このページのスレッド一覧(全345スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2007年11月23日 06:21 | |
| 8 | 5 | 2007年11月23日 06:42 | |
| 5 | 5 | 2007年11月23日 12:38 | |
| 0 | 8 | 2007年11月23日 00:36 | |
| 21 | 10 | 2007年11月27日 08:25 | |
| 0 | 2 | 2007年11月22日 20:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
とても素晴らしいカメラだと思います(^。^)
以前のスレにあったファーストシャッターは子供を撮らせて頂きました♪
VRをONにするのを知らなくてブレブレの1枚ですが大切に保管しようと思ってます^^;
そこで設定してる最中での質問なのですが・・・(素人質問ですので的外れでしたらスルーしちゃってください)
・ISOオートではやはり上限ISOを3200にするのでしょうか?機械任せなのでISO800ぐらいにするのが妥当なのでしょうか?
・CaptureNXでアクティブDライティングを呼び出すと私の環境P4 3.2G メモリ2Gでは固まってしまうのですが皆さんも同じなのでしょうか?
0点
私のファーストシャッターはレンズつける前に切ってしまいましたorz
ISOオートですがご自身で画質が受け入れられる感度まで設定すればよいと思いますよ。
私はひとまずISO1000位で様子見です。
書込番号:7017060
0点
にっぱち好きさん
早速のレス有難うございます(^.^)
そうなんですよね〜 自分の許せる範囲での設定が無難ですよね?
ただ、部屋でISOオートを上限3200にすると(夜なのもありますが)、どうしてもISO3200で写そうとする。 ISO800を上限にしても綺麗に撮れるので機械的に上限を優先するのかな?と思いました。 これって単純に部屋の中が暗いから上限にいってるだけなのかな???
それにしてもRAW現像重すぎ・・・
書込番号:7017119
0点
まだ使いこなせていませんが、私もとても素晴らしいカメラだと思います。
上限ISOは個人差がありますよね。感度自動制御/低速限界設定を1秒などにすれば、なかなかISO3200まで上がらないと思います。
書込番号:7017471
0点
manbou_5さん
お返事有難うございます(^.^)
そのように設定すればいいんですね♪
懸命に初心者本やネットでデジ一を学んでる最中ですが覚えることが多すぎ^^;
今日は昼間から子供を被写体に実践レッスンしてまいります(^.^)
書込番号:7017500
0点
本日D300購入し、帰宅途中でISO感度を変えて撮影しました。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1143756&un=61964
D70,200から格段に進歩していると思います。高感度に感動しました。
(シグマ30mm/F1.4で撮影しています。なお日付設定せずに使ってしましました。)
その他の感想ですが、修正に出してもなおらないシグマ18-50mm/F2.8の前ピンも
D300のAF微調節機能でなんとか開放から使えそうになりました。
D300これは買いです。
8点
ちょいばかおやじさん、こんばんは。
高感度でのノイズ耐性、かなり良いですね。
私はD200を所有していますが、それと比べるとかなり良くなっています。
これなら、室内でもISOを上げて、ストロボなしでの撮影範囲が広くなりそうです。
書込番号:7016646
0点
ちょいばかおやじさん
作例ありがとうございます。
私は、明日の予定ですが・・・・・・
イルミ撮影での作例は、良い被写体と思いました。
ISO800は、等倍でも許容範囲かと思いました。
ISO1600、等倍で見ると下の看板などにはノイズが乗ってますが、
17インチ液晶(1280*1024)の全画面では、全然OKでした。
おそらく2Lサイズプリントなら全然問題ないですね。
ISO3200は、流石に、、全画面では少し辛そう。
でも、雰囲気を味わうには、いいですね。
ブレて見れなくなるよりは、全然OKかと。
っと・・・個人的な見解でした
書込番号:7016766
0点
こんばんは
高感度、なかなかいいですね。
貴重なテスト画像をありがとうございました。
書込番号:7017118
0点
