D300 AF-S DX18-70Gレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:825g D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの中古価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの買取価格
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのスペック・仕様
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの純正オプション
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのレビュー
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのクチコミ
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの画像・動画
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのピックアップリスト
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのオークション

D300 AF-S DX18-70Gレンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの中古価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの買取価格
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのスペック・仕様
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの純正オプション
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのレビュー
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのクチコミ
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの画像・動画
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのピックアップリスト
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのオークション

D300 AF-S DX18-70Gレンズキット のクチコミ掲示板

(47908件)
RSS

このページのスレッド一覧(全581スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D300 AF-S DX18-70Gレンズキット」のクチコミ掲示板に
D300 AF-S DX18-70Gレンズキットを新規書き込みD300 AF-S DX18-70Gレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信26

お気に入りに追加

標準

発売日と予注状況

2007/09/23 07:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:30件

視野率100%、8コマ/秒、背面液晶3.0インチ、イメージセンサークリーニング機能、という仕様にクラクラし、発表と同時にカメラのキタムラで速攻予約しました。昨日キタムラに寄って状況を聞いたところ、D300はどうやら発売が遅れる模様です。下手をすると12月にズレ込むかも?と言っていました。予注数も凄いみたいで(かつてのVR18-200mm人気と同等レベルだそう)、今からだと発売日から3・4ケ月待ちになるって言っていました。今のところD200で何の不満もないし、1年後ぐらいには価格もこなれてくるでしょうから、ここはぐっとこらえてキャンセルしようかなぁ〜っていう思いに傾いて来ました。

書込番号:6787487

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:95件

2007/09/23 10:06(1年以上前)

>まだ入荷数が確定していないのに、よく判断できますね。キタムラの店員さん。
>てきとーに答えているような感じがします。

営業系と技術系の考え方の違いでしょうか

書込番号:6787979

ナイスクチコミ!1


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/09/23 11:27(1年以上前)

D200のとき月産40000台、D300は月産60000台ですから、そのときより品薄ということはないと思いますが。
しかもD3も同時に発表ですし。
また、発表から発売予定日までも今回は長いですので。
価格自体もD200のときの198000に比べて、高くもなってます。

手持ちでの通常撮影の場合、はっきり言ってD200、D300の差ってないですからね。

書込番号:6788204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2007/09/23 11:33(1年以上前)

>手持ちでの通常撮影の場合、はっきり言ってD200、D300の差ってないですからね

差を感じないとは羨ましい限りです。


私には、手持ちでの通常撮影の場合、視野率100%等大きな差を感じます。
吐き出す画は発売した後でないと判断出来ませんが、ピクチャーコントロールで複数モデルで統一出来るのはいいですな。

書込番号:6788224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/09/23 12:10(1年以上前)

「安いが入手に時間がかかる」というキタムラと「高いが即入手できる」というヨドバシとどっちを選ぶかで、バランスが取れていると思います。

「安くてかつ入手も早い」ことはありえません。
もしそんな店があれば、日本中の予約がその店に殺到して、在庫が不足するので入手が早いと言うのがウソになります。
逆に考えれば、キタムラが安くてかつすぐ入手できるのであれば、在庫があるが高いヨドバシでは売れなくなります。
そうなれば、ヨドバシでは販売価格を下げることになります。
結局、キタムラとヨドバシで、お客のニーズ(価格と入手時期)のバランスが取れたところに収まるわけです。

つまり、安い店で買いたいのであれば、入手に時間がかかるのが当然なのです。

書込番号:6788350

ナイスクチコミ!1


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2007/09/23 13:27(1年以上前)

>今からだと発売日から3・4ケ月待ちになるって言っていました。
キャノンの1DMarkVなみの人気ですね。

書込番号:6788586

ナイスクチコミ!0


anillaさん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:12件

2007/09/23 15:06(1年以上前)

キタムラはヨドバシやヤマダよりも安いと思います。
値段設定もポイント分も現金値引きという価格が基本と思います。

>どうもメーカーと販売店で談合の上、値崩れさせない為の対策
これはありえないでしょう。新商品、話題商品は値引きしなくともバンバン売れます。
逆に2,3ヶ月寝かせたらどうなります?
他店に出し抜かれて、売れる旬が過ぎます。
なので、メーカーも初期出荷分はたくさん出せるよう、発売日が遅延したりするんだと
思います。

逆にヨドバシやビックは仕入れ値が高いのでたくさん商品が確保できるのかも。
いやそれよりも圧倒的な店舗数の違いによるものかも。


いずれにしても高いけど、納期が早い店と、安いけど納期が遅い店、
どちらが良心的ですか?ということです。

書込番号:6788873

ナイスクチコミ!1


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/09/23 15:53(1年以上前)

>>手持ちでの通常撮影の場合、はっきり言ってD200、D300の差ってないですからね

>差を感じないとは羨ましい限りです。
>私には、手持ちでの通常撮影の場合、視野率100%等大きな差を感じます。
F一桁、D2系、1D系を所有使用しましたが、
視野率100%は少ないよりいいですが、使い勝手上100でないといけないなんてことないです。
デジタルでは、液晶ですぐ確認できますし、D3、D300、キヤノン機、オリ機ではライブビューになってますので
光学ファインダーそのものに視野率100パーセントを求めること自体、すごく贅沢なことだと思います。
それが欲しいというのならまったく別でしょうけど。

D300は私にとっては
D200にごみ取り+リモートライブビュー、オプションでD2H並の連写ですから。

書込番号:6789012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2007/09/23 17:35(1年以上前)

titan2916さん

>今からだと発売日から3・4ケ月待ちになるって言っていました。
キャノンの1DMarkVなみの人気ですね。

1DMarkVは
歩留まりが酷すぎで生産台数が予定量あがらなかっただけではないでしょうか?

書込番号:6789285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2007/09/23 17:39(1年以上前)

メーカー直販していないカメラ業界の場合、キタムラやヨドバシから街のカメラ屋さんまで販売代理店を通して売っているわけですが、販売価格−卸値=利益Aと 販売台数の大小に応じて決まるリベートBが乗っかっていると思います。販売代理店はA+Bで飯を食っていると言っても過言ではありません。全国展開しているキタムラと、都市部のみ展開のヨドバシとどちらが総販売台数が多いかは知りませんが、D40やD80やD200など販売実績の多い会社にD300が多く割当られるのは当然だと思います。また販売代理店間の価格差は、A+Bの中から幾ら顧客に還元出来るかの企業努力だと思います。

> まだ入荷数が確定していないのに、よく判断できますね。キタムラの店員さん。
> てきとーに答えているような感じがします。

適当に言われた感じはしなかったです。
(予注伝票を見ながら)経験則に基づき親切心で言ってくれたような気がしますよ。

> いや、クレームが付く前に予め予防線を張ったのではないでしょうか?
> 納期などに関しては、多少長めに伝えておいた方が売る側としては後々トラブルに
> ならなくて済む、という考えかもしれません。

仰る通りだと感じました。
「意外と早く手に入った\(^o^)/」と顧客を喜ばせる心理作戦だと思います。

あ、↑全部、あくまでも私の主観なので宜しくお願いします。

書込番号:6789298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2007/09/23 18:43(1年以上前)

>メーカー直販していないカメラ業界の場合

それ昔の話。今やメーカー販社(ニコンカメラ販売やキヤノン販売)が大手量販店に直販している。

書込番号:6789535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2007/09/23 19:01(1年以上前)

> それ昔の話。今やメーカー販社(ニコンカメラ販売やキヤノン販売)が大手量販店に直販している。

誤解ですよ(^^; 私が書いたのはニコンカメラ販売が直接ユーザーに販売していないという意味です。ニコンオンラインショップは別だと思いますが・・・

書込番号:6789587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/23 21:04(1年以上前)

皆様、こんばんは

かず@浦和さんのおっしゃってることと同じことを先日キタムラの店長が言ってました。
その店長曰く「キャノンに対抗して発表を早くしたことも要因であり、どうも手元に渡せるのは12月へずれ込みそうだ」とのこと。また、「まだカタログもない」とぼやいてました。私も発表の翌日に予約をいれましたが、遅くなるなら春までいらないと言いました。秋の行事の多い今がほしいですのに。また、紅葉もこれからですし。今年は現行システム主体で終了ですかね。

書込番号:6790067

ナイスクチコミ!1


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2007/09/23 21:46(1年以上前)

私の経験では、ヨドバシ(個人的にビッグさんではあまり買いません)では、雑誌やネットで品薄といわれた機材でも数ヶ月待ちということはありませんでした。キャノンは買ったこと無いですが、品薄といわれたD2H・D2X・D200も直前の予約で発売日の前日にすんなり即納だったと記憶しています。買っていませんが輸入品のM8だけは潤沢には無かったようですが。

価格もネット以外の店舗であれば購入時に値段を合わせてもらえます。
(※東京区部ではキタムラは全く安くありませんが)

キタムラと大手量販店では仕入れ数に相当の差があると想像します。
関係ありませんが、PSP・DS・Wiiなども他より入荷数が多かったのでは?

