このページのスレッド一覧(全345スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2007年11月24日 16:10 | |
| 2 | 8 | 2007年11月29日 00:17 | |
| 7 | 13 | 2007年11月25日 15:01 | |
| 3 | 3 | 2007年11月24日 08:46 | |
| 2 | 15 | 2007年11月24日 11:19 | |
| 5 | 7 | 2007年11月24日 07:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ちょうど私共の掲示板のオフ会が後楽園であったのでフィールドテストをしてみました
もちろん、画像の種類にもよりますが、十分実用になるという感触を得ました
フルサイズ画像をアップしたアルバムは下記ですが、HPもアップデートしましたので右上のNikonD300をクリックしていただいても行けます
http://photozou.jp/photo/list/107368/428929
0点
3200でも、通常の鑑賞サイズであればまったくもって問題なさそうですね。
D200の頃は高感度にするとノイズだけでなく色味が変わってしまうような弱点がありましたが、それも見受けられませんね。
余談ですが、天王洲アイルの写真を見て、どの物件にお住まいかわかってしまいましたw。
書込番号:7022562
0点
確かにこれならISO3200も使えますね。
D200から見るとすごい進歩。
やっぱりCMOSはいいですね。
書込番号:7022766
0点
こんにちわ
先ほど「蔵」へお邪魔しました。3200の絵とは思えませんでしたね♪
今日、YマダでD300を触ってきましたが、ファインダーも大きくなって見易いのにビックリしました。ライブビューは??でしたが、視野100%のファインダーがあれば私の場合はOKでしょう。
あとはD200のバッテリーと共通なので持ちがどうなんでしょか・・・気になるところです。
書込番号:7023084
0点
コンデジで言えば、高感度に強いモデルのISO800ぐらいに相当するでしょうか?
ISO1600までを常用しておき、保険にISO3200で撮っておくのも、十分アリですね(^^;)
書込番号:7023106
0点
うーん、良いですね!
脱帽ですね、3200とは思えないノイズの少なさです。
こりゃキャノンさん大変だ!
書込番号:7023160
0点
風景写真を撮りにD200&D300 2台体制で撮影しましたが、
D200の標準感度(ISO100)と、D300の標準感度(ISO200)を等倍で比べると
D200の方がざらざら感が少なくノイズが少なく感じました。
D200の仕上がり設定は”鮮やか” D300は”ビビッド”です。
私だけでしょうか?皆さんはどう思いますか?
減感すると背景のざらざらした感じはなくなりますが、説明書によると
「硬調になるので一般的にはISO200からご使用下さい」と書かれているのが気になります。
*高感度はD200に比べ優秀です。
0点
> 硬調になるので一般的にはISO200からご使用下さい
ああ、なるほど。
デジタルカメラの減感という意味が分かりました。
センサー特性がリニアじゃない領域を使うから硬調になるわけですかね。
書込番号:7022325
0点
十国さん。こんにちは。
私はD200からの買い替えにてD300を購入しました。
私もD200のISO100のほうが「ざらざら感」が少なく感じます(D300 ISO200と比較して)。
やはり、機能が向上したとしてもISO100とISO200との差は若干ながらあるのでしょうね。
ただ、D300のISO200も十分きれいですので、常用にしていくつもりです。
気になるのが、D200のISO100とD300のL1.0(ISO100相当)ではどうなのかというところですね(D200のISO100と比べてレンジの広さ、硬調感など)。こればっかりは今後、撮影を重ねながら自分なりの見解を出していくしかないと思いますが・・・
書込番号:7022432
1点
こんにちは
ざらざら感の比較にはピクチャーコントロールをビビットではなく、スタンダードですべきではないでしょうか?
D300のカタログの映像はスタンダードでの撮影のようです。
書込番号:7022561
0点
ピクチャーコントロールがスタンダードの場合も同様です。
夜明けのような暗い場面では、ざらざらしているように感じます。
高感度特性がD200に比べ良いのは納得ですが、作品撮りや大伸ばしに重点置いている方には
D300標準感度のISO200は結構気になるのではないでしょうか?
