このページのスレッド一覧(全1734スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 5 | 2013年3月9日 21:38 | |
| 14 | 6 | 2013年3月9日 18:29 | |
| 20 | 16 | 2013年3月3日 22:38 | |
| 28 | 25 | 2013年2月11日 16:54 | |
| 29 | 34 | 2013年2月11日 13:38 | |
| 25 | 24 | 2012年11月23日 22:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こんにちは。私も遂にD300購入してしまいました!中古なのでちょっと気になるのがシャター数だったりするのですが、シリアルナンバーが207••••番台なんですけど。
比較的に後から購入された個体なんですかね?詳しい方よろしくお願いします。
書込番号:15869487 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
すいません、文字化けしてますね。
シリアルナンバー2070000番台です。
書込番号:15869499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは
シリアルナンバーは、中古カメラの性能にはあまり関係が無いです。
それより、シャッター回数ですが判っておられますか?
確認するには、フリーのJpegAnalyzerで判ります。
カメラの、ファームウエアが最新で有るかも確認されたら良いです。
http://www.nikon-image.com/support/downloads/digitalcamera/firmware/
書込番号:15869528
1点
お返事ありがとうございます。
シャター数はpohotmeで1万回らしいです。
私のmacでシャター数はソフト使わず確認する事は可能何ですが、まだ手元に届いて無いので…
早い返信ありがとうございます。
書込番号:15869571 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
じーまーさーさん
大丈夫です。
150000回でシャッターが壊れるとして寿命まで残り140000回です。1日100シャッターで3.8年分です。十分連写番長の快感を楽しめますよ。
書込番号:15870845 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
初めましてポヨンポヨンさん。
そうですかw 詳しい方にそう言ってもらい安心しましたw
D300lifeこれから楽しみますね!
書込番号:15870887 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆様はじめまして。
昨今私も2年ほど使ったエントリー機のD3100で
いろいろと不満が出てきておりD300かD300Sを検討しております。
D7000は触ってみてもいまいちほしいと思いませんでした。
重要なのは中身の性能だけではないですね。
そこでいろいろ調べたのですが、どうもD300は
AFフリーズ(?)について議論があるようですね。
議論を見ると最新ファームが出る前のものが多いようですが
最新のファームでもそのような現象は起きるのでしょうか。
それともAFフリーズに関してはただのでっち上げなんでしょうか。
また、D300とD300Sの比較で「こっちの方がいいよ」という
ことがあれば教えていただけると幸いです。
皆様の正しいご意見をお聞かせください。
よろしくお願いいたします。
0点
ぽんとんさん こんばんは
D300 発売と同時に購入し 今まで使っていますが AFのフリーズ起こったこと一度もありませんよ
書込番号:15867031
5点
私もD300を2台、D300Sを1台つぶして、今4台目のD300sを使っています
が、気になるようなAFフリーズはありませんでしたよ。
書込番号:15867090 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>AFフリーズ(?)について議論があるようですね。
一部の人がD3やD300が出た当時騒いでいましたが原因はレンズ脱着のボタンが大きくなったので
知らず知らずに触っているのが原因だと思いますよ
あのボタンをある程度押し込むとAFがきかなくなります
書込番号:15867131
![]()
4点
>AFフリーズ
えらい古い話題を持ち出しましたねぇ(笑)
書込番号:15867911
1点
こんにちは
AFフリーズは、心配されなくても良いです。
シャッター回数。
ファームウエアが最新か確認(更新可能)。
落下による、マウントの歪の有無。
各機能が正常か。
初期不良時に、返品対応の有るお店で買われたら良いです(短期補償)。
D300Sにされたら良いです。
書込番号:15869625
1点
皆様ご回答ありがとうございます。
AFフリーズというのは使用者の操作ミスの可能性が高いということですね。
参考になりました。ありがとうございます。
また、D300かD300Sどちらにするかはスレタイと違う内容になってしまうので
改めてスレを立てようと思います。
皆様ありがとうございました。
書込番号:15870040
0点
普段はコンデジと、時々EOS 30DにKISS用のダブルズームで撮影を楽しんでいます。
先日ニコンのレンズを数本いただいたので、ニコンの一眼レフを物色しています。
レンズは18-55mmVR、55-200mmVR、Ai50mmF1.8、タムロン24-135mmです。
ニコンのカメラは初めてなので、知識があまりありませんので教えていただきたいのですが…
D3100、D5100などが価格的にお手ごろのようですが、エントリー機種のようで、すぐ飽きてしまうかも?と気になっています。
安いコンデジを何度か買って後悔したことがあります(>_<)
でも、比較的新しい機種のようで、写りはよさそうですね。
あるいは、中古のD80、D90やD300もお手ごろなのでいいのかな、と思ったりもしています。
特に作品を作る、とかのこだわりはなくて、普段のお出かけや旅行などで楽しく使いたいと思っています。
レンズが比較的軽いので、ボディの重さはあまり気にしません。
上にあげた候補の中で、お勧めがありましたら教えていただけませんか?
