このページのスレッド一覧(全345スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 16 | 2008年1月8日 00:00 | |
| 4 | 4 | 2008年1月14日 12:47 | |
| 4 | 6 | 2010年9月18日 21:02 | |
| 0 | 3 | 2008年1月5日 07:57 | |
| 2 | 20 | 2008年1月6日 05:48 | |
| 0 | 4 | 2008年1月3日 17:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
350枚ほどシャッターを押しました。。。
使用レンズは・・・
AF50oF1.4D/TOKINA AT-X840D/TOKINA AT-X165PRO の3本です。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1167564&un=18967&m=2&s=0
第一印象は・・・やはり・・・D80に比べると、チト重いですかね(笑
2時間ほどの撮影でしたが・・・左腕(上腕二頭筋)が痛くなりましたorz
首からぶら下げてる分には、たいした重さに感じなかったですけど。。。軽いとはいえ、80-400oを振り回したせいかな〜??
やはり・・・高感度に強いと言うのは・・・撮影が楽ですね。。。シャッタースピードと戦う場面は圧倒的に少ないです。。。むしろ。。。NDフィルターが要るかな?・・・と思うくらい。
私は、基本的に室内はストロボ派ですけど。。。ダカフェさん風ボケ味・・挑戦してみました(笑
たまには、良いモンデスね!♪ 高感度に明るいレンズがもてはやされるわけだ!
基本感度ISO200は・・・若干ノイジーですが。。。ま。。。こんなもんでしょ?
とりあえず・・・しばらくはISO感度800上限AUTOで撮影してみようかな・・・と。
TOKINA AT-X840Dという80-400oの望遠ズームで飛び物を撮影してみました。。。
このレンズ・・・AFの激遅なレンズなんですけど。。。まあ。。。なんとか。。。撮れたかな?
3Dトラッキングは、さすがに高速で動く物はダメです。。。ホバリングしてる鳥はナンとか追えるようです。。。水辺を泳ぐ程度のスピードなら。。。ほぼ確実に追ってくれます。
動き物を積極的に撮りたくなるカメラですね♪
NIKONさん!・・・はやくVR80-400oをAF-S化してリニューアルしてください!(笑
ライブビューは、使えますね。。。
モチロン、コンデジのような使い方はできませんが。。。三脚でじっくり構えるような撮影シーン。。。障害物を避けたり・・・ローアングルでファインダーが覗けないときなど。。。便利です。。。
発色は、D80とそれほど変わらない印象です。。。モチロン若干落ち着いてニュートラルですけど。。。基本的にはD80〜D40路線を踏襲しているような気がします。。。
露出は、D80ほど気を使わないで済みますね。。。白トビも少ない感じです。。。
まだ・・・手にして3日目なので・・・こんな感じです。
DXのフラッグシップに恥じない出来だと思います。
やっぱりVR70-200oか・・・サンヨン・・・が欲しくなるなあ〜orz
0点
ウフッ
わたしは、D3 + VR70-200mm + 1.7倍テレコン手持ちで2時間は、結構普通なんだけど
慣れかもしれないですね (^^
やっぱ、ダンベルで鍛えなきゃ!
じゃなきゃ、もっと重いレンズは使えなくてよ
書込番号:7209444
0点
#4001さん こんばんは!
D80よりちょっと明るめに出る傾向がありますね。
私は明るさをマイナスに調整しました。
そうすると露出調整をする時にプラス方向にだけ気を配れば良いので楽ですね!
ライブビューは超ロアングル撮影時に使用してます!
書込番号:7209599
0点
がんばればvr70-200手持ちで7時間いけますよ。
何事も気合だと思います・・・・
書込番号:7209617
0点
#4001さん レポートお疲れ様です。 m(__)mペコリ
ってか早いですねぇっ!
でもD300買って、重いとか言っちゃーダメですよぉっ!!
(私、重さを理由にD80で踏みとどまっているので一言言わせて下さい:爆笑)
私は以前レス頂いたD80+VR70-200の三脚選定で、最終的にジッツオ2型3段3Wayとなり、今日は肩が抜けるかと思いました(レンズ4本持っていったのが最大の原因ですが・・・反省)。
レポにある高感度耐性、魅力的デスねぇっ。
>NIKONさん!・・・はやくVR80-400oをAF-S化してリニューアルしてください!(笑
ほんとにそう思います。
400mmの超望遠で非AF-Sは厳しいと思い、私も待っています。
NIKONさん、早くして下さい(ついでにFXの軽量機も!)
>やっぱりVR70-200oか・・・サンヨン・・・が欲しくなるなあ〜orz
( ̄ー ̄)ニヤリ
書込番号:7210125
0点
#4001さん、おはようございます。
重さは慣れですね。
私はD2xにVR70-200mmをつけて30分も撮影したら、手首が痛くなり、こんなことを続けていたら腱鞘炎になるんじゃないかって思いましたから。
でも、今では当たり前のことになっています
慣れるためにも、早くVR70-200mm買いましょう。
書込番号:7210456
0点
ご購入 おめでとうございます。
重さは、機能の必然なので仕方が無いですね(^^
書込番号:7210529
0点
確かに重いですよね。
でも画質の完成度(腕はともかくとして)から思うに十分我慢に耐えうるレベルだと感じています。
あとはやはり馴れでしょうね^^
書込番号:7210590
0点
皆様、 おはようございます!
kaolyさん>
初心者やまちゃんさん>
robot2さん>
スーパーリアル機械オンチさん>
たはは・・・全くもって面目ないσ(^_^;)
購入する前に散々触って・・・重さなんか全く気にして無かったのですが。。。
イザ使ってみたら・・・左腕がパンパンでした・・・orz
D80では・・・山道10キロ歩き回ったり・・・同じレンズを一日振り回した事があるんですけど・・・そんな重さが気になったことなんて無かった物ですから・・・
あれ?・・・わずか300gでこんなになるの?・・・と、弱音を吐いてしまいました(笑
はい!これからビリー隊長の所へ入隊してきます!( ̄▽ ̄)ゞ
ゴールドストロングさん>
え!?D80より明るいですか?
今回、マルチパターン中心で撮影したんですけど。。。D80のようにぶっ飛んだ露出は無かったので・・・そういう印象は無いですね〜?
まあ・・・D80同様・・・−補正はお約束な感じですけど??
たしかに・・・空の色が、D80より薄いかなあ〜〜??
今度じっくりとD80と比較してみます( ̄▽ ̄)
スノーモービルさん>
とりあえず・・・体鍛えるのが先です(⌒▽⌒)
やはり・・高感度が使えるというのは、ありがたいです。。。
あらためて・・・室内ノーフラッシュ派の気持ちが分かった気がします(苦笑
今回、夜景も晴天の屋外も経験しましたが。。。ほとんどシャッタースピードと戦う事は無かったです。。。
ISO400あたりが・・・何のためらいも無くつかえるだけで、こんなに楽になるとは・・・という感じです。。。
むしろ晴天の屋外でシャッタースピードが足りない場面(花の近接/開放撮影で背景に白が多くなった時)が、ありました。。。
朝日の撮影や夏のビーチ・・・滝の撮影ではNDフィルターが必要かも?
nikonがすきさん>
やっぱり、重さは慣れでしょうね♪
上でも書きましたが・・・全く気にしてなかったので・・・かえって驚いちゃいました(苦笑
言い訳を許して貰えれば(笑・・・
軽いとはいえ・・・VR無の400oを手持ちで飛行物体を追いかけてたので・・・
必要以上に左腕に力が入っていたのかもしれません。。。なにせ。。。飛んでるカモメさんをファインダーの中に入れるだけで一苦労だったので・・・orz
VR70−200oは・・・もうチョット体を鍛えなおしてからσ(^_^;)・・・にします(笑
書込番号:7210841
0点
#4001さん 2008年1月5日 23:35 [7209251] 談:
>350枚、D300、、AF50oF1.4D/TOKINA AT-X840D/TOKINA AT-X165PRO の3本です。
⇒・何Kgくらいになるのでせうか
・私はD200+80-200/2.8S、(約2Kg)だけ持って、イベントの街中の道路の多数の
踊り行進をフットワーク使って2時間弱撮ったら、悲しいかな、
翌日腕が少し痛くなりました。
kaolyさん 2008年1月6日 00:08 [7209444] 談:
>やっぱ、ダンベルで鍛えなきゃ!
⇒.................
書込番号:7210946
0点
輝峰(きほう)さん>
レスありがとうございます。
総重量は・・・D300本体・・・当該レンズ3本で・・・2.65キロです。。。
D300+50oF1.4D=1055g
D300+AT-X165PRO=1435g
D300+AT-X840D =1815g
です。。。
こうやって・・・あらためて重量出してみると・・・たいした重さじゃないなあ〜orz
書込番号:7211260
0点
楽しさが伝わってきて、こちらまで嬉しくなりますね(^^
重い器材ほど、(重みを感じるまいと)身体の重心近くで持とうとするので、
撮影がより安定するかもですよ。
私は、ニーヨンヨンでも手持ちでいっちゃう時があります(^^;
みなさんが仰るように、慣れと「気合」ですね。
書込番号:7211800
0点
#4001さん、こんばんは〜。
インプレッション早いですね〜。私はまだD300の素性を掴み切れず、レビューにも投稿していません〜。
そんな状況ですが・・・
重さについては、重いと感じたのは数日で、後は、D80がこんなに軽かったのか?と思うようになりました。鍛えられたのでしょうか?(^^)
画作りについては、ハイライトに粘りがある感じがします。ただ、中間色というのでしょうか?暗くもなく、明るすぎでもない辺りの色が明るめのような感じがします(気に入っていますが)。ノイズは、肌や空で、低感度でもあれ?と思う時がありますが、それはそれで良い雰囲気に写してくれるので気に入っています。
ISO感度は、私の場合、D80では、400まで。状況によっては800まで上げていましたが、D300では、800まで常用になりそうです。
3Dトラッキングモードは、色が周囲とはっきり差がある場合は、追従能力が高いような気がします。外すこともありますが、ファインダー越しに追いかけているのが分かるので面白いですね〜。
ライブビューは、三脚モードが使えました〜。手持ちモードは、音に困惑してしまってまともに撮れず・・・もうちょっと慣れが必要なようです。
今、朝日や夕陽を撮ることにはまっているのですが、D300では、素直に撮っても、太陽が飛ぶことがなく、安心して撮れる気がします。D80は、明暗がある程度あると、白とびが気になって常にアンダーに補正して撮っていましたが、D300は、今のところ、補正なしで撮っています。
私の場合、D80に続き2台目の一眼(フィルム、デジタル通して)なので、D200やD2Xと比べる気は毛頭ないですが、素直に良いカメラだな〜と思います。風景やここぞという場面を中心に安心して使っています。D80も相当気に入っていますが、D300もお気に入りのカメラとなりそうです♪
D80&D300ライフを楽しみましょうね♪
書込番号:7213637
0点
footworkerさん>
こんばんは!
