D300 AF-S DX18-70Gレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:825g D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの中古価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの買取価格
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのスペック・仕様
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの純正オプション
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのレビュー
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのクチコミ
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの画像・動画
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのピックアップリスト
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのオークション

D300 AF-S DX18-70Gレンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの中古価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの買取価格
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのスペック・仕様
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの純正オプション
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのレビュー
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのクチコミ
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの画像・動画
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのピックアップリスト
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのオークション

D300 AF-S DX18-70Gレンズキット のクチコミ掲示板

(47908件)
RSS

このページのスレッド一覧(全345スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D300 AF-S DX18-70Gレンズキット」のクチコミ掲示板に
D300 AF-S DX18-70Gレンズキットを新規書き込みD300 AF-S DX18-70Gレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ73

返信89

お気に入りに追加

標準

今までのD300s情報のまとめ

2009/06/18 17:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:208件

連投すいません
ちょっと調べて信憑性のある情報だけまとめてみました

画素数は変わらずに12.3M
高感度アップ
視野率やファインダーは変わらず

メディアはUDMA対応のコンパクトフラッシュタイプ1と
SD/SDHCのデュアルでいずれかのカードをメインとして使用
サブのカードはバックアップとして使える
もしくはRAWとJPEGを分けて記録する場合に使用できる

連写はボディ単体で7コマ(グリップ使用時は8コマ/秒)
動画は1280×720/24fps
640×424/24fps
320×126/24fps
フォーマットはAVI圧縮形式はMotion-JPEG
フレーム内の望んだ場所でのコントラストAFが可能(三脚モード)

動画の音声は内蔵マイクまたはオプションの外部マイクで録音可能
感度を調整できる
録画時間は1280×720で最長5分
640×424、320×216で最長20分
オーディオインプット用のステレオミニピンジャックを装備

大きさはD300と同じ
重さは840g

ニコンの記者発表が7月30日と8月4日に行われる
記者発表はスウェーデンのストックホルムで開催される

おそらくD300sが7月30日に
D4000が8月4日になる

D4000については
D5000はエントリーモデルとしては少々大きすぎるという意見が多い
D4000はD40のような小型軽量モデルになるのではないかと予想
D300との併売はない

との事です
いきなりD4000の情報が出てきましたがそれはそれとして
もうすぐ発表は間違いないようです^^

あとは値段がいくらになるかですね
16万までなら買いでしょうが
それ以上ならD700も欲しいかな

書込番号:9719468

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:8件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/06/18 18:27(1年以上前)

D400の雑誌の予約の話がありましたが、
この噂が現実となると、あの本がどうなるのか気になります。

全然関係ないお話しですがf(^ー^;

書込番号:9719672

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38445件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2009/06/18 18:59(1年以上前)

情報多謝!!!

>D300との併売はない
ということはD300sが代替品で、D300はディスコンですね。

>D400の雑誌の予約の話---
0を貼り足して発売でしょう。

書込番号:9719815

ナイスクチコミ!3


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2009/06/18 19:07(1年以上前)

天丼よりカツ丼さん、
かなり深い情報を有り難うございます。

>D300との併売はない

 というのは、D300を愛用している私にとって複雑な気分ですね。
 
 D300sがDXサイズのフラッグシップとなるのでしょうかね?
 DXサイズでは動画つきばかりになるのでしょうかね?

 とまれ、これは7/30と言われる発表を、こわごわ、楽しみにします。^^;

 思い切ってD700をゲットする大冒険に踏み切りそうですが、何といっても先立つものが。。。。

書込番号:9719845

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/18 19:12(1年以上前)

毎日持ち歩きたいですので、D90か、K-7位のボディに入れて欲しいです。

書込番号:9719862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:20件

2009/06/18 19:15(1年以上前)


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/06/18 19:15(1年以上前)

何故か、盛り上がらない感じですね。
AP-SCの フラグシップ機は、いったい何処に行くのでしょうね。

書込番号:9719882

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件 D300 ボディの満足度5

2009/06/18 19:26(1年以上前)

新製品情報は公式発表以外、信用しない性質ので、特に感想もありませんけど、

D300を買おうか迷っていて、待てる人は待つのも良いかもですね。

書込番号:9719921

ナイスクチコミ!1


hi+liteさん
クチコミ投稿数:66件

2009/06/18 19:38(1年以上前)

>何故か、盛り上がらない感じですね。

現行D300の完成度が高すぎるのではないでしょうか?
D300s…個人的には全く興味が湧きません。年末あたり?のD700x待ちです(笑)


書込番号:9719982

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/18 19:41(1年以上前)

D300は大きな飛躍、D300sは小幅にとどまるですから、買って良いと思いますが、
D300sが出てもD300が値上げすることがないですので、じっくり見極めください。
本当にこのようなD300sでしたら、キヤノンの反撃に大きなチャンスを与えると思いますが。

書込番号:9719993

ナイスクチコミ!2


My Wishさん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:27件 気ままなデジタル写真記 

2009/06/18 19:44(1年以上前)

私はD300の購入タイミングを逸し、次の機種と思っていたひとりです。
D300をお持ちの方にはもの足らないかもしれませんが、D300sであれば評価の高かったD300のマイナーチェンジ=堅実なブラッシュアップはむしろ安心感もあります。

販売価格がどれくらいになるのでしょう…

書込番号:9720015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/18 20:21(1年以上前)

>D300s
新製品の名目で小変更でだすなら必要無いと思います。
D2X → D2Xs
D2H → D2Hs
D70 → D70s
ユーザーに受け入れられにくいと思います。

D200sが無くD300になりましたので、D400で大幅変更の方が盛り上がる気がします。

>連写はボディ単体で7コマ(グリップ使用時は8コマ/秒)

また14bitで大幅激減だったらつまらないと思います。

書込番号:9720204

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2009/06/18 20:40(1年以上前)

動画はお約束のようですが...

GPSは内臓されないんでしょうか... (。・_・。)ノ

書込番号:9720295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2009/06/18 20:55(1年以上前)

あっ、漢字間違えてますね。↑多分。

書込番号:9720393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/18 21:03(1年以上前)

> また14bitで大幅激減だったらつまらないと思います。

14ビットは必要ないと思います。差は全然分かりません。

書込番号:9720448

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/06/18 21:10(1年以上前)

D300sが例のAFフリーズを解消した製品であれば、その点だけで「買い」です。

書込番号:9720495

ナイスクチコミ!3


優妃さん
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:10件

2009/06/18 21:12(1年以上前)

D300のボディの完成度は高いと思います。

あとはソフト的なチューニングでしょうか?
AFの精度アップとか高感度のNRの改善とか。

意味合いは違いますがGT−RのVスペックが出てくる感覚ですかねぇ。
もとが良いので、細かなところのチューニング、最適化等々。


書込番号:9720510

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/18 21:13(1年以上前)

>14ビットは必要ないと思います。差は全然分かりません。

無いよりあった方が良いですね(D3・D700にはあります)(笑)
NikonはD300をAPS-Cのフラッグシップとしているので。

書込番号:9720515

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/18 21:16(1年以上前)

誤:無いよりあった方が良いですね(D3・D700にはあります)(笑)

正:D300s?には無いよりあった方が良いですね(D3・D700・D300にはあります)(笑)

書込番号:9720542

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2009/06/18 21:28(1年以上前)

14bitで激遅になったらつまらないというのに欲しいとは
分けわからん。
無用の長物

書込番号:9720616

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2009/06/18 21:31(1年以上前)

>APS-Cの フラグシップ機は、いったい何処に行くのでしょうね。

 右往左往することはなく、D300の良さ(マシンの完成度の高さ)を継承することではないでしょうか。ぶれないのがフラグシップ機です。
 近未来は、東芝ZX8000のダイナミックコントラスト比200万:1のような、大型液晶画面で、デジカメ画像を鑑賞するのが定着するのではないでしょうか。それこそ、実力のある、フラグシップ機の出番です。

書込番号:9720646

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/18 21:34(1年以上前)

>14bitで激遅になったらつまらないというのに欲しいとは

D3やD700では14bitでも連写の速度が変わりませんネ。
そうなって欲しいと言う意味ですよ(笑)

書込番号:9720666

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2009/06/18 21:42(1年以上前)

天丼よりカツ丼さん、こんばんは。
情報ありがとうございます。
さて、後は価格ですね。
いったいいくらぐらいで出てくるのでしょう。
私は、D300をスルーしました。
本当は、D400をねらっていたので、D300sをどうするか、今迷っているところです。
価格によっては、買ってしまうと思います。

書込番号:9720723

ナイスクチコミ!0


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2009/06/18 21:52(1年以上前)

>毎日持ち歩きたいですので、D90か、K-7位のボディに入れて欲しいです。
 D90とまではいかなくともせめてD70の大きさにおさめてもらえれば(^_^;
 で、同じキレ、質感で100g軽くなったら…
 てんこもりモデルばかりではなく、そんなのもぜひ。裏D400みたいな…

書込番号:9720785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/06/18 22:16(1年以上前)

12bitと14bitの差がわからないという方も、16bitになったらはっきりとわかりますよ。
S字をかければ差はあるんですけどね。

書込番号:9720973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/18 22:44(1年以上前)

風景なら微妙かも知れませんが、ノイズの精度は意味ないですので
高感度では12ビットも十分のはずです。大抵高速連射は、高感度が多いです。

書込番号:9721189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:568件

2009/06/18 23:30(1年以上前)

>>大抵高速連射は、高感度が多いです。
室外ならそうでもないですね。

14ビットで連写は落ちないのと、AFフリーズ(AFが仕事放棄)が治れば
買い替えます。
JPEGの絵のチューニングはどうでもいいです。

書込番号:9721517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/06/19 00:54(1年以上前)

超望遠レンズ等を使う身としては、D300にはこれ以上、軽くなって欲しくないなぁ。望遠レンズとか、大口径レンズ付けるぶんには、今のボディサイズがベストマッチなもんで…。

それよりも、E-3並の防塵防滴等、更にタフになっても良いと思う。

書込番号:9722010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/19 01:13(1年以上前)

> AFフリーズ(AFが仕事放棄)が治れば

これは悪名が高いですが、そんなことなかったよ!という人もいます。
治ったのをどう検証できるかと思います。

12と14ビットは、高画素化につれて12ビットも余計になるかも知れません。
それはまだ別の機会でお話ししましょう。

> E-3並の防塵防滴等、

防塵防滴性能はメーカーの自己申告ですから、良く分かりませんし、比較できません。
防滴は水の表面張力がありますから、水圧がなければ大した問題ないし、
防塵は実演する前に入念に細かい砂を濾過してから粗い砂だけを使いますので心配がありません。

書込番号:9722100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:568件

2009/06/19 07:24(1年以上前)

>>12と14ビットは、高画素化につれて12ビットも余計になるかも知れません。
>>それはまだ別の機会でお話ししましょう

いえいえ、遠慮しておきます。
私は14と12の差が実際に現状では出るので必要なのです。

書込番号:9722641

ナイスクチコミ!1


BEN SHARNさん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/19 11:00(1年以上前)

D300s…………………………………………………いらないなあ。

D4000…………………………………………………誰も触れないけど、欲しいなあ。

書込番号:9723230

ナイスクチコミ!1


bakedさん
クチコミ投稿数:23件

2009/06/19 11:28(1年以上前)

スレ変わってしまいましたが、大導寺信輔さんより

>シャッター周りの「モードボタン」などはD200に戻ったみたいですね…

D200の内部パーツ流用とかもあり得るんですかね?
この不景気の影響もありますし。

書込番号:9723318

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件 D300 ボディの満足度5

2009/06/19 13:03(1年以上前)

Nikon Rumors=信憑性がある、と言う流れみたいなのですけど

これってどこかから情報が漏れている、と言うことなのでしょうか?

書込番号:9723663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/19 13:15(1年以上前)

D90のシャッターも10万サイクルと言ってますから同じではと思います。1/8000秒はさせてくれませんが。

書込番号:9723722

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2009/06/19 14:08(1年以上前)

>14ビットは必要ないと思います。差は全然分かりません。

 ビックリするくらい違いますよ。

 私は試して驚いてその後はずっと14ビットです(元々連写は使用しません)。

書込番号:9723873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/19 14:21(1年以上前)

どのような状況で差が良く出るでしょうか?

書込番号:9723911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D300 ボディの満足度5

2009/06/19 16:39(1年以上前)

こんにちは。

動画撮影機能付きになるのでしょうか?

私は不要です。

むしろ、D2X(s)の後継として、D300並み大型液晶、ISO100〜(ISO800までは常用可)、
ゴミとり、ダブルスロット・・・

こちらが欲しいです(^^

書込番号:9724313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2009/06/19 21:18(1年以上前)

こんばんわぁ。。

楽しいスレなので。。参加させてください!!

D300s....楽しみですよねぇ〜〜

でも。。どこまでいっても。。ウワサです!!

値段が。。いくらになるのか??

どなたに聞かれているのでしょ??w

そんなの。。誰にも、わかりません!! ☆☆〜〜

大方の予測としては。。D300の当初の価格であろうと。。。。は、予測可能ですが。。


あとは。。D300とD300s。。。どちらが、自分の欲しいカメラなのか??

見てみないコトには。。。。。。。。。

いやぁ〜 楽しみです!! 発売が。。。。


どんなカタチになったとしても。。。後継機。。。楽しみ。。。。


書込番号:9725476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:11件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 イタグレ 

2009/06/19 22:57(1年以上前)

158000円でNX2がおまけで付いてきます。

書込番号:9726170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/19 23:29(1年以上前)

そのカメラのサポートが打ち切られるまで、NX無制限バージョンアップが欲しいです。

書込番号:9726411

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/20 09:54(1年以上前)

12bit と 14bit の差、私にも全然分かりませんです。
どんな時に差が現れてくるのでしょうか?
と言っても私の古いPCと安いプリンターでは分かる訳ないか(^^;
新機種の発表待ち遠しいですね。
私は今のD300で十分です。
ちょっと貧乏人の負け惜しみですが・・・

書込番号:9728073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/20 10:13(1年以上前)

ビックリするくらい違うと仰いますが、微妙でも出るならやはり14ビットが良いです。
安心感ビジネスでしょうか。

書込番号:9728152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2009/06/20 13:18(1年以上前)

>12bitと14bitの差

トーンの調整や色空間の変更で差は現れやって来られます。
加工調整するならビット数高いほうがジャンプは少なくなりますから。

書込番号:9728853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/20 15:07(1年以上前)

機種不明

こんなんありました

書込番号:9729202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2009/06/20 18:48(1年以上前)

フェイクの疑いが有ったD700似の写真よりも現実味が有りますね。
というか、端子カバーとSの字以外はまんまですね。
正直、シャッター回りのボタンはこの写真のように現行の方が好きです。
ただ、GPSの端子はゴムカバーも含めてD90のように独立させてくれると
嬉しいんですが・・・どうなるんでしょうねえ

書込番号:9730058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2009/06/20 19:21(1年以上前)

 12ビットと14ビットの違いは興味深いテーマですね。

 12ビットは最大で4096階調、14ビットは、その4倍の16384階調として、
 REGZA ZX8000なら、コントラスト比5000:1、ダイナミックコントラスト比200万:1(バックライトは、LED制御で場所ごとに制御できるので、イメージ的にはコントラスト比)なので、REGZA ZX8000クラスのフルハイビジョンTVに画像を映して見れるようになると、原理的には、D300の真価が分かるのでは(14ビットでも不足かも知れません)ないでしょうか。
 ZX8000クラス(現状では高価です)が普及品になるには、3年ほどかかるでしょうから、撮った画像を保存しておくと、こんな画像だったの!!!

