D300 AF-S DX18-70Gレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:825g D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの中古価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの買取価格
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのスペック・仕様
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの純正オプション
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのレビュー
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのクチコミ
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの画像・動画
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのピックアップリスト
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのオークション

D300 AF-S DX18-70Gレンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの中古価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの買取価格
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのスペック・仕様
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの純正オプション
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのレビュー
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのクチコミ
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの画像・動画
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのピックアップリスト
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのオークション

D300 AF-S DX18-70Gレンズキット のクチコミ掲示板

(47908件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1734スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D300 AF-S DX18-70Gレンズキット」のクチコミ掲示板に
D300 AF-S DX18-70Gレンズキットを新規書き込みD300 AF-S DX18-70Gレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信31

お気に入りに追加

標準

皆さんどのように考えますか

2007/08/28 13:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 leaoさん
クチコミ投稿数:186件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 一瞬を撮る by ようちゃん 

初めて書き込みます。私は65歳で大昔からの普通のニコン好きでニコンS2時代からのユーザー(まだ持ってますがほとんど使用はしてません)ですが、中級者の下ぐらい感じで月2回ぐらい一寸ずつ写真を撮ってます。今は2年前にD70のレンズキット(18-70Zoom)を購入して使用してます。あと50mmF1.4 SB-800 NC4 リモコンしか持っていません。
今度発表のD300が評判が大変良いので18-200Zoomつきのレンズキットをついつい衝動的にヨドバシに電話で予約してしまいました。
そこで相談なのですが私のような中途半端なユーザーはD70のレンズキット(18-70Zoom)は持っていてもしょうがないのかなと思っていますがいかがでしょうか。
皆様のご意見を伺って不要なら下取りにするか子供にあげるか有効活用したいと思っていますのでアドバイスをお願いいたします。

書込番号:6688735

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D300 ボディの満足度5

2007/08/28 13:20(1年以上前)

こんにちは。

デジ一3年生の私が、大先輩に申し上げるのもなんですが。。。
D70については、サブ機としての活用をお勧めします。

撮影ポイントに出かけると、三脚立てたカメラマンで首や肩からもう一台持参している方は
多いものです。単焦点レンズとかをつけていらっしゃるかと思います。
時には、三脚2台(カメラ2台)態勢の方見受けます。

それと、こちらが重要かもですが、D300を点検・修理に出している間を補うこともできます。

書込番号:6688773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/08/28 13:27(1年以上前)

≫leaoさん

手放すにしても二束三文ですからね・・・
それでも、全く使わなければ手放す方が合理的ですが。

全く使わないかどうか現段階では分からないので、実際にD300を
手にし、使ってみてからでも遅くは無いと思います。

書込番号:6688787

ナイスクチコミ!1


sorakaiさん
クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/28 13:48(1年以上前)

レンズキットを予約するのでなく、今在庫があるようになった18-200を買ってD70で楽しみ、D300のボディだけ予約するのってはどうでしょう?キットでも別々に買うのも今のとこ差はないって話ですし…

書込番号:6688829

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1631件

2007/08/28 13:49(1年以上前)

>leaoさん
こんにちは!!
月2回程度の撮影頻度でD300をということですと、かなり贅沢なカメラライフといいますか、正直申し上げて、、、、うらやましいです。
私はほぼ毎日、仕事にも(ビジネスバッグに忍ばせて)カメラを持ち歩きいろいろと撮っていますが、このD300はAPS-Cデジタルの究極形のような気がして大変に気になっております。

皆様おっしゃるように、万が一の場合などを考えるとサブカメラがあったほうが良いですが、D300を買われてもあまり撮影頻度が増えないようでしたら、折をみてD70は売却されるというのもありだと思います。

サブ用に、D40をボディのみで購入してVR18-200oをD300とD40でとっかえひっかえ遊ぶというのもありかな〜とも思います。

書込番号:6688831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1631件

2007/08/28 13:51(1年以上前)

ちなみに、D300を購入されるまでの話ですが、私もsorakaiさんに1票です。

書込番号:6688834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2007/08/28 13:53(1年以上前)

キットのレンズは使うことがあるかもしれませんが、D70は出番が無いかもしれませんね。オークションとかで売ってしまえば現像ソフト代くらいにはなるかもしれません。NC4は使えないと思いますので(裏技があるかも)。

書込番号:6688837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/08/28 13:56(1年以上前)

お書きの範疇なら撮影頻度も多くは無く、そんなにカメラは必要もなさそうです。
>不要なら下取りにするか子供にあげるか有効活用したいと思っていますので

下取りはガッカリする価格と思いますので、子どもさんに差し上げたらいかがでしょうか。でも、子どもさんもカメラに興味ない場合もありますが。(愚息です・・・笑!)

書込番号:6688842

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件 デジ一でゴー! 

2007/08/28 14:04(1年以上前)

leaoさん、こんにちは。

私でしたらですが・・・ここはひとつお子さまに「レンタル」と言うのはいかがでしょう?
まあD300、そうそう壊れる事はないと思いますが身内にあれば「ちょっと返して」とも言えますし。
レンタル期間中にお子さまを「ニコン党」にしてしまうのもありかと思います。

正直、下取りや売却はおすすめしません。買い叩かれるのが目に見えています。
お子さまにお貸しになられるのが良いかと思います。

書込番号:6688873

ナイスクチコミ!1


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2007/08/28 14:25(1年以上前)

leaoさん こんにちは
D70本体に値段は殆どつかないと思いますが、0円って事は絶対有りませんので
小さなD40にトレードするのも手だと思います
D70+18−70のキットで処分すれば、3万前後は行くと思いますので
D40レンズキットとの差額は僅かで済むと思います
(私も18−200購入から半年、D70レンズキットの使用率から、
D40レンズキットに変更しました)

あとNC4ですが・・・
D300にする段階で、NXにするしか選択肢が無いのは残念ですね

それと
sorakaiさんの
>今在庫があるようになった18-200を買ってD70で楽しみ、
>D300のボディだけ予約するのってはどうでしょう
この案・・・ナイスだと思います
キットと単体バラの金額は殆ど変わらないし
手持ちの18−70の利用がどれ位有るのか・・・が、D300到着までにはわかると思います。

書込番号:6688912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/08/28 14:33(1年以上前)

ヨドバシで下取りしてもらったことはありませんが、キタムラ程度だとしたら、
ボディのみで1万円台の下のほう、レンズ込みで2万円台のしたのほうぐらいだと思います。
新しいデジ一が不調になることもあり得ますので、予備として持っておいたほうがいいように思います。

書込番号:6688926

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/28 16:21(1年以上前)

現在、フジヤカメラ(中野)でD70+AF-S 18-70/3.5-4.5 43,000から40,000程度
MAPカメラ(新宿)でも未使用50,000以下の買取となっているので、
この金額をみて、 二束三文程度に思われたらお子さんに譲るなり、
サブカメラとして使用されたらどうでしょうか?