わろしくお願いします。
0点
D300はモノとしては最高ですよ。
D600/D800よりも造りはしっかりとしていて、シャッター音は官能的で私の知る限りニコン機の中で最もしびれます。
最新機種の画質と比べると劣る部分は否めませんが、素人が普通に使う分には全く問題ありません。
ただし、中古はかなり使い込まれている可能性が高いです。連写機ですからレリーズ回数には注意したほうがいいと思います。
書込番号:15843206
![]()
2点
D5100ですね。もしくはD7000の中古、中古でもあまり古い機種はお勧めできません。D7000ならFX機やD7100への買い替えで中古も増えると思います。
タムロン24-135mmはAFモーターを内蔵していませんので、D5100だとAFは使えません。
書込番号:15843210
1点
KISSをお持ちでD3100やD5100を購入するなら、キヤノンレンズ買い増した方が良いでしょうね。
D300は良いと思いますが、4〜5年前の製品で使い込まれてる場合があるためD7000はどうでしょう。
今のところ価格は5万円オーバーですが、後継機のD7100が間もなく発売されるため
お手頃価格で状態の良いものが出てくるかも知れませんよ。
書込番号:15843240
![]()
2点
D3100やD5100などボディにAF用の駆動モーターがないと
Ai50oはAFはできずMFになるかと。
タムロンのもそうかな?
ニコンのHPより
↓
D5200・D5100・D5000・D3200・D3100・D3000・D60・D40X・D40はモーター内蔵のAF-S・AF-Iニッコールレンズを装着時のみオートフォーカス撮影が可能です。AF-S、AF-I以外のAFニッコールレンズではオートフォーカス撮影はできません。
http://www.nikon-image.com/products/lens/combination/index.htm#section05
書込番号:15843255
1点
その頂いたレンズ4本っていうのは、わざわざニコンのカメラを買うほど魅力があるレンズではないと思いますが…
キヤノンのまま良いレンズを買うほうがいいと思います。
50mm F1.8だったら安いです。
私なら、貰ったレンズ4本を売って、次のキヤノンレンズを買う資金にします。
あまり高くは売れないでしょうが。。
書込番号:15843305
5点
中古だとD300、D200、D7000でお持ちのレンズが
生かされます。フジのS5Proも候補にあげでもって良いと思います。
予算内だとこの4機種かな〜
Ai50mmはマニュアルフォーカスだと思いますがD80、D90だと露出もマニュアルです
書込番号:15843310
1点
語弊のある書き方でしたので訂正します。
(誤)その頂いたレンズ4本っていうのは、わざわざニコンのカメラを買うほど魅力があるレンズではないと思いますが…
(正)その頂いたレンズ4本っていうのは、そのレンズのためだけにわざわざニコンのカメラを買うほど魅力があるレンズではないと思いますが…
書込番号:15843313
1点
ミルキーフランスさん、こんにちは。
中古でもよければフジの一眼レフも候補に入れてください。
一番新しいS5Proでも2009年までしか生産してませんでしたが…
スタジオ撮影向けに作られたプロ機で、ボディはD200と共用ながら、新品での価格は30万円前後でした。
とても澄んだ色が出て、「フィルムメーカーだけあって、やっぱりフジの絵作りはいいわぁ」と思ってしまいます。
私は昨年6万でS5Proを買いまして、もう手放せません。
「S-Proシリーズはレンズを選ぶ」という書き込みを見ますが、お持ちのニッコールレンズできれいな色が出ますよ。
私も18-55mmVRと55-200mmVRは使っています。
フジの一眼カメラのページを紹介しますので、レビューや口コミをご覧になってください。
下4段のS○Proというところです。
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ma_29/e2001l/#Option1_OptionP
書込番号:15843380
![]()
1点
こんにちは。
4本のレンズのうち
2本がMFのみの使用で
MFでも苦にならないなら
D3100、D3200、D5100なんかが安く済みそうです。
4本ともAFでというのなら
D80,D90の中古なり
D7000でよいと思います。
頂いたものなので
なかなか下取りや売却は
心情的にちょっとというなら
ニコン買うしかないですね。
全然気にせず売却できるなら
キタムラとかの下取りセールなんかで下取りすると
普通に売却するよりお得になるかもしれません。
書込番号:15843479
0点
