このページのスレッド一覧(全581スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 33 | 21 | 2012年6月4日 19:13 | |
| 15 | 11 | 2012年1月30日 16:57 | |
| 34 | 14 | 2011年11月26日 08:42 | |
| 12 | 10 | 2011年8月12日 22:13 | |
| 25 | 19 | 2011年9月24日 16:22 | |
| 28 | 8 | 2011年7月27日 19:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
最近キタムラネットでD3100中古ボディーを購入しました。
オールマイティーに良く出来たカメラ&安くて、時代の進化を感じます。
この間、D3100での写真撮影失敗(肝心な時に失敗しちゃいました。顔写真なんで掲載できませんが…)を機に、手持ちのD40XとD300との撮り比べを楽しんでます。
撮り比べて改めて感じたんですが、D300はやっぱり良いですね。
ファインダーは見やすいですし、ボディーは程よく重たくブレにくく、何より感度はD3100より良い様に感じます。
D300の中古相場もかなり安くなってますね。
程度の良い物があればお買い得だと思います。
ここしばらく、かなりFX移行に悩んだんですが、まだまだ修行が足りない事に気付かされました。
最近MB-D10も購入したんですが、エネループ買えずに秒間8コマ未体験です。
最近中古市場でD300を良く見かけるんで、手放されてる方が多いのかなぁって感じてますが、皆さんのD300は活躍してますか?
7点
nakachimanさん、又又D300へのご入会?ありがとうございます。
前のスレ主さんの方にも申し上げましたが、ここに来ての書き込み嬉しく思います。
小生もD300を愛用して暫く経ちますが、その気にさせる名機です。
正直、云いますとD300Sが発売された時、浮気心が出ましたが思い留まりました。
又、例のレンズ沼にはまった事もあり、使用しないレンズも何本かは眠っています。
スレ主さんも、この名機を使い倒して下さい。
そして、レンズ沼にもはまらない様にカメラライフを楽しんで下さい。
書込番号:14205463
1点
D300の良さは使えば使うほど分かってきますね。
操作性、レスポンス、シャッター音は一桁機に負けていません。コンパクトな分D300のほうが使いやすいです。
今後、DXフラッグシップの新機種が出てこないようでしたらD300(s)の存在価値は上がるでしょう。
書込番号:14205489
2点
私はnakachinmanさんと逆パターンです。ずっとD3100を使ってきて、最近D300の中古を購入しました。D300は身震いするほど良いカメラですね。D3100もとても良いカメラですが、それぞれの特長・得意分野が違うので比較をする必要がなく、全くの別物と考えています。これからも2機体制で楽しんでいきたいと思っています。
書込番号:14207385
1点
yabanoriさんはじめまして。
入会できますか(*^^)v
D300は本当にその気にさせられます。
基本設定がそれぞれのボタン・ダイヤルで設定できるのと、表示パネルは便利ですね。
個人的にはレンズ沼にハマりたいんですが、資金が全く追いつきません。
広角レンズはなんちゃって広角しか持ってませんから、トキナーの124が欲しいのですが、いつになるやら〜って感じです。
kyonkiさんはじめまして。
D一桁機ってまだ見た事がありません。お恥ずかしい…
なんだか触れたら大変な事になってしまいそうです。
D300はMB-D10の付け外しが出来るので、用途に応じて使い分け出来て便利ですよね。
縦グリ非常に便利ですが、MB-D10付けるとデカイしプロっぽく見えて、へたくそな私にはまだまだ人前では恥ずかしいです。
kojiroh31さんはじめまして。
私の入門機はD40Xでした。
2008年に地元のキタムラでレンズキットの展示品を約5万で購入です。
5万も出して買っちゃっていいのかなぁって、展示品見ながら散々悩みましたが、店員さんに促されて触れたら最後でした。
2010年秋にD300ボディをオークションで約8万円で購入です。
この時も入札ボタンを中々押すに押せなくて…
でも結果買って大満足です。
D40Xの画は好きなんですが、D3100の評判が良いのと、フォーカスポイントが多いのと、価格がかなりお手頃だったんで、先月D3100ボディ追加購入です。
現在ボディ3機種ありますが、それぞれに良い所がありますので、どれも手放せません。
なお、お恥ずかしい写真はD40Xとなんちゃって広角です。
書込番号:14207702
2点
私はD300購入時にD3100の良いところを改めて感じました。私にカメラのことを教えてくれたカメラです。
書込番号:14207717
2点
nakachimanさん、こんにちは。
購入おめでとうございます。
1,000円亭主の私は、発売日から8日後になんとか資金を工面して手に入れました。
イチデジ最初のカメラでしたし、初心者の私に使えるかどうかも分かりませんでした。
4年経った今では、いつも連れ立っております。
MB-D10も後から購入し、娘達のソフトボール(もう社会人)の試合や風景を撮っています。
重たいですが、2個あれば容量が少なくなったバッテリーを有効に使えます。
新機種も出てきていますが、今でも手放したくないカメラです。
今月初め、やっとの思いで、AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIをつれあいにしてやれることが出来ました。
しっかりとしたカメラですので、いっぱい撮って思い出を残してくださいね!!