書込番号:6790284

ナイスクチコミ!0


anillaさん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:12件

2007/09/23 22:00(1年以上前)

ヨドバシは20店舗、キタムラグループは約600店舗と店舗数に相当なひらきがあります。
ですので人口密集地に展開しているヨドバシさんの方が1店舗あたりでは
仕入れ数は多いかもしれません。
でもグループ全体では・・・キタムラの方が安いので多いのかもしれません。

書込番号:6790367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2007/09/23 22:23(1年以上前)

なんだかだんだん去年10月下旬と言っていた発売日が11月30日と丸々一月遅れたK10Dに似た状態になってきているようで物凄く心配です。そうでない事を祈りますが・・・
下の方の”ISO3200のノイズ”というスレで議論している高感度ノイズに関する情報が殆ど出て来ない状況にも共通点があるような予感がしてたのですが・・・

 尤も上記の発売遅れのせいで私は同じ撮像素子のD80を比較用に先に買うことにしたのですが、レンズの豊富さと性能から使用する頻度が圧倒的に多いのはD80という結果となり、お気に入りレンズを付けたいのでこのD300にも関心極めて大と言う流れになっているのですけど(笑)

書込番号:6790503

ナイスクチコミ!1


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/09/23 22:53(1年以上前)

上にも書いてますが
D200のとき月産40000台、D300は月産60000台ですから、そのときより品薄ということはないと思いますが。

K10Dのとき13,000 台です。

月生産量圧倒的に違います。D300は月産60000台。

ま、気にする人は、発表日に大手量販NET予約が無難といえば無難でしょう。

書込番号:6790667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件 d♪・d♪・d♪っと! 

2007/09/23 23:00(1年以上前)

金曜日にD3・D300の発表会の時にスタッフの方に発売日を聞きましたら、

「ギリギリ11月中の販売は出来そうなのでがんばります。」と言ってました。

どうなるかは解りませんが。。。参考までに

書込番号:6790696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2007/09/24 00:02(1年以上前)


これは他のメーカーにも言えることですが、新機種の発表と同時に
発売日も発表することが出来ないものなのでしょうか?

「そうかぁ、次はこういった機種が出るんだぁ」と思っても、いつ
買えるかが解らないんじゃあ、ねぇ〜。

書込番号:6790990

ナイスクチコミ!0


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2007/09/24 03:36(1年以上前)

K10Dのときキタムラは、発売時に割り当てられた1,000台を店舗に関係なく注文の早い順に割り振ったと聞いています。遅めの予約の方はヨドバシなどの方が早めに納品されていたような報告を見ました。

D300は今月から6万台/月の生産が開始されているはずで、生産が遅れていなければ11月には結構な台数が準備できるように思います。遅れていて延期しそうならキタムラ以外からも同様の話が出てくるでしょうし。

キタムラでは正式発表前から予約ができました。D300やD3というモデル名が本部から知らされていたからできたのかもしれませんが、D3Xとかも予約を入れられたりして...?

書込番号:6791570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2007/09/24 12:58(1年以上前)

以前聞いた話ですが、
ヨドバシは、メーカー販社から直接、現金取引で仕入れをする。
キタムラは、掛売りで仕入れをする。
この違いが、メーカー販社からの割り当ての差だと。

掛売りの場合、メーカー販社が代金を回収できるのは、
90〜120日後。
その間の金利を考えると、現金取引の方が有利ですからね。

書込番号:6792725

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ224

返信116

お気に入りに追加

標準

ISO3200のノイズ

2007/09/22 16:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 Benjamin_Hさん
クチコミ投稿数:197件

モデルさんは煌々たる照明の中に鎮座しておられましたので、ノイズ評価は殆ど不可能と見て天井だけを撮ってきました
 なんせ2分しかない制限時間内で触ったこともないカメラで撮影するのは容易なことではありませんし、プリンターで2Lで印刷したものをスキャナーで読んでいますのでマトモなサンプルではありませんが、一応ブログに貼って見ました
 また、比較サンプルが皆無ではわけがわからないだろうと思い、持って行ったD80の常用最大ISO1600でも撮って来ました。撮影位置も違いますし露出も全然違うので参考になるかどうかは疑問大ですが、画像サイズ幅は2032ドットに揃えておきました

 それにしても、今回の情報制限の方法には色々とご意見が出そうな気も・・(笑)

書込番号:6785034

ナイスクチコミ!13


返信する

この間に96件の返信があります。


スレ主 Benjamin_Hさん
クチコミ投稿数:197件

2007/09/27 22:07(1年以上前)

>TAK-Hさん こんばんは

御指摘の点は極めて重要な論点だと思います。
いつどんな形で触れようかとずっと考えていたのですが、見ただけである程度は判るとは言え、もはやノイズの定義や評価測定方法をきちんと整理すべき時期に来ているのだと思います。今やデジカメの仕様性能に対する関心の高まりは恐るべきもので、このスレを立ててからの僅か六日間で、たった二枚の画像をアップしただけの私のブログへの訪問者数は、なんと三千に達しました。
アサヒカメラのノイズの平均値だけをビット?で見る評価方法にも今ひとつ納得できないものを感じたのですが、それは御指摘の視点が欠落しているからだと思います。
プリントしたものを鑑賞する場合と、トリム或いはリサイズしてウェブに貼った画像をPC上でピクセル等倍で見る場合とでは評価が全く異なってくるのは勿論ですが、それはそれぞれを評価できるような指標を規定しておいてユーザーが自分の用途に応じて重みをつけて判定すれば良いのではないでしょうか。

書込番号:6806113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2007/09/28 10:05(1年以上前)

> Giftszungeさんの「生データ比較しましょう」という点等倍ピクセル鑑賞ならぱ
> (多分そうではないでしょうが)賛同できませんが、

多分ではなく、決してそうではない。
説明不足だったので補足しておく。

僕は等倍鑑賞について一度も決して勧めていない。
むしろ、意味のない価値のない手法であることを
別の板、別のスレッドで何度も繰り返し警告している。

しかし、ノイズの過多を評価するのに、生データすら無い段階では、
何も評価できないだろう、ちゅうのが僕の一貫した主張である。
2Lサイズのプリントサンプルでは、
カメラやレンズ、素子の持つ本来の性能がでないから、
そのサンプルでは決して何も評価できない。

例:サービスL判や2L判ならば、D200でISO1600で撮っても、
申し分なくとても綺麗だ。
いや、ファイルサイズがLじゃなく、Sでも十分だ。
Sならば、当然ながらノイズがより低減されるし、ピクセル間の切れも抜群だ。
(しかしこれは事の本質を語ってはいない)

生データすらない段階で、想像力たくましく、
あれこれ評価しなんとか結論づけようとしている(結論づけたじゃないよ)
姿勢を僕は滑稽に思えるし、あまり参考にならないなあと思う。
しかし、それをあえて主張したい人は、それはその人の自由なのは当然なまでだ。

書込番号:6807660

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2007/09/28 10:08(1年以上前)

また、TAK-Hさんは同じサイズでプリントして評価しなければ
とおっしゃられているが、とてもごもっともではあるが、しかし、
この評価法は、これはこれでとても難しい。
同じサイズだけじゃなく、すべてを同じ条件で、同じプリンタで、
同じソフトで、プリントしなければ意味がない。
プリントソフトやプリンタドライバでも、丸め処理、拡散処理、補完処理が
自動で行われるから、真の評価はとても難しい。
また、カメラ毎に癖があり、その出力データを最も美しく印刷するには、
カメラ毎に、ソフトやドライバの設定が異なる。
異なるプリンタで、異なるソフトで印刷しても、あまり意味がない。

ゆえに、同じサイズでプリントしての評価は、
それについての統一した条件指標が必要となろう。
そのためには、やはり生データが必要だ。
既に中間加工されたデータでは、何も分からない。

ゆえに、必要となる(実際に使い物になる)プリントサイズにより、
このカメラは、このサイズで、どのISOまで使い物になる
という評価になるのかと察する。

ピクセル等倍で評価している限り、
その結論の境地には決して至らないであろう。

書込番号:6807669

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2007/09/28 13:32(1年以上前)