Ai50mmF1.8はオートフォーカスではありません。
もしAiAF50mmF1.8ならボディーにAFモーターがあるカメラならオートフォーカスが使えます。
書込番号:15843503
0点
遊びで使うなら、D90でもいいんじゃないかな。。
中古で3.5万くらいですし(#^.^#)
書込番号:15843628
1点
>GX1LOVEさん
>50mm F1.8だったら安いです。
そんなもの、50mm F/1.8Dを売って買う価値は全くありませんよ。
作りがトイレンズと大差ない上、描写も開放からシャープな50mm F/1.8Dよりかは、少し劣る。
EOS30Dも、古さが否めない。キヤノンのダブルズームしか無いのであれば、それよりも
ダブルズームに加え、50mm単焦点、24-135ズームレンズのあるニコンにして、
画質がかなりいいD7000を中古で購入されたほうが、ベターだと思いますよ。
書込番号:15843688
0点
みなさん アドバイスありがとうございました。
まとめての御礼になりますが、ひとつひとつのアドバイスを読ませていただきました。
D300を第一候補に考えていましたが、中古でしたら新しいD7000のほうがいいのですね。
D7000は10万円近いカメラだと思っていましたが、今でしたらずいぶんお手ごろになっているんですね。
詳しく書けばよかったのですが、CANONの30Dは長く使っていますが、CANONの一眼レフにあまり魅力を感じていなく、買い替えやレンズの買い増しは控えていました。
いつかニコンの一眼レフを手にしてみたいと思っていたところにレンズをいただきましたので(VR二本は未使用品です)ボディを一台買い、少しずつレンズなどをそろえていこうと思っています。
みなさんのコメントを見ていて、D7000かD90で考えてみようと思います。
フジのS-Proシリーズを薦めていただいたたいくつな午後さんもありがとうございます(HNの曲好きでした)
いつか余裕ができたときに検討しますね。
書込番号:15844098
2点
D90はAiレンズで測光ができないので辞めておいたほうがいい。
書込番号:15844124
1点
Ai50mm/f1.8ですね。
失礼しましたm(--)m
書込番号:15844354
0点
>HNの曲好きでした
ありがとうございます。
曲をご存知の方がいてうれしいです o(^∇^)oワーイ♪
書込番号:15845344
2点
3月に友人の結婚式があるのですが、その時の機材の組み合わせで悩んでおります。
ボディはD300とD5100を使っております。
レンズは
SIGMA30mmF1.4 HSM
SIGMA17−70mm F2.8−4 OS HSM
スピードライトは
SB−700 です。
レンズは他にD5100Wズームキットに付いてきた18−55mmと55−300mmも一応あります。
昨年末にも友人の結婚式があり高感度が有利なD5100に17−70mmを付けて行ったのですが思った以上に会場が暗く残念な結果に。。
そこで今回は皆さんの意見を参考に組み合わせリベンジ?しようかと思っております。
所有機材の組み合わせ以外におすすめレンズ等もありましたら参考にさせて頂きますので宜しくお願い致します。
3点
とあくんさん、こんばんは。
D300 + 17-70mm + SB700でいいと思いますよ。
スピードライトは天井があまり高くなければバウンスで、高ければ直当てで。
17-70mmはマクロ的にも使えるので、テーブルフォトを残しておくのもいいですね。
いい写真が撮れるといいですね。
書込番号:15734899
![]()
2点
とあくんさん、こんにちは。
D5100に17-70mmとSB-700の組み合わせで十分撮影できると思うのですが、昨年末の結婚式の撮影で「残念な結果」と思われたのは、どのあたりでしょうか?
ブレでしょうか?それともノイズでしょうか?
またそのときのカメラの設定は、どのようにされてましたか?
今回は、そのあたりを改善していくことになると思いますので、まずは残念な結果になってしまった原因を探されるのが良いかもしれません。
書込番号:15735012
![]()
3点
スピードライトがあるなら、天井や壁でバウンスさせれば大丈夫だと思うのですが・・・
ノーフラッシュ撮影なら、F2.8通しの標準ズームレンズがあると便利です。(被写界深度が浅くなるので注意が必要ですが)
多少のノイズは許容してでもISO感度を上げる必要がある場面もあります。(高感度撮影時でISO800程度)
あと、被写体ブレや手ブレを抑える手法で、高速連写が有効です。(5連写程度)
無駄な画像が増えますが、撮れないよりはマシです。
以上、参考までに・・・
書込番号:15735074
![]()
2点
明るい会場が正義です!