 明暗差の詳細情報は価値があります(人は識別できます)。土門拳氏は、日本人の顔の平板さを残念に思い、独自の画像表現の世界に入って行かれたように思います。
 余談ですが、D300は14ビットRAWが得られるのに、立体感の少ない画像を撮られているケースも時折お見受けしますが、アクティブD-ライティングで底上げしたためレンジ幅が狭くなったようなときなのでしょうか。気になっています。別スレでお聞きしたいと思っていました。

書込番号:9730199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2009/06/20 20:41(1年以上前)

 上記書き込みは、D300にケチをつける意図ではありません。良いカメラのようですが、適切に使えば満足度ハイレベルのカメラかどうか吟味(入手)したいと思うようになったからです。

書込番号:9730549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:39件

2009/06/20 22:40(1年以上前)

コントラスト比と階調数は全く別物ではないですか。

極端な話最大コントラスト比10:1でも4096階調だって有りですよね。

書込番号:9731291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/20 22:40(1年以上前)

気持ち的には16ビットがすっきりしますね。

実際に表示出力する時に殆どJPEGか、MPEGを使うのが一つで、それが駄目だと誰も言ってません。
もう一つは高画素化のお蔭で、一つ一つ画素の質が良くなくても、全体は高い質を維持できますので、
これからビット数はそんなに増えないと思います。

書込番号:9731294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/06/20 23:02(1年以上前)

> 余談ですが、D300は14ビットRAWが得られるのに、立体感の少ない画像を撮られているケースも時折お見受けしますが、

まったく違いますね。16bit機でS字をかければすぐわかります。
大口径レンズさんの説明が正解です。

書込番号:9731443

ナイスクチコミ!0


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/06/20 23:09(1年以上前)

Tiffであっても8bitだとちょっと弄れば直ぐにトーンジャンプは起こしますね。
RAWであっても、12bit・14bitで「性能がスポイル」しないのであれば、絶対に14bit
のほうが良いですよ。データ量が多少大きくなるよりも、補正・加工耐性が良くなります。
16bitモードがあれば、なお良いですが。

D3とD300の時は、地味にそのあたりの差がつけられていましたからね。

書込番号:9731504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2009/06/21 20:23(1年以上前)

>コントラスト比と階調数は全く別物ではないですか。極端な話最大コントラスト比10:1でも4096階調だって有りですよね。

 ??? 「コントラスト比とは、真っ暗と真っ白の間が何段階に分かれているか」とすれば、コントラスト比10:1に4096階調を詰め込めないのでは。そうでなく、以下の意味ですか?
 印画紙などは、白い部分でも輝度は低いですよね。黒もインクの黒として、その明暗差に、画像を押し込むのは、本来無理があります。例えば、白いボディの愛車が真昼の太陽の下輝いていたとします。磨き上げた車体の美しさ! 撮って印刷すると、実感(感動)から遠い写真になります。「でも、14ビット分の諧調情報は入っているはずです」と主張する人がいるとします。しかし、圧縮され、人が識別できない14ビット諧調は残念であり、面白くないでしょう。「トーンカーブをいじって、ある諧調部分を引き伸ばしても、おかしくならないので良い」も確かにメリットですが、明暗差の幅を大きくして、潜在的な諧調情報を実感に近い姿で目で見れようになる方が、素直に嬉しい。

 14ビット諧調に意味がないといっているのではなく、その逆です。それが素直に表現される媒体が必要であり、そのような媒体で見れるような時代になってきたので、D300を入手しても、その価値を味わえるかなということなのですが…

書込番号:9736278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:39件

2009/06/21 22:01(1年以上前)

私が認識しているコントラスト比とは、コントラストの比率、明るさの最小と最大の比率であって
その間に何階調存在するかという物でありません。

NANAOの液晶モニタのトピックス
http://eclub.eizo.co.jp/lcdtopics/2006/01/2.html

書込番号:9736949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/06/21 22:55(1年以上前)

> REGZA ZX8000なら、コントラスト比5000:1、

こんな高コントラストのモニターで写真編集はできませんね。
低輝度の写真用モニターでもコントラスト比はせいぜい1000:1まででしょう。
高輝度、高コントラスト、これは写真用モニターの対極で、テレビや医療用です。
なにか勘違いされていますね。
観賞は自由ですが。

書込番号:9737331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/21 23:32(1年以上前)

うどさんさんの仰る通り、階調とコントラスト比は分けて考えた方が良いです。

出口の表示装置の問題もありますが、入口のセンサーの場合、
ビット数は、ダイナミックレンジと、ノイズに関係があります。
光子が画素に飛び入り、電子と変りますが、測れる最小単位は数十電子、
飽和する時の電子数は数万レベルだと思います。つまり精度は精々数千しかありません。
一例として(KODAK資料)、飽和電子数 = 40,000、ノイズレベル = 25、
階調は最大 40,000 ÷ 25 = 1,600 になります(約11ビット)。

書込番号:9737618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/21 23:55(1年以上前)

例えば、今のCMOSセンサーが性能改善があり、1,600の倍以上、4,000倍の比があるとします。
ビット数は12ビットになりますが、これは真水の12ビットです。

それ以上ビット数が増えますと、もう少し情報が出せると思いますが、
SNRを考えると意味が少ないと思います。実際に12.3ビットか幾らなるかは分かりませんが。

書込番号:9737755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:39件

2009/06/22 00:00(1年以上前)

将軍と大奥さんに敵意は全く無いのですがもうひとつ。

そもそもPCからモニターへの信号ですが、
確か現状の規格、DVI(テレビのHDCPも同じ)ではRGB各8bit分(256階調)となっていた筈で
たとえデータとして14bit分の階調を持っていたとしても、モニター(テレビ)へは
8bitに落とした形でしかデータを送る事が出来ない筈です。

データの14bit階調はレタッチなどを行った時に12bitのデータより
有利になるという事で(それだけで大きなメリットと受け取る人も多いはず)
現状の規格の中ではその階調差が単純にモニターで実感できるという物では無いと思います。

書込番号:9737795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/22 00:48(1年以上前)

多分2ビット増えて、14ビットは意味があると思います。上手く整理できたらまた書きます。

書込番号:9738084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2009/06/22 00:57(1年以上前)

bit数は足したり引いたり複雑レタッチをする場合に元データはなるべく細かいモノが要りますよと覚えましょう。
試しに、かなりアンダーで撮ってガ―ンと持ち上げたら
14bit RAWで撮った方が12bit RAWでのよりも黒つぶれしにくいのが実感できると思います。
でカーブを極端にいじればトーンジャンプの差がお見えになられます。
その時シャドウ部はわかり易いかもしれませんね。
トーンカーブをバリバリにイジルと決めてる方は確かに14bitあればイイですね。
でもD300クラスでは14bitRAWでレスポンス低下のマイナスが気になると思います。

書込番号:9738134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/22 01:23(1年以上前)

ビット数に精度が伴わなければただの無駄です。編集ソフトの処理とは別問題だと思います。

書込番号:9738241

ナイスクチコミ!0


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2009/06/22 10:39(1年以上前)

ディスプレイのコントラストと階調の議論になりましたので、ちょっと出てきました。

コントラストというのは、一般的な鑑賞の状態において映像信号が無いときの画面の輝度を図り、映像信号にホワイトピークを入れたときとの比を言います。LCDの場合は直立した液晶分子状態の時、前後の偏光板でバックライトをカットして、真っ暗の状態にします。偏光板2枚を通しても少し漏れますが、これが暗輝度です。次にホワイトピークの映像信号を入れて液晶分子を捩り、バックライト光を各色のフィルターを通して前面に出して、これを明輝度とし、明輝度/暗輝度=コントラストとします。実際にはダイナミックコントラストなどの定義では、もう少し複雑ですが、、、

プラズマパネルの場合も同様です。バックライトがないので有利に思えるのですが、セルの内部の放電持続に必要な「種火」がうっすらと漏れてコントラスト低下を招いていたのですが、パイオニアの「Kuro」ではこの種火を極限まで目立たせないようにして、それまでの1000:1から100000:1に改善したと言っています(実際に最新のものはものすごくいいです)。

コントラスト測定には外光の反射などもすべて測定されるので、良いコントラストには無反射処理が非常に大きく影響します。

 階調とは、ディスプレイのRGBの各色の最も低い輝度と最も高い輝度をどれぐらい細かく分割するかということで、8ビットなら256段、10ビットなら1024段と信号を細かく切って、色の差を見せるようにしています。人間の目はおよそ10億色程度と言われ、10ビットあれば良いとされています。しかし、実際にはガンマ補正などに上下1ビットを使うなどしますから、信号としては12ビットを入れているなどという宣伝もあります。
 私の老眼ではもう10ビットも見分けられんです(苦笑)。

書込番号:9739171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/22 10:50(1年以上前)

30ビット(一色10ビット)の表示もあります。
お寺で座禅して心身を清めてからじっくり見れば違いが分かるかも知れません。

書込番号:9739207

ナイスクチコミ!0


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2009/06/22 10:54(1年以上前)


 10ビットというのは各色のことでRGBでは30ビットと言うことです。

書込番号:9739220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2009/06/22 22:58(1年以上前)

>ビット数は、ダイナミックレンジと、ノイズに関係があります。光子が画素に飛び入り、電子と変りますが、測れる最小単位は数十電子、飽和する時の電子数は数万レベルだと思います。つまり精度は精々数千しかありません。

 うる星かめらさんが定量化されたコメントをだされたので、話が具体的かつ面白くなってきました。もし、最小単位が20電子程度として、それがランダム誤差に直結しているなら、いたるところで下克上が発生して14ビットの意味がなくなります。
 もし、仮に100個の光量子が撮像素子の1個の電子を励起するのであれば、ランダム誤差は、100の平方根の逆数、つまり10分の1に抑えられと考えられます。それなら、14ビットRAWに意味があります。
(これらの定量化は仮の数値です。もし、実際をご存知の方はコメントください)

書込番号:9742469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2009/06/22 23:29(1年以上前)

 ノイズについてですが、意味のない原因でノイズを発生していることに眼をつけて、「裏面照射型CMOSセンサー」を開発したSONYは、まだまだSONYスピリットがありますね。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/technology/technology/theme/exmor_r_01.html

 私は、SONYの関係者ではありませんが…

書込番号:9742740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/22 23:48(1年以上前)

ちょっと混乱するところがありまして、十数電子はノイズレベルで、
実際量子化単位はそれより2ビット位細かいだと思います。
イメージとして、12ビットの精度は10ビット、14ビットの精度は12ビットになると思います。

またニコンの場合、RAWデータは直線ではなく放物線になります。
高輝度になるほど粗くなります。つまり表示範囲が広く、効率の良いやり方です。
白飛びが荒いという悪評判と関係があるでしょうか?(多分別だと思います)

論理の話とは別で、自分の場合トーンジャップは適正露出と一番関連性があると感じます。

書込番号:9742911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2009/06/23 20:53(1年以上前)

別機種

美しいフォーム

>階調とは、ディスプレイのRGBの各色の最も低い輝度と最も高い輝度をどれぐらい細かく分割するかということで、8ビットなら256段、10ビットなら1024段と信号を細かく切って、色の差を見せるようにしています。人間の目はおよそ10億色程度と言われ、10ビットあれば良いとされています。しかし、実際にはガンマ補正などに上下1ビットを使うなどしますから、信号としては12ビットを入れているなどという宣伝もあります。私の老眼ではもう10ビットも見分けられんです(苦笑)。

 Macinikonさんは、その筋の専門家であり、丁寧なご説明ありがとうございます。解像度も諧調も(人を含めて)限界との闘いでしょうね。ご苦労様です。謝々です。
 もてる諧調範囲を有効に使った画像は、情報量が多く、見ていて豊かな気分になります。私が撮った幸運の一写です(美しいフォーム)が、ウェアや帽子の襞の織りなす諧調やコートの面の状況(素材、球の跡の諧調)は、プレイの履歴も想像でき、画像を見ていて楽しいです。
 ディスプレイの進化は、撮った画像の真価を今まで以上に発揮してくれるので、感謝です。明暗差が拡大すれば、圧縮されていた諧調が広がり実際に見たときの感動へ近づくので、歓迎です。

書込番号:9746783

ナイスクチコミ!0


elponさん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/24 10:44(1年以上前)

別機種
別機種

12bit

14bit

こんにちは、12bitと14bitの差ですが、

私も今まで12bitメインでした。(物撮り、草レース)
が、どうやら、風景や、光の当たり方などで純白から、薄いグレーに変わっていく
着物などは、(階調の差を求める時)
14bitの方が良いらしいです。

私は、12bit 物撮り、草レース
14bit 風景等

で、いこうと思っています。

書込番号:9749892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:186件

2009/06/24 12:50(1年以上前)

もちろん適正露出で撮るべきですね。
オーバーやアンダーにして撮影したものを
いじって調整したものと適正露出で撮影したものは発色や細部の表現に違いがでますから。
14bitRAWは限界幅に余裕があっても
あくまでも14bitRAWは救える範囲の階調保険と考えるのがひとつでしょう。
最終的になんらかに(JPEG・8bit等)圧縮して使うんですから、
最終圧縮間引き、とトーンなど加工調整
を考えたら器の大きい14bitを使われます。
高画質=14bitと言うか、最終ファイルによる諧調保険と考えたらイイと思います。

書込番号:9750275

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/25 22:14(1年以上前)

勉強してきました。

複数のメーカーから14ビット機を出してますから、それなりの理由があると思いますが、
非科学的検証をした結果、階調は良くても320段までが殆どと確認しました。
プラス3ビットの保険でも合計11.3ビットですので、12ビットの結論が維持されました。