減感L0.7/L1.0はISO200に比べ明らかに白トビしやすい事が試し撮りで分かってきましたので、
ISO200でも高感度ノイズ低減処理が欲しいです。
書込番号:7026155
0点
そのような声がニコンへ届けば、ファームウエアのバージョンアップで対応可能かも知れませんね。
書込番号:7026348
0点
そうですか、標準の最低感度ISO200で、ざらざら感がありますか。。
D2Xから買い換えようと思いましたが、まだ、様子見が良いかもしれませんね。ざらざら感がどの程度か分かりませんから。
書込番号:7026490
0点
http://hong.plala.jp/blog/archives/001017.html
グレーチャートで比較されている方がいます。
高感度のノイズ特性は優秀でも、基本である
D300 ISO200は、暗部でノイジーなのが残念です。
ファームウェア・アップでの改善を願う今日この頃です。
書込番号:7036107
1点
ISO200でも背景の粒子感がうるさいので減感して使用しました。
精細さはかなり上がりましたが、白とびしやすくなり、
立体感の無い画像になってしまいました。
特に暗い背景の画像などは、背景がきたなくなってしまうので
改善を望みたいところです。
書込番号:7043355
0点
安心してISO800まで上げられます。
またD200で使っていたアイカップME-1(オリンパス製)も流用できて嬉しいです。
バッテリーグリップのシャッターボタンの反応は良すぎるような気がします。
http://12.pro.tok2.com/~foxpass/2007.11TDL/index.html
0点
>バッテリーグリップのシャッターボタンの反応は良すぎるような気がします。
昨日一日使って同じように思いました。
書込番号:7022093
0点
デジカメ貧乏さん こんにちは!
>バッテリーグリップのシャッターボタンの反応は良すぎるような気がします。
同感です。。。
家に帰って画像を確認すると、地面や人様の足元が写っている写真も数枚ありました。
持ち歩いていても気がついたら、シャッターがきれてることもありましたね。
書込番号:7022165
0点
デジカメ貧乏さん、
D300ご購入おめでとうございます。
TDLの夜景が綺麗に撮れていますね(^^
>バッテリーグリップのシャッターボタンの反応は良すぎるような気がします。
今までシャッターボタンの反応が良いものを求める意見が多かったからかなぁ・・・(^^;;;
書込番号:7022207
0点
デジカメ貧乏さんおはようございます!
私もD200で使っていたME-1に付け替えました!
D2Xに似てくるんで、ワンランクアップしたようなかっこ良さが気に入ってます。
D300標準の物は、D200の物より安っぽくなったような?(個人的な好みですので突っ込みはご勘弁を^^;)
バッテリーグリップのシャッターボタンの反応は、本体とかなり違うんで戸惑いますね^^;
でも、私のようなスポーツ撮りする人には、あのタッチの方が好みの感じがします。
どちらかに揃えられないんでしょうかね〜
今は、8枚/秒のシャッター音に痺れまくりです。
ところで、発売前の雑誌での評価が、D3と比べたらあまり高くなかったD300の高感度の画像がこんなに良いと言うことは、D3って本当にモンスターマシンのような気がします。
D300で十分過ぎるほど満足なんですが、今度のD3発売も楽しみでワクワクします!
・・もちろん買えませんが^^;
書込番号:7022225
0点
> バッテリーグリップのシャッターボタンの反応は良すぎるような気がします。
既出ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711094/SortID=7019250/
ともかく、私はこのくらい薄くてちょうど良いです。
この方が手ブレしにくいですし。
以前、キヤノンの銀塩フラグシップ使っていたときもこのくらいだったと思いますし。
ようやく、自分好みのストロークの機種が出たと思います。
> 今までシャッターボタンの反応が良いものを求める意見が多かったからかなぁ・・・(^^;;;
その通りです。
ストロークが深すぎるという意見が多かったので、ニコンはちゃんと要望に答えてくれたんですよ。
そうするとまた反対意見が出るし、、、やれやれ。
いやしくもフラグシップを使うからにはこのくらい浅いストロークを使いこなせないとダメですよ。
# ボディ本体のシャッターボタンも同じくらい薄くして欲しいです。
書込番号:7022302
1点
こんにちは
D300での高感度には驚いています。暗くなった室内で絵を撮ってみました。
合焦するかどうか分からない暗さでISO3200に上げてストロボなしです。
しっかり合焦し、明るく撮れました。ノイズも目立たない範囲でした。
書込番号:7022354
0点
>いやしくもフラグシップを使うからにはこのくらい浅いストロークを使いこなせないとダメですよ。
またでた、デジ(Digi)さん得意の決めつけ。
書込番号:7022383
6点
デジカメ貧乏さん、こんにちは。
夜のTDL、きれいにとれてますね。35mmF2Dのレンズもなかなかいいですね。
私も単焦点レンズほしくなりました(笑)
書込番号:7022405
0点
単焦点ならではのキレがありますね。
ところでfocal length 62 とありますが、ズームでしょうか?
