このページのスレッド一覧(全345スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 15 | 2009年1月24日 00:30 | |
| 1 | 23 | 2009年1月20日 13:17 | |
| 0 | 7 | 2009年1月21日 16:29 | |
| 5 | 12 | 2009年1月29日 21:56 | |
| 19 | 31 | 2009年1月15日 15:57 | |
| 0 | 27 | 2009年1月11日 17:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
元々ニコン派でしたので、迷わずD200から発売と同時に買い替えして今に至ります。
とにかく私個人的には最高のカメラだと思っています。
このカメラに出会ってから、写真撮影を心底「楽しめる」ようになりました。
ある程度の事はカメラ自身が期待以上のパフォーマンスを発揮してくれるので、撮影してる私はとにかく気持ちよく撮影を楽しむだけです。
D70→D200→D300と使い続けていますが、明らかにD300になってから失敗写真が減りました。理由は分かりませんが、とにかく減ったのは確かです。
最新機種ではないにせよ、今からでも購入される方にはぜひオススメしたい機種です。
3点
私も、全く同感です。
D300は、非常に完成度の高いカメラですよね。
撮る気にさせてくれるカメラです。
D700を購入してから、D300のすばらしさを再認識したところです。
基本的な性能の高さはもちろんですが、
ボディーの質感、ファインダー視野率100%、シャッター音、…。
魅力にあふれたカメラです。
書込番号:8963118
3点
こんにちは。
私もD300には今のところ大きな不満がありません。
これは、FXに逝けない理由でもあります。^^;
ただ一つ言うとすれば、
基本感度ISO200での暗部のざらつきが気になるくらい。
書込番号:8963296
1点
>TAC_digiさん、初めまして。
ほんとに良いカメラですよねー。
完成度の高いとは、まさにピッタリな表現ですね。
室内で動き回る子供を、その瞬間を切り取ったように撮影して(させて)くれる
このカメラ。私は大のお気に入りです。
>めたぼオヤヂさん、初めまして。
上記しましたが、全体的に良くできたカメラだなというのが第一印象です。
カメラはやり写真を撮る道具であり、道具は快適な使い心地が何より大切だと
改めて思いました
書込番号:8963378
1点
私は今年からD300ユーザーになりましたが、買って良かったと実感しています。
メイン機は未だにD2Xなんですが、フィールドでアクティブに撮影する時はやはりD300が良いと思いました。ついにD2Xは室内撮影専用機となってしまいました。(笑)
D300の良い点はもちろんその機能・性能ですが、やはりモノとしての魅力も素晴らしいですね。
私はボディーの質感にも拘る方なのでD300のモノとしての魅力には満足しています。
添付はD40で撮ったD300です。
D300で写真撮らずにD300を撮ってどうする!(爆)
でも絵になるD300です。
書込番号:8964218
1点
そうです。絵になるカメラですよね。
私も調子に乗って、画像をアップしちゃいます。
でも、5Dmk2もとても気になるのです。 高画素の写真、特にD3xのカタログを見たら、かなわないなぁと思ってしまったのです。 D3xは無理なので、5Dmk2、買っちゃいそうなことが最近の悩みです。
ではでは
書込番号:8964473
0点
あぼあぼさん
こんばんわ〜。
私も概ね満足して居ります。
おっしゃる通り、撮って居て楽しくなるボディーですねぇ。
只、私はD400も欲しいです。
私の欲するD400とはD300の上位機種では無く、D40の上位、D700の三段落ちです。
そうです、広角或いは高ダイナミックレンジ用の単機能フルサイズ!
DX最高峰はD300で充分なのです。
但し、今後の撮像素子廻りやフォーカス関連を強化したD300亜種…、派生モデルは大歓迎です!
書込番号:8965029
0点
あぼあぼさん、初めまして!
シャッター切るたびに、良いカメラだなぁーと実感させてくれますね!
友人も最近購入に至りまして、なんだか僕まで嬉しくなってしまいました。
まだまだ使い続けていこうと思います!
書込番号:8965903
0点
あぼあぼさんこんばんは!
私も昨年11月に購入し撮影を楽しんでいます。D700と一瞬悩みましたが、手に取った時の感触とシャッター音に虜になりました。当然画質も大満足です。
11月に購入しレンズも3本まで増え、最近は三脚を購入し今度は広角レンズとスピードライトを物色しています。
これからどんどん使って使い倒したいですね。またここの掲示板も盛り上げて行けたらいいと思います。
※所有レンズ
18−70/3.5−4.5(ニコンでキットレンズの王道?)
70−200/2.8(シグマ:AFは爆速です)
35/2(ニコン:DX機でのスタンダード単焦点)
以上
書込番号:8965966
0点
みなさんいろんな構成で使っていらっしゃいますね〜。
他のカメラで撮影したD300の雄姿、ある意味新鮮で楽しいですね(^^)
わたしの場合、追加購入ではなくて買い替えしちゃったので他にあるカメラは
携帯しかありません・・・。
しかしながら、みなさん意見一致して「すばらしいカメラ」ですね。
わたしも”あの”シャッター音が大好きです。
まだまだ使い続けていきますよ〜
書込番号:8967852
0点
フッサール・ヒロさん ステキなフォト嬉しいです。
D300は、35mmフルサイズの1/2しかCCDはありませんが、
不思議と高感度域で周辺の光量落ちが稀にありつらいです。
また絶えず四隅周辺を確認しなくてはならない手間がありますが、私は仕事でも使用している
このカメラが好きですね。大きなサイズのカメラも使用しますがハーフサイズはいまや
安定したトーンが得られます。そりゃ高感度1250以上ではフルサイズのほうが軍配が
ありますが、十分な明るさがたつ場合にはD300でも全然問題なく使用しています。
単焦点レンズ併用でクリアーな世界へ導かれるのもD300ならではでしょう。
書込番号:8968623
0点
暑い夏は嫌いださん
D300良いですよね〜
私は高感度撮影時のノイズ以外にD2Xへの不満はなかったので
D300の購入には踏み切れず、ずるずると今まで来て、漸く今年になって購入しました。
でも買ってみたらなかなか良い感じ!
MB-10Dを付けて、丸型のアイカップに交換して自分の好みにして使ってます。
まだ1,000枚撮るか撮らないかのレベルですので、繊細な確認はできていませんが
暑い夏は嫌いださんがおっしゃるような光量落ちがあるんですね?
情報ありがとうございます!
書込番号:8969217
0点
フッサール・ひろさん、初めまして。
ごめんなさい、突然質問です。
私も丸型アイカップにしたいと考えているのですが、あれって
アイカップだけ購入すれば装着できるのでしょうか?それとも他の部品が必要ですか?
書込番号:8970249
0点
あぼあぼさん
丸型のアイカップにするには、まず元の接眼目当てを外してアイピースアダプターDK-22を装着し、そこに丸型接眼目当てDK-3を取り付けファインダーアイピースで固定する必要があります。つまりアイピースアダプター、丸型接眼目当て、アイピースの3つが必要です。他にも方法があるかどうかはわかりませんが、私はそうしています。
なおアイピースはFM3A/FM2/FA/FE2と書かれているものを使いました。
なかなかカッコ良いですよ〜
書込番号:8970996
0点
あぼあぼさんこんばんは。
フッサール・ヒロさん、横レスで申し訳ありません。
オリジナルを外して、DK-22を装着するまでは同じですが
そこにF3用のアイピースをねじ込むと行った方法もあります。
私は眼鏡をかけたまま撮るので、この方法でやってます。
ただ、F3用のアイピースは生産終了品なので探すのに少々苦労します。
私はF2でも使うので、マップカメラで1個、
ヤフーオークションで2個確保しました。
参考までに。
書込番号:8978663
0点
フッサール・ヒロさん、めたぼオヤヂさんご丁寧な解説ありがとうございました!!
お礼遅くなってしまってすみません。。。
丸型アイカップには元々興味はあったものの、「どうすんのかなぁ〜」と疑問のまま今日に至っておりました(^^;)
明日はショップを久々覗いてみようと思っていますので、そのときに部品探してみます。ありがとうございました!!
外見ると凄い雪です。。。明日の買い物が心配になってきました(--;)>
書込番号:8979845
1点
初めてカキコミ致します。
東京の後楽園のラクーアイルミネイションフォトコンテストというのが、
去年ありまして、8枚写真を提出したところ。。。
☆そのうちの2枚が入賞しました♪
カメラは、D300とシグマ18−50F2.8の組み合わせです。
タイトルは、
『愛ある唄をあなたに』
と
『天からの贈りもの』です。
D300最高です!!
・・・・・でも、この機会にD3に走りそうです(汗)。。。。
ラクーアに行かれたら、見てみてくださいませ!
シグマの写りもいいと思います。オススメです♪
0点
入賞おめでとうございます。
フォトコンテスト入賞すると言う事は、これからの写真を撮る上において励みになると思います。
今の気持ちを忘れる事無くこれからも素敵な写真をお撮りください。
書込番号:8955063
0点
おめでとうございますo(^-^)o
ところで、ネットでは見れないんでしょうか?
見たいなぁ〜♪
書込番号:8955118
0点
ラウニィー さん
こんばんは。
それはそれは、大変おめでとうございます‥(^_^)♯
私もぜひとも拝見いたしたいです。
でも入選作品というのはそのコンテストの運営会社に帰属してしまうので
見れないのでしょうか?
書込番号:8955409
0点
こんばんは。
入賞おめでとうございます。励みになりますよね。
ラクーアの近くに行く機会があれば、ぜひ拝見したいと思います。
数点の作品はWebでも拝見できるようです。
http://www.tokyo-dome.co.jp/event/illumi2009/contest2.htm
書込番号:8955470
0点
>カメラは、D300とシグマ18−50F2.8の組み合わせです。
私もD300はこの組合せを基本としています。
ど素人の私ですが、上達するように頑張ろうという気になってしまった(笑
書込番号:8955838
0点
・manbou_5さんのご紹介の、HPサイト拝見
東京ドームシティ公式サイト ウインターイルミネーション
http://www.tokyo-dome.co.jp/event/illumi2009/contest2.htm
入選:『愛ある唄をあなたに。』
・WEBに掲載の写真拝見。
・すごく綺麗ですね。
>今年度の出品作品は、例年にも増してレベルが高く面白い写真がたくさんありました、、
⇒・本当にレベルが高いですね。
・入選、おめでとうございます。
書込番号:8956257
1点
望みのパパさん、ありがとうございます<(_ _)>
飛行機を撮られてるんですね。
スゴイです。飛行機は、あんなに早いのに撮れるなんて。。。。
頑張って精進致します♪
書込番号:8956424
0点
na star nbさん、ありがとうございます<(_ _)>
風景の写真、拝見しました。
キレイです。やしの木、いいですね〜。
今年、フィリピンに行く予定なので、撮ってみたいです。
・・・たぶん、写真は帰属するんじゃないんですかね?
全体なら。。。。いいのかな?
こんな感じです♪
書込番号:8956463
0点
nikorrさん、ありがとうございます<(_ _)>
そうですよね。。。。
全国広いから、見れない方もいらっしゃるでしょうし。。。
一応、全体写真を載せてみました。
いけないのかな???
ラクーアにいらっしゃいませ!!
・・・・・宣伝したりして(汗)
書込番号:8956478
0点
manbou 5さん、ありがとうございます<(_ _)>
おっしゃる通り、励みになります♪
今まで、価格.comの諸先輩かたの素晴らしい写真を拝見させて頂きました。
私は、まだまだ、カメラは2台目で写真経験は2年ありません。
でも、たくさんの方の写真やコメントを見させて頂くと『そうか!』
と思うこともしばしばで。。。。
世界の写真。。。素敵です。カレンダーみたいです。
私も今年、外国に行く機会があるので、風景を撮ってみたいです。
書込番号:8956525
0点
mrgonnさん、ありがとうございます<(_ _)>
私も、まだまだ、ど素人ですよ(汗)
カメラを手にしたのが、おととしのD80 18−200 が、初めてで。。。
1年間ほど、中国に居たので、35000枚くらい、撮って。
撮るうちに、なんとなく自分のしたいことが、見えるようになってきて、
D300を購入して、レンズも少しづつ揃えていって、
わからないことは、本で勉強して、
価格.comを夜ナベして見てキレイな写真にため息をついて。。。。
イルミネイションも初めてだったので、
現場でいろいろな方の仕草を見させて頂いて、学ばせて頂きました。
1500枚くらい撮って、5日間くらい、行ったかな。。。
でも、やっぱり、こうしたほうがよかった。。。と思うことがたくさんで。
・・・・写真は、奥深いです。
価格.comには、スゴイ方がたくさんいらっしゃるので、
教えてもらうばっかりです<(_ _)>
書込番号:8956568
0点
輝峰(きほう)さん、ありがとうございます<(_ _)>
・・・・スゴイ機材ですね(汗)
ここには、スゴイ方が、たくさんいらっしゃって、
よくカキコミを見させて頂いております。
読むだけで勉強になるし、参考になります。
写真に永く携わってきた方もたくさんいらっしゃって、ホントすごいです。
私も頑張って少しでも良い写真が、撮れるように勉強致します。
また、なにかあれば、お教え下さいませ<(_ _)>
書込番号:8956602
0点
ラウニィーさん
入賞おめでとうございます。
>・・・・・でも、この機会にD3に走りそうです(汗)。。。。
機会って言うか、キッカケって重要ですよね。
欲望を抑える事は精神衛生上も好ましく有りません。
諸事情が許容範囲内で有れば、逝かれてしまった方が宜しいかと思います。
道楽街道まっしぐら〜!!!
>一応、全体写真を載せてみました。
>いけないのかな???
御自分の作品のみでしたら、個人のアルバムにUPする事ぐらいは許される事では無いでしょうか。
他のコンテストの募集要項で見た記憶がございます。
書込番号:8956945
0点
>ラウニィーさん 入賞おめでとうございます。
入魂の作品が入賞することは本当に慶びであり今後の励みになりますね。
私達も地元 栃木県小山市で写真のサークルで毎月コンクールの審査員の先生をお招きして作品の指導をしてしていただいております。
私は実用写真としてピアニストなど演奏家のポスターに載せるポートレイトの撮影が主なのでコンクールには応募いたしませんが。メンバーの皆さんも入賞すると益々腕が上がって楽しみです。
是非とも今後とものご活躍を期待いたしております。
書込番号:8958184
0点
>ダイバスキーさん、ありがとうございます。
ワンコの写真カワイイですね。
ウチにもポメラニアンが、4匹いるんです。
そのうちの1匹の名前が、ラウニィーなんですが。。。
D3欲しいですね。
α900も気になっていて、2台体制が、いいかな。。。
と思ってるのですが、いかんせんお金がっ(汗)
・・・・仕事、頑張ります。
>おぱぴー@さん、ありがとうございます。
女性のポートレート、キレイですね。
まだ、私は、人物のポートレートは撮ったことないので、いつか挑戦したいです。
その節は、いろいろとご指導下さいませ。
価格.comには、スゴイ方が多いので、緊張しますね(汗)
書込番号:8958220
0点
ラウニィーさん
コンテスト入賞おめでとうざいます(^^ゞ
当然ながら、素敵な作品ばかりですね!
なんといっても「入賞」は、撮影の励みになりますね。
そういう私も、撮りはじめの頃、キタムラの「生き物」ビギナー部門で佳作をいただき、
その後カメラ道まっしぐらとなっております(^^;
コンテスト応募は、目的ではなく、勉強のための手段と位置づけて、
地元新聞社の月例コンテストでは、自分に宿題を課すつもりで「テーマ」に挑戦。
おかげで、レンズ沼にどっぷりハマり。。。(汗、汗)
先日、話を交わしたプロカメラン曰く
「カメラは何でもいいんですよ」
そうなんですけどねぇ。。。(^^;
書込番号:8958376
0点
追記
友人が紹介してくれた、その50歳くらいのプロカメラマンは、
写真学校で専門的に学んでおられて、デジカメは知らないという方でした。
D3Xの話をしても、全く貸す耳を持たないというか、
むしろ「8×10」の世界を教えていただきました。。。
個性及び感性豊かな芸術家というタイプの方でした。
書込番号:8958402
0点
ラウニィーさん
お写真の入賞おめでとうございます。
入賞するって、気分は最高ですよね!
自己満足じゃなく第三者に認められるということはすごく励みになります。
向上心も生まれますし・・・
ぜひD3に走って下さい!!
私など走りたくても財力がありません。(笑)
究極的にはカメラなんて何でも良いと思いますが、欲しいカメラを手に入れた時の感動が
その後の撮影に影響するのも事実ですし、自分の意識を向上させるためには買い増しも良いかも知れませんね。
私は誌上コンクールなどに娘と一緒に応募したりするんですが、娘には賞がついているのに
私は選外という時もあります。そんな時は賞金で娘に寿司をおごってもらったり・・・
書込番号:8958962
0点
>footworkerさん、
・・・・大変なお方からのコメント、ありがとうございます(汗)
価格.comでのみなさんのたくさんの素晴らしいアルバムややりとりを見まして、
日々、勉強させております。
私は、海外での店舗の企画・立案・設計・施工、そして開店という仕事が、本業でして
それに伴い、《写真》というのが、切り離せないモノとなっております。
店舗を作る際に、たくさんの方々に説明するのに、
非常に[絵を見せる]というのは、有効であり、キレイなわかりやすい写真を見せたい!
というのが、写真やカメラに対する思いに繋がっております。
メニューを作る際も写真入りのほうが良いですし、お客様にも伝わりやすいです。
写真学校も出ておりませんし、ゆえに、写真家の方々やプロカメラマンの方々との
接点もありませんでした。
ただ、いずれ『こうすればお店を作れる!!』というような本を出版し、
その本にも写真をふんだんに載せるために自分の写真の腕を磨いていきたい
と思っております。
今年も中国・フィリピン・フランスと行く予定なので、
撮った写真をあちこちの雑誌に応募したいと考えております。
まだまだ、初心者に毛の生えた程度ですが、いろいろとご指導のほど、
よろしくお願い致します。
コメント、ありがとうございました。
書込番号:8959046
0点
>フッサール・ヒロさん、ありがとうございます。
娘さんも写真を撮られるのですね。
わずか9才のときに入選するってスゴイですね。
カメラはなんでも良いとは、いいますが、
そのカメラでしか撮れない写真というのはあると思います。
・・・高感度などは間違いなく、D300よりD3の方が、いいでしょうし。
3月の決算期が、一つの山場でしょうね。。。。
レンズは、B&Hで、24−70が、いいなぁ。
ついでに、14−24も欲しいけど。。。。と悩ましい日々を送っております(笑)
書込番号:8959147
0点
ラウニィーさん
娘のHPのURLなど貼りまして失礼しました。
ところで実におもしろそうなお仕事をされているんですね〜
素敵なお仕事だと思います。
写真は趣味というより実益を兼ねてといった感じですね。
今後のお仕事のご発展を心より御祈り致します。
そしてラウニィーさんがD300やD3で撮影されたお写真が掲載された『こうすればお店を作れる!!』という本が書店に並ぶことをお祈り致します。
私は今年になってD300を購入し、今が一番嬉しい時です。
D300には今からぼちぼち慣れていこうと思っています。
書込番号:8959334
0点
ラウニィー さん、こんばんは。
遅ればせながら、入賞おめでとうございます。
やっぱり大きな自信になりますよね。
お仕事柄、海外を飛び回っていらっしゃるご様子ですので、
題材には事欠かないですよねぇ、うらやましい^^;
是非これからも素敵な写真をいっぱい撮ってくださいね♪
私の親しいプロカメラマンも「カメラはなんでもいい」と
よく言ってますが、よくよく聞くと仕事だとやはりスポン
サーの縛りなどで使いたい機材が使えないことも結構ある
そうで趣味であるならば、自分の気に入ったもの、納得で
きるものを使いなさいと、そうすれば機材に対しての言い
訳ができなくなるということみたいです^^;
なので。。。是非D3+24-70逝っちゃってくださいませ(笑)
D300はAPS-C最強カメラのひとつですが、D一桁はやはり一味
ちがいますよ〜^^
書込番号:8961172
0点
>フッサール・ヒロさん、
隠れ家、拝見させて頂きました。お上手ですね。
D300も良いカメラなのですが、D3を持つと手から、離れません(笑)
・・・・絶対に持たないほうが、良いと思います。
私もいつ逝ってしまうのか、わかりません(汗)
レンズは、どうすんだ!と戒めております。。。
>ちゃ〜坊さん、ありがとうございます。
仕事がら、題材にはことかかないのですが、もし、壊れたら。。。
と思うとドキドキします(汗)
24−70.。。。欲っしいです。
・・・・14−24も逝っちゃうでしょうね〜。。。
ドップリです。。。検討致します。
書込番号:8962757
0点
念願のD300購入&デビューを果たすことが出来ました!
コレも先日背中を押していただいた皆様のおかげです。
購入価格はキタムラで\195000ー
VR18-200レンズセットにD700を買わないと貰えなかったカメラバッグ
(おまけとは思えないしっかりしたものです)を付けてもらいました。
最初はもっと残念なバッグしかついてこなかったのが、店員さんの好意で
グレードアップしていただくことが出来て、ラッキーでした。
さて、昨日早速子供を連れてデビュー戦に選んだのは名古屋港水族館。
今まで使っていた"ペンタックスのist D"では、水族館という暗い室内の撮影には大変苦戦して
きましたが、D300はどうでしょう!!!感度を上げてもとてもキレイ!!
三脚いらずでバシバシ(連射もすごい為面白くて撮り過ぎましたが(-_-;))撮れる!!
ist Dに比べて各種設定がとても簡単で刻々と変化する状況、子供の動きにあわせて
変更するのもストレス無く出来て、撮りながら恍惚としてしまいました。
(回りの人にはカメラを抱えたにやけたおっさんに見えていたはず)
まあ、もともとがist DですからペンタックスでもK20という名機もあるので同じような感動
はもしかしたら味わえたかもわかりませんが、
高感度1600-3200撮影の魅力!、
連射速度の爽快感!
シャッターを切った時の心地よい音と感触!、
決して弱点にならない重量感!
は、やはり本機で無ければ味わうことが出来ないのではないかと思いました。
1日では当然D300の魅力を全て引き出し感じることは出来ないと思いますが、
それだけにこれからのカメラライフが楽しみでもあります。
良き相棒に出会えたことに感謝しながら今日も子供と
出かけてきます。
長文大変失礼いたしました。
0点
先ほどD90+Tamron18-200の散歩から帰還しました。
D300は使ったことがありませんが、店頭で触って良さは分かります。
>回りの人にはカメラを抱えたにやけたおっさんに見えていたはず
だと私も思います。
以前散歩の途中で見かけた、子供を撮られていた方は三脚にコンデジでしたね。手法は間違いなくても機材が不十分では---。
僭越ながらそういった点でゲジBONさんのお子さんは恵まれています。
3-4歳の小さな子でも機材の高い安いの違いは分かるようですね。購入おめでとうございます。
書込番号:8953014
0点
ゲジBONさん
こんばんは
ご購入おめでとうございます
>本機で無ければ味わうことが出来ないのではないかと思いました。
>これからのカメラライフが楽しみでもあります。
私もD300を購入した時のそんな記憶が蘇る気がします
是非楽しい写真を沢山撮ってUPして下さい。
鴨川シーワールドのベルーガ(シロイルカ君)です
書込番号:8954395
0点
うさらネットさん こんばんは
そうなんです、子供の写真は少しでもキレイにたくさん残したかったので
少々大きな出費でしたが、いずれ喜んでもらえるはず!!
まあ、ワタシの趣味の方が大部分ではありますが(^_^;)
じじかめさん,いさはんさん こんばんは。
ワタクシの初陣の写真UPしてみます、初めてなので上手くUPされるか不安ですが・・・
明るいレンズだと、感度を上げ過ぎずにクリアな撮影が楽しめていいですね。
早くも、次のレンズをどうしようか悩み始めています・・・
キットのレンズで大体必要な焦点距離は賄えてしまう為、やはりカブってでも
スペシャルなレンズがいいですね!
書込番号:8954934
0点
こんばんは。
D300ご購入おめでとうございます。D300でストレスフリーな撮影を楽しまれているようですね。水族館だとF2.8以上に明るいレンズが欲しくなってくるかもしれません。。
書込番号:8955068
0点
ゲジBONさん
D300ご購入おめでとうございます!
私も今年からD300デビューしました。
MB-10Dをつけたり、ストラップをお気に入りのものに取替えたり
丸型アイカップを購入したり・・・
楽しくて仕方ありません。
昨年までD2Xでかなり苦労して撮っていた場面でも、D300なら容易に撮れるのが嬉しいです!
書込番号:8959043
0点
ゲジBONさん、初めまして。
D300購入、おめでとうございます!!
ほんと撮影が楽しいカメラですよね〜。
もちろんゲジBONさんの腕もありますが、撮影してて自分の撮影技術が向上したんじゃないかと錯覚するくらいに素晴らしいですよね。
これからもバシバシ使っていきましょう。お互いに。
書込番号:8967865
0点
このボディD300は素晴らしいです。
野鳥はピクチャーViでデジタルノイズ低減外してます。
解像度が高まります。
今年最初の翡翠撮影。
興奮しながら撮ったイメージ数枚添付します。
2点
素晴らしいですね〜〜!
レンズは500_F4ですか?
とてもシャープで私が所有しているSIGMAの500_とは訳が違いますね!
4枚目の背景が黒のショットに1票!
書込番号:8930887
0点
roadout123さん、今晩は!
早速のレス感謝。
>私が所有しているSIGMAの500_とは訳が違いますね!
最近のSIGMAレンズは素晴らしいです。
このレンズは昨年11月製造のSIGMA AF APO 500mm f4.5 EX DG/ HSMです。
このレンズD300とAF操作の相性気に入っています。
書込番号:8930996
0点
D300のISO640のノイズリダクション無しにしては、
かなりノイズが多いように感じます。
現像ソフトは何をお使いでしょうか?
書込番号:8931120
1点
鳥撮りトリさん、今晩は!
風呂に入ってきたら新たな投稿でした。
>D300のISO640のノイズリダクション無しにしては、
>かなりノイズが多いように感じます。
ノイズ低減Offです。
ノイズ低減かけていないのでノイズは残ります。
しかし、逆に解像度が高まるのです。
画像ソフトでシャープネス掛けてみて下さい。
掛けるほどシャープネスは高まりますがノイズもそれ相応です。
タイミングでイメージ捉えたらシャープネス優先で多少のノイズは我慢です。
書込番号:8931283
0点
鳥撮りトリさん、
現像ソフト抜け失礼しました。
>現像ソフトは何をお使いでしょうか?
Digital Darkroom です。
Nikon、オリンパス、キャノン(RAW除く)すべて
Digital Darkroom一本で軽快に処理しています。
書込番号:8931334
0点
スレ主様
騙されたと思って、NX2のお試し版で
ノイズリダクションOFFで現像してみてください。
NXに比べても、ノイズリダクション無しで
格段にノイズの処理が良くなっています。
書込番号:8931441
0点
鳥撮りトリさん、
アドバイスありがとうございます。
オリンパス、キャノン、ニコンNX2等々各社画像処理ソフトありますが
色々試した結果、重たすぎて処理が遅いです。
Windows XPの環境下なのでDigital Darkroomの軽快さは気に入ってます。
カメラは何でもござれの万能画像ソフトです。
幾ら処理しても原画に戻る仕組みもあり画質の劣化はなし。
書込番号:8931508
0点
500mmf4.5さん、初めまして。
roadout123さんと同じく、4枚目が秀逸ですね。
ISO 640で、結構、シャッタースピードが稼げているようですから、
もう少し、感度を下げてもよいかもしれませんね(あくまでも、推測です)
ハンドルネームから、純正レンズではないと思ったのですが、
レンズメーカーの超望遠レンズでも、これだけの物が撮れるのですね。
鳥撮りをしたいと思っても、機材にかかるコスト(特に、レンズ)がネックになってきますが、
レンズメーカー製なら、純正よりも費用を抑えられますしね。
今後の撮影に、期待しています。
書込番号:8932188
0点
皆さん頑張っておられますね。
私も、このレンズには非常に興味があるんですが、先立つものが.....
仕方が無いので、短いレンズでいかに近づくかで勝負をしています。
このレンズ(VR 70-200 F/2.8G)でも、カワセミから約15m前後まで近づけたら、かなり綺麗に撮れます。
もちろんトリミングで拡大、使用ソフトはNX2です。
まだまだバグの多いソフトですが、使い込むとかなり便利なソフトです。
書込番号:8935548
1点
最近の翡翠は人慣れしているのか、信じられないほど近づいてくれますね。
この時は、400oのレンズに1.4倍のテレコンを付けて少し離れた所にいた翡翠を撮っていたところ、突然、私の横に・・・・。
もう少し離れてって、叫んじゃいました。
こんなにドアップの翡翠、写真的にどうなんかなぁって思います。
書込番号:9009974
1点
D300にシグマのAPO 170-500mm F5-6.3DG の組み合わせでカワセミを撮ってきました。
D300良いです! D2Xではこのレンズではかなり無理がありましたがD300なら感度を
上げられるので気分的に余裕ができます。この3枚はすべて ISO 1600 での撮影です。
残念ながら三脚は持参していなかったので酷い手ブレの山でした。(笑)
なんとか許容範囲のものが数枚だけありました。
月は余分ですがきれいだったので撮りました。月のみトリミングしてます。
0点
ひょえ〜
ISO1600で、こんなに綺麗に写るんですか!?
しかも1/125の手持ちでこれだけの画像とはビックリしました。
書込番号:8894987
1点
カワセミ、魅力のある被写体ですね私も撮りたいです
こっちはキツツキが多いです
500mmで手持ちですか、凄いですね
私は真似が出来ません
ファインダーで被写体見ていると揺れて酔うと思います、笑
只私の環境ではカワセミより姉ちゃん取ってきましたという方が楽なようです
書込番号:8895360
1点
鳥撮りトリさん
うわぁ〜 鳥を専門に撮っておられる方にお見せできるような画像ではないので
恥ずかしい限りです。
D300はとてもフィーリングが合います。買って良かったです。
私の撮影は広角〜標準域が主なので望遠はあまり撮らないのですが、カワセミが撮りたくて
安価な望遠ズームを買いました。のめり込む気はありませんがたまに鳥を撮るのも
いいかなぁ〜と思っています。鳥はかわいいですからね。
書込番号:8895473
0点
メルモグさん
>ファインダーで被写体見ていると揺れて酔うと思います、笑
そうですね〜 揺れまくりでなかなかシャッター切る気になりませんよね。
手持ちと言っても木でも柵でも岩でも、もたれられるものがあれば何でも利用します。
そして止めようとすると余計に揺れるので揺れに身を任せながら連続してシャッターを
切ります。一瞬止まる時があるんですよね。でも数百枚撮ってもまともなのは2〜3枚かな(笑)
横着せずに三脚を持って行けば良いのですが、重いからなかなか持参する気にならなくて・・・
HP拝見しました。いきなりキレイなお姉さんで驚きました。アカゲラいいですね〜
うちのあたりはコゲラしかいません。最近はホオジロガモを見かけます。
ルリビタキが撮りたいですが、未だ目撃したことすらありません。当然ですね探している
訳ではないですから(笑)
書込番号:8895568
0点
わたしはまだ、カワセミを見たことがありません。カワセミがいるぞっとという声とか、鋭い鳴き声を聞きあれがカワセミだったと説明されたことはありますが・・・・。
いや〜、Congrats(おめでとうさんでございまする)!
撮り鳥は相手次第なので大変ですね。
書込番号:8895606
1点
秀吉(改名)さん
コメントを賜りありがとうございます。
これからD300に慣れていこうと思います。
ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い致します。
>撮り鳥は相手次第なので大変ですね。
そうでしょうね〜、私はそこにいた鳥しか撮りませんが
鳥を専門に撮っておられる方々は何時間も待って狙った鳥を撮られると聞きます。
今日のカワセミはわずか20分ほどの撮影時間(滞在時間)の中で撮りましたから
すごくラッキーでした。
でもいざ、撮ろうと思うとなかなか出会えないものですよね。
書込番号:8895721
0点
フッサール・ヒロさん
始めまして。タイトルの「カワセミ」に釣られて書きにきました。私は、ずぅ〜とD200で頑張って、やっと10月にD300を導入したのですが、ISO1600でも条件によって良い絵が出てきてビックリしています。ホームページも拝見しました。良い光加減なのか、カワセミの青い色が出ていて良いですねぇ〜。
>安価な望遠ズームを買いました。のめり込む気はありませんがたまに鳥を撮るのも
>いいかなぁ〜と思っています。鳥はかわいいですからね。
翡翠は、一回でも見れて、撮れてしまうと鳥撮り沼の入り口になるような禁断の鳥かもしれません。お気お付けください。私はこれでズームからサンヨン購入に進みました。
書込番号:8895723
1点
windhillさん
HPを拝見しました。
素晴らしいカワセミの数々ですね〜
さすが鳥撮りをされてる方のお写真だなぁ〜と感心しました。
カワセミは確かに魅力的な鳥で不思議な魔力を持っていますね。
私が170-500mmを買ったのも近所の池に出没するカワセミを撮るためなんです。
他にあまり使い道もないのに・・・
確かにのめり込めばサンヨン〜サンニッパ・・・・・・ と果てしない沼に!
まあ、私は金銭的にも時間的にも鳥撮りに費やせるものが限られていますから
現状で満足です。
windhillさんが撮られたような素晴らしいお写真を拝見すると、それで満足です。
書込番号:8895849
0点
こんにちは
楽しく撮影されてなによりです。
今日も出張で携帯からしか見れないのが残念ですが、翡翠の写真のUP増えてますね。
興味ない方には全く見向きもされませんが、私はいくら見ても飽きません。
ただ、最近はヤマセミが気になり仕方がありません。
いつ出会えるか分かりませんが気長に探してみたいと思ってます。
>20分の撮影時間…
羨ましいです。
私なんかテントに数時間こもる事はざらですから。(^_^;)
また、お気に入りの写真撮れましたらレポートも兼ねて報告お願いします。
書込番号:8895909
1点
リトルニコさん
携帯からのコメントありがとうございます。
鳥撮りの方々の苦労はよく耳にして存じておりますが、絶対私には真似ができない世界です。
そいう意味で敬服致しております。素晴らしい熱意だと思います。
私のような者からしますと狙って撮れるものではないのでたまたまいたら撮るレベルです。
それときれいと思ったら撮る・・・
今日、私がカワセミを撮っていても、大砲構えた鳥撮りの方々は必死でホオジロガモを狙って
おられました。きっと珍しい鳥なのでしょうね。
それからヤマセミは写真でしか見たことがありませんが白黒のコントラストが素晴らしい鳥
ですよね。ヤマセミを撮られましたらぜひ拝見させて下さいね。
書込番号:8896002
0点
やや!お仲間が増えましたね。
カワセミいいですよね!地の利生かして自分で探したいのですが
情報発信元さがさなくては・・・。
D300本当にぞっこんになるいいカメラですね!!
書込番号:8896574
1点
わぬけさん
どうも!
私もD300ユーザーの一人になりました。(笑)
デジタルのニコン機はD100 D2X D40 と使ってきましたが、D2Xの存在が大きすぎて
なかなか次の機種に乗り換えできずに今まできてしまいました。
それでD300の購入もなかなか思い切れなかったのですが、やはり購入して良かったと
思っています。
ところでカワセミは意外なところにいますよね。注意して見ていないから気がつかない
だけであって、結構身近なところにいます。実は私が初めてカワセミを撮ったのは単なる
偶然でして、風景写真を撮ってモニタで見たら木にカワセミがとまっていて驚いたという
のが真相なんです。以来、その場所にはカワセミがいるということに気がつき、カメラぶ
ら提げてそこを散歩中にカワセミがいれば撮るというスタイルです。
書込番号:8896644
0点
こんばんは。
1/125秒手持ちでブレなしですか・・・・凄い!
私は500_を使う時1/350以下にするのが怖いです・・。。
構え方なんでしょうね!
トリミング無しですと、撮影距離は5mくらいでしょうか?
マイフィールドのカワセミは10m.が限界です。汗
カワセミを撮るには1ヶ月下準備して撮影すると聞きましたが
私には無理です・・・忍耐力が無い・・(笑)
私は帰宅後今日届いたSB-800で遊んでいました!
今まで社外品しか使った事が無かったですが、結構良いですね〜〜!
これで目が光った鳥の撮影が出来ます。
まあ・・いつになることやら・・・。。汗
また傑作のアップ期待しています!
書込番号:8896779
1点
roadout123さん
先日もコメントさせていただきましたが、素晴らしいお写真を撮影されていますね!
強いフォースを感じます。撮影者の感性の豊かさがひしひしと伝わるお写真ですね。
私のカワセミの画像はトリミング無しですが目測で7〜10mといったところだと思います。
5mはちょっと無理でしょうね〜
テントに隠れている訳ではないですし。体格が良い私が立ったり座ったりしながら撮って
いるのですから・・・
そこにカワセミがいれば撮りますし、いなければ別の何かを撮るといういい加減な撮影
スタイルでやってます。
書込番号:8896872
0点
>光った目の鳥の撮影ができます。
鳥の撮影にフラッシュは止めておかれたほうがよろしいと思います。
撒き餌と同じく野鳥にとっていい事ではないと思います。
横レス失礼しました。m(_ _)m
書込番号:8897227
3点
スレ主殿、横レス失礼
roadout123さん
鳥撮りにフラッシュはいかがなものか・・・
綺麗に取れれば良いというものじゃぁないと思います。
少しは鳥の身になって見なさいよ
書込番号:8897251
2点
私は、このシグマの新しいタイプを使っています(150-500 OS HSM)
金額でこの何十倍もする高級レンズには、解像度などでかないませんが、それでもどうにか見られる写真が撮れますので、自分なりに納得して使っています。
旧タイプも使っていましたが、新しいタイプになってからAFが早くなったので助かりますね、カワセミを追いかけるにはピッタリです。
書込番号:8898373
1点
どうも!
<カワセミ結構身近に・・
私の性格上、気になったら即行動!どんなとこにいるか調べ、気がついたら会社の前の川がいい感じで、、(笑)
お昼休みにダメ元で行ったらなんと二羽見ました!ダイブも!
もう灯台下暗しでびっくり!!
ボディ買ったばかりなのに大砲を検討中(爆)
おすすめ大砲ないですかねぇ。。
書込番号:8898616
1点
フジヤカメラでAF-S 500/4G ED VRが出ていましたよ
73万5千円!!!
新品よりはお安いです
うちの近くで
これにD3Xをつけている人を時折見かけます
書込番号:8899067
1点
不知火海さん
カワセミのダイブのお写真すごいですね!
こういうのを撮るにはAFの速いレンズが良いですね。
カワセミのいるところには大抵大砲が並んでいますが、サードパーティーの
安価なレンズでも素晴らしい瞬間が撮れるものですね。
SIGMA 150-500 OS HSM の価格でも私には手が出ませんが・・・(笑)
書込番号:8899105
0点
わぬけさん
カワセミに魅せられてしまいましたね!
そしてレンズ沼へ(笑)
お金に余裕があるならヨンニッパでもゴーヨンでもいって下さい。
テレコンも忘れずにね!
私は現状で満足です。
頑張ってダイブを撮って下さいね〜 (^o^)丿
書込番号:8899132
0点
roadout123さんの書き込みについて、リトルニコさん、カラスアゲハさんと同感です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711094/SortID=8890471/
こちらのスレッドに書いてあったのですが、
この御仁は、「鳥の写真では、眼に光が入っていないとダメ」と、アドバイスを受け、
SB−800を購入したとの事です。
バウンスとも書かれていたので、飼い鳥(大型のインコなど)かと、思ったのですが、
野鳥撮りで、眼に光が入っている写真を撮るにはとして、
・太陽が出ている(曇り空でも、雲の切れ間から光が差せば、それでも可)
・被写体に対して、順光もしくは、斜光線である事
とアドバイスしたのですが、全く、読んでいないようですね!
あなた自身が、目の前でフラッシュを焚かれてご覧なさい、どう思いますか?
過去に、京都の某所で、アオバズクの巣立ち雛の写真を撮る為に、
フラッシュを使用した馬鹿者が居て、その結果、眼がくらんだ雛が、
地上に落ちてしまい、死んでしまったという、痛ましい事例があります。
眼に光の入った鳥の写真 = ストロボという、考えは、改められた方がいいですよ!
書込番号:8899564
1点
リトルニコさん カラスアゲハさん Mustela ermineaさん
ご指摘有り難う御座います。
言い訳になりますが、私の写真の師匠の指摘でフラッシュ購入を
勧められましたが、撮影場所は師匠の特設スタジオです。
特殊な撮影をされてまして、「時間が出来ればおいで
!それまでフラッシュを購入しといて」と言われましたので・・・。。
しかし、野鳥をフラッシュで撮影するのはNGだと知らなかったのは
事実ですし、カラスアゲハさんの書き込みの通り、鳥の身になって
考えると出来ませんね。愛情が抜けてました。<m(__)m>
スレ主様
スレッドが汚れましたことをお詫び致します。<m(__)m>
誠に失致しました。<m(__)m>
書込番号:8899844
0点
言葉がきつくなりました事、お詫び申し上げます。
野鳥撮影において、フラッシュ撮影は、NGという事を理解されれば、それでよろしいと思います。
鳥類図鑑の中には、フラッシュを用いて撮影された、
野鳥写真が掲載されているのもありますので(山渓の図鑑です)、
フラッシュ撮影O.Kと、勘違いする方が、出てくるかもしれませんね。
「眼に光」は、確か、故手塚治虫氏が編み出した手法で、
「リボンの騎士」で用いられたと聞いています。
野鳥写真では、「眼を如何に写すか」も、出来を左右する要素になります。
まあ、日が差していなくても、うす曇の状態で、かつ順光であれば、
眼球の膨らみを写す事が出来るという事を、覚えておいても損は無いと思います。
書込番号:8899960
0点
リトルニコさん、カラスアゲハさん、Mustela ermineaさん
野鳥撮り時のストロボ撮影の件、ご指摘ありがとうございました。
こうして有益な情報交換ができるのがクチコミ掲示板の素晴らしい
ところだと思います。
>スレ主様
スレッドが汚れましたことをお詫び致します。<m(__)m>
誠に失致しました。<m(__)m>
roadout123さん
汚れたなんてまったく思っていませんよ!
むしろ有意義なやりとりであると認識しています。
それにしても、カワセミの人気はすごいですよね。
カワセミの話題でここまでたくさんのレスがつくとは(笑)
書込番号:8902222
0点
フッサール・ヒロさん、こんばんは。
ISO1600ですか。自分は使っていませんが、よさそうですね。
ちなみにファームウェアのヴァージョンは最新なのですか?
書込番号:8906335
1点
n_birderさん
ファームウェアーは最新のものではありません。
ホームページを拝見致しましたが素晴らしいですね。
鳥を撮るならこう撮るんだと教えられました。
とても私にはのめり込めない世界です。(笑)
鳥を熟知されている方のお写真であることが伝わってきます。
実に素晴らしい!
ISO 3200 で撮影の画像も1枚添付致します。
RAW撮りでアンシャープマスクのみ調整しています。
書込番号:8907122
0点
高い機材ほどむずかしいさん
素晴らしい月のお写真ありがとうございます。
非常に参考になります。
クレーターも克明に描写されていますね。
D2Xでの撮影というのがまた素晴らしい!
書込番号:8934538
0点
月は、ISOを落として、少しマイナス補正で暗い目にRAWで撮り、後でプラス現像調整が良いようです。
もちろん、三脚+露出ディレイモードでぶれないようにして撮ってみてください。
書込番号:8937540
1点
高い機材ほどむずかしいさん
詳しく撮り方の説明をしていただきありがとうございます。
また、きれいな月が見られた折にトライしてみますね。
書込番号:8938801
0点
はじめまして。
お正月にやっとのことでD300購入しました。
動体モノが撮りたくてこつこつお金を貯めてようやく買いました!
ってことで家の近所の池で初ためし撮りで野鳥の撮影。
VR70-300のみ装着し現地着。被写体がいきなりカワセミだったのですが(汗)
三脚もなく手持ち撮影になったので水面ダイブシーンなど、なかなか手持ちでは
難しい撮影で正直大惨敗。。。木に留まっているのしかうまくは撮れませんでした
鳥撮るの初めてなんでしょうがないですが。。。
しかしD50からのシャッター速度の違いや液晶の大きさ、3Dトラッキングなど
などすべてにおいてすばらしいな〜〜って感じる日でした。
高速シャッターをたくさんのカメラマンに混じって切るのは爽快でした。
思いっきり使い倒したくなる一台に出会えてよかったです!
0点
感動が伝わってきます
お写真を上げてください おまちしています
書込番号:8887113
0点
わぬけさん、はじめまして。先ずはおめでとうございます^^
私も一年前、犬の走る姿を撮りたくて自分の買える範囲で連写性能の良いD300を
選びましたが今ではすっかりこいつにハマっています。
しかし鳥を目指すとゴーヨン、ヨンニッパ、ロクヨンとか欲しくなりませんか?
自分も犬を撮っている時偶然飛んでいた鳥を撮ったのですがそれ以来大砲が欲しくて
仕方ありません・・・
書込番号:8887331
0点
わぬけさん
凄いです。カワセミをこんなに鮮明に撮られるなんて・・・
しかもVR70-300mmで???
ということはかなりの至近距離ですよね。
そんなに近くでカワセミが撮れる場所があるなんて羨ましい。
実は私も本日D300を購入しました。
撮影が楽しみです!
書込番号:8889063
0点
こんにちは
初めての撮影がカワセミさんですか〜
撮影距離は10M位でしょうか?
携帯からなのでハッキリ確認出来ないのが残念ですが、皆様のレスからしてこのカメラとレンズの相性の良さが伺えます。
まだまだカワセミさんは奥が深いので頑張って楽しくマナーを守って撮影されて下さい。
お仲間が増えて嬉しく思います。
書込番号:8889282
0点
>弟子゛タル素人さん
最適な露出やいろんな基本的なことはまだまだ勉強中ですが一眼の奥深さに
どっぷりです!!
>ブッチのパパさん
私もどっぷりですw
<<ゴーヨン、ヨンニッパ、ロクヨン・・・
いやぁ〜〜〜聞かなかったことにします・・・^^;
本当は結婚式が近いのと戦闘機を撮りたかったのでレンズはsigmaの150-500mmを
そのうちと考えていたのですが。。。
いきなり被写体がこれでは迷ってしまっています。
でも予算があああ
フッサール・ヒロさん
購入おめでとうございます!
ありがとうございます
そうですVR70-300mmで撮りました。トリミングしてません。
鳥撮影については全く無知で・・・汗
私も近所でこんな場所があるなんて。。灯台下暗しでした
撮影したら是非上げてくださいね!
リトルニコさん
撮影距離10mないです。本当はオシドリ撮影に行ったのです。
手持ちだからVR70-300mm持っていったのに(というか望遠はこれしかない)
現地で出会った方に三脚ないの??とかいろいろカメラの所持品について
いわれてしまいました。。予算あれば私も明るいレンズ欲しいんだってのに・・・
鳥撮影についてはどういったマナーが撮影現場にはあるのかは分からないですが
行ったときはいつも静かにしています。
ダイブシーンは難しいです・・・でもダイブより飛び込む前を撮ってみたいです
また行こうと思います
お仲間が増えこちらも嬉しい限りです^^
書込番号:8890286
0点
10M切ってましたか。
人なれしたカワセミさんなんですかね?
VR70-300に三脚は不要だと私は思います。
せっかくのフットワークをスポイルしてしまうのはもったいないです。
三脚を使うならサンヨンくらいからがいいと思います。
いつか明るい単レンズ、お待ちしております。
でも、御近所さんならご一緒出来るのですがなかなか難しい。(^_^;)
書込番号:8890773
0点
<リトルニコさん
人なれしているようです。
住んでいる地域は同じではないでしょうか?
撮影の時には撮ったものをブレがないかチェックまでされてしまいました・・・汗
書込番号:8890846
0点
私のフィールドは、愛知県と岐阜県になります。
>ブレがないか確認…
え?人のカメラをチェックされるのですか?
アットホームな方が多いって事と見ていいんでしょうか?
アップされた画像は10Mを切っておられるので、ご自分でトリミングされて簡単にブレてないかまたは、ジャスピンかを確認出来ると思います。
意外とジャスピンは来てくれません。
ジャスピンで来ていればかなりトリミングしても鮮明に写し出されると思います。
ご存知でしたら聞き流して下さい。
書込番号:8891136
0点
私は後者になります
チェックして教えていただけるっ・・・って感じですかね。
その場で拡大して・・・ってな感じで^^;
手ブレ補正はあまり信用していないような感じでした。
ピントがきてたんで驚いてみえました。
書込番号:8891207
0点
中部の方でしたか。
私は人慣れしたカワセミさんは知らないので違うフィールドだと思います。
>ピントがきて…驚かれていました。
手ブレ補正は…
カワセミさんはなかなかジャスピンが来ないので、その方の気持ちが分かります。
VRUの手ブレ補正は強力ですよ。
夕暮れなど以外で明るい場面では、VR70-300に三脚不要だと感じてます。
書込番号:8891319
0点
わぬけさんへ
はじめまして。
違ってたらごめんなさい、その場所では餌付けがされているのでしょうか?
「カワセミの餌付け」で検索していただければ、その問題点を書いておられる方が沢山いらっしゃいます、私としても絶対反対の立場です。
私も同じレンズで野鳥の撮影をしていますがサンニッパが欲しくなり現在貯金をしています、最近はルリビタキさんを撮りたくて探索中です。
リトルニコさんへ(横レスですいません)
はじめまして、あ〜ると申します。
私もD40から始めたのでリトルニコさんの作例を拝見してきました、最近やっと人に見てもらえる様な写真が撮れるようになったのでブログを開設しました拙いものですが御笑覧ください。
書込番号:8893919
0点
光画部さん
わからないです。違うと思いますが私はその辺は無知なんで知らないです。たまたま最初の撮影場所が近いところ・・・ってだけで諸事情はわかりません
お互いしばらくは同じレンズで頑張りましょう〜
書込番号:8894181
0点
そうですか、変な事を言って申し訳ありません。
そうですね、私も当分はこのレンズです。
最近はこのレンズで気楽に撮影してるのも良いかなと思い始めました。
書込番号:8894704
0点
横レス失礼します。
あ〜るさん?で、よろしいでしょうか。
初めましてニコです。
またまたお仲間とお見受けしてもよろしいですか?
今は出張中でしてブログにお邪魔するのは先になりそうです。
私もいつかブログを作りたいと思ってますがなかなか暇が無く是非参考にさせて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:8896313
0点
ここでは「あ〜る」が登録できなかったものですから。
豆鉄砲で頑張ってホバを撮ってる者です、最近は冬鳥のシーズンなので他の鳥さんを追いかけてます、このレンズでは野鳥は無理と言われますが結構撮れますよね。
私もブログは手間が掛かると思ってましたが意外と簡単で他の方とのやりとりも楽しいです。
ニコさんのブログは私も見てみたいです、開設された際はよろしくお願いします。
書込番号:8896590
0点
横スレ失礼します。
あ〜る(R)さん
ブログ見ました!凄く羨ましいフィールドお持ちですね。
背景が住宅街とは驚くばかりですが、ホバーリングなど完璧に捉えてますね。
ここも人馴れしたカワセミさんですか?
テント無用ですかね?いや〜アッパレ!
また、おじゃましますね。では^^
書込番号:8902105
0点
横レスしまくりでゴメンなさい。
ニコさんに褒めてもらうなて嬉しいです。
人がいると出て来ないですし動けば逃げるので人慣れしているという程ではないですが隠れてれば12mぐらいには来ます。
カワセミさんは綺麗に撮りたいという事より生態が面白いので観察させてもらう方をメインに撮影したいと思ってます。
書込番号:8903568
0点
<光画部さん
遅レスすいません・・・・
変なこと聞いたなんて思ってませんよ〜。自然のモノ苦労して撮る方が
よろこびも倍ですし野鳥のためにもいいってもんですよね。。
ブログみさせてもらいました。
とても私と同じレンズで撮ったとは思えません。素晴らしいです。
他の板で書いたのですが先日自分なりにカワセミ探したらあっさりと発見!
でもカメラには収めれていません。。
今日再チャレンジしたら速攻で逃げられてしまいました。
ぜんぜん板とは関係ないのですがカワセミは同じ場所、周辺にいるものなんでしょうか?
逃げられた場合じっと待てば又来ますか?まずアプローチなど考えなきゃいけないですが・・
その前にカワセミの習性を知らなきゃいけないかな。。。
ああ・・・・・大砲が欲しいwww
書込番号:8905803
0点
ブログを見ていただいてありがとうございます。
川にいるカワセミは警戒心が強いみたいで難しいですね、カワセミは縄張り意識が強いので概ね同じ所にいます、ただ通り道にする所と魚を捕まえる所があり私は通り道で1ヶ月間を無駄にしてしまいました。
流れのある所で魚を捕るのはカワセミにとっても難しい様なので川でも流れが少なく小魚が集まる所が良いと思います、貯水池が一番お薦めです。
まずは魚を捕まえている場所を探すのが良いと思います、漁場はカワセミにとって貴重なので他のカワセミに取られないように頻繁に現れます。
見つけてもすぐには動かない事もポイントです、すぐにカメラを向けたい気持ちを抑え石になります、初めのうちは観察するつもりで15mぐらいは離れていたほうがいいです。
私の場合はポイントに恵まれているのでこんな感じで撮れました、カメラマンは見た事がありません。
寒いので風邪をひかない様に頑張ってください。
書込番号:8908588
0点
光画部さん
とても参考になります。ありがとうございます
私が見かけるポイントは人工的に作った支流のよどみです。漁をしているのを二度目撃はしてるので定期的に来るのはまちがいなさそうです。12.3メートル上の堤防から観察してます。
ただ撮影となると逆光で、順光となると対岸20〜30メートル離れなければいけなくなって手持ちレンズでは厳しい状態(泣)
日が射してなければなんとかなりそうですが。。
まぁカワセミいなくともそこは沢山の種類の鳥がいて楽しいです
レンズと共に急務な課題です。
頑張ってアップできるといいのですが・・
またいろいろ教えていただけるとうれしい限りです
書込番号:8908811
0点
その環境はニコさんのフィールドに似てそうですね、推測ですが。
ブログを開設すると良いですよ、撮影日記になりますし写真が作品の様になって完結します。
もし開設した際はブログにコメントを残してください。
では楽しいD300ライフを
書込番号:8909591
0点
わぬけさん こんにちは
>大砲が欲しい・・・
お待ちしております。w
光画部(R)さん こんにちは
>その環境はニコさんのフィールドに似てそうですね、推測ですが。
ん〜堤防はないので、残念ながら違います。w
木曽川を主流に持つ川ですが人口的な川のいる個体は1箇所知ってます。
ここは巣があまりにも公道に近いので驚いた場所ですが、
昨年、大雨でゴミが大量に流されてきて撮影意欲が・・・
今は池が多いです。ただ、水が減ってきてまして心配しております。
私が行くフィールドは6箇所ありますが、1箇所を除きカメラマンは私以外見たことがありません。
PS・・・昨年暮辺りから、ヤマセミを探しに出かけているのですが、なかなか見つかりませんね。
カワセミとは全く違います。いつになることやら・・・^^;
書込番号:8917307
0点
リトルニコさん
木曽川支流ですかぁ
私は長良川支流です。
たまたま市の鳥にカワセミになってまして。
昨日、その個体を撮ることに成功はしましたがやはり手持ちレンズでは小さい(泣)
シグマの望遠が私の経済力では限界なので検討中です。
もっとほかのフィールドでもさがそうかなぁ
書込番号:8917463
0点
長良川でしたか。
市の鳥をカワセミにしてる市は多いですよね。確か恵那市も?w
>シグマを検討中・・・
もし、もっと鳥を撮りたいを思いでしたらサンヨン+テレコン+三脚+雲台がお勧めです。
サンニッパに匹敵する描写を得られますよ。
焦点距離は300mm×1.4=420mm,300mm×1.7=510mmフイルム換算でそれぞれ×1.5です。
どうせ撮影するなら単焦点レンズが鳥にはいいと思いますよ。
いろんな鳥撮りのかたのブログを探して見てください。
大半の方が単焦点だと思いますし、描写は上をいきます。
ただ、ニコンのサンヨンはVR無しなのが残念です。描写はそのままでリニューアルがあればいいのですが、今のサンヨンでも満足の行く絵が撮れると思います。
あと、サンニッパの程度のいい中古VR無しを探すのもいいかも?
ヤマセミの情報お待ちしております。wあ、あくまで極秘に^^;
書込番号:8917855
0点
>リトルニコさん
>市の鳥をカワセミにしてる市は多いですよね。確か恵那市も?w
確かに市の鳥にしている所ありますね。
恵那は長良川とは・・・・まあおおよそはわかるのではww?
今日午前中に雪の降る中2時間行ってきてようやくカメラに収めること
出来ました。VR70−300、所有している限界機材ですがD300の
高画素数と逆光ながら曇りの天気に助けられ、すべて300ミリで撮ってトリミングでなんとか写真になりました。前のD50では荒くなってしまいどうにもならなかったと思い、つくづく買ってよかったです。。どうか笑ってやってください。
(ポイント的に順光では撮影場所の確保が難しい)
>サンヨン+テレコン+三脚+雲台
そうですね・・・VR無しですよね。。。
鳥もなんですが戦闘機も私は撮りものとして入れたいので
シグマの150-500OS HSMを検討しています。
サンニッパは・・・・現実味全くないですしw
サンヨンは現実味ありますね。。
ただテレコンは×1.4以上はAFが効かないようです。
ちょっと厳しい。。。??
書込番号:8918544
0点
わぬけさん
サンヨンにテレコン使用でAF可能なのは、×1.4まででしたね。
×1.7は、数値的には6.8になりますので確かにきついかも?
長良川あたりでも今日は雪が舞ったのでは?風邪ひかないようにゴホッとセキにはご注意をw
暗いなかでの撮影で、距離があることを考えれば上出来の写真だと思います。
D300だと、確かにトリミングしてもかなりOKですね。
それとD300+VR70-300で天候が良くて距離を確保できれば十分満足行く絵はとれますよね。
アルバムにもある写真ですが張っておきます。
人気の有る航空ショーや馬(競馬)でも単焦点の大砲がずらり並びますが、便利なのはやはりズームですね。
単焦点だと2台体制での撮影になってしまいます。
シグマのレンズでも描写に不満がなければOKですね。
手持ちが出来るのも魅力ですしね。
書込番号:8918972
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)




