暗いなら・・・30/1.4で勝負してみては。
私も残念だった理由を考えてみるのがいいと思いますよ。
書込番号:15735169
2点
アナスチグマートさん こんばんは。
やっぱり私もD300で行きたいですね(^^ゞ
まだ結婚式でスピードライトを使った事がなかったんですがチャレンジしてみたいです。
書込番号:15735857
0点
私ならD5100にするかな、
D300よりも高感度が良いと言われていますからね。
で、組み合わせはそのD5100にシグマの17-70+スピードライトにします。
他のレンズやD300も持っていくとレンズ交換やなどであれこれ考えて、
大事なシャッターチャンスを逃すこともあるかと…
ストロボを使う場合は、バウンス撮影も考えましよう。
但し、天井の高さや、色にも左右されますので、
効果が期待されたい時に備えて、ディフューザーの使用も考えていた方が良いと思います。
私はティッシュやコピー用紙で代用しますが…
スポットライトのみの照明の時はあえてストロボを使わないで撮るのも良いかと思います。
周囲が暗く、スポットライトに浮かびあがった幸せな2人が撮れますよ。
ご参考までに、
書込番号:15736071
2点
結婚式は確実に撮ることが最低条件。なので、ストロボ必須で、ストロボの腕を磨いておけば、後はどうにでもなると思います。
書込番号:15736158 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
secondfloorさん こんばんは。
昨年の結婚式は遠方であった為に軽い装備でとも思いD5100と便利な17-70mmのみで行きました。
会場が暗くなるとISO800でシャッタースピード1/60秒で被写体ブレですね(望遠側)。
今思えばISO1600まで使えば良かったかなとも思いましたが。。
書込番号:15736226
0点
ベイロンさん こんばんは。
やはりスピードライトでバウンスですかね。
F2.8通しは良いですね 欲しいんですがもう少し先になりそうなので・・・
設定・連射参考にさせて頂きます!
書込番号:15736267
0点
愛茶(まなてぃ)さん こんばんは。
明るい会場が正義ですか!^^
たしかに明るいレンズも使ってみたいんですよね。
来月の結婚式は近場なので2台体制で行くのもありかな?とも思います。
書込番号:15736290
0点
okiomaさん こんばんは。
そうなんですよね。高感度ならとも思いD5100を使ったんですがSB-700を持って行ってなくて。。
次は明るいレンズか?SB-700か?D300&SB-700か?などイロイロ考えてしまって・・・
ホント大事なシャッターチャンスを逃すことになるかも^^;
スピードライトの使い方参考にさせて頂きます。
書込番号:15736324
0点
いつかはフルサイズさん こんばんは。
>結婚式は確実に撮ることが最低条件。
そう思います!
ストロボの腕ですか あと1ヶ月ですが練習してみます。
書込番号:15736353
1点
会場の下調べをしておくに一票(^ ^)
会場は生き物です。
同じ施設内でも部屋によって様々ですし、
同じ部屋でも時間帯によっても様々ですし、
会場レイアウト(メインテーブル(高砂席)の設置場所など)や
披露宴のイベント内容でも変わる場合があります。
ですから
前回の正解が今回も正解とは限りません。
下調べをしておけば、
少なくとも、天井の高さや色や高さや、被写体までの距離や、
外光の有無や絵になりそうな場所くらいは分かると思います。
初めての場所で夜釣りをする場合、
昼間や干潮時に下見するのは基本です。
下見することで、様々なシーンのイメージができるので、
リスク回避や機材セレクトにも役に立ちます。
釣りも撮影も似ている所があると感じます♪
素敵な披露宴になると良いですね(^ ^)
書込番号:15736517 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
とはいえ、ロケハンできればいいですけど実際には難しいのでは?
機材はなるべく多く持っていくと後悔が少なくてすみます。
友人席なら基本は会場の真ん中あたりですかね。70mmで寄れる範囲は意外に限られているような気がします。
また、お色直しの時とかの入場にはちょっと遠いかも。
300mmいるかもね。
私は、足でとりますので、スレ主さんに度胸があって自分の席にとどまらず足で撮影ができるのなら30mmは強い味方になると思います。
私の結婚式には、カメラ歴10数年の友人に写真撮影を頼んだのですが、出来上がった写真をみると、やたら引いていて、広角でばかり撮影したみたいで、群衆シーンばかりになってました。せっかく撮ってもらっていて、わるいのですが、こいつアホかと思いました。
どんな機材を使おうと結婚式の写真はカメラマンが積極的に前にでないと、あまりいい写真になりません。
ご参考まで。
書込番号:15736895 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
とあくんさん、お返事、ありがとうございます。
前回は、フラッシュなしのISO感度800で撮影したところ、シャッタースピードが1/60秒に落ちて、被写体ブレをしてしまったのですね。
それでしたらAモードで、ISO感度オートの低速限界設定を1/125秒くらいにして撮影されると、シャッタースピードの落ち過ぎを自動的に防げて、便利だと思います。
また絞り開放付近はピントが浅いので、シーンに応じてF値を変えてみるのもいいかもしれません。
あとフラッシュを使われる場合は、やはり被写体ブレと、あと背景が暗くなってしまうのが心配ですね。
ただフラッシュ使用時は、1/125秒のシャッタースピードを、自動的に維持するのが難しいので、Mモードでシャッタースピードを1/125秒に固定して、あとはシーンに応じてF値を変えながら、ISO感度で背景の明るさをコントロールするのが、手間はかかりますが、失敗は減らせる方法かと思います。
書込番号:15738558
2点
望遠側で被写体ぶれなくしたければ
感度あげるかレンズ明るいのにするかストロボを主灯にするか
ぐらいしか思いつかないですね。
カメラマンとして参加するのか友人として参加するのか
立場によるとおもいますけど、痛い人にならないように配慮が
いるところですね。
書込番号:15738844
1点
Ramone2さん こんにちは。
友人に会場を聞いたところ5年前に行ったことのある会場でした。
会場は明るく300人は入れる広い会場(今回は約150人)で動き回ることも可能です。
外光がかなり入っていた会場でシーンによってカーテンを閉める式場だったような・・・
天井はかなり高いのでバウンスの効果は試してみないと分からないですが17−70mmでも
いい感じでいけるか??とも思ってます。
下見のアドバイスありがとう御座いました!
SB-700も持って行きシーンによって使ってみようかと思います。
書込番号:15739362
0点
はるくんパバさん こんにちは。
今回は会場が近いので持って行ける機材は持って行こうと思います。
今日他の友人(結婚式参加)と話していたところ、最近カメラに興味が・・・と!
そこでD5100+30mmF1,4で失敗してもいいから!と撮らせてみようかと。
私一人で2台体制ですと機材で悩みシャッターチャンスを逃すかも。。とも思いますし。
アドバイスありがとう御座います。
なるべく寄って良い表情撮れるようにがんばってみます。
書込番号:15739400
0点
ちょっと苦言を
友人の披露宴に招待されて参列されるのなら、まず第一は新郎新婦を祝福してあげること。次に他の参列者と楽しく歓談して披露宴の雰囲気を盛り上げてあげること。
特に撮影を頼まれていたのなら別ですが、そうでないのに大きなカメラやレンズをたくさん持ち込み撮影に熱中している姿は異様ですよ。
機材は最小限に抑えてスマートに行かれることをお勧めします。
書込番号:15740574
1点
secondfloorさん こんばんは。
返信遅くなり申し訳ありません。
そうですね低速限界設定を1/125秒に設定してチャレンジしてみます。
フラッシュ使用時のモード・設定も参考にさせて頂きます。
今から室内で特訓してみます。^^
書込番号:15746055
0点
こんばんは。
つい最近今更ながらD200を中古で購入したものです。(D200のスレにも一応書いてあります。)
D200いいなあ〜とうっとりしていたのですが、一昨日次男がD3100を購入しました。
そこで同じレンズで同じ被写体を撮影してみたら、D3100の方が綺麗・・・でしたwww
私は落胆してしまいまして思い切ってD300かD90に買い換えてしまおうかなと心が揺れ動いています。
あるいは、もう一度D200に買い換えるか・・・悩んでいます。
やっぱりCMOSはCCDより写りが綺麗で高感度に強いですか?
0点
まあ、センサーの世代も異なりますし、正直D300やD90においても、「いまさら」感が強いです。
今から買い替えをされるのであれば、D3100・D5100・D7000などのCMOSの第二世代以降か、
フルサイズのD700・D300以降がベターですよ。必ずしもCOMSだから、CCDだからと言うことでもな
く画像処理エンジン、露出・AWB精度なども日々良くなってきております。
D300まで視野に入るなら、7万円ぐらいまで出せると言うことでしょうか?