書込番号:14210543
1点
愛媛のやまちゃんさんはじめまして。
1000円亭主って、一日1000円ですか?
残念ながら私は一日240円(缶コーヒー2本)が限界です。
D300は2010年中古ボディー購入しました。。
この度D3100中古ボディーを購入して、改めてD300の良さ・素晴らしさを感じて書き込みした次第です。
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VRUですか!
羨ましいです。
私は70-300のVRですが、これが現状私のいっぱいいっぱいです。
色んな純正レンズ欲しいのですが、他社に比べてお高いので中々手に入れられません。
お手軽ズームレンズとしてシグマの18-200HSM持っていますが、D300とは相性良いですが、今回購入したD3100とは今イチです。
なんで純正18-200VRも欲しいレンズの一つです。
もし宜しければ70-200の写真アップお願いします。
ピン早くて写りも良いんでしょうね。
『くわぁ〜』って言葉が出てきそうです。
私のとりあえずの目標は、エネループ8本もしくはなんちやってEN-EL4a+なんちゃってBL-3(セットで298でありますね)買って、秒間8コマの体感です。
どなたかなんちゃってバージョンの使用報告お待ちしてます。
ありがとうございます。MB-D10も購入しましたので、D300とは末永く付き合っていくつもりです。
書込番号:14212563
1点
nakachimanさん、おはようございます。
2/19に愛媛・高知の県境にある寒風山の中腹まで行ってきました。
目的は四国では珍しい?雪景色と霧氷の撮影でした。
この日が実質の70-200のデビューでした。
これまで娘達のソフトボールの試合を撮っていたのは、
キタムラで購入した中古品のAF-N 80-200/2.8 EDでしたが、
AFが早いAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIがあこがれの的になっておりました。
新しいレンズを手に入れましたが、愛着があるので80-200は手元に残してあります。
まだ、試合には使っておりませんが、期待しております。
へたくそですが、70-200と16-85の画像を貼り付けさせていただきます。
尚、気温が低いので、念のためエネループ電池も持参しました。
書込番号:14214389
2点
愛媛のやまちゃんさん こんばんは。
写真アップありがとうございました。
四国も高い山があるようなので、結構雪が積もる事は知ってました。
今年は特に雪深いんじゃないでしょうか?
撮影ポイントまでは、歩いて行かれたんですか?
機材的には結構なデカさですよね。
新たに購入したレンズで写真を撮るときって、すごくワクワクしますよね。
一体どんな画が撮れるんだろうって。
AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VRもお持ちなんですか。
このレンズも評判良いですよね。
ますます羨ましいです。
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VRU、AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR、共にいつかファインダーで覗ける日を夢見て、今あるレンズ&ボディーで頑張ります(*^^)v
書込番号:14216330
1点
UZRさん、こんにちは。
お仕事でって事はカメラマンさんですか?
仕事で使ってるとショット数もかなりいってるんでしょうね。
特にトラブルとかはないですか?
私のD300は約1万ショットですので、まだまだD300の魅力を引き出せていない様に思います。
もっともっと色々チャレンジしないとって感じです。
書込番号:14263768
1点
nakachinmanさん
別のスレでもちょっとカキコミしたのですが、D300を先輩から借りて動体撮影に行って
きました。
普段はS5Proをサブ機としていますが動体にはちょっと厳しいので借りた次第です。
通常ニコンを使っていれば説明書が無くともぶっつけ本番でも充分使えました。
kyonkiさんのおっしゃる通りDXフラッグシップの新機種(D400?)が出ないようだったら
一台欲しいですね。
書込番号:14264123
2点
ブローニングさん、こんにちは。
素敵な写真ですねぇ〜。
1枚目は飛んでる鳥がバチって撮れてますね。
写真見ながら、レンズも気になっちゃいます。
何て言うレンズで撮られたんですか?
Nikonのデジ一は新機種ラッシュで、D300後継機も気になるところですが、D7000が上位モデルと言う位置づけにあるんで、DXのフラッグシップって出てこないような気がしてます。
D800もなんだか違う方向に行っちゃって、私的には残念です。
D300は程度の良さそうな物が6〜7万円位で手に入れられそうなので、ホントにお買い得ですよね。
動画が必要なければ、D300sである必要ないですもんね。
どうです一台(*^^)v
書込番号:14268313
2点
nakachinmanさん
>何て言うレンズで撮られたんですか?
コレで撮りました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503510233/
猛禽撮影時のメインはD2Xですが、ついで(?)に撮る風景はS5Proと使い分けて
います。
最近は風景には目もくれず猛禽を撮りまくっているのでS5Proでは残念ながら
サブにはなりませんね。
先月知人3名とワシの撮影に行きましたが偶然ですが3人ともサブにD300を持って
いました。
他のお二人もD300で素晴らしい写真を撮られていたので私的には充分な性能を持
ったカメラだと思います。
D7000もいいカメラですが本当の意味でのDXフラッグシップ機といえばやはりD300
ですね。
書込番号:14268949
2点
ブローニングさん、こんにちは。
レンズご紹介ありがとうございます。
レビューも書かれてますね。見てみました(*^^)v
あまり遠くの動き物を撮る事はありませんので、望遠系は必要とはしてませんが、かと言って広角・標準ズーム・マクロともレンズにお金掛けたいのですが、軍資金が全く追いつきません。
宝くじでも当たらないかなぁ〜
ブローニングさんはFX機への移行もしくは追加は考えてらっしゃらないんですか?