他のスレやデジタル一眼マニアックでも話題になっているドイツからの流出画像の生ピクセルデータを画像解析してみました。サンプリングしたのはOpticsのパッケージの上と下のグレーゾーンです。十数万ピクセルの諧調のバラツキを分析してアサヒカメラと同じように標準偏差を算定して見ました。ISO100の数値もかなり黒に近いと思われますので上の方で書いたアサヒカメラの図12-BのD40XのISO3200の値(但しこちらはRGB別個のノイズの最大値の標準偏差)とざっと比べて見ましたが似たりよったりみたいで特に良くはないみたいですね。

Max Min StdDev Mode Count
ISO100 U 52 10 5.8 44 14640
ISO100 L 37 5 3 30 21956
ISO3200 U 145 58 8.74 95 124108
ISO3200 L 118 50 6.21 82 142952
ISO6400 U 134 34 10.8 75 130536
ISO6400 L 130 25 10.3 59 162673

ちなみに私のブログの画像ではD80(D-ライティング・オンの方)のσは7.6と類似ですが、D300のスキャン画像の方は15.0とかなり大きめです。解析範囲はD300という旗の下部です。
なお、八重洲ブックセンターで探して見ましたがアサヒカメラの5月号は見つかりませんでしたのでD40との比較は出来ません。

書込番号:6808090

ナイスクチコミ!0


スレ主 Benjamin_Hさん
クチコミ投稿数:197件

2007/09/28 20:44(1年以上前)

追加報告です。某書店にバックナンバーがあったので判りました。
いずれもノイズリダクションオフの時のノイズが最大となる輝度でのσの値です。確かにD40Xの方が良いですね。
       ISO3200  ISO1600      
D40     10〜14     4〜6
D40X     6〜7      4前後
アサヒカメラの方法の詳細は不明ですが、私がやって見たノイズの評価方法をブログにアップしておきました。
D80はISO1600で4ちょっと、ISO3200では10ちょっとという測定結果になりました。まあD40と同クラスというイメージでしょうか。

書込番号:6809117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/09/28 23:14(1年以上前)

うーん、Giftszungeさんの仰っているのはRAWの生データだと思うのですが。
JPEG出しのデータですと、NRの掛け方やクロマ量の乗せ方、シャープネスの掛け方で断然違ってきます。
ですから、ノイズの真の評価というのは誠に難しい。
大概の人はJPEGでの主観評価ですから、色再現やらシャープネスやらと絡んでくるノイズは、公正な方法など無く、大幅な個人差がある好みに左右され無理があります。

撮像素子そのものの評価は比較的簡単です。
それにはRAWの生データが必要です。

書込番号:6809794

ナイスクチコミ!0


スレ主 Benjamin_Hさん
クチコミ投稿数:197件

2007/09/28 23:56(1年以上前)

言わずもがなですが、RAWデータが入手できるようになればそりゃあ簡単にいくらでも解析できます。RAWデータのRGBのバラつきを評価していると推定されるアサヒカメラのニューフェース診断は有益ですが、何故かとてもニューフェースとは思えない程時間が経ってからの掲載のようです。
CFも持ち帰れないという発売前の統制環境下で買うべきかどうかの判断の一助となる情報をワラにでもすがって得たいなあというのがこのスレなのですから、そこまでの無いものねだりは勘弁して戴けませんかねえ。皆さんの100を越える返信も200を越える参考になりましたも水泡に帰してしまいますし〜(笑)

書込番号:6809986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/09/29 00:11(1年以上前)

D3の板で、JPEGのデータしか流れていないのにいろいろ嬉しい騒ぎになっているようですが、私の所見ではかなり画像エンジンが効いているように見えます。
他社並みのアルゴリズムですと強力なNRは解像感が失われるものですが、D3の場合輝度信号と色信号に分離して画像内容によって解像感に殆ど関係のない色信号分だけをなめらすビデオ信号的な処理をしていると見ています。
輝度ノイズがあるのにカラーノイズが全くないこと、流出した試作機のバグと思われる輝度成分に対して色成分だけごっそりずれた画像でおおよその見当が付いたつもりです。
100%当たりではなくても、遠からずでは…

書込番号:6810068

ナイスクチコミ!0


スレ主 Benjamin_Hさん
クチコミ投稿数:197件

2007/09/29 01:16(1年以上前)

>ソニータムロンコニカミノルタさん

>色信号分だけをなめらすビデオ信号的な処理

面白そうな処理ですね。アサヒカメラのD40Xのグレースケールでのノイズデータで面白いのは輝度に対して支配的と思われるGのノイズが常に一番小さく、Rのカラーノイズ?が常に最大である点です。D3では、ここに目をつけて圧倒的に改善したのカモ。

>JPEG出しのデータですと、NRの掛け方やクロマ量の乗せ方、シャープネスの掛け方で断然違ってきます。ですから、ノイズの真の評価というのは誠に難しい。

私はRAWとJPEGの究極的な差は、バイキュービック法等々によるベイヤー配列データの補間処理の有無だけだと信じています。RAWデータに対するその他の処理がデジカメ内部で出来るかどうかは別問題なのではないでしょうか。つまり、上記のような高感度撮影時NRはRAWデータにもかけられるのでは。そうでないと同じくアサヒカメラのRGBのバラつきでノイズを評価しているグラフでNR有無の両方がプロット出来ている理由が理解できなくなってくるのですが。

書込番号:6810326

ナイスクチコミ!0


スレ主 Benjamin_Hさん
クチコミ投稿数:197件

2007/09/29 01:45(1年以上前)

大間違いの訂正です

私はRAWとJPEGの究極的な差は、フーリエ級数変換誤差を除けば、 

    でしたあ

書込番号:6810392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/09/29 01:55(1年以上前)

>つまり、上記のような高感度撮影時NRはRAWデータにもかけられるのでは。

そうですね。
ですから、D3の様な特殊な処理をしていると思われるカメラでは純正のRAW現像ソフトでこそ真価を発揮するでしょう。

意地の悪い私は、その意味で純正ソフトというのは信用していないので、SILKYPIX3.0のような優れたサードパーティー製ソフトでD3を試したくて仕方ありません。

書込番号:6810417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/09/29 02:03(1年以上前)

>高感度撮影時NR

これがRAWにも掛かるかどうかは非常に謎な部分です。
当然FPN(固定パターンノイズ)については撮影時リアルタイムにダークフレームをサンプリングしなければなりませんので、RAW出力にも掛けた方が合理的です。
上記のように後処理的なNRはRAWに掛けられたら、後処理の意味自体が無くなります。

書込番号:6810433

ナイスクチコミ!0


スレ主 Benjamin_Hさん
クチコミ投稿数:197件

2007/09/29 08:29(1年以上前)

確かにそうですね。
一方でRAWデータでノイズを評価すると言ってもファビオン以外はRGBで見るとビットが欠けた状態で評価することになってしまう訳で、厳密に言うならSILKYPIXを使って現像した後のビットが揃ったJPEG画像の状態でのノイズと、異なる補間ロジックの純正ソフトで現像した時のノイズは違ったものになりますね。
アサヒカメラのノイズはRAWで測定しているのだろうなどと書きましたが、よく考えるとドット欠落状態のRGBのノイズをドット単位で畳重する事は不可能なので素材として、最終処理後のノイズのレベルの潜在可能性を示す未確定な指標となってあまり意味がないのかもしれませんね。とか言い出すと、だんだん頭がこんがらがってきちゃいますね。うーむ。(笑)

書込番号:6810861

ナイスクチコミ!0


スレ主 Benjamin_Hさん
クチコミ投稿数:197件

2007/09/29 20:51(1年以上前)

追加情報です。
ベイヤー配列の補間方法によるRAW生データのノイズの増幅の差を簡単にチェックして見ました。と言ってもD300ではやりようもないので手持ちのD80の結果です。詳細方法はブログをご覧下さい。撮って出しのJPEGは比較的うまく処理されているようです。
↓の数値は当然模様や輝度に依存しますので絶対値には殆ど意味はありませんが、NRは少なくとも補間処理前にかけておいた方がよさそうという結果です。ちなみにRの偏差は、やはり一番大きくなっています。
補間法 StdDve_R StdDve_G StdDve_B
JPG 6.17 5.82 6.00
BL 13.00 6.83 8.49
VNG 11.57 6.75 8.67
AHD 26.28 15.85 21.27
なお高級とされる自由度の高い補間アルゴリズムほど結果が悪くなっているのは、標準偏差測定のためのテストパターンなので大き目のタイルパターンにしてみたせいと思われます。

書込番号:6813068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/09/29 21:16(1年以上前)