かなり改善されているようですね。
とても参考になりました。
書込番号:7017532
0点
今日、入手できましたのでISO3200のノイズをチェックしてみました。
前回と同様に同じものをD80でも撮ってみました。但し前回のスレでわかりにくいという御指摘もありましたので、今回は単純にD80もISO3200にしています。
クリックして元画像で等倍表示して見るとその差がよくわかります。
なお、どちらも高感度ノイズ低減はNORMです。
http://photozou.jp/photo/list/107368/428929
3点
D300の方、ブレたかピンボケしたかしてません?(^^;;;)
書込番号:7016242
1点
凄い人気ですね。
まったく行き着けません。あちこちの雑誌で取り上げてますね。
3200がまあ許容範囲と言うことのようですが。
書込番号:7016640
0点
>goodideaさん こんばんは
えらいことになってしまいました(笑)
>くろこげパンダさん
手持ち(勿論VRオン)で4枚づつ撮ったのですが、どれも似たような感じなのですう
書込番号:7016709
0点
>くろこげパンダさん
明るくなったので、同じものを撮って見ました。
ご指摘の通りディテールが潰れているようですが、この程度は仕方ないかと思います。
NRオフもアップしましたが、やはり相当なノイズが出ています。
書込番号:7017793
1点
Benjamin_Hさん
追試をして下さいまして、どうもありがとうございます m(_ _)m
D80の夜景シーンに比べて、D300は点光源のにじみが大きかったので手
ブレとピンボケの疑いをお知らせしました。昼間の画像を見比べると、NR
オフのコマにおいて、ピントが来ているように見えましたので、ピントの疑
いは晴れたように思えます(^^;;;)
NRをオンすると、確かにディテールの消失が認められますが、アマチュア
においての現実的な鑑賞サイズでは、ノイズの出しっぱなしよりは良いだ
ろう事があらためて確認できました。(アンシャープマスクをうまく使えば、
一層、そう感じられました。)
書込番号:7018317
0点
何と、11月20日の2日前に注文しましたら、今日受け取れましたよ
キタムラに注文していたのですが高かったので急遽ヤマダに20日に予約しましたら、2日後には手に入ってしまいました、ラッキーです、18−200キットですが、
0点
追伸、ヤマダにはキャンセルするつもりで行ったのですが、キタムラではこういった値段だったのですがそれ以上値引きできますかと一応訪ねてみたんです、そうしましたら、フロアー店長が色々なところに電話してくさらに1万引いてくれました、キタムラでは28万でヤマダでは約27万です、約とはポイントでしたのです
書込番号:7015947
0点
ここの掲示板を見る限りそんなにものすごい品薄でもないようですね。厳戒態勢という感じではなく前日入手が普通に行われているようです。
とにもかくにもおめでとうございます。
書込番号:7015954
0点
私も今日4時過ぎに受け取ってきました。
連絡があったのは3時前でした。
やきもきさせてー。
連写してみたらRAWで14枚でした(エクストーム4)。
D2Xは33枚連写できました(クロップ)。
情報量が多いのでしょうがないのか。
書込番号:7015972
0点
僕はまだ購入迷ってる段階なのですが
夕方に近くのキタムラに行って入荷状況聞いてみたら
ボディだけなら在庫ありますので予約無しでも買えますとのことでした。
そのキタムラはたまたまキャンセルがあったのか、予約分より多く入ってきたのか理由はわかりませんが。
すべてのキタムラが在庫有りなのかも不明です。
D200の時と違って、D300はかなり多めに製造しているようですね。
他の掲示板でも、大きいお店だと予約分以外に在庫があったという書込みも見ました。
書込番号:7016027
0点
デコ爺さんさん
>連写してみたらRAWで14枚でした(エクストーム4)。
今までD200やD2Hで使っていて遜色なかったサンのウルトラ2で6枚です。
エクストーム4買わなければ・・・
書込番号:7016296
0点
デコ爺さんさん>
>連写してみたらRAWで14枚でした(エクストーム4)。
Ducatiでも14枚でした。
JPEG S Normalで31枚ぐらいですかね。
ちなみに、私が購入した店では、予約分が19セット、予約外(?)で2セット入ってきていたようです。
書込番号:7016760
0点
本日(昨日か…)入手しました!!
もともと、ヨドバシアキバにて11月頭に予約していました。皆さんの入荷予定連絡を横目で見ながら、当方にはなかったもので、焦り近所のケーズにて20万にて予約、即座に23日入手可能との連絡をくれました。昨日ケーズより、22日での引き渡し可能との連絡あり、閉店間際にGETしました。ヨドバシからも連絡はあったのですが(気付いていませんでした)、ケーズの対応に好感持てたのでケーズにて購入しました。
当方、D70sからのステップアップです。この三連休でイジリ倒して、少しでもマスターできるよう、精進します。
書込番号:7016946
0点
皆様こんばんわ。
小生ラッキーにも本日朝一でヨドバシにてD300+MBD10を購入完了いたしました。
早速神奈川県は鎌倉にて試し撮りを行ってまいりました。
まず、Active-D lighting機能は暗部を綺麗に持ち上げてくれますが、意図的に明暗をつけたい場合はOFFがよろしいかという感想です。ただ、無理に持ち上げている感はなく、場合によっては有効なアイテムではないかと思われました。
3D tracking機能は、時速約60km/h程度で走り去る電車を連写にて撮影いたしましたが、ほぼ的確に被写体を捉えていると思われましたが、今日使った感じでは1枚ごと交互にフォーカスが若干遅れ気味になっていると思われました。ただし、前評判から想像していたよりは明らかに高速に被写体をトレースしていると思われました。
ライブビューの三脚モードを試しました。夜撮時には被写体が真っ暗なので機能しませんが、日中の三脚を使用した撮影には最高の機能ではないかと思います。フォーカスしたい場所を拡大してそこに確実にフォーカシングできる。まさにワタシが求めていたものです。
ボディーが全体的にチープな感があるということでしたが、個人的には横・縦グリップで指がかかるところに必ずラバーが張ってあり、滑り止めになって良いデザインだと思いました。
気になったバッテリーの持ちですが、250枚程度撮影した後にメモリ1つ減った程度です。これなら予想通り1000枚程度は撮影が可能ではないかと思います。もちろん撮影条件によります。
以上が本日300枚程度撮影した後の感想です。
購入をご検討されている方のご参考になれば幸いです。
11点
自己レスで失礼します。補足します。
レンズごとのAF微調整が可能ですが、これがすばらしい機能です。
ワタシのシグマ30mmF1.4は前ピンが激しいのですが、この機能を用いると問題は一気に解決しました。このレンズを使用した場合はAFでピントあわせした後にマニュアルにて補正していたのを考えると嘘のようです。
特に被写界深度が浅いレンズでは重宝する機能と考えます。
以上です。
書込番号:7015728
10点
Nikonデジイチさん、こんばんは。
レポートありがとうございます。
3DトラッキングとレンズのAF微調整機能、私も興味がありました。
レポートを見て、私の期待通りということがわかりました。
書込番号:7015843
0点
電気製品量販店のWEB通販で予約していたのですが、発送したとのメールを今受け取りました。194800円です。明日が今か今かと待ちどうしいです。レンズ毎にAF合焦位置を調整できるのはいいですね。これはAFレンズについてのみでしょうか。実は、F4で500mmMFレンズを使っていますがですが、ファインダーで目視で焦点を合わせても、どうも少し前ピンの傾向になってしまいます。これは、レンズorカメラの特製、小生の視力の問題かもしれません。これを目視で調整する(ファインダー内画像がボケる)のは難しいのですが、MFレンズにたいしても、最初にピント位置をレンズごとに微調整しておけるのなら最高です。MFレンズに対してもこの機能は使えるのでしょうか。
書込番号:7015922
0点
Nikonデジイチさんこんばんわ!
私も本日手に入れましたが、MB-10Dの感触が良いですね!
MB-D200はかなり持ちにくかったですが、MB-10Dはデザインが物凄く良くなっていて
縦位置シャッターが大変押しやすくなっています。
EN-EL4aも同時購入だったんですが、チャージャーだけ後日となってしまい
エネループを入れて連写してみたんですが、8枚/秒は速い!最高です!
スポーツ撮影が多い私には、これだけでD200から乗り換えた意味がありました。
明日はD300にVR70-200付けて、バレーボールの撮影に行って来ます!
書込番号:7015939
0点
こんばんは。
バッテリーの持ちがいいようですね。
D200ですと300枚くらいしか撮れませんからかなり改良されているようですね。
Nikonデジイチさん、皆さん
ご購入おめでとうございます。
書込番号:7016018
0点
>Nikonがすき さん
3Dトラッキングはきっと御予想よりも精度が高いと思われます。個人差があると思いますので、Nikonがすきさんのお気に召すものか自身がないところではありますが… AF微調節機能は本当にすばらしい機能です。
>nonbiriyarouyo さん
AF微調節機能、という名前が付いています。ですのでAF専用だと思います。でも、三脚モードのライブビュー機能を使用すればお悩みの問題は一発解決しますよ!好きな場所を拡大してMFにてフォーカシングが可能です。ワタシも朝日とか遠くにある橋とか撮るのでこの機能は重宝すると考えています。
>Bnaka さん
こんばんわ。ご購入おめでとうございます(お互い(^^♪)。是非インプレを聞かせてください。私の感想は大変良い買い物をした!です。VR70-200ですか、良いレンズをお持ちですね。ワタシもいつか購入したいと思っているレンズです。ワタシはその前にVR24-70mmを購入することにしました。おはずかしながら標準ズームレンズを持っていないんです(笑)
>ニコン富士太郎 さん
こんばんわ。D200は使用経験がないのですが、200枚は少ないですね。実は皆さんのご意見を拝見していたのでD300のバッテリーの持ちが気になっていたところでした。ライブビューや長時間露光も敢行しましたが、バッテリーがほとんど減らないことには驚きました。うれしい驚きですね!
書込番号:7016753
0点
Nikonデジイチさんこんばんわ!
凄い書き込み数で、もう見ておられないかもしれませんが^^;
今日、バレー撮りに行ってきました!
いや〜D300良いですね〜AFも良くなっている感じです。
私が使い方を分かっていない所為か、バレーボール撮りには「3Dトラッキング」は厳しいような気がします?
設定項目が多すぎて、まだまだ勉強する必要があります。
いじっていけば、良い設定が見つかりそうですが・・
正直、D200から買い替えの際、あまり期待はしていませんでした。
しかし、面白いカメラですね〜!良い方に期待を裏切られました^^;
私の感想も「良い買い物をした」です。
え〜と。レンズは新発売のAF-S24-70ですか?VRは付いていなかったような・・
私は24-70は高すぎて、旧タイプの28-70を買ってしまいました。
VR70-200も良いレンズですよ〜バッテリーグリップ付けたD300に最高にマッチします。
ぜひ!(笑)
書込番号:7020440
0点
>Bnakaさん
こんにちわ。返信ありがとうございました。
バレーボールは動きが激しい上、お持ちのVR70-200だと更に動き回る被写体がファインダー内で大きな面積を占めますので3D trackingの追従も難しいかもしれませんね^^;
ワタシの撮影した電車は30mmの単焦点レンズで100m位離れたところから20m位のところまで近づいてくる際に撮影したものです。電車の動きは一方向ですし焦点距離の短いレンズでしたからファインダー内での動きは少なかったと思います。
VR24-70mmの表記はご指摘の通り間違いですね。お恥ずかしい初歩的な間違いでした。VR70-200にひっぱられてしまいました。
海外のサイトで知ったのですが、プロ向けにはニコンは11月19日からD3,D300,AF-S14-24F2.8, AF-S24-70F2.8を出荷していたそうです。
そこでのAF-S24-70のインプレがすごかったです。30mmから70mmですべての既存のニコンの単焦点、望遠を問わないレンズの性能を上回っている…とありました。24mm端では歪が少々残るとあります。
非常に楽しみです。
VR70-200はこのレンズの次に狙っているレンズです。確かにMB-D10を付けたマッチョなD300にはこのレンズが似合うかもしれませんね。うらやましいです!
書込番号:7021723
0点
Nikonデジイチさんおはようございます!
あげ足取りのような突っ込みをしてしまってごめんなさい。悪意はありません^^;
でも、24-70にVRは賛否両論あるようですが、私は欲しいかも?(笑)
VR70-200は確かに良いレンズだと思っていますが、Nikonデジイチさんが購入予定の24-70の性能評価から推測しても、近々ナノクリスタルコートを使った新バージョンがお目見えかもしれません。
ここは、待てるなら待ちが正解ですね^^;
でも、値段はどれくらいになるんでしょう?30万ぐらいになってしまいそうな気がします。
AF-S24-70も涎がでそうなほど羨ましいですが、予算が付いて行きません(笑)
28-70と70-200のコンビでも、私の腕前では贅沢すぎるくらいなんでこれを使い込んでいくことにします。
・・とか言いながら、1年後は・・(笑)
書込番号:7022085
0点
>Bnaka さん
こんにちわ.遅くなりましたm(__)m
28-70F2.8とか,24-70F2.8にVRですか.確かに有れば便利ですけど,VRってシャッターハン押しで作動すると思うのですが,レンズがちょっとだけ動きませんか?
押したときはVRが効くのであまり気にならないのですが,指を外したときにレンズのブレが良く分かります.
そんな経験から私は最高級レンズの,それも比較的広角から標準よりのレンズには搭載するのは個人的に?なんです.
撮影中にレンズが動いている...最高の解像度が得られるのだろうか...そんな思い込みがありまして(笑) もっともVR経験が浅いこともあるかと思います.
でもVR70-200はこのVR付きでも解像度が高く,評判が良いレンズですからね.私の心配は無用だと思いますが^^;
28-70F2.8も非常に評価が高いレンズですよね.24-70F2.8の発売が無かったら迷わずこれにしていました.
書込番号:7035555
0点
予約していたD300とVR18−200のレンズキットを、予定より1日早く入手できました。
購入価格はレンズキット+プロテクトフィルター+液晶保護フィルムで28万5千円でした。
発売当日に入手したことは何回もありますが、前日に入手したのは初めてです。
たった1日ですがなかなかいい気分です。
25日からの京都旅行にも間に合い、昨年のリベンジができそうです。
昨年秋の高台寺のライトアップ撮影では、20D+35F2、ISO800で臨みましたが、F2でも1/5〜1/10でしかシャッターが切れず、ディスプレーで見るとブレブレでとても見られるものではありませんでした。
今回はD300と昼は18−200、夜は明るい単焦点とISO1600の組み合わせを予定していましたが、CANONにはある広角の明るい単焦点がニコンにはありません。
DXED17−55F2.8も候補に入れて検討しましたが、CANONのEF−S17−55F2.8と比較して高い、重い、手振れ補正なしで除外しました。
とりあえず今回はD300+AF50F1.4と40D+EF28F1.8の2台体制でライトアップは撮ってきます。
来年フルサイズの新モデルを購入しても、D300は使い続けるつもりですので、DXとFXの両方に使える明るくてコンパクトなズームレンズや単焦点レンズの発売を期待しています。
今後はナノクリスタルコーティングの新レンズをどんどん出すという話も聞きますが、ユーザーにはボデーとレンズを組み合わせたシステム全体のコストパフォーマンスが重要ですので、ユーザーの期待を裏切らないようにお願いします。
0点
新しもの好き60男さん こんばんは(*^_^*)
フライングゲットご購入おめでとうございます。
と言いつつ私も先程までD300で夜景を撮っていました(笑)。
レンズは何本が持っていましたのでD300ボディーのみで19万9千円(プラスポイント10%)でした。
>たった1日ですがなかなかいい気分です。
同感です。私も興奮しています(笑)。
>京都旅行にも間に合い、昨年のリベンジができそうです。
実は私もそうなんです。明日からの旅行にD300と行ってきます(^_-)。
イメージセンサークリーニングは良好(*^_^*)
ISO1600撮影は想像以上に良い感じです。3200はノイズがのりますがシーンによれば使えそうです。
ライブビューモードで色々撮影しましたが慣れると結構楽しいです。
なんと言っても液晶ディスプレイが綺麗です。圧倒されました。
書込番号:7015625
0点
新しもの好き60男さん、こんばんは。
1日でも、早いというのは快感です。
その快感を、十分に味わってください。
25日から、京都ですか。
私は来月1日に京都に行きます。
高感度でライトアップの撮影、楽しみですね。
書込番号:7015678
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)