私個人的には、資金があればD3sもしくはD3を手にしてみたいです。
書込番号:14273726
1点
nakachinmanさん
>ブローニングさんはFX機への移行もしくは追加は考えてらっしゃらないんですか?
>私個人的には、資金があればD3sもしくはD3を手にしてみたいです。
モチロン、FXも視野に入れています。
但し、移行では無く追加ですケドね。
D3sに単玉の600oとかズームであれば200-400とか広角も欲しいし。
私も宝くじ待ちですがD3sとXとD4とD800とEと1DXと5D3・・・・・
書込番号:14275503
1点
ブローニングさん、こんにちは。
DX機だと焦点距離1.5倍なので、その辺は助かりますよね。
FXにしちゃうと600oかぁ〜
バズーカみたいになっちゃうんですか?
>私も宝くじ待ちですがD3sとXとD4とD800とEと1DXと5D3・・・・・
何等が当たる予定ですか?
私はとりあえずD3sとレンズもろもろで、100万円当たれば十分です(*^^)v
でも100万円あればNikonの福袋も視野に入ってきますね。
今年の福袋はイマイチでしたが、来年はどうかなぁ〜
書込番号:14278314
1点
私の場合、D300メインです。サブでD3100を使っていましたが、AFやAEの信頼性がどうもかけるので、手放してしまいました。(個体差かもしれませんが)
やはり、D300の信頼性は圧倒的です。
ここ一番、というときにはこれですね。
書込番号:14362593
1点
ととべいさん、はじめまして。
D3100は良く出来たカメラだと思いますが、レンズを選ぶように感じます(私のも個体差かもしれませんが…)。
純正レンズでは写り良いのですが、他メーカのレンズでは周辺部のピントが今イチです。
近くにサービスセンターでもあれば持って行って診てもらいたいと思いますが、当方の住まいからでは無理です。
D40Xはそんな事ないんですけどねぇ。
やっぱり肝心な時はD300になっちゃいます。
書込番号:14368557
0点
私にとって2代目の一眼デジですが、このD300はまだまだメイン機です。
後継機も出てはいますが、私はこのD300をぶっ壊れるまで、大事に使い倒す所存です。
連写機能もいいですし、鉄道写真マニアの私にとっては、まだまだ他機種に浮気はしません。
余談ですが、初代のD70は、昨年末にコンデジ購入の際、処分しました。
またその前の、フィルム機F100も先月、久々に使用するも、思うような写真が撮れず、宝物のように保存していましたが、誰かに有効に使っていただければと思い、やむなく処分しました。
書込番号:14637450
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキット
皆様こんにちは。こちらには初めて書き込ませていただきます。
D300、SD15。K-5で同じ凧を撮り比べてみました。撮影時刻、撮影日のずれ、撮影者の技術については大目に見てくださいね。
我が家では相方が発売以来のD300ユーザーで、私はその影響でD40Xを買ったものの、その後D90、K-5と買い増しています(典型的な機材に頼るタイプ)。以前から同じ場所で撮ってもD300にはまったく歯が立たず「チキショー」と悔しい思いをしてきましたが、激安になったSD15を買ったのでまた性懲りもなく挑戦してみました。
結果は...orz。クラスの違いが出たというか、筆の跡、絵の具のムラなどD300の描写力は素晴らしいですね。SD15は発色が違うのと、画素数が少ないので無理がありました。K-5はピクチャーモード「鮮やか」のせいかややペタっとした印象かな〜。
D300 + AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR JPEG撮って出し
SD15 + Sigma 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM RAWをSPPで現像
K-5 + TAMRON SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical (A16) JPEG撮って出し
D300はPモードでAF-A、それ以外はできるだけ条件を合わせて撮りました。
D300は名機ですね!皆さんも大切にお使いください。お正月早々失礼しました!
8点
ボディもレンズも違うので何とも言えませんが‥
3枚目は若干ぶれているかもしれませんね。
D300につけた16-85VRの手振れ補正はよく効きますし、シャープで色のりも良いですからその辺の差もあるかもしれませんね。
書込番号:13983086
3点
こんにちは。茶虎猫さん
作例画像を拝見させて頂きました。
D300 + AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VRはシャープで色のりも良いですね。
シャッター速度が1/30秒で被写体ぶれせずに写るんですから手ぶれ補正のおかげでしょうね。
書込番号:13983128
1点
もしかして、凧は飛んでいるのでしょうか?
