このページのスレッド一覧(全345スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2007年11月24日 16:10 | |
| 2 | 15 | 2007年11月24日 11:19 | |
| 3 | 3 | 2007年11月24日 08:46 | |
| 5 | 7 | 2007年11月24日 07:15 | |
| 3 | 5 | 2007年11月23日 20:49 | |
| 11 | 8 | 2007年11月23日 18:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ちょうど私共の掲示板のオフ会が後楽園であったのでフィールドテストをしてみました
もちろん、画像の種類にもよりますが、十分実用になるという感触を得ました
フルサイズ画像をアップしたアルバムは下記ですが、HPもアップデートしましたので右上のNikonD300をクリックしていただいても行けます
http://photozou.jp/photo/list/107368/428929
0点
3200でも、通常の鑑賞サイズであればまったくもって問題なさそうですね。
D200の頃は高感度にするとノイズだけでなく色味が変わってしまうような弱点がありましたが、それも見受けられませんね。
余談ですが、天王洲アイルの写真を見て、どの物件にお住まいかわかってしまいましたw。
書込番号:7022562
0点
確かにこれならISO3200も使えますね。
D200から見るとすごい進歩。
やっぱりCMOSはいいですね。
書込番号:7022766
0点
こんにちわ
先ほど「蔵」へお邪魔しました。3200の絵とは思えませんでしたね♪
今日、YマダでD300を触ってきましたが、ファインダーも大きくなって見易いのにビックリしました。ライブビューは??でしたが、視野100%のファインダーがあれば私の場合はOKでしょう。
あとはD200のバッテリーと共通なので持ちがどうなんでしょか・・・気になるところです。
書込番号:7023084
0点
コンデジで言えば、高感度に強いモデルのISO800ぐらいに相当するでしょうか?
ISO1600までを常用しておき、保険にISO3200で撮っておくのも、十分アリですね(^^;)
書込番号:7023106
0点
うーん、良いですね!
脱帽ですね、3200とは思えないノイズの少なさです。
こりゃキャノンさん大変だ!
書込番号:7023160
0点
なぜか手元に2台のNIKON です。
今日用事があって近所のヤマダ電機へ出かけたら、見かけてしまったんです。
D300を・・・。
思わず手に取り、シャッターを押したら連写モードになっており、あの小気味良いシャッター音を聞いただけで虜になりました。
その足で近くのキタムラへ行き、なじみになった店員さんと話をしていたら、ボディのみなら1台だけあるとのこと。その場で数分悩みましたが、次に出てきた言葉が『買った』でした。(カードの分割払いですが・・・。)
今、脇にD300を置きながらこれを書いています。
それにしても、つくづく自分はアホだなぁと思ってます。
今年の1月にD40を買って、はじめて1眼レフを手にしてからいつの間にやらボディはD80、D300と3台、レンズはニッコールVR18−200、短焦点50mmf1.4、トキナー12−24、シグマ18−50f2.8といったいいくら使ったのやら・・・。独身ビンボーの私ですがこんなんで良いんでしょうか?
とはいえ、出不精の自分が外へ出るようになったきっかけを作ってくれたこのカメラたちと末永く付き合って行きたいなぁと思います。
まだ、試し撮りはしてません。
日曜日に試し撮りに出かけようと思います。それまでは、取説を読みながら何を撮ろうか妄想したいと思います。
1点
発売日の購入おめでとうございます。
NIKON党でしたが、今はCANONユーザーです。
金額からすると高価な買い物ですが
>出不精の自分が外へ出るようになったきっかけを作ってくれたこのカメラたち⇒
考えようによっては「安い」もんです。
今まで以上に出かけて沢山撮影してください。
書込番号:7020970
0点
なぜか手元に2台のNIKONさん、こんばんは。
まずは、ご購入おめでとうございます。
気がつくと・・・・よくあることです。
ボディ沼、レンズ沼、十分にお楽しみください。(笑)
書込番号:7021012
0点
ご購入、おめでとうございます。
私もD40にやられた一人です!!