それ以上はノイズですから、編集するためビット数を拡張する時に、下の桁にゼロではなく
ノイズを入れたら14ビット撮り出しのものと区別付きません。

書込番号:9757269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2009/06/25 23:24(1年以上前)

その通りだっちゃ(笑)うる星カメラさんが仰るように、
確かに14bitRAWにうるせいやつらは多いですからね。笑
懐かしのラムちゃんは大好物ですね。
生ラム塩焼きジュ〜っと、レモン汁絞って、最高ですから。
よってこの生から好みで存分に味わいたければ14bitRAWの意味は大きいでしょう。

もともと12bitでも見た目行けて、おっしゃる通りノイズは乗ります。
もともとプリント出力性能自体8bitで十分です。
8bitのデータにノイズを乗せる事で階調性を失わないようにしていることは事実ですね。
最終工程では8bitで十分ですが、色補正加工する段階で起こる、
有効bitをなくすのを間に合わすのには14bitの意味は大きいです。

デジタルで色補正やいじったりすれば最終圧縮までの有効bit数は減ります。
グラデに一度ある数値明るさプラス補正をし、
同じ数値かけマイナスにしても数値は元には戻らないのがカーブをいじってるのと同じでこれがトーンジャンプが出ると言います。

ですから有効bit数の大きい16bitで色調整する意味は大アリです。
もちろん最終圧縮間引きの出来るだけ少ない低圧縮8bitで、
普段目で見る分は十分使えますから、
それを14bitの器をPC調整に有効bit数として階調保険で使っていただきますね。と言う愛のプレゼントと考えましょう。



書込番号:9757799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/25 23:44(1年以上前)

もう一度前のカキコを読んでください。それが答えです。
ただD3は分かりません。やっぱりD3が欲しかったかも知れません。

書込番号:9757969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2009/06/26 00:12(1年以上前)

了解〜。

D3やD3Xではまた全然違いますね。

D3買うのアリだと思います。
D3買ワンの?
D3イイのにニャ〜。

書込番号:9758196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/26 00:42(1年以上前)

APS-Cとフルサイズの高画素数機は12ビットで十分、それ以外は十分〜微妙だと思います。

書込番号:9758406

ナイスクチコミ!0


NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:10件 inkoinko 

2009/06/26 20:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

12bit全体

14bit全体

12bit等倍

14bit等倍

D300で12bitと14bitのテストしたことありました。
自分の目では、拡大しても、NXで調整などしても、色もノイズも差はまったく分かりませんでした。

ただ、D700では14bitを使っています。
単純に画質差は分からなくとも、14bitにしても連写が落ちないし、せっかくあるので^^;

書込番号:9761508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2009/06/26 22:54(1年以上前)

 NSR900Rさん こんばんは。

 大変興味深い比較画像です。
 やはり、S/N比を良くしたとき、14ビットが生きるのではないでしょうか。

 同じような状況で、
1)ISO=200にして、
2)ライトは、片方からのみ当て、反対側は闇に向かう。
3)単純な物体でなく、濃淡を含めて、複雑な模様のものを撮る。

 それで、差が出るでしょうか?

書込番号:9762393

ナイスクチコミ!0


NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:10件 inkoinko 

2009/06/26 23:17(1年以上前)

将軍と大奥さん
去年、試しに比較した画像なのですが、また時間があれば差がつきやすい被写体で比較したいですね。
D300は14bitでは動作制約もありますので12bitでずっときてました。
目に見える差があれば、これという一枚にはD300も14bitで撮りたいですが、本当に差があるのか自分も知りたいです。

PS・・・RAWでも圧縮RAWと非圧縮RAWがありますが、こちらも自分で比べてみて差が出ずです。
拡大しても調整しても自分の目では違いが見えませんでした。なので圧縮RAWで使っております。
これも厳密には差があるんでしょうけど^^;

書込番号:9762562

ナイスクチコミ!0


NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:10件 inkoinko 

2009/06/26 23:22(1年以上前)

ちなみにadobe RGBとsRGBも試しましたが、こちらは差が目に見えてわかりました。
(モニタ:NECの2690WUXi、ハードウェアキャリブレーションあり)
自分だけで楽しむ写真は、たまにadobe RGBも使ってます。

書込番号:9762603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/06/27 00:11(1年以上前)

将軍と大奥さん NSR900Rさん

12bitと14bitの差はトーンカーブをかけてみるとわかるかも知れませんね。
フルサイズと画素数もフォーマットも変わらないフェーズのH101(H10)辺りを使ったことがある方だと直感的にわかると思います。
この映像素子は小さくフルサイズと変わらない36.9*24*6、1100万画素ですが各色16bitです。
むかし借りて使ってみました。階調性は比較できませんが、やはり12bitと比べればトーンカーブをかけたときの耐性が明らかに違いました。
1100万画素でも16bitの価値はあると思います。

圧縮RAWですが、純粋なロスレス圧縮が使えるようになったのはD300からなので、わたしはロスレスばかり使っています。
D2Xまではロスレスと言いながらロスレスではなかったので(笑)。
圧縮と非圧縮の差はわかりませんね。

書込番号:9762972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/27 00:47(1年以上前)

トーンカーブをどう変えようか結果は同じです。「9757269」の下の部分を参照ください。

自分の12ビットの主張と逆の話を少しします。

D300ですが同じ露出で14ビットの時に僅かにシャドー部のノイズが少ないと認められます。
ただ、これはコーディングのビット数ではなく、読出処理が違うからと推測しますのと、
影響されるのはシャドー部だけで、真ん中とハイライト部のショットノイズは変りません。

言いたいのは、連射の時に全く躊躇なく12ビットを使うことです。
14ビットはこれ以上まだ知らない良さもあるかも知れませんから、普通は14ビットで。

書込番号:9763180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/06/27 01:03(1年以上前)

撮って出しのダイナミックレンジも明らかに違いますね。

書込番号:9763254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/27 01:04(1年以上前)

> ノイズが少ないと認められます。

ダークノイズから推定できることです。ダークノイズなぜ少ないのか分かりません。
NSR900Rさんの写真の場合バナナの下の影の部分が微妙に違うか違わないかの話です。

書込番号:9763258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2009/06/28 00:26(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

シャツ 全画像の20%程度のトリミング

トーンカーブで、上下50%領域を切り落とします

諧調の半分の情報を捨て、誇張された画像

 NSR900Rさん
 ニッコールHCさん
 うる星かめらさん  こんばんは。

 「トーンカーブで一部の諧調を引き伸ばしたとき、違いが出る」可能性は、ありそうですね。とりあえず、シンプルな実験をしてみました(D40, 600万画素、JpegFine)。D40は最大で12bitRawなので、Jpeg画像は11bit程度でしょうか。

@シャツを撮り、全画像の20%程度を切り取り、Photoshopでヒストラムレンジいっぱいに広げます。
A諧調を見るために、@の画像を、トーンカーブで、上下50%領域を切り落とします。
Bシャツの起伏による陰影表現の画像(諧調の半分の情報を捨て、誇張された)です。

 これを見ると、陰影をデフォルメして面白い面もあります。反面、こうして見ると情報量が多くはなさそうだとも感じます。14bitなら、どうなるか? 興味深いですね。

 西川孟氏の写真集「京都御所・仙洞御所」の中に「醒花亭正面 腰高障子」の画像があります(私は気に入っています)。現在では入手困難なので、若干、蛇足の解説を書きます。
 4面の障子。1面に8行2列の格子(桟)があり、2行あたり1枚の和紙を張られています。上下に隣接する和紙の種類を微妙に変えているようだし、スタッガードに縦の白線が入る。住む人への繊細な心配りが奥ゆかしいですね。
 障子紙の繊維の模様(繊細な階調差)まで描写されている。貼り終えたばかりの障子であるようです。どの面が先に張られたか分かる(乾き具合から)。おそらく、西川氏は、障子の張替え日を知っていて心待ちにし、撮られた(やった!)と拝察します。1幅の写真から、さまざまなことが想起される。それは、恐るべき階調表現に由来しています。もちろん卓越した技術も。

 ということで、14bitRawのポテンシャルは、面白いと思います。どうすれば活かせるか?

書込番号:9768238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/28 00:47(1年以上前)

将軍と大奥さん、テストお疲れ様でした。

一つの考え方を紹介します。同じカメラ、同じ露出で、ISO二段違う設定を使います。
例えば、ISO1600で白飛びしない場合、ISO400のヒストグラムは二段左よりに移動します。
同じ12ビットで撮っても、ISO400のデータは2ビット少ない、10ビットしかありません。
多少誤差がありますが、テストとしては精度の良い方だと思います。

書込番号:9768374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/06/28 00:54(1年以上前)

たぶん使用するソフトによっても違いは出るでしょうね。
TIFFに出来ないことの一つが露出補正ですが、NX2はこのアルゴリズムがとても優れていて、LR2や、PSでDNGとして扱う場合よりはるかに優れています。

皆さんが良くリンクされるDxoのテストだとD3Xは16bit機より優れたダイナミックレンジを持っているそうですが、撮って出し、例えばグレーチャート撮影では遠く及ばないと思います。
D3のダイナミックレンジも12EVあるそうですが、グレーチャートを撮影すると5.8EVです。
ただグレーチャート撮影も当てにはなりませんね。アクティブDライティングを設定すると0.9EV向上しますが実際の撮影に使えるものではないですね。
RAWデータは興味深いですね(笑)。

書込番号:9768408

ナイスクチコミ!0


NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:10件 inkoinko 

2009/06/30 20:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

12bit全体

14bit全体

12bit拡大

14bit拡大

お返事、遅れてすみません。12bitと14bitのテストですが、
階調の差がでそうで、模様のある物(布団)で試してみました。

書込番号:9782355

ナイスクチコミ!0


NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:10件 inkoinko 

2009/06/30 20:15(1年以上前)

当機種
当機種

12bit拡大 トーン調整

14bit拡大 トーン調整

トーン調整で、S字カーブをかけてみました。
この被写体では、駄目ですか? いまいち差がわかりませんでした^^;

書込番号:9782402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/30 21:24(1年以上前)

基本的に、D3でも、シャドー部のノイズは2ビットより強いです。ただし、この2ビット強は
ノイズの標準偏差で、そうならない部分もありますから、全く無意味ではありません。

ノイズは高感度では拡大されますので、カメラにもよりますが、
最低感度より二段感度を上げれば、14ビットがいらなくなると思います。

NSR900Rさんのサンプルは、14ビットの方が若干コントラストが強い印象を受けます。
D300の場合、ビット数ではなく、読出し処理が違うから差が出るかも知れません。
14ビットで同じ高速読出処理をしたら差が分からないから変更したではと推測します。

書込番号:9782849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/07/01 21:51(1年以上前)


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件

2009/07/05 21:29(1年以上前)

D300には縁がない門外漢ですけど、14bitRAW撮りでの連写速度低下の仕様が改善されればよいのではないでしょうか。D700使ってたときはD300と違って、14bitRAW撮りでの連写速度低下はなかったので。

やはりAFフリーズは解消されていないんですね。参考になりました。

書込番号:9809217

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

結果報告(標準ズームの行方)

2009/06/14 23:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:303件
当機種
当機種
当機種

16o端です。

テレ端のボケです。自分の基準では許容範囲です。

みなさまはこんばんは。

先般「標準ズームの行方」でお世話になりました。結局二晩散々熟考した結果、18−70を
ドナドナし16−85VRの新規購入で落ち着きました。最終的に16−50(トキナー)と迷ったのですが、35/F2がありますのでボケやポートレートはこちら、それ以外の風景やスナップは16-85で行うこととしました。
広角レンズを見送った理由は16oが以外に広かったこと、広角端での歪曲が少なかったこと、汎用性が高いこと、シャープなことによるものです。今後はこの16-85と35/F2を普段持ち歩きながら撮りたいと思います。
皆さまには様々な助言大変感謝しています。本日早速試し撮りをしましたので貼り付けておきます。

書込番号:9700352

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9030件Goodアンサー獲得:572件

2009/06/15 01:09(1年以上前)

こんばんは。

前回のスレには参加できませんでしたが。。。
標準ズームが落ち着いて良かったですね。
これからも、どんどん、良い写真を撮っていってくださいね。
今後のDX16-85VRの作例にも期待しています。

書込番号:9701058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2009/06/15 16:06(1年以上前)

HLナイコンさん 
VR16-85mmご購入おめでとうございます!
私もこのレンズを愛用していますが大変重宝しています。

私の場合、スタジオ撮影のように撮影環境と被写体が予め決まっている場合は単焦点レンズで
撮影しますが、野山での撮影のように想定外のことが起こりうる場面ではVR16-85mmを愛用して
います。

また何か撮られましたら拝見させて下さいね!