書込番号:13983233
1点
こんばんは。
私もたまにD300VR18-200mmを使いますが
いい仕事をしてくれますよね。
書込番号:13983520
1点
皆様、早速レスいただきまして有り難うございます。
本日、相方にまた敗北宣言をいたしました。
kyonkiさん
K-5はSSも襲いですし、手ぶれしてそうです。ISO200にしたのですが、高感度に強いのでカメラ任せにしてSSを稼いだ方がきれいに撮れたかもしれません。16-85はいいのですが、D90だとこうはいかないんです(AFとWBと撮影者の技術のせい?)。
万雄さん
午前中とはいえ、屋内でほぼ天窓からの自然光のみ、F4.5。ISO200、SS1/30でこれだけクリアに撮れるのが凄いです。レンズもいいですが、AF精度が高いので気持ちがいいです。
RAMONE1さん
オフィスビルのロビーにかけてある大凧です〜。手持ちで上を向いて撮ったので手ぶれしやすいです。16-85のVRは優秀ですね。ん? RAMONE1さんはラモーンズの方ですか?
Green。さん
D300は女子バレーを撮影するために購入したのですが、アタックの瞬間などもバシっと撮れます。ほんといい仕事しますね。
そろそろD300sの後継機も出てきそうですが、我が家ではエースでバリバリの現役です。
書込番号:13983845
0点
茶虎猫さん
こんばんは(^^)
D300も16-85VRも優秀ですね♪
私はラモーンズになりたくてなれなかった一人です(^^)
書込番号:13984112
0点
RAMONE1さんは幻のメンバーだったんですね!
ジョーイもジョニーもディーディーももういないんですよね(合掌)。
今こそメンバーになるチャンス!?
(カメラに関係ない話題で失礼)
書込番号:13997091
0点
ジョーイもジョニーもディーディーも肉体は死んだけど、
その生き様や音楽は私の中で今もなお生き続けています。
、
D300も(D40も)アイツらもやっぱり凄いやっ♪
書込番号:14035644
0点
ジョーイもジョニーもディーディーも肉体は死んだけど、
その生き様や音楽は私の中で今もなお生き続けています。
、
D300も(D40も)アイツらもやっぱり凄いやっ♪
、
メンバーにはなれないけれど負けられないぜ!!って気持ちはあります。
書込番号:14035652
0点
今頃ですが・・・。
彩り豊かで、大変有意義な比較画像をありがとうございました。
自分も以前、ニコンの他機種と拙劣な方法ながら比較した事がありますが
確かにD300は完成度の高いカメラですね。
また、 NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR も、なかなかですね。
双方共、改めて見直しました!(^^,
>もしかして、凧は飛んでいるのでしょうか?<
「 ラモーンズの ようにはとべず わがわざでは 」
自分には、凧あげは難しかったです・・・。(大汗
http://www.youtube.com/watch?v=rcRdBVqR4e0
書込番号:14070943
0点
RAMONE1さん
楽をしたい写真人さん
お二方とも心はメンバーなんですね。こんなところでラモーンズの話ができるなんで思ってもみませんでした。楽をしたい写真人さんのリンク先見ました!「生活があるから早く終えた帰りたい」って!?
私もバンドやっててI Wanna Be Sedatedをコピーしたなあ(遠い目)。2分ちょっとしかないポップな曲なのに後半になると手がつりました...
最初に挙げた作例の時間帯が違うので、同じ時間帯に撮り直したものを再掲して締めさせていただきます。
D300 + AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR JPEG撮って出し
D90 + AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR JPEG撮って出し(サイズS)
K-5 + DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR JPEG撮って出し
SD15 + Sigma 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM RAWをSPPで現像
皆様、どうも有り難うございました。
書込番号:14087112
1点
こんにちは D300はオゲンキデスカ。
とりあえず 暇つぶしといっては何ですが 撮ってみました。
ミルクではなく「明治飲むヨーグルトLB81プレーン」によるクラウンです
意外と簡単に撮れたと思います
SB600は最短閃光時間が約1/25000secだそうです
カメラ D300 レンズELニッコール135 5.6
スピードライトSB600
SC17 PB4 それぞれ使用。
撮影絞りF22 SS1/15(もっと速くて良かった)
ホワイトバランス後補正
高さ約40cmからヨーグルトを厚さ1〜2ミリにした皿に
ヨーグルトを一滴ずつ落下させました
SB600はMモード
パワー1/64(閃光時間約1/25000sec)
クリップオンではなく手前ななめ左から照射しています。
周辺状況を整理して映り込みを綺麗にする必要がありそうです
いろんな形が現れます 二度と同じものが撮れないところがおもしろそうです。
9点
弟子゛タル素人さん こんにちは
よく 撮れていますね、参考に成りました。
PB-4 + EL 135mm F5.6 で撮影されたのですね。
ベローズを、外に持ち出すのは結構大変で、暑いさなか冷房の利いた部屋での撮影に最適な対象ですね。
PB-4 と専用の Bellows-Nikkor 105mm F4 を、私も随分探しやっと手に入れましたので、やってみようかなとも思いました。
書込番号:13376101
2点
robot2さん こんにちは いつもお世話になります
>PB-4 と専用の Bellows-Nikkor 105mm F4 を、私も随分探しやっと手に入れましたので
おお そうですかすばらしい
105 4 Bellows-Nikkor も珍しいですね
PB4とのセットはかなりお高くなっているようです。
pB4は優れものですね。
レリーズのタイミングは赤外線センサーがいいのでしょうが
手動で「撮ったどーーー!」もうれしいです。
クーラーの効かないキッチンでの撮影でした。早朝や深夜誰も来ないときに
撮っています。ははは
書込番号:13376620
3点
robot2さん
PCレンズラインナップお持ちなんですね すゴーい
当方こんなもの買って見ました 余り出番がありません
書込番号:13376653
3点
自然の 摂理と言うか法則で、常に万物が動いているのがこの2画像を見ても判りますね。
書込番号:13376667
1点
人間の目を超えたものは 新しい発見と驚きです
わたしは科学は嫌いではありませんが専門ではありませんのでデータなどいい加減です
科学写真ではなく面白写真が撮りたいなーとおもいます。
PB4のあおりでピントを出しましたが 面倒です
再セットするのがいやになります。
クラウンの高さを推測して 空間にピントを合わせるので
合えばメッけモンです ははー
robot2さん PB4のお作品ぜひ拝見したいですーー
おねがいします
書込番号:13376700
2点
弟子゛タル素人さん
PCレンズは、総て旧型です。
28mm F3.5 、35mm F2.8 、85mm F2.8 を持っていますが、85mm はティルト、スイングが可能です。
これらで、手持ちスナップしたりもしています。
8mm 魚眼は、私も欲しいなと思った時が有り、ebay とかでも探しました、有るにはあるのですが…
ニコンの、フルサイズ新機種に期待して、資金をプールする事にしました。
でも 弟子゛タル素人さんの画像を見ると、また欲しく成りました。
PB-4 の画像は、お見せするのが無いですm(_ _)m
画像は、PC 35mm F2.8 での手持ちスナップです(Exif の絞り値は、反映されませんので違っています)。
書込番号:13376883
4点
robot2さん ありがとうございます
いい写真ですね 私などが上手いといったら失礼かもしれませんが
ロケーション 人の生活 いろいろのことが頭をめぐる写真です。
なにげに撮っているようで実は工夫がしてある
ノーマルなレンズでは悔しいけれど撮れないでしょうね。
登場人物もいいです こういうところに若い女性を連れてこられる
間柄がうれしい。
頭に手をやっている男性 、親父さんのしぐさ 映画みたい。トイレの看板が
いい。
魚眼は ベラルーシのイメージサークルが約25.5ミリある円周魚眼
無限が0.7mにある韓国製のファルコン APS180度
をへてニコンになりました 安物買いのナンタラですが
ベラルーシは結構使えます。
Aisの8ミリは高いですね 私のはAiなので その約半額でした。
書込番号:13377322
2点
弟子゛タル素人さん こんばんは
恐縮です、
Bellows-Nikkor 105mm F4 は、元箱付きの新品に近い美品でした、ebay us で購入しました(画像)。
このレンズは、距離リングが付いていない珍しいもので、ニコンは昔も頑張っていた証しのようなレンズだなと思っています。
8mm ですが、シグマのはどうなのでしょうね。
書込番号:13377785
2点
弟子゛タル素人さん
お見事ですね〜
こんなにきれいに撮れるんですね。
液体の粘度、透明度(不透明度)など、いろんな要因で
クラウンの見え方も変わってくると思いますが、
このクラウンもなかなかの美形ですね。
私が始めてハロルド・エジャトンの『ミルク・クラウン』(1957年)を観たのは
17年ほど前なんですが、カメラの歴史を感じ感動したものです。
そしてここで、デジタルカメラで撮影されたヨーグルト・クラウンを拝見できて嬉しかったです。
考えてみればカメラの歴史って、他の表現領域と比べればまだまだ浅いんですよね。
ここ数年のデジタルカメラの進歩はめざましいですし、そのメカを使った表現の進化
も楽しみです。
D300、最近は眠らせております。
そろそろ手動させようかと思いつつ・・・
書込番号:13378697
1点
弟子゛タル素人さん
牛乳ーやな!