書込番号:7022435
0点
みなさん、短い間に返信ありがとうございました。
pontaponta123さん
はやりお感じになりましたか。個体差を疑いましたが、自分だけではなかったのですね。
ゴールドストロングさん
>持ち歩いていても気がついたら、シャッターがきれてることもありましたね。
私も持ち替える時に、触れてしまい「シュ・タ・タ・タ・タ」となりました(笑)
ラングレー(no.2)さん
ありがとうございます。
昨日のTDLも相変わらずの人気ぶりで午前9時過ぎには入場制限になったようです。
シャッターボタンの反応は改善と考えるたほうが良いそうですね。
Bnakaさん
>今は、8枚/秒のシャッター音に痺れまくりです。
D200のシャッター音が好きだったのでD300の音も同じで、凄く嬉しいです。
カメラとしての作りは満足のいくものです。
高感度に関してですがD200の時はISO400以上にあげることができませんでしたが、もう迷う
ことはありません。
デジ(Digi)さん
デジ(Digi)さんが好みと言われるように、人それぞれ感覚に好みがあります。
私的には本体側とグリップ側をたして2で割ったくらいが好きです。
デジ(Digi)さんが好みの感覚は、他人から否定されることもありません。
里いもさん
>ところでfocal length 62 とありますが、ズームでしょうか?
焦点距離でしょうか? だとしたらレンズはAF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6Gです。
持参したレンズはAi AF Nikkor 35mm F2Dとの2台体制でした。
ガメラーマンさん
フォローしてもらってすみません。
でもデジ(Digi)さんはHPをリンクして発言しているので、この点は認めなければいけない気がします。
anillaさん
35mmF2Dは寄れるので重宝します。
私のアルバムの2ページ目のサンタも35mm F2Dですが光源ボケがきれいです。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=800098&un=126179
書込番号:7023007
0点
すいません
パソコンが違うので、違うログイン名になってしまいました。
ピンぼけ補正=デジカメ貧乏
です。
書込番号:7023018
0点
デジ(Dogi)さん、D300購入したんですね。おめでとうです。
>いやしくもフラグシップを使うからにはこのくらい浅いストロークを使いこなせないとダメ
>ですよ。
またでた!!、デジ(Dogi)さん得意の決めつけ&上からの物言い。
書込番号:7027491
0点
初めて社用のベンツを運転した時のエピソードです(^^;)
イザ発進と思い、アクセルを踏み込んでもまともに動きませんでした。『アレ?』 と思い、
ブレーキを踏み、操作系を再度チェックし、またアクセルを踏む・・・が、やはりまともに
動かず(ーー;) もう一度チェックするも異常なし。恐る恐る深めにアクセルを踏み込んだ
ら 『スッー』 とスムーズに加速しました。
そのベンツが2速発進する車という事もありますが、何の事はない、自分の車のアクセ
ルが非常に浅い踏み込み量に敏感だったのに対して、ベンツのアクセルが非常に深い
操作を必要としていただけの事でした。
丸々1日、社長の運転手を勤め(=山道での運転)、イザ自分の車に乗り換えると、
今度は急発進をしてしまいました。今まで、まるで腫れ物にでも触るような感覚で
アクセルを操作していた自分に気が付きました。
慣れてしまうと自分の車の方が性にあってるのですが、万人向けなのは、
明らかにベンツの方でした。スポーティーなアクセルワークをするにしても、
ガバガバと遠慮無しにアクセルを深く踏み込めば良いだけなんですよネ。
もし、自分が年寄りや、車が運転できる程度の身障者だったら・・・なんて
事を考えてしまいました。ドイツ人のモノの考え方に感服した一瞬でした(^^;)
書込番号:7027581
0点
D300ボディー+MB-D10を何とか前日に受け取ることができ、
本日仕事で500枚程撮影しました。ホール内での撮影でしたの
で、ISO3200まで使ってみました。
私の場合、ISO800は実用域。2Lサイズ位までならISO1600
(被写体とバックの状況次第ではISO3200も)は充分満足でき
る画質を保っていると思いました。Goodです!D300。
バンバン使います!
1点
D300は3200まで行けちゃいますか、キャノンは1600止まりですよ。
良いですね!
書込番号:7021606
0点
ワタシは昨日友人の結婚式で使用しましたが、ご指摘の通りに背景や光量次第ではISO2000暗いまでは十分使用できるという実感です。
ISO3200は試しませんでした。結婚式であったため、失敗するといけないので臆病になってしまいました。今度別な機会に試してみようと思います。
上記はノイズオフを強にして使用したインプレです。
ノイズオフは使用しても画が極端にまるくなったりすることもなさそうですし、重宝しそうな機能だと考えています。
書込番号:7021699
1点
私も昨日購入したD300&328x1.7を持って成田空港周辺で撮影してきました。時間帯は、16:40頃でISO3200,NR-OFFで撮りました。多少ノイズがありますが、一応見られますね。再度、設定を変えて撮影してみます。本当に良い機材です!!
書込番号:7021857
1点
なぜか手元に2台のNIKON です。
今日用事があって近所のヤマダ電機へ出かけたら、見かけてしまったんです。
D300を・・・。
思わず手に取り、シャッターを押したら連写モードになっており、あの小気味良いシャッター音を聞いただけで虜になりました。
その足で近くのキタムラへ行き、なじみになった店員さんと話をしていたら、ボディのみなら1台だけあるとのこと。その場で数分悩みましたが、次に出てきた言葉が『買った』でした。(カードの分割払いですが・・・。)
今、脇にD300を置きながらこれを書いています。
それにしても、つくづく自分はアホだなぁと思ってます。
今年の1月にD40を買って、はじめて1眼レフを手にしてからいつの間にやらボディはD80、D300と3台、レンズはニッコールVR18−200、短焦点50mmf1.4、トキナー12−24、シグマ18−50f2.8といったいいくら使ったのやら・・・。独身ビンボーの私ですがこんなんで良いんでしょうか?
とはいえ、出不精の自分が外へ出るようになったきっかけを作ってくれたこのカメラたちと末永く付き合って行きたいなぁと思います。
まだ、試し撮りはしてません。
日曜日に試し撮りに出かけようと思います。それまでは、取説を読みながら何を撮ろうか妄想したいと思います。
1点
発売日の購入おめでとうございます。
NIKON党でしたが、今はCANONユーザーです。
金額からすると高価な買い物ですが
>出不精の自分が外へ出るようになったきっかけを作ってくれたこのカメラたち⇒
考えようによっては「安い」もんです。
今まで以上に出かけて沢山撮影してください。
書込番号:7020970
0点
なぜか手元に2台のNIKONさん、こんばんは。
まずは、ご購入おめでとうございます。
気がつくと・・・・よくあることです。
ボディ沼、レンズ沼、十分にお楽しみください。(笑)
書込番号:7021012
0点
ご購入、おめでとうございます。
私もD40にやられた一人です!!
それまでカメラなんてほとんど触ってなかったのに・・・。
今は何か変なものに捕まれた気分です(滝汗
D300、思っていたより良かったので、D3貯金は止めにして、
サンニッパ貯金をはじめようと思ってます(爆
書込番号:7021055
0点
なぜか手元に2台のNIKONさん ご購入おめでとう
私もD80からD40ときてD300が何故か手元に(・・?) エッってなもんです。
いまだにVR18-200は買えてません、DXはD40のキットレンズだけだったのですが。
いまはD300用にも少し増殖してます。
去年からのデジ一ですが、いまだに初心者です。
日曜日お楽しみください( ^.^)( −.−)( _ _)
書込番号:7021274
0点
> 出不精の自分が外へ出るようになったきっかけを作ってくれたこのカメラたちと末永く付き合って行きたいなぁと思います。
私も、そう言えば、写真趣味にする前は、出不精でしたね。
今は週末や休暇を取って、撮影に出かけていきます。毎週撮影はしませんが、桜・梅・紅葉の時は、外出の密度が上がります。
東京の公園で紅葉を撮ろうと思っていますので、12月上旬がピークだと思います。桜・梅より、紅葉のピーク期間が短いので、外出は密度が高くなると思います。
また、物欲は、今回のD300やD3のお祭りに、自分も乗っかろうかどうか、思案中です。。今までの機材で、押し切ろうと思いたいのですが。。物欲との葛藤です。。
書込番号:7021401
0点
私はニコンより、キヤノンの機材にもっと投資したいと思いますが、D300は良いですね。
値段は安いと思えば、非常に安いと思います。D2Xの半額でしょうか。
S5 Pro(D200の低画素数版)が出た時も、21万円でしたよ。
書込番号:7021479
1点
> 今回のD300やD3のお祭りに、自分も乗っかろうかどうか、思案中です。
冬〜春の撮影は、高感度や、高速AF、高速連射などはそんなに必要ないと思いますので、
私は早くも来春だと思います。FX24-70/2.8はどうでしょう・・・悩むかも知れません。
書込番号:7021504
0点
>独身ビンボーの私ですがこんなんで良いんでしょうか?
購入おめでとうございます。
こんなんでよろしいと思いますよ。道楽はできるうちが華です。
先を見越して、HNも4台とか5台にしておくのも・・・
書込番号:7021568
0点
なぜか手元に2台のNIKONさん、ご購入おめでとうございます。
嬉しい悩みじゃないですか、今3台ですね、ついでにD3も行っちゃいますか。(笑)
書込番号:7021613
0点
購入おめでとうございます。
欲しいときが買い時です。私も新しいもの好きですが、シャッターチャンスは
待ってくれません!! いい写真をたくさん撮ってください!!
私も、このあいだNIKONF6を衝動買いしました。京都のビッグカメラに
立ち寄らなかったら、このカメラとは一生出会わなかった・・・(衝撃的な出会い)。
さて・・・私も今日あたり、カメラ屋に行ってくるかな・・・。そして気が付いたら
D300が傍らに・・・??? またまた衝撃的な出会いが!
書込番号:7021684
0点
なぜか手元に2台のNIKONさん、ご購入おめでとうございます。喜びが伝わってくる文章ですね。
結婚したらそうは行かないと思いますので、今のうちにD3も射程に…ですね(^^ いいなぁ。
>何を撮ろうか妄想したいと思います
独身時代の妄想は男女共に大いに結構なことですね。
書込番号:7021749
0点
>それにしても、つくづく自分はアホだなぁと思ってます。
何故か手元に2台のNIKONさん、
冷静に自分を観察していらっしゃいますね。カメラなんて使うときは1台だけ、カメラを変えたって出来栄えがそんなに変わるわけでもなし、分かっちゃいるけどやめられない♪というところでしょうか。
無責任に>ボディ沼、レンズ沼、十分にお楽しみください。(笑)とか
>欲しいときが買い時です。シャッターチャンスは待ってくれません!! とか・・・いかにももっともらしく書かれていますが冷静に考えるとむなしくなりませんか。(むなしくならなければまだ病は峠をこえていませんね)
わたくしも同様の浮いた書き込みに自ら踊りD40、E−510、D80と買い込み、さらにE−3かD300か40Dを買いたい衝動をかろうじて抑えています
。
同病相哀れむと申しますがお互いとんでもない病気にかかっているようですね。
撮るものは溢れている、カメラは最高。そうするうちにまた悩みが・・・・
自分の才能に行き詰まりを・・・・これを買い換えれば万事解決ですが。
書込番号:7021839
0点
ハンドル変えないといけませんね。
将来に備えて「なぜか手元に10台のNIKON」くらいにしておきましょうか・・・
書込番号:7021877
0点
>先を見越して、HNも4台とか5台にしておくのも・・・
正解ではないでしょうか?
書込番号:7022149
0点
私も同感です!
ニコン〜D300:D80:F801 ペンタ〜K10D ソニー〜DSC-R1 フジ〜F810
その他 コンデジ3台(あげちゃいましたが・・)
こんなに持っててどうしようと思いますが、当時の良い機種と思って購入しているので、
売るに売れない・・。本当に幾ら使ったんだか(笑)
書込番号:7022265
0点
今までD200を使用していました。昨日念願の予約していたD300を入手、試し撮りをした現時点での感想をお伝えいたします。D200からの乗換えなので主にD200と比べてということになりますがご参考までに、よろしくお願い申し上げます。
【まず最初に驚いたこと】
シャッター音の軽快さにびっくりしました。さすが8コマ/秒(グリップ装着時)の能力だけあってメカの動作が機敏なのでしょう。何枚か撮っているとまるで腕が上達したかのような錯覚に陥りました。テンションをあげてくれるというか、気持ちを乗せてくれると言うか、Goodです。正直、シャッター音に関してはあまり重要視していなかったのですが、シャッター音に反応してしまいました。意外でした。
【次にびっくりしたこと】
背面の液晶の綺麗さにびっくりです。PCに取り込んで鑑賞するよりもいけてるかも?拡大してピントの確認もしやすく、拡大ボタンひとつで拡大できるようになっているのもGoodです。
これもまた、自分の腕が上がったと勘違いさせられます。
【高感度】
D200での不満な点があるとすれば高感度撮影時のノイズでした。D300は改善されているとの触れ込みでしたが正直「満足できるほど改善してるの?」と半信半疑でしたので、早速高感度撮影を実施。家の部屋で感度自動制御モードに設定、子供の写真を撮りましたところ、ISO感度1000前後まで上昇、液晶で撮影した写真を見ると「ほ!なかなかいいじゃない?」PCで確認してみると「ほお!満足です!」の一言!ああ!良かった!良かった!
正直、ニコンデジカメの高感度に関しては「あきらめ感」があったのですが見直しました。良かった!良かった!
【ピクチャーコントロール】
D200では仕上がり設定に当たりますが私はカスタム設定にて使用していました。D300のピクチャーコントロールはわかりやすく良いです。早速まずは「VIVIの彩度を保ちつつNのコントラストの設定」←(よくわからない表現ですみません)を登録、子供の撮影に望もうと思っています。いろいろ自分の好みに合わせることが出きるので、今後は眠たいとか派手すぎるとか不満は激減していくでしょう。
【画像】
画像は非常に綺麗です。ISO200が標準ですが私はISO100の「L1.0」も積極的に使って試していこうと思います。皆さんはこのISO100の「L1.0」はどのようにされますか?興味深いところです。
以上、とりあえず、思いつくままのところを報告させていただきました。
5点
デジ沼さん D300ご購入おめでとうございます。
私もD200からのステップアップですので、デジ沼さんのレスを読んでいると、納得することシキリです。
特に、シャッター音なんかは軽快でホント気持ちいいですよね。
ところで、皆さんは視度調節ダイヤルボタンを、スンナリ回すことができましたでしょうか? D200も回し難かったんですが、更に・・・という気がしてなりません・・・ニコンさん早速ですが「改善」お願いします(笑)
書込番号:7020799
0点
レポートありがとうございます。とても参考になります。
お写真も拝見いたしましたが、想像していた以上に、高感度画質がいいので、びっくりしています。ISO3200でも、結構イケるもんですね。購入意欲が高まりました(^_^;)。
書込番号:7020816
0点
私もD200からの乗り換え組です。このシャッター音は気に入っています。NIKONはD100からD200、D300とステップアップしてきました(笑)。CANONは5Dを使っていて、一時は40Dも考えましたが、D300を手にしてみて、価格差分は十分にあったと思います。
書込番号:7020832
0点
確かに視度調節ダイヤルは回しにくいです。D300の中では最も使いにくいダイヤルですね。
まあ滅多に変更しないからいいけど。
書込番号:7021324
0点
視度調節ダイヤルは非常に硬くて回しにくかったです。
でもコツがあって,ダイヤル右側の角を押し込むようにしながら回すと,意外とスンナリ回せました。でもこれ,一度調整したらもう売却するまでいじることはないでしょうから,今となってはどうでもいいのですが・・・。Nikonさん,ちょっと工夫が欲しかったですね。
書込番号:7021589
0点
皆さんD300ご購入おめでとうございます。
羨ましいかぎりです。
>視度調節ダイヤルは非常に硬くて回しにくかったです。
僕はD80ですが、接眼目当て DK-23 をいったん外してやれば
かなり楽になるのでは?と、思うのですが・・・。
上部にスライドしてやれば意外とアッサリ外れます。
でもまあ、一度調節してしまえばそんなにツッツク場所
ではないですが。。
間違っていたらゴメンナサイ。
書込番号:7021636
0点
私も同類です(^^)ゞ
写真で見た限りではD200との違いが分かりにくかったのですが、
実物を手にするとモニターの大きさや赤ふんどし(?)の
変化で新機種だと分かります。
ISO100は若干ですがダイナミックレンジが狭くなるという
(開発者も言ってる)ので私は使いません。
明るいところでは低い感度が欲しいのですが、
こればかりは仕方ありません。
今まで構図を決めてからちょっとズームしていたので
ついまたやっちゃいそうになります。
100%ファインダーと綺麗なVGAモニターだけでも
買い換えの価値がありました。
書込番号:7021702
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)