書込番号:9702974

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信17

お気に入りに追加

標準

D300にGPS、GP-1を付けてみたら

2009/06/13 15:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:367件
別機種
当機種
機種不明

D300にGP-1を装着。右にあるのがストラップアダプター。

渋谷駅ハチ公をGP-1を装着で撮影

ハチ公のデータをグーグルマップで読み込んだもの

来月パミール高原に行くため、GP-1を購入し、D300に装着してその使用感を調べてみました。
4000m以上の高地で、しかも地図もはっきりしない場所だからGPSが活躍してくれると期待しての購入です。

最初の写真はD300に装着した例です。ホットシューに付けた場合、ストロボが使えなくなります。ストロボを使う時は右のストラップにあるストラップアダプターにワンタッチでセット出来ます。
通常はホットシューに付けて使ってましたが、私は結構内蔵&SB800外付けストロボを多様するので、ストラップアダプターは有り難いです。
さて、D300には10ピンターミナル用ケーブルを使うので、あまり問題になりませんでしたが、D90の場合はアクセサリーターミナルを使い、これが真横に出るため他の物と当たって曲がったりして接触不良を起こしやすいとD90ユーザーは報告しています。
D300ではこの点は問題なし。しかし、レンズ交換するときのボタンがケーブルに当たって少し邪魔な感じはあります。
また、ケーブルが少し長いとの指摘もありましたが、私はストラップアダプターを使うことを考えるとこのくらいでいいのではないかと思いました。

D300にセットし電源を入れると、GPSが衛星を探ますが、最初のGPS測位まで4〜5分掛かります。急いで撮影したい場合は間に合いません。
しかし、一度測位すると、一旦電源を切っても3時間までサーチを繰り返すそうで、再度電源を入れて10秒くらいで測位完了します。
ストラップアダプターに付けた場合は感度が若干落ちるのか、衛星受信に結構手間取ることがありました。しかし、一旦測位してそのまま電源を入れっぱなしにしておくと、数秒で測位して使えました。起動までの時間はその時の衛星の受信状況で差が出るようです。

サンプルは渋谷ハチ公を撮ったもので、そのGPSデータをグーグルマップで読み込んだのが最後の写真です。
ご覧の通り、正確なハチ公の位置より10mほどのズレ(誤差)が出ています。これは撮影した状況で変わり、時にはものすごく正確に捉えることもあります。衛星の受信状況で変わってくるのは、カーナビと同じです。
また、高度(標高)も出ますが、これは±30mくらいの誤差が出ます。
私は、4000〜5000m付近のおおよその標高を知るために本機を購入したので、この程度の誤差は仕方がないと思っています。より正確な高度を知りたければ、ガーミンの気圧計と連動したGPSを購入するしかありませんが、これでも正確な高度は出ないようです。

GPSデータを詳しく知りたい方はハチ公の写真をDLして、ViewNXで開き、見てください。緯度、経度、高度が表示されます。また、GPSマップをクリックすればグーグルマップで地図上の位置が表示されます。

GP-1で一番問題になったのは、バッテリーの消費量です。フル充電した新しいバッテリーで一日6時間程度撮影すると、終わり頃には警告が出てきます。一日使うなら予備バッテリー1個はあった方が無難です。
今回パミール高原では電池のチャージが出来ないので、この点をどうするか、思案中です。
撮影しないときはGP-1本体に電源カットのスイッチを付けてもらうだけで電池の持ちも改善されると思います。
将来的には、カメラ本体にGPSを組み込んだ物が出てくるとうれしいけど、電池の持ちが心配だし、その分値段も高くなるから、ニコンが出すかどうかは少し疑問です。
コンデジではクールピックスP6000がGPS内蔵で発売しています。

また、半押しタイマーを有効にしておくと、電池の消耗率を少なく出来るとありますが、実際使った感じではあまり変わったようには思えません。
半押しタイマーはカメラ本体でセッティングするため、D300以降のカメラでないと出来ないようで、D200は出来ません。

書込番号:9693019

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2009/06/13 17:16(1年以上前)

購入検討していたのでありがたいレビューです。

参考になりましたよ♪

書込番号:9693288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19802件Goodアンサー獲得:938件

2009/06/13 17:46(1年以上前)

GPSの特性上 再捕捉10秒でもカメラの場合待つことは難しいと思います。
私は洋上ですが、ハンディGPSで後でマッチングしています。

書込番号:9693396

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2009/06/13 17:50(1年以上前)

僕も購入検討していたところです♪

夏のボーナスでド〜ン!!と購入しそうですよ(^^)

参考になりました♪ありがとうございます\(~o~)/

書込番号:9693410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件 D300 ボディの満足度5

2009/06/13 17:56(1年以上前)

私も過去に持っていた事がありましたので、使用感について少々。

初回起動時の衛星捕捉までの時間ですが、概ね1分以内に終了してました。
スリープから復帰した場合の再補足も、開けた場所なら2〜3秒で終了します。
(地方で、遮蔽物が少ないからでしょうか)

>D300には10ピンターミナル用ケーブルを使うので

10ピンターミナル用のレリーズケーブルを所有している方は、GP-1との併用ができません。
レリーズケーブルとの併用をお考えの方は、D90用のレリーズケーブルを別途購入しなければなりません。

また、GP-1の接続ケーブルがD300本体の横幅より多少はみ出る為、(私の持ち方が悪いのかも知れませんが)左手と
干渉したりバッグ収納時に負荷がかかったりで、ケーブルの付け根の外皮が破けてしまいました。

私としては、本体に内蔵して欲しいなと思ってます。

書込番号:9693431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:38件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 八風吹不動天辺月  

2009/06/13 20:14(1年以上前)

モンターニュさん

こんばんは!^^
ご無沙汰いたしております。

レポートありがとうございました!!!
気になっていたんですよ。。。この商品。。。。
う〜んやはり欲しい!^^

書込番号:9693905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:367件

2009/06/13 20:48(1年以上前)

皆さん、早いレスありがとうございます。

私としては最初に書いたように、気になるのは電池の減り具合の早さだけです。
しかし、フル充電したバッテリーが一日2個あれば多分足りると思います。
その日の撮影が終わった時点で充電できる場所があるなら、そこでやればいいわけです。
夜自宅やホテルに戻ってまた充電すれば、2個、安全を考えれば3個あればまず大丈夫だと思います。
私のように電気の無い外国の僻地などへ行かない限り、そんなに心配することはないと思います。
また、外国へ旅行する場合でも、グーグルマップは国内と同様に撮影した位置を表示するから頼もしいです。

位置情報の精度は、まあ許容の範囲です。これで測量をやるわけではないので、十分だと自分は判断しています。
ガーミンのGPSの値段を考えたら、とても安い(私は価格コム、最安値のイートレンドで送料込み15829円で購入)から満足しています。

なお、それと報告漏れで忘れたのは、CFが入っていないデモモードで空写ししても、GPSデータには緯度、経度、標高、UTC世界標準時間が表示されます。

書込番号:9694043

ナイスクチコミ!2


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2009/06/14 08:02(1年以上前)

モンターニュさん、

 おはようございます。
 遅スレですが、私もGP-1を購入して、撮影場所の記録用(歳のせいで明確な場所が忘れるw)に使用しています。

 ご指摘のように最初の起動時はなかなか捕捉できずにいらつきますが、いったん捕捉すれば、後は比較的楽に捉えられますね。
 問題点はバッテリー消費の速さですね。私も予備バッテリー1個を持って、寒い日に撮影に行きましたが、かなり早く2個目の予備バッテリーに手を付けて、それも残り少なくなったので、止むなくGP-1を外しました。
 それ以来寒冷地ではMB-D10を持ち出すようにしていますが、かなりの重量アップとバッグへの収納性の悪さに悩まされています。
 
 また、再確認するチャンスがやってこないのですが、台湾(台北)ではGP-1がいつまでたっても反応しないので、あそこは衛星のカバー率が低いところなのかとも疑っています(衛星テレビは映っていますが、3ないし4個のGPS衛星がカバーしているのか?)。
 
 モンターニュさんはパミール高原へとのことですが、その辺りは大丈夫なんでしょうか。

 ココナッツ8000さんご指摘の、10pinターミナルが1個しか使えないのも、スローシャッター用にML-3(赤外線リモコン)を使用している私にはつらいところです。何か10pinターミナルの増設用アダプターが欲しいですね。


書込番号:9696185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:367件

2009/06/14 19:41(1年以上前)

Macinikonさん 
>モンターニュさんはパミール高原へとのことですが、その辺りは大丈夫なんでしょうか。
詳しいことは分かりませんが、衛星の数は多いほど正確さが増すそうです。
パミール付近は米軍がコミットしているイラク、イラン、アフガンなどと近いので、衛星の数は問題ないと思います。

GP-1の感度はあまりいいとは言えません。木々が茂った森の中とか、木造の我が家の中でも受信が危うくなります。
コンクリートのビルは駄目でした。

バッテリーの消耗は、何とか少なくして欲しいです。半押しタイマーで一旦オフになったら、GP-1への電源供給をストップできるようにしてもらいたいです。
ただ、ストップすると、次ぎに立ち上げるとき、また新規に衛星受信するまで4〜5分待たねばならないから、良し悪しですが・・。



書込番号:9698916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2009/06/14 19:46(1年以上前)

ストラップアダプターにセットすればストロボ使えるのですね ・・・ モンターニュさんのレポート
とても参考になりました!
来月はパミール高原で、GP-1が上手く活躍し、撮影が成功することをお祈り致します。

書込番号:9698947

ナイスクチコミ!1


Φοολさん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2009/06/14 21:16(1年以上前)

[9693019] モンターニュさん曰く:
> 高度(標高)も出ますが、これは±30mくらいの誤差が出ます。

基本的にはGPSでの標高測位は地図に記されている様な現地での海抜ではなく、自転の遠心力等により赤道で僅かに膨らんだ、完全に海に覆われた仮想地球(水球?)楕円体(GPS WGS84 ellipsoid)に対しての標高です。

しかし、地球の密度は不均一ですので、楕円体みたいな簡易モデルで定義された仮想海面に比べ、実際には海水は地球の密度の高い、つまり重力の強い部分に引き寄せられます。

よって、重力の強い所では実際の海面は仮想楕円体の海面より高い所に位置し、反対に、重力の弱い所では実際の海面は仮想楕円体より低くなります。

東京エリアでは重力が強く、東京湾等の実際の海面はWGS84楕円体の海面より約38メートル高いです。よって、潮汐を平均した場合、東京湾に浮かんだ船上で安価なGPS受信機で測位した場合、標高は「海抜0メートル」ではなく、「海抜38メートル」と表示される可能性もあります。

反対にカリフォルニアでは重力が弱く、例えばサンフランシスコでは実際の海面はWGS84楕円体の仮想海面より約33メートル低い位置にあります。
よって、サンフランシスコ湾の海面に浮かべた安価なGPS受信機は「海抜マイナス33メートル」と表示する可能性があります。

海面付近で測位した場合、常識的に期待される「標高0メートル」とは乖離した測位結果を出すGPS受信機の市場性は低いので、メーカーは通常「ジオイド補正」というものを行います。
ジオイド(geoid)とは、地球上の数千、数万の場所で行われた精密重力測定を元に、「そこに海があると仮定した場合、地球楕円体に対してのその海面の標高」をモデルしたものです。

因みに、このサイト

http://earth-info.nga.mil/GandG/wgs84/gravitymod/egm96/intpt.html

によると、パミール山地(北緯39度、東経72度)のジオイド標高は「約マイナス33メートル」らしいです。

地球上をほぼ全てカバーする何千点ものジオイド補正データを内蔵したGarmin等の受信機は、東京湾だろうと、サンフランシスコ湾だろうと、海面付近で測位すれば期待される「標高0メートル」に近いデータをだします。

比較的安価なニコンのGP-1もこのジオイド補正を行っているかどうか興味深いところです。
標高の不明なパミール山地みたいな僻地なんかではなく、例えば日本、アメリカ、ヨーロッパ等の海辺で海面すれすれで撮影した場合のGP-1のGPSデータのレポート、宜しくお願い致します ;-)
尚、価格.comはアップロードされた画像ファイルのカラープロフィール、EXIFデータ等は全て削除するので、スレ主様のアップロードされたハチ公の画像ファイルからは標高等のGPSデータは確認出来ないことにもご留意ください。

書込番号:9699471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/14 23:51(1年以上前)

現在、使用中です。

過去のスレッドで、取り上げられた際に、これは面白そうだと思い、
行きつけのキタムラで、見積もりを取ってもらったところ、15000円くらいまで、
値引きしてくれました。

10ピンコネクタが塞がる為、D90用のリモートケーブルも購入したので、
まあ、メーカー希望価格よりも、少し安いかなというところに落ち着きました。

(購入のきっかけとなった、過去スレ)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8705758/


自分は、野鳥撮影をしているので、場所の記録という点に興味を持ち、購入しました。

「野鳥は動くから、記録にどの程度意味があるのか」と、言われるかもしれませんが、
営巣の記録や、珍鳥・迷鳥の飛来など、正確なデータが求められる事があります。

GPSデータがあれば、動かぬ証拠になりえますからね。


ココナッツ8000さんと同様、GPSユニットが内蔵された、デジタル一眼レフが発売されても、
いいような気がします(使うか否かは、メニュー画面で設定できるという具合に)


電池の事については、エネループで対応するのが一番、無難な気がしますが、
MB−10使用が前提になりますね。


ネットで検索をかけても、自分の力では、解らなかったのですが、

1.北緯と東経の数値を入力すると、その場所が表示される、WEBサイトやソフトウェアは、あるのでしょうか?

2.アウトドア用のハンディGPSに、この数値を入力すると、ナビゲートしてもらえるのでしょうか?

ViewNXで、画像を開き、ブラウザで地図を表示しても、ピンが表示されないので、
モンターニュさんが添付しているように、画面コピーしないと、正確な場所を、
第三者に伝えられない(メールで送るとか)のが、ちょっと難点ですね。

北緯・東経のデータを文章で送り、同時に、データを入力したら、地図が表示される、
WEBサイトがあるのなら、そのアドレスを同時に伝えれば、容易に情報を伝えられるのにと、思いました。

書込番号:9700565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:367件

2009/06/15 00:44(1年以上前)

Φοολさん
>基本的にはGPSでの標高測位は地図に記されている様な現地での海抜ではなく、自転の遠心力等により赤道で僅かに膨らんだ、完全に海に覆われた仮想地球(水球?)楕円体(GPS WGS84 ellipsoid)に対しての標高です。

全然そんなこと知りませんでした。ありがとうございます。たいへん勉強になりました。
パミール高原でのジオイド修正標高、参考にさせてもらいます。
私はガーミンGPSは気圧計と併用するから精度の高い高度が測れるとききましたが、そんなこともあったんですね。
ただ、私がGP-1で±30mの誤差と書いたのは、自分の自宅付近で同時期に何カットか撮影して、の標高のバラツキです。同じ所を数分おいて撮ると違う数値の標高が出ます。
多分、受信の精度もあると思います。このバラツキとジオイド修正を加味する必要があるのかなとも思いました。

Noct-Nikkor 欲しいさん
ストラップアダプターは意外に使いやすいです。私はストロボを結構使う(蝶の撮影には必須)なので、ストロボが使えないようなら、L型のホルダーを買うつもりでしたが、必要無くなりました。しかし、衛星受信能力は落ちます。

R.Ptarmiganさん
過去のスレは読ませていただき、たいへん参考になっていました。

>1.北緯と東経の数値を入力すると、その場所が表示される、WEBサイトやソフトウェアは、あるのでしょうか?
これはD300購入時におまけでついていたViewNXでファイルを表示させ、GPSマップという所をクリックすると、自動的にグーグルマップに位置が表示されて出てきます。
ただし、NXは最新バージョンにしてください。
私は元々Photoshop CS3 を使っていて、NXはスルーしていた関係でバージョンアップもしていませんでした。古いバージョンにはグーグルマップはなく、V1.3にバージョンアップしたら使えるようになりました。

>2.アウトドア用のハンディGPSに、この数値を入力すると、ナビゲートしてもらえるのでしょうか?
こちらについてはあまりわかりません。
ガーミンのデータを貼り付けるには
http://www.gpsies.com/home.do;jsessionid=E7D764B94464513280682F75802DFF0A#6_34.868607_138.450524_p
を使えると聞きましたが、もう少し詳しい方、どなたかヘルプをお願いします。




書込番号:9700937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/15 21:48(1年以上前)

モンターニュさん、こんばんわ。

> これはD300購入時におまけでついていたViewNXでファイルを表示させ、GPSマップという所をクリックすると、自動的にグーグルマップに位置が表示されて出てきます。


ViewNXの難点については、直近の自分の書き込みで、触れていますが・・・


まあ、それでも、相手がニコンユーザーであれば、
「詳しい場所は、添付したファイルを、ViewNXで開いて、GPSマップを見てね」と、
いう事でよいのですが、相手が異なるメーカーの場合、わざわざ、ViewNXを用意してもらうのも、変な話ですし・・・


(「チビすな!!」で圧縮した写真でも、EXIFが残っていれば、ViewNXから、
地図を表示させる事が出来ました)


異なるカメラメーカー相手の場合は、画面コピーした地図を送る以外に、ないのでしょうか・・・

書込番号:9704614

ナイスクチコミ!0


TOMOTAさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:10件

2009/06/15 22:14(1年以上前)

私もD300にて現在使用中です。
半年ほど使用してきましたが、最近ケーブルの両側付け根の被覆がむけてきて予備にケーブルを購入しました。
10ピンターミナルのコネクタ側はココナッツ8000さんと同様で、またGP-1側もストラップと干渉して力が加わりやすいので気をつけたほうがよいと思います。

R.Ptarmiganさん 
>1.北緯と東経の数値を入力すると、その場所が表示される、WEBサイトやソフトウェアは、あるのでしょうか?