ニコンのスピードライト
新しいやつは、わかんけど
オシロスコープで、
撮ったやつみたいに出来るやつ
有ったとおもうで。
書込番号:13379258
0点
>ニコンは昔も頑張っていた証しのようなレンズだなと思っています。
ニコンの気質で部品があれば何とかしてくれそうな気がします
OBが個人で工房を開いていたりしますがデジタルのものはどうでしょうね
昔のレンズが使えるのがうれしいです。
フッサール・ヒロさん ありがとうございます
1957年 そんな昔からあるのですね
デジタルは数打ち当たる式です ラクといえばラクですが
なんか悪い気がしますよ。 レリーズだけは手です。
nightbearさん ありがとうございます
マルチ発光できるものですね
このストロボも増灯モードでは出来そうですが
取り説にはありません
サンパック16Rにはその機能がありました
添付写真です
書込番号:13379515
3点
弟子゛タル素人さん
これも、なかなやん。
これは、理科の教科書には無かったな。
書込番号:13380332
1点
弟子゛タル素人さん
絵でも写真でもそうですが、先人たちの偉業と対話するようなところがあって
良いですよね。
ハロルド・エジャトンは元々技術者でしたが、彼の実験的写真は今ではアート作品として
世界中の美術館に所蔵されています。
アップされた3枚のヨーグルト・クラウン、それぞれに魅力的なフォルムをしていますね。
興味深く拝見させていただきました。
書込番号:13380341
1点
初めて(哀アイコン)を使う羽目になりました。
初歩的すぎて、皆さんへの警鐘にもなりませんが、一応報告しておきます。
D300に70-200F2.8(旧型)をつけて、高度1mよりコンクリート直貼り木床に落下させました。
背面Mg筐体の角に亀裂、マウントの歪み、AFの大幅なズレ等の不具合があり、本日、意を決してニコンプラザに持ち込んだところ、カメラ本体修理五万数千円、レンズ修理三万数千円(ただしMAX)の診断を受けました。
何も言うことはありません。三脚座固定ねじが緩んでいたことに気づかず、不用意にレンズの三脚座を持って運んでいたことが原因です。
三脚座が外れカメラが床に落ちてワンバウンドしたあとそのままキャッチできたので、レンズは無事だと踏んでいたのですが、光軸のズレ等があり得るとのことで分解修理になりました。
D300は持ち帰りました。D7000のキャッシュバックもあり、買い換えも検討しています。
みなさんもお気をつけ下さい。
2点
カメラはマウントだけ交換すれば直る可能性ないかなああ?
ボディの亀裂はエポキシ樹脂でも充填してふさいどくとして(笑)
デジカメでも意外に強いんだと驚くような事例もあるからやてみる価値はあるかも♪
(*´ω`)
書込番号:13347674
1点
残暑厳しいなか涼しくなるお話ありがとうございます。
書込番号:13347689
3点
デジカメは確かに意外と丈夫と言うこともありますが、
私が以前D200を修理に出した時どっかの基盤が外れてしまい何かの機能が全く使えなくなってしまいました。
かなり昔のことなので、原因を忘れてしまいましたが、そんなに大変な外傷はなかったはずです。
快感原則さんの割れ方は結構やばそうですね。。
修理の方が見落とすような部分の配線が壊れていたりするかも知れないので、
もどってきた後は考えられる全ての機能を一通り試してみることをおすすめします。
D200の次に購入したD3も買った翌日ぐらいに電車で寝てて落としました。。。
レンズフードが若干曲がっただけでなんともありませんでしたが。。
やっちゃう時はやっちゃうんですよねー
修理代がなるべく安くなるといいですね。
書込番号:13347807
0点
私もD3を0.7mからコンクリ下地の木床+カーペット貼りに落として、
マウントのDレンズセットリングを、やってしまいました。
おまけに、事後のDレンズ装着時に撮影ができない不具合に気付いた、落ちまで付けて。
ご愁傷様です。さらに気を付けましょう。
書込番号:13348276
0点
快感原則さん、D300に70-200F2.8(旧型)をつけての落下事故、残念でしたね。
私はデジイチ(D40)、いつもストラップを首にかけるようにしています。それで、三脚を使っているときも首にかけていますね。
この習慣をつけられると、よろしいかと思います。
書込番号:13348320
1点
自分は車から降りる時にD300を50センチくらいの高さからコンクリートの地面に落としました。
快感原則さん掲載の損傷まではいかず、角に少し傷がついただけで普通に使えていました。
50センチくらいなら大丈夫なんだと思っていたら、
落とした3ヵ月後くらいに内蔵フラッシュを使おうとしたら光りません。
その1ヵ月前くらいには普通に内蔵フラッシュは使えていました。
D300を購入したキタムラに修理に出すと、Nikonではなく日研テクノへ行き、落としたショック品ということで
カメラの中のダイキャスト(正式な名前わかりませんが骨組みたいなもの)が割れているため、
車の大きな廃車になるような事故の修理と同じで、D300の中身を大きく交換するため、
修理費用が本体価格を上回り修理できないと言われました。
本体より高くなってもいいから、とりあえず修理の価格だけでも知りたいと言いましたが
キタムラの店長がショック品だから直せないと言い張ります。
自分個人で今回のような場合の保険に入ってるから、
その保険使えれば使って直すと言ってもキタムラの店長は修理できないと言い続けていました。
納得行かず別のキタムラへ行き、そこの店長に話すと日研テクノに問い合わせてくれ
修理できないという回答は同じでしたが、
保険屋に連絡すれば修理不可ということでお金が出るはずだと教えてくれました。
保険屋に連絡して手続きをすると保険金が下りました。
保険金が下りたため、D300はそのままにしていますが、
日研テクノの判断なのか、最初に持って行ったキタムラの店長の判断なのかわかりませんが
お金かけても直せないというのはなんだか変ですね。
快感原則さんがカメラ本体修理五万数千円という回答をNikonからもらっているのを見ると
自分でNikonに修理を出せば、費用はかかるけれど直せるという回答だったかもしれません。
書込番号:13348493
0点
カメラの修理にはガイドラインみたいのがあって、水没や落下ショック品は修理不可になり修理を受け付けないのが原則です。
理由は全損と同じですから全てサービスパーツで組み立てる事になり修理費は本体価格の数倍になります。
基本はマウントが変更したらアウトです。
書込番号:13348573
2点
皆様の暖かいメッセージでアイコンが普通に戻りました。(ほんとは半泣きくらいですが、)ありがとうございます。
精密機械なので、落下して影響がないとは普通考えられませんし、色々自分でできることもないので、修理価格は仕方ないと思われます。また、Nikonプラザの対応にも満足しています。
もっと軽いレンズなら、たぶんこんなことにはなっていないのかなと思います。というのも、5年前にペンタックスK100D+DA21(パンケーキに近い)を自転車かごからアスファルト上に落として3バウンドさせた経験があります。これは奇跡的に外傷もなくレンズキャップの傷が目立つぐらいでした。ただ、画質に影響があったのかどうか、当時はあまり気にしていなかったので。(何回も同じ失敗してるんです。トホホ)
明日から2日間出張に出ますので、お返事は帰ってからさせてもらいます。
繰り返しになりますが、皆様もどうぞお気をつけ下さい。
書込番号:13348599
0点
お気の毒様です
気温が高いとき 寝不足のとき 疲れているとき 暗いとき
注意力が散漫になりますね
車の運転にも注意しましよう
書込番号:13364943
2点
弟子゛タル素人さん
ありがとうございます。
とりあえず、レンズだけは修理に回しましたが、つけるカメラがない状態です。
D7000の購入を検討中です。
今回は、本当に反省しました。はい。
書込番号:13366755
1点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキット
先日、出張で長崎に行ったので、軍艦島まで足を伸ばしました。当初、D700を持っていこうと思いましたが手持ちレンズは短焦点の60mmが最大でしたので、D300(VR18−200)をお供に持って行きました。すごい天気でした。腕前はまだまだですが、満足しました。
産業遺産の軍艦島(本当の名前は“端島”)に上陸出来、最高でした。被写体が良いと萌えますね。
11点
こんにちは。
今は、上陸して観光見学ができるようになったんですよね。
面白くて珍しい、撮り甲斐のある場所ですね。
写真を見て、私も行ってみたくなりました。
書込番号:13343105
2点
こんばんは。砂漠の思考さん
素晴らしい場所ですね。
やはり被写体が良いと萌えますね。
僕も行きたくなりました。
書込番号:13343140
0点
そりゃ〜、美人とそれなりの違いで、-----。ボカ・スカ。
リキを入れないでも、いけますね。一枚目はやはりモノクロの良さが。
書込番号:13343196
1点
>砂漠の思考さん
2枚目の画像の空の青と海の青の対比が良く表現され良いですね。
D700も面白かったかもしれません、次はぜひ。
書込番号:13343262
1点
子供のときは行く気がしなかったけど、今はいい感じで朽ちているんだよなあ。
書込番号:13343267
3点
砂漠の思考さん、こんばんは。
軍艦島いいですね。
私も観光見学が解禁された放送を見てすごく行きたいのですけれど。
関東からは遠いです(泣)。
昔の繁栄期の記憶がたくさん詰まった場所はもう思い浮かべるだけで
よだれが・・・違いますね。
廃墟マニアほどではありませんが(笑)
貴重な写真ありがとうございます。
書込番号:13343276
1点
いいな〜。
私は、天候不順につき上陸不可で一週して帰ってきました…orz。
書込番号:13343393
1点
砂漠の思考さん こんばんは。
こういう被写体を白黒にするとタイムスリップしたような感じで良いですね。
私も一度行ってみたいと思います。
書込番号:13343539
1点
皆さん、レス、ありがとうございます。幸いにも3日は長崎地区は晴天で且つ海上は凪に近い感じで波も少なく、すんなりとアクセス・上陸が叶いました。すごい暑さでしたが。
さて、今回、ズームレンズの守備範囲の広さを痛感しました。此処、D700用の望遠系レンズを買いたいなと考えており、漠然と鳥の撮影や遠くの被写体を撮るということを考えて、お財布との相談もありますが、単焦点300mmf/4Dとテレコン(TC−14、17E IIのどちらかか双方^^;)を買い、D300と共に使うことを考えておりました。
蛇足ですが、D700とD300はバッテリ、マルチパワーバッテリパックも共用出来るので、リーズナブルな構成で、ニコンの開発者には感謝です。
ところが軍艦島訪問を経て、気持ちに微妙な変化が。手持ち出来る機材に制限がかかる素人カメラマン(例えば出張先に何本もレンズは持っていけない!)ですし、アウトドアでのレンズ交換は粉塵等もあって出来るだけしたくないと考えてますので、ナノクリ70−200mm f/2.8Gなどが、急に目の前に。もう鳥なんか後にして、取り敢えず手を打とうかなどと財政を無視した声がどこからか聞えてきたり。「いや待て、軍艦島で、あのとき、“あぁ、さんよんとてれこんがD300に付いていればあの鳥さんもっ!!”と思わなかったか?」とかいう声も聞えてきたり。いや、70−200にテレコンで結構な望遠も期待できるんぢゃないかという声も。
・・・“レンズ沼”っていうのはどもにでもあり、ウデが有る・無しに関わらず訪れるということが痛いほど分かりました。
書込番号:13343980
1点
砂漠の思考さん
上陸出来て撮影出来て
良かったやんかー!