それまでカメラなんてほとんど触ってなかったのに・・・。
今は何か変なものに捕まれた気分です(滝汗
D300、思っていたより良かったので、D3貯金は止めにして、
サンニッパ貯金をはじめようと思ってます(爆
書込番号:7021055
0点
なぜか手元に2台のNIKONさん ご購入おめでとう
私もD80からD40ときてD300が何故か手元に(・・?) エッってなもんです。
いまだにVR18-200は買えてません、DXはD40のキットレンズだけだったのですが。
いまはD300用にも少し増殖してます。
去年からのデジ一ですが、いまだに初心者です。
日曜日お楽しみください( ^.^)( −.−)( _ _)
書込番号:7021274
0点
> 出不精の自分が外へ出るようになったきっかけを作ってくれたこのカメラたちと末永く付き合って行きたいなぁと思います。
私も、そう言えば、写真趣味にする前は、出不精でしたね。
今は週末や休暇を取って、撮影に出かけていきます。毎週撮影はしませんが、桜・梅・紅葉の時は、外出の密度が上がります。
東京の公園で紅葉を撮ろうと思っていますので、12月上旬がピークだと思います。桜・梅より、紅葉のピーク期間が短いので、外出は密度が高くなると思います。
また、物欲は、今回のD300やD3のお祭りに、自分も乗っかろうかどうか、思案中です。。今までの機材で、押し切ろうと思いたいのですが。。物欲との葛藤です。。
書込番号:7021401
0点
私はニコンより、キヤノンの機材にもっと投資したいと思いますが、D300は良いですね。
値段は安いと思えば、非常に安いと思います。D2Xの半額でしょうか。
S5 Pro(D200の低画素数版)が出た時も、21万円でしたよ。
書込番号:7021479
1点
> 今回のD300やD3のお祭りに、自分も乗っかろうかどうか、思案中です。
冬〜春の撮影は、高感度や、高速AF、高速連射などはそんなに必要ないと思いますので、
私は早くも来春だと思います。FX24-70/2.8はどうでしょう・・・悩むかも知れません。
書込番号:7021504
0点
>独身ビンボーの私ですがこんなんで良いんでしょうか?
購入おめでとうございます。
こんなんでよろしいと思いますよ。道楽はできるうちが華です。
先を見越して、HNも4台とか5台にしておくのも・・・
書込番号:7021568
0点
なぜか手元に2台のNIKONさん、ご購入おめでとうございます。
嬉しい悩みじゃないですか、今3台ですね、ついでにD3も行っちゃいますか。(笑)
書込番号:7021613
0点
購入おめでとうございます。
欲しいときが買い時です。私も新しいもの好きですが、シャッターチャンスは
待ってくれません!! いい写真をたくさん撮ってください!!
私も、このあいだNIKONF6を衝動買いしました。京都のビッグカメラに
立ち寄らなかったら、このカメラとは一生出会わなかった・・・(衝撃的な出会い)。
さて・・・私も今日あたり、カメラ屋に行ってくるかな・・・。そして気が付いたら
D300が傍らに・・・??? またまた衝撃的な出会いが!
書込番号:7021684
0点
なぜか手元に2台のNIKONさん、ご購入おめでとうございます。喜びが伝わってくる文章ですね。
結婚したらそうは行かないと思いますので、今のうちにD3も射程に…ですね(^^ いいなぁ。
>何を撮ろうか妄想したいと思います
独身時代の妄想は男女共に大いに結構なことですね。
書込番号:7021749
0点
>それにしても、つくづく自分はアホだなぁと思ってます。
何故か手元に2台のNIKONさん、
冷静に自分を観察していらっしゃいますね。カメラなんて使うときは1台だけ、カメラを変えたって出来栄えがそんなに変わるわけでもなし、分かっちゃいるけどやめられない♪というところでしょうか。
無責任に>ボディ沼、レンズ沼、十分にお楽しみください。(笑)とか
>欲しいときが買い時です。シャッターチャンスは待ってくれません!! とか・・・いかにももっともらしく書かれていますが冷静に考えるとむなしくなりませんか。(むなしくならなければまだ病は峠をこえていませんね)
わたくしも同様の浮いた書き込みに自ら踊りD40、E−510、D80と買い込み、さらにE−3かD300か40Dを買いたい衝動をかろうじて抑えています
。
同病相哀れむと申しますがお互いとんでもない病気にかかっているようですね。
撮るものは溢れている、カメラは最高。そうするうちにまた悩みが・・・・
自分の才能に行き詰まりを・・・・これを買い換えれば万事解決ですが。
書込番号:7021839
0点
ハンドル変えないといけませんね。
将来に備えて「なぜか手元に10台のNIKON」くらいにしておきましょうか・・・
書込番号:7021877
0点
>先を見越して、HNも4台とか5台にしておくのも・・・
正解ではないでしょうか?