Benjamin_Hさん

貴重な実験大変参考になり、感謝しております。
一点気になったのがRAW現像ソフト側でのNRはオフだったのでしょうか。
もしそうならJPEGが最もノイズが少ない結果は妥当であり、通常は撮影のS/Nが良くない場合RAW現像時に何らかのNRを掛けます。
RAWデータ出力前にNRを掛けるのが良いか悪いかは(といってもFPN除去だけは明らかに掛けるべき)置いておき、将来画質劣化の少ないソフトウェアNRが開発される可能性も無いとは言えませんので…
それぞれのデモザイク方式の高級・非高級についてはよく存じませんが、基本的に解像度が高く偽色の少ないものが良いことに異論はないと思います。
解像度が保たれていれば、より深いNRを掛けることも現実的になってくると思います。

書込番号:6813191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2007/09/29 21:22(1年以上前)

Benjamin_Hさん、ソニータムロンコニカミノルタさん こんばんは。

 「あげぜんスウェーデンさん」のスレ「ノイズ比較です」に紹介されたLee氏の作例は興味深いですね。ソニータムロンコニカミノルタさんは「どっちがD3だか?・・・」と一口コメントされていますが、まあ、D3と1D3とを逆にした、あるいは同じものを別名にしたことは、寝ぼけていてやったかも知れませんが、その可能性は低いと思います。
 ということで、あの作例が機種を間違っていないと仮定して進めますと、1Dsが無数の偽色っを発生(普通にやればそうなるでしょう。非難はしません)しているのに、D3は、ほとんど偽色ゼロです。コレは凄いブレークスルーだと思います(主に画像処理エンジンのおかげだとしても)。
 もちろん、画像処理エンジンで綺麗なウソをやることは好みません。ウソの色を出さないように革新的なアイディアを投入したとすれば、敬服して良いのではと思います。
 でも、素子そのものによって確度を上げないと、普通はおっかなくて(アルゴリズムに)賭けに出れないでしょう。だから、D3と1D3が同等の素子で、D3はアルゴリズムのみで優位になったとは考えにくいですね。 
 
 今まで出てきた作例だと、D3は最高クラスの高感度性能をもったカメラのようです。私は、普及版が出れば是非欲しいですね。

書込番号:6813228

ナイスクチコミ!0


スレ主 Benjamin_Hさん
クチコミ投稿数:197件

2007/09/29 21:51(1年以上前)

>ソニータムロンコニカミノルタさん
>一点気になったのがRAW現像ソフト側でのNRはオフだったのでしょうか。

確かにそこらへんがわかりにくい記載になっていたので、ブログの記載内容を
「バイリニア・VNG・AHDの三種類のアルゴリズムを用いた補間処理以外のレタッチは一切行わずにTifファイルに変換してRGBの偏差解析をしました。」に修正しました。

UFRawではNRも含め一切のレタッチをしていません。またカメラ側の従って撮って出しJPEGの設定も高感度ノイズ低減はオフにしております。

ファビオンというかシグマのSD10の画像とベイヤー配列のカメラで同じものを撮って比較するために、バイキュービック補間のプログラムを自分で書いて変換してみたりして遊んでいたことがあるのですが、画像の再現に関してはベイヤーは思ったほど悪くないのです。人間の眼はかなりアバウトだということだと思います。
しかし、今回の結果には正直言って驚いてしまいました。デジカメの企画や画像処理エンジンの設計は難しそうですね〜

書込番号:6813381

ナイスクチコミ!0


スレ主 Benjamin_Hさん
クチコミ投稿数:197件

2007/09/29 22:42(1年以上前)

>将軍と大奥さん

私は1DMkVを持っていますから、このスレは一応チェックしましたが、どちらも同じ日に撮影して一週間もフォトショでいじくりまわしてあるようなので参考になるとは思いませんでした。
↑でやっているようなノイズ評価(σチェック)をロボットの左の壁と下の台の前面の二箇所で先程やって見ましたが有意差はないという結果です。MkVの方のピンぼけも酷いし、Exifデータは信用できるなどと言っている方もいますがExifエディターはいくらでもありますし〜。
まことにすいませんが、等倍切り出し画像ならともかくバイキュービック法かなにかで画素圧縮もかけてノイズごとリサイズしてある可能性すらあるたった90万画素の画像で1千万画素を越える画像のノイズ比較をしてどうこう言う気には全然なれないというのが正直な感想です。
第一私はレンズにお金をかけたく無い方なので、一倍では困りますから1DMkVがもしフルサイズだったら買ってはいませんし、従ってD3にも全く興味ありません。(笑)

さて、そろそろ次のページに行ってしまいそうですね。皆さん、沢山の熱心な返信ありがとうございました。

書込番号:6813624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2007/09/29 22:57(1年以上前)

Benjamin_Hさん こんばんは。

 了解しました。
精緻で充実した素晴らしい板でした。本当にご苦労さまでした。

書込番号:6813699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2007/09/29 23:46(1年以上前)

Benjamin_Hさん こんばんは。

 「ご苦労様でした」は日常語になっていて、軽さを含む可能性があるので補足します。
 これだけ大きなテーマで、拡大した(厳しさも含む)返信に対して、誠意を尽くして重量級の返信を果たされたことへの素直な敬意です。大変参考になりました。ありがとうございます。 

書込番号:6813947

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信21

お気に入りに追加

標準

ニコンファンでよかった〜

2007/09/20 01:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 NENE1151さん
クチコミ投稿数:31件

ニコンファンの皆様、ココでは初めましてです。
ところで、このムービー観ましたか?
http://www.nikon-image.com/jpn/event/90th_anniversary/index.htm?cid=IJA79BJZIJ4
なんだかサムイボがとまりませんでした(感
D300絶対ほしい〜

書込番号:6776188

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:6349件

2007/09/20 07:00(1年以上前)

世界初のラッシュですね(^o^)
引き続き良いカメラ作りをお願いします。

書込番号:6776473

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2007/09/20 07:23(1年以上前)

こんにちは

ムービー見ました、短いですが感動ものですね。

書込番号:6776516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2007/09/20 07:53(1年以上前)

こんにちは。

前回のメンテナンスで組み入れてくれたフラッシュですね。

これを見たらD3orD300を購入したくなりますね(^^ゞ

Nikon Digital Live 2007の会場で、大きなスクリーンで観られないかな?

書込番号:6776564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/09/20 08:25(1年以上前)

ところで、メールでのNikon Digital Live 2007の案内に添付されている、記念品の引換券は
ショボイですね、別途PDFでプリントするのかと思いました。

書込番号:6776619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/20 09:24(1年以上前)

NENE1151さん、ありがとうございます。ニコンカメラの変遷、懐かしく見せていただきました。

新製品D300等もいいですね。

われわれの好奇心の前にはいつもニコン、です。

書込番号:6776730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2007/09/20 10:17(1年以上前)

 無骨だけれどいいムービーです。D200を使い倒すまで購入を控えようと思っていた気持ちがぐらつきます。D3が無性に欲しくなります(*^^*ゞ

書込番号:6776838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件 オンラインアルバム 

2007/09/20 10:23(1年以上前)

 私の手にあるD80も、開発者の方々の長年の苦労の賜物ですね。今当たり前のように使っている機能も、数々の世界初の積み重ねですね。
 またそれを促し、支えてきたのは、写真を愛してきた先輩たちかもしれませんね。

 私のようなものでも1眼レフを手にして、写真を撮る楽しみを与えていただいたことに感謝です。

 これからも期待を越えて期待に応えていただきたいものです。

書込番号:6776859

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2007/09/20 10:23(1年以上前)

>ところで、メールでのNikon Digital Live 2007の案内に添付されている、記念品の引換券は
ショボイですね、別途PDFでプリントするのかと思いました。

 切り取るのがめんどくさいですね。

書込番号:6776861

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2007/09/20 11:30(1年以上前)

浮気性の僕には見てはいけないものを見てしまった感じです(笑)
世界初がいっぱい。東芝が社員用に作ったイメージビデオを思い出しました。

書込番号:6777009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/20 17:39(1年以上前)

コニカミノルタ一筋の予定がソニーにかわり・・・、レンズの価格もコニカミノルタ時代より値上がりした今、他カメラユーザーの皆さんが羨ましく思います。
今日発売のカメラ雑誌3冊を熟読する限りでも、この300Dの実力は相当なものですね。
300Dの時代が終わる頃、底値で売られると思いますので中古なり展示品処分品なりを買えれば、ニコンに入学したいです。

もちろんコニカミノルタのボケ具合は、独自性があって素晴らしいのですがやはりボディーの性能では、ニコン、キャノンが上のようです。

書込番号:6777829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/09/20 20:06(1年以上前)

このムービーを初めて見ました。

ニコンらしく、カメラ技術の最先端をいつの時代も作って来たことが、伝わってきて、良かったと思います。

今のニコンの技術の粋を集めて発売となる、D3とD300は注目です。どちらとも欲しいーですね。

書込番号:6778254

ナイスクチコミ!0


kentaxboyさん
クチコミ投稿数:75件

2007/09/20 20:31(1年以上前)

感動的なビデオでした。
D200を我慢してしばらく使い続けようと思っていましたが
ビデオのおかげで我慢できなくなりました。
D300を予約しそうです。
どうしよう。   ̄∀ ̄;

書込番号:6778336

ナイスクチコミ!0


スレ主 NENE1151さん
クチコミ投稿数:31件

2007/09/20 22:47(1年以上前)

沢山のニコンファンの皆様からのご返信、
感激しております。

20日発売の雑誌でD3・D300「どんだけ〜」くらい読んじゃいました。
ますます「絶対欲し〜」になりました。

この場を借りて、僕の考えと言うか、独り言なんですが・・・
これからのデジタル製品は限りなく進化していくのは、
解かっていますし当然だとおもいます。

今後のデギイチに過去のMF時代の名機と呼ばれるようなカメラは
生まれるのでしょうか?
スペック適に「懐かしいな〜たまには使ってやるか」とか
思うのかな〜?
僕はD80で愛娘NENEを一年間撮続けて愛着はありますけど
300を購入することができたらサクッとヤフオク等で
手放すと思います。お金になるうちに・・・(悲

皆さんは、買い替えや乗換え時にどのようにされているのでしょうか?

