このページのスレッド一覧(全345スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 19 | 2007年9月28日 18:46 | |
| 8 | 25 | 2007年9月23日 19:20 | |
| 6 | 6 | 2007年9月23日 15:59 | |
| 31 | 15 | 2007年9月16日 09:04 | |
| 6 | 10 | 2007年9月15日 20:08 | |
| 3 | 7 | 2007年9月10日 15:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
D300機能として、過去レスでピントの微調整機能について書き込みました。
本日、立ち読みではありますが、デジタルキャパにこの機能についての記事が載っておりました。
やはりピントの位置をユーザーが±20段階でカスタムできる機能で有ることには間違いが無いようです。
↓過去レスです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711094/SortID=6754203/
1点
望のパパさん、情報ありがとうございます。
もちろん、D3も同様なのでしょうね。
±20段階ですか。
デジタルになってからピント精度の微妙さが見えて
しまうので、ユーザーとしてありがたい機能ですし、
メーカーもイチイチ調整に出される事が減るので、
双方にメリットがありますね。
レンズ毎に登録できるのでしょうが、ちゃんとレンズ
を覚えてくれるんでしょうかね?
自分で覚えておいて、付けたときにメニューから適用
するのでしょうか。
覚えてくれると楽なのですが (^^
書込番号:6793348
0点
じょばんにさん、こんにちは
詳細は過去レスをご覧下さい、基本的にはD3と同じ機能で間違い無いと思いますが、登録できるレンズの本数までは記事にのってませんでしたが、D3が20本までですのでこれより登録本数が落ちたとしても、支障が無い程度の本数でありたいですね。
書込番号:6793392
0点
>レンズ毎に登録できるのでしょうが、ちゃんとレンズを覚えてくれるんでしょうかね?
覚えていて欲しいですね。一々メニューからとなると忘れそうだし、面倒だし。
書込番号:6793452
0点
>D3が20本までですのでこれより登録本数が落ちたとしても、支障が無い程度の本数でありたいですね。
私は、やっぱり20は登録したいですね。
D300で使いたいなと思うAFレンズがゴミ取り付いたため増えましたので。
書込番号:6793504
1点
望のパパさん、情報ありがとうございます。
私は普段鳥撮りを行っております。
328、500mmレンズにテレコンを日常的に着けます。
これって、テレコンを着けてもちゃんと作動してくれるのでしょうか?。
もちろん、覚えてくれていることを願っております。
書込番号:6793536
0点
CPU内蔵のDタイプGタイプのレンズであればレンズを交換しても設定を記憶するようですが、デコ爺さんさん、テレコンを付けた場合は?・・・どの様にな設定になるんでしょうね。
いずれ正式なカタログ等で詳細も明らかになると思いますが画期的機能だと思います。
書込番号:6793618
0点
こんばんは。
画期的な、ノーベル賞ものの機能ですね(^^ゝ
これで、SCの「ピント調整依頼」が減少。。。係員リストラ。。(笑)
書込番号:6794403
1点
> これで、SCの「ピント調整依頼」が減少。。。係員リストラ。。(笑)
tettyanさん、これは笑い事じゃないと思います。
あなたは定年後でリストラの心配がないからいいでしょうが、切実な人もいるでしょう。
仮にあなた自身がそうであったとしても、冗談とか、笑って済まそうと言うのは良くないです。
もう投稿しませんと書いていたのに、最近またハンドル変えて投稿してますよね。
(そのスレは削除されてるようですが)
カメラのことでならいくら激論になってもいいと私は思いますが、ネタやしゃれが過ぎるのはどうかなあ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501610998/SortID=5556357/
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=tettyan
書込番号:6794561
4点
日本語って難しいですよ。
(笑)→(苦笑)に変えさせて下さい。
書込番号:6796505
0点
>これで、SCの「ピント調整依頼」が減少。。。係員リストラ。。(笑)
某SCの方々が言ってました・・・・「ピント調整依頼減っても多分イメージセンサークリーニングのトラブル(相当信用してないしぶい表情(苦笑))で仕事増えそうだなぁ・・・」
SCの担当者にとってそんなに不安な機構なんでしょか?(笑)
書込番号:6801085
0点
>SCの担当者にとってそんなに不安な機構なんでしょか?(笑)
正社員ではなくて、外注、派遣等々でしょうか?
書込番号:6801133
0点
明日への伝承さんへ
>そんなに不安な機構なんでしょか
イメージセンサークリーニングシステムのことです(汗
書込番号:6801211
0点
G-STATIONさん
了解です。(早とちり・・・汗)
書込番号:6801389
0点
というか一番書きたかったこと書いてなかった・・・(汗
D300のAF微調整機能の調整量と登録個数については興味あったので現在NIKONのほうに問い合わせ中です。結果わかり次第ここに書きたいと思います。
書込番号:6801738
0点
そうだ、
わすれていた
D200のときAFレンズで合焦したら音が鳴った。(一部のモード)
D300ではMFレンズのときも鳴って欲しいな。
書込番号:6801956
0点
60_00さんこんにちは
>D200のときAFレンズで合焦したら音が鳴った。(一部のモード)
>D300ではMFレンズのときも鳴って欲しいな。
私が以前から考えているのは、MFレンズ使用時シャッターを押した状態で、アウトフォーカスから、フォーカスリングを回し任意に設定したフォーカスエリアで合焦するとシャッターが切れると重宝すると思っているのですが、合焦時に電子音を鳴らす事が可能であればこれも出来るような気がします。
書込番号:6802398
0点
NikonよりD300のAF微調節機能への回答がありました
以下原文のまま掲示させていただき、皆さんのD300買うときの目安となれば幸いです
【1.AF微調節機能のレンズ登録可能最大数について】
D300のAF微調節機能のレンズ登録可能最大数は、「個別レンズの登録」で
最大12種類まで登録可能でございます。
※カメラで登録したレンズごとにAF微調節が可能です。
※非CPUレンズは登録できません。
また、「その他レンズの登録」で1種類(個別レンズの登録にて登録されて
いないレンズ)登録可能でございます。
※登録していない全てのレンズを装着したときに、一律でAF微調節が行われます。
※非CPUレンズも微調節されます。
「個別レンズ」とは、カタログに表記される「レンズの名称」とお考えください。
例えば、同じ焦点距離・F値のレンズで、「AI AF Micro Nikkor 105mm F2.8D」と、
「AF-S VR Micro-Nikkor ED 105mm F2.8G (IF)」は各1本ずつ登録することが
できますが、「AI AF Micro Nikkor 105mm F2.8D」を2本、または
「AF-S VR Micro-Nikkor ED 105mm F2.8G (IF)」を2本、というような
登録をすることはできかねます。
【2.AF微調節の量について】
調節量はD3、D300共に、+20〜−20ステップとなりますが、単位は「mm」では
ございません。
1ステップの移動量につきましては、公表しておりませんので、何とぞご了承いただき
ますようお願いいたします。
書込番号:6805618
0点
G-STATIONさん 問い合わせご苦労様でした。
これでほぼ全容が明らかになりましたし、実際の機能がユーザーにとって使い勝手が良い事を願っています。
書込番号:6808608
0点
望のパパさん
---------
私が以前から考えているのは、MFレンズ使用時シャッターを押した状態で、アウトフォーカスから、フォーカスリングを回し任意に設定したフォーカスエリアで合焦するとシャッターが切れると重宝すると思っているのですが、合焦時に電子音を鳴らす事が可能であればこれも出来るような気がします。
-----------
ペンタックスのデジタルがそれなのです。(スナップインフォーカス)
ゴミ取り、手ぶれ補正もプラスされるのでMFレンズ使うのであれば
秀でていつのはペンタックスになります。
でも、ニッコールでも同じことはしたいです。
書込番号:6808763
0点
通常の日だからというので、混雑を避けるためと考えて、初日でしたが本日「丸の内ビル」に行ってきました。念のためと思って1時に行ったらなんと既に長蛇の列40分ほど待って触ってきました。
実際の感じを出すために17-55をつけてもらっていじったのですが、D200と比べてさほど違和感なしです。シャッター音は会場の雰囲気なのでなんとも言えませんがすこし小さい音のように感じました。これがほんとだと舞台などでの撮影には威力だと感じました。MB-D10は外観としてはMB-D200とさして変わらず(私には)で、チタンの威力は性能面でのものと感じました。但し本体のバッテリを外さないで取り付けるための違いは大きいようです。バッテリーの出し入れも(左?)横から出し入れするようになっています。列に並んでいる時本格的なパンフレットのコピーを持っている人がいたので本日いただけるかと期待しましたがどうやら本番前のゲラ刷りかその類だったらしくもらったのは新宿のセンターで入手した一枚ものでした。でもこれから察してまもなく入手できそうだと感じます。昨日と本日、「アサヒカメラ」と、「デジタルカメラマガジン」を買いましたが「デジタルカメラマガジン」の一枚しか見つけられませんでした。「デジタルカメラマガジン」の予告に11月号には出てくるようですからそれまで待ちのようです。以上ご報告まで。
2点
tenkooさん、こんにちは。
私も今行って帰ってきたところです。
私は行列の前の方の組で、しかも混雑が嫌いなので
さっさと逃げてきましたので、多分すれ違いだったかも知れませんね。
D300は基本的にD200とあまり変わらない感じでしたね。
私はD3がどうにも気になってしょうがありません(笑)
今回は画像を持ち帰れなかったので、ちゃんとした評価は難しいですね。
混んでいたのでプリントサービスもしてもらわずに帰ってきましたので
プリントされた方の感触もお聞きしたいところです。
書込番号:6781371
1点
tenkooさん こんにちは!
ヲイラも行って来ました!
パンフレット配布されるかと思ったが、これは期待外れでしたね!
それと、雰囲気的に落ち着いて実機に触る時間があまりなく
欲を言えば、もっと広い会場にしてもらいデモ機をいじれる
ステージ面積を広げてデモ機の数も大量に置いてほしいですね。
書込番号:6781398
1点
私も触りました。
D3板では実況リポートしていました。
さてD300ですが私はD200と外観は似ているが全く違うカメラだと感じました。
書込番号:6781402
1点
私は15時半ごろいきましたが1時間半から2時間待ちといわれ撃沈して帰ってきました。
D300のシャッター音どうでしたか??D200と同じような感じでしょうか???
D2系のようなキレキレの切れ味でしょうか??
教えていただける方がいらっしゃると、ありがたいです。よろしくお願いします。
書込番号:6781431
0点
追加情報です。
ブラケット(BKT)ボタンが無くなった代わりに他のボタンで代行するように設定できるのではないかとのレスがあったのを思い出して、これが本当かどうか、もし「YES」なら実演してほしいと頼みましたが「本当だと思う」としてモードセレクタを液晶画面に出して見せてくれる(これはすでに他のサイトで確認済みでした)までは対応してもらえましたが、しかし、「どうやるのか分からない」との回答でした。これから考えてもNikonはどうやらこの機能を重く考えていない感じです。
なお、Live Displayを実際に試しましたが使えそうです。焦点位置を変えたときの赤いマークもとても見やすかったです。でも本来興味を持っている三脚モードで部分拡大をしてみたかったのですが今回はだめでした。無線を使ってPCでこの機能を含めて色々操作するのも見たい機能ですがこのような場所では無理として聞くこともしませんでした。
書込番号:6781434
0点
tai-tai-taiさん
上にも書きましたように会場の雰囲気で余りちゃんとしたイメージを伝えられませんが、感覚として D200より「軽く、切れのいい、小さい音」と感じました。これも私の主観(と偏見?)ですが隣で触っておられたD3 とも同じ感じでした。
書込番号:6781453
0点
私が触ったD300はグリップ付きでしたが連写が早くなかったのでバッテリーみたら単3アルカリでした。
1時間後の夜の部では乾電池じゃないの触ってこようと思っています。
書込番号:6781464
0点
こんにちは
カタログなくて残念でした。
でもカウンターの下から取説が出てきました。
カタログなくても取説はできてるんですね。
あまりにすごい人でゆっくりさわれませんでしたがD200ユーザーとしては違和感なしって感じです。
さわれるカウンターにMB-D10がついていてどうやら乾電池系が入ってあたようですがあれは8コマ出ていたのでしょうか。
気持ちMB-D10無しより速いような気がしました。
そんな感じでとりあえずいってきました。
後はお店からの納期連絡を楽しみにまちます。
書込番号:6781495
0点
私は、明日の土曜日に、行くつもりです。
相当、待ちを覚悟しないとだめみたいですね。覚悟して行きます。。
書込番号:6781909
0点
ブラケット(BKT)ボタンの代行はプレビューボタンの下のボタンで行うそうです。
シャッター音はD200と変わらない感じです。
ISO3200で撮影するとやはりノイズが乗ります。
ライブビュー手持ちモードのシャッターレリーズは迷いがある感じ、ソフトの改善必要があるかもしれません。
書込番号:6782001
0点
12時半頃 行きましたが、100人以上は並んでいました。
ライブビューは 手持ちでも三脚モードの方がジャスピン!D300よりD3が気に成る一日でした(^^
ライブビューモードは、このモードにして→シャッターボタンを押すとライブビュー→レリーズ→再びシャッターボタンを押してモニター表示(ライブビュー)… どう使うかが課題かも知れません。
D3は 良いのが判りましたが、D300はD2Xsを超えているとのご説明でしたので、期待したいです。
切手は 招待券とメールのコピーを渡して2つ貰いました、同じ D3の写真ですが、周りのカットの仕方が違います。
書込番号:6782033
0点
tenkooさん
>ブラケット(BKT)ボタンが無くなった代わりに他のボタンで代行するように
>設定できるのではないかとのレス
これってファンクションボタンへの割り当てのことじゃないですか。
同じことがD200でもできると思いますよ。
BKTはほとんど使わないので違っていたらごめんなさい。
書込番号:6782126
0点
スピード最高さん
情報ありがとうございました。それにしても複数の対応者が分からないと言うことは再度になりますが軽視している表れの様でそちらの方が心配です。
robot2さん
切手のクーポン付のパンフレットは今日会場に行く前に新宿のセンターに寄ったところ(ひょっとしてD300の実物があるかなと思いCFも持参して:これは幻想に終わりました)会場にいっぱい置いてました。確かめていませんが切手のクーポンもあるのではないかと。。。
野野さん
教えていただきありがとうございました。スピード最高さん の情報でも判明しました。
書込番号:6782190
0点
小彼岸桜さん
お察しの通り61年卒です。
数多くの滝の写真を楽しませていただきました。今まで撮ったものでアップできるようなものがない私にはうらやましい限りです。今年こそとがんばっては居ますが???です。
書込番号:6782735
0点
私も本日出張で東京に行っていたこともあり(偶然)、17時頃に行ってきました。
その時は行列もなくすんなり入場でき、10分ぐらい待ってD300を触ることができました。
特に高感度特性が気になっていたのでスタッフの方に聞いた所、ISO3200まで実用レベル
とのこと?
本当かなと思いつつ液晶モニターで拡大して確認しましたが、IS1600ではノイズは
確認できず、ISO3200でも目が悪いのかこれも確認できず、ISO6400では盛大に発生
していました。
いずれにしてもデータが持ち帰れないので本当のことは分りませんが、まずは参考まで。
書込番号:6783039
1点
目当てはD3で早めに並んで、会場の初入場者300人の内に入れました
D3を触ったあと次にD300でシャッターを切っているうちに、見た目はD200とあまり変わらないですが全く別物と感じました ずいぶん長い時間触っていたと思います
ノイズが乗りますが増感のISO 6400も魅力的
特に3D−トラッキングの追従にはビックリ 上下左右だけじゃなく前後の速い移動まで素早く反応したんです
D3より使いやすい大きさのこちらがとても欲しくなり11月が待ち遠しいです
予約しなきゃ・・・
書込番号:6783592
0点
ノルゲイさん おはようございます
確かに中身が分かってくるにつれ概観*手触りでは分からない違いが......ということで、1年待つつもりの気持ちがぐらぐらするのを怖れ、極力当初の「余り違わない」をキープしようとしています。わたしはD300に早く*長く触れたい気持ちで少なくとも現在は気持ちが動かないFXのD3はパスした次第です。
ところで、6400の件ですが私のアルバムの「MSC」(右上のttaguchiをくりっくして下さい)にあるサイトからダウンロードした3枚の6400の写真にノイズの素直さを評価するひとつの手法として「Neatimage」で処理したものを添えてアップしていますので覗いて見てください。撮影状態の詳細は「Exif Reader」などで見ていただけます。もともとサイズの大きさから親しい知人だけに見てもらう目的でアップしています。このスレもかなり下に来て余り多くの人がご覧にならないと思いますので興味がおありのようなのでお知らせします。あと数日で消すつもりです。
書込番号:6783716
2点
tenkooさん
一つ上のスレで、印刷サンプルをスキャンしてアップした者ですが...
やはり実写データにかなう物はありませんね。感謝です。
ISO6400でこの画なら十分使えます。
私の場合、暗い体育館の中で高速シャッターを切りたい場面が多いのですが、ISO1600ではシャッタースピードが稼げずに被写体ブレしてしまう事が多々あったので。
Neatimageも秀逸ですね。私も試してみようと思います。
上のスレを書いたときには、高感度ノイズにがっかり感が強かったのですが、D300の良さを見直した感じです。
貴重な情報、ありがとうございました!
書込番号:6784019
0点
tai-tai-taiさん マジですか?
私も昨日行ったのですが、全く同様同時刻の撃沈組です。
ちょーぴパパさんのお話を読んで、ちょっと悲しい(ToT)
その後銀座のソニービルでα700を触り倒してきました。
書込番号:6785839
0点
D300を予約しています。
主に以下の2点に関して気になっていまして、D300に触れてきました。
1.高感度ノイズ
ISO800にてシューティングをして、PCモニターで表示しプリントアウトを
してもらいました。
(プリンター付属のモニターでは良くわからない。隣のPCモニターで写真を
選ばせて。といえば、PCモニターで確認させてもらえました。)
感想としてはISO800までは使えそうです。
暗部のノイズレベルも気にならないレベルに思われました。
(時間に追われて、詳細には見切れていないかもしれませんが、
結構いい線なのでは思いました。)
解説員はD200に対して一段は少なくとも感度特性に優れると言っていました。
(D200でノイズレベルをISO400まで許容できる場合、D300ではISO800レベル。)
10時30分よりD300に関するプレゼンテーションがあり、解像度とISO感度の関係について
同じ被写体を用いてD300とD200との写真比較をされていました。
サンプルではD300ならISO400まではまつ毛を一本づつ確認でき、ISO800から少し
確認しづらくなるとのこと。
(D200ではISO400から少し確認しづらいかもと言っていました。)
また、D300ならISO800程度ならモデルさんに写真をプレゼントしてもなんとか大丈夫そうとも言っていました。
何枚かの写真を用いて、ダイナミックレンジの広がり、明暗部の破綻へのタフネス向上を説明され、写真からは実際にそのように感じられました。
サンプルが少ない現時点で、D300の画質に興味を持たれている方は、時間を割いて
プレゼンテーションを拝見されることを個人的にお勧めします。
現時点ではシューティングよりこちらを優先したほうがよかったかなと思うくらいです。
ただ、人が多くて立ち見になるかもしれません。
2.電池の持ち時間
解説員にD70と同程度の持ちを期待していいのか?と聞いたところ、
「同程度に思われる。」と答えてくれました。
朝9時30分に丸ビル7Fに着くと既に30〜40人ほどの人が並んでいました。
9時50分頃に開場してもらすぐに入場できたこともあり、早めに向われたほうがいいかもしれません。
コンパニオンのお姉さんからも、「混雑していませんし、早く来て正解ですね。」と言われました。
長くなりましたが、これで上記2点に関しては少ないながらこれらの安心材料を持って発売日まで待てそうです。
5点
信頼性のあるレポートありがとうございます。
私も予約していますが、ISO800が実用レベルなら撮影の幅が広がります。
カメラとしての基本性能も申し分ないなので、今まで待ったかいがありました。
書込番号:6784902
0点
私も本日D300のお触り会に行ってきました。
会場への到着が10時半でしたが待ち無しで入場できました。
以下D300触った感じのレビューです
・AF
ファインダー越しに見るとほぼ画面全域がカバーされてます。
DXフォーマットの利点ですね。52点のAF測距点もスムーズに選択できます。
3Dトラッキングは人物撮影(スポーツ・ポートレートとも)に使えそうです。
手ごろな被写体が無いので説明員の方の顔で試しましたが、選択した
フォーカス点が顔から外れるとしっかり追尾してくれました。
ただし、若干ラグを感じるのと色のロックを出来ないときがあったので
まだ万能ではないようでした。鳥にロックとかは難しいかも。
・ファインダー
選択したAF点以外は表示されないんで非常にシンプルで好感が持てます。
見え方はD200,80と同等でD一桁程のクリアさは有りません。やはり液晶挟むと、
便利さとのトレードオフになりますね。
・BKT
fnボタンにブランケティングw割り当てるのを試してみました。
メニューで設定しようとしたらすでに割り当てられてたので、
同じ事を考えてる人いたんですね。設定後はfn押しながら
後ろダイアルで露出の段数、前ダイアルで露出ステップの
設定が出来ました。
・液晶
液晶はすっごく良いです。黒がしまっていて、さらに非常に精細でピントも
確認しやすかったです。高感度のノイズもしっかり確認できました(笑)。
・バッテリーグリップ
直接触れませんでしたが、非常に質感高そうでした。グリップ部分は
若干の曲線になっていて握りやすそうです。
・シャッター音
D一桁のような切れは有りませんが、D200よりメリハリが利いた感じです。
なおD3は触りませんでした。(知らないほうが良い事ってありますよね)
私はD80からの買い増しでD300+MB10予約済みです。
以上です。皆さんの参考になれば幸いです。
書込番号:6784971
1点
D3ばかり触ってきて、D300を触るのを完全に忘れてました。D2Xとのファインダーの見え方の比較をしてみたかったのですが。。
書込番号:6785107
0点
チャリ吉さん、こんばんは。
レポートありがとうございます。
ISO800までOKそうというのは、心強いことです。
私は明日行く予定です。
書込番号:6786447
0点
>・シャッター音
>D一桁のような切れは有りませんが、D200よりメリハリが利いた感じです。
ニコンのシャッター音はカメラらしくてとても好感が持てますね。
キャノンにはもう少しシャッター音に気を使ってもらいたいです。
書込番号:6788590
0点
>にっぱち好きさん
液晶綺麗ですよね!画像確認も楽しくできそう。
ファインダーはD2系ほどではなかったですが、100%視野率には安心感がありて好感を持てました。
(逆に改めてD2系のファインダーっていいなと思いました。)
>nikonがすきさん
本日は涼しくてお触り日和。笑。
D300のいい情報がありましたら、教えてくださいね。
>titan2916さん
シャッター音ですが、私もNikon製デジカメの音好きです。
なんとなく、その気にさせてくれます。
D70からの買い足しになる予定ですが、D300のメカとしてのポテンシャル
を楽しみにしています。
画質に関して、サンプル提示など十分なPRがされないことから、少し気がかり。
Digital Liveからの印象ですと、高感度でD200に対して明らかに優位性がありそう。
私自身、体育館内でのスポーツ撮影も視野に入れていて、ISO800がボーダーラインでした。
画素数への固執のみならず高感度特性も少なからずケアしてもらえているようでほっとしています。
まだ発売前のため情報が不明確なのが現状です。
皆様がお持ちの懸案に対して安心材料をShareすることにより、発売までの間楽しみに待つことができて、少しでもほっとできたらいいですよね。
書込番号:6789024
0点
http://www.dpreview.com/previews/nikond300/page4.asp
51点測距範囲の詳細が判りやすいので報告します。
まさに、全画面網羅と言ってもいいですね。
従来と同じように、選択した測距点は黒く点灯するのですね。
線が太すぎると言うご意見もありますが、個人的には赤く光るのは
嫌なので良しとします。
それから、グループダイナミックAFが無くなったのは残念です。
1点
ほかりださんさん こんにちは
D300を予約しています。
51点測距離とは51点の平均値でしょうか?
書込番号:6754804
1点
ほかりださんさん、情報ありがとうございます。
全面網羅ですか・・・
従来に比べて、ちょっと真ん中に寄りすぎているよう
に感じています。
クロスセンサーの位置も極端ですし・・・
縦位置で使うときのクロスセンサーは、???です。
AFポイントの数がどれだけあっても構わないのですが、
実際の所、ちゃんと自分の意図したようにピントが
合ってくれるかどうかだけ、気になります。
D2X等では、後ろに抜ける事が結構ありますから、その
あたりが改善されていると嬉しいですね。
書込番号:6754815
2点
ポートレート主体の私としては、端の方の測距点がクロスでないのは精度面で心配です。
D2Xでは端から2番目もクロスだったので、かなりAF精度は良かったです。
まさかD2Xの方がD300よりも(ポートレートでは)AFが合う、なんてことはないですよね・・・・
D3だとセンサーサイズが大きくなった分、AFフレームのない部分が外側に広がります。
なので、もっとポートレートで困りそうです。
書込番号:6754919
2点
デジ(Digi)さん
ポートレートにはD2Xがいいかもしれませんね。デジ(Digi)さん自身D3より高く評価されているようですし。
私は動体メインですのでD2Xの配置は使いにくいです。それに、動体撮影ではF5のAFより退化してしまってますからね。D2XのAFは。
書込番号:6755214
1点
ポートレートってメーカーからは一番考慮されないんですよ。
プロは必要ならMFで撮るし、そもそもモデルさんと1対1だし(スタッフは別にして)、必要なら三脚も使えるし。
なので、ポートレートを撮るプロからはボディやAF性能への要望なんて特にないわけです。
そもそもポートレートのプロは助手がいるから、ボディやレンズが重くても全く困らないので、
アマチュアみたいに小さく・軽く、だからDXが良い、なんて要望は「絶対に」出さないです。
結局、いろいろな意見が反映されるのはスポーツ用途だけですね。
だから測距点がやたらと多くなったり、クロスが中央だけになったりするのでしょう。
書込番号:6755534
5点
じょばんにさん
>従来に比べて、ちょっと真ん中に寄りすぎているよう
に感じています。
範囲的にはD2とほぼ変わらないと思いますし、D200よりは広範囲です。
http://www.digitalreview.ca/content/Nikon-D300-Digital-SLR-Camera-Pg2.shtml
書込番号:6757405
1点
≫ほかりださんさん
> 範囲的にはD2とほぼ変わらないと思いますし、
> D200よりは広範囲です。
なるほど、D2Xの範囲と近いですね。
でも、やっぱりビミョウに中央よりです。
この、ビミョウ加減が、やはり気になります (^^;
クロスセンサーが縦3列だけってのも・・・
しかし、D200と比較すると、段違いですね。
まぁ、我々は存在しているものを使うしかないので、
それなりに使いこなせばいいだけかもしれません (^^
書込番号:6757614
1点
>ポートレートってメーカーからは一番考慮されないんですよ。
出た!!決め付け。
>D3だとセンサーサイズが大きくなった分、AFフレームのない部分が外側に広がります。
>なので、もっとポートレートで困りそうです。
あれ?貴殿はD300を2台購入するんでしょ?何故D3の事気にしているのかな?
ヤッパリ購入するんだね。
ジデ(igiD)さんだったかな?
書込番号:6757903
1点
現在、D2Xメインで鳥撮り写真を撮っています。
今度はD3ではなく、D300の方を予約入れました。
D2XではFAに泣かされました。
測距点の数ではなく正確なFA精度を求めています。
ほかだりださんスレのHPを開いたところCFの表が手前になっています。
CFの差し込みがいままでのと逆になっていましたね。
いそいでいるとき間違えそうです。
書込番号:6757912
1点
>>ポートレートってメーカーからは一番考慮されないんですよ。
> 出た!!決め付け。
こういうくだらないスレ汚しする暇があるなら、まともに内容で反論するべきです。
内容が全くない、誹謗中傷だけのレスをするというのは、組織的な横暴を感じます。
(別メーカーでは具体的な会社名までうわさされてますが)
一体、アマチュアのポートレート向けに考慮されて来た具体的なことが何かあるというのでしょうか。
D2XのAFフレームが左右に大きく広がり、かつ2番目をクロスにしたこと(私が書いたこと)以外に。
何もないでしょ。
書込番号:6758228
3点
>こういうくだらないスレ汚しする暇があるなら、まともに内容で反論するべきです。
いやぁジデ(igiD)さんだったかな?には敵いませんよ。
貴殿もNikonはフイルムサイズは出さないと、うそを書き込んでいるじゃないですか?
掲示板にうそ情報を書いては置けませんよ。其のほうがスレ汚しですよ。
NikonはめでたくD3を発表!!待ちこがれていた人の反響が凄いですよ。
書込番号:6758267
3点
ケンカをやめて〜 ふたりをとめて〜 って古い歌ありましたね〜
のんびり楽しくやろぜよ〜
それにしてもD3とD300 どちらにするか悩む 日経かどっかのサイトでD3の11連写の動画見てしまってかなり凄かったですね〜シビレてしまった
しかし 小型化するまでフルサイズは2、3年待ちます
多分 おそらく…
書込番号:6760140
3点
嘘と思いこみは、読む人の迷惑だから
本と勘弁して欲しい。
書込番号:6760307
3点
ハーゲンパパさん、おはようございます。
>嘘と思いこみは、読む人の迷惑だから
>本と勘弁して欲しい。
そうですね。言論の自由とは程遠いんですよね。うその書き込みは!!
デジ(Diji)氏には通じませんが。
書込番号:6760460
3点
D200をVR Zoom Nikkor ED 18-200mmで、3万ショット弱で一年ほど使いました。
D300の発売も決定し、買い換えを検討いたしましたが、新宿のニコンサービスで無料点検をし、特に異常はないと言うことなので、もう少し使うことに致しました。
D200も発売前は、21万円越えの値段が付いていたかと思います。また、初期不良の話もありました。多分、半年くらいで価格も性能も落ち着いて、15万円台にのってくることを期待しています。
現在のD200のオークションでの販売価格は、10万円前後。今買い直すと、差額11万円
となります。半年後は、いくら何でもD200の中古値段が5万円にはならないと思います。
コンデジもデジイチもISO感度に話題が集中しがちですが、プロの夜景撮影は、出来るだけ低感度のISO100で、三脚が当たり前ですから、ISO800迄問題なく使えるD200で充分です。
私も友人からデジ一眼の相談を受けると、「ボデーは安い物で良いからレンズとストロボは気張りなさい」とアドバイスを致します。今日は買い換えたつもりで用意した11万円でNikkor ED 12-24mm F4Gを購入いたしました。
ニコンを愛する貧乏人の選択でした。。。
2点
こんにちは
行き着けのキタムラで、D200の下取りを聞いた所
「よくて6万円、うーん、D300が発売される頃には5万円ですか?」
といわれました。キタムラは下取りがしょぼいといわれてますが
まさにしょぼいですw(T−T)w
書込番号:6742336
0点
こんにちは。
大体買い取り価格とは、中古販売価格の半値相当の場合が多いので、
今の時期、D200が5万円前後なのは普通だと思います。
本音は、もっと高く買い取っていただきたいのですが・・・(^^;;;
高感度撮影を重要視かつ必要としていないのでしたら
D200は、十分に良いカメラです(^^ゞ
書込番号:6742384
0点
でも、店頭でのD200の販売価格も12万円台まできましたから。
一応、ニコン営業サイドは12月までは叩き売りはしないと言っているようですが。
あまりすぐに欲しいという状態でなければ、D300発売後、半年なり10ヶ月なり我慢されて、価格が落ち着いた時期に購入されるのがよいのではないかと。たぶん、今無理にD200を二束三文で下取りに出すよりはお買い得になるだろうと思います。
あ。D200買います方、新規購入される方はとてもお買い得になってますよ!
書込番号:6742433
0点
>高感度撮影を重要視かつ必要としていないのでしたら
>D200は、十分に良いカメラです(^^ゞ
私もそう思います (^^)
確かに100%視野率はチョッと魅力ですが、それだけで今直ぐ買い換える程の必要性はないかとも.....
カメラもデジタル製品になってから次々と新しいものがでるのは宿命とも云えますが、だからこそユーザーとしては「自分にとって何が本当に必要なのか?」を見極める目が必要とされるのでは?
書込番号:6742654
1点
銀塩のときは、ボディ、フィルム、レンズの3つに分かれていました。
でもデジタルではボディと撮像素子が一体となり、撮像素子を替えるにはボディも一緒に変える必要があります。
撮像素子は現在進化中で、新製品が発売される毎にどんどん性能がアップしていますが、フィルムを交換するようには、おいそれと切り替えられません。
撮像素子とボディを切り離せるようなシステムができるとよいですね。
書込番号:6743598
0点
私もお仲間に入れてください。
D300が発表されたときはかなり動揺しましたが、今回は以下のようなことからパスすることにしました。
1.D200もそれほど使い込んでいない。
2.下取りしても差額でレンズが2本くらい買えそう。
3.高感度ノイズ特性が一段くらいはよくなるかもしれないが、自分はISO100〜400で風景しか撮らないのでD200でも十分。どうしても高感度が必要なときはD40がある。
4.使い慣れているNCが使える。
今回はこのように自分に言い聞かせて、2年後にD400が出たときにまたゆっくり考えることにします。
書込番号:6744283
3点
私自身は
D200、D2H、E-330統合のためD300購入ということになりましたが
ライブビュー、ゴミ取りがなかったら
多分D300は購入対象にならなかったと思います。
D200をD200としてちゃんと使っている(変な表現ですが)状態では、(AF、画質はわかりませんが)さほど差はないような気がします。
D100のときのように息切れするようなこともないですし
装着レンズも機能上同じですから、ちょっともったいないかも。
D300がD200よりも最初の価格が高く、カメラ自体大きくなく、AI連動の使えるD200は中古では多分高値になるような気がします。
書込番号:6744399
0点
> 換えたつもりで用意した11万円でNikkor ED 12-24mm F4Gを購入いたしました。
使わないで返品か、そのまま売却するのをお勧めします。
トキナーの12-24/4は半額以下の値段で、性能はニッコール並以上だと思います。
11 + 2万円もあれば、KDX + EF-S10-22も買えますね。
書込番号:6745049
0点
確かに「12-24mm F4.5-5.6 EX DG」も候補にあがりましたが、室内撮影が多いため、「F4」が限界でしたので、純正を選びました。F値が一段上がれば、価格が倍に上がる一眼レンズ業界ですので、高くても当たり前でしょう。
あまり書くとレンズの板にしろと怒られそうですので、このへんに致します。
独り言に多くのご意見を有り難うございました。
書込番号:6746799
0点
>何でもD200の中古値段が5万円にはならないと思います。
私もキタムラで5万円といわれました。
ちなみに、私はD300を予約しましたが、D200はとてもいいカメラだとおもいます。高感度ノイズとかありますが、ISO400(時に800)程度までの状況下であったらたいていのものが写せるはずです。
D200、まだまだ使い倒すつもりです。
書込番号:6758281
0点
フルサイズD3より下記仕様が優れている。
D200から見たら大分よくなった。
フルサイズ高すぎなのでD300が買いかな?
1230万画素(有効画素) 1310万画素(総画素)
マイクロドライブ ファインダー視野率 (上下/左右) 100/100
ファインダー倍率 0.94
0点
ファインダー倍率は、APS-Cとフルサイズとを比べるのは可愛そうでしょうね。
APS-Cの大きさに対しての倍率ですから、フルサイズはフルサイズに対しての倍率ですから…。
APS-Cで倍率0.95辺りは…当たり前の数値ですよ。
書込番号:6737841
1点
そうですね。
フルサイズの場合はファインダー倍率は0.7あたりですね。
ミラーが小さいので倍率下がっているのかな。
D200の場合
ファインダー視野率 上下左右とも約95%(対実画面)
ファインダー倍率 約0.94倍(50mm F1.4レンズ使用時・∞・-1.0m-1のとき)
だからD300では改善されていますね。
D200買うの諦めてD40で我慢していました。
フルサイズD3は新聞記者、商用、ハイエンドアマチャアー対象だな。
低廉版発売は先になるでしょう。
早速D300で楽しみたい気分です。
書込番号:6737883
0点
ys_digitalさん こんにちは
ボクもD300のファインダーに惚れた口です。それとCMOSのダイナミックレンジの広さ。
予約しましたが、いつ届くか?
書込番号:6737905
0点
>D300、CMOSのダイナミックレンジの広さ。
⇒D200に比べて相当良いのかしら?? フィルムなみ???
(我慢、我慢、D200で充分、さらなるデジ一眼は、フルサイズD3の廉価版が
出るまで待つと、意識的に押さえている物欲がまた頭も持ち上げる、、、)
書込番号:6737952
0点
>D300、CMOSのダイナミックレンジの広さ。
D300発表のうたい文句にはそう書いてますが、どこまで広いかは分かりません。
書込番号:6738072
0点
仰る通り D300のファインダー倍率 0.94 は (レッドゾーンのD70sに比べたら) 格段に上ですね。
35mm判換算で比べる場合、大雑把にファインダー倍率 / 換算倍率 で良いと思います (因みに
換算倍率1.5の逆数は 1/1.5 = 0.6666666666・・・) 。
0.94 / 1.5 = 0.6266666666・・・ (35mm判換算ファインダー倍率)
有効画素数を無視して CMOSサイズ (23.6mm×15.8mm) から35mm判換算ファインダー倍率を
アバウトで (概算で) 求めると
(23.6 / 36 = 0.6555555555・・・) 0.94 * 0.6555555555 = 約 0.62
(15.8 / 24 = 0.6583333333・・・) 0.94 * 0.6583333333 = 約 0.62
D300は視野率も凄いです。
http://homepage2.nifty.com/hidemi/index4.html
書込番号:6738428
1点
>ファインダー倍率は、APS-Cとフルサイズとを比べるのは可愛そうでしょうね
とても可哀想ですね。フルサイズ vs aps-cでは。
D80(所有)もファインダー倍率 0.94(aps-cとしては良い)ですが、やはり5D(フルサイズ)と比べるとトホホです。
ファインダーはフルサイズ機がaps-c機を圧倒してます。ファインダーを覗けは一目瞭然です。
書込番号:6738466
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










