このページのスレッド一覧(全345スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 43 | 18 | 2009年4月19日 20:58 | |
| 7 | 7 | 2009年4月17日 15:56 | |
| 52 | 19 | 2009年4月16日 22:41 | |
| 14 | 13 | 2009年4月15日 23:04 | |
| 25 | 10 | 2009年4月14日 23:58 | |
| 11 | 18 | 2009年4月13日 23:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
この間久しぶりにUSJに行ってきました。
最近テーマパーク等に行く時は
R8のみのスタイルがほとんどだったんですが
昨年秋に購入したD300を
初めて持っていきました。
ARTISAN&ARTISTのショルダータイプストラップのおかげで
全く重さを感じる事無く1日過ごせたし
心地よいシャッター音とともに
気持ちよく写真がとれます。
やはりD300いいですね。
夜のマジカル スターライトパレードでも
思った以上に活躍してくれて大満足でした。
5点
はじめまして おりべやきさん
3枚とも アート風な作品ですてきですね。
レンズは 何をご使用でしたか?是非 教えて下さい。
書込番号:9408465
1点
確かに言われたとおりD300の2009年モデルは2008年モデルより進歩していますね。
ステキな抜けのいい作例ありがとうございました。
書込番号:9408637
3点
真ん中の写真は、右の子供が左のガラスに写った親子を覗きこんでるみたいですねぇ♪
書込番号:9409215
2点
USJと書きながら、入る前の写真ですいません。
ドリィ☆さん
1枚目の写真は、AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)
2、3枚目の写真は、コシナCarl Zeiss Makro-Planar T* 2/50 ZFです。
18−200の使い勝手と軽快さが大好きでD300を選びました。(D70も現役です)
プラナー2/50は、・・・もっと大好きです。
野口ひでーよさん
ありがとうございます。
この場所わかります?
firebossさん
ありがとうございます。
2008年モデルと2009年モデルでは違うんですね。
サンライズ・レイクさん
ありがとうございます。
お店の宣伝になってしまってますね。大丈夫かな。
C組メロンさん
そのとうりです!
書込番号:9409420
2点
おはようございます‥。
>2008年モデルと2009年モデルでは違うんですね。
去年念願のD300を買いましたがて、どこが異なるのでしょうか?
ちょっと残念になるかもしれませんが (.>_<)
書込番号:9410203
1点
スレ主さんの写真を見た感想ですが、何を表現したいのかいまいち良くわかりません。
ごくごく普通の写真ですね。
書込番号:9410538
6点
おりべやきさん、こんにちは。
作品を拝見いたしました。
真ん中の作品、いいですね〜。
まず「何を覗いているのかな」と視線を引き止められ、じっと見つめていると思わす作品の中に引き込まれてしまいそうになってしまいます。
D300はいいカメラですのでこれからもどんどん活躍するといいですね。
書込番号:9411207
3点
nikorrさん
こんにちは。
>2008年モデルと2009年モデルでは違うんですね。
は、firebossさんのお答えを待っているところです。
あまり気にしなくても良い様に思いますが・・・。
スーパーズイコーさん
あえて言うまでもないですが、おっしゃるとおり普通の写真です(笑)。
とは言え、「D300」
なんか、創り手のハートを感じるいいカメラですね。
BLACK PANTHERさん
そうですね、モデルチェンジの話題などあがっていますが
D300いろんなところで活躍してほしいですね。
このカメラ
写り、
画素数、
デザイン、質感
そして
100%ファインダー
特に
レンズと合わせての
大きさと重さ
(これはまさにDXだからこそ、なせる技なのかな。)
使用してまだ半年ほどですが
(途中、CMOSセンサーの傾き調整してもらいました)
私にはちょうどいいカメラです。
書込番号:9411530
3点
おりべやきさん
こんばんは〜
わたしは、2番目の写真が好きです。
>なんか、創り手のハートを感じるいいカメラですね。
D300はニコンの強い思いを感じるカメラなんだ。
まさに職人技ですね。
書込番号:9413439
3点
2番目の写真が良いですが、左の写真も鏡のクッキリ感とフレームのボケの落差を生かして工夫すればよい作品になりそうですね。私は2001年発売の古いコンデジしかニコンはありませんが、こんなに古い機種でもよく写ります。いいメーカです。
書込番号:9415034
0点
あれは鏡?それとあーいう物ですか?みればみるほどわからなくなっきた。おもしろいですねー。
書込番号:9415048
2点
>2008年モデルと2009年モデルでは違うんですね。
精密機器に精通している人間ではないので、どこが、どうとは指摘できませんが、
メーカー技術者から聞いた言葉。若干のパーツや基盤回路などを変更し昨年モデルよりは
よくなっている。と伺いました。(劇的なことではなく)
ニコンはある一定のロットが終わると、長所短所を拾い上げできる限り短所を削る企業
努力をされているようです。
これ以上は荒れそうになりますのでご判断ください。
書込番号:9416181
1点
おりべやきさん
こんにちは
素敵な写真ですね〜 ^^ /
私は特に一枚目が好きですが、二枚目もストーリーが感じられてとても秀作だと思いました。
私もこういうパークは大好きな口でして
少し前の写真ですが、D300でのUSJを何枚か貼らせてください ^^
※もうすぐ5月10日で「ET」が無くなるんですよね〜 T.T
結構好きなアトラクションだったんですが・・・・ ^^;;
それに結構沢山 人も入ってたと思うんだけどな〜
「ET」以外にテコ入れしなければならないアトラクションがあると思うのですが・・・・。
あっ、スレからはずれてしまいました すみません ^^;
書込番号:9417876
1点
こんばんは。
チョコレートディスコさん
そうなんですよねぇ
D70もそうでしたがD300についても
何時までも使いこむ事との出来るカメラを創ってくれますね。
ミスターKEHさん
私は2番目の写真が好きです。
可愛らしJr.Missを乗せたビートルと今にも踏みつけられそうなカップ?ごみ。
とてもユーモラスでいてなんかいいですね。
あっあれは、モスバーガー店内の鏡です。
firebossさん
ありがとうございます。
機械に限らずそういうものですね。
またそうでなければ困りますね。
NEWYORK MANさん
そうなんです。ETアドベンチャーがもうすぐ終了ということもあったので
行ったんですが
残念ながら待ち時間が長過ぎるのでやめました。
最後に写真だけは撮って帰りました。
入りたかったな〜。
書込番号:9418157
2点
NEWYORK MANさんのシャシンを見ているとニューヨーク懐かしく感じます。
日本にはこうしたものがなぜないのだろう?
アメリカ大好きですが一番心にしみます。またシャシンお願いします!!
書込番号:9418317
1点
遅レスになってしまいました。
軽い宣伝程度の画像なら大丈夫と思いますよ。
他のサイトでも見かけますから。
Makro-Planar T* 2/50 いいですね〜
購入を考えたこともあるのですが高いので諦めました (^^;
書込番号:9418359
1点
D200でカワセミを撮影しています。D300後継機をターゲットに考えていましたが、やはり秒8駒の誘惑に負け中古ですがオーナーになりました。結果は『恐れ入りました』です。D200で撮った画とはまるで違う感じで驚きです。皆様がお褒めしている言葉を身をもって体感した次第です。
2点
煮込んだがきゃのん希望さん、ご購入おめでとうございます。
ニコンがフラッグシップと謳っているだけの事はある、という
事なのでしょうか (^^
ところで、D300がD200よりも優れているという、具体的な内容
がありませんが、どこらへんが違うから、まるで違うと感じら
れておられるのでしょう。
私のようなヘタッピでは、多少性能が高いカメラでも、出てくる
絵はたいして変わらないので・・・ (^^;
書込番号:9405932
2点
おそらくD200との比較での違いは、画像のざらざら
感だと思います。
このISO設定でしたらD200ならかなりのノイズが
上がっています。
好みもあるでしょうけどD200の色乗り自然ですから。
ただD300もISO800までが限界みたいですね。
書込番号:9406042
0点
煮込んだがきゃのん希望さん.
D300クラブにようこそ!^^。
D200に比べて8コマ/秒が優れているということでしょうか。それともやはりISO800あたりのノイズのことでしょうか。
私はD200は触ったことがないのですが、D300のISO800は確かにノイズレベルは低いですね。
どんどん使ってやってください。
私の撮れないカワセミの力作を期待しております。
書込番号:9406191
1点
煮込んだがきゃのん希望さん
ご購入おめでとうございます。^^
使い勝手が違われるのでしょうね!
続かれる方のためにも、どう良くなったのか???
宜しければご教授ください。^^
あっ!楽しいお時間を!!!!
書込番号:9406349
1点
煮込んだがきゃのん希望さん
こんにちは。
恐れ入って、おめでとうございます。
確かに8コマ/秒も早いですが、51点フォーカスポイントに依る動体補足能力にも助けられて居ります。
でも、鳥撮りってレンズへの出費も大変そうですねぇ。
これからはD300と共にご活躍下さい!
書込番号:9406482
1点
D300のご購入おめでとうございます。
私もISO800がD300での限界だと思います。
HNからですが、たまにキヤノンの1DM3の方と並んで撮影する事がありますが、秒10コマの速さには圧倒されます。
でも価格からしてD300はコストパフォーマンスを考えると鳥撮りにはお勧めのカメラだと思います。
これからも楽しくD300を使い倒して下さい。
書込番号:9407087
0点
>D200で撮った画とはまるで違う感じで驚きです。
少し飛躍して解釈しますと、D200では撮れない画がD300では楽に撮れます。---でしょうか。
購入おめでとうございます。
書込番号:9407097
0点
やっぱり…書き込みせずにはいられませんでした。
本来ならば今頃手元にはキヤノン50Dがあるはずだったんです…。
銀塩一眼もキヤノンEOS7sをずーっと使ってましたから。
4ヶ月前、電気屋さんで50Dをいじってて、「よし、腹を決めて
来週にでも買うか!」と思ってたんです…。
当時はニコンのカメラの事はまーったく知らなくて、カメラの
ラインナップの種類も全然分かってませんでした。
ていうかニコンて何?みたいな。
でも何を思ったか、ちょっとニコンのカメラでも見てみるかと
冷やかしに触ったのが運のつきだったんです…。
お、このD300てカメラは見た目イカツいな。50Dと同等レベルの
やつかな。
てな感じでついでにシャッター切りました。
バシャコッ!(ほんとにこんな音しました)
その瞬間、身体中に電気が走ってしまいましたよ…。
のわー!なんだこのカメラ!チョー気持ちイイ!
で、それからは寝ても覚めてもD300しか頭に出てこずで。
もう一度50Dを触りに行ったのですが、シャッター音がパッコン…!
という感じでもの足りなくなってしまったんです…。
(イヤ、50Dも素晴らしいカメラだったんですよ!D300に出会うまでは)
このカメラには魔物が棲んでました。
レンズ含めて他のメーカーに乗り換える際の面倒さとかもったいなさを
超えるものを持ってました。
画素数とか連写数という数値ではなく、フィーリングでコレだ!と
思ったカメラはこのD300さんが初めてです…。
この4ヶ月、ニコンを勉強し直しました。
で、D300さんが明日届く見込みです。
どうしよう…どんな顔して出迎えようかな…。
20点
ご購入おめでとう御座います。
何気に撮った写真のピントの正確さに更に惚れ直す事になるでしょう。
書込番号:9400099
4点
私はキヤノンて何?派ですが、D300を買った後キヤノンも一度触ってみるかと
お店で50Dシャッターを半押しした時のフォーカススピードの俊敏さには感動しましたよ。
でもやっぱり全押しした時のパッコンで全て台無しでした。。
気持いい感触で撮る写真ほどいい画が出るというのも一理ありますよね。
そう、信じる者は救われる(騙される)ですw
書込番号:9400229
1点
ご購入おめでとうございます。
キヤノンの中級機はスペック重視で、シャッター音とか官能的な部分は考慮されて
いませんから。ただミラーショックを小さくしようという努力は感じますけど。
いずれにしても、D300良いカメラだと思いますし、このスペック・造りの良さで
10万円台前半で買えるんですからね。D2x・D2Hを一気に過去の物にしただけの
カメラだと思います。
でもねーーD3とかEOS-1D系を触ってしまうと、さらに戻れなくなってしまいますよーーー
このクラスは、シャッターを含めて造りの良さが段違いですから。
書込番号:9400254
1点
ようこそ、ニコンシャッター沼へ。。。。^^;
そして今度お店でD3もシャッター押してみることをお勧めします^^
いえ、D2Hのが甲高くて良い音がするのは気のせい?。。。(笑
とにかくおめでとうございます。
書込番号:9400281
1点
横スレ申し訳ありません。
私もNIKONかCANONか迷いましたが、あのシャッターの音を聞いてしまうと
D300かD3しかないと思いました。
D300は彼女のところに嫁入りし、今はD700ですが、音的には、D300の方がいいです。
彼女からも、D700はシャッターの音が悪いと言われてます。
EOS1はなかなかと思いましたが、5Dクラスは申し訳ないけど、シャッター
じゃないと感じてしまいました。それでも音はショボイけど、ショックは
そうでもないな・・・・と。
SONYのα700&900ですが。ミラーのショックというか、構えて押した後の
振動は、ちょっと不安を感じてしまいました。
NIKONの質感というか、何と言うのかわかりませんが、D300を触ってしまうと
それ以外を許せる感性がなくなってしまいます。
D300には、魔物がいるという過去スレを、体験してしまいました。
書込番号:9400392
2点
>mykaoruさん
D3とD300、EOS-1DマークIII/DsマークIIIは触っちゃいけません。
シャッター周りは上記機種は別格だと思いますよ、感覚的な世界ですけど。
シャッターの感覚としては、D700と比べても、D3・D300のほうが私も良いと感じますから。
α900は悪くないのですが、ボディが軽い分共振しているみたいですね、あとはシャッター
のバウンド防止などの機構がないように思います。
EOS5D・5DマークIIあたりは、ミラーショックを抑える分でペコッと言う音が、どーも
二桁機(50Dなど)より気になります、キヤノンユーザーでも賛否が分かれますから。
気になって批判するか、気にしないかですから。5DマークIIを買わなかった理由は、
シャッター音と連写の際のレスポンスが許せませんでしたんで。
書込番号:9400423
3点
yo-ashiさん,
いらっしゃい、Nikonクラブに^_^)。
とにかくしっかりした作りのカメラで、購入後1年半使っていますが、いまだに、空シャッターを切ってニヤついています。
MB-D10も同時にお買いになりましたか。
これの8コマ/秒も痺れますよ。
今日からいっぱい撮って楽しんでください。
またのご感想をおまちしております^^。
書込番号:9401105
2点
yo-ashiさん
はじめまして。
実は私はyo-ashiさんと反対の感じで、親父がずっとニコンの銀塩を
使っていたのでニコンしか知らなくて、D80からデジタルデビューして
去年の夏にD300を購入したニコンしか触ったことがなかった人間です。
で、先日、現在CANON用しか発売されていないシグマ18-250を見に
ヨドバシに行って、そのレンズが付けてあった50Dを手に取り、
生まれて初めてCANON機のシャッターを切ったのですが、その
「ポコッ!」ていう音にまずビックリ!(笑)
本当に売り物なのか!?(CANONユーザーの方すみません・・・)と
疑ってしまうほどのシャッター音の違いに驚愕し、またグリップ感、
質感など、今まで当たり前に思っていたニコンの「機械」としての
素晴らしさを再認識した次第です。
(もちろん、カメラとしても素晴らしいのですが)
ということで今まで以上に、LOVE NIKONになりました!
yo-ashiさん、これから素敵な写真をたくさん撮ってくださいね。
書込番号:9401259
3点
こんにちは。
ご購入、おめでとうございます。
ちょっと気になるのですが、お店にACアダプター(?)で繋がれたD300は、MB-D10無しでも
8コマ/秒出るようになっている事が多いと思いますので、D300単体だけ買われたのでしたら、
シャッター音に少しガッカリするかもしれません・・・。
MB-D10に入れたエネループが切れて、本体の電源に移ったとき、シャッター音(?)だけで電源が入れ替わった事が分かるくらいの差があります(><)°。
書込番号:9401336
1点
yo-ashiさん
D300いいですよねぇ。
私はカメラの知識も腕もど素人ですが、D300のシャッター音に魅了されて購入しました。
常に首に下げて持ち歩くにはちょっと重量が辛く思える時がありますが、その重量感もこのカメラの性能の一つと思えます。
とてもいいカメラですよね。
書込番号:9401480
2点
ご購入おめでとうございます。
他の機種の良否には関係なく、気に入った機種を楽しく使いましょう!
書込番号:9401675
3点
こんにちは。
シャッター音は写りにはほとんど関係ないけど、
音や持った感じ、そして操作感がよければ、自然と写真を撮りたくなりますからね。
そういう意味でもD300はとてもバランスが良いと思います。
ちなみに、グリップ使用でさらにシャッター音がシャープになりますよ。^^
書込番号:9401825
1点
キヤノンの1Vから使用していますが、シャッター音は良かったですね。
でもEOS-1系以外の製品はどれもワクワクしません。
その点ニコンは良い音ですね。
書込番号:9401928
2点
パッコン・・・解る気がする・・・
自分のそのシャッター音でキャノンやめましたw
D300のシャッター音は惚れ惚れしますが・・・・
D3のシャッターを押すと・・・・
これ以上はやめときましょう・・・
物欲が・・・・
書込番号:9402609
1点
yo-ashiさん
そこまで惚れ込めるカメラに出会ったこと自体が素晴らしいのではないでしょうか。
書込番号:9402915
0点
本当にD300のシャッター音や
グリップの質感は素晴らしいと思います。
自分も今はD300 2台使いです。
ぜひD300を使い倒して
良いカメラライフを過ごしてくださいね!
書込番号:9403428
1点
d300やd90のシャッターは、ミュートが利いた良い音しますね。
d700はミュートせず少々甲高いが、これはこれでフィルム機に似ている。
d3は別格だと思います。
結論としては、d90以上のニコンのデジ一は高いほど良くなる。
d5000以下は安いほど良い。
キヤノンも同じですね。入門機とフラッグシップが一番いい。
書込番号:9403454
1点
D300+MB-D10+8エネループは、撮影者のテンションを上げるには良い、
非常にしまりのある、アグレッシブな音色だ。
ポートレートを撮るにも、モデルに適度なリズム感を与えてくれる。
しかし、静かな環境下では、迷惑なほどやかましい、とてもうるさい。
子供の保育園での発表会で連写したら、周囲2m位から振り向かれた。
夜間子供が寝静まった別室で、試写するにも、やや困難だ。
下手をすると、子供たちが起き出してしまう。
D300単独だと、極々ほんの少しだけ静かになるが、しかし、
テンションの上がらない、しまりのない、だらけた音色になる。
どんな撮影においても、D300に、MB-D10無しでは、使えない体となってしまった。
D40の音はとてものんびりだが、静かで上品で良い。
D80の音はNikon機中で最高に静かで、極上の上品な音色で、とても良い。
ところが、D90の音はD80の音をオモチャ安っぽく、ややうるさくしたような下品な感じだ。
書込番号:9404285
2点
たくさんのコメント有り難う御座います! \^0^/
本日D300が届きました。
>TAIL5さん
>てつD2Hさん
>こねぎさん
>めたぼオヤヂさん
>しんさん123さん
有り難う御座います。この4ヶ月、ニコンの勉強も兼ねて
D3も(EOS1Dも)電気屋で触りました。失神しそうなシャッ
ター音ですよね…。
コッ!コッ!(声を出さずに空気を吸う感じ)て音でした。
イヤー、プロ用はほんとに段違いのレベルです…。
でも金額も全く手に届かないレベルで…すんごいデカいです
し…(汗
同じ理由でMB-D10を付けると持って行くのが大変だなあ、と
感じてます。
今の自分にはD300でも十分満足出来ました!
>Macinikonさん
「いらっしゃい、Nikonクラブに」という言葉がすごく嬉し
かったです。有り難う御座います!
>がんばるおとうさん
長く愛用しているものだとそれが当たり前になるんですよね。
僕も食わず嫌いでキヤノン以外のメーカーに目がいってなか
ったのですが、今回はD300と劇的な出会いが出来て幸運だと思
っています。なんせ1シャッターだけでビビッと来てしまいま
したから…。
>他の皆さんもコメント有り難う御座います!
今日、早速試し撮りしてきました。
まだ手に負えない部分も多々あるのですが、やっぱりシャッター
フィーリングが抜群に気持ちイイ!です。
カメラ全体でシャッターを切ってくれている感じがして、ボディ
とそれを握っている手や腕が一体になります。
これをもっと味わいたいからもっとシャッターを切りたい、とい
う変な感覚を覚えながら撮影していました…。
レンズは
シグマ 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO HSM
を購入しました。こちらも雑誌や口コミをどっさり読み、散々悩
んだ挙げ句のレンズでした…。
(今度はニコン 35mm F1.8G を狙ってます)
もっと使いこなせるように頑張ります!
書込番号:9404376
1点
今日の昼過ぎ、仕事中ぶらりと立ち寄ったキタムラにて中古の棚に鎮座しているD300を発見!
交渉の末、バッテリーパックと一緒で13諭吉1一葉(税込み)にて購入。
(大蔵大臣からは「バカじゃないの」との暖かいお言葉を戴きました)
早速18−70mm(D70レンズキットの分)を付けて撮影!
なんといってもシャッター音がいい!(いきなり写りと関係ないところから)
つい、必要ないのに連写したくなる衝動に駆られます。
写りに関してはこれからじっくり使ってみます。(細かい所は気にせずに)
まぁ、いままでD70を使っていたので問題ないと思いますが・・・。
喜びのあまり内容の無い事をだらだら書いてしまいました。スミマセン。
これから使ってみて気づいた所がありましたらまた書き込みますので、よろしくお願いします。
3点
D300のご購入おめでとうございます。
BPも購入されたとの事、連写痺れるでしょう?
私はこの連写を欲しいが為にD300を購入しました。
バランスも良くBP無しで撮影に出かけた事は今までの所ありません。
質感も手に吸い付く感じで最高です。
中古との事ですが、大切に使い倒して下さい。
書込番号:9390243
2点
大那舞斗さん、こんばんは。
>大蔵大臣からは「バカじゃないの」との暖かいお言葉を戴きました
受けました!(^^
そうです!その気持ちが大事!です(^^;
D300は良くできた逸品です!
お楽しみ下さ〜い(^^ゝ
書込番号:9390302
2点
>>>大蔵大臣からは「バカじゃないの」との暖かいお言葉を戴きました
暖かく優しいお言葉に感謝!感謝!
おめでとうございます。
書込番号:9390376
2点
早速のコメントありがとうございます。
リトルニコさん
BPとてもいいです!良いんですけれどもこれから三脚を使った撮影、それも山の中・・・
機材運ぶの、ちょっと重いかも。
因みに三脚はふた昔前の激重スリックです。でも良い!!
footworkerさん
大蔵大臣様には「息子を綺麗に残せるぜ!今が買いどきジャン」的な言い訳で誤魔化しましたが・・・
今まで使っていたD70と比較しても、画素数が倍、液晶が倍(感覚的に)重さが倍(歳のせい?)
D70が発売されて約6年くらいですか?技術の進歩は素晴らしい!
何せこれだけのものを13諭吉1稲造で買えるんですから!(中古だけど)
とにかく明日から使い倒します。
書込番号:9390420
1点
うさらネットさん
え〜っ、決してやさしい口調ではなかったように聞こえたんですが・・・
まぁ、無事購入できたので良しとします。
後は息子の寝顔を撮りまくって大蔵大臣様のご機嫌をとりたいと思います。
書込番号:9390453
0点
大那舞斗さんこんばんは。209.233と申します。D300ご購入おめでとうございます。
私も去年10月に同セットを中古で買いました。
>なんといってもシャッター音がいい!(いきなり写りと関係ないところから)
つい、必要ないのに連写したくなる衝動に駆られます。
よーく分かります!!なので自分は常にCHに固定でサウンドが心を癒してくれますし、ストレス解消?にもなります。
>質感も手に吸い付く感じで最高です。
正にそうなんですよね。そのグリップ感が連写をさせるのかもしれません。
よいカメラですのでどんどん使われて良い写真が撮れるといいですね。
今後も宜しくお願いします。
書込番号:9390714
1点
大那舞斗さん、
ご購入おめでとうさんです。
そう、BPとの組合わせ、最高でしょう。
私は自分の装着するレンズが重いので、連写が必要なときや、寒冷地に出かけてバッテリー消耗が早そうなときしか装着しないのですが、恩恵には十分あずかっています。
いや、時々自室で装着して、天井灯をめがけて意味のない連写をして、その音を楽しんでいます^^;。
これからも、存分にご堪能を。
書込番号:9391582
1点
こんにちは。
もう1年以上前になりますが、わたしもD70からの買い増しでした。
シャッターもそうですが、ファインダーやモニターの見やすさに感動しました。
とにかく、ご購入おめでとうございます。^^
書込番号:9392300
1点
ご購入おめでとうございます。
>決してやさしい口調ではなかったように聞こえたんですが・・・
念の為、当分の間はヘルメットをかぶって寝たほうがいいかも?
書込番号:9393369
1点
本日、仕事のついでにちょこっと撮影してみました。
まず、ファインダーがでかい!!さすが視野100%!画格が決めやすいですね。
設定を変えながら近所の花を数カット撮影しましたが、アクティブDライティングですか?いいですね〜。
天気が悪くて薄暗い夕方でもまるで日が当たっているような感じです(液晶での確認ですが)。
色調もビビットでちょっと強めにかければ同じ花の色でもぜんぜん表情が違うし(賛否両論ありましょうが)
WBやその他の設定次第でどれだけでも色調を変えて遊べますね。
本格的に撮影できて、色々遊べる。そんな感じですかね。
あ、あと、じじかめさん
今の所は無事です( > < ;)
書込番号:9394140
0点
初めまして、
D70からの買い増しの方多いんですね。
まだ買っていませんが、新機種もD300の後継ではなかったので、そろそろ買おうかと思っています。
先日タムロンの18−270mmも買ってしまいましたのでD700 はあり得ません。。。
書込番号:9395664
0点
plutodayoさん、初めまして。
D70が発売されたのが多分6〜7年前だったと思いますが、当時の評価はとても良かったように覚えています。
どの雑誌を見ても好評価、実際使用してみても不満はなかったですね。
確かにこの5年間、物欲的な物欲しさはあったんですが、これと言って買い替えの必要性を感じなかった位です。
D200にあまり魅力は感じなかったですし、Dの一桁は手が届かなかったしDの二桁のシリーズだったらD70でいいや位な感じでした。
5〜6年使ってそろそろ買い替えの踏ん切りがついた人も多いんじゃないでしょうかね。(私もそうです)
plutodayoさんも早く手に入れられると良いですね。
書込番号:9399571
0点
ありがとうございます。
んー、ほしくなってきたなあ。
D70は確か発売日に新宿西口さくらや(今年無くなりましたね。。。)でレンズキットで買いました。
高かったけど、まだ十分使えてますし。
是非買い増ししたいです。
すこし中古の相場もまた下がってきましたし。。。。
昨年暮れ、11万弱ぐらいの時に一度買おうと思ったのですが、いつの間にか1マン5千円ぐらい上がってました。
また、買ったら報告します。
書込番号:9399866
0点
皆様はじめまして D300のスレッドには初登場です。
色々事情がありまして、今頃の時期は仕事が忙しくストレスを抱え、トラブルがあると非常に気落ちします。ふらっと撮影にでも行ってストレス解消と行きたいのですが、D3やD3X(借り物)では大きく重くて、気落ちした気分の時はそんな気にもなれません。もちろん同様な気持ちは1DMarkVでも起こります。
それで、ほとんど使用していないD300にAF−S VR 18−200mm(たぶん初めて使った)だけをつけてふらりと一泊の旅行に行ってきました。いやー撮影がこんなに楽しいとは、思いませんでした。普段の撮影旅行はレンズ4本、カメラ2台程度は普通ですが、今回はカメラ1台レンズ1本。そして気の向くままにパチリ、パチリ。普段写真は足で撮ろうなどと云っているくせに、今回は安易に10倍ズームで全然動かすパチリ。フレーミング、構図、露出・・・・・などなど、いまままで色々と神経をつかって撮影していたのがウソのような快適さ。まあ、撮影するにも結構神経を使いストレスを抱えていたのだ、と気がつきました。
再び、大きなカメラを持ち出し、あーだの、こーだの云って撮影しだしています。しかし、撮影に疲れたときにはD300にAF−S VR 18−200mmで、ブラリブラリしようと思います。
そんな訳でD300とAF−S VR 18−200mmの組み合わせを大いにPRします。やれ画質だ、何だとカメラの性能や仕様を気にしている人には、お勧めすません。
9点
狩野さん、こんにちは。
仰ること、何となくどころか、よく分かります(^^ゞ
VR付きの10倍ズームという便利なレンズ。
旅先でゆったりと肩に力を入れずに、気ままにパチリ、パチリ。。。
ひなびた旅館で、手酌のビールのグラス片手に撮った画像を悦(この文字が当てはまる)覧。。
少し酔ってしまって、旅先で出会った人たちのやさしい人情を心に刻む。。。
そういう日常と異なる漂うような時間に身をゆだねる。。。難しい理屈は不要。
そんなつもりで始めた写真の趣味だったはずが、
いつしか「いいモノ」を撮りたい、もっとうまく撮りたい、
テクニックは?レンズは?
と器材にしばれられていく自分。。
カメラの楽しみを味わって欲しいとの気持ちから、
結婚した娘夫婦にD90+VR18〜200mmをプレゼントした自分です。
彼らが撮った写真と、違う機種やレンズ等で私が撮った写真。。。
もちろんのこと、比べるまでもなく優劣はありません。。
書込番号:9388641
10点
狩野さん、footworkerさん初めまして。
知識も腕も皆様の足下にも及びませんが、私もVR18-200mmに癒されてます。
そしてfootworkerさんのお言葉でさらに癒されました(^^)
さすがです!
書込番号:9389004
1点
その感覚分かります。
この前、広角、標準、望遠の各ズーム、マクロ、標準と重装備で桜を撮りに行きました。
しかし使ったのは標準ズームのみ(^^;
最近は標準ズーム+マクロのみでお出かけしてます。
気の向くままに足を向けるのは、とても楽しいです。
書込番号:9389078
0点
footworkerさん こんにちわ
>いつしか「いいモノ」を撮りたい、もっとうまく撮りたい、
>テクニックは?レンズは?
>と器材にしばれられていく自分。。
もうズバリ私のことを云われているようで、非常にお恥ずかしい次第であります。
一般的には、撮る気満々、非常にハイ・テンション、そんな気分の時撮影、いわゆる本気撮りの撮影はは、やはりD3とかD3X、キャノンでは1D系のカメラが向いていて、ますますテンションが高くなるように思います。しかし、人間ですから気分が落ち込む時も有るわけで、そんなときは無理せずに、D300と18−200mmで撮影しても良いのではないかと思います。つまり、その日の気分に合わせて使うカメラを選んでも良いのかな、と思いました。(D300で本気撮りするな、との意味ではありません)
ちなみに先日の旅行で撮った写真、インパクトに欠けますが、なんだかゆるーい雰囲気が漂う写真になっています。この辺も写真の面白さの一つですね。
この価格.comも、購入や使用後の情報交換として素晴らしいものがあります。反面、カメラの細部の機能を気にしたり、カメラのお勉強のために読んだり、などなど一生懸命過ぎる部分も感じています。
喩えが飛躍しますが、一般の会社では、頑張って、努力して、前向きに、という部分ばかり強調されます。その結果がこの世界的な不況とは、・・・・・・・・・。
仕事ならば頑張ることも必要ですが、趣味の部分ではあまり頑張らず、楽しむことも大切と思いだしました。それ故、このような脱力系のスレッドを立ててみました。
書込番号:9389700
4点
footworkerさん 談:
>そんなつもりで始めた写真の趣味だったはずが、いつしか「いいモノ」を撮りたい、
>もっとうまく撮りたい、テクニックは?レンズは?と器材にしばれられていく自分。。
・本当に、私も、footworkerさんの仰るとおりの状況です。(笑い)
・約10年前から2年前までの間は、腰にカメラ3台、単焦点レンズ3本、と、
4Kg近い機材をぶら提げて撮っていました。
・本日、夫婦で阿修羅展に上野まで行きました。上野公園でなにか撮れるかもと、思い、
F6+50/1.4D+プロビア100Fと、Coolpix P5000とをウェストバッグに入れて出かけましたら、
機材の重さ?で、腰痛発生!
・気持ちだけは10年前と同じ、でも体力は現実、、、
・加齢が、これほどまでに残酷とは、、、
・機材もほどほどにですよね、、、
・酒ばかりの生活はやめて、もっと運動して体力をつけるようにしなければ、、、とほほです。(笑い)
書込番号:9389847
0点
D40にAF-S35mmf1.8DXなんて言うのでも良いですね♪
どのカメラだから撮れないということもありませんし、P6000も欲しいなあ。
個人的には、KissX2+EF-Sの18-55ISでお散歩用です。
書込番号:9389866
0点
初めまして.
わたしは初心者ですが,とてもよく分かりました.
D40からD300に買い換え,それなりにレンズも増やしました.
D300はとても気に入って,カメラバッグも新調し,D40の時以上に持ち歩きました.
ですが,なんとなく一眼を出すのにためらわれるような状況だと,持ってるのに撮らない,ということがありました.
そんな時に,GR Digital IIを購入しました.
コンデジですから,目に付いた被写体を気軽に撮影でき,とても満足しています.
だからといってD300の魅力は変わらず,使い分け,という意味が分かった気がしました.
これが沼の入り口か,と思いつつも,趣味に没頭できることに満足しています.
書込番号:9390736
0点
>D300にAF−S VR 18−200mm
>やれ画質だ、何だとカメラの性能や仕様を気にしている人には、お勧めすません。
十分画質等 良いと思いますよ〜 ^^ で
私めはもっと低廉なD60WZKで癒されてます。P5100でもOK。安上がり ^^
本当そう言う時間て大切ですよね。いつも自分的に最高の?良い作品を撮らなきゃと
テンパッテ居ますが。。。そう言う時に限って大した物は撮れない。
そして イライラして悪循環って言う事多々有ります。^^
お散歩レンズ的な乗りで気楽に 撮影する事の大切さを再認識致しました。
自分が楽しんでナンボの世界ですからね ^^ プロでは無い以上。
また写真は自己表現ですよね
自己表現するのに難しい理論など足かせに成ることが多々有ります。
理屈は時に邪魔に成る事も有ります。
そう言う事を再認識させて頂けました。
スレ主様 footworker さん 輝峰(きほう)さん 他の皆様
とても参考に成りました 有り難う御座いました。
^^
書込番号:9391289
0点
狩野さん、
素晴らしい話題のご提供有り難うございます。
私はD80の購入と同時にこのレンズを購入して、D80はD300の購入資金の一部に変わりましたが、このレンズをキープしておりました。
D300の購入に合わせて24-70/F2.8も買って、その描写力にやられてしまい、このレンズはすっかり防湿庫の定席を占めていました。
先日家族で列車で旅行した際に、荷物も多いので、思い切ってこのレンズとD300、SB-800、ミニ三脚の超軽量装備で出かけましたが、いやー、快適でした^^;。撮れた写真は、まあ、全く問題なしでした。
これからも、防湿庫から引っ張り出してやろうと思っています。
書込番号:9391596
1点
狩野さん、こんにちは。
ストレス解消になる趣味があるのは幸せなことですよね。
私も休日にカメラを持ち出すようになってから
ストレス解消しまくりです。
(そういう意味でカメラに大変感謝してます)
もっとも嫁さんはストレス溜まっているかもしれませんが・・・(笑)
私の場合は、まだまだ未熟なので
あまり難しい事を考える余裕がありません。
D300+VR18-200mmでブラブラしながら目に付いた景色を
ファインダーで覗いては撮り、覗いては撮り・・・
あまりにお気楽なので、
逆にもっと気合を入れないといけないなぁ
と思ったりもします。
皆さんがフルコース料理の合間にラーメンを食べたくなるように
いつもラーメンを食べている私はたまにはフルコースが食べたくなるのですよ
(あぁ、フルコースの財力が欲しい(笑))
まぁ何事もTPOが大切だということですよね。
書込番号:9395693
0点
集合写真(スナップはもちろん)画質良く撮影出来る Dカメ 今まで D1X/D200/D2X/ CANON 5D と
なかなか 満足出来るレベルではなかったのですが d300を使うようになって 色抜け・画質・軟調さ とても
満足出来る レベルになりました。集合写真といえば フジの6×9を使用して撮影しておりましたが その画質に
やっと 追い越した感じです。 プリントサイズは 8S サイズです。使用レンズ NIKON 18-200ですが十分です。
撮影が楽になったので お役にたてればと思い 投稿しました。
まーでも やはり D3を使いたいのが 本音ですが゛・・・
0点
ご購入おめでとうございます!
発売当初のスレみたいで初々しいです^^
書込番号:9368855
0点
5max4さん
D300が中判カメラの画質を追い越したとは大胆なご発言ですね〜
画質の定義も難しいですが、やはりご本人がそう感じておられるなら、それがご本人に
とっての真実なのでしょうね。D300もそこまで言ってもらえて幸せでしょう。
写真についての評価は数値に表せない判断基準もありますしね。
写真が単なる記録画像を超えて芸術性を帯びたものに近づけば近づくほどそういうものを感じます。
私は今、D300との併用で6×7の導入を検討中です。
これまた数値には表せないポジフィルムの特性を考慮しての考えなんですけどね。
書込番号:9369199
1点
・ご購入、おめでとうございます。
>まーでも やはり D3を使いたいのが 本音ですが、、
⇒・物欲煩悩でしょうか、、
フッサール・ヒロさん
>6×7の導入を検討中です。これまた数値には表せないポジフィルムの特性を考慮しての
⇒・ひょっとして、フジフィルムの、GF670 Professional:
http://fujifilm.jp/personal/filmcamera/mediumformat/gf670/index.html
でしょうか?
・私もフルサイズ判デジ一眼か、これか、悩ましいですねえ、、、
腕や心を磨かないで、機材に走る、私の、物欲煩悩でした。(笑い)
書込番号:9369653
1点
輝峰(きほう)さん
いえいえ、欲しくないと言えばウソになりますが、GF670 Professionalにはとても
手が届かないです。(笑)
6×7はメイン機という訳ではないので、中古で安いものがあればという程度です。
今、フィルム機はF5一台だけなんで6×7が一台あっても良いかなと・・・
今、マークしてるのはゼンザブロニカのGS-1です。
レンズシャッター採用の高級機ですが販売終了している機種(ブロニカ自体が生産終了)なので
中古の良品がかなり安く入手できます。メンテが不安ではありますが、メーカーが修理できない機種でも修理してくれるメーカーの委託業者もありますし、暫くは使えるかなと思っています。
現在、物欲煩悩と闘っている最中です。(笑)
書込番号:9369730
0点
>現在、物欲煩悩と闘っている最中です。(笑)
⇒・煩悩の中に真実があるのかも知れませんね。煩悩即菩提、、(笑い)
書込番号:9371419
0点
フッサール・ヒロさん
昔の話ですが、知り合いのカメラマンからブロニカEC-TLとレンジ一式をもらいました。
もらった時点で、見た目はかなりの経年劣化がありましたが故障は一度もありませんでした。
EC-TLのレンズはニッコールです。Fシリーズが売れ、ニコンにレンズを造ってもらえなくなったので自前でゼンザノンレンズを発売したと聞いています。
ブロニカはレンズ至上主義と言われ、EC-TLではレリーズするとミラーが割れ適正なフランジバックを得るという機構を持っていました。
EC-TLはベローズ撮影でもかなり使えました。
自分がいままで使ったカメラの中で最も峻烈なキレのあるシャッター音を持ったカメラでした。
GS-1は使ったことが無いですが、創業者である吉野善三郎さんの息子さんがいまでもメンテナンスをしていると思います。
http://www.isuto.co.jp/index.html
書込番号:9372128
1点
スレ主様、ごめんなさい。
話の流れがD300じゃなくて6×7になってしまって・・・
ニッコールHCさん
ブロニカの製品情報やメンテの情報を提供いただきありがとうございます。
善三郎さんの息子さんが今でもメンテに携わっておられるなら安心ですね。
私の知人がGS-1を使っていますが、さすがブロニカ最高峰! なかなか良い感じです。
書込番号:9372241
0点
5max4さんこんばんは。209、233と申します。ご購入おめでとうございます。
私は去年の9月にヨドバシさんで触って、シャッター音を聞いた時この歯切れのよい音にビックリし、またホールド感が手に張りつくようで。1ヶ月考えた後中古ですが購入いたしました。操作性も大変いいと思います。
ちなみにいつも巻き上げモードはCHに固定です(笑)
先日レンズ交換時にボディをホームにぶつけ傷になっていますが、所詮道具と割り切っています。これからもどんどん使ってあげて下さい。
書込番号:9372298
0点
ニコン機はD300から急に階調性が良くなりましたね。
私もスレ主さん同様5Dも使っていました。
5DよりもD300の画質がお気に入りでしたら、まずニコンのフルサイズは要らないと思います。
D300は撮影していて、最も気持ちの良い機種だと思います。
14bitRAWのレリーズがディレイする以外全く不満はありません。
書込番号:9372609
1点
5max4さん
ご購入おめでとうございます!^^
D300いいですよね〜〜^^
でもD3をお考えなら、機能的にダブルかと。。。。
D300にD3Xは如何ですか???この住み分けは最高かと!^^
ところで横レス失礼致します。
フッサール・ヒロさん
>現在、物欲煩悩と闘っている最中です。(笑)
であればD3Xを!!!^^お待ちしております!(笑)
書込番号:9374051
1点
タミン7155さん
背中を押さないで下さい。
コメントは見なかったことにします。(爆)
書込番号:9374364
1点
こんにちは。
なんだかこのスレッドは妙にうれしい。^^
「やっぱり、間違ってなかった。おれの選択!」って感じ。
書込番号:9374446
1点
ご購入おめでとうございます(^^
D300は完成度の高い、銘カメラとして後世に語りつがれるでしょう!
FX機に移行した場合でも、残しておきたい逸品ですね(^^
書込番号:9374823
1点
皆さん ありがとうございます。
D300を使ってみて これから 購入を考えておられる 方に伝えたいなーっと 気持ちだけで投稿させて頂いた事が ここまで 盛り上がって頂きまして Hot な気分です。
またどうぞ 色々な情報 よろしくお願いします。
ありがとうございました。
書込番号:9375858
0点
スレ主さま。横レス失礼します。
こんばんは。メタボおやじさま。間違いない選択で何よりですね。
私も気がつくとD300と散歩が多いですね(笑)
シャッター音の歯切れの良さについつい連写してしまいます。
CAPCHAR-NXも改良され使いやすくなりましたし。フルサイズではありませんがトータル的に私も大満足です。
書込番号:9376249
1点
5max4さん
>d300を使うようになって 色抜け・画質・軟調さ とても
満足出来る レベルになりました。
あなたのようなキャラの方にはカメラの方がその期待に応えてくれるでしょ。自分の使ってる機材が世界1と思える人は不思議なことに、はっとするようなナイスな作品が撮れるもの、これ、世界の七不思議の一つではなかったかな〜。
Congrats!
書込番号:9376691
1点
横レスですいません。
>209.233さん
D300はとても気に入っています。
が、ついつい浮気性が出てしまう、いけないわたしです。
・・・最近D300の出番減ってるし。^^;
>秀吉(改名)さん
>自分の使ってる機材が世界1と思える人は不思議なことに、はっとするようなナイスな作品が撮れるもの・・・
同感です。機材への信頼感で「写欲」そのものが違ってくるからなのでしょうね。不思議です。
書込番号:9378473
1点
スレ主様横レス失礼します。メタボオヤヂさま。こんばんは。
>が、ついつい浮気性が出てしまう、いけないわたしです。
・・・最近D300の出番減ってるし。^^;
物欲はでできますよね〜 ところで土曜日D2Xを使っている方のシャッター音を聴いてしまいました!!D3に似たような「カリッ」という音。D300にはないサウンドを響かせておりましたが聴かなかったことにしときます(笑)
書込番号:9390824
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)




