書込番号:6778990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2007/09/20 23:47(1年以上前)

NENE1151さん、こんばんは。
じっくり見せていただきました。
私も地球を見てみたい。(笑)

書込番号:6779398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/21 12:52(1年以上前)

色々と掲示板を読んでいると参考になる意見が多々あります。

やはり300Dを買うだけで金銭的にかなりかかってしまうので、ランクを一つ下げて80Dの後継機狙いで購入資金を貯めていこうと思います。
そうすると明るいレンズを購入する余裕も出てくるし。

まだまだデジタル一眼レフは改良をするところが多々残っている意見もありましたので、ハイアマチュア機に手を出すのは、今あるカメラ(α7D)でコツコツと撮影を楽しみながら上達していこうと思います。

自分で書いたコメントに対する内容で申し訳ありませんでした;

書込番号:6780906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1046件

2007/09/21 23:01(1年以上前)

HIROKONICA 7さん

>やはり300Dを買うだけで金銭的にかなりかかってしまうので、
>ランクを一つ下げて80Dの後継機狙いで購入資金を貯めていこうと思います。
>そうすると明るいレンズを購入する余裕も出てくるし。

今、40Dだか50Dだかが発表されたばかりなので、80Dの後継機は10年近く(5年以内ということはないと思います)かると思いますので、今から貯金されれば、明るい高望遠のレンズもOKでしょう。

300Dは、いつ実現するのか?

書込番号:6782567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2007/09/22 07:39(1年以上前)

HIROKONICA 7さん

私もナナデジをずっと使っています 今でも良いカメラに出会えたなと思っています
今まで他のメーカーが中級機が出ても触りましたが反応しませんでした
コニミノのうちにキューデジを出してもらいたかったなぁ

MFは昔からニコンなんでレンズはたっぷりあります
昨日触ってD300を買うつもりになってます たぶん後悔はしないでしょう

書込番号:6783623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2007/09/22 09:38(1年以上前)

NIKONファンにはたまらない、ムービーですね。
感動してしまいました。

F100・D70・D200とNIKONの進化に合わせ
おいらも頑張ってきましたが、
D300を購入するまで、給料が進化しません・・・

でも、欲しいですね・・・

今年は、冷蔵庫・洗濯機・自転車・バイク・車と予定外の出費が多すぎました。
来年はD300購入に向け頑張ります。

腕も進化してね(妻談)

・・・・・・・・・・

書込番号:6783851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/22 09:50(1年以上前)

和差V世さん

80Dの後継機が出るのが暫く開きそうなら、十分に購入資金は貯まりそうです。
デジタル製品がが目まぐるしく変わっていくとついつい悪い癖で新しいものが欲しくなってしまいます。
なので購入資金が貯まってから買うようにいつも心がけて、どこかで我慢させています。
お金が貯まる頃には、300Dの次世代機がリリースされているかもしれませんね(笑)。
とりあえず月々貯金していきます。

ノルゲイさん
私も300Dの話が出る前までは、他の中級機にはあまり興味はありませんでした。
撮影をしていて出来上がった写真にノイズが多く含まれていたりすると、凄くがっかりすることが多くて目移りする時期にもなっていたようです。
http://kitaq.dee.cc/html/sozai/m/0016.html (縮小版)
http://kitaq.dee.cc/html/sozai/l/0016.html ←これをノイズが酷いって言うのかな?

後、個人的にコニカミノルタのブランドを下げて歩くのが好きだったのですが、ロゴが変わるだけでかなり印象が変わってしまったのも他のメーカーに気移りした理由の一つです。

とにかく、お金がないと現実問題買い替えすら出来ないので、α7Dでまだ数年は撮影を楽しみたいと思います。
私もα7Dはかなり使い込んでいます。
高感度域のノイズが急に沢山でると凹みますが、それ以外は使いやすくなじんでいます。

書込番号:6783876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2007/09/23 05:05(1年以上前)


おじさんニコンE2使ってたのに、すっ飛ばされてるので悲しい〜

縮小光学系萌え〜 な〜んちゃって!

書込番号:6787362

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信21

お気に入りに追加

標準

FXはDXの“上”ではない

2007/09/18 02:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 Dongorosさん
クチコミ投稿数:1246件

営業のための方便なのかもしれませんが、題名どおりのことを開発本部長さんがおっしゃってますね。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2007/09/18/7006.html

ほんとに個人的な思いなのですけれど、天の邪鬼なのか最近の「フルサイズ」至上主義的な傾向に少し食傷気味の私としては、ちょっと嬉しく感じられた言葉でした。

画質やスペックはもちろん大事ですし、35mmフィルムサイズの良さ(そして他のサイズの良さ)もだいたいわかっているつもりではいます。
今のところ私はAPS-Cサイズで満足していますが、もちろん大きなサイズを否定などするわけもありません。
けれども、自分のまわりでも最近はまるでそれだけで写真が語られ議論され、時には言い合いになり、さらに「上」の機種を使っている人が写真が上手でエライかのように振る舞われるように感じることもありました。

同じ趣味を持つ同士なのになんだか悲しい。「上下」なんてどうでもいいのに、と思っていたところの記事でしたので紹介させて頂きました。
拙文のために、もし不快に感じられた方がいらっしゃったら申し訳ありません。他意はありません。

書込番号:6768684

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に1件の返信があります。


冬馬さん
クチコミ投稿数:79件

2007/09/18 04:05(1年以上前)

ドンゴロス?さん初めまして

あなたの言われる通りかもしれませんね

スレ読んでなんだかハッとしました
あらゆるモノに上下はあってはならないとは言いませんが

人間関係以外 物の価値観って人それぞれあるから楽しいんですよね

ま〜深い事はよ〜分からんけど
FWも2年も待てばかなり安くなるのでは
その間にDXのスペックも上がら続けるとかね


何より メーカーと雑誌記事には踊らされたくないがよ

よさこい踊りは大好きですけど(笑)

書込番号:6768729

ナイスクチコミ!0


NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:10件 inkoinko 

2007/09/18 07:30(1年以上前)

うる星かめらさん

そうですね。同感です。
僕も値段の差をなくして貰いたいです。値段の差が一番のネックなので。
FXも使ってみたいですが高価な現状では、買えません(:_;)

冬馬さんの言われる通り、あと2年くらいでFXが安くなって、お掃除機能の搭載も期待しております。


近い将来、FXが値下がりして、FXとDXのフラッグシップが同じ値段になったら、皆様どちら購入されますか?


