このページのスレッド一覧(全345スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 4 | 2007年11月30日 19:16 | |
| 15 | 12 | 2007年12月5日 01:11 | |
| 0 | 8 | 2007年11月27日 20:51 | |
| 1 | 2 | 2007年11月27日 21:37 | |
| 0 | 7 | 2007年11月28日 17:37 | |
| 3 | 13 | 2007年11月27日 15:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
今まで自分はD200を1年半使っていまして、今年のF1日本GPで席が良かったせいも
ありますが(グランドスタンド席で屋根の下だったのでほとんど雨に濡れなかった)
素晴らしい写真が約2300枚撮れ(撮影に失敗した写真を削除した後の枚数ですので、
4000枚は撮影したと思います)、すっかり写真にはまってしまいました。
さらに上のグレードのカメラがどうしても欲しくなり、今日D300を近所のキタムラで
買いました。
値段がポイントなしで205000円(ボディのみ)と思っていたより安く、D200のレンズ
キットの下取り価格が85000円(ボディ70000円、18-70mmレンズ15000円)だった
ので、120000円払って買いました。
今のところ高感度でのノイズが目立たず(D200はISO640までが許容範囲でした)、
ISO1600でもきれいなので驚いています。
3点
こんばんは。
>ISO1600でもきれいなので驚いています。
素晴らしいですね。
ISO1600が使えると、撮影がうんと楽になりますよね。
私は EOS 30D ですが、ISO800 も使ったことが無いです。(-_-;)
書込番号:7047121
0点
ご購入おめでとうございます。
シャッター音といい、ノイズの少なさといい本当にフラッグシップ機なカメラだと思います。
防塵防滴も大変評価出来る仕様だと思います。
書込番号:7047279
0点
ボビー・サップさん はじめまして。こんばんは。
>値段がポイントなしで205000円(ボディのみ)と思っていたより安く、D200のレンズ
>キットの下取り価格が85000円(ボディ70000円、18-70mmレンズ15000円)だった
>ので、120000円払って買いました。
お買い得でしたね!かなり上手な買い物をされたんじゃないでしょうか。
下取りとはいえ、かなり厳しい査定をされる場合もありますからね。
状態が良かったんでしょうね。
>4000枚は撮影したと思います
すごい・・・。高感度に強いD300なら更に活躍してくれると思いますよ!
書込番号:7047568
0点
>お買い得でしたね!かなり上手な買い物をされたんじゃないでしょうか。
>下取りとはいえ、かなり厳しい査定をされる場合もありますからね。
>状態が良かったんでしょうね。
はい、去年の7月に買ったD200レンズキットですが、丁寧に使っていたためキズが
なくて、最高グレードでの買い取り価格でした。
ヤマダ電機ではレンズキットのレンズは1万円と言われました。
書込番号:7050676
0点
平日は写真が撮れないけどカメラはいじっていたいのでピント調整をしてみました。
調整方法はカメラ正面に設置したパック紅茶のバーコード面の下部を中央の1点で測距し
斜めに設置したメジャーのバーコード面の数値(下記の写真では20)がピントの中心になるようにして調整しました。
標的までの距離は焦点距離50mm以上は2m、50mm以下は1mです。
調整値は下記のとおりで、35mmと50mmの単玉が前ピンで後は後ピン傾向でした。
カメラ側で調整できる範囲であればSCに出さなくても良いでしょうかね。
VR18-200mm -5
180mm F2.8D -6
80-200mm F2.8DN -10
300mm F4D 0
50mm F1.4D +7
35mm F2D +7
28mm F2.8D -10
まだまだ煮詰めきれていないものも有りますが、
調整前と調整後の写真も載せましたので参考までにどうぞ。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1147505&un=52872
疲れた。。。
12点
にっぱち好きさん、お疲れ様でした。
レンズ毎調整できますので、SCよりはこれ!だと思います。
> 標的までの距離は焦点距離50mm以上は2m、50mm以下は1mです。
もう少し近距離になると、調整値が変るでしょうか?