カシミール3Dで緯度、経度を入力してジャンプするという機能があります。JPG画像であればViewNX同様に地図上での表示は可能です。他にも地図の3D表示など楽しめる機能が沢山あります。

また緯度経度の直接入力には対応していませんが、Geosetterというソフトは各社のRAWデータにも対応して地図上での位置表示が可能です。私は自分の歩いた軌跡を残すためにGPSロガーも併用しているのですが、軌跡と画像を地図上に表示したり、GP-1で測位できなかった場合にGPSログと画像をマッチングしたりするのに使っています。

書込番号:9704820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件 D300 ボディの満足度5

2009/06/15 23:05(1年以上前)

R.Ptarmiganさん

>異なるカメラメーカー相手の場合は、画面コピーした地図を送る以外に、ないのでしょうか・・・

Picasaウェブアルバム等でやり取りするのはいかがでしょうか。

http://picasaweb.google.co.jp/1wuming1/GP1?feat=directlink

書込番号:9705237

ナイスクチコミ!0


Φοολさん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2009/06/16 02:13(1年以上前)

[9700565] R.Ptarmiganさん曰く:
> ネットで検索をかけても、自分の力では、解らなかったのですが、
>
> 1.北緯と東経の数値を入力すると、その場所が表示される、WEBサイトやソフトウェアは、あるのでしょうか?


www.robogeo.com というサイトが用途に適うかもしれません。

例えば

北緯(latitude) 36度6分13.26秒 (六十進数)、つまり 36.103683度 (十進数)
東経(longitude) 140度5分7.56秒 (六十進数)、つまり 140.085434度 (十進数)

の地点の衛星写真をズームレベル(拡大率)13でGoogle Maps上で表示するURLは以下の通りになります:

http://www.robogeo.com/Flickr2Map/Gmap/?lat=36.103683&lon=140.085434&icon=Marker.png&zoom=13&view=satellite

末尾の view=satellite は衛星写真表示のリクエストなります。
衛星写真ではなく、地図を表示させるには view=map と記述します。
衛星写真と地図を組み合わせるには view=hybrid と記述します。

書込番号:9706223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/18 02:09(1年以上前)

TOMOTAさん ココナッツ8000さん Φοολさん

ご教示、痛み入ります。

今、思うように時間が取れないので、時間が出来た際にでも、調べて見ます。

ありがとうございました。 スレ主様、脱線、申し訳ありませんでした。

書込番号:9717199

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ76

返信80

お気に入りに追加

標準

D300でシロヤシオを撮ってきました!

2009/06/01 11:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

シロヤシオ1

シロヤシオ2

雲海1

雲海2


今まで、撮影山行ではD40を出動させていましたが、今回初めてD300を出動させました。
深い淵を泳いだり、滝を登ったりする必要がある過酷な登山では装備に制限があるためD40で
さえ重荷になっていたのですが、今回は安全な稜線歩きなのでD300を出動させました。
レンズはVR16-85mmです。このレンズ1本で何とかなります。

撮影場所は奈良県大峰山系です。ちょうどシロヤシオが咲いてきれいでした。
D300は操作感が好きなのでてきぱき撮れて良かったです。
今回は雨の中での撮影が多かったのでカメラが心配ですが、現在、大量の乾燥剤を入れた
防水袋の中に入れて乾燥中です。撮影時には何の不具合も無かったので大丈夫だと思いますが・・・

今回は今シーズンの沢登りに備えての足慣らしでしたが、夏にはぜひD300を連れて沢を撮影したいと思っています。

書込番号:9634963

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:38445件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2009/06/01 11:41(1年以上前)

雲海1 古典派の宗教的絵画の背景のようで吸い込まれそう。朝5時過ぎですか?

書込番号:9635071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2009/06/01 11:49(1年以上前)

うさらネットさん

早速のコメントありがとうございます。
金曜の夜より、麓で一泊、山上で一泊の二泊で行ってきました。
金曜の夜は暴風雨でどうなるかと思いましたが、そのおかげで翌朝は素晴らしい光景を
目にすることができました。山上での夜明けは最高です。
しかし「雲海1」を撮影して半時間後には再びの雨でした。
分刻みの気象の変化にかなり戸惑いました。

書込番号:9635097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2534件

2009/06/01 11:52(1年以上前)

<訂正>

(誤)「金曜の夜は暴風雨でどうなるかと思いましたが・・・」

(正)「土曜の夜は暴風雨でどうなるかと思いましたが・・・」

書込番号:9635103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:46件

2009/06/01 12:22(1年以上前)

>今回は安全な稜線歩きなので

と書いていますが、写真を見るとポイントまでのアプローチはかなり大変そうですね。
数少ないチャンスをものにするのは、運や偶然じゃなくてやはり腕だと思います。
カラーの山水画見ているみたいです。  ため息・・・

書込番号:9635184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2009/06/01 12:29(1年以上前)

おもさげねがんすさん

コメントありがとうございます。
今回は本当に安全なルート(登山道利用)だったのでD300の持参が容易でした。
これが沢登りですと、ルートは自然のままの地形ですので危険度は10倍です。(笑)
地図と磁石だけが頼りですからね。

やはり自然が相手ですから運が90パーセント腕は10パーセントですね。
その10パーセントを大事にしようと思っています。

書込番号:9635224

ナイスクチコミ!0


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2009/06/01 12:31(1年以上前)

フッサール・ヒロさん、

 スバラシイー。
 雲海1のような光景を狙って近場の山に「車」で通っているのですが、どうも足で稼がないとこんな景色には出会えないですね。
 眼福をありがとうございました。
 また、いいもの撮れたらアップしてくださいね。

書込番号:9635233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/06/01 13:06(1年以上前)

3枚目の雲海の写真
とても素敵です!!

書込番号:9635386

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2534件

2009/06/01 13:34(1年以上前)

Macinikonさん

コメントありがとうございます。
確かに人が多く入るポイントは似たりよったりなので
自力で何時間も歩いて撮ることは有効かも知れませんね。
しかし私は日頃から運動不足なので長時間歩くと翌日の筋肉痛が酷いです。(笑)

ところでMacinikonさんのお写真も拝見致しましたが
人々の生活の息使いが聞こえてきそうな素晴らしいお写真の数々ですね。
お写真にストーリーがあって素敵だなと思いました。

書込番号:9635495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2534件

2009/06/01 13:36(1年以上前)

チョコレートディスコさん

お褒めいただき光栄です。
3枚目の写真は雨の中の一瞬の晴れ間に撮ることができました。
運が良かったです。
カメラはびしょ濡れになりましたが・・・

書込番号:9635502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/06/01 13:43(1年以上前)

   最高ですね。
   すばらしいです。

書込番号:9635520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2009/06/01 13:50(1年以上前)

輝峰(きほう)さん

お褒めの言葉を賜り恐縮です。
自然はいつも素晴らしいですね。
私は心の洗濯をするために山に行っているようなものです。
写真は蛇足かも知れないです・・・

書込番号:9635544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2009/06/01 14:47(1年以上前)

平地をウロチョロしているだけの者ですが、「雲海」の2作品は・・・。
ほぉぉぉぉぉぅぅぅ・・・・とため息。
目からウロコ100枚くらい(笑)

濡れたD300、大丈夫ですか? (むしろ仕様的にはレンズの方が影響ありますかね?)
大事になさってまた良い作品を撮ってくださいね。

書込番号:9635695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/06/01 14:50(1年以上前)

ブラボー!!

書込番号:9635704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2009/06/01 15:18(1年以上前)

等々力警部さん

コメントありがとうございます。
濡れたD300ですが、おそらく問題ないと思います。
確かにレンズの方が心配です。
ズーミングするたびに雨水が内部に浸入しないか心配でした。
とにかくよく乾燥させようと思っています。

書込番号:9635786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2534件

2009/06/01 15:22(1年以上前)

ES-335/1964さん

ありがとうございます。
今年も何度も山に行って撮影を楽しみたいと思っています。

書込番号:9635796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:46件

2009/06/01 15:25(1年以上前)

すばらしいですね。
暫く眺めてしまいました。
モヤがたまらなくいい雰囲気にさせてますね。
ありがとうございます。

書込番号:9635803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2009/06/01 15:31(1年以上前)

RODEC1200MK2さん

ありがとうございます。
刻々と変化する自然の表情は素敵ですよね。
現場では本当に感動的でした。

書込番号:9635821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/01 16:23(1年以上前)

フッサール・ヒロさん

雲海1、雲海2 最高です!
吸い込まれそうです。
もう素晴らしいの一言です。
また是非アップして下さい。
でもあまり無理をしないで下さいね。

書込番号:9635972

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/06/01 16:35(1年以上前)

こんにちは
雨の中、苦労されての結果が見事でした。
シロヤシオは秋には紅葉が素晴らしいでしょう。
雲海を照らす朝日も一瞬の間だったでしょう。
標高どの位だったでしょうか?

書込番号:9636001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:11件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 イタグレ 

2009/06/01 16:44(1年以上前)

びっくりするくらい気持の良い写真ですね。
山間の一瞬の雨上がりの澄んだ空気感がこんな見事に撮れるなんて素晴らしい!

書込番号:9636041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2009/06/01 16:52(1年以上前)

mogumogu12さん 

コメントありがとうございます!
以前はコンデジで記録撮影をするのが精一杯でしたが、数年前からデジタル一眼レフ持参で
山に入るようになりました。今回は通常の登山だったので装備の制限も無く気楽に機材を持って
登れました。沢ではなかなかそうはいきませんが、いよいよ沢シーズンですし、ぜひ源流地帯
のエメラルドグリーンの流れをデジタル一眼レフで撮影して来ようと思っています。

しかし年齢や体力を考えて初級の沢に限定して行こうと思っています。

書込番号:9636070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2534件

2009/06/01 16:58(1年以上前)

里いもさん

雲海の撮影場所の標高ですが、山頂から下った鞍部ですので1,500mくらいではないかと
推測しています。

標高1,600m以上の山域ではシロヤシオはまだ蕾状態でした。
1,500m付近は満開状態でした。

書込番号:9636092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2534件

2009/06/01 17:07(1年以上前)

ブッチのパパさん

ありがとうございます。
自然は厳しさと優しさの両面があって素敵ですよね。
大雨の最中はなんとも言えない気分ですが、その後の晴れ間はまた格別でした。

山の生き物たちも雨が止むと、イキイキしている様が手にとるように分かります。
鳥たちはさえずり出し、鹿たちも走り回っていました。虫たちも・・・

書込番号:9636120

ナイスクチコミ!1


Verdant さん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/01 17:25(1年以上前)

フッサール・ヒロ さん今日は

 うらやましい”この写真の風景を生で見たなんて!!

 私も山が趣味なのですが、もう体力的に登山は困難になってきました。

 特に、「雲海1」の写真は素晴らしいの一語。他に何も言うことなし。

 山の風景は、一瞬毎に変化します、
 その一瞬を見逃さずにシャッターを切ったあなたに敬意を表します。

 時の運だけでは、このような写真は撮れません。
 フッサール・ヒロさんの感性と実力のしからしめるところです。

 次回も、このような素晴らしい作品を 見せていただきたいと願っています。
 

書込番号:9636178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:22件 私のAWARDS  

2009/06/01 17:48(1年以上前)

フッサール・ヒロさん、こんにちは!!

今回も素晴らしい!!!、雲海、見入ってしまいました!!
前回の山桜の時もそうでしたが、フッサール・ヒロさんの行動力、
”見せる写真”を見事に撮っておられるのには感心させられたと同時に
見習いたいと思いました。
やはり写真のウデは撮ってこそ、上達するんですねー。もちろん、ヒロさんのセンス
が素晴らしいのは言うまでもありませんが(マネしたいです)。
私みたいにPCに張り付いていたのではなかなか・・・(苦笑)。
次はどんなお写真をお見せいただけるのか、楽しみです!!