書込番号:7022149
0点
私も同感です!
ニコン〜D300:D80:F801 ペンタ〜K10D ソニー〜DSC-R1 フジ〜F810
その他 コンデジ3台(あげちゃいましたが・・)
こんなに持っててどうしようと思いますが、当時の良い機種と思って購入しているので、
売るに売れない・・。本当に幾ら使ったんだか(笑)
書込番号:7022265
0点
D300ボディー+MB-D10を何とか前日に受け取ることができ、
本日仕事で500枚程撮影しました。ホール内での撮影でしたの
で、ISO3200まで使ってみました。
私の場合、ISO800は実用域。2Lサイズ位までならISO1600
(被写体とバックの状況次第ではISO3200も)は充分満足でき
る画質を保っていると思いました。Goodです!D300。
バンバン使います!
1点
D300は3200まで行けちゃいますか、キャノンは1600止まりですよ。
良いですね!
書込番号:7021606
0点
ワタシは昨日友人の結婚式で使用しましたが、ご指摘の通りに背景や光量次第ではISO2000暗いまでは十分使用できるという実感です。
ISO3200は試しませんでした。結婚式であったため、失敗するといけないので臆病になってしまいました。今度別な機会に試してみようと思います。
上記はノイズオフを強にして使用したインプレです。
ノイズオフは使用しても画が極端にまるくなったりすることもなさそうですし、重宝しそうな機能だと考えています。
書込番号:7021699
1点
私も昨日購入したD300&328x1.7を持って成田空港周辺で撮影してきました。時間帯は、16:40頃でISO3200,NR-OFFで撮りました。多少ノイズがありますが、一応見られますね。再度、設定を変えて撮影してみます。本当に良い機材です!!
書込番号:7021857
1点
今までD200を使用していました。昨日念願の予約していたD300を入手、試し撮りをした現時点での感想をお伝えいたします。D200からの乗換えなので主にD200と比べてということになりますがご参考までに、よろしくお願い申し上げます。
【まず最初に驚いたこと】
シャッター音の軽快さにびっくりしました。さすが8コマ/秒(グリップ装着時)の能力だけあってメカの動作が機敏なのでしょう。何枚か撮っているとまるで腕が上達したかのような錯覚に陥りました。テンションをあげてくれるというか、気持ちを乗せてくれると言うか、Goodです。正直、シャッター音に関してはあまり重要視していなかったのですが、シャッター音に反応してしまいました。意外でした。
【次にびっくりしたこと】
背面の液晶の綺麗さにびっくりです。PCに取り込んで鑑賞するよりもいけてるかも?拡大してピントの確認もしやすく、拡大ボタンひとつで拡大できるようになっているのもGoodです。
これもまた、自分の腕が上がったと勘違いさせられます。
【高感度】
D200での不満な点があるとすれば高感度撮影時のノイズでした。D300は改善されているとの触れ込みでしたが正直「満足できるほど改善してるの?」と半信半疑でしたので、早速高感度撮影を実施。家の部屋で感度自動制御モードに設定、子供の写真を撮りましたところ、ISO感度1000前後まで上昇、液晶で撮影した写真を見ると「ほ!なかなかいいじゃない?」PCで確認してみると「ほお!満足です!」の一言!ああ!良かった!良かった!
正直、ニコンデジカメの高感度に関しては「あきらめ感」があったのですが見直しました。良かった!良かった!
【ピクチャーコントロール】
D200では仕上がり設定に当たりますが私はカスタム設定にて使用していました。D300のピクチャーコントロールはわかりやすく良いです。早速まずは「VIVIの彩度を保ちつつNのコントラストの設定」←(よくわからない表現ですみません)を登録、子供の撮影に望もうと思っています。いろいろ自分の好みに合わせることが出きるので、今後は眠たいとか派手すぎるとか不満は激減していくでしょう。
【画像】
画像は非常に綺麗です。ISO200が標準ですが私はISO100の「L1.0」も積極的に使って試していこうと思います。皆さんはこのISO100の「L1.0」はどのようにされますか?興味深いところです。
以上、とりあえず、思いつくままのところを報告させていただきました。
5点
デジ沼さん D300ご購入おめでとうございます。
私もD200からのステップアップですので、デジ沼さんのレスを読んでいると、納得することシキリです。
特に、シャッター音なんかは軽快でホント気持ちいいですよね。
ところで、皆さんは視度調節ダイヤルボタンを、スンナリ回すことができましたでしょうか? D200も回し難かったんですが、更に・・・という気がしてなりません・・・ニコンさん早速ですが「改善」お願いします(笑)
書込番号:7020799
0点
レポートありがとうございます。とても参考になります。
お写真も拝見いたしましたが、想像していた以上に、高感度画質がいいので、びっくりしています。ISO3200でも、結構イケるもんですね。購入意欲が高まりました(^_^;)。
書込番号:7020816
0点
私もD200からの乗り換え組です。このシャッター音は気に入っています。NIKONはD100からD200、D300とステップアップしてきました(笑)。CANONは5Dを使っていて、一時は40Dも考えましたが、D300を手にしてみて、価格差分は十分にあったと思います。
書込番号:7020832
0点
確かに視度調節ダイヤルは回しにくいです。D300の中では最も使いにくいダイヤルですね。
まあ滅多に変更しないからいいけど。
書込番号:7021324
0点
視度調節ダイヤルは非常に硬くて回しにくかったです。
でもコツがあって,ダイヤル右側の角を押し込むようにしながら回すと,意外とスンナリ回せました。でもこれ,一度調整したらもう売却するまでいじることはないでしょうから,今となってはどうでもいいのですが・・・。Nikonさん,ちょっと工夫が欲しかったですね。
書込番号:7021589
0点
皆さんD300ご購入おめでとうございます。
羨ましいかぎりです。
>視度調節ダイヤルは非常に硬くて回しにくかったです。
僕はD80ですが、接眼目当て DK-23 をいったん外してやれば
かなり楽になるのでは?と、思うのですが・・・。
上部にスライドしてやれば意外とアッサリ外れます。
でもまあ、一度調節してしまえばそんなにツッツク場所
ではないですが。。
間違っていたらゴメンナサイ。
書込番号:7021636
0点
私も同類です(^^)ゞ
写真で見た限りではD200との違いが分かりにくかったのですが、
実物を手にするとモニターの大きさや赤ふんどし(?)の
変化で新機種だと分かります。
ISO100は若干ですがダイナミックレンジが狭くなるという
(開発者も言ってる)ので私は使いません。
明るいところでは低い感度が欲しいのですが、
こればかりは仕方ありません。
今まで構図を決めてからちょっとズームしていたので
ついまたやっちゃいそうになります。
100%ファインダーと綺麗なVGAモニターだけでも
買い換えの価値がありました。
書込番号:7021702
0点
いろいろな方のインプレや意見を興味深く読ませていただいております。
他の方のインプレや評価など見ていると、それぞれの使い方でいろいろな印象があり、とてもおもしろいなと思って見ております。自分にはない使い方もありとても参考になります。
私も昨日フライングゲットしましたので少しばかりインプレを。(まだ限られた使用の中での印象なのでまだまだ変わっていくと思いますが。)
私自身は現在キヤノン、NIKONの両方使っております。(現在はキヤノンはMARK3、NIKONはD40ですが、D200、D2X、MARK2等も使っていた時期もあります。)
最初に感じたのは、シャッターストロークが深いなと感じました。
もともと浅いストロークが好きなので、MARK2やD2XでもSCで浅く調節してもらったぐらいなので、私だけの印象かもしれませんが。皆さんはどうお感じですか?(どうでもいいことですがストローク調整が、キヤノンは無償なのに、NIKONは9000円ぐらいかかったのには閉口しました。NIKONさん保証期間内だけでもどうにかなりません?)
高感度は従来のNIKON機種に比べるとおおむね満足なんですが、やはりISO800までかなという印象です。ただ1600のRAWも素性がいいのか、従来NIKON機種より現像時に扱いやすくなって(ディテールを失わせず)NRがかけやすくなったと思います。撮って出しのJPEGで、MARK3やD40と比較すると、やはりMARK3が一番よいと思いますが、D40との比較ではどっこいどっこい、ノイズの質が違うので(D300は細かく、D40がモラモラとした感じなので)一概には言えず、人それぞれの好みかなと思います。私にはD300のノイズの方が扱いやすく好ましいかな。
D300内でのNRは、かけてもなるべく弱ですませたい印象です。状況によってはノーマル以上も有りでしょうがディテールの消失大きく、RAWで後処理する方がいいと思います。
全体的には非常に満足しております。
これから購入される方に少しでも参考になれば幸せです。
3点
ご購入おめでとうございます。
詳細なご報告ありがとうございます。
>キヤノンはMARK3、NIKONはD40ですが
両方お使いでしたら余計にD300の良さもご理解出来るかと思います。
書込番号:7019301
0点
わたしも昨日午前に入手し、さっそく使ってみましたがシャッターストロークの件、
付け加えてのレポートです。同時に購入のバッテリーグリップMB-D10のシャッター
ストロークは本体とは逆にとても浅くてびっくりでした。本体シャッターのつもり
でD10のボタンに触るとうっかりシャッターを何度も押してしまいましたです。
個体差があるのかどうか他と比較してないので不明ですが、本体とは合わせて欲しい
ところです。
他の方々はいかがでしょうか?
書込番号:7019759
0点
MB-D10のシャッターストロークの方が薄いですが、そっちの方を気に入っています。
http://blog.goo.ne.jp/digitalphoto-lj/e/b11ae62e2dd1e4010ee8a81b672332d1
ちなみに秒8コマの設定だと、シャッターを切ろうかなあ・・と思っただけで既に3コマは撮れてしまっています。
書込番号:7019877
0点
僕のMB-D10もストロークが浅いです。
半押しするつもりが、シャッターを切ってしまうことがあります。
本体側のストロークですが、ストロークの違うパーツに交換するので、部品代+工賃で以前は8000円といわれたことがあります。
今はいくらか分かりませんが。
調整というよりはカスタムパーツに交換という感じみたいです(だから結構高い)。
そのため、ストロークの違うパーツを用意している上位機種しかこういう改造はないそうです。
書込番号:7019946
0点
昨日、念願のD300を手に入れ 夜中までイジリまくってました。
画像の優劣については まだよくわかりませんが、
いままで愛用していたS5Proとの 使い勝手を中心とした
ファーストインプレッションをお送りします。
・ボディの質感・重量
S5Proとほぼ同じ。気になったのがシャッターボタン周りのグレーの
台座プレートが無くなった事。あった方が高級感があると個人的には思う。
・グリップラバー
S5Proで気に入らなかった部分の一つ。消しゴムを握った様な 手にべたつく
感触が嫌い。埃がくっついて白くなる。D300では、表面の凸凹が少なくなり
幾分スムーズになった印象。材質は変わっていないと思う。
・サブコマンドダイヤル
S5Proより一回り小さくなっている。下のグリップラバーがダイヤルと
同じ位の高さまで出てきており、ゴムの摩擦でダイヤルが回しにくい。
グリップのゴム材を ダイヤル付近で使用してほしくない。
・アクセサリーシューカバー
アクセサリーシューの接点を保護する プラスチックのカバーが無い。
S5Pro、D80にも付属していたので箱の中探しまくってしまった。
どこかで、買ってこなければ・・・。
・AF
速度、精度ともS5Proとあまり変わらない感じ。
動体の追従性は未確認。 面で捕らえるピントは少々違和感がある。
やはり、中央一点使用となってしまうかな〜。
・MB−D10
素晴らしいの一言。S5ProのMB−D200とは比較にすらならない。
マグボディの質感、縦位置でのグリップ形状共 満点。
MB−D10装着による8コマ/秒の連写もすばらしい。
ちょっと気になったのが、単三エネループをカートリッジのMS−D10に
はめ込む際、ボディ側との接点にしらずのうちに触ってしまったらしく、
そのままMB−D10にはめ込むとD300本体が電池を認識しなかった事。
接点をクリーニングすると、問題なく動いた。
とりあえず、こんなところです。
全て些細なことで、全体的にはとても満足しています。
6点
こんにちは。
私もS5と使ってます。
アクセサリーシューカバーは無かったですね(^^;
私は画像チェックでの拡大操作に混乱してます(滝汗
書込番号:7018022
0点
>面で捕らえるピントは少々違和感がある。
私は、D70sでバイクレースを撮影しているものです。
昨日、D300のカタログを見て、
・・・見なきゃ良かったなあ・・・
と思いました。
カタログに載っている、あの赤いバイク(ドゥカティ)、模様の入っていないあの手のバイクはもう、普通では、ライダーの足とバイクの間のコントラスト差のある部分にAFをあわせる若しくは、構図が決まってるなら、ヘルメットやライダーのウェア部分に該当する部分に焦点エリアを設定するといった類の撮影をします(高級機でしたらグループAFとかでしょうが)。
しかも憎らしいのは、ライダーのウェアもコントラストの少ないウェアでまとめられてるのです。
すごい写真だなと思いました。すごいAF機構だなと鳥肌が立ちました。コーナリングにアプローチする一連の写真、見開きの写真、アレは本当にバイク撮りにとっては難しい類の写真です。ましてやコントラストが取れる箇所が著しく制限されているバイク、ウェアをわざわざ選んで・・・。
これが20万円くらいの価格のボディーに入ったというのは、ものすごく驚きました。
40Dの方が、コストパフォーマンスが高いかなあと思った私の考えは180度変わりました。このカメラは、レース、スポーツ撮影をする人にとってはものすごくバーゲンプライスだと思いました。
書込番号:7018292
2点
こねぎさん こんにちは。
S5ProとD300は、形はそっくりですが中身の性格が180度違いますよね。
それぞれのカメラの良さを発揮させる事により、写真への可能性を広げる
ことが出来る気がして とても楽しくなってきました。
ridinghorseさん こんにちは。
3DトラッキングAFモードでは、常に一番手前側にピントを合わせるのではなく、
カメラ側が被写体を判断し どこにピントを合わせるか決定しているようです。
ですから、思ったところにビタッ と合う時もあれば、まるっきり見当違い
のところに合ってしまう場合と 今のところ五分五分といった感じですね。
モータースポーツの場合は、ピントを合わせるだけで一苦労だと思いますので、
結構有効かもしれませんが・・・。
私も早く実戦でためしてみたいです。
書込番号:7018455
0点
アクセサリーシューカバーって果たして必要なんでしょうか。
銀塩〜デジタル一眼レフまでの何十年もの間、この手のカバーが付いてないということは、、、つまり不要なんでしょうね。
下手にカバーがあるとフラッシュつけたり外したりするのにかえって面倒だし、外付けフラッシュつけると、かなりの確率でなくしてしまうし。
私はD2Xの場合、10ピンターミナルとシンクロターミナルのカバーさえ、わざわざ外してます。(D300では全部は外せない仕様になっていますが。)
書込番号:7018492
1点
デジ(Digi)さん
>アクセサリーシューカバーって果たして必要なのでしょうか。
たしかに・・・ごもっともです。
私も持ってるF3、FE2にはありませんし。
最近のカメラは、昔の銀塩の頃と違って流線型のボディデザインが多く
昔の名残のようなアクセサリーシューはどうも違和感を感じてしまいます。
無骨な銀塩カメラだと 剥き出しの金属接点がとても似合っていましたが・・・。
カバーを付けるとそれ程違和感を感じなくなるという他愛も無い理由です。
すみません・・・。
書込番号:7018607
0点
>アクセサリーシューカバーって果たして必要なんでしょうか。
ボクには必要です。
ストロボを使用する写真はほとんど撮らないんで。
必要な時でも内臓ストロボでほぼ間に合うんです。
カバーせずにあの真鍮色の接点が変色して行くのはイヤだな。。
そっかぁ、ついてないンですかァ。。
カメラ屋さんで売ってるんですよね?
書込番号:7018621
1点
念の為、防湿庫の奥で眠る古〜い銀塩Nikonを見てみたら
カバーなんぞついてないですねェ。
でも接点はピッカピカ☆
さすがNikon! アハハ、大袈裟。
やっぱいらないワケだよね。
K10Dには(前のDS2にも)ついてるンですよ。
ついてて普通かと思ってました。
書込番号:7018874
1点
にこーる さん こんにちは
アクセサリーシューカバーはニコンではホットシューカバーという名で
出されています。
品番:Nikon BS−1 価格:160円程度
私は、ヤフオクで早速注文してしまいました。ご参考まで・・・
書込番号:7019376
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)