書込番号:7039597
1点
にっぱち好き さん
参考になりました。ありがとうございました。
殆んどのレンズで微妙にズレていて+だったり−だったり
レンズによって傾向が違うのですね。
D200、D80、D40ボデーでも同様にズレてるんですかね。
自分のカメラも一度点検することにします(調整はできないですが)
書込番号:7039610
0点
待ってました!の企画ですぅ〜。参考になります(^^;)
いやー、これいいですネ。『深度内にあるかな?』 と思っていたものでも、
きちんと詰めれば、シャープネスに差がでてますね。SCに調整を依頼したら
良くなって帰ってくるわけだ(^^;)
D300以前のユーザーの調整依頼が増えちゃったりして・・・(笑)
--------------
> カメラ側で調整できる範囲であればSCに出さなくても良いでしょうかね。
どの程度偏差が生じたらSCの世話になった方が良いのか、メーカーに見解を
聞いてみたい所ですネ(^^;) レンズ側でも調整出来たりするのでしょうかね?
全部+補正とかだったら、ボディ側に問題ありなんでしょうかね?
書込番号:7039625
0点
キャノン1D系にしか付いていない機能がD300には付いているのですね、さすがフラッグシップ機ですね。
書込番号:7039705
0点
夜中に投稿したにもかかわらず、レスと参考のポチットを沢山いただき驚きました。皆さん注目の機能だったんですね。
自己レスですが35mmのテスト写真が調整前と調整後逆だったかもしれないのでお気をつけて。
うる星かめらさん
> もう少し近距離になると、調整値が変るでしょうか?
そうですね、まだ確かめていませんが気になるところです。
今度いくつかのレンズで試してみたいと思います。
あと気になるのが遠景のピントですね。
70kara200さん
> D200、D80、D40ボデーでも同様にズレてるんですかね。
> 自分のカメラも一度点検することにします(調整はできないですが)
以前D80+50mmF1.4にて同じテストをしたことがあります。
そのときは後ピンでボディのみSCで調整することで改善されました。
調整前の写真しか残っていませんでしたがアルバムに追加しました。
結構変わるので一度点検して問題あればSCに出されると良いでしょうね。
調整出来ない間は気になって写真撮れなくなってしまいますがねw
くろこげパンダさん
> D300以前のユーザーの調整依頼が増えちゃったりして・・・(笑)
今回の結果で、私もD80を点検しなおして調整に出そうかと思ってしまいましたw。
特にレンズごとに前ピン・後ピンになるのが気になるところです。
> どの程度偏差が生じたらSCの世話になった方が良いのか、メーカーに見解を
> 聞いてみたい所ですネ(^^;) レンズ側でも調整出来たりするのでしょうかね?
AF-Sレンズではレンズ側の調整が出来るという話をどこかで見かけた気がします。
Aiレンズが調整できるか気になるところです。
出来ればユーザー側での調整無しですべてジャスピンになって欲しいですね。
titan2916さん
> キャノン1D系にしか付いていない機能がD300には付いているのですね
AF調整の機能があるとレンズテストをするモチベーションも上がるので有難いです。
メーカー側もSCでのレンズ調整を減らせると思うので、今後の中級機以上では必須の機能となるんでしょうね。
書込番号:7039864
0点
おはようございます。
これいいわ! 使える機能じゃないですか。
作例を見るに、はっきりと差がわかりますね。
ついでに、調整用斜めスケール付の、被写体キットが販売されたら
もっと楽にいじれるんでしょうねぇ。
どこか出さないかなぁ?
書込番号:7039966
0点
にっぱち好きさん
レンズ7本!お疲れ様でした。
私も、ほぼ同時刻にレンズ3本調整に挑戦してみました。撮影距離もほぼ同じでした。
17-55mm +10
70-200mm +10
105mm +13
にっぱち好きさんの結果は+にも-にもなっていますが、私のは全て+10以上。
これってD300に原因が?
レンズに原因があるなら今までの本体で撮ったものは・・・。
今まで面倒でレンズ毎のピントの確認なんてしなかったのにD300のAF微調整機能のおかげで一歩上達への道を行けたかな。
書込番号:7040027
0点
>これってD300に原因が?<
レンズを換えても、同じ傾向のピント誤差が有る場合は、先ずはSCに調整依頼が良いと思います。
書込番号:7040428
0点
にっぱち好きさん
大変お疲れ様です。すごく参考になりました。
で、丁度よさげなテスト用のチャートを見つけましたので
これで試してみようと思います。
http://yaplog.jp/poko_9/archive/89
ノートPCにこのチャートを表示して、カメラに対して45度
の角度がつくようにモニターを調節します。
(モニターの表示環境によって表示されるチャートの大きさ
が異なりますので要調整)
書込番号:7040529
1点
おじさんもこのスレに刺激されやってみました。
ジャスピンは2本であとはやはり二桁の修正が必要でした。
ビックリです。3型90万画素、一発10倍拡大機能のおかげでPC無しでも出来ちゃいますね。
ところが一つトラブル。レンズは自動認識してくれていたのがシグマレンズは一本しか認識してくれません。装着すると前のシグマレンズが表示されます。その登録を削除すると次のレンズが認識されます。これって皆さんにはありませんか?
ニコン、タムロンは複数でも認識されるのですがね。
書込番号:7041612
0点
ひむかのおじさん様
私も似たような状態です。ただ、以下のように少し違います。
純正18-70を登録後、シグマ17-70を装着すると、18-70と認識されます。
逆に17-70を登録後、18-70を装着すると17-70と認識されます。
結局別々に調整できないため、AF微調整をONにできません。
シグマには質問しましたが、「後ほど調べて回答します」とのことです。
ニコンサービスにも持ち込んで聞いてみようと思いますが、この件、新スレッドとして登録したほうがよさそうです。
(当方、「AF微調整」を検索してここに来ました)
書込番号:7071316
0点
シグマ17-70お持ちでしたら、DX18-70が必要なくなるではと思います。
書込番号:7071362
1点
>アクセス数のの数で割り出しただけなんですよね?
そうですね。
書込番号:7037191
0点
でもそれだけ皆さんの関心があると言うことになりますね。
D300の板はこれからさらに盛り上がりますよ。
楽しみです!
書込番号:7037217
0点
1位は嬉しいですね。
(。・д・)ノ★⌒☆NIKON【祝】D300☆⌒★ヾ(・д・。)
書込番号:7037218
0点
JUDO君さん こんばんは。
別に、自分が1位になったわけじゃないんですけど、(^-^;)
なんだか、すごく嬉しいですね。
ユーザーの皆さん、これからユーザーになられる皆さん
おめでとうございます!
書込番号:7037340
0点
JUDO君さん、こんばんは。
私はD300のユーザーではないのですが、Nikonユーザーとして嬉しく思います。
この調子で、D3に続けて欲しいものです。
書込番号:7037405
0点
くやしーーーくもないw (^^;
EOS40Dメインですが、ニコンのD3・D300もひじょーーに
気になっていますし、予算が許すならニコンも再編成したい!w
書込番号:7037424
0点
スレ主さん、失礼。TAILTAIL3さん こんばんは。
40Dは最新の機能満載で、コストパフォーマンスの高い機種ですね。
だからでしょうね。今、マップカメラの40D買取上限金額は、88000円!
これから年末に向けて、徐々にD300の価格も落ち着いてくるでしょうから、
レンズは別として差額10万ほどで、買い替え可能です・・・!
我慢は体に悪いですよ〜。TAILTAIL3さんのお体が心配です。m(・_・;)m
書込番号:7037583
0点
うわ(^^; 乗り換え提案ですか? うーーーニコンには抵抗は全くない
(というより、EOSとFM2・D1なんていうのも保有)ですので好きなメーカだし・・・
ただ保有レンズのほとんどが、Ai-Sなんですよね。
レンズの乗り換えも考えると、EOS40Dで暫く我慢・・・他のスレッドでは
ありませんが、D3の廉価版かEOS5Dの後継を目指して、暫くは貯金しときます。
書込番号:7037770
0点
D300、なかなか良いですね。
デジタル一眼は、D100が使いやすかったので、続いてD2Xを購入し、かなり使い込みましたが、今回D100を下取りカメラにしてD300購入。D300はそれぞれの良いところが結集している感じです。正直なところ、日常的にスナップするには、D2Xは大きくて重く、僕には扱いきれなかった感じがいまさらあります。いつも、結構気合いを入れて持ち歩いていましたから、オーバースペックだったよう。やっぱり、D300ぐらいの軽めで機動力はあるけれど、ちょっとやそっとではへこたれなさそうなカメラが僕には向いているようです。
購入直後に京都で紅葉ライトアップを撮りました。いい加減な撮り方をしてきた写真で自慢できるものではありませんが、ISO6400相当とISO1600という珍しい比較ができるのでぜひご覧ください。高感度ノイズ除去は弱で、RAWを無加工でJPEG書き出しした写真です。比較写真以外は、すべてISO1600で撮ったものです。
また、17-55F2.8を購入予定の方もいるだろうと思い、ボディバランスの写真も入れておきましたので、ご参考まで。
1点
D2X_USERさん、こんばんは。
テストレポートありがとうございます。
ISO3200でもノイズが少なくさすが噂通りと言った感じですね。
書込番号:7037248
0点
ご覧頂き、感謝です。
ISO1600の方は日常的な撮影なら十分ですね。フィルム時代に光りを考えた感覚がひっくり返ります。ISO6400の方は、ISO3200に対して1段増感した方も、実ファイルではちょっと厳しい感じはしますが、WEBならなんとか。。。でしょうか。もう少し研究してみます。
書込番号:7038031
0点
皆様こんばんは。
25日に馴染みのカメキタにて
D300買っちゃいました。予約無しでした。
ExtremeW4G込みで、税込21万でした。
オマケでCFのD70Bestmatch256MBと55周年記念の
プロストまでムシリ取ってやりました。
D80からの乗り換えでしたが、
買った甲斐がありました。
DXフラッグシップという触れ込みですが、取説を読まなくても
?ボタンを押せば、ほぼ理解できました。
ありがとうD80。。。
感想としては、「やっぱりイ〜ワ」でした。
ここから本題・・・?
今回、D300&D3の販売によって、「ドンダケ〜」の
経済効果が生まれるのでしょうか?
僕、個人の場合
マイナス・D300購入21万
プラス・D80売却(理想ネットオークションで6万)
プラス・プロスト(理想ネットオークションで0.8万)
今後のD300関連出費・予測不能
どなたか、オモシロおかしく計算&解説して頂けませんか?
僕は学がないので答えどころか、問いすら浮かびません・・・。
0点
雑誌を読むとまた一段とカメラが楽しくなりますね。
僕は昨日、D300のスペシャルカレッジに行ってきました。
説明を受けた感じ、手に取ってシャッターを切った感じ、どれも素晴らしかったです。
自分は5Dユーザーですが、僕にとってはD300も十分すぎるカメラでした。
雑誌も一気に発売されたし、しばらくは誌面と実機で楽しみ尽くしてください!
ちなみにスペシャルカレッジのおみやげはパンフレット、D3とD300のファイルケースとD300の記念切手でした。
書込番号:7035367
0点
すみません、『ニコンD300&D3スーパーブック』の板に書き込むつもりが間違ってしまいました。
当方も学がないので計算は苦手です(苦笑)。
書込番号:7035371
0点
>どなたか、オモシロおかしく計算&解説して頂けませんか?
・ニコン 決算報告書2007年3月 映像カンパニー
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/ir/event/pdf/07_all.pdf
売上 4500億円
デジ一眼 209万台
コンデジ 592万台
レンズ 264万台
・GDP
http://rank.nikkei.co.jp/keiki/gdp.cfm
実質国内総生産 550兆円 /2006年
・経済効果予測?
約0.5兆円÷500兆円=0.1% ?
・それでも結構大きいですよね。ニコン一社で。
書込番号:7036007
0点
タイ = 日本国内って、戦時中もなかったと思います。
JR東海の売上は上がってるでしょうか?
D300を買って金欠状態になりますから、どこにも行けなくなるかも知れません。
書込番号:7036920
0点
こんばんは。
少なくとも私はD300を購入できないので経済効果は減ります(笑)
書込番号:7037259
0点
今までサンのウルトラ2でがんばってきたんだけど
D300のおかげでExtremeW8Gを買うはめになってしまった。
その分経済効果ありかな。
書込番号:7037670
0点
「猿でも分かるD300」の本がたくさん売れすぎて、猿の居場所を失ってしまいます。
書込番号:7041379
0点
先だって、ここのスレッドに、D300のネット購入に関して、
購入した店が平日しか営業していないので、26日発送、到着27日以降との内容で、
なかば愚痴っぽくコメントを入れさせていただきました。
がしかし、ニコンの神通力か、
営業日外に発送をしていただいたのか、昨日無事に手元に到着しました。
先のスレッドで愚痴をきいていただいた方々に、この場を借りて
お礼と報告をさせていただきます。
到着が25日の夕方だったので、室内の撮影テストしていませんが、
モニターの見易さやファインダーの見易さなど、
D70しか使ったことのない自分にとっては驚きの連続です。
そして背面モニター上だけのことになりますが、D70比較になりますが、
アクティブDライティングを使わなくても、白飛びが少なく本当に満足です。
これからしばらくはマニュアルとの格闘となりそうです。
これはたいした問題ではないでしょうが、
本体のシャッターが少し深い感じがすることと、
メインスイッチのON、OFFとの感触がまったりと重い感じがすることが
少々気になりました。
(同時に購入したMB-10のシャッターの感じは良いのですが。)
まずは、遅ればせながら、第一印象を。
1点
めたぼオヤヂさん、こんにちは。
>本体のシャッターが少し深い感じがすることと
私も感じましたが、MB-D10を併用すると、D300本体のシャッターのストロークは深く、MB-D10のシャッターのストロークは浅いので、縦位置と横位置でシャッターの感覚がかなり違っていて困惑してしまいました。
一応フラッグシップ機なので、ニコンにはカスタマイズで調整対応してくれる事を望みます。
書込番号:7033124
0点
予定より早くなって良かったですネ。
遅れた分を取り返せるぐらいの勢いで、ブログへのアップを期待しております(^^;)
書込番号:7033150
0点
めたぼオヤヂさん こんばんは。
>営業日外に発送をしていただいたのか、昨日無事に手元に到着しました。
よかったですね。おめでとうございま〜す。(^-^)/
めたぼオヤヂさんの神通力だと思います!
私も、昨日入手しました。
私のような初心者でも殆どマニュアルを読まずに
操作できます。フィット感も含めてカメラメーカーの
老舗ならではの造りのよさと操作性の良さを感じます。
何より、今日D300で撮ってきた2L版のプリントを見て、
写りの良さにびっくりしました。これなら、八つ切りぐらいでも
何とかなりそうです。
シャッターボタンに関しては、私はストロークが深いほうが
好みなので、なんともいえません。
それと、思いのほかシャッター音が良かったのが印象的でした。
今後のレポも楽しみにしています。
書込番号:7033205
0点
みなさん、コメントありがとうございます。
遅れ?をとりもどすべく、頑張ります。
本体シャッターの部品交換でシャッターの深さが調節できると良いですね。
昔のニコンなら作ってくれたかもです。
私の場合、シャッターが深いと、押し込む際のブレが心配。
本体のみならば、慣れれば良いのですが、BLACK PANTHERさんもおっしゃる様に、
MB-10との違いが気になりますね。
縦位置グリップ使用時に、つい連写してしまいます。(汗)
ニコン様、別売のレリーズボタンでも良いですから作ってください。
書込番号:7033353
1点
ご購入おめでとうございます。
D300使い倒して下さい。
書込番号:7033434
0点
めたぼオヤジさん、おめでとうございます。
私も、D70しか使用してなくてD300の購入を真剣に考えている者です。
また、感想よろしくお願いします。
書込番号:7033601
0点
titan2916さん、ありがとうございます。
急行みまさか3号さん。こんばんは。
頑張ってレポートします。
書込番号:7033661
1点
めたぼオヤヂさん、こんばんは。
予定より早く着いたこと、嬉しいですね。
マニュアルとの格闘も、楽しいものです。
D300で楽しく撮影してください。
書込番号:7033667
0点
めたぼオヤヂさん こんばんは!
完全に出遅れてしまいましたが無事D300入手! 良かったですね!
めたぼさんがカメラ見て「ニヤニヤ!」しながら説明書を見ている姿が想像できますね!
D300入手!お互いにおめでとうございます!
やっぱ!いいわ、ニコン!
書込番号:7033971
0点
めたぼオヤジさん、おめでとうございます。
ブログも訪問させていただきました。
あんなにすてきな写真がとれるのですね。
私にはとても無理ですが、近づきたいと思いました。
書込番号:7034822
0点
みなさん、ありがとうございます。
何も捕ってないのに、気がつけばシャッター1000回切っていました。(汗)
意味なし試し撮りで2000枚突破しそうです。
追伸
ジテジテさん、訪問ありがとうございました。
レンズクラッシュにめげずに頑張りましょう。
ではまた、報告いたします。
書込番号:7035910
0点
>メインスイッチのON、OFFとの感触がまったりと重い感じがすることが
同感です。 あと、ONとOFFの位置が逆だといいなぁと思いました。
書込番号:7036574
0点
オインゴ☆ボインゴさん,、こんにちは。
その後、このスイッチのまったり感は防塵・防滴のゆえかと、考えるようにしました。
でもシャッターが深いのには、なかなか慣れません。
ニコンさんは今年、予想以上に利益が上がっていると思われるので、
みんなで声をあげれば、シャッター周りの改良部品を作ってくれて、
希望者には部品を無料交換?なんてこともありえるかも。
書込番号:7036627
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)