であれば、新品・中古ともにだいぶ安くなってきました、D7000をお勧めいたします。
書込番号:14857107
3点
taiki0213さん こんにちは
この2台持っていますが 撮って出しではD300の方が良いとは思いますが D200は RAW現像時手を掛けてあげると ハッとするような絵を出してくれる時も有ります。
たしかに 高感度・バッテリーの持ちなど見ても D300の方が良く 自分でもどんな所が良いのかはっきりとは言えないですけれども 低感度でのD200+C-NX2 から出てくる絵 気に入っていて D200で撮ること やめられないでいます。
でも taiki0213さんの使用方法ですと 型遅れのCCD機よりは 最新のCMOS機の方が合うかもしれません。
書込番号:14857196
![]()
3点
taiki0213さん こんばんは。
意外なことですが、D300発表後、かなり長い間D200は併売されていました。
ニコンプラザでどういうことなのか聞いたのですが、もとラボマン 2さんの言われるように
被写体次第ではD200のCCDの方がよいことがあるとのことです。
写りが綺麗かと問われるならD200になりますし、高感度ならD300になります。
何を写したいのかを最初に考えて下さい。
・低感度域で綺麗に撮りたい。 -> D200
・高感度領域で撮りたい。 -> D3100
・動くものを撮りたい。 -> D300
万能のカメラはこの世に存在しません。最適のものを選んで下さい。
書込番号:14857282
![]()
3点
こんばんは
私も買いかえるなら 3100と同世代の7000もしくは 700がよろしいかと思います
ただ先日200を買われたばかりだと 変えにくいかと思います
どうせ変えるなら ということで 700 7000の順で 300と90の予算は貯金という案はどうでしょ
書込番号:14857308
1点
taiki0213さん おはようございます。
デジタルの高感度の画質に関しては劇的に変化していると思いますので、D3100の方が圧倒的に綺麗というのは当たり前だと思います。む
私もD200を持っていますが低感度ではいい絵を出しますが、少しISO感度を上げると過去の遺物となってしまいます。
また中古を購入されるより高感度での出来る絵を重視されるのであれば、クラスは下がりますが下剋上のD3200が発売になりモデル末期で破格値のD7000当たりを購入された方が良いと思います。
書込番号:14857728
0点
>もう一度D200に買い換えるか・
?既に売却済み?
書込番号:14857803
3点
スレ主さんの”綺麗”の基準が分りません。
JPEG撮って出しでシャープネスやコントラストが高めのいかにも見映えの良い写真が好みならD300/D90は全く向きません。眠いと思うでしょう。
D300の画像は深みのある絵が得意です。しっとりとした物語を感じさせるような絵は他の機種では中々出せません。
書込番号:14858143
4点
D3100の中古を買ってみてもいいと思います。
書込番号:14858251
2点
ケースバイケースですから、何ともですね。
室内ですと、手持ちでは高感度が標準レベルのD300/D3100が使いやすいでしょうが、
三脚が使えると、動体以外はCCD機も引けを取らずにいけるでしょうね。
D40/D90 二台なんていうのが、おつな感じですけど。
書込番号:14858460
3点
????なぜD200にしたのでしょう?
根本的にそこから間違いなのでは?
taiki0213さんみたいな方はD4買わないと結局損ですよ(^O^)
買われたD4にも同情しますが
CCD機とCMOS機の互いの良さもわからずにD200に手をだしたのなら
買い換えの方がきっと幸せです
D3100よりD40のが色がいいって人もいます
D40の上位機種のD200よりD3100の方がって
魔のバミューダトライアングルですか〜
D300だと弟がD7000後継機を買ったらきっと満足できなくなります
やはりD4いっちゃいましょー
書込番号:14858593
0点
D200がどのように気に入らないのかな。
確かに撮ったままだと最新機種の方が綺麗に見えると思いますよ。
だって入門機や中級機はパッと見は派手で綺麗に見えますからね。
D200、D300にそれを求めるのは疑問ですね。
D200でモニター鑑賞で見た目を綺麗にするのであれば
30日間無料で使えるCaptureNX2でRAW撮影したものを
ピクチャーコントロールに変更してスタンダードかビビッドにして
出来上がりを見てからでも良いのではないでしょうか?
急いで買い換えると後悔する事になるかもしれません。
確かにD200は高感度(ISO400以上)ではちょっと綺麗とは言えませんね。
そこが不満であればD300ではなくD7000の方が良いですよ。
書込番号:14858665
1点
訂正
30日間じゃなくて60日間でした。
ニコンは太っ腹だねー。
http://nikonimglib.com/cnx2/index_ja_jp.html#os-windows
でトライアル版をダウンロードすれば使えるよ。
書込番号:14858708
1点
こんにちは
コーミンさんの、D200用のカスタムカーブを試されると良いです(JPEG/RAWは関係有りません)。
http://www5e.biglobe.ne.jp/~komin/curve/D200/d200customcurvejp.htm
RAWで撮って、Capture NX 2でピクチャーコントロールを設定出来ますから試して見て下さい。
書込番号:14858795
0点
ピクチャーコントロールに変更出来ると書きましたので…
画像は、D200_RAW→Capture NX2でピクチャーコントロールの設定と変更のみです。
書込番号:14858954
0点
こんにちは♪
多分・・・室内&ノーフラッシュで撮り比べしたんでしょ?(^^;;;
コレなら、さもありなん。。。というか??一発KOでしょうね(笑
D300でもD90でも・・・D3100には勝てないでしょ??
少なくともD300は勝てないと思います(^^;;;
ISO高感度撮影時の「ノイズ」耐性性能については・・・新しい機種ほど優れる。。。
と言う考え方で良いと思います。
古い機種ほど「ノイジー」です。
D3100に圧倒的な差をつけて勝ちたければ・・・D700とか??
フルサイズカメラへ行くしかないです(^^;;;
まあ、個人的には・・・ISO感度ノイズだけのために買い換えるのはドーか?・・・と思いますけどね(^^;;;
もっと天気の良い日に外に出て写真撮りましょうよ♪
書込番号:14858956
0点
その先さん
やっぱりカメラは日進月歩ですねwww
追いついていけないです・・・7万はさすがにちょっと出せないです。
ボディ単体でヤフオクで買おうと思うので50000円くらいですかねえ^^
書込番号:14859811
0点
もとラボさん
RAWでとってないですね・・・いつもJPEGですね^^
やはりRAWの方がよいのですかねえ・・・
なんというか、発色はすきなんですよ、ただ、AFにした時にピントが
決まってないんですよいつも。。。
書込番号:14859824
0点
ビカビカねっとのPちゃん さん
高感度がもうちょっとノイジーじゃなければいいんですけどね。。。
基本的に室内撮りが多いのでISOがいつも800とかなんですよねぇ・・・
書込番号:14859831
0点
くろりー さん
D700ですか!FXは確かに魅力的なのですが・・・いかんせん予算が一向にたまらないですね。
でもよくをいえば、ほしいです^^
書込番号:14859841
0点
一眼レフ初心者です。
1.連射撮影方法について
説明書の通り、CHにモードを変えて撮影していますが、最大でも3連写しかできません。
連写ができるようにするにはどのようにすればよいですか?
とりあえず設定をすべてリセットして、記録画質をJPEGのFINE。自動露出設定にして、S(他にMとCがある)モードで撮っています。なお、右肩の撮影設定はPとなっています。
2.オートフォーカスについて
しばらく使っているとオートフォーカスが効かなくなり、ピントが合っていないのにシャッターが切れてしまいます。
レンズはVR ∞〜1.1m 55〜300 と書かれたレンズです。
素人目にカメラ本体内のほこり等が影響してオートフォーカスが効かなくなっていると思い、レンズとカメラ本体の接続部分にエアーをかけ埃を飛ばしてみるとフォーカスが効くようになったりします。(しばらくするとまたダメになることもあります。)
現状は一度セットした後なるべくレンズを外さないようにしています。
解決方法のアドバイスをよろしくお願い致します。
2点
設定画面に
連写枚数の設定が
あったはずですが…
手元にないから
分からない…
書込番号:15298310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
明るい外でシャッター切ってますか?
フォーカスモードはSになってますか?
一度試してください。
書込番号:15298320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アクティブ-Dライティング:しない / 高感度ノイズ低減:しない
このあたりはどうなっているでしょうか。
※スプレー式エアーダスターで吹くのは絶対にやめましょう。
書込番号:15298342
0点
Active-Dライティングとか、
ノイズリダクションとか、
画像の後処理に
時間が掛かっているだけとか?
書込番号:15298343 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
早速の返信ありがとうございます。
Sモードになっています。
撮影枚数の設定は上限の100になっています。
書込番号:15298345
0点
こんにちは。
スプレーのエアーは使わないほうがいいですよ。
埃を飛ばす場合はブロアーを使ってくださいね。
またボディとレンズの接点は綿棒などで清掃されてみてください。
改善されない場合は点検に出されることをオススメいたします。
書込番号:15298357 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
取説も読んでみて下さい。
http://www.nikon-image.com/support/manual/d_slr/D300_%2810%2901.pdf
連続撮影枚数ではなく、1秒あたりの連写の枚数ですよね?