僕は上下関係なく両方欲しい(#^.^#)

書込番号:6768899

ナイスクチコミ!0


冬馬さん
クチコミ投稿数:79件

2007/09/18 07:42(1年以上前)

うる星カメラさんと同じく 自分も両方欲しい
上手く使い分けたいですね

書込番号:6768921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/09/18 08:23(1年以上前)

それぞれのフォーマットに長所もあれば短所もありますから自分に適しているフォーマットを選べば良いだけだと思います。

書込番号:6768970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2007/09/18 09:08(1年以上前)

私も、うる星かめらさんの

>値段も差をつけないで欲しいですね。

に1票。

書込番号:6769054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/09/18 09:34(1年以上前)

  ・ありがとうございます。
  ・実際の記事は初めて見ました。
  ・D3(FXフラッグシップ機)とD300(DXフラッグシップ機)というのは
   よくわかりました。

 >加えてD200は継続販売されますから、D200の後継というわけでもありません。
  ・D300とD200の関係、併売が、もうひとつピンと来ませんでした。

書込番号:6769115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2007/09/18 09:43(1年以上前)

>値段も差をつけないで欲しいですね。
ちょっとわからない要望ですね・・・・・
FXをもっと安くして欲しいとのことでしたら大賛成ですが・・・・・

FXとDXのコストが同じになれば、DXの存在価値がなくなりませんか?
これに賛成されている方々で、同じコストになってDXを購入される方はおられますか?
これから先どうなるかわかりませんが、DXはFXよりコストが安くできるから、それがあるから存在していくのでしょう・・・・・

書込番号:6769129

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2007/09/18 10:09(1年以上前)

Dongorosさん、記事のご紹介ありがとうございました。
FXフォーマット機種、DXフォーマット機種、用途に合わせてユーザーそれぞれが選択出来ますように
それぞれ特徴を活かした機種を開発・発売されることを願っています・・・(^^ゞ


>FXとDXのコストが同じになれば、DXの存在価値がなくなりませんか?
>これに賛成されている方々で、同じコストになってDXを購入される方はおられますか?
FXフォーマットとDXフォーマットの価格が同価格でも
DXフォーマットの魅力(小型・軽量・望遠撮影)が、十分に感じられる機種ならば
FXフォーマット機種の発売以降でも購入したいです。

私は、FXフォーマット機種、DXフォーマット機種ともに撮影用途に合わせて使用していきたいですね・・・(^^

書込番号:6769190

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/09/18 12:43(1年以上前)

≫Dongorosさん

言わんとされるところ、良く分かります。
私も、同じように思った事があります。

結局、道具は人それぞれの用途に合わせて選択すれば
良いわけですよね。

例えば、鳥撮りの人には、FXフォーマットで1200万画素
よりも、DXフォーマットで1200万画素の方が都合が良い
ように思われます。

ただ、高感度でのノイズレスは、FXフォーマットに負け
るでしょうが、DXでも今以上にがんばって欲しい。

価格に関しては、安いに越したことはありませんが、
シュウシンさんが言われる事に納得できます。

書込番号:6769552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/09/18 20:07(1年以上前)

写真は、自己満足かもしれません。自分で、今まで以上のできばえの写真ができれば、嬉しくなるという感じです。

人間は感情の生き物です。2人以上とつきあうと、自分と意見も違ってくるでしょう。同じ時もあるでしょう。一喜一憂することになるでしょう。

自分の写真スタイルを曲げないで、写真の上達や面白さを追求するなどしていくと、良いのかもしれませんよ。

書込番号:6770770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:702件 CoalSackの練習帳 

2007/09/18 21:02(1年以上前)

 DXフォーマットの高感度ノイズさえ良くなれば、今のところは、私個人はフルサイズの必要性は感じません(使うな作るな無意味だといっているわけではありません)。
 論理上圧倒的?にフルサイズのほうが高感度をノイズレスにできるということでしたら、その意味において、非常にフルサイズは魅力的なんですが・・・なお、よりトリミングに耐えられるということですから素材性能はDXよりはるかに上回るのではないでしょうか。
  
 銀塩からデジタルに移行して以前の135mmの画角に慣れ親しんでいるから不便を感じるという方もいるでしょう。が、DXフォーマットでカメラをはじめた人にとっては、逆のことが言えるはずですよね。

もちろん、フルサイズの画質が必要なかたもいるわけですし、それにほれ込んでるかたもいらっしゃるわけです。それぞれの必要性や嗜好にあわせて使うのが一番賢いとおもいます。

書込番号:6770989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:702件 CoalSackの練習帳 

2007/09/18 21:04(1年以上前)

ちなみに、価格が同じくらいなら二台買って使い分けますね〜。仕事?作品作り?の幅が広がりそうですし、機材の取り扱いにも習熟できそうですから

書込番号:6771005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/09/18 21:18(1年以上前)

> 値段も差をつけないで欲しいですね。

製造原価に対して同様の値付けをしているという点では、それほど差をつけているとは思いません。
コストがかかっているんだから、そのコスト分くらい負担してよって事。
でなければ、DXユーザーがFXユーザーの代金の一部を肩代わりしているという事になります。
D3とD300では、現状ではむしろそのくらいなはずですから、D3のほうが実質的には安いのかもしれません。

書込番号:6771069

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2007/09/18 21:20(1年以上前)

>写真は、自己満足かもしれません。自分で、今まで以上のできばえの写真ができれば、嬉しくなるという感じです。


私はヤマセミや翡翠を中心にしていますが、すべては自己満足以外にはありません。従って写真は公開していませんが・・・・
 でも、D3.D300悩ましいですね。望遠ではD300が有利なように思いますが高感度ノイズがどうなのかを見極めてみたいと思い静観しているところです。

>例えば、鳥撮りの人には、FXフォーマットで1200万画素よりも、DXフォーマットで1200万画素の方が都合が良いように思われます。

ここが悩みどころです。
じっくり見極めてみたいと・・・
鳥取りにはD300が良いが高感度ノイズを見極めて購入するかも。

使用目的によって機材の選択ができない貧乏アマチュアにとって機材購入に慎重になっています。



書込番号:6771070

ナイスクチコミ!2


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/09/18 22:02(1年以上前)

-----------------------------
D300はD200の後継ではない
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2007/09/18/7006.html

 ボディサイズを考えれば、DXフォーマット採用機はバランス的にD200に近くなるため、D300という名称にしています。加えてD200は継続販売されますから、D200の後継というわけでもありません。
-----------------------------
本当かな。

書込番号:6771303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:288件

2007/09/18 22:33(1年以上前)

>例えば、鳥撮りの人には、FXフォーマットで1200万画素よりも、DXフォーマットで1200万画素の方が都合が良いように思われます。


そうなんです。悩みますね。そちらか1台に絞るのは。やはりD3、D300の2台体制が理想と言う結論に達しました。

書込番号:6771485

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/09/18 22:39(1年以上前)

αユーザーです。  吹けば飛ぶような弱小ソニー板にいると、
大手ユーザーからの叩きやイジメが多く(笑)時として呆れます。

人それぞれ使い方、用途に応じて選べばいいだけなのに、
やたら フルサイズということだけでAPS-C機を叩く、
連写枚数とかのスペックだけでそれより下の他社機を叩くとか他色々。

結局 カメラを道具としてとらえる人と、そうじゃない人の違いなのかも知れません。

書込番号:6771516

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7722件

2007/09/19 07:42(1年以上前)

> やたら フルサイズということだけでAPS-C機を叩く、
> 連写枚数とかのスペックだけでそれより下の他社機を叩くとか他色々。

そういうのに迎合するユーザーもいる事も嘆かわしいですね。高山さんの事ではありませんが。
明らかに釣りと分かっている書き込みに対して「そうだ、そうだ、ソニーもフルサイズを出すべきだ」とか「〜〜で劣っているソニーはけしからん」とか。
まあ、最近はそういう書き込みも減りましたね。
やはり新機種が出て、雰囲気も明るくなったし、なにより、スペック上の数字や仕様上の疑問を否定的に捉えて商品批判に結びつけようとするような書き込みに迎合する人がいなくなったおかげで、そういう書き込み自体が減ってきているように思います。

書込番号:6772847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/09/19 08:42(1年以上前)

フルサイズをクロップで使い、1200万画素と同等の解像度が確保できた時、
性能面で内包関係が成立しますから、上下関係が成立するかも知れません。
フルサイズ出力時は、解像度優先と感度優先(=画素混合)が選択できる
とさらに良いでしょう。(画素混合でノイズが十分低減できるか?)

画素密度を等しくすれば、FX > DX が成立するという事ですネ(^^;;)

しかし、コストパフォーマンスにおいては、当分の間、 FX > DX は成立
しないでしょう。という事は、ニコンからは、5D対抗機種が当分の間、
『出てこない(出せない)宣言』 ??(泣・苦笑い)
-------------------------
GTからDS4さん
自分から種を蒔かないように・・・(笑)
被害妄想しやすい傾向の人は、どんな問題でも同じ傾向を持つのでしょうか?(^^;;)
ニコン板は、来る者拒まずですネ。おもしろおかしくイヂられてしまう事は
あるかも知れませんが・・・(笑)

書込番号:6772957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2007/09/19 09:07(1年以上前)

高山巌さん
激しく、同意!

Dongorosさん
同感です!

書込番号:6773000

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラマガジン D300レビュー

2007/09/15 17:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 weather611さん
クチコミ投稿数:34件

デジタルカメラマガジン D300レビューです。
http://www.photo-cafe.jp/scoop/archives/2007/09/d300_01.html

書込番号:6757836

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2007/09/15 18:06(1年以上前)

デジタルカメラマガジンは今月20に購入します。
1Ds3 D3の記事が見たいです。

書込番号:6757918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/09/15 19:14(1年以上前)

今月20日の各写真雑誌が楽しみですね。

D300はAPS-C搭載機のフラグシップ機ですね。

書込番号:6758123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/09/15 19:42(1年以上前)

今月号は、「新機種特集増大号」などという名目で、特別価格でも多く売れるのではないでしょうか?