また、上陸出来んように
なってしまうかもしれんしな。
書込番号:13344784
1点
こんにちは
地元なのですが一度も近くで見たことがなく、公開が始まってしばらくした一昨年の春、私もようやく渡ることができました。
期待していたよりずっと狭い範囲だけの「見学」でしたが、長崎いえ近代日本の歴史のひとつを間近で見ることができ感慨深いものがありますね。
私の腕では砂漠の思考さんのような重厚感はまったく出せず、凡作に終始してしまいましたけれど、記録として貼らせて頂きます。
海岸からのを除く2枚は、同じくVR18-200mmです。
書込番号:13348066
0点
能登の軍艦島しか知りませんでしたが、これは行ってみたい〜!!!
書込番号:13362539
0点
懐かしい写真、ありがとうございました。中学二年の時、閉山で島を離れて以来30数年、現在は東京に住んでいますが、9月に四日間だけ長崎に帰ることになっています。天気が良ければ良いのですが、家内が私の故郷を見たいと言うので実現した旅行。私のD 700と家内のD 300で良い写真が撮れたなぁと思っています。携帯でのアクセスなので写真のアップはままならないのですが、旅行から帰ったらまたご報告致します。
書込番号:13379338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
軍艦島行って来たよ。台風が来てるから超ラッキーでした。長崎の人はとても良い人でした。横断歩道を歩きながら写真撮ってたらクラクション鳴らされなかったし、電車は待ってくれたし、また行きたいな。皿うどん最高。
書込番号:13479774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ルアンシアさん
軍艦島、おめでとうございます。機会があればまた行きたいですが、制限が多くてちょっと残念ですね。。。
皿うどんも良いですが、withビル最高!( ̄▽ ̄)
書込番号:13485999
1点
リアルラピュタこと軍艦島っすね。
いいなぁー。行きたいなぁー。
めったに行けない所だけに、いいレンズをもっていきたいですよね。
自分もD300ユーザーですが、いずれナノクリレンズを買って軍艦島いくっすよ。
書込番号:13541044
0点
おーっと、久しぶりにここをのぞいたら、素晴らしーい光景が・・。
「軍艦島」は、歴史と哀愁を感じますね。
絵も素晴らしです。
自分も行ってみたいです。
いにしえの空中都市、ここにも・・・。
http://cutlass.qee.jp/hikyo/10/10.html
書込番号:13542081
0点
皆様こんばんは。
今年も(個人的には苦手な)夏がやってきました。
今日地元では小規模とはいえ花火大会が開催されたので、子供連れではありましたが撮ってきました。
立錐の余地もないくらいの場所のため、三脚使用は不可能で全て手持ち撮影になりますから、以前もアップさせていただいたいつもの手法で撮ってます。
よろしければ暑さを忘れるくらい美しい皆様の花火の写真も見せて頂けたら幸いです。
10点
露出中にフォーカスリングやズームリングを回して花火を撮ったこともありますけれども、ちょっと練習すれば誰でも出来るので、私の場合は自作のロータリーシャッター(回転速度は調節可能)を使って花火を撮影しています。これだと花火の光跡が点々になって写ります。
書込番号:13296763
7点
すみません
いつもの手法をぜひ教えていただきたいんですが
書込番号:13297292
0点
いつものやつは露光間フォーカスですね。
まわってるのはフォーカスリング手持ち固定でカメラ回転だからですね。
花火撮りにいきたいある。
書込番号:13297376
2点
露光間フォーカスで調べたら解ったある
有難うござるである
書込番号:13297691
1点
>まわってるのはフォーカスリング手持ち固定でカメラ回転だからですね。
回転三脚座が便利ですが それがないレンズはどうするあるか
フォーカスリングを三脚雲台に何らかの方法で固定する 多少ガタがあっても
面白いと思う。 そして かめらをかいてん露光すます
光軸で回転させたいからであるます。
「何らかの方法で固定」 自作するあります
以上蛇足でした
書込番号:13297816
3点
花火にはまだ時期が少し早かったようですね。
私の地元がいつもこの日なので、つい勝手にもう全国で始まっていると勘違いしておりました。
誰でもできる写真をわざわざ新トピ作って貼らせて頂いて申し訳ありませんでした。
以後注意します。
書込番号:13301783
0点
Dongorosさん、
>誰でもできる写真をわざわざ新トピ作って貼らせて頂いて申し訳ありませんでした。
そんなこと無いですよ。誰でもできるわけでは有りませんよ。
それなりに研究し、条件を見つけ出さなければ、アップしていただいたような幻想的な、華麗な、豊満な写真にはなり得ません。
私なんか駄作写真満載のスレを何本も立ち上げましたが、お越しいただく皆様の優れた写真、別の感性の写真、異次元のテクを見せていただけるのを無常の楽しみとして、恥を忍んで、出ております。(^_^)
是非、これからのシーズン本番のお写真を拝見したく、よろしくお願いします。
書込番号:13302581
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)


















