まったくもって面目無い・・・ってかんじです(笑
まだ・・・左腕が痛いです(苦笑
重さと言うより。。。なんか。。。変な緊張感で左腕に力みが生じたのかもしれませんね?
そんな気がしてきましたσ(^_^;)
まあ・・・すぐに慣れるでしょう♪
皆さんレスありがとうございました!
これからもよろしくお願いいたします!
書込番号:7213671
0点
わたた!・・・もたもたしてたら、新たな書き込みが!
ようくん&Myfamilyさん>
こんばんは!ようこそいらっしゃいました!
>画づくり・・・ノイズ・・・。
全く同感です。。。ハイライトはD80より粘る感じがします・・・というか・・・素直にハイライト警告表示が減ったような気がします(笑
ノイズは・・・ま・・・こんなモンでしょう♪
>ISO感度
私も同じです。。。D80ではISO400上限のAUTOを設定してました(状況でISO100固定)
D300はISO800常用しようと思います。。。スポーツ等の厳しい撮影条件ではISO1600も気楽に使えそうです。
>3Dトラッキング
まだ・・・真価は測りかねてますが・・・結構使えると思います。
多分・・・室内でうろついてるペットをノーファインダーで撮影する時に役に立ちそう(まだ、試してませんが・・・)
>ライブビュー
今回は手持ちモードでハイアングル&ローアングル撮影をしてみました。。。
パシャ!カシャ!・・・というやつですね(笑
結構まともに撮影できます。。。意外なほど使えました♪
VR18-200oなら・・多少シャッタースピードが遅い場面でも使ってみたいと思いました。。。
三脚モードはカメラ屋さんで散々試しましたが・・・まさしく商品撮りや・・・風景撮りで使ってみたいと思います。
>D300&D80ライフ
まだ・・・悩んでます「('ヘ`;・・・
D80と2台体制を維持できるかな〜??
D80・・・24年ぶりに手にした一眼レフカメラなんで・・・ホント愛着があるんですよね。。。
D300と比べると・・・ホント小っちゃくて、可愛いんですよ♪
まだ・・しばらく悩んでみますσ(^_^;)
皆さんどうもありがとうございました!
書込番号:7213821
0点
相変わらずいいワンコですな☆
D300の素早いインプレ「フムフム、そうそう」と納得の連続でしたよ。
ご苦労様でした。
やはりPENTAX出のオイラとは違ってNikonが良くわかっていらっしゃる。
色々参考になります。
70−200早く買って又、インプレ宜しゅう^^vぶぃ
書込番号:7217636
0点
にこーるさん>
こんばんは!
良いお正月でしたか?(笑
熱田神宮の写真拝見しました。。。
やまちゃんのターザン焼きが懐かしいです。。。(笑
前にも話したかも知れませんが・・・24年前はペンタユーザーでして。。。
ペンタFANでもあります。。。
ホントは・・・このワンコを撮る為に一眼復帰したのですが。。。今では風景の方が多くなりつつあります。。。
D300を買ったからには・・・初心に戻って・・・愛犬を撮りまくろうかな?
書込番号:7218512
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキット
D300ボディ 2007年12月16日 16:53 [7122134] でお世話になったJunkDustです。
本当は今年2・3月に購入したいと考えていたのですが年末に臨時収入があり、家庭内稟議がなんとか降りましたので、1月3日にD300+18-200レンズキット無事購入することができました。
この前のアドバイスにありましたが、クリスマスシーズンを逃してしまったために価格交渉には苦労しましたが、クリスマスシーズンに家電量販店で応援に来ていたNikon販促員からもらっていた見積もり(280,000円+ポイント8%)メモが伝家の宝刀のように功を奏し、結果としてなんばのビックカメラで289,000円+ポイント12%、ポイントを加味すると254,320円でした。
5%で長期保証とCF(Extreme4 4GB)とリモートケーブルを購入、Nikon販促用のカメラバックとクリーニングペーパーを頂きました。購入価格としては満足しています。
PhotoshopCS2ではD300のRAWに対応できないのでCS3へのバージョンアップ、しっかりした三脚への買い替え、カメラバックの買い替えなど物欲は果てしないのですが、ポイントは将来の資金の足しに回そうと思います。
今のところ私のホームページにあるイルミネーション風景しか撮影していませんが、D70(18-70レンズキット)ではRAWで撮影して苦労して現像していたのが、JPEGでいとも簡単に撮れます。D70だとISO800が非常用ですが、D300ではISO1600が普通に使えます。
D70と比べると重いのが難ですが、ISO1600が普通に使え、何といってもダイナミックレンジの広さには感動しています。これからD70同様にD300を使い倒したいと思います。
3点
訂正と補足です。
D300 VR18-200レンズキット 289,000円+ポイント12%
5年間保証とリモートケーブルのみポイントから支払いましたが、CFはこの金額に含まれていません。
書込番号:7206553
0点
ビックカメラで、とても安く買えましたね。
今、D70SとD200を買って使っていますが、まだ十分使い切れていませんが、皆さんの書き込みを見て新しいのが欲しくなっています。先日福岡のビックカメラに行きましたが高くてまだ買おうという気が起きませんでしたが、今日、ヤマダに行ったら、311,000円に12%ポイントプラス1万ポイントときき心が動きました。ひょっとしたらと近くのキタムラに行ったら現金241,000円で出ていました。在庫有りとあったので欲しくてたまらずどうしようかと迷っています。でも、素人で、D200も十分に使い切れていないのでD300を買っても宝の持ち腐れになるのではとも思っています。口コミの中で3月ぐらいになったらもっと安くなるとあったので待った方がいいのかもと思っていますが。
書込番号:7213015
0点
> ビックカメラで、とても安く買えましたね。
ありがとうございます。
実は今回の購入では私もラビからスタートしました。
最初は77miyabiさんと同じような価格提示されましたが、先に書いた見積りを見せると急に条件が軟化し同価格になりました。交渉次第でそこまで価格がブレると何だか変に思ったりもします。
その後在庫がないことがわかり、在庫のあるボディとレンズの単品買いだと仕切り価格の関係でそこまで値引けない、ということ。お持ち帰りをしたかったので、次のお店に出向きましたが、修理に出すことを考えると地元にもあるヤマダも魅力だったのですが…
関西では値札はあくまで参考。価格交渉次第だと思っています。
そのためには下調べも必要だし、交渉する相手にも依るし、テクニックと交渉時間もそれなりに必要になります。頑張ってください。
書込番号:7213712
1点
JunkDustさん。
ご購入おめでとうございます。
>D300ボディ 2007年12月16日 16:53 [7122134] でお世話になったJunkDustです。
>本当は今年2・3月に購入したいと考えていたのですが年末に臨時収入があり、家庭内稟議が>なんとか降りましたので、1月3日にD300+18-200レンズキット無事購入することができまし た。
[7122134] にレスした、童と申します。スレでは大変なことになってしまい
JunkDustさんには、ご迷惑をおかけしました。
稟議がおりて良かったですね。私も大きな会社で働いているのですが、稟議がなかなか
おりてこないのです。だから、社長になってみたいと思いました。
それでは、ご健闘をお祈りします。 追伸 転倒には注意して下さい(笑)
書込番号:7245603
0点
年末・年始でいろいろ試し撮りしました。
D200からの買い替えは、後悔してないです。
まだ1週間程度ですが、気に入った使い方ができてきました。
3Dトラッキング+ISO-AUTOです。
子供をよく撮影するのですが、3Dトラッキングは、ちょこまか動く子供をよく追いかけてくれてお気に入りです。
さらにD300の高感度ノイズの少なさから、高感度の設定に抵抗が無くなってきました。
ISO-AUTOなんて、はじめて使う気になりました。
設定は、低速限界設定:1/125、制御上限感度:1600です。
→すぐにISOが上がっちゃいますが。
3Dトラッキング+ISO-AUTOで子供を追いかけると、被写体ブレも少なく、子供の表情やアングルに集中してシャッターが切れます。コンデジぽいですが。
多少、設定なんかベストでなくても、シャッターチャンスを捕らえることが優先だと思ってますので、僕には便利な機能です。
また、いろいろ設定して自分の使い方を見つけてみます。
もし、お薦めの使い方があれば教えて頂ければと思ってます。
4点
おはようございます。
「@3Dトラッキング+AアクティブDライティング低」の実写例を示し、絶賛しているプロがいました。
照明を点灯(A)している動く新幹線(@)の先頭車両をうまく捉えた例でした。
色々楽しめそうですね(^^
書込番号:7205641
0点
最初、3Dトラッキングは玩具みたいな感覚がしていたのですが、実際効果を目の当たりにすると、すげーっておもいますよね。
ネコの動きにあわせてネコの目をおいかけたのは感動ものでした。あとは、左右はいらないから上下幅がもう一段づつ欲しいというとこですか、測距点。
書込番号:7208431
0点
footworkerさん
ありがとうございます。
アクティブDライティングは、まだまだ良さを引き出せないでいます。
→と言うか、失敗してます。
低がポイントなのかもしれませんね。参考にいろいろやってみます。
元々、気に入った写真はじっくりRAWで調整するのが好きなので、
アクティブDライティングは気にしていませんでしたが、
D300はJEPG出しの絵がレベル高いので、アクティブDライティングや
ピクチャーコントロール等でもいろいろ試しているところです。
ちなみに写真は、3Dトラッキング+ISO-AUTOの例です。JEPG出しのままです。
ちょうど、1/125・ISO1600になっていたものがありました。
D200じゃ撮れていない写真と思います。使えるなーD300。
F1.4さん
測距点を上下に追加、良いですね。賛成です。
書込番号:7208501
0点
なるほど〜
ISO-AUTOは子供撮りに有効なんですね。
早速今朝、低速限界設定:1/125、制御上限感度:1600、AF-Cモードでで寝起きの息子を狙ってみたのですが、息子の激しい動きでも、動きボケ皆無でした。(^^)
私はフォーカス点を選択して撮るのが好きなので、3Dトラッキングはまだ使っていないのですが、今後息子がハイハイしだしたら、使う必要も出てきそうですね。
アクティブDライティングは、いつも「低」にしてあります。
ピクチャーコントロールはD2XMODE2が、いちばん自然な感じで好みです。
書込番号:11476077
0点
3Dトラッキングは結構使えますよね。
ところでーレンズは何をお使いですか?
書込番号:11476240
0点
BLUEROSE@さん
my name is.....さん
久しぶりに、クチコミを見てビックリしました。
2008年1月の書き込み後、まさか2010年6月に追加の返信があるとは思っていませんでした。
まだ、D300使い込んでいますよ。今日も運動会でした。
実は、3Dトラッキング最近使う頻度が減りつつあります。
子供が大きくなるとそれなりに落ち着いて構えてくれるので、
癖のない通常の設定にすることが多くなりました。
写真としてアップロードしたレンズは、18-200VRです。
他にレンズは、Nikonでは10本くらいあります。
ほとんどフィルム時代のレンズばかりですが、私には十分です。
書込番号:11930257
0点
D70でも十分,と言い聞かせながらここまできましたが,ついに買ってしまいました(^o^)/
三星カメラの店頭で\183,750でのゲットです。
ちょっと撮ってみた印象。
・ファインダーは格段に見やすい!
・液晶モニタも格段に見やすい!
・ISO800で撮ってみましたが,とてもきれい!
・シャッター音が軽快!
ほんの5分ほど触っただけですが,やっぱD70とは格段の差ですね!
これからマニュアルと格闘です。
0点
浪漫亭さん
こんにちは
D300ご購入おめでとうございます。
私はD200からの移行ですが、
以前D70を使用しておりました。
>・ファインダーは格段に見やすい!
>・液晶モニタも格段に見やすい!
>・ISO800で撮ってみましたが,とてもきれい!
ですよね〜。わかります。
D200からの乗り換えの時も殆ど同じ印象を持ちました。
只、ファインダーは視野率100%になったという事で、
見え方自体はあまり変わらないように思いましたが・・・・D70からだと激変ですよね/笑
液晶は現段階では全てのデジカメの中でも間違いなくトップクラスだと思いますし、
高感度もaps-cの中では トップクラスの高感度ノイズの少なさだと思っております。
私もISO800は常用出来る範囲だと思います/笑
お互いにD300で撮影を楽しみましょう!
書込番号:7201878
0点
J-TAKAさん,NEWYORK MANさん,ありがとうございます。
今は子供の写真が中心ですが,D300を使い倒して色々なものに挑戦したいと思っています。
書込番号:7205437
0点
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
さて再度24〜70mmを使って、
D300のピクチャーモード等を変えたりして、D2Xsと比較してみました。(アルバムにUP)
感じることは、D2Xsの方が濃厚、こってり型。対してD300の画像は、明るく軽い。。。
基本感度ISO100と200の違いが、大きな要因でしょうか?
RAWで撮れば、細かい調整が可能なのでいいとして、
JPEG撮りの場合はD300のピクチャーモードをカスタマイズして登録し、
使いこなしていきたいですね(^^ゝ(これは数あるNEW機能の中でも素晴しい一つ)
2点
footworkerさん
明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願いいたします。
D300来たんですね。きっといいお正月だったのではないでしょうか。ますます楽しく撮影できますね。
書込番号:7198065
0点
私は35mmF2と18−200oでD300のピクチャーコントロールに取り組んでいます。
今は試行錯誤ですが、気に入った設定を見つけてそれぞれ登録・・・楽しみです。
RAW撮影は現像処理が面倒なので普段はJPEG撮り、ここぞという時だけRAWが目標です。
D200を手放すことには迷いましたがD300はいいですね。
レスポンスというか、自分がどんな設定でもってどんな写真を撮っているのか直に分かるように感じます。高細密液晶モニターの威力でしょうか。
早く気に入った写真を撮って印刷依頼し、写真で見たいものです。
いまは雪景色、そして春になったらスプリングエフェメラルが楽しみ・・・気が早すぎますかね。
書込番号:7198141
0点
≫footworkerさん
画像の明るさが違うのは、基本感度とは関係ないと思いますけど。
おそらく、D2XとD300では露出決定ロジックが異なるのだろうと思います。
マルチパターン測光は、機種によって違うようですね。
中央重点にすれば、似たような露出になるのではないでしょうか。
試していませんけど (^^;
書込番号:7198163
0点
>>nekonokiki2 さん
今年もよろしくお願いしますm(_)m
そうなんです、D300来ちゃったんです(^^;
各種設定(ほんとに多いのです)をどうしたものか、奮闘中です!
>>裏山のクマ さん
はじめまして、よろしくお願いします(^^ゝ
>ピクチャーコントロールに取り組んでいます
グリッド表示できるところがすごい!!(D3もかな?)ですね。
私も、色々なパターンを想定して登録しようと思っています。
>高細密液晶モニターの威力でしょうか。
きれいですねぇ!これに慣れたら、D200とかD2Xだとかが、遠い昔の機種に見えてしまいそう(^^;
>>じょばんにさん
今年も、お手柔らかによろしくお願いしますm(_)m
>露出決定ロジックが異なるのだろうと
そうなんですね。D300撮影画像の多くが「明るい」(明るすぎる)もので。。(^^;
そういえば、測光方式別の画像撮影は試みていませんでした。
研究、研究。。。当分続きそ(笑)
そのうち、D3が来て。。D3Xまで研究。。
D3Xが来たらその研究。。ん!?いつになったら本格的に使える?(アセ)
書込番号:7199120
0点
footworkerさん 明けましておめでとうございます。
こちらこそ、よろしくお願いします。
>RAWで撮れば、細かい調整が可能なのでいいとして、
>JPEG撮りの場合はD300のピクチャーモードをカスタマイズして登録し、
そうですね。私もJPEGを積極的に活用していきたいと思います。
ちょい撮り、緊急出動のスナップ、記念写真などなど・・・。
ところで、今日の午後、
14ビット・ロスレス圧縮RAW⇒画像編集⇒JPEGに挑戦してみました。
ご感想を頂戴できれば幸いです。良い一年でありますように。
>じょばんにさん 明けましておめでとうございます。
上記のとおりカメラ内RAW現像に挑戦してみました。
調整幅は弱、中、強とか、かなり大雑把ですが、
個人的には、その使い勝手の良さと、
なんといっても、爆速現像に満足してます。
NXの重さに閉口していた私としては、一筋の光明を見た感じです。
感想等いただけたら幸いです。良い一年でありますように。
*玉知安*
書込番号:7199126
0点
玉知安さん、こんばんは。
”RAW画像カメラ内編集”については、私は全く不明です(威張れない(アセ))。
今回は、JPEG撮って出しのテストでしたが、デジ一の醍醐味RAW中心で行くつもりです。
しかし、研究することにおいては、私もやってみるつもりです。
画像を拝見して、「紅白」ででてきた東京タワーかと思いましたが、
首を横にしてみたら、違うと分かりました(^^;(あ〜首が。。。冗談)
色々できて興味深いですね!
私も、玉知安さんの熱心さに負けないようにしなくっちゃ。
書込番号:7199453
0点
玉知安さん、こちらこそ本年もよろしくお願いします (^^
カメラ内RAW現像は、私も素晴らしい機能だと思っています。
ただ、私の場合は基本はPCです (^^;
やはり、カメラの液晶ではよく分からないというのが理由です。
緊急の場合を除き、遅くてもPCで現像ですねぇ〜
モノによっては(多くは現像結果の出来ですが)、純正以外の
現像ソフトを使わざるを得ない場合もありますし・・・
書込番号:7200639
0点
footworkerさん 素人の質問に答えていただいて、ありがとうございます。
そうですね。デジイチといったらRAWですからね。
私も、あれこれ四苦八苦、試行錯誤しながら、
自分なりの設定を追い込んでいきたいと思います。
じょばんにさん ありがとうございます。
そうですね。PC編集、現像は楽しいですね。
ただ、とりあえず今私が追い求めているのは、
早い、旨い、安い!?、三拍子そろった設定です。
70点から80点ぐらいの出来で、
素早く調整結果が出てくる設定です。
その成果がある程度でたら、ジックリとPC・RAW現像に
取り組むつもりです。
ちょっと、失礼。m(_ _)m
中部電力の担当様。撮影の際には色々ご説明いただき有り難うございました。
正月早々に地上数十メートルで働く男の美学を感じました!
書込番号:7200833
0点
footworkerさん,こんにちは。
あけましておめでとうございます。
昨年は、お世話になりました。
鳥を撮られたようですが初鳥ですよね、次回は200-400mm F4Gで撮ったのを
見たいですね。
「幸多かれ」も好印象です。
いつも参考になる試写ありがとうございます。
書込番号:7201331
0点
>明るい<
試験的に
基本露出の微調整で、マルチパターン測光を-4/6にしています。
中央重点測光、スポット測光も有りますが、まだ触っていません(^^
書込番号:7201532
0点
>>玉知安さん
>男の美学。。。いいですね!
撮影の美学。。。あるのかな?
>>ニコン富士太郎さん
こちらこそ、よろしくです(^^ゝ
>初鳥。。。初撮り。。。そういえばそうでした(笑)
>>robot2さん
>基本露出の微調整で、マルチパターン測光を-4/6にしています
そういうのも可能なんですね!
実は、まだ「取説」を全く読んでいなくて。。(汗)
これから学習です。
みなさん、レスをありがとうございました(^^ゝ
書込番号:7201765
0点
≫footworkerさん
robot2さんは、マルチパターン測光の基準露出を変更されておられる
ようですが、私も実は今、考え中なんです。
D300もD3と同じ傾向にあるかもしれませんが、ちょっとおかしいんじゃ
ないのって思える露出が多発します。
これは、マルチパターン測光のロジック次第だと思っていますが、
ニコンの露出決定は、最近おかしいですね。
当たるときはバッチリなんですが、外すときはとことん外します。
マジで、中央重点に戻そうかと思っています。
ところで、基準露出を変えるのは、D2系でも可能な筈ですよ (^^;
さては、D2Xsのマニュアルも読んでませんね・・・?
D200にもあったような気がしますが、持ってないので分かりません。
書込番号:7204712
0点
>じょばんにさん
D3でもそうなんですね。
基準露出の調整。。。D2Xs「取説」。。。読んでませ〜ん(^^;
ありがとうございました。
書込番号:7205361
0点
確認しました。
「基準露出補正」
D3〜P.315
D300〜P.277
D2Xs〜なし
D200〜なし
♪「あなた好みの・・」いや、自分好みの露出にするのに、試みる価値大いにありですね(^^ゝ
書込番号:7205716
0点
≫footworkerさん
またまた、そういう事を (^^
D2Xs 〜 P262
D200にもあるようですよ (^^)v
D200 〜 P244
書込番号:7206896
0点
ニコンさんの露出は前から問題がありますね。
私は中央部重点 → ヒストグラムチェック ⇔ 露出補正のパタンでやりますが、
構図を少し変更したい場合も良くありますので、最近は
中央部重点 → ヒストグラムチェック ⇔ マニュアル露出が多くなります。
ワンシーンの撮影が終ったら、また中央部重点AE − 0.7EVとかに戻ります。
難しい場面は基本的にマニュアルで行きます。前後のダイヤルで修正が速いですから。
ニコンさんのAFは悪くないと思いますが、AEとAWBはも少し頑張って欲しいです。
書込番号:7206978
0点
≫うる星かめらさん
やはり、ちょっとヘンですよね、マルチパターン測光は。
私の場合は1枚に時間をかけられない場合は、とりあえずそのまま
撮っておいて、±1.0 程度であれば、現像ソフト対応です (^^;
1枚に時間を掛けられる場合は、ヒストグラムで確認しますが、その
場合だと、言われるように中央重点がいいですね。
ヒストグラム確認でも、マルチパターンでは山が右に「はみ出し」て
いないのですが、結果は明るすぎたりします。
まんべんなく暗いところでは、必ずと言って良い程、外します。
山を見るにも、右側に寄っている山だと失敗作が多いようで、左に
寄った山になるよう調整しています。
書込番号:7207173
0点
>じょばんにさん
し、失礼しました(^^;
あったんですね!取説を読みと、目がチラチラするもので。。。
こちら、D300の補正を、とりあえず-1/6にして明日撮ってみることにしましたよ(^^ゝ
>うる星かめらさん
ありがとうございます。
私は、全てRAWで撮るのですが、
液晶が明るく、露出も+ぎみだとしたら、確認の際は一瞬とまどいます。
今回は、お蔭様でいい勉強になりました。そして取説を読む必要性も認識(^^ゝ
書込番号:7208015
0点
footworkerさん こんばんは。
玉知安の撮影の美学。
1:危険なところには行かない!
2:地元の方には笑顔で挨拶!
3:どんな下手な写真を撮ってきても、俺は写真が上手いんだと言い聞かせる。
4:路上、その他地面や急傾斜地で腹ばいにならない。
5:寒い日、暑い日は車の中からパチリ。
6:早起きはしない。
7:職質のお巡りさんには、笑顔で気持ちよく対応。
以上です!(^-^;)/
(注)4は本当にやらないでください。危険です!
>じょばんにさん こんばんは。
確かに、このマルチパターン測光はかなりじゃじゃ馬ですね〜。(^-^;)
とくにRAWで撮ると、不安定になるように感じます。
jpegなら安定しいるようです。
ただし、14ビットの諧調は捨てがたく(特に赤系統)・・・。
今のところ、カメラ内現像で凌いでいます。
こういうの何て言えばいいですかね。RAW撮って出し?
基準露出調整はまだいじってません。
さらに露出のラビリンスに迷い込みそうで・・・。
書込番号:7208376
0点
玉知安さん、おはようございます。
撮影の美学を守らず、今から早朝撮影行です。。。(^^;
路面が凍結していたら、撮影も凍結。
美学その8
8、滝壺などには降りない。(帰りの上りのきついこと(汗))
今回話題になったマルチパターン測光の基準補正と当面格闘です(^^ゝ
書込番号:7210250
0点
皆様こんにちは。
TYPE☆Rと申します。
年末店頭で触ってしまい、AFの速さ、正確さ、連射性能に心を奪われてしまい、昨日、現在所有のD50の買い増しで仲間入りさせて頂きました。
新宿のさくらや、ビック、ヨドバシで価格確認するも228,000円+10%横並びで予算オーバー。
キタムラを覗くと205,200。ダメ元でCFカードも一緒に買うからと値引き交渉した所、これ以上はと言いつつ192,000の提示。CFカードもサンディスクのExtreme4(8GBが)23,000円になり、予算内で、良い買い物が出来ました。在庫は見えるところにはあと2台ありました。尚、NXはCD-ROMで付属していました。
試しに室内で数枚撮影(人物なので公開は致しませんが)してみましたが、大きさ、重さも気にならず、ホールド感も良いので非常に満足しています。
充電器がD50と同じMH-18aなので、電池の使い回しが出来るかと期待しましたが、取説を見ると、EN-EL3aはやはり使えないんですね。これから色々試してみるのが非常に楽しみです。
今後よろしくお願い致します。
0点
TYPE☆Rさん
こんにちは。
D300ご購入おめでとうございます。
店頭で触ってしまうと・・・だめですね〜/笑
D50もバランスの良いカメラだと思いますが、出番は激減するのではとご推察致します。
当方の周りでも、敢えて店頭には行かないという人もいます/笑
各メーカーのフラッグシップはさておき、
中級機での性能や質感はトップクラスに思えます。
レンズは何をお使いでしょうか。
D300はレンズにも投資したくなる、
一眼レフ本来の楽しみ方を教えてくれるカメラですよね。
書込番号:7197082
0点
NEWYORK MANさん、こんにちは。
素敵なブログですね。
私も今年からブログを始めて見ようと思っています。(D50で撮影して見せられるものは少ないのですが、HPのリンクをニコンのオンラインアルバムに変えました)
ご想像のとおり、D50の出番は減るだろうと思っています。
比べると大きいですし、重さもあるのですが、気にならないものですから。D50には、18-55を付けて、軽量化して記録用にしようと考えています。
レンズは、すべてNIKKORで、18-55、55-200、VR18-200、VR70-300を所有しています。
開放F値の明るいレンズも欲しいですが、ボディを新調してしまいましたので、今あるレンズで腕を磨きたいと思っています。
ところで、1点教えて頂けるとありがたいのですが、スピードライト取り付け部の接点のカバーはD300と同梱されていたでしょうか?取説にも付属品として記載されていないので、無いのであろうとは思っているのですが、D50には付属していましたので、気になっています。よろしくお願いします。
書込番号:7197233
0点
TYPE☆Rさん
こんにちは
スピードライト取り付け部の接点のカバーは付属しておりません。
D50はあるのですね。
私はカバーの必要性をあまり感じた事が無かったのですが、
いままで使用されていたのでしたら、気になるかもしれませんね/笑
後レンズですが、単焦点のレンズはおもしろいですよ〜。
私は最近は35mmでの撮影を(難しいですが)楽しんでおります。
書込番号:7197271
0点
NEWYORK MANさん、質問の回答ありがとうございます。
やはり付属していなかったのですね。
とりあえず使用機会の減るであろうD50から移植する事にして、何かのついでの時に購入する事とします。
私は、単焦点のレンズには、しばらく近寄らないように考えています(笑)。これ以上、あれこれ心を奪われてしまうと、撮影に出かけるガソリン代もなくなってしまいそうですので。単焦点購入の際には、また相談させて頂くかもしれませんので、よろしくお願いします。
書込番号:7198145
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