書込番号:6758204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2007/09/15 19:50(1年以上前)

D40並に高感度時のノイズが少なかったら欲しいんですけど、同サイズで画素数多いからそこら辺はやっぱ厳しいですかねぇ。

書込番号:6758224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:5件

2007/09/15 20:59(1年以上前)

>D40並に高感度時のノイズが少なかったら欲しいんです

私もシッカリ予約しちゃってますんで、ノイズに関しては非常に気になるところです。
ところで皆さんもご存知のとおり、ソニーのA700 から iso1600 の画像が出てますよねェ? 
D300には、正直言ってもっと頑張って欲しいですね。

http://www.videozona.ru/listpics/listpics.asp?page=2&fid=737

書込番号:6758476

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:5件

2007/09/15 21:14(1年以上前)


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/09/16 22:03(1年以上前)

定期購読しているデジタルカメラマガジンの10月号が届きました。

D3、D300、1DsMarkV、40D、α700と縦一列に並んだ表紙がかっこいいです。

D300についてですが、P56にバッテリーの持ちはD70sと同等と書かれていますので期待が持てますね。

書込番号:6763004

ナイスクチコミ!2


ennaoさん
クチコミ投稿数:179件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2007/09/19 10:49(1年以上前)

今まで、見落としてきたのか、バッテリーの持ちについての
書き込み等がなかったので、D70sと同等は嬉しいですね。

書込番号:6773209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/09/19 15:54(1年以上前)

え? 底なしD70シリーズと同等ですか?

俄然、欲しくなってきたかも。。。。


とりあえず、フライング販売している書店で雑誌を購入して帰ろう!

書込番号:6773874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2007/09/20 00:03(1年以上前)

始めてのデジ一眼でキスデジを買って、2時間も撮影したらバッテリーが苦しかったのでNIKONのD70に買い換えて、、その理由は電源スイッチがシャッターのところにあるので切りやすいだろうと思ったからでした(笑)
電源の切り癖が付いていたからか、D70のバッテリーはものすごい持つなぁ、さすがNIKONと思っていたのですが、価格comにどなたかが消費電力を計って計算したという書き込みがあって、それをみたら電源入れっぱなしで3ヶ月は持つ計算だったようで。。。切る必要が無いじゃん、さすがすぎるぜNIKONって感じでした(爆)
D40も祭りを見に行って3時間程のあいだに1000枚くらい撮っても一メモリも減りませんでした。翌日ストロボを多用して1000枚くらい撮ったけど何ともない。
こういう実際に使ったときのありがたさがNIKONのすばらしさなのでしょうか。
今日本屋でD300の記事を読んでたらこづかいきびしいけど無理してでも欲しくなりました。。。

書込番号:6775788

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信36

お気に入りに追加

標準

ISO感度について

2007/09/14 16:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 Stykyさん
クチコミ投稿数:43件

今D3、D300では、高感度の話題で盛り上がっているようですが、私はISO3200,6400,12800,25600って全然実感湧かないんですが、皆さんはどうですか?

中学生のときに写真始めて、30年以上経ちますが、ネガにしろリバーサルにしろ常用100、ちょっとSS稼ぎたいとき400、上限は800、1600は使い物にならないって感じでフィルムを選んでましたので、感覚的に付いていけてません。

今では銀塩はモノクロオンリーですが、やっぱり感度は100を選んじゃいます。

デジ一(D80、D70s)では感度自動調整にしているので、知らないうちに1600になっていることもありますが、結果見てやっぱり1600だなって勝手に納得しています。

確かに高感度が常用可能になれば、SSや絞りの設定幅も広がり、作品作りには有益だと思いますが、フィルム時代はそれを補うために色々と工夫するという楽しみも有った事も確かです。(あくまでも趣味の範囲の話です)

デジ一始めて2年経ちますが、未だに昔の感覚が抜け切れないおっさんのぼやきでした。

と言っておきながら、予約済みのD300の高感度期待しちゃってます。

書込番号:6753809

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に16件の返信があります。


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/09/14 20:05(1年以上前)

高ISOに弱いD70で鵜飼の撮影にはISO1250と内蔵フラッシュを使いましたが、ニコンFEに
ISO800のネガ、外付けフラッシュよりは、成功率も高いし、画像もそこそこ見れる範囲だと
思います。
しかし、今後デジ一の高ISOがどんなにノイズレスになっても、手持ちで夜景を撮ろうとは
思いません。

書込番号:6754420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/14 21:05(1年以上前)

Stykyさん、今晩は。
私もモノクロ、復活しようかと思っていますが、いま、フジのモノクロは長巻の販売はしていないんですね。

>日曜の夜はフィルムのパトローネ詰めしています。

フィルムはなにですか。パトローネはどこかで購入でしょうか?(昔は、パトローネはカラーラボからどっさりいただいていましたが)

書込番号:6754649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件 なんとなく写真館 

2007/09/15 03:32(1年以上前)

Stykyさん

>中学生のときに写真始めて、30年以上経ちますが、
 同じような境遇ですね。たぶん同年代?

>ネガにしろリバーサルにしろ常用100、ちょっとSS稼ぎたいとき400
 自分は400は数回程度、ネガはほとんど100でポジは25〜64(最近はベルビアメイン)でした。

>今では銀塩はモノクロオンリーですが、やっぱり感度は100を選んじゃいます。
 自分はデジイチメインでたまに銀塩使いますが、銀塩のISOはネガなら同じく100ですね。
 モノクロは大昔の二眼レフ(今は亡き父の所持品)で撮っていたこともありましたが、二眼レフが壊れてしまい、その後はバカなんとか(いまは差別用語らしいですね、今で言うコンパクトカメラ?)とか、一眼レフでカラー一辺倒です。モノクロは難しいので、カラーに逃げてます(笑)。ポジも未だに失敗作を量産してしまいますが…。

>フィルム時代はそれを補うために色々と工夫するという楽しみも有った事も確かです。
 そうですね。ポジではSSに泣かされましたが、発色や黒のしまりがうまく出たときには自己満足にひたってました。

 今では銀塩が珍しいようで、観光地で銀塩(自分はニコンFE2とオリンパスOM-2SP)を使っていると、化石を見るような目で見る人もいますね(汗)。

書込番号:6756061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件 なんとなく写真館 

2007/09/15 03:46(1年以上前)

自己レスです。

>化石を見るような目で
 自分のカメラが古いだけか…
 おやすみなさい。

書込番号:6756073

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2007/09/15 07:06(1年以上前)

化石を見る様な目ですか...σ(^◇^;)
自分の場合、デジタル一眼レフと一緒に持ち有る事が多いので、傍から見ると
カメラいっぱい持ち歩く変な人かも...(笑)

あとHORIZON KOMPAKTを使っていると年配のカメラ持った人が不思議な物を
見る様な目をしていて、たまに「そのカメラ、なんですか?」と聞かれたりします。
σ(^◇^;)

書込番号:6756236

ナイスクチコミ!0


スレ主 Stykyさん
クチコミ投稿数:43件

2007/09/15 09:25(1年以上前)

皆様が仰る様に高感度は有って良い物であることは理解しているつもりです。
まあ、しいて言うならデジ一での感度指標をフィルムでのISO値に置き換えていることが私にとって???な部分なので、今後デジ一ではISO値を用い、フィルムはASAで考えることにします。そうしないと自分の中で混乱します。
色々な御意見有難う御座いました。

明日への伝承さんへ
  缶入りフィルム製造中止ですね。今私はフジのACROSS缶詰100ftを使っていますが、ビックとかヨドバシにはまだまだ陳列してますよ。今私の使っているフィルムの使用期限は2009.03で、陳列している物の期限は2009.06でした。今後陳列数が少なくなってきたら買い溜めしようかなと思っております。パトローネもビックかヨドバシでフジの新品12個入り
が売っています。この先の購入可否はちょっと不安要素でもあります。

TRIP35さん、ichibeyさん
  私もデジ一とフィルム機両方持って出かけてフィルム機で撮影していると見られていることがあります。今私はFM10なのでフィルムの巻き上げ操作が今の人たちには珍しいようです。