書込番号:9636258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/06/01 17:49(1年以上前)

フッサール・ヒロさんはじめまして。

おぉ〜〜すげぇ〜〜〜っと、
しばらくじ〜〜〜っと、見入ってしまいました。
とても素晴らしいものを拝見させて頂きました。
気持ちがいいです。

ありがとうございました。

書込番号:9636263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2009/06/01 18:00(1年以上前)

Verdant さん

そんなに言っていただくと穴があれば入りたくなります。(笑)
Verdant さんも山がお好きなんですね。

実は私はかなり酷い椎間板ヘルニアを患っておりまして
長時間立っているのも辛い状態なんですが、山は好きでやめられません。
ただし山岳保険には加入していて万一の時に備えています。
幸い良き登山仲間に助けられ、山を楽しんでいます。
しかし、そろそろ難易度の高い沢登りからは引退しようと思っています。

街では少し歩いても腰が痛くてダメなのに、山では不思議といくらでも歩けます。
現金なものですね。(笑)
恐らく精神的なものなのでしょうが、大峰の山が助けてくれているような気がします。

書込番号:9636299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2534件

2009/06/01 18:06(1年以上前)

チョロぽんさん

いつもコメントありがとうございます。
チョロぽんさんこそいつも熱心に撮影をされているご様子を拝見して
私も見習わねばと思っています。

私は山に行かないと精神的に安定しないので、これからも危険度の少ない山行は続けようと
思っています。といってもどんな低い山でもなめてかかると失敗するので安全には気をつけ
ないといけませんね。

チョロぽんさんの琵琶湖周辺のお写真、楽しみに拝見しておりますので
これからもどんどんアップして下さい。

書込番号:9636322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2534件

2009/06/01 18:08(1年以上前)

<かりめろ>さん 

そんな風に言っていただいて本当に嬉しいです。
今後ともよろしくお願い致します。

書込番号:9636329

ナイスクチコミ!0


UZRさん
クチコミ投稿数:72件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/06/01 18:48(1年以上前)

日本一雨の多い所ですね。作品もGOODですね。カメラ本体・レンズ、次の撮影(お仕事)のためサービスセンターで見てもらえば安心かと思います。

書込番号:9636486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2009/06/01 19:13(1年以上前)

UZRさん 

はじめまして。
機材の心配をしていただきありがとうございます。
そうですね。点検をしてもらった方が安心ですね。

大峰をよくご存じですね。本当に雨の多いところです。
撮影山行(2〜3泊)中は必ず1度は雨が降ります。
でもそれが景色をより美しくしてくれますね。

UZRさんはプロのフォトグラファーの方ですね。
別件ですが南海ホークスのユニホーム懐かしいです。(笑)

書込番号:9636608

ナイスクチコミ!0


Verdant さん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/01 19:41(1年以上前)

 フッサール・ヒロ さん今晩は

 山が好きで、椎間板ヘルニアとは、私と同じです。
 私の場合は、5年前椎間板ヘルニアから脊柱管狭窄症に罹患し、
殆ど歩行困難になりました。

登山ができるのは、前傾姿勢を維持できるためと思われます。
 私は200m歩くのが精一杯ですが、卓球は、3時間でもできます。
 これは前傾姿勢を維持するからだと言われています。

 私もフッサール・ヒロさんに倣って、D300を担いで登山行してみようかと思い始めました。

 しかし、私にはフッサール・ヒロさんの「雲海1」同等の写真を撮る感性・実力は有りませんから、これは、真似できませんし、望むべくもありません。

 今後、フッサール・ヒロさんの益々のご活躍を期待しています。

書込番号:9636736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件 いつか見た風景 

2009/06/01 19:48(1年以上前)

フッサール・ヒロさん、こんばんは

いつも素晴らしい写真の紹介ありがとうございます。

他の皆さんも書いておられますが
特に「雲海1」は素晴らしいですね。

しばらくPCの前で見入ってしまいました。

>やはり自然が相手ですから運が90パーセント腕は10パーセントですね。

と謙遜されていますが
このようなタイミングを得るための努力がスゴイと尊敬します。
(まさに運を呼び寄せていると思います)

>実は私はかなり酷い椎間板ヘルニアを患っておりまして
>長時間立っているのも辛い状態なんですが、山は好きでやめられません。

あまり無理をされぬようご自愛下さい。

でも、次の作品も期待しています(あれれ^^;)

書込番号:9636767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2009/06/01 20:24(1年以上前)

Verdant さん 

Verdant さんも椎間板ヘルニアですか・・・
それも私より酷いようですね。
私は腹筋・背筋を鍛える意味でも適度な運動や登山は続けようと思っています。
しかし、急に症状が悪化することがあるので困ったものです。

Verdant さんもご無理なさらず、ご自愛下さいね。 

書込番号:9636933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2009/06/01 20:29(1年以上前)

いつか見た風景さん

いつも写真を御覧頂いているようでありがとうございます。
なかなか良い写真が撮れませんが、今回は条件に恵まれ雲海を撮ることができました。
技術はありませんが、運も実力のうちと言い聞かせ、これからも自然の中に飛び込んで行こうと思います。

書込番号:9636954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/01 21:31(1年以上前)

幻想的な雰囲気の中のシロヤシオ、素晴らしいです。
雲海1、2とも吸い込まれそうな美しい景色ですね。
そこの山を良く知っておられるからこその写真だと思います。

沢の写真も楽しみにしています。
どうぞお気を付けて行ってきて下さい。

書込番号:9637339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:64件 デジくるのデジタル家電情報館 

2009/06/01 21:49(1年以上前)

フッサール・ヒロさん、こんばんは。

ホームページの14枚の写真、拝見しました。
どれもすばらしいお写真ばかりで、ただただア然とするばかりでした。

皆さんもおっしゃっていますが、
雲海の2枚は特にすばらしいと感じました。

お体には気をつけてくださいね。
本当にすばらしいお写真をありがとうございました。

書込番号:9637464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/06/01 22:51(1年以上前)

--> スレ主さん

皆さんが言い尽くしていますが・・・すばらしい写真です。

これをDXフォーマットのD300で撮ってくれたことに大いに感謝です。
私は風景はジャンル外なので、風景でもDXで良い写真が撮れるという証拠を示すことが出来ません。
(単なる作例としての景色写真だけです。)

私以外の多くの人は、風景はDXではダメだ、とか、
風景こそFXでないといけない、などと信じこんで疑いません。
でもFX機で撮った風景で、このD300の写真以上にすばらしい写真を見たことがありません。

やはり、絞って撮ることの多い風景でも、DXがFXに劣ることはないという私の主張が裏付けられました。
ありがとうございました。

書込番号:9637964

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:40件

2009/06/01 23:06(1年以上前)

フッサール・ヒロさん、こんばんは。

3枚目の雲海1、私はフォトショップなどで調整していると一見感じたのですが、どうもそうではないようですね。 びっくりです。

私は、山岳部出身で、冬山も含め、たくさん山の美しい風景を見てきましたが、これほど美しい絵は見たこと無いかなぁとおもいます。

以前から只者ではないと思っていましたが、流石ですね。 
私も、もっといい写真を撮りたいと再認識させられる写真でした。
ありがとうございます!

書込番号:9638069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/06/01 23:14(1年以上前)

フッサール・ヒロさん、こんばんは〜

うわぁ、どのお写真もマイナスイオンたっぷり。
今夜はぐっすり寝れそうです^^

それにしても、椎間板ヘルニアを患っていらっしゃるとのことですが、
それでもこんな山に登られるとはよほどお好きなのですね。

しんどいの苦手、早起きもダメの根性なしの私には一生拝めない景色
ですが、登りきった達成感、そこに広がるこんな素晴らしい景色、
山に登る人の気持ちがほんのちょっとだけわかったような気がしました。

素晴らしいお写真、ありがとうございました。

書込番号:9638122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2009/06/01 23:18(1年以上前)

ハッピードッグさん

コメントありがとうございます。
通い慣れた山なのに今回はいつもと違う光景を目にして私自身も
感動的な登山となりました。
山中での雨は嫌いですが美しい光景を生み出す要因になっていますね。
自然は不思議です。

書込番号:9638163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2009/06/01 23:22(1年以上前)

デジくるさん 

どうもありがとうございます。
大好きな山登りの趣味と写真の趣味が同時にできてすごく楽しんでいます。
これからのシーズン、自然の中に飛び込んでいろんなシーンを撮りたいと思っています。

書込番号:9638183

ナイスクチコミ!1


moroimoさん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/01 23:31(1年以上前)

いい写真ですね。
ため息が出るくらい…

ところでカメラのことですが、D300は端子カバーが雨に弱いですよ。
去年の夏、D300持参で散歩していて雨にあい、ゴム製の端子カバーがフニャフニャになりました。
わたしはカードリーダを使わずUSB端子を使っていますので、雨でやわらかくなったカバーの開け閉めに閉口しました。パチンと閉まらなくなったのです。今年になってからニコンSCに話したら、1年を過ぎていましたが無料で新しいカバーに代えてくれました。5日間ほど入院しましたが。
フッサール・ヒロさんは「大量の乾燥剤を入れた防水袋の中に入れて乾燥中」とのことですから大丈夫かもしれませんが…。

また素晴らしい写真を見せてください。

書込番号:9638249

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2534件

2009/06/01 23:35(1年以上前)

デジ(Digi)さん 

コメントありがとうございます。
DXが風景撮りに不向きであるという認識が一般的であるのかどうかは私は存じあげませんが
私自身、DXフォーマット機しか所有しておりませんので気にせず風景を撮っています。
しかし、相手が自然ゆえ気に入った写真はそう撮れるものではありませんね。
光の微妙な加減で本当に写りは千変万化します。
今回は本当に光に助けられました。

FXとDXの件は、私は比較する術を持たないので、もしFXを手に入れたなら同一条件での撮影比較はしたいと思っています。ただ、今は高感度耐性以外にFXを手に入れる理由が見つからないのでDXオンリーです。今は中判ポジに気持ちが行ってますので、益々FXが遠ざかってしまいました。

書込番号:9638268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2009/06/01 23:49(1年以上前)

ともちだぁさん

私の写真の件ですが、これはデフォルトで撮影したJPEG画像ではありませんので
まったくの無加工という訳ではありませんよ。
さすがにフォトショップは使っておりませんが、撮影時のカメラの設定も自分流にしており
ますし、撮影後もキャプチャーNXでトーンカーブやアンシャープマスクは操作しています。
それがデジタル写真の本来的な姿だと思っています。

しかしながら、あまりにも誇張したような仕上がりのレタッチ画像は私も好きではありません。レタッチはあくまでも調整程度に留め、やはり美しいことが条件だと思います。
あまりに手を入れた画像は決して美しいものにはなりませんからね。

山岳部ご出身とのこと、北アルプスなどの名所も良いですが機会があればぜひ紀伊半島の山(沢)にも行って見てください。山中での行程中、誰にも会わない素晴らしい登山も可能ですよ!

書込番号:9638363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2009/06/01 23:54(1年以上前)

ちゃ〜坊さん

毎日の生活の中で、いろんな思いを抱えて生きている訳ですから
私は山でリフレッシュするのが好きです。
たまには山に行かないとストレスが溜まっちゃいます。(笑)
自然の力って偉大ですよね。
山は私の心のお薬です。

書込番号:9638398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2534件

2009/06/02 00:00(1年以上前)

moroimoさん

カメラの情報ありがとうございました。
大変参考になりました。
D300を山に連れて行ったのは今回が初めてなのでそれなりにD300を労わりながら使用しました。
時々タオルで拭いたり、ビニール袋を被せたり・・・
しかしそれでも濡れてしまいましたので今はドライフラワー状態で乾燥剤と一緒に眠っています。明日にでもまたテスト撮影してみようと思っています。(笑)
端子カバーも確認しますね。

書込番号:9638447

ナイスクチコミ!0


209.233さん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:1件 D300 ボディの満足度5

2009/06/02 00:07(1年以上前)

スレ主さま。こんばんは雲海1・2とても綺麗に撮られていますね。わたしも見入ってしまいました。

D300がとても喜んでいるのとスレ主さまの情熱がひしひしと伝わってきます。

>実は私はかなり酷い椎間板ヘルニアを患っておりまして
長時間立っているのも辛い状態なんですが、山は好きでやめられません。

大丈夫ですか?あまり無理せずに・・・

D300私も去年の10月に買いました。これにMFレンズの組み合わせなんかもいいですよ。


書込番号:9638498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2009/06/02 00:16(1年以上前)

こんばんは(^^)
いやぁぁため息が出ます。お見事です。
私も精進してこのような素晴らしい作品を撮ろうと思いました。

無理か(^^;

書込番号:9638543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2009/06/02 00:16(1年以上前)

209.233さん

コメントありがとうございました。
D300にMFレンズですか・・・
実は私、F5以外の銀塩機をすべて処分してしまい、MF Nikkor レンズもすべて
処分してしまいました。
レンズは幾つか残しておいても良かったですね。残念・・・

書込番号:9638544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2534件

2009/06/02 00:22(1年以上前)

とらうとばむさん

お久しぶりです。
最近はフライフィッシングには行っておられますか?
この大峰の沢もかつてはアマゴの宝庫でしたが、もう今は激減しているでしょうね。
釣りにせよ撮影にせよ、自然の中に飛び込むのは素敵なことですね!

書込番号:9638585

ナイスクチコミ!0


209.233さん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:1件 D300 ボディの満足度5

2009/06/02 01:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

こんばんは

>実は私、F5以外の銀塩機をすべて処分してしまい、MF Nikkor レンズもすべて
処分してしまいました。

実は私もF3の時全てMFレンズ売却してしましましたが、中古で当時買えなかった35mmF1.4 105mmF1.8を買いました。

MFで使うにはレンズ登録で簡単にできます。但しS優先、Pモードは使えませんのであしからず。ちょっとピントの山がつかみ難いところもありますがピント合従がありますのでご安心を。MFレンズの写真貼り付けしておきます。

1粒で2度おいしいAPS 全て105mmです。

書込番号:9638931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/02 01:51(1年以上前)

フッサール・ヒロさん、こんばんわ。

シロヤシオについて調べてみましたが、愛子さまの花なのですね。
(葉が5枚で、ゴヨウツツジとも言うそうですね)


場所から察するに、大台ケ原の近くなのでしょうか?(日本一、降水量が多い所ですね)


風景は門外漢なのですが、この分野はセンスと、土地勘が必要ですね。

有名な撮影ポイントだと、人が集まる分、みんな同じような写真になるでしょうから、
撮影機材以外では、違いを見出すのが難しいと思います。


昭文社の山の地図に、付録としてフォトコンテストの入賞作品が載っていますが、
その場所の事を知り尽くし、且つ、最適な機材で撮影されている事がよくわかります。


フッサール・ヒロさんの写真も、最適な機材選定、腕、センス、場所、全てが揃わないと、
このようには、撮れないですね。



雨中での撮影との事ですが、D300なら心配ないと思いますが、
レンズの方が、気になるのですね(当該のレンズは持たないので、不明です)


自分も、風雨の中で、写真を撮る事がありますが、撮影時にはタオルをかけて、
撮影後は、水分をふき取って、リュックに入れて、
帰宅後に、乾燥剤入りの衣装ケースに入れています。

これでも、次の撮影には、支障が出ていないのですが、ちゃんとした備えをした方がよいですよね。


過去のクチコミで、レインスリーブという物が紹介されていたので、購入したのですが、つい忘れてしまいます・・・
(持っていった時に限って、雨が降らず、忘れた時に、雨に降られる)

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_182_99/88179616.html


自分も、年齢と共に、息が上がるのが早くなって来たので、これではまずいと思って、
GW頃から、短距離(30〜40分ほど)ながら、ウォーキングを始めました。

なかなか、効果が現れないのが哀しい所です・・・(体重も、あと5キロは落としたいのですが)

書込番号:9638972

ナイスクチコミ!1


kotakazuさん
クチコミ投稿数:55件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/06/02 12:18(1年以上前)

フッサールさん

先日はコメントありがとうございました。どれも息を飲むくらい素晴らしい画ですね!。
特に3枚目はとっても好きです^^ 美術館に飾られている1枚の絵画のように渋くも
美しく輝いて見えました(適切な表現が云えなくてスミマセン^^;)

書込番号:9640158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/02 14:53(1年以上前)

フッサール・ヒロさん

すばらしい作品ありがとうございます。

リビングに飾りたくなる写真ですね。
私もこんな写真がとれるようにがんばろっと!