もし leaoさんの立場なら、D300のサブカメラとして取っておいて、
D300の後に新しいカメラを購入するまでサブカメラとして使用し、
その後に誰かもらってくれる人がいたらあげると思います。

書込番号:6689155

ナイスクチコミ!2


idosanさん
クチコミ投稿数:808件

2007/08/28 16:36(1年以上前)

D70はくれぐれもお手元に残して下さい。
そしてD300を買われた後も暫くは併用されてから決められた方が良いと思います。

個人的にはD200を購入度同時にD70を手放したことを未だに後悔しています。
画素数が増え高性能になっても描写の質(絵造り)とは別モノですし、使うシーンによっては高性能故の使い辛さも
出てきます。

書込番号:6689187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:1件 ピアニストの会FANTASIA 

2007/08/28 17:31(1年以上前)

D70は私も現役機として使っております。

基本的な絵造り性能的には何の不足もありません。通常A4サイズのポートレイト・プリントですので画素数も600万で充分です。

レンズ交換を出来るだけやらないためのサブ機で暫く使ってみては如何ですか?

書込番号:6689324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:4件 D300 ボディの満足度5 チップの部屋 

2007/08/28 17:59(1年以上前)

leaoさん、皆様こんばんは!

私も、初期不良時や修理時等用にまた、サブ用にとお持ちになったほうがよいと思います。
また、海辺での撮影時などにも有効です!

もし、お売りになるなら、ヤフーオークションが、比較的高く売れてお勧めです。

書込番号:6689399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1599件

2007/08/28 18:20(1年以上前)

私が同じ立場ならD70は残し、万一の時のサブで使います。

D70はバッテリーの持ちも最強ですし、長い間放置されていても使えそうです。(その場合でも、定期的に手入れはしてあげてくださいね)

書込番号:6689446

ナイスクチコミ!1


スレ主 leaoさん
クチコミ投稿数:186件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 一瞬を撮る by ようちゃん 

2007/08/28 18:23(1年以上前)

見ず知らずの方々からあまりにも多くのご返事を頂き 大変驚くと同時に皆様方の暖かい心遣いが伝わって感激いたしました。皆様方の様々なご意見は私にとって大変参考となると同時にすぐ実行に移しました。すなわち レンズを別に発注し 在庫があるとの事だったので すぐ調達できました。D70セットは大多数の皆様のご意見を採用させていただき 置いておく事にし 子供は遠隔地に住んでおりますので 妻に無償レンタルする予定です。
本当にありがとうございました。

書込番号:6689456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/08/28 18:44(1年以上前)

≫leaoさん

> 妻に無償レンタルする予定です。

それが良いと思います (^^

いつでも「無償」で、一時返却してもらえるでしょうし!

ウチは、ヨメがカメラに興味を持たないように、積極的には
使わせないようにしています。

興味持たれて、機材一式の値段を調べられたらオオゴトですから・・・(^^;

書込番号:6689502

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件

2007/08/28 18:55(1年以上前)

>leaoさん。

奥様と2人で撮影にいけますね。うらやましいです。
私も早く2台体制にしたいです。

>じょばんにさん

私は積極的に妻に使わせて興味を持ってもらうようにしてます。
最近「このレンズが欲しい」などと話が合うようになってきました。
しめしめ。。。このままD300も欲しいなどと言ってくれないかなと
密かに思っている状況。

書込番号:6689543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2007/08/28 19:39(1年以上前)

 私はD70sを持っていますが、D300には興味がありません。

D70s(D70)のいいところ
・画像データが軽い(私はA4以上には伸ばしたことがないし、今後もないでしょうし)
・バッテリーの持ちが史上最強。2年とちょっと経って、かなりの枚数を撮ってるはずなのに、多分10回も充電していないんじゃないような気が・・・。
・凝った撮影のセッティングもすぐに出来る
・露出の勉強になる(これは長所か?)

3年以内に出てくる、20万円を切ったフルサイズ廉価版が出てきたときに、フルサイズ機を買います(それと単焦点広角〜中望遠域AF-Sレンズ・・・出るのかなあ?)が、D70sは売りません。

・ポートレート(と、一部バイクレース撮影) : フルサイズ
・バイク撮影とマクロ撮影 : D70s

となるような気がします。

書込番号:6689665

ナイスクチコミ!2


D100Xさん
クチコミ投稿数:483件

2007/08/28 19:39(1年以上前)

leaoさん、今晩は。

leaoさんは大変義理堅いお人ですね。
皆さんからの返事に全て役に立ったとのボタンを押していらっしゃいます。

実は私もFM3aを妻に無償で無期限のレンタルをしています。
但し写真の批評は絶対にしないようにしています。

書込番号:6689666

ナイスクチコミ!1


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信33

お気に入りに追加

標準

ソフト【ニコン野郎編】

2007/09/19 02:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 冬馬さん
クチコミ投稿数:79件

本来 ソフトの話はソフトコーナーで が正しいのは象徴してますが 今 ニコンファンが一番集まってて熱いねはここだ!
と思ってスレ立てした
腹立つ方いましたらごめんなさい

さてニコンファンの皆さんは編集 現像ソフトはどんなの使われてますか?
自分は純正のNXは使いにくいという評判を聞いて持ってませんが 皆さんNEFならNXがメリット高いんでしょうか?

自分は
Lightroom
Element5.0
SILKYPIX3.0
の3つを気ままに使ってます

今はLightroomに慣れ 本日1.2にアップデートしたとこで 一番多様してます

ニコンファンならではのソフトのお話 ニコンへの要望【NXには多い気がします】などなど 何でもいいですから 色々なご意見お聞かせ下さい

特に自分が知りたいのは皆さんNXを当たり前のように使ってらっしゃるかどうかなんです
宜しくお願いします

【関係ないですがLightroom1.2のアップデートは入院中ですので先程ナースーステーションにて行いました、大変楽しかったです\(^_^)/】

書込番号:6772628

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2007/09/19 03:29(1年以上前)

こんばんは。

>ニコンファンの皆さんは編集 現像ソフトはどんなの使われてますか?
NX,Element4.0もPCソフトとしてインストールしていますが、
私は、じょばんにさんのおかげで、いまだにNC4をメイン現像ソフトとして使っています(^^

書込番号:6772680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:4件 シンガポール駐在記 

2007/09/19 06:22(1年以上前)

冬馬さん,はじめまして。

現像ソフト,悩みますね,確かに。
私も2年前よりJPEG→RAW撮影に切り替えた時にどのソフトがいいか悩みましたが,結局は Nikon純正の Nikon Capture 4を採用しました。理由は純正ソフトなので相性がいいだろう,ということと,実際に試してみたら一番使いやすかったからです。機能も充分でした。
現在は Capture NXを当たり前のように使っています。充分満足しています。

ちなみにカメラは D200,レンズは DX 17-55mm F2.8と VR 18-200mmです。

他のソフトに比べていいのは純正ゆえ,NEFフォーマットのRAWデータそのものを簡単に修正出来ることです。
「カメラ調整機能」を使えば,カメラの設定と同じ項目であるカラー設定,ホワイトバランス,コントラスト,彩度,輪郭強調を,撮影後でもNXで修正出来ます。これがとても便利で,例えば撮影した画像を見て「あ,コントラスト,もっと弱いほうが良かったな」と思うとその場ですぐ修正出来るので重宝しています。(コントラストについて言えば,カメラ調整機能とトーンカーブをケースバイケースで使い分けています)

もう1つの特徴はカラーコントロールポイントですかね。これもケースによっては非常に便利な機能で,他社製にはない特徴です。

唯一の弱点は,各調整用ダイアログ(窓)がNC4に比べて小さくなってしまったことです。特にトーンコントロールはエリアが小さくなったのでちょっと使いにくくなってしまいました。

全体的には◎で,お気に入りです。
ご参考になれば幸いです。

書込番号:6772759

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件

2007/09/19 07:09(1年以上前)

便乗で質問させて下さい。
こないだまで Capture NX 体験版を使っていましたが、期限が切れたので使えなくなりました。購入してまで使うつもりは、、ありません(汗笑)
D-ライティングとノイズリダクションの機能が使えなくなったのが辛いのですが、同じような機能を備えたフリーのソフトはあるでしょうか?
最近の定番ならコレってのがあったら教えて欲しいのですが。。。

書込番号:6772814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2007/09/19 07:22(1年以上前)

NXメインです。
まあ普通に満足しています。

書込番号:6772830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2007/09/19 07:33(1年以上前)

冬馬さん、初めまして
D200でRAW撮影をやり始めて
CaptureNXを使っています
PhotoShopも少し経験が有ります(jpgで)
NXは
絞り補正が一段欲しかったとか
ホワイトバランスを変えたいとか
撮影した時のカラー設定を変えたい時とか
撮影時にこうしておけばよかったと言う事等を
後でPCで簡単に変えられる様な気がしてます
画像の角度を変えて切り取る時は凄くややこしいですが
それ以外はわりと簡単に使えるソフトだと思います
初心者向けと言いますか?
自分にはとても使いやすいです。

書込番号:6772839

ナイスクチコミ!0


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1246件Goodアンサー獲得:56件

2007/09/19 08:07(1年以上前)

私はLightroomを使ってます。
カメラを他メーカーと併用しているせいもあるんですが、お試し版をいくつか使ってみて自分に一番合っていると感じたこのソフトを購入しました。

Photoshopや同Elementsに付属しているCamera Rawでも調整項目はほとんど同じですけれど、そのインターフェイスやファイル管理機能が優秀なのでとても気に入っていて、さすがアドビだと感じてます。
起動が早いのも嬉しいです。

他のソフトと同様、WBや露出、色別の彩度、シャープネス、トーンカーブなど調整できるのはもちろんですが、中でも明るさ(露出)をいじる際に白飛びや黒つぶれが出にくいように調整されるのはいいですね。

NXのように任意の点を中心とした一部分だけの調整というのはできませんが、私の場合それを使うことは少ないですし、どうしても必要な場合は長く愛用しているPhotoshopを使うので特別困ることはありません。

書込番号:6772892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:5件

2007/09/19 08:50(1年以上前)

私はNXを使用しています。
カメラ本体の画像メニュー設定を後から変更できるのでとても重宝しています。
アップデート後は動作も軽くなり、特に不満は感じていません。

書込番号:6772971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/09/19 09:02(1年以上前)

≫冬馬さん

私は、Nikon Capture 4がメインです。

で、横レスになりますが、すみません。


≫stream_obaさん

> 特にトーンコントロールはエリアが小さくなったので
> ちょっと使いにくくなってしまいました。

Capture NXでのトーンカーブのダイアログですが、バージョン
アップされてから、大きくする事ができるようになりました。

NC4のように、任意の大きさにはできません。
大きくできるのは、決まった大きさにしかできませんが、それ
でも、あの役に立たない小ささから開放されます。

ダイアログの中に拡大するボタンがあります。

書込番号:6772993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2007/09/19 09:43(1年以上前)

NXって一部のメンバーが執拗に叩いているだけで、
実際は普通に使っている人が多いような気がする。

書込番号:6773059

ナイスクチコミ!3


Sweptさん
クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:8件

2007/09/19 10:48(1年以上前)

DxOってマイナーのソフトウェア使ってます。
色収差補正とジオメトリが優れてるみたいです。
(色補正はサポートしているレンズによるみたいです。)

NXでも良かったのですがDxO Film Packっていう銀塩の質感を出せる?ソフトと一緒に使えるのでこれを選びました。

評価のサイトは↓ (英文でNXはなし)
http://www.designpreference.com/reviews/software/raw_compare_b.html

Lightroomのアドインとしても使えるらしいです。上の結果みるとLightroomのDxO入れると無敵って感じがしますね。

VR18-200使いの人がもの凄く褒めてましたが、私はVR18-200持ってないので解りません。

書込番号:6773204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/09/19 11:25(1年以上前)

> NXって一部のメンバーが執拗に叩いているだけで、

NC4で行っていたワークフローや編集作業が、現実NXでは
出来ない事があり、それを出来ないと言っているだけです。

そういう使い方をしていない人が、「一部が叩いている」
と言われても、使い方が違うので意味の無い意見です。
(叩いているつもりもありませんし)

実際にSCに相談したら、出来ない事やおかしい部分は認め
ていて、多くの苦情が寄せられていると、こちらから聞い
てもいないのに、SCの方から言ってこられます。

ただ、現実に出来ない部分以外は使っています。
しかしながら、やりたい事が出来ない以上、メインにはなり
得ないというだけです。

書込番号:6773279

ナイスクチコミ!2


tenkooさん
クチコミ投稿数:2227件

2007/09/19 12:48(1年以上前)

冬馬さん こんにちは
メインの現像ははNC4ですが
時々SilkyPix、PS CS3も使います。
レタッチ(人物が殆んど)としては
1 SilkyPix
2 PS CS34
3 NX
4 NC4
ぐっと下がってLightroom
と言ったところです。

書込番号:6773484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2007/09/19 12:51(1年以上前)

>NXって一部のメンバーが執拗に叩いているだけで、実際は普通に使っている人が多いような気がする。

過去スレ「NX専門?」にもあるように、また繰り返しになりますね。

両方使ってますが、NXは少数の画像を処理する場合は、特に問題なく気に入っていますが、多量の画像を一度に処理するワークフローができないという問題があります。
そういう使い方をする人にとってはNC→NXでまったく別のソフトになってしまって、とても使いにくい面があるということです。
バージョンアップで改善してもらえればいいんですが。

書込番号:6773491

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/09/19 13:14(1年以上前)

>NXって一部のメンバーが執拗に叩いているだけで、実際は普通に使っている人が多いような気がする<
良いところは有りますが、Ver.1.2.0 に成っても 他のソフトと比較すると使いずらいところが有るのです。 
NC4を バージョンアップしないのも頭に来ているので、それなら もっとちゃんとして下さい の応援メッセージですね(^^
実際NXは 最近バージョンアップしましたが、その改善点は多岐にわたります、苦情を言っていたのは当然!と言う事が判ります。
変更メニュー↓
https://support.nikonimaging.com/cgi-bin/nikonimaging.cfg/php/enduser/std_adp.php?p_faqid=9691
慌てて 商品化したとしか思えません。
まだまだ 使いずらいと、思って居られる方が多いのです(私も)。

書込番号:6773544

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2804件Goodアンサー獲得:72件

2007/09/19 14:56(1年以上前)

私は、Lightroomが好きですね。
当初は、カメラに付属のソフトを四苦八苦して使用していましたが、カメラの種類が増えるに連れ、1つで済ましたいと思うようになり、SILKYPIXを使っていました。
しかし、最近、インターフェース画面のデザインからLightroomを導入しました。(結局1つでは済まなかった)
SILKYPIXは新製品への対応が早いので、今後も使い続けるつもりですが、今はLightroomにご執心です。
なんと言っても画面のデザイン、レイアウトがお気に入りで、操作性も私に合っているのか、直感的に操作できます。
SILKYPIXも良いと思っていましたが、Lightroomを知ってからは、操作性に完成度の差を感じます。
各社、お試し版でも色々使ってみると違いが判って面白いかもしれません。

書込番号:6773740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2007/09/19 15:46(1年以上前)

冬馬さん はじめまして

私はフォトショップエレメンツ3.0(以下PSE)を使用しています。
私がRaw現像を行うのはプリントする写真だけで、プリントの目的は日本の両親に子供(孫)の写真を送る為です。その場合現像すると同時に日付やコメントといったキャプションを画像内に埋め込む必要があり、それが可能なのは私が知る限りPSEだけだからです。(間違っていたらどなたか訂正してください)

PSEも私の購入後(D70と一緒に購入しました)4.0、5.0とアップグレードしているようですが、私の場合3.0で必要にして充分です。(OSもWin2000ですし)

書込番号:6773851

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9507件Goodアンサー獲得:468件

2007/09/19 15:58(1年以上前)

メインは、NC4とSILKYPIXで。たまにNX。
RAWのデコードには全く使っていませんが、NC、SILKYPIXでデコードしたもののレタッチにはPhotoshop CS2を使っています。

それくらいでしょうか。
他の方もかかれているようにNXは、1枚ずつ手間をかけるのにはいいのかもしれませんが。
NCのように大量の画像をバッチで処理したり、自動処理するには不便きわまりないという感じです(自動明るさ補正をバッチに組み込めなくなりましたし)。

Adobeは、Adobe BridgeのUIが嫌いで使っていませんが。
Lightroomの評判がいいので、キャンペーン版がまだ売っているようなので、LRにするか、CS2をCS3にバージョンアップするか悩みますね。

11月にはいろいろ出費がかさみそうですし。

書込番号:6773882

ナイスクチコミ!0


5yen-damaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:5件

2007/09/19 16:19(1年以上前)

せめてニコンの付属ソフト(ピクチャー・プロジェクト)が、もっとマシだったらね〜
インストールするだけでHDの無駄ですよね!

次回から付属ソフトにNC4の新バージョンを採用して欲しいです!

私は最近、シルキーピクスを主に、
NC4とライトルームをプリントのレイアウトやパープルフリンジ除去などにより使い分け、
フリーソフトのVIXで画像の連結をすることもあります。

メインで使うソフトは固定した方が整理し易いですね!

書込番号:6773932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/09/19 16:22(1年以上前)

 ・NC4.4 と PhotoShopCS です。
 ・機材は D200,Coolpix P5000、Coolpix 5700、
 ・銀塩では、ニコンフィルムスキャナから読み込んだ写真画像。

 ・NC4.4でも、PS.CSでも、弄(いじ)くると余計、画像劣化するような気がしますので
  結局、元の画像を尊重する感じです。
 ・(例えばD-Lighting 機能。暗部を明るくすると
   暗部の画質が劣化されるような気がしてきます。加工下手なのかも知れませんが。)
 ・結局、無修正のままで自家プリントすることが多いです。
 ・撮る時点で、暗部を主とした被写体として撮りたければ、その暗部にスポット測光して
  そこを表現することが、あとで弄くるよりもいい結果が出るような気がします。
 ・要するに『一撮入魂』。後処理での改善、救済は諦め、、、、、ているのが現状です。
 ・輝度差の大きいシーンを撮るときは撮りたいものの被写体をスポット測光して、あとは
  まわりが、白飛びしようが、黒く崩れようが、諦める。
  それが私の技術レベルの限界、個人的表現方法と割り切っているのが現状です。

書込番号:6773937

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9507件Goodアンサー獲得:468件

2007/09/19 16:49(1年以上前)

D-Lightingで暗部が劣化するような気になるのは、主にD200のせいだと思います。
D1Xでは大活躍でしたから。
D40では元々持っている(トーン)カーブラインがかなり中間を明るめに持ち上げているので、あまりD-Lightingが必要になることは少ないんですけど。飛びにも強いし。
D200と違ってこちらも暗部が劣化するというような印象ではないです。
D200ではD-Lightingはちょっと使いにくいですね(絵の癖からいえばダイナミックレンジが狭く飛びやすいのでD-Lightingで明るさを圧縮したいんですけど)。

書込番号:6774000

ナイスクチコミ!1


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

Nikon Digital Live 2007で何をする?