書込番号:15298366
0点
連写枚数については特に設定が無いということでよろしいですか?
連写撮影の際にどこをオフにしてどこをオンにしたほうがよいか教えていただけますか?
書込番号:15298377
0点
シャッタースピードは1/250秒以上速くする。
※Pではなく「S(シャッタースピード優先オート)」か「M」にして、シャッタースピードを設定する。
※室内で撮影する場合、露出不足で「真っ暗」な写真しか撮れません⇒コレで正常です。
アクティブDライティングをOFFにする。
高感度ノイズ低減を「しない」にする。
オートフォーカスは「S」で、1.1m以上被写体と離れて撮影する。
先ずは、この辺をお試しください♪
書込番号:15298388
5点
ニコン機については門外漢なのですが、3連写で止まると言うことは
オートブラケットになっているとか?
書込番号:15298421
![]()
7点
オートブラケット>>>これかもしれない^^;
最大に連写する際の設定。
ノイズリダクションーOFF
アクティブDライティングーOFF
シャッタースピードは1/125以上速く
AF-C(又はAF-S)、レリーズモードはレリーズ優先)
RAWの場合は12bitにする(14bitはだめ)、JPEGなら更に良い。
書込番号:15298435
0点
> オートブラケットになっているとか?
あーそれがありましたね。
ナイス!です。
書込番号:15298441 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>最大でも3連写しかできません。
こんにちは
AE-BKTに成っていますね。
説明書に書いてあります。
BKTボタンを押しながら、メインダイヤルを回して0にします。
書込番号:15298491
1点
自分もオートブラケティングになっていると思います。
自分の持っている説明書では118ページから載っています。
デフォルトの設定ではfnボタンを押しながら
メインダイヤルとサブダイヤルで設定するようです。
もしfnボタンを押して、上部液晶に3Fとか表示されていましたら
OFになるようにメインダイヤルを回してみてください。
書込番号:15298903
1点
オートフォーカスですが、
本体背面の「MENU」ボタンから
「カスタムメニュー」-「オートフォーカス」
「a2 AF-Sモード時の優先」は
「フォーカス」になっていますか?
正直、自分もたまーーーにAFがちゃんと
動作しないときがありますが、
その時に上記の設定の場合はシャッターが切れません。
(ちなみにAFがおかしくなった時は
MFにして空シャッターを一度切れば直ります)
ご参考まで。
書込番号:15298922
0点
連射撮影については皆様のご指摘の通り、BKTを0にしたところ連射できるようになりました。
しかし、画面の表示r23を消費すると撮影自体は遅くなります。(そういったもののようです。)
実質50枚程度は連写で写せそうです。
AFに関しては様子を見ながら接点の掃除をしてみます。
綿棒で掃除すると良いと書かれていらっしゃいましたが、どの辺を掃除するのか教えて頂けると幸いです。
説明書P5の8番ですかね?
書込番号:15301628
0点
AFですが、AF-Cにしてみたら、如何でしょうか?
AF-Sで最初、合焦し、連写中に被写体が動いてピントが外れただけなのでは?
それであれば、AF-Cで動く被写体に対して、ピントを合わせ続ければ、解決するかと思います。
それでも、激しく動く被写体の場合、追いきれない場合があるかと思います。その対策はレリーズ優先にすることです。一度、ピントが外れても、再度、ピントが合わせられることもあります。その間、連写を継続できます。
理屈では↑のようになります。自分はたまにしか連写は使わないので、フォーカス優先、レリーズ優先は、ほとんど、設定変更したことが、ありません。いろいろ、試して撮影スタイル、確立下さい。
それとAF-Cでピントが全く追随しないようであれば、故障の可能性があります。その場合、SCで見てもらった方がいいかと思います。
書込番号:15301779
0点
スレ主さん
55-300のAF不具合の件はここでいくら尋ねても解決しないと思いますよ。
カメラ専門店かニコンSCに持ち込む、地方の方ならニコンのピックアップサービス(ニコンHP参照)を利用するなどするしかないでしょう。
書込番号:15301782
0点
55-300のAF不具合の件はここでいくら尋ねても解決しないと思いますよ。
カメラ専門店かニコンSCに持ち込む、地方の方ならニコンのピックアップサービス(ニコンHP参照)を利用するなどするしかないでしょう。
とご回答いただきましたが、どういうことでしょうか?
不具合を抱えたレンズということですか?
書込番号:15301884
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)