ちなみにフッサール・ヒロさんは
撮った写真はどのようにされていますか?
(プリントして飾るとか・・・)
よろしければ教えてください。

書込番号:9640675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2009/06/02 21:25(1年以上前)

209.233さん

お写真どうもありがとうございました。
MFで見事にピントが合っていますね。
気持ちよい感じです。

私はフィルムも好きですのでMFレンズはフィルム機で楽しもうと思っています。
デジタルはAFでいいかなと・・・
実は今、中判67のシステムを構築中でして、他に資金を回せない事情もあります。
しかしD300でMFレンズでの撮影情報、参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:9642054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2534件

2009/06/02 21:42(1年以上前)

当機種

シロヤシオの葉

R.Ptarmiganさん

シロヤシオについて調べられたのですね。
大台も大峰も紀伊半島の山です。急峻な崖が多く日本でも有数の多雨地帯です。
一度の山行で必ずと言って良いほど雨が降ります。

私の場合、登山が主で撮影が従ですので、登山に如何に撮影機材を持ち込むかが問題となります。
10gでも削りたい装備に1kg以上の撮影機材を持ち込む訳ですから、削るのは食料しかありません。山中2泊くらいの山行で体重は6kg前後は減りますね。ろくな食事も食べずに山を歩き回る訳ですからね。

その点、今回のように一般登山道を歩く気楽な山行では装備の制限を気にすることもなくD300も楽勝でした。同行の者は中判67を持って行っていましたからね。(笑)

ところでシロヤシオの葉の写真を貼らせていただきますのでご確認下さい。

書込番号:9642167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2534件

2009/06/02 21:47(1年以上前)

kotakazuさん 

コメントありがとうございます。
3枚目のシーンは本当に一瞬でしたが素晴らしい光景でした。
正直言って、その光景と私の写真では月とすっぽんなんですが
私のような者の写真を気に入っていただきありがとうございます。

書込番号:9642204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2534件

2009/06/02 22:01(1年以上前)

はとまろさん

そうですね〜
撮った写真はプリントすることもありますが、プリンターで自分でプリントしても
あまり良い結果が得られませんのでお店で四つ切プリントするくらいでしょうか。
全紙とかのプリントは経験ありません。

私は美術の仕事をしておりますので100号以上の作品群がアトリエの壁面を占領しております。この上写真用の額縁まで揃えていくと寝る場所がなくなりそうです。(笑)
ですから写真はPCのモニタ画面で楽しむに止めています。
HPで公開したり、スライドショーを作成してCDを知人に配ったりという楽しみ方です。


書込番号:9642307

ナイスクチコミ!0


hikoukiさん
クチコミ投稿数:79件

2009/06/02 22:08(1年以上前)

雲海1の写真、素晴らしいですね。
やはり、人と同じ場所では、良い写真は撮れないなと、再認識致しました。
私も40年ほど前には、北アルプスへ何度か登ったことが有りましたが、
こんな素晴らしい景色に出会ったことが有りません。
今後も良い写真を撮ってください。

書込番号:9642360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2009/06/02 22:19(1年以上前)

hikoukiさん 

コメントありがとうございます。
同じ山でも行く度に違う表情を見せてくれるので登山は楽しいですね。
特に日没前や日の出の時間帯は素晴らしいので、稜線での野営が撮影には一番だと思います。

ところで飛行機のお写真を撮られているのですね。
私も伊丹によく撮影に行きますが、ジャンボが来なくなったのでちょっぴりつまらないです。(笑)
その点、セントレアは良さそうですね。

書込番号:9642442

ナイスクチコミ!0


河猫さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:7件

2009/06/02 23:20(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種

西丹沢もシロヤシオが綺麗です

八久和で

スノーブリッジ(潜ります)

スレ主様
素晴らしい作品を見せて頂きました。見事なシロヤシオで撮影も素晴らしいと思いました。
沢で撮影されるとのこと、私も同じですので大変に嬉しく思いました。沢は最も撮影が困難な場所かと思っております。それだけに沢で撮影された写真は少なく貴重です。泳ぎの多い沢では一眼レフの持ち込みは大変すぎて、コンパクトで撮ることも多いのですが、やはり一眼レフで撮った方が綺麗ですね。これもパーティの理解がないと難しい事です。
私は今期からRAW撮影のできるコンパクトでの撮影を試してみようと思います。
今後も素晴らしい作品を見せて下さい。楽しみにしております。

書込番号:9642899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2009/06/02 23:34(1年以上前)

河猫さん

西丹沢のシロヤシオもきれいですね。
沢をされるんですね。
やはり沢の撮影はなかなか困難なものですよね。

昔、アルプス縦走を楽しんでいた頃、初めて沢のぼりなるものに興味を持ち
30kg程度の装備で臨んだことがありますが、危険極まりないことを知り
以後は15kg以内に何とか収めるように努力しています。だから撮影機材の携行が非常に困難です。15kgと言ってもザイルやハーネス、カラビナ、シュリンゲなどは別ですので実際にはもう少し重いですが・・・
極限的は装備の軽量化です。(笑)

しかしスノーブリッジの通過は危険極まりないですね。


書込番号:9643017

ナイスクチコミ!0


Ken-OFWさん
クチコミ投稿数:24件

2009/06/03 06:56(1年以上前)

フッサールヒロさん

おはようございます。

海外から写真拝見いたしました。雲海1の写真が余りにも美しいので返信しました。

私自身デジ1初心者で、当初コンデジとの比較でその美しさの違いに満足していましたが、ここのところその先のステップに行けないもどかしさを感じていました。

感性の違いが大きいのでしょうが、写真の持つ可能性を改めて再発見させていただきました。

ありがとうございました。

書込番号:9644005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2009/06/03 07:13(1年以上前)

Ken-OFWさん

海外からのコメントありがとうございます。
お仕事での海外滞在でしょうか。
そちらの風景を撮影して楽しまれているのでしょうね。
デジタル一眼レフというアイテムは本当に楽しめますね。
また何か撮られましたらアップして下さいね。

書込番号:9644034

ナイスクチコミ!0


河猫さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:7件

2009/06/03 14:35(1年以上前)

なぜか投稿画像が乱れております。
大変失礼いたしました。

軽量化は一番大切ですね。最近は皆さん山の食事が豪華過ぎます。
焚き火で炊いた美味いご飯と味噌汁、佃煮位で十分です。後はお酒。
ガチャ類もパーティー全員でワンセット+α有れば足ります。
カメラの携行方法も工夫されているのではないでしょうか。
私はリュックの両ショルダーにカラビナで、橋渡しにカメラケースを取付しています。
一々リュックを下ろしていたのでは時間がかかりますし、撮影が面倒になっては仕方がありませんので。
少々話題がそれました。

スノーブリッジは妻子の無い独身者が一番に潜って、リードを求められます。 (冗談+本当)

書込番号:9645262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2009/06/03 15:31(1年以上前)

河猫さん

スノーブリッジの通過はやはり真似できません(爆)

皆さん装備の軽量化はいろいろ工夫されているでしょうね。
2泊程度の沢登りで装備15kgを達成するには、生米は持参できませんので私はアルファ米です。
一袋のアルファ米を2回分の食料とします。他の食糧も乾き物ばかりで水分を含んだものは
持参しません。塩昆布やふりかけは有効ですね。朝晩以外は特に食事をとりませんが、飴玉
やスティックパンを行動食としてちびりちびりと口に入れる程度です。
ダイエットしながらの登山のようなものですから5〜6kg痩せるのも無理はありません。
恐ろしいことに山で6kg痩せて帰っても1日で7kg増えるのでダイエットにはなりません。(笑)

ザックは30リットルの防水ザックを利用しています。これで淵を泳いでもカメラは大丈夫です。
ただしパッキングがシビアですね。30リットルではすぐに満杯です。

登山をしているといろんなことがありますね。自分が死にかけたり、他人を死なせかけたり・・・
河猫さんも安全にはくれぐれもお気をつけ下さい。
それにしてもスノーブリッジは凄い!




書込番号:9645426

ナイスクチコミ!1


河猫さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:7件

2009/06/03 23:55(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

気持ちよい

泳いで突破?

高さ30m位あります

フッサール・ヒロ様
シビアな食糧計画ですね。でも、そのくらいで丁度良いかもしれません。
当会ではα米は禁止です(冗談)。皆さん無洗米をビリー缶で炊いています。お米は余れば翌朝食、昼のおにぎりと多く焚いても困ることはありません。
スノーブリッジは夏は北ア以北の山になりますか。高巻きも容易ではなく、潜るか渡るかの判断になりますが、想像以上に高さがあるので潜った方が安全かと思います。崩壊も珍しくないようですので、安易に近づくのはやはり相当に危険でしょう。
本題を離れての沢のお話を頂き、なんだか遠くに山の友人ができたようで嬉しい気分になりました。ありがとうございました。
安全第一で行きましょう。

書込番号:9647817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/06/04 06:41(1年以上前)

・・・・・スゴイ綺麗です。

富山に行って撮影してましたが、山道をバイクで登るのが精一杯で(汗)
やっぱり、素晴らしい風景は、足で稼ぐんですね。。。。

勉強になります。

素晴らしい作品を見せて頂き、ありがとうございます<(_ _)>

書込番号:9648706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2009/06/04 07:37(1年以上前)

河猫さん

またまた興味深いお写真を貼っていただき、ありがとうございます。
本題から外れましたが、管理人様も大目に見てくれることでしょう。(笑)
山談義は尽きませんね・・・

ところで、山の撮影ではやはり撮影機材が制限されますね。それで通常ではコンデジでの撮影
となる訳ですが、やはりコンデジでは記録写真程度のものしか撮れないという現実があります。
やはり三脚立てて一眼レフで撮るのが理想ですね。私はフィルム機のF601やF80を山に持ち込むことから始め、最近ではD40を持ち込むようになり、次はD300を持ち込む計画を立てています。
今回は装備制限をしなくて良い稜線歩きの登山だったので予行演習みたいなものですが、この夏
には沢のぼりにD300を持参する予定です。予備バッテリーは無しでカメラ本体とレンズ1本で
臨みます。良い写真が撮れるといいのですが・・・

書込番号:9648803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2534件

2009/06/04 07:46(1年以上前)

ラウニィーさん

富士での撮影ですか、いいですね〜
実は私、まだ富士の頂上は踏んだことがないんです。
観光で五合目まで行った程度です。
日本一の山ですから、一度は登山で行ってみたいのですがまだ実現していません。
でも富士山自体を撮るなら麓からですね。バイクツーリングを兼ねての撮影は楽しいでしょうね。

私は、沢とかに行けない年齢になったらぜひ富士登山に行こうと思っています。
それまでのお楽しみに取ってあります。

ところでワンちゃんのめがね姿かわいいですね!

書込番号:9648830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/06/04 09:19(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>フッサール・ヒロさん、犬のコメントありがとうございます。

・・・・・ごめんなさい<(_ _)>
富士ではなくて、【富山】です。。。

私は、埼玉に住んでいるのですが、今度、『とやまの森 四季彩フォトコンテスト』に
提出したくて、原付で11時間かけて行ってきました。
富山の森を原付で走りまわってみました。
現在、フォトコンテストにハマってまして、あちこち提出しております(笑)
5月度は、7展に応募しました。

・・・・クマの看板が、スゴクてビビりました(汗)

書込番号:9649033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2009/06/04 09:45(1年以上前)

ラウニィーさん

ごめんなさい!(笑)
朝から、大間違いをしてしまいましたぁ〜
富山県ですね。失礼しました。
しかし原付で11時間とは気合が入っていますね。

フォトコンも楽しいですね。
結果待ちの時間もわくわくしますね。

クマ看板はよく見かけますね。富山の看板はホンモノだと思いますが、場所によっては
山(森)を荒らされないためのダミーだったりすることもありますね。
各地の山に行きましたが確かに富山はクマが多いような印象はあります。
しかしツキノワグマも絶滅が心配される動物ですし、各地で保護を呼びかける流れがありますね。
しかし「トラバサミ」というのはクマ以上に怖いですね。(笑)
クマに農作物を荒らされないための地主さんの知恵かも知れませんが、そういう場所は要注意ですね。

書込番号:9649102

ナイスクチコミ!0


河猫さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:7件

2009/06/04 14:47(1年以上前)

こんにちは。
私は最初は一眼レフ(F2)を持って行き、山行内容が厳しくなるにつれてコンパクトカメラを使い出しました。
八久和は四泊でしたのでコンデジでしたが、D80+単20mmがメインでした。18ー55キットレンズが利便性が高くいいのではと思います。
富士山にまだ登られていないなら、5月のGWから6月初旬の時期に登られる事をお勧めします。
勿論、アイゼン、ピッケル必携ですが、夏よりも快適に登れます。山頂からスキーなんて事もいたしました。
今はキャノンに変えてしまいましたが、自然の中でのタフさではD300などは最高ですね。
沢でのD300のお写真を楽しみにしております。

書込番号:9650007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2009/06/04 15:39(1年以上前)

河猫さん

F2時代からのニコンユーザーでしたか・・・
私は昔はキヤノンユーザーでした。

ところで富士山は老後ののんびり登山に残しておこうと思っています。
5月の登山だと老後では厳しいですね。(笑)
富士山も決して侮れない山だと認識しております。
3,776mですもんね。

沢も今後は初級以上のところへは行かないことにしています。
少し弱気ですが、メタボ化した身体のことを考えると正しい選択だと思っています。
初級の沢だから安全と言う訳ではありませんが・・・

D300で沢の良い写真が撮れたらまたアップさせていただきます。
河猫さんも機会があれば、一度大峰の沢に行ってみて下さい。
日本中の沢を歩いた沢のスペシャリストが大峰の沢の水は日本一美しいとおっしゃっていました。中でも前鬼川は極上です。

書込番号:9650179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/08 22:08(1年以上前)

大分、時間が経ってしまいました・・・ 

確かに、ゴヨウツツジと言われる通り、見事な五枚葉ですね。


一回の登山で、5〜6キロも体重が落ちてしまうとは、恐ろしいですね・・・
(しかし、程なくリバウンドするというのも)


装備の軽量化ですか・・・ 逆行した状態になってしまいました(汗)

今まで使っていたリュックでは、D300とサンヨンを入れると、パンパンになってしまうので、
ミレーのキャプサンを購入しましたが、意外に重くて・・・(機材の出し入れは、楽になりました)


この他にも、新しい登山靴を買いましたし、ウェアも揃えないといけないので、
本格的にやるとなると、登山もカメラ同様、沼があるのですね・・・

書込番号:9671132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2009/06/08 22:26(1年以上前)

R.Ptarmiganさん

コメントありがとうございます!
6kg体重が減っても、水分を補給すれば元に戻りますね。
山中では極度の脱水状態で、もしかしたら身体は危険な状態かも知れません。
沢なので水はいくらでもありますが、湧き水以外は煮沸すべきなので、長時間水にありつけないこともあります。一応入山時は2リットル持って行きますが、ぜんぜん足りません。
朝夕、沢の水を煮沸して冷ましてポリタンに入れて歩きます。

登山装備も大変ですね。沼というより、必要なモノを揃えておかないと命に関わりますので
仕方ありません。ザックと靴とレインウエアーだけで10万円仕事ですよね。
すべての登山装備の金額を計算するのは怖くて・・・
しかし山にサンヨンとは凄いですね。私は軽量ズーム1本です。(笑)

R.Ptarmiganさんも山行には気をつけて良いお写真を撮ってきて下さい。

書込番号:9671280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/09 23:15(1年以上前)

フッサール・ヒロさん

> 6kg体重が減っても、水分を補給すれば元に戻りますね。
> 山中では極度の脱水状態で、もしかしたら身体は危険な状態かも知れません。

それは、間違いなく、やばいんじゃないでしょうか?

血液中の水分が少なくなると、血栓の原因になるでしょうから・・・


ルートによっては、水場がない場所もありますから、水の確保は死活問題ですね。
(下から持っていこうにも、水自体、重さがありますからね)


沼というのは、不適切でした(反省) 

フッサール・ヒロさんの様な本格的な、山行はしていないので、
(ライチョウ撮影がメインなので、乗鞍岳・立山室堂がメインです)
靴と雨具は、相応の予算を充てましたが、シャツやトレッキングパンツ、
アンダーウェアは、普段着で間に合わせていました。

いざ、ウェアを買おうにも、上下あわせて、2〜3万はしますからね・・・
(ユニクロで買うのに比べて、7〜8倍はしますかね  
  → 虫除けや、速乾性など、街着にはない要素がありますが)


サンヨンは、特段、重いレンズとは思いませんが、山で1.5キロは、重いかもしれませんね。

たまに、サンニッパ・ゴーヨンを持って来ている人も見ますが、いくら容易に行ける、
乗鞍岳や立山であっても、空気が薄いので、負担が大きくなります。

それ以前に、ライチョウは、足元に居る事もあるので、なまじ重く、長いレンズよりも、
軽いレンズの方が、有利かもしれません。


と思って、VR 55−200ミリを投入したのですが、価格相応というべきなのか・・・
まだまだ、検証が必要です。


別のスレッドで書きましたが、ブログ等、WEB上で公開できるレベルの写真を、
コンスタントに撮れるように、なりたいものです。

書込番号:9676288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/09 23:18(1年以上前)

機種不明

VR 55−200mmで撮影した、ライチョウ

クリック漏れがありました・・・ 

テレ端で、F7.1で撮影しています(トリミングあり)

書込番号:9676312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2009/06/10 06:37(1年以上前)

R.Ptarmiganさん

ごめんなさい! 以前、渓谷の桜のスレッドでレスを頂いたことがありましたね!
ライチョウのお写真を貼っていただいて思い出しました。(笑)
冬の真っ白なライチョウのお写真、素晴らしかったですね。
今回のお写真も素敵ですね。

私もウエアに関しては代用できるものはユニクロや大手スーパーの商品で代用しています。
速乾性で防臭効果のある化繊の下着は登山用品店では高いですからね。
今回の撮影では、雨の中の歩行でズボンや靴下がびしょ濡れになり、そのままシュラフで
寝ましたので寒くて殆ど眠れませんでした。夜は5〜6℃くらいの気温でしたのでね。
着替えを持参しなかったのが大失敗でした。(笑)
今回は装備を制限するような登山ではなかったのですが、沢のぼりの時の癖があってついつい
軽量化してしまいます。

また、素晴らしいライチョウのお写真が撮れましたら拝見させて下さいね!

書込番号:9677444

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

標準

児島競艇へ行ってきました^^

2009/06/01 09:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 kotakazuさん
クチコミ投稿数:55件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種

最終レース、一番人気の鈴木成美選手の走りは素晴らしかった!(結果二位だったけど)

この日、予選レース、特選レースを制した魚谷香織選手

んでもって、魚谷香織の本日二勝目の報告〜♪

先日、児島競艇へ行ってきました。

ちょうどこの日はオール女子選手による「第三回クラリスカップ」の予選日。
女子とはいえ、水上での戦いはまさに「男顔負け」。
あらためて命を賭けて頑張っているんだなぁと、胸に熱く感じました

さて肝心の撮影ですがD300の51点AFが終始しっかり追い続けてくれたので、
初の流し撮りを充分にサポートしてくれました^^

ちなみに使用レンズはTOKINAのAT-X840AF+テレプラスPro300(1.4)です。

書込番号:9634801

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2009/06/01 10:27(1年以上前)

kotakazuさん 

競艇の撮影もおもしろそうですね。
私はボートレースは撮った経験がありませんが
猛烈な水しぶきをあげるシーンを撮ってみたいです!

書込番号:9634883

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D300 ボディの満足度5

2009/06/01 17:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

kotakazuさん こんにちは

競艇はしないのですが、一度だけ友人に誘われ行ったことがあります。舟券は買わずに写真ばかり撮っていました。

コーナーにボートが殺到するところは迫力がありますね。
競馬に比べ小回りコースをぐるぐる廻るので、結構撮り易かったです。

芦屋競艇にて
写真は別スレで載せたものですが。
レンズはタムロン70-300/4-5.6です。

書込番号:9636261

ナイスクチコミ!2


icemicさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:29件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 icemic@blog 

2009/06/01 19:09(1年以上前)

当機種

コックピット

スピード感あってかっこいいですね〜。
水しぶきも涼しげで、これからの季節に良さそう。

わたしも券は買い方がわかりませんが、撮影には行ってみたいですね。


ところで、こういう撮影って許可いるのでしょうか?
競馬場では馬を撮っていても何も問題ないみたいですが、以前、競輪場では
撮影許可を取らないと撮ってはダメですと、注意されたことがあります。

レース場によってまちまちなのかなぁ・・・。

書込番号:9636587

ナイスクチコミ!1


moroimoさん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/01 22:44(1年以上前)

当機種

横レスで失礼します。

icemicさん
競艇場は券を買わなくても入場券(100円)で中に入れるはずですよ。
場内で券を買うところがあり、券を買わないで見学だけする人も少なくありません。
カメラは原則として持ち込み禁止のはずですが、袋にでも入れて中に入って素早く撮ることは可能です。もしみつかってもたいしてとがめられることはないでしょう。
勇気を持ってためしてみたらいかがですか。

失礼しました。

書込番号:9637909

ナイスクチコミ!2


icemicさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:29件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 icemic@blog 

2009/06/02 06:59(1年以上前)

moroimoさん

ちょっと・・・。(;´Д`) 原則禁止ならダメでしょ。
撮るならちゃんと一脚使って撮りたいですし、こっそりはいけません。
そういうことは勇気って言わないと思いますよ。

で、ちょっと調べてみたら
うちから近い平和島競艇は、書類に必要事項を記入するだけで良いみたいです。
こんど見に行ってこようかと思います。

書込番号:9639344

ナイスクチコミ!1


スレ主 kotakazuさん
クチコミ投稿数:55件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/06/02 12:04(1年以上前)

>フッサール・ヒロさん

ボクも実はいわゆる“動きモノ”は初めてでした。競艇好きの友達に誘われたのです^^;
実際、ライブで観るのとテレビで観るのとは全然迫力が違いますね。D300の動体追随、文句無しの実力でした^^。

>kyonkiさん

動きをしっかり捉えられていますね。すばらしいです^^
ボクも最初は写真を撮ることだけの目的だったのですが・・・(汗)。

>icemicさん

自分の他にも結構カメラを持参している方が居られました。
すべてがそうではないみたいですが児島は少なくとも黙認なんでしょうかね?^^;
「平和島競艇は、書類に必要事項を記入するだけで良い」との事。。。
情報ありがとうございます。事前に手続きが必要なら、
ちゃんとやって堂々と撮りたいものですね^^

もちろん他の来場者の方々の邪魔にならないように三脚は無しで頑張りました(笑)

>moroimoさん

“原則として禁止”だったのですね^^; 情報ありがとうございます。


いままで競艇は「ギャンブル」と括って考えていましたが、実際のレースを見て
イメージがかなり変わりました。選手のレースにかける意気込みはとても素敵だなぁと
。。。あと戦う乙女って実に美しいなぁ(笑)とつくづく思いました。

書込番号:9640116

ナイスクチコミ!0


スレ主 kotakazuさん
クチコミ投稿数:55件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/06/02 12:09(1年以上前)

当機種
当機種

まさに水面を滑っていくというカンジ

前部が切れてしまったwww 色合いが気に入ったので。。。^^;

もう少し写真を載せるのを忘れてました^^;

書込番号:9640134

ナイスクチコミ!0


drapinさん
クチコミ投稿数:23件

2009/06/03 07:00(1年以上前)

当機種

1マークの攻防 A1レーサーの中島選手

遅いレスで恐縮です。
私の場合は競艇場事務局の許可を取って撮影しています。
撮影に行く当日も事務局へ電話しておくと警備担当者にも連絡が入り、トラブルを回避できます。撮影場所は移動せず同じ場所で撮影するように心掛けています。

先日のG1レースの画像を貼ります。

書込番号:9644010

ナイスクチコミ!1


スレ主 kotakazuさん
クチコミ投稿数:55件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/06/03 08:44(1年以上前)

drapin さん

情報ありがとうございます^^

事前に申し込みということだそうですが、
例えば警備事務所等から当日何らかの目印(腕章)とかお借りするのでしょうか?
(「撮影許可」とか記入してあったり)

よろしければ教えてくださいませ。

書込番号:9644222

ナイスクチコミ!0


drapinさん
クチコミ投稿数:23件

2009/06/03 10:37(1年以上前)

kotakazuさん

私が撮影に行く競艇場の場合は、広報又は宣伝担当の責任者の許可をいただきました。
撮影許可書を発行しましょうかとの提案を受けましたが、毎回電話にて事前連絡することで了承していただきました。今では担当の方と顔見知りに近い状況です。

前のレスで書き忘れましたが、入場者の方(ファンの方)を写さないこと(画角内に入らないように)例えボケでも。フラッシュをたかないこと。撮影場所として他の方に迷惑のかからない位置を選定すること。を担当者の方と申し合わせています。

勿論、三脚を使用しています。
警備の方はさほど権限が無いように見受けられますので事務所の方と折衝することをお奨めします。
最近では警備の担当、清掃担当の方とも仲良くなって世間話などもします。
たいしたことではないかも知れませんがこういったことにも気をつけています。

書込番号:9644536

ナイスクチコミ!3


スレ主 kotakazuさん
クチコミ投稿数:55件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/06/03 23:34(1年以上前)

drapin さん

>入場者の方(ファンの方)を写さないこと(画角内に入らないように)例えボケでも。
>フラッシュをたかないこと。
>撮影場所として他の方に迷惑のかからない位置を選定すること。
>を担当者の方と申し合わせています。

ですね^^〜 競艇に限らず、公共の場において気を遣う要は同じコトですもんね。
無礼な一部カメラマンのおかげで、一切締め出しされてはタイヘン^^;

ボクはちと遠い地方在住なので、なかなか顔見知りになるほど通うことはできませんが
今度訪れる際は、あらかじめ事務所へ問い合わせをしておこうと思います。

ありがとうございました。

書込番号:9647694

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

続・GW顛末記

2009/05/10 23:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:303件
当機種
当機種
当機種
当機種

イルカの回転ジャンプです

WBや被写体ブレが気になります。

マンタですが迫力ありました

まさに水中を飛んでますね。

みんさんこんばんは!

今週末はGWの本当の意味での最終でしたね。実はD300を購入して一度撮影をしてみたかった水族館に行ってみました。場所は品川エプソンアクアスタジアムです。

イルカショーと水槽をいくつか撮りましたがはっきり言って難しいです。18−70と35/F2で行きましたが、イルカショー以外は35/F2を使用したもののピントがシビアですね。
明るいレンズでの修行が続きそうです・・・・。

書込番号:9525314

ナイスクチコミ!1


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/05/11 00:58(1年以上前)

機種不明
機種不明

HLナイコンさんの画像です

HLナイコンさんの画像です/NX2

>WB や被写体ブレが気になります。
水中は 青被りしますので、WBの設定が難しいですね。
画像拝借して やって見ましたが…
専用ソフトが、有ると良いのですけどね(無断拝借すみません)。
WB 調整
アンシャープマスク:30-0.5-1
D ライティング:高画質

水中用ソフトは、ご存じですよね。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/marine/

書込番号:9525620

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/05/11 01:12(1年以上前)

機種不明

HLナイコンさんの画像です

すみません
半径は0.5では無く、5 でした。
マンタは、こんな感じでしたでしょうか?

書込番号:9525674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件 D300 ボディの満足度5 yutaka,s photo 

2009/05/11 21:19(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

まいど!

またまた書き込みさせてもらいます。

わたしは植物園(咲くやこの花館・大阪)に行ってきましたよ。

書込番号:9529045

ナイスクチコミ!1


itdさん
クチコミ投稿数:44件

2009/05/12 08:37(1年以上前)

横スレ失礼いたします

robot2さん
画像処理でこんなに変わるのですね
びっくりしました

画像ソフトではトリミングしか
やった事がなかったので
これからチャレンジしてみたいと思います

なかなか奥が深くて難しそうですね。
ありがとうございます

書込番号:9531404

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D300 AF-S DX18-70Gレンズキット」のクチコミ掲示板に
D300 AF-S DX18-70Gレンズキットを新規書き込みD300 AF-S DX18-70Gレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D300 AF-S DX18-70Gレンズキット
ニコン

D300 AF-S DX18-70Gレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

D300 AF-S DX18-70Gレンズキットをお気に入り製品に追加する <72

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング