このページのスレッド一覧(全345スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 42 | 9 | 2007年12月7日 16:24 | |
| 2 | 4 | 2007年12月23日 00:53 | |
| 1 | 3 | 2007年12月5日 21:32 | |
| 38 | 21 | 2007年12月5日 22:21 | |
| 1 | 13 | 2007年12月3日 19:51 | |
| 2 | 1 | 2007年12月3日 10:10 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
皆様 こんばんは。
価格.comも写真が貼れるようになったようですが、なぜか私はアップ出来ません/泣
でも、写真が貼れると賑やかになって良いですね。
さて、発売日から、いろいろ撮ってみましたが、良い感じですね〜D300!
少しですが、使用感等をレポートさせていただきます。
当方はD200からの乗り換えになりますが、
写真の設定を自分好みにかなり追い込めるので、撮影後のパソコン上での修正が殆どなくなりました。
只、現像ソフトがNXしか使えなくなったので、当方のパソコン環境 MacのG4だとかなりきつい/笑
しかし、上記に書かせていただいたように修正がほとんど(自分的には)いらなくなったので、助かっています。
ホワイトバランスの設定が「オート」のデフォルトでは、なんとなく黄色っぽく(自分的には)感じるので、
(特に青空とかが濁った感じになる事が多い・・・・)
 「B2.」「M1」にすると濁りが取れてすっきりした感じで気に入ってます←これも私的にです・・・
視野率100%がこんなに良いとは実は思っておりませんでした。
D200の時には、いかに自分がいい加減なフレーミングをしていかたを痛感。
解像感はやはりD200より一枚上だと思います。
高感度でも勝負にならないような・・・。個人的には800までは普通に使えそうです。
(ちなみにブログのワンコの絵は ISD1600 ですが個人的に全然OKです)
3D-トラッキングもあまり早い動きには付いて行きませんが、
室内でのワンコの動き程度なら十分に追随します。オススメ。
液晶の綺麗さは皆さんのおっしゃるとおり今の所敵無しですね/笑
後はバッテリーですが、さすがにD70程度は無理ですが
「D200の倍ちょっと」って感じです。
とりあえず発売日から2週間使ってみた感想でした。
(ほとんど皆さんがお感じになっていた事ばかりですね・・・すみません/笑)
12点
コマーシャル視てたらシャッター音も良さそうですね。
あれなら撮ってて気持ちいいでしょうね。
私も早く欲しいけど、、、こづかいが足らない(笑)
書込番号:7080407
4点
D300には大満足しています。
この性能ですから、満足というよりは使いこなす方がまずは一苦労ですが。
>視野率100%がこんなに良いとは実は思っておりませんでした。
D200の時には、いかに自分がいい加減なフレーミングをしていかたを痛感。
これについては私もまったく同じ感想を持ちました。
書込番号:7080628
4点
NEWYORK MANさん こんにちは
>後はバッテリーですが、さすがにD70程度は無理ですが「D200の倍ちょっと」って感じです。
今はD200とD300の2台体制ですが、D200で残量0%で、もううんともすうとも言わないバッテリーをD300に入れると2%ぐらいになって、まだまだどんどん取れちゃうんですね。凄いですよこれ。D100のバッテリーの持ちのよさを思い出しました。あのときはMB-D100買う必要なかったかと思いました。D300もMB-D10はなくてもかなりいけますが、かっこいいので買うつもりです。ボディを受け取ったときに一緒に買ってしまえばよかったんですが、躊躇したら、なかなか手に入りにくくなりました。
とらきち13さん
>コマーシャル視てたらシャッター音も良さそうですね。
いいですね。シャッターそのものが速いんですね。下取りに出したD2Hのカン高い音も嫌いじゃなかったんですが、D300の音かなりいいですね。MB-D10つけての秒8駒だとさぞかしいいでしょう。
書込番号:7080891
4点
こんちわぁ。
私もD300使っています。
>現像ソフトがNXしか使えなくなったので、
私は現像をSILKYPIXの Early Preview版で行っています。
以前よりSILKYPIX使っていましたから、違和感なく Early Preview版に移行しました。
使ったことないのでしたら、試用してみてはいかがですか。
>「B2.」「M1」にすると濁りが取れてすっきりした感じで気に入ってます
貴重な話ありがとうございます。
青空の色、気になっていただけに試してみます。
>個人的には800までは普通に使えそうです。
私もここ二日、ISO800 1600 3200を使ってイルミネーションや夕方の風景を私のブログに載せてみましたが、ほとんど違和感はなかったようです。
D300をお互い楽しみましょうね。
ついで、写真を一枚(^_^)v
書込番号:7080899
4点
視野率は何%以上なら、100%と表示できるんでしょうか?
メーカー毎に標準が違いますか?何方が教え下さい。m(!)m
書込番号:7081170
4点
>価格.comも写真が貼れるようになったようですが、なぜか私はアップ出来ません/泣<
画像の ファイルサイズを、2MB以内のJPEGファイルにして下さい、4枚までアップ可能です。
これで、アップ出来ない事は無い筈です。
書込番号:7081213
4点
こんにちは
バッテリーの持ちですが、D70に比べて画素数がアップした分、データ量も多くなって、その処理に消耗量が多くなるのは仕方ないことでしょう。
D200で残量ゼロがD300で使えるとのこと、電圧センサーが改良されたのですね。
書込番号:7081374
1点
D300買ってから1週間。早速、新宿SCに行ってきました。ローパスに油汚れが有ったからです。解放では気がつかなかったんですが、絞って気が付きました!
ついでにAFチェックをして欲しかったのです。未だ発売直近で係員が慣れていないとのことでチェック〜微調整に非常に消極的な対応にまいっちゃいましたが・・・カメラ・レンズ共に「大丈夫」とのことで鉾を収めてきましたが・・・。
デジタルが絶好調になったでNIKONも各地で撤収したSCを復活して欲しいものです。
D300はD200に較べて画素が増えたこともあって画質・・・ノイズについては左程の感激はなかったですね。高感度が使えるようになったのはポイントですが。
それよりもカメラとしての完成度がアップしたので使っていて満足度が高いです。
視野100%のファインダーはD200より大きく感じるのは何故?(^−^)
おかげでMFレンズの使い勝手が良くなり嬉しいです。
バッテリーの持ちもいいようで悩みが解消しました! グリップは重いのですが本体との合わせもバッチリだし三脚に付けた時も安定感があります。冬場対策にEN-EL4aを買おうと思ったのですが・・・リチャージャブルとカバーを含めると「EN-EL3eが約5個も買えちゃうじゃん!!!」と気が付き(^_^;) 保留とした次第です。
シャッターレスポンスも良くなり快適な撮影ができそうですね。
書込番号:7081564
3点
とらきち13さん
こんにちは。
連射の音 いいっすよ〜/笑
でも、D300だけではないですが
このクラスのカメラって、高い買い物ですよね〜。
私はD200の下取りと、自分のコレクションをヤフオクで泣く泣く処分して・・・/泣笑
イージーライダー2さん
こんにちは
視野率100%って、本当にいいですよね。
これも撮影後の修正無しにとても役立っています。
digijijiさん
こんにちは。
私も縦グリは欲しいのですが、予算が・・・/笑
特に縦撮りをよくする方なので、とっても欲しいです〜。
質感もかなり良いみたいなので。
でも、予算が〜〜/泣笑
futenさん
こんにちは
素敵なイルミネーションの写真ですね〜。
D300は高感度がかなり良いと個人的に思ってますので、満足度高いです。
ブログ拝見しました。
ISO 1600私的には余裕でOKです!
picaboさん
こんにちは
視野率って100%っていろいろな場所やカタログ書かれているので
あまり深く考えた事なかったですが約100パーセントって書かれているものもありますね。
どうなんでしょう/私的には現状で無問題です〜。
robot2さん
こんにちは。
いつも書き込み拝見しております。
画像アップの件なのですが、私のやり方がまずいのだとは思うのですが、
かなりファイルの容量を小さくしても「エラー」となっちゃいまして・・・/泣
当方Macなのですが、それが問題なのかな〜〜。
又、いろいろ試してみます。
アドバイスありがとうございました。
里いもさん
こんにちは。
バッテリーがD200よりかなり長持ちなのはうれしいですね〜。
実は、おっしゃるように液晶は大きくなってるし、いろいろ高機能だから
最悪D200並でOKだと思っていたので、うれしい誤算でした〜/笑
taikashanさん
こんにちは。
油汚れ大変でしたね。
サービスは場所によって対応がまちまちな部分もあるみたいで、対応してもらった人によるのでしょうかね〜。
私もファインダーがD200の時より大きく感じます。
すでに手元にD200が無いので比べられませんが、気のせいかもしれないですが、
ファインダーにも満足しております/笑
書込番号:7082017
2点
RAWロスレス圧縮で撮影しているのですが、記録可能コマ数と実際に撮影できる枚数が違いませんか。
私の場合、8Gのカードで390枚くらいの表示なのですが、実際には600枚くらい撮影できます。
まあそんなもんかなと思って撮影しているのですが、もう少し精度が良くてもいいんじゃないでしょうか。
VR18−200をAF−Cで使っているとき、追従が遅すぎるのかピンぼけ連発しすぎ。
もう少し早く(カメラの問題ではないのかもしれませんが。)ならないんでしょうか。
このレンズはもともと解像感がないのでピンぼけに見えるだけかもしれませんが。
VR70−200を使ったときも同じ傾向だったのでカメラの問題もあるのでは。
なんか文句ばかりになってしまいましたが、カメラ機能は最高です。といってもキャノンを使ったことがないので比較という意味ではありませんが。
気に入っているところ。
・なんといってもシャッター音が最高
・質感はD2Xの方が良いという話も聞きますが、私的には十分満足
・カメラ本体が重いので、VR18−200が勝手に伸びてしまうことがなくなった。
・液晶が綺麗
・マイメニュー登録で常用する機能をすぐに呼び出せる。
・AF微調整でレンズごとの調整ができる。
・高感度撮影に強い(どこまで許容できるか個人差があるので、絶対評価ではありませんが)
・ライブビューは結構使えそう。特に三脚モードは拡大してピント確認ができる。手持ちモードはコンデジみたいにファインダーを覗かないで撮影ができ、ピントもはずさないので便利。
今後改善してほしいところ。
・キャプチャーNXをもっと使いやすくしてほしい。
・感度自動制御機能を使っているのですが、上限ISO等の値の変更がマイメニュー登録できない。
・フォーカスエリアの位置が上面液晶では確認できない。
・でもInfoボタンで設定状況が確認できる(小生老眼気味なので大きく見やすい表示だからよいかな)
・輪郭強調をするとISO200でもノイズがあると聞いたのですが、あまり気にはなりませんね。それよりも高感度ノイズ低減はLOWでもいきなりノッペリするような気がします。
まあ、気になるほどではありませんが。等倍での画像を気にする人は気になるのかな。
既出情報ばかりだったかもしれませんが、感じたところを書かせてもらいました。
いやー やっぱニコン(はいいなー)
1点
≫nomo2004さん
> 記録可能コマ数と実際に撮影できる枚数が違いませんか。
ニコンのデジタル一眼の板では、新機種が出るたびに、同様の
御質問が出てきます (^^
ニコンの撮影可能枚数表示は、保証できる枚数で表示されると
いう仕様だそうです。
圧縮RAWであっても、画像によって圧縮率が小さかったり大き
かったりします。
変動しても確実に取れる枚数、即ち圧縮されていない状態で、
何枚撮れるかが表示されます。
実際に撮影すると画像のサイズは分かりますから、残った容量
から何枚撮れるかが再計算されます。
途中で確認すると分かりますが、撮影したのに撮影可能枚数が
変化しないショットがある筈です。
1枚も撮っていないときの撮影可能枚数を覚えておき、撮り
続けている間に、撮影可能枚数と撮影枚数を加算すると、
最初に覚えておいた撮影可能枚数から増えている筈です。
書込番号:7080047
1点
nomo2004さんこんにちわ。
RAW+JPEGファイン画質優先で撮影していますが、CF初期化直後の撮影可能枚数より撮影後の枚数は増えています。
画質優先ではファイルサイズが変化するので、原因の1つになっていると思います。
減る場合は問題ですが、今のところすべて増えていますので、特に問題はありません。
書込番号:7080849
0点
nomo2004さん こんにちは
じょばんにさん こんにちは
じょばんにさんのご説明でばっちりです。
わたしもニコンのデジカメはE910から使っていますが、ニコンは保証枚数というか、控えめな枚数表示で、JPEGや圧縮RAWの場合には、ほぼ確実に事前表示以上の枚数が取れます。穏やかなトーンの被写体なんかだと圧縮も効いて、かなりの枚数が取れることも珍しくありません。
書込番号:7080911
0点
じょばんにさん、新しもの好き60男さん、digijijiさん
お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
感度自動制御時のISO値の簡単な変更方法も分かりました。
今は、ピンぼけショットを減らす設定方法を模索しているところです。
ありがとうございました。
書込番号:7149340
0点
いろいろ悩んだ末やっと買いました。
40D,E−3,α700など特徴があるカメラばかりで本当に選択に悩みました。
しかしやっとVR18−200のキットを買いました。
モニターも精細ですが出てくる画も一段と精細で満足しています。D80と比較しましてもミラーショックが小さいようでブレが少ないです。
1点
ロフェルさん  こんにちは!
D300ご購入おめでとうございます!
悩んだみたいですがD300にして正解だったんではないでしょうか!
液晶見やすく!良いでしょう!\(^o^)/
思いっきりD300で撮影楽しんで下さい!
書込番号:7072967
0点
ロフェルさん、こんばんは。
ご購入、おめでとうございます。
VR18-200のキットだと、これ1本でしばらくは撮影が楽しめますね。
書込番号:7073579
0点
ゴールドストロングさん、nikonがすきさん、こんばんは。
買う前は上ずった気持ちでしたが、買った後、気を落ち着けて考えますと、
この時期やっぱりD300以外に買えるものはないと確信しました。
これで当分目移りせずにやれそうです。機能が多くお世話になりますがよろしくお願いします。
書込番号:7074406
0点
D70からの乗り換えです。
一週間使ってみての感想ですが、
色の乗りがいいという感じです。
眠気がさめたともいいますが・・・
くだらない説明よりか、撮った写真をどうぞ。
素人写真ですが・・
プロが撮ったのよりか参考になるかも(^_^)v
3点
こんにちは
D300でのアルバム拝見しました。たしかに発色は明るいですね。
ボクもたった一枚ですが、D300での写真をアルバム最後にアップしてみました。
木の実へしずくのやつです。
書込番号:7068740
0点
先ほどのリンクはランキングに関係していましたので、
想像を超えたアクセスによって、ランキングが一気に上がりすぎました。
枚数を削除しましたので、私のブログから写真を確認してください。
枚数はこちらのほうが多く載せています。
書込番号:7068881
3点
futenさん、こんにちは。
私もD70からの乗り換えです。
最近のはやりなのか、D70より確かに鮮やかに感じますね。(ノーマル時)
私は、逆にあまり鮮やかすぎるは好みじゃないので、
ニュートラルがいいのかなと思っています。
鮮やかに撮りたいときにはノーマルをつかうとか…。
いずれにしても、いろいろ試行錯誤中です。
書込番号:7069971
4点
futenさん
アルバムを拝見しました。
スタンダードだとD80と同傾向の鮮やかさを感じます。D2Xモードも含めてピクチャーコントロールをいろいろ試そうと思います。
書込番号:7070064
4点
めたぼオヤヂさん、
同じD70からの乗り換えなんですね。
まだ初心者のレベルですから、風景やスポーツなどの便利モードがなくなったので、一瞬戸惑いましたヽ(~〜~ )ノ ハテ?
チョイ撮りがしにくくなったぶん、じっくりと写真撮ってます。
書込番号:7070248
3点
manbou_5さん
私もそろそろいろんな設定を試そうと思っています。
まずは、夜景をisoあげて撮ってみたいですね。
手持ちでどれだけ撮れるかなんて。
iso1600まで使えるのではといううわさもあるだけに興味深々です。
書込番号:7070372
3点
futenさん
大丈夫です、ISO;3200 まで実用ですよ。
3200のカット、アップしてあります
書込番号:7071514
3点
GasGas PROさん。
いろんなカメラ使われているのですね。
アメリカでお住まいでしょうか。
返信ありがとうございました。
書込番号:7071657
1点
futenさん
ISO3200の夜景(というかライトアップ)をアルバムの表紙にしています。
私の使い方では、JPEGならISO3200でも使えると思っています。三脚・一脚禁止のところではありがたいです。
書込番号:7071700
3点
ご購入おめでとうございます。
お写真は意見いたしました、色のりも良く綺麗ですね。
D70からののりかえですね、D300で沢山撮影して下さい。
書込番号:7071705
2点
manbou_5さん
ISO3200、OKですかぁ。
こりゃ楽しみになりました。
人ごみの中、三脚建てて、イルミネーション撮るのは根性いりますからねぇ。
ではでは、クリスマスイルミ、行ってみようかな(^_^)v
書込番号:7072189
1点
titan2916さん
見に来ていただいて、ありがとうございます。
毎日、少しずつ更新していますので
またお暇なときに寄ってみてください。
田舎写真なら、いっぱいありますから。
D70で撮った写真と比較してもらえれば、面白いかも。
書込番号:7072194
1点
futenさん
色のりいいし、明るいしで、D200とまるで異なる絵作りに、はじめは大絶賛したんですが、どうにも撮影時の脳内イメージと結果が合わなくて、少々くじけそうになっています。まあ慣れですからそのうちなんとかなるとは思っていますが、D200とD300の2台体制はちょっとしんどくなってきました。とはいえ階調重視のD200の絵作りも捨て難いし、かといってD200とD300を2台ぶら下げてとるのはちょっと無理ということで、D300がもう一台いるかなぁと思い始めています。
書込番号:7073201
2点
digijijiさん こんにちは、
>色のりいいし、明るいしで、
たしかに戸惑いはあろうかと存知ます。この傾向はD80から少しそうなってきたようです。
D300のファームウエアのバージョンアップがその内あると思うのです。
それまで待たれてどうでしょうか?
書込番号:7073270
1点
digijijiさん
確かに鮮やか過ぎて、今までのニコンらしい色とは違い、違和感はありますね。
清楚な感じの色出しっというので攻めるのであれば、ちょっと設定を勉強しなければと思います。
ただ、今まで色が薄いってのがあっただけに、贅沢なのかも。
まだまだ、修行です(^-^ ) ニコッ
書込番号:7073966
1点
里いもさん
私はSILKYPIX使って現像しているのですが、
現像ソフトによっても色が違ってくるのでしょうね。
他のを試したことないので、よく分かりませんが。
D70のときはフォトショップとSILKYPIX両方使っていたのですが、
D300になってからはSILKYPIXだけになっています。
ソフトの関係で色の特徴が際立っているのかもしれませんね。
書込番号:7073986
0点
ISO3200を使って、イルミネーション撮ってきました。
さっそくブログに載せました。
さすがにオリジナルとなると、ノイズがきついですが
小さいサイズだと、手持ちで撮ったのでも使えるレベルです。
でも、大きく引き伸ばすのなら、やはり三脚使って、ISO下げたほうがいいと思います。
でも、D70のときでは考えられないことです。
D70では800位が何とか使えるかなって感じだったものですから。
書込番号:7074364
1点
こんばんは
3枚があの大きさではどれがISO3200なのか、分かりませんでした。
書込番号:7074430
0点
高感度の場合、RAWだとノイズが残るため、カメラ内で作成されたJPEGを使うようにしています。ISO3200がJPEG(高感度ノイズ低減:弱め又は標準)でも厳しかったのだとすると、私の基準が緩すぎるかも...
書込番号:7074572
2点
里いもさん
ちと、小さすぎましたでしようか。
ブログで使うときは750×500くらいで数百kのを使っています。
もうひとつ使っているpeaple photo の場合は容量気にしなくていいので、10メガくらいのものを載せているのですが・・・
今はちと載せるとまずい状態で・・・(^-^ ) ってごまかす。
書込番号:7074696
0点
manbou_5さん
なるほど、jpeg保存すればいいのですね。
最近RAWで保存する習慣がついているもので。
今度JPEGで保存してみます。
カミサンもイルミネーション撮りたいと言っていますので
もう一度トライします。
そのときは、もう少し大きいデータでお見せしたいと思います。
書込番号:7074720
0点
初ニコン・D300とNewレンズ三本持って、名古屋東山動植物園に行ってきました。
不慣れなNikon。
まだ露出のクセだとか、色合いの傾向などもわからず、操作も完璧とは言えませんが、ま、楽しく試し撮りをして来ました。
「アクティブD-ライティング」を『標準』に設定変更しましたが、このせいかどうか、どちらかって言うと露出はマイナス補正にしなければならない場面が結構ありました。
特に「明るい標準ズーム」でその傾向が顕著でした。
ちなみにボクの標準ズームはTokina16-50F2.8です。
今度は設定を『しない』で撮ってみようかと思います。
しかし、シャッター音、AF速度、AF精度などとにかく大満足でした。
VR70−300との相性は抜群ですね。
やはりNikon純正の強み?それともVRレンズの恩恵??
恥ずかしながら不慣れなNikonでの一発目のアルバムをアップしましたのでご笑覧下さい。
レンズ別に並べておきました。
 picasa→http://picasaweb.google.co.jp/imno1nk/D300
1点
もう少し大きめの画像が・・・(^^;)
せめて短辺1200ドットぐらいは・・・(^^;;)
個人的に、Tokina16-50のサンプルが・・・(^^;;;)
書込番号:7061508
0点
拝見しました。。。
やっぱり良いですね。。。
個人的には。。。同じTOKINAでも100マクロの写真にハッとなりましたよ(笑
VR70-300oの選択は正解でしたね。。。
サイ?の皮膚感が・・・なんとも言えず・・・リアルです。
さて・・・標準レンズの調子は良さそうですか?σ(^_^;)
書込番号:7061614
0点
こんばんは、にこーる さん
アルバム拝見しました。すてきなお写真ですね
腕をあげたい・・・
書込番号:7061673
0点
くろこげパンダさん、スンマセン^^;
短辺1200ですかぁ、ファイルサイズ3倍強か、デカいな^^;;
Nikonの方のオンラインアルバムが丸々使ってないのでソチラ、考えてみます^^;;;
#4001さん、ありがとう。
マクロは手持ちなので、これで三脚使えば相当キレるレンズだと思います。
だってピンがあったモノしか載っけてないンだも〜ん^^
VR70-300は大正解。文句のつけようがない。
あ、しいて言うならSIGMAと比べたらでらデカい。重い。
あー、肩が痛い。。
Tokina16-50。
コレの評価はまだハテナ。
一番気にしていた開放はちょっぴり期待ハズれかも知れない。
書込番号:7061762
0点
にこーるさん、こんにちは。
望遠はVR70-300mmをご購入されたのですね。
私は通常VR70-200mmで撮影していますが、それと比較すると300mmは動物がアップで大迫力ですね。
書込番号:7061771
0点
催促してスミマセンm(_ _)m
たまたま覗いて見たら、興味のある組み合わせ(D300+16-50mm)だったもので・・・(^^ゞ)
無理なさらなくても結構ですよ、言ってみただけですから・・・。
(今日はこれにて・・・就寝。)
書込番号:7061818
0点
Digic信者になりそう_χサン、こんばんは。
一つ質問。
「Digic信者になりそう_χ」サンは元「Digic信者になりそう」サンですか〜??
って、聞いちゃいけなかったらゴメンなさい。
D200で撮られたお写真、とってもキレイじゃないですかァ☆☆
BLACK PANTHERサン、こんばんは^^
Tokina16-50mm、問題なく作動して喜んでます。
あ、写りは別にして^^; 開放弱そう。。
VR70-200はF2.8通しでNikonファンの皆さんから評価も人気も高いですね。
あ、ついでに価格も高いですね^^;
ボクはK10Dの時SIGMAのAPO70-300を使っていましたので極々自然に70-300の方を選択した次第です。
来春Tokina11-16mmが出た時点で超広角ズームレンズの選択に入ります。
あ、別にTokinaファンではないです。
書込番号:7061861
0点
くろこげパンダさん、しかと心得ました。
(あ、くろこげパンダさんだけに。内緒だけど、ボクの写真あんまり大きくするとボロが出るンだ^^; しー、内緒^^v)
書込番号:7061898
0点
にこーるさんこんばんは、
少し前はキッドマンが好きでしたが、今はゼタ、ジョーンズが好きです
関係ない話ですみません
紅葉の時期もあり綺麗な色ですね、花なども良い描写するD300ですので
風景でもバッチリですね
ポートレートはどうかなという事で、人物撮ってきましたが
こちらも問題なく、2時間の間一度だけ、AFが異常に迷うときがありました
全く原因は分かりませんが、何度か半押ししていつの間にか戻ったようです
何となく電源の供給が悪かったような気がします、接点不良かと思います
大したことはないですね
書込番号:7061997
0点
たらこのこサン、こんばんは。
K10D板では良くお名前拝見しました。
AFの迷い、心配ですね。
ボクは今日4時間撮ってましたが、一度だけありました。
但しこれは「70-300mmで薄暗いところ」って時だったのであって然るべきデス。
ブログ覗いてみました。
ち、ちかチャン!タイプですぅ☆☆
あ、失敬^^; キレイなポートレートですね。
VR18−200。
超高倍率ズームを甘く見ちゃダメなんですね。
やっぱキットを組んでるレンズだけの事はあるんだ〜。
マジで見直しました。
あっと、ボクは唯一ポートレートだけは未経験です。
得手不得手、撮影の選り好み、はイケませんね。
「公園デビュー」もキレイですねぇ。
コチラのレンズはなんですか??
書込番号:7062171
0点
こんにちは、にこーるさん、
苦手な物とか食べた事のないものって、意外に面白い物ですよ
どんな味だろうと意欲がわくというものです
難しい事はありませんシャッターボタン押すだけですから
レンズは1本しか無く,VR-S 18-200mmで全て撮ってます
書込番号:7063778
0点
にこーるさん、こんにちは。
VR70−300いいですね。ほしくなりました。
VR18-200を買うときにVR70-300と標準ズームにするべきか悩みました。
ニコンのイベントで旭山動物園の写真でもこのVR70-300での作例ありましたが
それを思いだしました。
書込番号:7064441
0点
たらこのこサン、ありがとうございます。
ポートレートね、難しいって思うより女性が苦手なんです。
女性が大好きだからこそ苦手なんですワ^^;
邪念が…邪念がきっと…、そしてムラムラと…。。
よって、ボクはポートレート撮り失格ですね。
しかしやっぱVR18−200mmは万能なんですねー。
NikonももっとCanon並にVRレンズ増やしてくれないかな。
Canonみたくフレンドリーな価格でさ!
anillaサン、度々ありがとうございます。
VR70−300、チョベリグです(古っ^^;)
VRレンズって「ウー」ってSDM働いてる時シャッター切ってもイイんですよね?
まだまだ色々わかりませぬ。。
書込番号:7065215
0点
最速の連写でピタリ1,300コマ撮ってまだエネループに余裕有りましたよ。
今日の新田原航空祭で試し撮りしました。条件は次のとおり。
エネループはもちろん十分充電。
レンズ:SIGMA100〜300mm APO EX HSM
露出:シャッター優先(1/1250)で、絞りはF13〜20の間で変化
ISO:400〜800
フォーカス:C(51点、3Dトラッキング)で、フォーカス合わせは、距離が無限遠〜数百mのため絶えず小刻みに変化はしていましたが、大きな変化は余りなし(フォーカスのための消費電力は余り無かった??)。
画質:FINE、サイズ−L(JPEG圧縮:サイズ優先)
被写体:航空機。背景が空で単調なため、1コマ毎のファイルサイズはかなり小さいようです。そのためか、4GBでも、1,300コマ撮ってまだ「100枚余り残っている」との表示。
CF:SanDisk Extreme V 4GB
ほとんど撮りまくりで、撮影コマ以外の、遊びのフォーカスはそれ程ありません。
で、1,300コマ。まだ、まだバリバリ行けそうです。
ただ、数えていないが多分30コマ前後?の連写の後、突然2コマ/秒程に連写速度がガクンと落ちた。が、一旦レリーズを止めると、直ちに最速に復帰。書き込みが追いつかなかったのか?
なお、途中で電池切れの表示は一切無し。俗に言う「出し入れ」はしませんでした。
それにしてもD300の51点3Dオートフォーカスはいい。どんどんブルーインパルスを追尾してくれる。D200で複葉機のアクロバット飛行を撮ったときよりも、遙かにファオーカスアウトは少なかった。1,300コマのうちピンぼけで没にしたのはわずか1〜2コマ。レリーズはフォーカス優先だったが、それにしても凄い。D200では、100コマに1〜2コマくらい有ったような気がする。
以上ご報告まで。
2点
エネループもがんばりますね。
Li-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL4も結構持ちます。
劣化度1で1800枚以上撮れました。(残18%)
2000枚は撮れそうです。
http://blogs.yahoo.co.jp/dandandanpapa/28039180.html
書込番号:7063394
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