2007/09/21 16:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:118件

いよいよ始まりましたね。
自分は大阪に参加する予定です。

D3のスレで、ライブレポをしてくださった方がいます。
それによると
「D3、D300が3台ずつ用意されたシューティングコーナーでは一人2分間だけです。
データの持ち帰りはダメ、撮影したプリントだけのようです。」

とのこと。(タクミYさん、リアルタイムのレポートありがとうございます)

みなさんこの限られた時間に、何をしたいですか?
すべての機能を使うのは絶対に不可能なので、、

D300で試してみたいことありましたら、
ご教授ください。参考にさせていただきたいと思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:6781311

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件 オンラインアルバム 

2007/09/21 17:18(1年以上前)

 事前にここで役割分担しておいたら良さそうですね。(笑)

書込番号:6781452

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:118件

2007/09/21 17:53(1年以上前)

>nekonokiki2さん 

そうですねぇ。。役割分担すれば、
ある程度のことはできるかもしれませんねぇ。

いずれ、あちこちから情報は漏れ出てくるとは
思いますけど、いろいろ試してみたいですね。

自分としては高感度撮影を試してみたいです。
ISO 800-1600で、、(スピードライト使用せず)

D3ほど期待はしていませんが、
D40よりは上を期待してます。

書込番号:6781558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件 d♪・d♪・d♪っと! 

2007/09/21 18:01(1年以上前)

しぇとらんさん こんにちは!

nekonokiki2さんのお言葉
事前にここで役割分担しておいたら良さそうですね。(笑)

会場でマジにそう思いました。
実機に触れる時間があまりないのでその方がより密度の濃い
レポートになりますよね!

次回の発表の際は是非やりたいアイディアですね!

書込番号:6781583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件

2007/09/21 21:06(1年以上前)

>ゴールドストロングさん

ホントにそうですよね。
自分も今日になってはじめて気がついたんですが(遅い??)
ちゃんと計画しておけば良かったですね。

HP見させていただきました。
ISO 800なら問題ないって感じでしたか・・・
1600はやっぱりキビそうですか?

まぁISO 800でOKなら良しとしなければいけませんよね?
D3ではないしねぇ。。
ISO 1600が使えたなら購入したかも・・・。

DX機じゃ仕方ないですかね?
あ、D300ってプロトタイプだったんでしたっけ?
改善されてるのかな?


書込番号:6782092

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/09/21 21:07(1年以上前)

wt-4 おいてあったか?

書込番号:6782097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件 d♪・d♪・d♪っと! 

2007/09/21 22:46(1年以上前)

60_00さん こんばんは!

>wt-4 おいてあったか?
ワイヤレスのですよね?
そう言えば見てないような気が。。。
気がつかなかっただけかもしれませんが。。。

書込番号:6782490

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/09/22 16:24(1年以上前)

今日行ったんだけど
WT-4ありませんでした。
展示機用に使えるPCも置いていませんでした。

これじゃ、D3も含めて、機能の説明なんてきちんとできないんじゃないかな。

ま、切手目的だったから・・・。

書込番号:6784985

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信38

お気に入りに追加

標準

D80→D300へ

2007/09/17 11:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:18件

D80からD200に買い替えようと思いましたが、D200が販売停止ということなのでD300を考えています。
スペック的にD80→D300で逆に落ちるところはありますか?(D200では高感度が逆に弱いと聞いたので)
高い買い物なので必死です(笑)
デジ一眼先輩方アドバイスお願いします(^^)

書込番号:6765136

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/09/17 11:27(1年以上前)

D200の肝心なセンサー部分が弱いですが、AFにも不満があります。
D300はまだ分かりませんが、期待できそうじゃないでしょうか?

書込番号:6765189

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/09/17 11:38(1年以上前)

レンズは 何をお持ちですか? レンズを 買う手も有りますよ。

書込番号:6765221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2007/09/17 11:41(1年以上前)

D300は期待できますかね☆
レンズはD80のセットの18-135のみです(^_^;)

書込番号:6765233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/09/17 11:59(1年以上前)

ニコンのレンズの話になったら、頭が痛くなります。

D80+DX18-135レンズキットを買われたんでしょうか。
私は直ぐにD300を買うつもりはありません。D90のAFがマルチCAM2000を使ってくれたら
(センサーは多分D300の廉価版?)それも欲しいかも知れません。

書込番号:6765297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2007/09/17 12:03(1年以上前)

D300は 性能アップあるでしょうね^0^

でも、そのお金でレンズを買うと色々買えそうですね。
欲しいものあればそれも良い選択でしょう。

D80後継だって、来年以降出るでしょうし上位機の性能をのせるかもしれません。
その辺に期待を込めるのも大いにあり得ます。
買い換えは、3年〜4年くらいが良いかなあと感じております。^0^

書込番号:6765307

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/09/17 12:06(1年以上前)

>18-135のみです<
レンズ購入が良いと思います。
 VR70-200mm F2.8
 60mm F2.8
とか、D300購入予算で十分買えますよ(^^

書込番号:6765317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/09/17 12:06(1年以上前)

D80からステップアップしようとする理由は何でしょうか。

D80に特段不都合がなければ、D80で十分かと思います。
レンズを大口径レンズにするとか、買い足された方が良いと思います。

書込番号:6765319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2007/09/17 12:07(1年以上前)

行けるなら逝ってしまう方が幸せかと。

書込番号:6765323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2007/09/17 12:09(1年以上前)

D90も出るんですか!?ならD90も考えてみます☆
だが、アンダーな写真が好みの僕としてはD300の1/8000のSSは魅力的です(^^)あと妨滴?の構造もひかれます(^^)
D90のスペックがとても気になりますo(^-^)o

書込番号:6765327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2007/09/17 12:22(1年以上前)

レンズの購入も考えましたが、私情で来年あたりからカメラに資金を費やせなくなりそうなので今の内に良い機材にしておこうかと思いました(^_^;)
ただ、本体よりレンズの方が重要なのでしょうか?

書込番号:6765359

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2007/09/17 12:30(1年以上前)

こんにちは

ボクもD80ですが、D300を予約しています。
理由は価格に見合う性能向上があると期待してるからです。
D80もすばらしいカメラと思ってるので、2台体制にします。
D300の詳しい性能はNIKON HPや、ここの過去レスをご覧ください。

書込番号:6765397

ナイスクチコミ!0


pmg-manさん
クチコミ投稿数:15件

2007/09/17 12:52(1年以上前)

どんな高級なカメラがあっても、レンズがなければ写真は撮れません。
レンズの寿命は長いですが、ボディーは消耗品です。
レンズが1本のみとのことなので、沼に入らない程度にまずは目的に合った、
長く使えるレンズを購入された方が幸せかと思います。
(ボディーに関しては、将来の技術革新と値段の下落を期待して待つ)
D300は魅力的ですが、D80も良いカメラですよ。
撮影上でAF能力や連写能力の不備がないのであれば、頑張ってD80の性能
をあなたの技術で引き出してやって下さい。

書込番号:6765470

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2007/09/17 12:56(1年以上前)

使い勝手やメカ部はD300でアップしていると思うのですが・・・
結局は出てくる画がどうなのか?がまだ不透明です
私は「画」が自分の用途にあっているか判断してから決めようと思っています
メーカーサンプルでも判断に困りますし、「画」を期待するなら「待ち」でしょうね
カタログスペックのアップで良いのなら、買っても後悔はしないと思います
ちなみに、何をどう撮りたいのでしょうか?
D80での不満点はカタログスペックで解決しそうですか?

書込番号:6765488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2007/09/17 12:58(1年以上前)

なんだかレンズを揃える方に傾いてきました☆色々勉強しながら悩んでみます(^^)

書込番号:6765496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/09/17 13:03(1年以上前)

特にD80に不満がないのなら、レンズがDX 18-135mm一本だけのようですから、新しいレンズの購入を検討する方が撮影を楽しめると思います (^^)

花の接写用にMicro-Nikkorの60mmか105mmのどちらかを買うのも良いですし、より広角の12-24mm辺りのズームを買って風景撮影を楽しむのも面白いでしょう
VR 70-300mmなどの望遠ズームをラインアップに加えてみるのも、撮影の幅が広がって良いでしょうね
あるいは、ズームとは違った描写の明るい単焦点、例えば50mm F1.4Dとかを使うと、又、違った撮影を楽しめます

デジタルはどうしても新しいボディに目がいきますが、そんなことをしてると最低でも二年に一度は新しいボディが出てきますので、頻繁にボディを買い換えることになってしまいます
むしろ長く使えるレンズを揃えて、色々とレンズを変えて撮るのも一眼レフならではの撮影の楽しみですよ (^^)

書込番号:6765518

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2007/09/17 13:15(1年以上前)

でぢおぢさんのアドバイスで完全レンズに決めました☆
D80が不満というよりD300のスペックにひかれただけでしたから(^_^;)邪道
スペックの高いカメラに替える前に自分の腕のスペックを上げれるように努力します(^^)
本当に相談してよかったです☆ありがとうございましたo(^-^)o

書込番号:6765559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:7件

2007/09/17 14:15(1年以上前)

今月発売のカメラ雑誌にD300の記事が掲載されると思いますので
そちらをご覧になってから、参考にしてみてはどうでしょう?

ネットではわからなかった部分等が
カメラ雑誌に掲載されるのではと思っています。

書込番号:6765705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/09/17 14:27(1年以上前)

18-135ミリの焦点距離に不満がなければ、
先ず50ミリと100ミリ付近の単焦点が良いではと思います。
50/1.4か、☆50/1.8に、マイクロ60/2.8、
85/1.8、タムロン90/2.8、☆トキナーM100/2.8などがあります。

タムロン17-50/2.8という素晴らしいズームがあるので、
広角F/2.8単焦点は必要ないでしょうと思います。

書込番号:6765735

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2007/09/17 15:09(1年以上前)

単焦点F1.4気になります☆1.4という開放値にひかれます☆使いやすそうですしね(^^)
あと18-200の手ブレ補正つきの標準レンズを先ず買おうかと思うのですが、お馴染みのニッコールか、シグマのOSのやつか迷っています(^_^;)色々な面でD80と相性がいいのはどちらでしょうか?
スレ違いですがアドバイスしていただけませんか?

書込番号:6765869

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2007/09/17 15:58(1年以上前)

携帯電話では見られないと思いますが、ここへレスされた方のほどんとがホームページへ写真をアップしています。
それなどを参考にされると、どんな写真を撮りたいか?探し出すことができるでしょう。
どんな写真を撮りたいかで、レンズも決めやすいでしょう。
18-200レンズですが、お持ちの18-135で望遠側不足と感じましたか?
お感じでなければ買っても意味ありません。
お持ちの18-135を十分使いこなすことが先だと思いますが。
ちなみに当方アルバムのほどんとはそのレンズによるものですし、最後のアゲハ蝶も135mm側で撮ったものです。

書込番号:6766003

ナイスクチコミ!1


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

標準

防塵防滴について(初心者です)

2007/09/18 07:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 NdMさん
クチコミ投稿数:5件

最近、仕事の勉強のためデジ一眼を購入しました。
会社の先輩のCanonユーザーによく「Canonはボディも、レンズも防塵防滴だから」
と突っ込まれます。Nikonもボディは防塵防滴仕様は有りますが、レンズで防塵防滴は見た事がない?
と思います。自分の勉強不足かと思いますがどなたか教えてください。

ボディのみ防塵防滴仕様はどんな意味がありますか?
実際、大口径レンズのような高額のレンズは水、塵に弱いですか?

スレ違いかもしれませんがよろしくお願いします。

書込番号:6768870

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6349件

2007/09/18 08:08(1年以上前)

ニコンの防塵・防滴のレンズです。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2007/08/23/6890.html

書込番号:6768952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2007/09/18 10:15(1年以上前)

ニコンG タイプレンズで、マウント部にパッキンが付いているものの殆どが防滴・防塵仕様と考えて良いと思います・・・(^^ゞ

書込番号:6769200

ナイスクチコミ!5


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/09/18 12:36(1年以上前)

>防塵・防滴性能の有る ニコンレンズ<
11月発売の 以下のレンズは、D3と同等の防塵・防滴性能と カタログにも記載が有ります。
AF-S 14-24mm F2.8G ED
AF-S 24-70mm F2.8G ED
AF- S400mm F2.8GED VR
AF-S 500mm F4G ED VR
AF-S 600mm F4G ED VR

この他のは どうなのかですが…
定価20万円以上のレンズに付いては カタログには記載が有りませんが、有る程度の
防塵・防滴性能を持っているとの事です。
AF-S VR ED 70-200mm F2.8G
AF-S VR ED 80-400mm F4.5-5.6D
AF-S VR ED 200-400mm F4G
AF-S VR ED 200mm F2G
AF-S VR ED 300mm F2.8G
AF-S ED 400mm F2.8D
AF-S ED 500mm F4D II
AF-S ED 600mm F4D II
AF-S ED 28-70mm F2.8D
AF-S DX ED 17-55mm F2.8G
AF-S ED 17-35mm F2.8D
…とか。

書込番号:6769532

ナイスクチコミ!2


スレ主 NdMさん
クチコミ投稿数:5件

2007/09/18 13:59(1年以上前)

皆さんありがとうございます!!
新レンズを調べてませんでした。
AF-S DX ED 17-55mm F2.8Gを使ってるのでよかったです。
ちなみに新レンズ以外のレンズは防塵・防滴性能を持っているのに公表しないのですかね??

書込番号:6769721

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9507件Goodアンサー獲得:468件

2007/09/18 15:25(1年以上前)

Nikonの場合ボディのマウント部にシーリングがなく、レンズも従来のDタイプの場合、絞り環があるのでレンズ側でシーリングできず。
なかなか防塵・防滴と大手を振って名乗りにくかったそうです(SCの方談)。

最近はGタイプになり、絞り環がなくなり、レンズ側にシーリングができるようになってきたので、防塵・防滴を名乗りやすくなってきたということじゃないでしょうか。

書込番号:6769912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2007/09/18 17:36(1年以上前)

キヤノンは大々的に宣伝してる割にトラブルが有るからねえ。
ニコンの方が良心的で好き

書込番号:6770218

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:702件 CoalSackの練習帳 

2007/09/18 20:51(1年以上前)

 NdMさんこんばんは

 robot2さんがおっしゃってるように、私もある程度の防塵防滴機能をレンズは備えている、と
聞いたことはありますが、ぜひ強化していってほしいところですね。となるとレンズも買い換えですか(ムリだな)。

しかし、気になるHNですね(笑)〜私も仕事の関係でデジをはじめたクチです

書込番号:6770941

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信15

お気に入りに追加

標準

建物撮影のレンズ

2007/09/17 16:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

直接関係ない質問なのですが

建物(外観)を撮る時にお勧めのレンズってありますでしょうか?
また、狭い室内をなるべく広く写したいので、お勧めの広角レンズを教えて下さい。

一つのレンズで外観、内観とも撮影できるとありがたいです><


書込番号:6766129

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 M’S アルバム 

2007/09/17 17:13(1年以上前)

オインゴ☆ボインゴさん はじめました

建築写真で最も大事なのは、歪曲の少ないレンズを選ぶことです。少しでもワイドにということでしたら、シグマ10-20ミリが比較的歪曲が少ないですが、お勧めとしては同じシグマの12-24ミリです。とにかく、直線の歪曲が少なくて、建築写真にはぴったりです。
キヤノンマウントですが、12-24ミリでの作例がありますので、よろしければご参考にしてください。↓
http://www.imagegateway.net/a?i=o0smYbyCLq

書込番号:6766251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/17 17:13(1年以上前)

そりゃあ、Canon純正でEF-S 10-22mmでいかがですか?これ以上は、ちとないと思います。

ご予算がわかりませんが・・・。

書込番号:6766253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/17 17:15(1年以上前)

すいません、Nikonですね。AF-S DX18-200mmなんかどうでしょう?

書込番号:6766256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/09/17 17:18(1年以上前)

私的には、D2Xで使用している、トキナーの12-24mmF4がお勧めです。

書込番号:6766270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6349件

2007/09/17 17:43(1年以上前)

多少の歪曲はあるけれどカメラ大好き人間さんおすすめのトキナーの12-24mmで良いのではと思います。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2004/12/09/607.html

書込番号:6766332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/09/17 18:34(1年以上前)

  自称建築写真家さん  2007年9月17日 17:13 [6766251] 談:

 ・HP拝見。シグマの12-24ミリ。本当に綺麗な垂直の線が出ていますね。すごいです。
 ・撮り方にもコツがあるのでしょうね。アオリなどなしに。
 ・室内の撮影は本当にびっくりです。
 ・建築物全体を近くから撮ると屋根が槍の穂先みたいに尖ったように
  遠近感が強調されすぎるので撮影ポジションかなにかコツが要るのでしょうね。
 ・対応はできるだけ離れて望遠側でできるだけカメラを垂直にして撮るのでしょうか

書込番号:6766536

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/09/17 19:51(1年以上前)

シグマ12-24mmを お薦めします(持っています)。
このレンズのみ 35mmフルサイズにも使用出来ますが、他のニコン、トキナの12-24mmはAPS-Cデジタル専用レンズです。

書込番号:6766833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:702件 CoalSackの練習帳 

2007/09/17 22:26(1年以上前)

>狭い室内をなるべく広く写したいので、お勧めの広角レンズを教えて下さい。
 私はトキナー12−24を使っております。比べたことはありませんが、ディストーションは比較的少ないとおもいますよ。

 どんな広角でもそうだとおもいますが、遠近感が前後上下に非常に誇張されますので、特に箱ものなどでは錯覚に陥りがちです。なれないとファインダー上で水平垂直を取るのが案外難しいとお考えください。見下ろす(見下げる)感じで構えていると、画面の両端が斜めに見えます(三点遠近法の原理ですね)が、(たとえば風景撮影時などでよくやる、水平線とファインダーのフレームを平行にして水平を取る感覚で)ファインダーの両端部に写っている柱や壁の角とファインダーの枠を平行にしても、正しい垂直はとれません。引きの無い場所やら低い(高い)位置からの撮影時では、要注意です。

 すでにご存知でしょうが、老婆心ながら。

書込番号:6767629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 M’S アルバム 

2007/09/17 23:14(1年以上前)

輝峰(きほう)さん [6766536]

HP ご高覧下さってありがとうございます。
おっしゃるとおり、外観を写すときは、出来るだけ離れて、出来るだけ焦点距離が長い側で、出来るだけ高い位置で、カメラをあまり上に向けず撮影しています。

あと、RAWでの撮影で、以前はフォトショップの「変形−遠近法」であおり補正していましたが、これは建物のバランスを崩さないように若干工夫が必要です。
最近はSILKYPIXのデジタルシフトを使うことが多いです。

ただ、4×5でしたら楽にライズで補正できる範囲であっても、SILKYPIXでは2,3階建てくらいまでしか、垂直がきっちりとあおり補正できませんね。そういったときは、更にフォトショップで補正を加えたりしています。
それでも限界がありますので、やはり外観は4×5との併用が多いですね。

インテリア撮影でも、少しでも引いて、出来るだけカメラをあおらずに、それと F1.4さん  が書かれているように、左右の水平を慎重にというのがコツといえばコツでしょうか。

輝峰(きほう)さん の足元にも及びませんが、私も寺社教会建築が好きで、撮影に励んでいます。今後ともよろしくお願いします。

オインゴ☆ボインゴさん 横道に入って申し訳ございませんでした。

書込番号:6767924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:24件

2007/09/17 23:55(1年以上前)

PLフィルターが付けられないのがちょっとマイナスではありますが
DXフォーマットなら現状はシグマ12〜24+フォトショップがおすすめですね。
湾曲が素直な樽型になるので補正が非常に楽にできます。
EF-S 10-22mmも使用しましたがやはり素直な湾曲でした、
ちなみにEF17〜40は湾曲が陣傘、トキナーは使用した事がないのでわかりません。
シグマ12〜24は開放だと若干、片ボケがある(個体差ありますが)のでF8以上は最低絞って撮影してます。
D300と一緒に登場するAF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G EDがちょっと気になるレンズではありますが。

書込番号:6768206

ナイスクチコミ!1


S0123さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:8件

2007/09/18 01:14(1年以上前)

便乗で質問すみません。
スナップ写真で、地平線や水平線のような水平をとりやすいものが画面中央にない場合、水平をとるコツなど何かあるでしょうか。
後で見返すと、自分の写真はいつも若干傾いてて気になるんですよ。ソフトで1〜2度補正してやるとちょうどいいという。
構えとか根本から見直さないとダメでしょうか。

書込番号:6768550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:702件 CoalSackの練習帳 

2007/09/18 01:54(1年以上前)

>構えとか根本から見直さないとダメでしょうか。

 写真すべてに同一傾向があるなら、持ち方の癖でしょうか。

 参考になるかどうかはわかりませんが、私は、構図のなかに指針となるようなものがあるならば、ファインダー内の格子線をたよりにあわせてから上下左右にカメラを平行移動させて構図を決めるようにしています。構図的に水平垂直の指針となるようなものが無い場合はカンに頼っております。どこかであわせて、ローリングしないよう、手を固定し、腰だけを慎重に回転させて構図をあわせるなどするしかないのではないでしょうか(水準器を使わないならば)。カメラを斜めに動かす動作がローリングを誘発しているようにおもいますがどうでしょう。

瞬間的なスナップなどでは結構ゆがみます。

 ちょっと違うかもしれませんが、私の場合、Vr70-200でわずかに構図が傾くという傾向がありました。三脚座の影響でしたので、手持ちのときには三脚座をクルリと上がわにもっていくようにしました。結果、あまり気にならなくなりました。が、レンズを振るときもある程度垂直の指針になるようなものに、常にあわせて確認するようにしております。

 それでも結構傾いていたりしますが(笑)、確率は減りました。

書込番号:6768623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:702件 CoalSackの練習帳 

2007/09/18 02:00(1年以上前)

あと基本ですが、脇を締めるめることですか。右手の脇が甘いとついついグイっとカメラを持ち上げてしまいがちだとおもうのですがどうでしょう。

書込番号:6768629

ナイスクチコミ!1


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2007/09/18 11:36(1年以上前)

S0123さん こんにちは
>水平をとるコツなど何かあるでしょうか
基本的には、三脚+水準器になると思います。

又手持ちで撮る場合、
建物が有ればそれを利用
私の場合、鉄道の撮影も結構多いので、支柱を利用します
支柱を利用する場合、だいたいは垂直に立っていますが
中には傾いたものも有り、後で修正する事も有ります、
道路の電柱は、傾いたものが多く、使えません

D3とD300はデジタル水準器なるものが搭載され
実はこのシステムが一番きになっていたりします。


書込番号:6769382

ナイスクチコミ!1


S0123さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:8件

2007/09/18 15:51(1年以上前)

F1.4さん、MT46さん御教示ありがとうございます。

F1.4さん

> 写真すべてに同一傾向があるなら、持ち方の癖でしょうか。

> あと基本ですが、脇を締めるめることですか。右手の脇が甘いとついついグイっとカメラを持ち上げてしまいがちだとおもうのですがどうでしょう。

常に同じ側に傾いているのではなく、写真によって右だったり左だったりするので、持ち方自体が傾いているというより、きちんと水平がとれてないのが理由だと思ってたんですよ。
でも、持ち方の問題だという可能性も否定できません。そうだとしたら、意識の上では水平がとれていても、撮れた写真は傾いてしまっている、ということもありえるはずなので、今度、水平がとりやすい被写体でテストしてみます。

MT46さん

> 又手持ちで撮る場合、建物が有ればそれを利用
> 私の場合、鉄道の撮影も結構多いので、支柱を利用します
> 支柱を利用する場合、だいたいは垂直に立っていますが中には傾いたものも有り、後で修正する事も有ります、道路の電柱は、傾いたものが多く、使えません

自分も画面の中の垂直のものに合わせることが多いのですが、広角域だと歪曲が大きいので、指標になるものが真ん中にないとあんまり役に立たないんですよね。垂直だと思っていても傾いてることって、電柱以外でも結構ありますし……。

書込番号:6769969

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D300 AF-S DX18-70Gレンズキット」のクチコミ掲示板に
D300 AF-S DX18-70Gレンズキットを新規書き込みD300 AF-S DX18-70Gレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D300 AF-S DX18-70Gレンズキット
ニコン

D300 AF-S DX18-70Gレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

D300 AF-S DX18-70Gレンズキットをお気に入り製品に追加する <72

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング