このページのスレッド一覧(全345スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 41 | 20 | 2009年2月6日 21:16 | |
| 22 | 11 | 2009年1月31日 06:16 | |
| 13 | 7 | 2009年1月31日 06:12 | |
| 15 | 30 | 2009年1月27日 20:10 | |
| 4 | 4 | 2009年1月22日 16:14 | |
| 0 | 3 | 2009年1月23日 00:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
発色良く綺麗に撮れていると思いますが、
人形を撮影した角度(仰角)が残念なような。
上からの俯瞰なので、
カメラを正面にすえて雛人形を撮られると良いかと思います。
書込番号:8990685
5点
・色合いがなんともいえないくらい、とても綺麗ですね。
・価格コムの掲載写真は細かなExif情報が見ることができないので辛いですね。
・ニコンのオンラインアルバムの方ではトリミングをしていなければ、Exif情報が
残っていて細かい設定情報を見ることができるように思います。
書込番号:8990955
2点
冬春夏秋さんと同じ意見です。 画質はとても良いのですが。
人形は能面と同じで、角度によって表情が変わります。
上から撮ると、ツリ目になって表情がきつくなります。
おひな様は優しい顔がいいですね。
書込番号:8991121
2点
スレが乱立し過ぎてるように思います。
買った喜びは十分に分かりますが撮影した物を参考にと言うのであれば、
どのような検証をしたのか?
目的は?
比較して感じたこと、なのを書くべきだと思います。
ただ単に自分の撮影した物を見て欲しいなら他の方法(写真共有サイト)などを利用するべきじゃないですか?
書込番号:8991259
14点
スレ主さんへ
ブログかホームページ立ち上げをお願いしますm(- -)m。
書込番号:8994173
0点
素晴らしい発色ですが、雛人形のより高い位置で撮られると印象が細くなります。
ですからグループショットは別としても、雛人形と同じ目高で撮られればよろしいかと
思われます。
書込番号:8994309
0点
お孫さんの初節句ですか おめでとう御座います
私も相当何年か前に初めて飾ったときになぜか撮影したものでした
(孫ではありません)
レンズの比較はよくわかりませんでした
レンズのことではありませんが
残念なことは 人形の顔に反射の光が入ってしまいました
やや上からのアングル 表情がきつくなりました
人形と同じ高さかやや低いところから撮影すると良いかと思います
何か適当な台の上に乗せるなど工夫が必要です
人形は逃げません じっくりと ご自分が感動した?と思う表現が
出せるフレーミング ライティング ボケ具合 WB 肌や衣装の質感を
ご検証されてください
人形の肌はマッシロではないと思います
あまり白いと不健康に見えてしまいます
本当に白いとしても ややほんのりピンクに仕上がるような
工夫も考えられます
顔への衣装の色反射にもご留意してください
D300にはピクチャーコントロールがあります
乗りかかった船と思い 再チャレンジを 期待します
書込番号:8996288
1点
しかし、いかにも高そうな雛人形ですね。
お孫さんは幸せですね。
人形の顔に気品が感じられます。
スレ主さんが購入されたのでしょうか?
書込番号:8996711
0点
いつの間にかたくさんのレスが削除されてしまいましたね。
せっかくのお雛様ですからスレ主さんの写真にコメント。
お内裏様が向かって左、お雛様が向かって右に飾ってあるのは
大正天皇が即位されたとき西洋の習慣に倣って天皇陛下が左、
皇后陛下が右に立たれたことに由来するとか。
ウエディング写真でも新郎は新婦の右に立ちます。これは新郎が
右手でサーベルを持って新婦を守る意味があるのだそうです。
ちなみに京都ではお内裏様が右、お雛様が左です。
明治以前は向かって右が上座だったことのなごりと言われています。
書込番号:8998906
1点
こんにちわ
光源はなんですか?
ストロボをたかれたのなら、ストロボワークがすごくいいように思いました。
だれもそこには触れませんが。
人形は、高そうなのですが、あまりそそられません。辻村ジュサブローさんの作品あたりををモチーフにして、もう一度アップされることを願います。
カタンドールなんかもいいですね。
よろしくお願いします。
m(__)m
書込番号:9011954
0点
ストロボは無灯火でしょう。1/125だと点灯しているようですが、三脚などで
安定させてのショットでしょうか、ストロボはモノブロックタイプ(+傘)一発と
人形目線でのカメポジで、余分な窓をカット(トリミング)し、
人形の基本フレームである縦構図を忠実にすれば問題はないかと思います。
モノブロックのヘッドだけで照射させて金屏風をブラッグフラッグなどで光線をカットすれば
主役が引き出せます。
*最近気付きましたがD300はストロボとの相性がいいです。
書込番号:9014793
1点
写真を見る限り、すべてストロボなしの手持ち撮影のようです。
晴れた日の広縁で撮影したのでしょうか?
書込番号:9016696
0点
光がよく回っていると思います
このスレッドのテーマと離れますが
たとえば
和風の家で 広縁があり 快晴の日
明るい障子越しのやわらかい光がいいなあ
左手からひかりがあり 右手にはうっすら影がおちて
雪洞がほんのり浮かぶ なんてのが
うれしい なつかしい
レンズの描写は柔らか目がいいのかなぁ
お雛さんの顔が 飾り物の陰がおちてまだらになったのは
とても残念
よこレスです
暑い夏は嫌いださん
D300はストロボ相性がよろしいですか
ものブロックはもっていません
銀塩での話ですが
560 パナピーなどでアンブレラを使います
300では まだしていません 最近面倒になりました
書込番号:9016777
0点
>写真を見る限り、すべてストロボなしの手持ち撮影のようです。
手持ちであることがどこで分かるのでしょうか?不思議ですね。
書込番号:9049562
0点
Unterm Radさん
> >写真を見る限り、すべてストロボなしの手持ち撮影のようです。
> 手持ちであることがどこで分かるのでしょうか?不思議ですね。
本人だから、知っている。
D3X板では、以下の関係式が証明されている。
> 新しもの好き60男さん=MITUEMONさん=にっこゆきさん
客観的にも、真っ直ぐ水平が撮れていないことから、
息も止めていないアバウトな手持ちであったと、察することができる。
にっこゆきさん
> 写真を見る限り、すべてストロボなしの手持ち撮影のようです。
> 晴れた日の広縁で撮影したのでしょうか?
「すべてストロボなしの手持ち撮影です。
晴れた日の広縁で撮影しました。」
と本人の立場で明言すべきだった。
書込番号:9050823
2点
弟子゛タル素人さん
> やや上からのアングル 表情がきつくなりました
> 人形と同じ高さかやや低いところから撮影すると良いかと思います
アバウトな手持ちだから、匍匐膝行ローアングルができなかったと察する。
> 何か適当な台の上に乗せるなど工夫が必要です
昼下がりの右窓(ガラス引き戸?)からの太陽からの斜光が直射遮るから、
困難であったと察する。
1枚目左壁(ふすま?)の光と影には、その影響が見て取れる。
書込番号:9050868
2点
手振れの効果をテストしてみました。
D300、VR16-85購入検討されている方、ご参考まで
レンズ:AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR、タイ製
0点
手振れなんて人それぞれなんですから作例を見ても参考になりませんよ。
1/15秒でも補正無しで手振れしない人もいますから。
それにあなた、スレ乱立しすぎでしょ。消化してからスレたてなさい。
書込番号:8991494
11点
ずん吉さん
あなたはレスが多くスレが少ないようです。
スレよりもレスの方が書き込みは楽ですから。
確かに最近の私はレスよりもスレの方が多いと思います。
私も年ですから、スレは後1、2件で終わりにしようと思います。
掲示板利用規約を見ると、レスやスレの書き込み制限規定はないようですが、これ以上続けるのは疲れました。
この先は選手交代して、私は高見の見物とさせていただきます。
書込番号:8992203
0点
スレ違いでしょう。
レンズ内の手ブレ補正ですのでレンズ板にたてるのが良いと思います。
MITUEMONさんは何を言っているのか、私にはさっぱり判りません・・・。
違う場所へレスするつもりだったのか、新しもの好き60男さんの別ハンドルなのか・・・。
書込番号:8992399
6点
MITUEMONさん
すみません、まだ初心者です、分からないまま使っていた様な? 意味を教えてください。
@スレとレスの違い
AHN(ハンドルネーム)とニックネーム
B板・・多分、欄、項目?
Cその他・・思い出せない!
以上宜しくお願い致します!
横スレで失礼しました・・で良いんですよね。
書込番号:8993239
0点
この間、SS1/10で奥さんはぶれないと云うスレ見て、試したら自分もOKだったので気をよくしていました。
日曜に近くの自然公園にカメラを提げていったら、寒さと空腹から手が震えて止まりません、VRでもムリだろうと思うくらいぶれるので、なさけなくて諦めて帰ってきました。
VR16−85は買って見たいレンズですね。
書込番号:8994870
1点
小鳥さんと同意見です。
>MITUEMONさんは何を言っているのか、私にはさっぱり判りません・・・。
違う場所へレスするつもりだったのか、新しもの好き60男さんの別ハンドルなのか・・・。
私もさっぱりわかりません。
新しもの好き60男さんの別ハンドルってことじゃないですかね。
書込番号:8995715
0点
画像それぞれに 解説欄に記入をいただけるととても見やすいです
色が違って見えますが なぜでしょうね
そちらのほうが気になります
書込番号:8996374
0点
>MITUEMONさん
コメントは誰に対してか分かりませんが、スレ主はレスしていただいた方や感想を述べていただいた方にお礼のひとつくらい言ってもよいのでは?という意見です。スレ立て放置はいかがなものかと
掲示板利用規約以前に、人としてのマナーの問題でしょう。
>Canoファンさん
スレはスレッド・・・題名ですね。板とも
レスはその題名にたいして返信ですかね
ハンドルネームもニックネームも同じ意味でしょう。1人で何役もできますから、ここの「参考になった」の数だけを当てにはできませんよ。
そしてVR16-85は風景写真では最高のレンズと思います。明るくないので室内向きではありませんが、D300の高感度併用でISO3200までならL版プリント実用範囲と個人的に思います。
旅にはこれ1本で大丈夫かと。
書込番号:9000939
4点
こんばんわ
よりによって、ボケの汚さで評判が芳しくないレンズじゃないですか!
もっとも最近は改良されたとの話しも聞きます。中古は要注意ですね。
名玉になる可能性があるレンズだと思います。
なにとぞボケ味のわかる写真をアップください。
よろしくですm(__)m
ところでクラウンハイブリッド購入の算段はつきましたか?
フーガもいい車と思うのですが
(^O^)
書込番号:9010015
0点
ずん吉さん
ご説明ありがとうございました。よーく分かりました。
書込番号:9010405
0点
レンズテストを兼ねて撮ってみました。
ボデー:D300
レンズ:AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED、日本製
すべて手持ち撮影です。
サイズが大きすぎたので、SILKYPIXデフオルトでリサイズしています。
このレンズでAFフリーズの書き込みがありましたが、私のレンズは入手直後のテストで、最短撮影距離付近で一度フリーズしましたが、その後は100カット以上撮っていますが発生していません。
出先なのでご返事できません。
ご了承ください。
1点
こういう画像でナノクリとか言われてもね・・・
書込番号:8989275
4点
どこにでも、人の撮った写真にケチをつける輩はいるものです。
新しもの好き60男さんの写真、とてもいいと思います。
書込番号:8990756
2点
>こういう画像でナノクリとか言われてもね・・・
せっかくヘソクリで買ったのですから、いいのではないでしょうか?
書込番号:8992077
1点
スーパーズイコーさんは、ナノクリって分かってないでしょ?
ナノクリスタルコートは、ゴーストやフレアが出やすいシーンで
真価が発揮されるのであって、こういう作例ではナノクリ無しの
非ナノクリ60mmマクロと大差ないよって言いたかったんです。
書込番号:8994390
4点
>サイズが大きすぎたので、SILKYPIXデフオルトでリサイズしています。
意味がよくわからなくて失礼ですが
カメラ側で画質と画像サイズを当初から適宜設定しておけばアップしやすく楽です
+RAWにしておけば後で加工にも対応できます
もろ逆光での旧式コーティングレンズとの比較をお願いしたいところです
書込番号:8996356
0点
ナノクリで花芯?
嗚呼、なんと卑猥な。。。
(^O^)
書込番号:9010213
1点
こんにちは
D300を購入してからD40の出動がめっきり減ってしまいました。
D40がメインになるというスレやレスを見ますが私は逆でD300がメインです。
ファインダーの見やすさや連写速度、スイッチ類の使いやすさ、質感など他のカメラ(D3以外)を見回しても個人的にはD300が一番だと思います。
他のスレでも読みましたが飾っても絵になるカメラですね。
BPも常時つけたままでして重さも気になりません。バランスを考えると付けたままの方が私はいいです。
しかし、寒いこの季節はバッテリーの減りが早いです。(エネループ使用)
VRを多様するせいもありますが、暖かい季節よりも明らかに減るのが早いです。
まる半日の撮影(日の出から日の入り)や連写を多様する撮影では予備のバッテリーは個人的にはこの季節は必須だと思います。一応カイロ(木炭使用)を持参もしてます。(簡易カイロのホッカイロ、もみもみしてから使うカイロは機材を暖めるものとしては駄目)
さて、今回はカワセミさんを撮りに行く途中まるまるとしたジョウビタキさんを撮影していると10mくらい離れた芝生の上で何か動くものが・・・
タイガースカラー?いやトラ斑の鳥!トラツグミさんが餌を探してなにやらほじくってました。
撮影した後にトリミングして確認してみると、上の写真がそうですが虫を食べてました。
冬でも虫を探して食べる凄い能力ですね。
生で初めて見たトラツグミさん、ただのツグミさんはよく見るのですが少し嬉しくもありました。
鳥撮り専門ではないですが、専門になられるかたの気持ちが分かるような気持ちになりました。
小鳥さんを見つけて観察していると可愛いですよね。
サギや鵜などは何とも思わないのですが・・・(^^;
写真はいずれもトリミングしております。
3点
リトルニコさん
初めまして、鳥の写真素晴らしいですね。私もいつかは鳥を撮りたいと思っていますが、今は名前さえ知りません。ところでデータに400mmとありますが、レンズは何をお使いでしょうか?私は現在C社以外ではD200とRFニッコール500F8(望遠では)を所有していますが、こんな機材でも入門出来るものでしょうか?
書込番号:8971757
0点
Canoファンさん こんにちは
>こんな機材でも入門出来るものでしょうか?
私は鳥専門ではないのでこれがいいとは言えません。
が、私の周りには(ネットは除外)ニコンに限ってですが、600mmf4,500mmf4,300mmf2.8,300f4の方がいます。
ズームレンズ(品名は確認していません)をもって撮影されている方もいます。
私も最初はVR70-300mmでした。上の写真は400mmf2.8です。天候は曇りです。
フィールドによっては300mmでも十分なところもあれば600mmでも足りないところもあります。
鳥さんをじっくり観察して撮影にはいればある程度の習性が分かってきますので直ぐに撮影に入られるより近道だと思います。
まわりにカメラを持っている方がみえればお話していると教えてくれたりします。
お手持ちのRFニッコール500F8でも薄暗いなかでの撮影を取り除けば、十分撮影可能だと思います。使ったことが無いので正確なことは言えないのですみません。
また、テント撮影なども私はたまにするのですが、中にはそこまでして撮影しないと言われる方も居られます。撮影したい鳥でも固体でそれぞれ違いますので、行かれる環境などを見極めて撮影されるといいと思います。
書込番号:8971854
0点
リトルニコさん、こんにちは。
すばらしいお写真ですね。ご使用になられたレンズはどのようなものでしょうか?参考までにお教えください。
書込番号:8971867
0点
ダイアリーさん こんにちは
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/singlefocal/super/af-s_400mmf28d_ed_vr.htm
です。
書込番号:8971957
0点
さすがにヨンニッパですね。
私はキヤノンの40Dに400oF5.6Lで写していますが、これほど綺麗に写されているとは驚きです。値段と腕の差と感じ入りました。
レンズ同様、D300、素晴らしいカメラですね。
書込番号:8972043
0点
リトルニコさん
す、す、すごい!さすがですね、考えてしまいますね。機材が大変だよと聞いてはいましたが・・・
ところで鉄の鳥がメインですか?HN紹介欄にあった戦闘機はF15ですか?浜松でしょうか。でしたらF2もいますよね、行きたいなあ〜零戦もいたか?鹿屋に行ったか?今度写真UPして下さい。
書込番号:8972093
0点
ジェンダーマンさん
こんにちは
キヤノンのハチゴロには憧れます。
その他キヤノンには性能は分かりませんが、400mm F4 DOや300mm F4 IS(手ぶれ補正付)などニコンにはないレンズが多々あり羨ましくもあります。
Canoファンさん
鉄の鳥専門でもないです。
被写体は決まっておりません。
新幹線なども撮りますし、いつかはF1筆頭にサーキットにも撮りに行きたいと思ってます。
屋内競技での撮影(娘が吹奏楽部に入りましてまだ撮影機会が無いですが…)も考慮しましてヨンニッパにしました。
>浜松ですか?
いいえ岐阜基地です。
当然F2健在です。
アルバムの方に少しですがUPしてますのでよろしかったらご笑覧して下さい。
まだまだ駆け出しですので試行錯誤しながらの撮影です。
全てJPEG撮影でもあります。
そろそろRAWでの撮影も考えてはいるのですがなかなか時間を作るのが苦手でして楽な方を選んでおります。
書込番号:8972833
0点
ヨンニッパは良いレンズですね。
自分は待ちきれずにサンニッパにしましたが、ヨンニッパまで待っていれば良かったと後悔しています。
バッテリーの件ですが、ENEL4系にすれば、寒さにも強いです。なにより、軽くなりますし。
充電器も中古店で安く入手可能ですのでお薦めです。
書込番号:8972971
2点
n_birderさん
こんにちは
鳥撮りの大御所さんからのコメントありがとうございます。
あまりヨンニッパ良い噂を聞かないので、私は逆にゴーヨンにしておけば良かったかな?と、思ったりもしましたが、使いこなし切れてない私が悪いので、反省しながらの撮影の日々です。
思わぬ出費でまだ足周りが完成していないのが…(-.-;)
これからも素晴らしいブログ、参考にさせて頂きます。
私もHN変えようかな〜(^_^;)
書込番号:8973048
0点
リトルニコさん、こんばんは
わたしはENEL4&4aを使用していましたがこの冬からエネループも併用しています。
確かにエネループですと1000枚位撮るとバッテリーは限界ですね。
D2Xで使っていたENEL4の劣化度が3になりましたのエネループを購入した次第です。
確かにエネループはENEL4aに比して安く購入できますが1000枚位でバッテリーが限界とは想定外でした。
リトルニコさん、VR428でしたら鳥撮りには充分と思います。
これからも鳥撮りに挑戦してください。
書込番号:8973249
1点
デコ爺さん
こんにちは
確かD300にゴーヨンVRをご使用されてましたよね。
ヨンニッパと迷った一つの原因がデコ爺さんのブログです。(^_^;)
>エネループが計算外…
はい、暖かい日なら全く問題ないのですが寒い日の持ちは辛いですね。
ただ、日に1000枚は滅多にいきませんので私には予備を用意する事で何とかクリアできそうです。
しかし、寒冷地にお住まいの方にはn_birderさんが言われた通り寒さに強いENEL4が必須でしょうね。
>ヨンニッパで十分…
ありがたいお言葉、トコトン使い倒して行く所存です。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:8973622
0点
リトルニコさん、こんにちは。
ご無沙汰しております。
寒い季節もカワセミさん撮影に励んでおられるようで何よりです。
娘さんの吹奏楽の撮影も楽しみですね。
まるまるしたジョウビタキちゃん、かわいいですね。
昨年は、春以降、あまり鳥さんは撮ってなかったのですが、最近久々に
気合いを入れて鳥さん撮りに行って、ジョウビタキさんも撮れたので
思わす反応してしまいました。
私がよくいく公園では、公園の拡張工事の影響か、昨年の冬餌場にして
いた池にカワセミさんは姿をみせなくなりました。
工事が終わったら戻ってくるかなあ・・・
>小鳥さんを見つけて観察していると可愛いですよね。
そうですよね。ジョウビタキさんとか、モズさんのしっぽを上下に
ふりふりするさまとかとってもかわいい。
>サギや鵜などは何とも思わないのですが・・・(^^;
ギョロッとした目がちょっとコワイかも。(笑)
カワセミさん撮り、風邪ひかないように、がんばってくださいね!
書込番号:8973699
1点
私の書き込みがリトルニコさんに影響を与えていたとは。
私もこの暗い場所にはVR428が、この距離にはVR64がと思うことがあります。
私は年齢のこと,鳥撮りのスタイル等、VR54を購入する時迷いに迷って決断したのです。
リトルニコさんお互い持っているレンズをとことん使いこなしましょう。
書込番号:8973866
1点
ほあぴさん
こんにちは
お久しぶりですね(^-^)/
>娘さんの演奏会…
休みが合えば行ってみたいと思ってますが、ヨンニッパ抱えて行くのは気が引けます。
もし行くなら最後尾の席の後ろ辺りから立って一脚で撮影してみたいです。
その時は娘だけではなく、お友達などみなさんの写真も撮ってあげたいと勝手に思ってます。もちろん後からプリントしてから差し上げたいと思います。
>>可愛い鳥さん達のの写真のUPありがとうございます。
エナガさんにコゲラさん、共に次当たり狙ってみたい被写体です。
しっぽを上下させる動作最高可愛いですよね。癒やされます。
アカゲラさんを去年の年末に見たたのを最後に最近は現れません。
待ってはいるのですが…
>カワセミさんの撮影、風邪引かないように頑張って下さい。
お気遣いありがとうございます。
ほあぴさんもそしてご家族の方も体には気を付けて撮影に頑張って下さいね。
それではまた…
書込番号:8974030
0点
デコ爺さん
鳥専門の方にはロクヨンと並びゴーヨンは魅力的なレンズです。
私みたいにたまに手持ちや一脚使用ならゴーヨンはとても機動力に優れ魅力的なレンズでもあります。
でもどのレンズを選んでも、長所短所はありますし購入したらそのレンズの特性を生かし短所を長所でカバーできるように撮影努力を惜しまない事が大事だと思います。
ニコンいわく…
「ロクヨンVR、ゴーヨンVR、ヨンニッパVRの三本は、描写に関してはほぼ同じです。」との見解です。
>お互いに頑張りましょう。
はい、これからも御指導兼ねてよろしくお願いします。
書込番号:8974184
0点
リトルニコさん こんばんは★
見事に撮られていますね♪
かわいいです!
2枚目、トラツグミさんと言うのですね!?
先週公園に行った時に偶然撮れたのですが、今知りました(^^;
自分は鳥さんに疎く、上げて頂いたジョウビタキさんすら最近知ったばかりです(・・)
このスレのタイトル、『翡翠さん以外の鳥さんもおもしろいです。』は自分も思います!
最近鳥さんを見る機会が増えてきましたが、それぞれの動き方に個性があって見ているだけでもおもしろいです♪
せっかくなので写真に収めたいのですが、ファインダーで鳥さんを追うにはまだ腕が足りていないのでこれから練習しようと思っています(^^)/
追伸
遅くなってしまい申し訳ありません、ファン登録ありがとうございます!
書込番号:8974631
1点
リトルニコンさん
いや〜、ヨンニッパの威力はすごいですね、参りました。
でも、運がよければ、VR18-200でも結構撮れる場合があります。
私は、特に鳥撮りではないのですが、スナップついでに撮ることがあります。
さらに運がよければ18-70でもとれます。
両方ともノートリです。トリですが。(すいません親父ギャグで)
なんていってますが、あらためてヨンニッパには脱帽です、はい。
書込番号:8974693
1点
かつまっちゃんさん
こんにちは
>偶然現れた…
トラツグミはツグミの仲間では最大の大きさだそうです。
気温が下がってる朝方よりも気温があがる昼からの方が出やすいと声をかけられた地元らしきバーダーの方に教えてもらいました。
>ジョウビタキの名前…
私もまだまだ詳しくありません。
この前アカゲラさんを見かけてから興味を持ちまして、名前を知りたくて本屋さんで野鳥の本を買いました。
鳥に興味を持つ早道は本を買って名前を覚えるのが得策だと私は思います。
ベテランの方になりますと、鳴き声で判断されてますからすごいですよ。
翡翠しか判断出来ない私はまだまだヒョッコだったりもします。
>ファン登録…
こちらこそこれからもよろしくお願いします。
書込番号:8974950
0点
とどべいさん
こんにちは
>スナップがてらの撮影…
撮影する機会があればそれはチャンスですよね。レンズに関係なくいいと思います。
写真のハクセキレイは身近で撮影出来る綺麗な鳥さんですよね。
鳥さんとお友達になれたら大砲など要らないのに〜と、考えた時もありました。
人慣れした公園や海のカモメなどには短いズームや単でも撮れますよね。
背景や留まっている場所に少しでも絵になるよう考えるとやはり、自然の野鳥を狙ってみたくなります。
難しいからこそ挑戦したくなりますし、出会えただけでも嬉しくなります。
それをバチピンで撮影出来たなら感動も倍増です。
帰ってきてプリントしたやつを見ながらのビールは格別ですから。(^_^;)
もちろんバチピンが0枚の時もあり落胆もしますけど、そんな時はベテランバーダーさんのブログを眺めながら指をくわえてニヤニヤしてます。
特にヤマセミさんの川の水面を飛行する写真なんかたまりません。
書込番号:8975203
0点
リトルニコさん こんばんは ご無沙汰しております。
毎度の事ながら、ニコンユーザーではありませんが、リトルニコさんのそれも鳥さん板ですから、思わず書き込んでおります。
初めて鳥さん撮りの面白さを知って、11ケ月ですが、まだ、トラツグミさんには出会えていません。リトルニコさんがうらやましいです。
>名前を知りたくて本屋さんで野鳥の本を買いました
私も最初は名前を知りたくて図鑑を買いました。ですが、その後生態のお勉強、写真のお勉強のために買った鳥さんの本、さえずりのCD等は、もう10となってしまいました・・・
>小鳥さんを見つけて観察していると可愛いですよね
>出会えただけでも嬉しくなります
>バチピンで撮影出来たなら感動も倍増です
確かに鳥さん専門ではないでしょうが、完全に鳥さん撮りの魅力を味わってしまわれたようですね〜。私も専門ではありませんが、魅力に取り付かれた一人です(笑)
これから、カワセミさん以外の鳥さん撮りも楽しんでくださいね〜。また、お写真拝見させてくだいね!
書込番号:8978924
1点
リトルニコさん、今晩は
小鳥は可愛いですね、
人に対する緊張感が解けた時の表情がとても好きです。
今は鳥を写すのに良い季節ですが、少しずつ春は近づいているのでしょうね、
最近まで見えていたミヤマホオジロがいなくなりました。
書込番号:8979488
1点
日々の旅さん こんにちは
ちと、忙しくて返事遅れて申し訳ありません。
お久しぶりですwキヤノン使いの方でも大歓迎ですので楽しく情報交換しましょう。
写真のUPありがとうございます。
一枚目の写真1120mmって856xエクステンダー1.4ですか?
ハチゴロ購入されたのですかね?だとしたらおめでとうございます。^^;
凄いレンズですよね?
暗いところでは多少迷うと聞いたことがあるのですが、軽くて魅力の焦点距離で羨ましい限りです。
>鳥の魅力に・・・
せっかくの一眼ですから留まり物はほどほどに飛び物を狙って行こうと思ってます。
日々の旅は鳥専門になられたように思ってしまいます。w
ところで1D3でのAF性能についてお伺いしたいのですが、カワセミクラスの飛び出しでピントの追随性能はいかかですか?
かなりのものときいたことがあるので、よかったら教えてください。
D300では全くついてきません。(設定が悪いのか・・・)
その時の撮影距離なども影響すると思いますが教えてください。
お暇な時で構いませんのでよろしく御願いします。
書込番号:8982411
0点
こんにちは
私も年末にD50からの買い替え以来楽しいデジイチ生活を送っております。
D50の電池の持ちがあまりにも良かった為に、D300の電池の減りは早いなぁ・・と感じてますが、連写云々含めれば満足できてます。
携帯からなのではっきりとはわかりませんが良いお写真ですね。今のところ私は翡翠ばかりですが、今度の休みでも他の鳥も撮ってみるつもりです。
書込番号:8982837
0点
カラスアゲハさん
こんにちは
仕事でこれから東京行きでして携帯からで申し訳ありません。
あと返事が遅れてすみせん。
ミヤマホオジロと言う冬鳥さんですか。
まだ見たことがないので私にとって貴重写真のUPありがとうございます。
>春が近づいて…
嬉しいようで、少し寂しい気持ちでもあります。
春には桜と翡翠の写真を狙っていますが、去年は仕事でいく回数が限られまして今年こそは何とかならないかと思っています。
また、いい写真ありましたらよろしくお願いします。
書込番号:8983069
0点
わぬけさん
こんにちは
D50やD70などはかなりバッテリーのもちがいいとの事ですのでD300がいくらいいと言ってもやはり差はあるのですね。
>翡翠以外の鳥の撮影も…
私も翡翠オンリーでしたが、撮ってみるとその可愛さに魅了されました。
鳥留よりやはり今は冬しか撮れない鳥に魅力を感じてます。
いよいよサンヨンの本格的稼働ならび写真のUP楽しみにしています。
書込番号:8983145
0点
リトルニコさん
>ところで1D3でのAF性能についてお伺いしたいのですが、カワセミクラスの飛び出しでピントの追随性能はいかかですか?
こんばんは。ブログにお越し頂いていたのですね、有難うございます。
先日フィールドでお話しした方も1D系ならカワセミ飛翔にも追随すると言っていました。
距離にも寄るのでしょうが、追随できるとは信じがたいです。
ちなみに自分はD3ですが勿論MFとなります。
書込番号:8984249
1点
続きです。
でも、センターのAFに限ってと言っていました。
それでも凄いですが構図の自由度が無くなりますね。
ただ、低コントラスト時のAF性能は1D系はいいですね。D3やD300の及ばない部分だと思います。
書込番号:8984336
1点
n_birdeprさん
またのご登場ありがとうございます。
>低コントラスト時の1D系のAF性能にはD3やD300の及ばない所…
D3もですか?
しかし、真ん中に合わせた時に限りと言うのも確かに辛いですね。
増してやD300の51点に期待したのがいけなかったのか…
もうここまでくると、機材は関係ありませんね。
腕と運だけに感じます。
去年ニコンの航空写真の講習会に出席した時に、講師の方が言われていた事を思い出しました。
「キヤノンはAF性能はニコンより上を行くが、AFが合ってからのピントの正確さはニコンの方が上」
実際にD300しか試していない自分には、どちらにせよ夢のような感じです。
翡翠撮りの場合、飛び込むまでを撮るか飛び出して撮るかを選択し、運良く真横に飛び出すか、絞って撮影するしかないのかと思ってます。
どこに飛び出すか分からない翡翠の飛び出しをMFでバチピンで撮影される方は神の領域におられる感じです。
ありがとうございました。
書込番号:8985189
0点
リトルニコさん、こんにちは♪
1D系でカワセミの飛翔にAFが合いやすいなんてことは。。。たぶんないと思いますよ^^;
僕はキヤノンのカメラですが、正直な感想としてニコンの最新カメラとレンズの方がAFの精度、スピードとも優秀だと思っています。
カワセミも綺麗ですが、他にもたくさん綺麗な鳥はいますし、おそらくそれらの鳥の方が見つけづらい分熱中してしまうと思います。
僕はもう完全に鳥専門ですが、まだまだ撮ってみたい鳥やシーンはあります。
これからもたくさんの野鳥を撮影してください。
書込番号:8993581
1点
野鳥探検隊さん こんにちは
ブログ拝見させて頂きました。正直圧倒されました。
素晴らしい腕に素晴らしい機材。キヤノン、ニコン関係ありません。
これからもたまに覗かせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:8999227
0点
続スレすみません。
今度は柴又です。載せていませんが観光バスも来ていて平日ですが結構賑わってました。
ちなみにレンズは全て35/F2です。
0点
HLナイコンさん
東京在住の私がよく遊びにいくのが浅草です。
新しいカメラやレンズを購入した時には、必ずといっていいほど訪れています。
浅草寺は夜11時までライトアップしているので、昼夜問わず撮影できるのがいいですね。
数年前まで関西に住んでいたので、ご近所ではありませんが、
京都・奈良の寺院の夜景を撮りに行っていました。
夜景なら早く仕事を終わらせてバイクで向かえば撮影できるし。
私はAF35/F2は持っていませんが、以前からずっと気になっているレンズです。
ちなみに浅草寺は24-70/2.8G、東大寺は18-70/3.5-4.5Gで撮影しました。
書込番号:8970592
0点
HLナイコンさん
私は仕事の関係で今ポーランドのクラコフに住んでおり、飛行機撮影が趣味なので、「身近な撮影場所」はクラコフ空港です。家から車で15分くらいの場所です。D300にSHIGUMA 150-500mmやNikor VR300mmを付けて毎週遊んでいます。新しいレンズを購入したときは必ずこの場所にやって来て、飛行機の写真を撮り、レンズを評価します。
今の季節、夜景の撮影は不可能ですが(外は氷点下15℃です)、日中は3℃位になるので結構D300を首にぶら下げて飛行機撮影している仲間が空港に集まってきます。
今度35/f2を購入検討しており、HLナイロンさんの写真は参考になりました!
上記写真は先週の土曜日に撮った3枚です。レンズはVR300mm f2.8でした。
書込番号:8971016
0点
よく撮れていると思いますが、下のスレに続けて掲載すればいいと思います。
書込番号:8971315
4点
皆さまレスありがとうございます。
kyonkiさん
>よく撮れていると思いますが、下のスレに続けて掲載すればいいと思います。
おっしゃるとおりです。アップした後に気づきました。皆様失礼いたしました。
>夜景フェチさん
浅草は自分が住んでいるところからも比較的近いです。下町の雰囲気はいいですね。夜景は自分も好きで今度都心の夜景を撮りに行く予定です。東大寺いいですね。来年は奈良開府1,300年ですし行く予定にしています。24−70/2.8の解像度はすごいですね。羨ましいです。門の迫力ありますね。参考になりました。
>POLANDの怪人さん
ポーランドに在住とは恐れ入りました。レンズも328とすごいですね。飛行機撮影はしたことないですが大きなレンズを使用しての撮影は感心させられます。1枚目のファイナルアプローチの写真は迫力ありますね。
皆さまホームグランドをやはりお持ちなのですね。やはり新しいレンズ等を買ったときの最初の撮影にはもってこいですね。今後も単焦点(50MMあたり)を購入予定です。
書込番号:8972638
0点
皆さまこんばんは!
先日35/F2を中古でフード(HS-12)付で19,500円で購入し本日その試し撮りも兼ねて梅の咲き始めと柴又散策をして来ました。梅は未だ咲き始めで本日の寒空と合わせて少し寂しい感じですが寒さを忘れてシャッター切ってました。
拙い作例ですがアップします。一部シグマの70-200/2.8が混じっています。今回散策した梅が咲く公園も柴又(寅さんの舞台)も始めてで自宅から自転車で15分と遠くに行かなくとも身近に撮影場所があることに気づかされました。拙い内容ですが何枚かアップします。
でも単焦点はいいですね。身軽に動けますしシャッターを切る前に考えるようになります。どんどん使って鍛えていこうと思います。
皆さまも身近な「撮影場所」ありますか?
0点
もう梅の写真が撮れるのですね
あたたかそうでいいですね
こちらは冬の祭典雪祭りが始まろうとしている冬の真っ盛りです
徐々に寒さに慣れてきたところなのに
梅の花を見ると春の暖かさが恋しくなりまだ遠い春を思うと
なおいっそう冬の寒さがしみてきますね
ここは元気を取り戻してきれいな雪の景色でも撮ってこようかという気にもなります
35mm換算で35mmは約50mmレンズですが
50mmはポートレートにも最適な領域で
いまさらながら50mmの良さを感じております
書込番号:8971171
0点
>メルモグさん
レスありがとうございます。上のスレもこのスレに立てればよかったのですが失敗しました。雪の景色は勉強したいのですが東京在住でなかなか撮れないですね。
学生時代はスキーにそこそこ行っていたのですが最近は・・・・・。
梅は未だ2部咲き程度です。これから梅→桜と撮って行きたいですね。
書込番号:8972657
0点
HLナイコンさん、こんばんは。黄色い3番目はロウバイ、ですね。
実は私も1週間ほど前に、自宅から歩いて10分ほどの所でロイバイを撮りました。
昨日(22日)、その後のロイバイ、どうなっているかなと行ってみると、ふくよかな香りをあたり一面に漂わせて、まだ十分観賞にたえる状況でした。
ロウバイの花って、結構長持ちしますね。
書込番号:8975280
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)


























