書込番号:6756477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件 なんとなく写真館 

2007/09/15 14:03(1年以上前)

ichibeyさん

>自分の場合、デジタル一眼レフと一緒に持ち有る事が多いので、傍から見ると
>カメラいっぱい持ち歩く変な人かも...(笑)
 自分もそうですね。デジイチ二つに広角ズームと望遠ズームの役割分担させて極力レンズ交換しなくて済むようにして、銀塩は風景メインで使っています。悲しいのは自分で自分の腕を未だに信用していないので、銀塩で撮る写真は保険のためにデジイチでも撮っています。
 カメラ一台首にぶら下げ、ロープロの大きめのカメラバックにカメラ2台とレンズ、フィルタ、ストロボ、予備電池等を入れて肩にかけ、よろよろと歩きながら体力と格闘しています(笑)。

Stykyさん
>フィルムの巻き上げ操作が今の人たちには珍しいようです。
 一眼のレバー巻き上げって子供の頃はなぜか憧れましたね。うちのカミさんは真央ちゃんピンクのμ-750と自分のお下がりのTRIP35使っていますが、TRIP35も色々な意味で注目度高いみたいです。
 μ-750使ってるときは何でもないのに、TRIP35使ってるときは、他のカメラ好き(?)の方からよく声をかけられているようです。カミさんの友人には「そんなオモチャでよく撮れるねー」などと言われているようです(苦笑)

書込番号:6757235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2007/09/15 16:20(1年以上前)

夜のお祭りなどは高感度でもそこそこ綺麗な画像が撮れるデジカメは良いと思います。
ストロボ焚けば良いんでしょうけど、デジカメは何枚撮ってもただみたいな物だからってピカピカ光らせまくってると他の人に迷惑でしょうし(笑)

ビデオが出た頃はカメラなんかなくなるんじゃないかと思ってましたが、どっこい無くなるどころかデジタルカメラはますます流行ってるし、っじゃ、フィルムカメラが無くなるのかというとデジカメがフィルムに取って代われるところはたくさんあってもまだまだフィルムに勝てないところはあるし、やっぱ、フィルムとデジカメも別物として考えた方が良いのでしょうか。

書込番号:6757613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:702件 CoalSackの練習帳 

2007/09/15 21:34(1年以上前)

>>デジタル写真において銀塩の粒状感を出す方法、開発してくれませんでしょうか

DxO FilmPack
http://www.dxo.com/jp/photo/dxo_filmpack
http://www.dxo.com/jp/photo/dxo_filmpack/overview/available_film_looks#diapo

使ったことはありませんが

書込番号:6758638

ナイスクチコミ!0


NISHOさん
クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:1件 My Album 

2007/09/15 22:31(1年以上前)

Stykyさん こんばんは。

ISO感度を高くして低ISOと同じような画質が可能ならば,これに
越したことはありませんね。

私は野外で花を撮って楽しんでいますが,昔だったらフィルムの感度
を変えるなんて考えられず(あたり前ですが),そよそよ吹く風が
止むのをず〜と待って・・・・と言うのが, デジになると感度が変えれる!

そのおつりは画質に来る。
このおつりがなければこんな便利なものはないと思っています。
ISO何万なんていりませんが, 3600で200と同画質が得られるなら
すごく魅力的です。

書込番号:6758970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:2件 楽しく語ろう掲示板++ 

2007/09/15 22:33(1年以上前)

> 今D3、D300では、高感度の話題で盛り上がっているようですが、私はISO3200,6400,12800,25600って全然実感湧かないんですが、皆さんはどうですか?

特に必要なければ使わない…でいいんじゃないですか^^?

書込番号:6758988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件 なんとなく写真館 

2007/09/16 04:15(1年以上前)

>昔だったらフィルムの感度を変えるなんて考えられず

 そうですよね。天体写真では増感現像したりしてましたけど、固定された感度でジタバタしてました。今は当たり前の400のフィルムも出た頃は画が荒すぎて「だめだこりゃ」と思った物です。
 そう考えると、感度がある程度でも自由に変えられるデジカメは便利ですよね。
 でも、不便(原則最大撮影数36枚、感度固定、フィルム交換のタイミングと場所に気を遣う、自分のは全部MF、少なくとも現像するまで結果がわからない等)な銀塩がなぜか捨てられない。せっかく使えるのにもったいないということもあるんでしょうけど、この不便さが楽しいんでしょうね。

書込番号:6760056

ナイスクチコミ!1


loveloveさん
クチコミ投稿数:291件

2007/09/16 18:48(1年以上前)

>今D3、D300では、高感度の話題で盛り上がって
>いるようですが、私はISO3200,6400,
>12800,25600って全然実感湧かないんですが、
>皆さんはどうですか?

暗い時はなんとかします。ISO100だけでいいですから、価格を半値にして下さい。

まっ!!買えないから、こんな気分です、、、、(^^ゞ

書込番号:6762183

ナイスクチコミ!0


パ男さん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:7件

2007/09/17 18:51(1年以上前)

人間の目って、暗闇でも次第に目が慣れてくると

ものの形が見えるようになってくるけれど、それでも

かなり“ノイズ”のような点々が混ざるものです。。。

肉眼でもノイズが混ざるのだから、カメラの高感度撮影で

ノイズが混ざる方が感覚的には自然なのだという説を

聞いたことがあります。。。

書込番号:6766592

ナイスクチコミ!0


八秋さん
クチコミ投稿数:42件

2007/09/19 00:33(1年以上前)

たぶんあんまりな高感度は、軍事転用される恐れがあるので、禁止されています。特に、暗視スコープは輸出は禁止です。
世界が平和だといいのですけどね

書込番号:6772262

ナイスクチコミ!0


BAD_nameさん
クチコミ投稿数:58件

2007/09/21 15:24(1年以上前)

「普及機に技術移植されて初めて開花するテクノロジー」だと思います。

レンズを「明るさ」で選ぶ選択肢はなくなる気がします。

私は「室内競技バドミントン」を撮影しておりますが、ISO1600場合によってはISO3200も非常用としては使用します。
それでもSS=1/400程度を確保するためには、レンズに明るさが必要です。
ズームだとF2.8クラス。

ところが、ISO感度が上がって、ISO6400〜12800(場合によっては25600)などの超高感度がノイズレスで使用できれば、廉価版のF4-5.6といったレンズでも撮影は可能になります。
もちろん、画としての「解像感」「色ののり」等を求めた時、初めてプロ仕様のレンズの登場となるわけですが・・・

つまり普及機に技術移植された時、もともと高額なレンズを選択肢に持たないユーザーでさえ撮影環境ではプロと同じ土俵に立てる事になり、より多くの方々に撮影シーンを広げてゆく事になると思います。

レンズを明るさで選ぶ時代は終わるのではないでしょうか。^^

BAD_NAME

書込番号:6781209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:61件

2007/09/22 21:14(1年以上前)

どんなに超高感度撮影ができるようになっても、廉価版レンズとプロ仕様レンズには2段以上の差がありますので、同じ土俵に立てる事はないでしょうね。
プロ用は、レンズの明るさも高感度性能も、常に汎用の上を進化していくわけですから。
何時の時代も、同時代の製品で比べれば、圧倒的な差があることには違いありません。

書込番号:6785915

ナイスクチコミ!0


picaboさん
クチコミ投稿数:262件

2007/10/03 21:00(1年以上前)

高感度はさておき, 銀塩はもう過去のものですから, 再利用するのが良いですが,
わざわざ真似するのは必要ないでしょう, 私はいりません,
暗室/デスクワークとして後で加工できれば十分ではと思います,

銀塩モノクロ写真は良いですね, ミラーボックスのないカメラも, 大好きです,

書込番号:6827751

ナイスクチコミ!0


K-MINEさん
クチコミ投稿数:196件

2007/10/15 13:03(1年以上前)

私はミュージシャンの友人のライブ撮影や、ボクシングなどの室内スポーツも撮影するので高感度の性能は極めて重要です。報道写真だとノイズだらけの高感度写真が珍しくないですよね。失敗写真が許されない報道の世界はいくらノイズが乗っても高感度が欲しいと思います。というわけで、現在はキヤノンユーザーのワタクシも高感度の画質次第ではD300への乗り換えも真剣に検討中です。

書込番号:6869843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/10/15 13:15(1年以上前)

デジタルカメラになってから、夜の街を歩きながらスナップを撮ることを始めました。
フィルム時代には暗闇を手持ちで写すなど考えられませんでしたが、感度を上げればそんな撮影も可能になりました。

デジタルになって新しい写真の可能性が増えた、そのひとつが高感度撮影だろうと思っています。

書込番号:6869866

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D300 AF-S DX18-70Gレンズキット」のクチコミ掲示板に
D300 AF-S DX18-70Gレンズキットを新規書き込みD300 AF-S DX18-70Gレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D300 AF-S DX18-70Gレンズキット
ニコン

D300 AF-S DX18-70Gレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

D300 AF-S DX18-70Gレンズキットをお気に入り製品に追加する <72

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング