D300 AF-S DX18-70Gレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:825g D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの中古価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの買取価格
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのスペック・仕様
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの純正オプション
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのレビュー
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのクチコミ
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの画像・動画
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのピックアップリスト
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのオークション

D300 AF-S DX18-70Gレンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの中古価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの買取価格
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのスペック・仕様
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの純正オプション
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのレビュー
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのクチコミ
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの画像・動画
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのピックアップリスト
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのオークション

D300 AF-S DX18-70Gレンズキット のクチコミ掲示板

(47908件)
RSS

このページのスレッド一覧(全581スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D300 AF-S DX18-70Gレンズキット」のクチコミ掲示板に
D300 AF-S DX18-70Gレンズキットを新規書き込みD300 AF-S DX18-70Gレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

標準

お!スゲえ!

2007/08/28 21:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキット

スレ主 和差V世さん
クチコミ投稿数:1046件

VR18-200もKitに入るんだ!
バカ売れして、今は大量の在庫を抱えているのかな?

私は、このレンズを持っていますので今更購入する事はありませんが、歩いているときに鼻が長くなってしまうことを除くと不満はありません。
特に、全域50mmの最短撮影距離には。

書込番号:6690154

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/08/28 22:37(1年以上前)

>鼻が長くなってしまうこと

本当!!!悩みの種ですね。ニコンらしくない。

書込番号:6690419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/08/28 22:41(1年以上前)

>特に、全域50mmの最短撮影距離には。

私は大いに不満を感じています (^^)
 
特に「寄れない18mm側」と、「近接補正で撮影倍率の上がらない200mm側」 (^^;)
このレンズは「便利なレンズ」ではありますが、「広角ならではの描写」とか「望遠ならでは圧縮効果」とかの独特の描写を楽しむレンズじゃないです

結局、棒縁側の独特の描写を求めてVR 70-300mmを購入した今では、殆ど旅行のとき位しか出番がなくなりました (^^;)

書込番号:6690439

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2007/08/28 23:09(1年以上前)

>特に、全域50mmの最短撮影距離には。

いや、いくらなんでもそこまでは。 :)

>特に「寄れない18mm側」と、「近接補正で撮影倍率の上がらない200mm側」 (^^;)
これはそうなんですよね。カタログスペックの50cmにだけ気を取られると
足元をすくわれるんですよね。最大撮影倍率ではVR 70-300に負けますからね。

書込番号:6690584

ナイスクチコミ!0


スレ主 和差V世さん
クチコミ投稿数:1046件

2007/08/29 00:31(1年以上前)

でぢおぢさん

>VR 70-300mmを購入した今では、殆ど旅行のとき位しか出番がなくなりました (^^;)

まあそうでしょう。
でも、VR 70-300の最短撮影距離1.5mではマクロは困難?


書込番号:6691021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/08/29 06:46(1年以上前)

>でも、VR 70-300の最短撮影距離1.5mではマクロは困難?

まあ、「そうとも云えるし、そうでも無いとも云える」微妙なところですね (^^;)

結構、マクロ撮影でも「望遠マクロ」的な使い方で撮れるものもありますし、所謂「マクロ写真」のような、「前面に等倍撮影でド〜ンとでかく」と云うのは当然無理ですが (^^)

花の撮影などでも、意外にVR 70-300mm一本でも、それなりにこのレンズの特徴を生かした撮影は楽しめます

書込番号:6691521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/08/29 11:51(1年以上前)

>でも、VR 70-300の最短撮影距離1.5mではマクロは困難?

18-200の望遠側でマクロがOKならば、70-300も最大撮影倍率は、ほぼ同じですね?

書込番号:6692054

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2007/08/29 12:11(1年以上前)

>18-200の望遠側でマクロがOKならば、70-300も最大撮影倍率は、ほぼ同じですね?
そうですね。1.5mからでも若干70-300の方が大きく撮れます。

書込番号:6692106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/29 15:05(1年以上前)

>鼻が長くなってしまうこと

これは調整できるようですよ!!


実は私、今年の旅行中首からぶら下げて歩いている際、鼻が伸びた状態で何度もコツンコツンと物に当たってしまい、ついにはズームリングが回らなくなってしまったのです。

帰国後修理に出す際、担当者に「鼻が伸びて困っている」旨伝えると、「硬めに調整しておきます」とのこと。また、ズームの両端で一応ロックされるようになっているとのことだったのですが、殆どロックが効いていなかったので、それも強めにロックされるように依頼しておきました。

その甲斐あって、今のところ勝手に伸びてくることはありません。
ただ、ズームリングがやや重めなので女性等には不向きかもしれませんが。

書込番号:6692539

ナイスクチコミ!2


KURO-chanさん
クチコミ投稿数:99件

2007/08/29 19:40(1年以上前)

D300と同時に新しいDX標準レンズが発表されると思っていたんですけどね。

18-200は使ったことはないのでわかりませんが、35mm判で300mmはあれば助かるけど
それほど使わないんですよね。

個人的にはDXフォーマットの苦手な広角側を伸ばした標準レンズを出してほしかったなぁ。
やっぱり広角専用の純正が12-24mmF4だけだと値段的にも少しきついですね。
欲は言わないので16-135mmF3.5-F4.5VRUなんか出てくれたら飛びつくんですけどね。。。

書込番号:6693228

ナイスクチコミ!0


スレ主 和差V世さん
クチコミ投稿数:1046件

2007/08/29 21:35(1年以上前)

じじかめさん
>18-200の望遠側でマクロがOKならば、70-300も最大撮影倍率は、ほぼ同じですね?

野野さん
>1.5mからでも若干70-300の方が大きく撮れます。

本当ですか?
私は、VR70-300を買うべきかどうか判断するために、Tamron70-300mmを買いましたが、VR18-200より大きく取れるとは感じませんでした。
従って、VR70-300は見送っています。

書込番号:6693596

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2007/08/29 22:05(1年以上前)

和差V世さん
>私は、VR70-300を買うべきかどうか判断するために、
>Tamron70-300mmを買いましたが、VR18-200より大きく取れるとは感じませんでした。

TamronのModel A17のことであれば、カタログを見る限りでは
18-200mmより確実に大きく写せますよ。最大撮影倍率が1:2ですから。
http://www.tamron.co.jp/lineup/a17/index.html

18-200は1:4.5です。
VR 70-300でも1:4ですから若干大きく写ります。

A17をまだお持ちなら、それぞれのレンズのテレ側の最短撮影距離で
比べればすぐわかると思いますよ。

書込番号:6693738

ナイスクチコミ!0


スレ主 和差V世さん
クチコミ投稿数:1046件

2007/08/30 21:55(1年以上前)

野野さん

どうもです。

>最大撮影倍率が1:2ですから。

最大撮影倍率についてよく判らないのですが、
50cmに寄った200mmと、Macro設定で95mmに寄った300mmとで、後者の方が大きく(細かく)撮れるのでしょうか?
Tamronの90mm1:1F2.8も持っていますが、VR18-200の200mmより大きく撮れるとは感じません。(似たようなものかも知れませんが?)

まだModel A17は手元にありますので、再確認してみます。
今度の土日はダメなので、来週になると思いますが。
(TamronのMacroでOKでも、VR70-300の参考にはならないと思いますが)

書込番号:6697221

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2007/08/30 22:33(1年以上前)

和差V世さん
撮影倍率というのは、ある物体を撮影した場合に撮像素子(あるいはフィルム)
上にその物体が写される大きさの比率です。最大撮影倍率とはそのレンズでの
最大になる撮影倍率のことです。Tamron 90mm 1:1マクロの場合は
最大撮影倍率が1(=1/1)ですので、直径1cmの物体が撮像素子上で直径1cmで
写ることになります。

18-200mmの場合はこれが1/4.5ですので直径1cmの物体が最大でも
1/4.5cmでしか写らない、ということです。

VR 70-300mmの場合は1/4ですので同じく1/4cmで写せることになります。

ただし、この違いが出るのは基本的に近距離撮影時の話で、数m以上離れて
しまうと撮影倍率よりも焦点距離の違いが有意に働いてきます。

書込番号:6697422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 D300 AF-S DX VR18-200GレンズキットのオーナーD300 AF-S DX VR18-200Gレンズキットの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2007/10/18 22:01(1年以上前)

マクロ等倍とか1/2とかの表示は、どうも撮影現場的ではありませんね。
最短撮影距離はレンズによって異なりますから感覚的に解りにくいですね。
「最短距離何pでCFを横にいくつ並べて画面いっぱい」みたいに言ってくれると解りやすいのですがねえ。

書込番号:6881043

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

また画像サンプル

2007/10/15 23:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 Dongorosさん
クチコミ投稿数:1246件

デジタル一眼マニアックで知ったのですが、海外のサイトにD300のサンプルが出ていますね。

http://www.quesabesde.com/noticias/nikon-d300-muestras-analisis-d200,1_3713

(もし上のリンクが途中で切れていたらコピー&ペーストしてくださいね)

数がそこそこありますし、D200とのISO感度別サンプル(なぜか少々露出に違いがありますがw)も興味深いです。
これを見るかぎり高感度画質に関しては明らかにD200より良いですね。
色ノイズが少ないようで、個人的にはISO800は十分常用範囲、ISO1600も結構使えそうです(^_^)。

一応こちらの板はチェックしているつもりですが、既出でしたらたいへん申し訳ございません。

書込番号:6871722

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2007/10/16 00:23(1年以上前)

見れない

書込番号:6871993

ナイスクチコミ!0


anillaさん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:12件

2007/10/16 00:30(1年以上前)

D200と比較すると1段強高感度に強そうですね。
私もISO800までは使えそうと感じました。

書込番号:6872031

ナイスクチコミ!0


Nao太郎さん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:3件 インドの写真 

2007/10/16 00:52(1年以上前)

うまくリンク表示されませんね。

こちらのページにリンクがあります。

http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1039&message=25213935

書込番号:6872090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/10/16 00:59(1年以上前)

oh! ISO1600で見たかった作例が、ようやく見れました(^^;)
Dongorosさん、リンクのご紹介ありがとうございます。

なかなかいい感じですネ。D200ユーザーでさえ、乗り換えそうですネ(^^;)

書込番号:6872113

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dongorosさん
クチコミ投稿数:1246件

2007/10/16 01:09(1年以上前)

>見れない

どうも価格コムのシステム上、カンマでリンクが切れてしまうようです。
「,1_3713」まで含めてURLをコピー&ペーストすると見られると思います。

書込番号:6872142

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/10/16 10:41(1年以上前)

Dongorosさん 有難うございます。
ISO3200でも、D200とD300ではずい分違いますね。

書込番号:6872764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/10/16 10:48(1年以上前)

  ・HP見られました。情報ありがとうございました。3枚、一応ダウンロードして待避。
  ・すごいですね。高感度。
  ・あまり見ない方がいいですね。D200ユーザは。
  ・物欲煩悩再起消滅困難苦痛、、、、(笑い)

書込番号:6872780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2007/10/16 11:48(1年以上前)

Dongorosさん,Nao太郎さん,情報ありがとうございます。
D200より高感度でのノイズ少ないですね。
800までなら,ふつうに使えそうです。
いざというときには1600でも何とかなりそうです。

書込番号:6872914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2007/10/17 00:02(1年以上前)

Dongorosさんスイマセンでした。
予約してよかったと思う画像でした。

書込番号:6875186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2007/10/17 01:33(1年以上前)

D2Xの画像に似ているように思えますが、どうなんでしょう。同じ傾向性の素子かな。

書込番号:6875477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/10/17 08:46(1年以上前)

>同じ傾向性の素子かな。

JPEGの絵で判断できたら超能力者です。

書込番号:6875869

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

標準

11月5日からSCで展示される?

2007/10/13 22:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 思川さん
クチコミ投稿数:136件

本日D70の修理完了で新宿SCに引き取りに行って来ましたが
担当の方のお話だと
「11月5日からD3とD300の展示が開始される予定」との連絡が
ニコン本社からあったとのことでした。

そのことをネットに書いて良いかとお尋ねしましたら
構わないとのことでしたので
知らない方も多いのではないかと思い書込みさせて頂きました。

既出だったらごめんなさいね。
展示開始日が違った場合もご容赦を!

私はD300をキタムラに一番で予約していますが
残念ながらまだ金策が終わっていません。まあ、なんとかしたいと思ってます。

今はニコンレフの1000oと500oをメインに撮影していますが
どうしてもF値の暗さの問題があり止む無くサードパーティ製?のボディを使用しています。(笑)
D300の高感度の出来が良いと嬉しいのですがどうなんでしょうね。

何にしても予定通りに発売してもらいたいものです。
(アイコンはFZ30を使用している嫁さん用です。私は♂)

書込番号:6864298

ナイスクチコミ!2


返信する
60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/10/13 23:37(1年以上前)

アクセサリー類もちゃんと機能して触れるのかな?
WT-4。

書込番号:6864602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/10/13 23:57(1年以上前)

 思川さんへ

 やりますね!リフレックスでカワセミをうまく捉えてますね。

鳥撮りにはこの望遠願望が頭から離れないですよね! 
私はD70*AF−S300oF4D*1.4テレコンで頑張っています。
先日上記のレンズセットにD2Xで撮る機会がありました。クロップして600万画素の威力はこの2週 間ほど写す気力が失せています。中古のD2Xに頼る手しかないのかと思っていました。
D300に上記のレンズセットなら手撮りでもいけそうですし、電池の持ちがD70と同程度とD200に踏み切れなかった私にはますます迷います?(パソコンでトリミングが必要!)

D300で撮ったカワセミをアップして下さい!!!

書込番号:6864674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:529件

2007/10/14 00:39(1年以上前)

思川 さん

この情報待ってました!

実にタイムリーな話、ありがとうございました。

東京、大阪のニコンショーは、フランス滞在中のため、皆さんの楽しそうな情報に、気が気で

はありませんでした。早速梅田SCに問い合わせましょう。

私はD3もD300も予約済みですが、金策については思川さんと同じで、解決してはいませ

ん。フランスから帰ってきたら、ニコン機材の中古価格が思ったより値下がりしていたため困

っています。こうなれば何でもかんでも売っ払って、

ええい、ご祝儀相場だ!!

書込番号:6864845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:996件   

2007/10/14 00:41(1年以上前)

思川さん、こんばんは。

>「11月5日からD3とD300の展示が開始される予定」との連絡が
>ニコン本社からあったとのことでした。

おお、そうですか。
良い情報をありがとうございます。

今度はCFを持っていけば撮影した画像を持ち帰れるんでしょうね?
そうなら是非行きたいですね、前回の丸ビルの発表会のときよりは
ゆっくり弄れるでしょうしねヾ(@~▽~@)ノ

書込番号:6864859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:529件

2007/10/14 00:44(1年以上前)

オララ!

あまりのうれしさに、10月15日と読み違えてしまいました。

11月5日は全国のニコンショーが終わったあと。

私の予想通りでした。

書込番号:6864877

ナイスクチコミ!0


スレ主 思川さん
クチコミ投稿数:136件

2007/10/14 06:26(1年以上前)

おはようございます。

60_00さん
アクセサリー類も展示してくれると良いですね。
聞き漏らしました。

俺に言わせるとさん 
ブログ見て頂きまして有り難うございます。
撮りたてのヤマちゃんもアップしときました。(笑)
でもサンヨンに1.4倍テレコンが一番良い感じですね。
D300購入できたら是非カワちゃん挑戦してみます。

写真はポジ2さん
以前から書込み勉強させて頂いてます。
プロの方の率直な意見は大変有難いです。
ホントにもうちょっと価格下がると良いのですが。(笑)

とんとんとーんさん
以前からブログとクラブトントンは楽しく拝見しております。
撮影地もダブルようですね。
今後とも宜しくお願いいたします。

書込番号:6865323

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2007/10/14 07:33(1年以上前)

写真はポジ2さん、こんにちは。
忙しそうですねー。私はあまりに忙しいのでこちらはたまにロムだけで、
書き込みは先日帰国してからになります。
私も時期的にちょうど繁忙期が発表前から現在まで続いていて、
デジタルライブの方も皆さんの感想読むだけになってしまいました。
そんなわけで、私もSC展示待ちです。
それも仕事の合間にちょこっと見にいけたら程度です。
11月5日といわず、もっと早く展示して欲しいところですね。

書込番号:6865405

ナイスクチコミ!0


玉知安さん
クチコミ投稿数:470件

2007/10/14 19:55(1年以上前)

思川さん こんばんは。
有用な情報ありがとうございます。
>「11月5日からD3とD300の展示が開始される予定」
ということは、発売日の目処が立ったということですよね!?
あ〜、待ちきれない・・・。
ありがとうございました。

ちょっと失礼。
写真はポジ2さん こんばんは。はじめまして。
・・・ブラック玉知安です・・・。(▼_▼)
>ニコン機材の中古価格が思ったより値下がりしていたため困
>っています。こうなれば何でもかんでも売っ払って、
>ええい、ご祝儀相場だ!!
え〜、え〜、そうです。ここは、宵越しの金はもたねぇ〜!
ぐらいの勢いで行きましょう〜・・・。
時期を失すると、さらに値下がりしますよぉ〜・・・。
D200を中古で手に入れて、一気にD300とデジイチ二台体制を目論むブラック玉知安でした。
失礼しました。(^o^)ノ"


書込番号:6867402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/14 23:57(1年以上前)

いよいよ発売まであと1ヶ月といったところでしょうか。
聞いたところでは11月下旬と言わず中旬(ド真ん中?)には手に入るようですね。

書込番号:6868640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:529件

2007/10/15 00:39(1年以上前)

思川 さん
フィルム時代は優雅にやっていたのに、デジタルになって、仕事で写真を撮る人は火の車?出

版不況で仕事は減るし、競争相手は増えるし、困った物です。

D2Xsさん、

悪天候のフランスでさんざんな目にあって帰ってきました。

今年の取材予定は来年仕切直しです。

日本は素晴らしいですね、こんな気候があと2ヶ月も続くのですから。

玉知安 さん

勢いは良いのですが、最近のニコンの下克上は本当に怖いですね。

D3のあとはD3XとD300FX!

これだけ噂に上っていては、じっくり見てから?と言う気にもなりそうです。

書込番号:6868805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:1件 しゅみんちゅ 

2007/10/15 12:53(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

私も土曜日に新宿SCに遊びに行って展示機の曜日を11月5日以降と

お聞きしましたが・・・。展示される機材は市販されるものとは違うため

CFなどでの画像の持ち帰りは出来ませんと担当者の方が言っておりました。

まぁ実際に展示される頃には画像が持ち帰れるようになっていれば良いですね。

私もD300の発売を心待ちにしている一人です。

書込番号:6869812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D300 ボディの満足度5

2007/10/15 17:16(1年以上前)

こんにちは。

>D3のあとはD3XとD300FX!

現行デジ一二コン機を価格でみると。。。

D40\4万円〜D40X\6万円〜D80\8.5万円〜D200\15万円〜D300¥20万円〜(D2Xs\40万円)〜
D3\52万円ぐらいとなります。

近い将来において、@D80とD200の間、AD300とD3の間、BD3以上の3機種が登場するものと
推測します。(もちろん、それまでにD80、D200が生産終了となることも考えられますが)
メーカーの生産ラインがどうなっているか知りませんが、ライン切替が進行していくと思われます。
D2Xsの生産ライン→D3X(と、希望的観測)という風に。。。

@に対してD90、AD300X、BD3X(あるいはD4、もしくはFXフォーマット専用機)

真夏の夜の、いや、もう秋でした。。。秋の夜長の夢でした(^^;

書込番号:6870345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2007/10/15 20:12(1年以上前)

確かに、次機種はかなり気になりますが…。
まずは、D3の発売日が楽しみですね!

写真はそのときでないと撮れないものもありますし…。

11/5過ぎたら、また、仙台にさっそく触りに行きたいな〜と思いました^^

書込番号:6870826

ナイスクチコミ!0


玉知安さん
クチコミ投稿数:470件

2007/10/16 21:20(1年以上前)

思川さま、写真はポジ2さま、みなさま。こんばんは。
・・・ブラック玉知安です・・・。
プロ、ハイアマである皆様には、プロ仕様のD3、そしてサブとしてのD300がお似合いですよ。
モミモミ・・・。スリスリ・・・。(^_^)

あ、そうそう、デジタルフォト10月号の116ページと117ページは読まないでください。
えっ?なんでかって。だから、読まないでいいだってば。(≧o≦)

書込番号:6874354

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信22

お気に入りに追加

標準

フルサイズのD300?D10?

2007/10/11 15:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:28件

皆さんこんにちわ

日本カメラ10月号のキャノン、ニコンのデジイチ特集記事を見て思っ

たんですが、やっぱりカメラのサイズ的にD300のFXバージョンが

あったらなぁ…?なんて思ってたんですね。

これでD3同様にクロップも出来れば、自分には最高なんだけど・・・な

どと夢想してたんです。

ところが、数日前にキャノン5Dの板で見かけたんですが、D300の

マルチバッテリーグリップの型番が【MB−D10】というのを論拠に

して、FX搭載のフルサイズモデルとしてD10というモデルを準備中

とあったので、ワクワクしてるとこなんです。

5Dの倍数の型番なんて、なんと挑戦的なんだろう!とニコンのヤル気

に期待してるんですが、どんなもんなんでしょう?


皆さんのご意見など、宜しかったらお聞かせ下さい。

書込番号:6856321

ナイスクチコミ!1


返信する
STI2011さん
クチコミ投稿数:1件

2007/10/11 15:54(1年以上前)

Count_Alucardさん
 そうですね。多分将来的な発展を考えて、ボディ設計時にペンタ部、ミラー周りのパーツなどをユニットごと交換して、いつか出るであろう廉価版フルサイズ対応機の母体になるような構想が練られている気がしますね…勿論、想像ですが。でも今のニコンには良い勢いがありますので、頑張って欲しいと思います。

書込番号:6856397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2007/10/11 16:32(1年以上前)

これは、とても楽しみですね^0^

高いフルサイズを買える方ばかりで無いので、実現して欲しいですよね^0^

書込番号:6856480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/10/11 18:30(1年以上前)

  >FX搭載のフルサイズモデルとしてD10というモデルを準備

  ・嬉しい情報ですね。
  ・フルサイズ D10 !!
  ・D40より型番は、下位? 4〜5万円台?
  ・レンズ制限ありそう?
  ・たとえあっても、レンズキット買えばいい?
  ・フルサイズだったら、多分、値段が違うのでしょうね。
  ・でも、D40価格と多少の差なら魅力的、、

書込番号:6856774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/10/11 19:37(1年以上前)

5D対抗機は、既に開発していると思います。

しかし、5D対抗だとD300のFXという訳にはいきませんね。
D80程度のボディーではないでしょうか。

FXフォーマットのD300だと、ほとんどD3と変わらないと
いうか、相当なスペックですよね。
となれば、価格も40万くらいしそうな・・・

まぁ、ニコンは正面からぶつけないので、可能性はあると
思いますけど。

書込番号:6856982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:702件 CoalSackの練習帳 

2007/10/11 19:44(1年以上前)

D300はD3のDX版とおもってました。D300ボディのFX版・・・あんまり安くならないんじゃないでしょうか。クロップとかつけるとコストがかかりそうで心配です。

でも安いなら歓迎です。できることならDX,FX使い分けたい派なので。私的にはフルサイズ=高感度に有利、という側面でフルサイズに魅力を感じております。ブツ撮り、ポートレイト、風景などはフルサイズももちろん、目的に応じた意味があるでしょう。

ところで、たとえば望遠系で、高感度は使用しない場合、D300そのままの画像と、フルサイズをトリミングしてDXフォーマット程度の画素数まで落として印刷する場合では、どちらが画質が良いのでしょう。このあたりどなたかご教授願えませんか?
(フルサイズ vs APS―Cという二者択一のケンカ越しな議論は望みません・・・)

書込番号:6857009

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/10/11 20:09(1年以上前)

ニコンがバッテリーグリップを取り外し可能にした、キヤノンの5Dライクなデジ一眼レフを、ラインナップに入れることは、良いと思います。

近い将来、そうなっていくんではないでしょうか。銀塩のF5のでかさから、F6でバッテリーグリップを取り除きすっきりしたと同じでしょう。値段は、F6クラスで行くか、F100クラスで行くか決めるだけで、性能も決まって来ると思います。

書込番号:6857099

ナイスクチコミ!1


玉知安さん
クチコミ投稿数:470件

2007/10/11 20:14(1年以上前)

Count_Alucardさん こんばんは。
>カメラのサイズ的にD300のFXバージョン
いいですね。

ところで、アサカメ10月号の記事に
記者:FXのフラッグシップ機が出たということは、中堅機も出るということですか。
ニコン:そういうご要望もあると思っておりますし、今後の課題の1つとして認識しております。
とありました。
ちょっ、ちょっと、まだD3、D300発売前ですよ。
なんか、もう前提条件になっているような・・・。

D200とD300の価格設定が近いのが気になってきた・・・。
換言すれば、D3とD300の価格差がかなりあるのも気になる。30万円前半でFX中堅機!?
私はD300を予約してしまいました。
せめて、1年ぐらいは優越感を味わいたい〜!(>o<)
すいません。取り乱しました。

書込番号:6857120

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2007/10/11 20:51(1年以上前)

軽量なFXフォーマット廉価版が出るといいですね。

書込番号:6857235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/10/11 22:45(1年以上前)

私もフルサイズ中堅機の登場を熱望しております。
D80使ってますが、望遠はD80で、広角はフルサイズでの2台体制を実現したいですね。
D3高いから(笑)

書込番号:6857817

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/10/11 22:59(1年以上前)

MB−D10の話題が前にもあったような。

でも、よく考えてみれば
MB−D10は次モデル(D400)と共通でそうしたということも考えられないでしょうか?
また、縦グリのみ(単三だけも可)の機能に絞ったものも別に出てくる可能性もなくはないし。

私自身、フルサイズを意識して撮る場合、連写の必要性はないので
ボディはD80程度でいいんですけどね。
プラでもかまわないですし、
D40のように非AI付けられればより楽しいですし、
ライブビュー付きになれば、MFレンズでちゃんと露出わかりますからね。
D300の板だけどD80後継は出っ張らないグリップであって欲しいな。

書込番号:6857899

ナイスクチコミ!1


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 AyaMurasaki 

2007/10/12 06:54(1年以上前)

フルサイズ廉価版、あれば非常に望ましいと思います。しかし、画素数はどうなるのでしょうか。キャノンですら、

http://ascii.jp/elem/000/000/073/73339/index-2.html

で「個人的な意見ですが、ひとつ感想として持っているのは、ユーザーさんはまだまだ高画素化を望んでおり、市場要求がある限りは高画素化を進めていかなければならないということです。さまざまなハードルがありますが、課題を乗り越えながら、新しいセンサー開発に取り組んでいきたいと考えています。」と言っていますので、おそらくニコンも似たような市場要求を感じていると思います。

従ってD10(仮称)がD3の高感度耐性を継承せず、画素数を前面に出して産まれて来たら、魅力激減です。

書込番号:6858863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:6件

2007/10/12 12:13(1年以上前)

5DのスレでD10の事を言い出した張本人です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6854874/

キヤノンの使用者として今回のニコンのD3、D300の発表は非常に劇的で驚きました。
まあFXフォーマットとDXフォーマットの2機種が出るのは分かっていましたが、その性能に驚きました。
5D使用者としてはD3の性能は私が望むものに近いものでした。

>ところで、アサカメ10月号の記事に
記者:FXのフラッグシップ機が出たということは、中堅機も出るということですか。
ニコン:そういうご要望もあると思っておりますし、今後の課題の1つとして認識しております。
とありました。
ちょっ、ちょっと、まだD3、D300発売前ですよ。
なんか、もう前提条件になっているような・・・。

私もアサカメの記事でD10(名前は別として)なる物が登場するものだと確信しました。
これを根拠としてマルチバッテリーグリップの型番の不整合性からかってに想像しました。

やはりハイアマ向けで5D対抗機となりD3とD300の間で30万円台になるのではと思っています。

様々な方からD10ではD40の下位モデルになるとのご指摘をいただきました。
私の単なる想像ですがD10→D11→D12・・・と進化するFX廉価シリーズの登場かと思っているのですが。
そうでなければ1000番台の型番に落ち着かざるおえませんので。

書込番号:6859412

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/10/12 21:08(1年以上前)

>私の単なる想像ですがD10→D11→D12・・・と進化するFX廉価シリーズの登場かと思っているのですが。
>そうでなければ1000番台の型番に落ち着かざるおえませんので。

でも19まで行っちゃったら・・・名古屋ナンバーのように・・
あ、いいことを思いついた。というよりFXなんだから『F』をDの後ろにつければ
DF10→DF11・・・→DF20・・・・・というように。
F***じゃフィルムカメラと思えちゃうし。

書込番号:6860686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2007/10/13 14:12(1年以上前)

みなさんご意見ありがとうございました。

やはりそれぞれに思いをお持ちなのようで、メーカーも性能のみならず

価格の点でもサプライズを提供して欲しいものです。


私自身はメーカーに拘らないので、初めはキャノン5Dで、今回発表さ

れたD300のような機能が搭載されれば嬉しいナ、と思っていたんで

すが、ならいっそのことD300にFXセンサーを載せてもらっちゃっ

た方が、話は早いのかも?

などと身勝手な期待をしていたところに、ズマロンさんの書き込みを見

て、胸がときめいちゃったんです。


皆さん、どうもありがとうございました。 m(_ _)m

書込番号:6862949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:6件

2007/10/14 21:38(1年以上前)

Count_Alucard さん

確かにD300のFXフォーマットを考えるだけでときめきますね。

実際問題として一部のプロを除きあの値段ではD3を買える方は限られた人ですよね。
やはり、マーケットとしてはD300プラスαの金額(5D程度)でないと普通の人は購入をためらうでしょう。
5Dでも高価だと思いますが、やはりフルフォーマットの廉価版だったら5D程度の金額で仕方ないと思います。

ソニーのフルフォーマットが20〜30万円だと噂されています。(あくまで噂です。信憑性は全くありません。)

ニコンとしても商売を考えるとD3より商売になるでしょうから遅かれ早かれ登場するのは間違えないでしょう。

ソニーも自社製品発売後には他社へのCCDorCMOSの供給が始まることでしょうし。
フルフォーマット戦争が近じか始まる事でしょう。
非常に楽しみです。

書込番号:6867884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2007/10/14 21:58(1年以上前)

あっ、ズマロン3.5さん、重ね重ねありがとうございます。

自分的にはD3のスペックを見て、F3ほどではないにしてもデジイチ

の長期政権を担えるような気がしたんですが、無理して買っても床の間

カメラになっちゃうのは、過去の銀塩一眼で見にしみてますので、取り

回しの少しでも楽な方が・・・なんて考えてたんです。

キャノンのピクチャースタイルにもやっと慣れはじめたところですが、

やはりニコンだと、過去のレンズが楽しめるという利点も捨て難いんで

す。


ディジタルには、オーディオで散々辛酸を舐めさせられましたが、デジ

イチでも・・・と思うと、期待でワクワクする反面、気が重いのも確か

です。

書込番号:6868001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:6件

2007/10/15 17:53(1年以上前)

60_00さん

D3X(D3上級機)の噂の中にはD3XではなくF7という名になるという噂もあります。
そうなるとF6の生産中止も近いような気がしてなりません。
ニコンの良心F6の継続的販売をお願いしたいものです。

Count_Alucard さん

写真好きの方にはオーディオ好きの方が非常に多いみたいですね。
私も現在25年ほど前に購入した真空管アンプのLX360を修理しながらメインで使用していますが、石のアンプより表現豊かで驚かされます。
同価格帯の比較的新しい石のアンプも持っているのですが玉から離れられません。
この玉のアンプが切れる寸前に非常に良い音が鳴っていました。
数値的には劣るのでしょうが、やはり人の心にうったえる部分は数値では測れないものなのでしょう。

写真もデジタル全盛ですが、フィルムも捨てられません。
デジタルには無いものがフィルムには有りますので。
逆にフィルムに無いものがデジタルにも多数あります。
どちらにも一長一短があり使う者が見極めて使い分けないといけないと思います。

デジイチは少しづつですが理想の方向へ近づいています。
現在キヤノンのデジイチをお使いとの事、2社を使い分けるのかどちらかに決めるのか悩みは増すばかりですね。

書込番号:6870422

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/10/15 20:23(1年以上前)

-----
60_00さん

D3X(D3上級機)の噂の中にはD3XではなくF7という名になるという噂もあります。
そうなるとF6の生産中止も近いような気がしてなりません。
ニコンの良心F6の継続的販売をお願いしたいものです。
---------
私も『F7』うわさよく目にしますが、なんか、納得できないのですよ。
F〜F6までフィルムカメラですからね。
ま、『F』というのはレフレックス(Reflex)の 「F」ですから
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/history/d-archives/camera/history2_f.htm#1
デジタル一眼レフにもミラーがありますので
『F』とつけてもおかしくはありませんが、このままDで突き進む方がすっきりしますね。
クロップも行うんですからDの方が十分納得できます。

もし、Fつけるのなら『ファインダー交換機種』であって欲しいですね。
真の一桁はファインダー交換機種だと思います。
今のF6、あれはF200じゃないかと私は思ってます。
だってD300でさえ100%の視野率ですからね。

書込番号:6870862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:6件

2007/10/15 21:54(1年以上前)

60_00さん

私もFよりDの方が系列的に割り切れてすっきりしていると思います。

ただ、過去にどこかのHPでD3Xはファインダー交換式で液晶ファインダーが選択出来てその時ライブビュー状態で超高速シャッターが切れるとの記事を見た事があります。
これはちょっと作り話かなとも思いますが。

どちらにしてもニコンに近いプロカメラマンに情報が漏れているようで詳しい仕様は解りませんが北京オリンピック前の発表が怪しいとの事でした。
もう少し待って楽しみにしていましょう。

デジタルの技術進歩は早いので近い将来、下位機種にも各社フルフォーマットが普及すると
APS-Cフォーマットは過渡期の一時的なフォーマットとなってしまうのでしょうか。
そうなるとオリンパスのフォーサーズの将来がやや不安な気がしてきました。
早くオリンパスも何かの対応を考えないとコニカミノルタや京セラの二の舞になりそうで・・・
まあ、オリンパスさんも手をこまねいて見ているだけではなく対策は練っているでしょうが。

レンジファインダーから一眼レフに切り替わるときに多くのメーカーが無くなっていきました。
今まさに当時を再現するようにフィルムカメラからデジタルへメーカーの淘汰が始まっています。
今あるメーカには全て生き残って欲しいのです。
ソニーさんにより名前は変わりましたが、なんとかコニカミノルタのデジタルカメラ部門は残りました。
ペンタックスのHOYAとの合併も良い方へ行くのか非常に憂慮すべき事です。

書込番号:6871282

ナイスクチコミ!1


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/10/15 22:56(1年以上前)

--------------
ただ、過去にどこかのHPでD3Xはファインダー交換式で液晶ファインダーが選択出来てその時ライブビュー状態で超高速シャッターが切れるとの記事を見た事があります。
これはちょっと作り話かなとも思いますが。
---------------
私が、言っている妄想と同じですね。

ただ、ボディが変わってしまうと3でなく4なのかなとも思います。

ライブビュー状態で超高速シャッターが切れる。
絞り込んだ状態で可能そうですね。(絞り優先オートになると思うんだけど)

ファインダーバリエーションで
『光学、液晶両方』できるはずですよ。
最低3、4種類くらいはあってもよさそう。
1、標準のFX、DX兼用ファインダー(D3と同じようなモノ)
2、DX専用ファインダー
3、ズーム式FX、DX兼用ファインダー
4、液晶専用ファインダー
5、光学スクリーン、液晶切り換え式ファインダー(ファインダー内でミラーで切り替えちゃう)

今、一眼レフで光学式がいいという方と、電子式がいいという方両方いると思います。
両方の方に対応できますね。ひとつのボディで。

ライブビューになったら、あまり撮像サイズは気にしなくなってくるかもしれませんね。
魚眼のようなレンズが各サイズでそろっていればもう気にしなくなると思いますけど。
各サイズ使える円周魚眼ズームなどがあるといいんですけどね。
(どのサイズでも丸く180度で写る)

書込番号:6871577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:6件

2007/10/16 11:48(1年以上前)

>魚眼のようなレンズが各サイズでそろっていればもう気にしなくなると思いますけど。
各サイズ使える円周魚眼ズームなどがあるといいんですけどね。
(どのサイズでも丸く180度で写る)

プラス対角線魚眼までズームできるといいな。

書込番号:6872913

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/10/16 20:01(1年以上前)

----------
>魚眼のようなレンズが各サイズでそろっていればもう気にしなくなると思いますけど。
各サイズ使える円周魚眼ズームなどがあるといいんですけどね。
(どのサイズでも丸く180度で写る)

プラス対角線魚眼までズームできるといいな。

---------
プラス対角線魚眼までズームは円周魚眼ズームで可能になりますよ。
たとえば5-16mmの魚眼ズームがあったとします。

APS−Cで5mmは円周魚眼
10.5mmでAPS−C対角線魚眼
8mmでFXの円周魚眼
16mmでFXの対角線魚眼
という具合です。
フォーサーズまで含めたら
4mmか3.5mmくらいから始めればいいのかと思います。

書込番号:6874064

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信36

お気に入りに追加

標準

ISO感度について

2007/09/14 16:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 Stykyさん
クチコミ投稿数:43件

今D3、D300では、高感度の話題で盛り上がっているようですが、私はISO3200,6400,12800,25600って全然実感湧かないんですが、皆さんはどうですか?

中学生のときに写真始めて、30年以上経ちますが、ネガにしろリバーサルにしろ常用100、ちょっとSS稼ぎたいとき400、上限は800、1600は使い物にならないって感じでフィルムを選んでましたので、感覚的に付いていけてません。

今では銀塩はモノクロオンリーですが、やっぱり感度は100を選んじゃいます。

デジ一(D80、D70s)では感度自動調整にしているので、知らないうちに1600になっていることもありますが、結果見てやっぱり1600だなって勝手に納得しています。

確かに高感度が常用可能になれば、SSや絞りの設定幅も広がり、作品作りには有益だと思いますが、フィルム時代はそれを補うために色々と工夫するという楽しみも有った事も確かです。(あくまでも趣味の範囲の話です)

デジ一始めて2年経ちますが、未だに昔の感覚が抜け切れないおっさんのぼやきでした。

と言っておきながら、予約済みのD300の高感度期待しちゃってます。

書込番号:6753809

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6349件

2007/09/14 16:39(1年以上前)

高感度に関してはもはやフィルムを凌駕しているかもしれないですね。
D300の高感度がどんなものかよくわかりませんが、買えないけれど私も期待しています。

書込番号:6753829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件

2007/09/14 16:49(1年以上前)

高感度はデジタルの魅力のひとつですし、使えて損はないと思います。 少しでも高画質を求めるときは100を使えばいいわけですし。 私も基本は最低感度での使用です。でも100と1600がまったく同じ画質なら常用してもいいかなって思います(意図的な絵作りのときを除いて)

書込番号:6753851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:877件 ☆じん☆「気の向くままに」 

2007/09/14 16:55(1年以上前)

丸の内の発表会では
個人のCFカードを持っていって試写した画像データはお持ち帰り禁止だそうです。
どなたか勇気のある方いらっしゃいましたら
ISO1600、3200、6400の写真を撮ってきて公開してくださいませ。
m(__)m

書込番号:6753864

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2007/09/14 17:01(1年以上前)

Stykyさん こんにちは、

ボクもD300予約者の一人です。ISO感度ですが、D80を購入して実際に1600に上げて撮って見るまで感覚としてつかめませんでした。
では、すっかり1600までの感覚をつかんでるか?と言われるとウソになります。
いくら6400が実用になっても、わざわざ暗い場所へ撮りに行くつもりもありませんが、
カメラが高感度特性を持ってることは、どんなシーンでも悪い効果はないと思います。
一番期待してるのはCMOSに代わった事によるダイナミックレンジの拡大です。

書込番号:6753877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2007/09/14 17:04(1年以上前)

ISO高感度は、デジタルならではの良いとこですよね。^0^

キヤノンEOS30Dですが、普通はISO800まで使えます、(綺麗な感じで)

ですから、これからはもっと開発が進み、ISO3200が普通に使えるように成るんだなあと思います。

だいたいそのカメラの最大ISO感度の一つ下(手前)まで普通に使えると感じてます。

書込番号:6753887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/14 17:04(1年以上前)

Stykyさん、こんにちは。
私も超高感度はピンと来ません。
モノクロ時代は1600を良く使いました。高温現像で粒子をしっかり出すが、粒子が綺麗に並ぶように、フィルムや現像液の種類、濃度、現像時間、あれやこれや試したものです。

デジの場合は、粒子というものがないので高感度はほとんど使いません。ノイズと粒子は違いますね。
ですから、高感度のノイズ対策は今はあまり興味もありません。
デジタル写真において銀塩の粒状感を出す方法、開発してくれませんでしょうか。

書込番号:6753889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/09/14 17:06(1年以上前)

≫Stykyさん

フィルムの感度と、撮像素子の感度は別物と考えておく方が
現実的だと思います。
って、御本人も分かっておられると思いますが (^^

メリットは享受すべきだと思います。
もちろん、工夫は何につけ必要ですが。

今までなら、いくら工夫してもダメだった場合は諦めるしか
ありませんでしたが、それが撮れてしまうのは大きいです。

ただ、D3とD300を同じように語られていますが、D3とD300では
高感度ノイズは、全く違うと思いますよ。

この2機種は同時に発表されたので、D3の高感度の画像を見て
D300も同等であろうと勘違いされる傾向が、無きにしも非ず・・・?

書込番号:6753893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2007/09/14 17:18(1年以上前)

Stykyさん こんにちは

銀塩の頃ネガでフジカラー400が出た頃
粒子が粗くてやはり100だな!と思っておりましたが
最近のデジ一は凄いですね
私はキヤノンユーザーですがニコンの躍進がキヤノンへの刺激となり
さらにデジ一の向上に繋がってとても期待しています

 ↓今私が使っているカメラの各ISOの画質です
http://www.imagegateway.net/ph/AEG/RequestViewAlbum.do?i=2lLncaRDqr

今度のD3やD300はそれを売りにしているのですから
これ以上のものが期待できますね

使えるものは大いに使われたほうがいいですね!
12800が常用出来たなら夜間ストロボも出番が減るのでは?

書込番号:6753928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D300 ボディの満足度5

2007/09/14 17:29(1年以上前)

>>明日への伝承さん

>デジタル写真において銀塩の粒状感を出す方法、開発してくれませんでしょうか

銀塩の粒状感と全く同じかどうかは、銀塩を知らない私には判別できませんが、
カメラ側でなくてソフト「NX」にはその機能が備わっていますね。

「フィルタ」→「粒状/ノイズを加える」→「密度」・「カラーかモノクロか」・「粒状の大小かノイズ」です。

書込番号:6753953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2007/09/14 17:34(1年以上前)

 デジタルの高感度について
まだD300の高感度域での画像を見ていないので何とも言えませんが、とりあえず3200で絵として合格点がつくようであれば欲しいですね。発表会などではストロボ禁止の場合も多く、1600を使いますが、動く被写体では辛い時があります。

書込番号:6753966

ナイスクチコミ!0


スレ主 Stykyさん
クチコミ投稿数:43件

2007/09/14 17:48(1年以上前)

北のまちさん
  確かに感度と言う意味では凌駕していますね

ZeissNikkorさん
  1600常用良いですね!でもNDフィルター色々揃えなくちゃいけなくなりますね

☆じん☆さん
  D3はサンプル出ましたが、D300もサンプル欲しいですね

里いもさん
  感度もさることながら確かにダイナミックレンジも気になりますね

ニコカメさん
  常用感度が今後どんどん上がっていくと今までの感覚って全然あてにならなくなっちゃいますね

明日への伝承さん
  モノクロの粒状感って味ですよね。私は昨年から銀塩モノクロ復活し、今はネオパンアクロスをミクロファインで現像して楽しんでいます。毎週1本ペースで撮っているので日曜の夜はフィルムのパトローネ詰めしています。その時にフィルムの匂いを嗅ぐと「やっぱいいわフィルム」って感じてます。

じょばんにさん
  確かにD3とD300は別物でしょうね。早くD300の高感度サンプル見てみたいです。それに期待もしています。

エヴォンさん
  夜景が手持ちで撮れるようになったら三脚屋さん廃業ですね

書込番号:6754015

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2007/09/14 18:02(1年以上前)

ISO1600のNATURA1600は結構粒子細かくて結構奇麗ですよ
高感度の苦手な、デジカメでISO1600使うよりは奇麗かと...

小さいですが、NATURA1600で撮影した物です。
カメラはVivitar ULTRA Wide&Slimというトイカメラなのでフレアが凄いですけど...σ(^◇^;)
http://ichibey.exblog.jp/6108851/

書込番号:6754052

ナイスクチコミ!0


スレ主 Stykyさん
クチコミ投稿数:43件

2007/09/14 18:18(1年以上前)

footworkerさん
  NXに粒状有ったんですね。知らなかった。今度試してみます。

ポメラニアン1号さん
  暗い舞台で高感度使えると良いですね

ichibeyさん
  blog見せて頂きました。vivitar ULTRAは不思議な光を写すカメラなんですね。ナニワカラーキットNって結構評判良いみたいですね。今度試してみたいです。

書込番号:6754098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/09/14 18:37(1年以上前)

私は、デジ一眼レフから写真を趣味にして、銀塩リバーサルフィルムも使うようになりました。

自然風景メインで撮影しているもので、ISO100か50で撮影します。屋外だからその感度でよいのですが、屋内になると、私は銀塩は使いません。

屋内で、ISO感度がD2XでISO400迄しか私的には使いものにならないと思っていますから、D300の高感度でノイズが少ない描写は、撮影のポテンシャルを上げてくれて良いことです。これ以降発売されるデジ一眼レフの高級機も、高感度のノイズが少なくなる傾向になるでしょうね。

書込番号:6754151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2007/09/14 19:11(1年以上前)

Stykyさん 

はじめまして。

自分はフィルムは別物と割り切っています。
デジタルのノイズとフィルムでは性質が違うと思います。
フィルムではISO100で、たまに400でしか撮影しません。

デジタルの平面的な絵と違って、遠近感や空気感を感じます。
特に風景撮影ではそれがその時々の季節感をも表現されています。

今ではリバーサルも年4回(春夏秋冬)程度しか持ち出しませんが。

書込番号:6754243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2007/09/14 19:32(1年以上前)

1/800 以上の高速シャッター速度が常用のスポーツ写真では、
ISO1600 での撮影は、常識ですよ。
銀塩の習慣に囚われず、どんどんと撮影の可能性が広まると
考えればよいと思います。

高速シャッターに限らずとも、これまでは、絞り or シャッター
速度を決めると、他方は一意に決まってしまってものを、
感度の調整を加えることによって、絞りと、シャッター速度
の組み合わせを自由に選べるようになったと、考えれば
それだけでも素晴らしいです。

書込番号:6754308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/09/14 20:05(1年以上前)

高ISOに弱いD70で鵜飼の撮影にはISO1250と内蔵フラッシュを使いましたが、ニコンFEに
ISO800のネガ、外付けフラッシュよりは、成功率も高いし、画像もそこそこ見れる範囲だと
思います。
しかし、今後デジ一の高ISOがどんなにノイズレスになっても、手持ちで夜景を撮ろうとは
思いません。

書込番号:6754420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/14 21:05(1年以上前)

Stykyさん、今晩は。
私もモノクロ、復活しようかと思っていますが、いま、フジのモノクロは長巻の販売はしていないんですね。

>日曜の夜はフィルムのパトローネ詰めしています。

フィルムはなにですか。パトローネはどこかで購入でしょうか?(昔は、パトローネはカラーラボからどっさりいただいていましたが)

書込番号:6754649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件 なんとなく写真館 

2007/09/15 03:32(1年以上前)

Stykyさん

>中学生のときに写真始めて、30年以上経ちますが、
 同じような境遇ですね。たぶん同年代?

>ネガにしろリバーサルにしろ常用100、ちょっとSS稼ぎたいとき400
 自分は400は数回程度、ネガはほとんど100でポジは25〜64(最近はベルビアメイン)でした。

>今では銀塩はモノクロオンリーですが、やっぱり感度は100を選んじゃいます。
 自分はデジイチメインでたまに銀塩使いますが、銀塩のISOはネガなら同じく100ですね。
 モノクロは大昔の二眼レフ(今は亡き父の所持品)で撮っていたこともありましたが、二眼レフが壊れてしまい、その後はバカなんとか(いまは差別用語らしいですね、今で言うコンパクトカメラ?)とか、一眼レフでカラー一辺倒です。モノクロは難しいので、カラーに逃げてます(笑)。ポジも未だに失敗作を量産してしまいますが…。

>フィルム時代はそれを補うために色々と工夫するという楽しみも有った事も確かです。
 そうですね。ポジではSSに泣かされましたが、発色や黒のしまりがうまく出たときには自己満足にひたってました。

 今では銀塩が珍しいようで、観光地で銀塩(自分はニコンFE2とオリンパスOM-2SP)を使っていると、化石を見るような目で見る人もいますね(汗)。

書込番号:6756061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件 なんとなく写真館 

2007/09/15 03:46(1年以上前)

自己レスです。

>化石を見るような目で
 自分のカメラが古いだけか…
 おやすみなさい。

書込番号:6756073

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2007/09/15 07:06(1年以上前)

化石を見る様な目ですか...σ(^◇^;)
自分の場合、デジタル一眼レフと一緒に持ち有る事が多いので、傍から見ると
カメラいっぱい持ち歩く変な人かも...(笑)

あとHORIZON KOMPAKTを使っていると年配のカメラ持った人が不思議な物を
見る様な目をしていて、たまに「そのカメラ、なんですか?」と聞かれたりします。
σ(^◇^;)

書込番号:6756236

ナイスクチコミ!0


スレ主 Stykyさん
クチコミ投稿数:43件

2007/09/15 09:25(1年以上前)

皆様が仰る様に高感度は有って良い物であることは理解しているつもりです。
まあ、しいて言うならデジ一での感度指標をフィルムでのISO値に置き換えていることが私にとって???な部分なので、今後デジ一ではISO値を用い、フィルムはASAで考えることにします。そうしないと自分の中で混乱します。
色々な御意見有難う御座いました。

明日への伝承さんへ
  缶入りフィルム製造中止ですね。今私はフジのACROSS缶詰100ftを使っていますが、ビックとかヨドバシにはまだまだ陳列してますよ。今私の使っているフィルムの使用期限は2009.03で、陳列している物の期限は2009.06でした。今後陳列数が少なくなってきたら買い溜めしようかなと思っております。パトローネもビックかヨドバシでフジの新品12個入り
が売っています。この先の購入可否はちょっと不安要素でもあります。

TRIP35さん、ichibeyさん
  私もデジ一とフィルム機両方持って出かけてフィルム機で撮影していると見られていることがあります。今私はFM10なのでフィルムの巻き上げ操作が今の人たちには珍しいようです。

書込番号:6756477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件 なんとなく写真館 

2007/09/15 14:03(1年以上前)

ichibeyさん

>自分の場合、デジタル一眼レフと一緒に持ち有る事が多いので、傍から見ると
>カメラいっぱい持ち歩く変な人かも...(笑)
 自分もそうですね。デジイチ二つに広角ズームと望遠ズームの役割分担させて極力レンズ交換しなくて済むようにして、銀塩は風景メインで使っています。悲しいのは自分で自分の腕を未だに信用していないので、銀塩で撮る写真は保険のためにデジイチでも撮っています。
 カメラ一台首にぶら下げ、ロープロの大きめのカメラバックにカメラ2台とレンズ、フィルタ、ストロボ、予備電池等を入れて肩にかけ、よろよろと歩きながら体力と格闘しています(笑)。

Stykyさん
>フィルムの巻き上げ操作が今の人たちには珍しいようです。
 一眼のレバー巻き上げって子供の頃はなぜか憧れましたね。うちのカミさんは真央ちゃんピンクのμ-750と自分のお下がりのTRIP35使っていますが、TRIP35も色々な意味で注目度高いみたいです。
 μ-750使ってるときは何でもないのに、TRIP35使ってるときは、他のカメラ好き(?)の方からよく声をかけられているようです。カミさんの友人には「そんなオモチャでよく撮れるねー」などと言われているようです(苦笑)

書込番号:6757235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2007/09/15 16:20(1年以上前)

夜のお祭りなどは高感度でもそこそこ綺麗な画像が撮れるデジカメは良いと思います。
ストロボ焚けば良いんでしょうけど、デジカメは何枚撮ってもただみたいな物だからってピカピカ光らせまくってると他の人に迷惑でしょうし(笑)

ビデオが出た頃はカメラなんかなくなるんじゃないかと思ってましたが、どっこい無くなるどころかデジタルカメラはますます流行ってるし、っじゃ、フィルムカメラが無くなるのかというとデジカメがフィルムに取って代われるところはたくさんあってもまだまだフィルムに勝てないところはあるし、やっぱ、フィルムとデジカメも別物として考えた方が良いのでしょうか。

書込番号:6757613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:702件 CoalSackの練習帳 

2007/09/15 21:34(1年以上前)

>>デジタル写真において銀塩の粒状感を出す方法、開発してくれませんでしょうか

DxO FilmPack
http://www.dxo.com/jp/photo/dxo_filmpack
http://www.dxo.com/jp/photo/dxo_filmpack/overview/available_film_looks#diapo

使ったことはありませんが

書込番号:6758638

ナイスクチコミ!0


NISHOさん
クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:1件 My Album 

2007/09/15 22:31(1年以上前)

Stykyさん こんばんは。

ISO感度を高くして低ISOと同じような画質が可能ならば,これに
越したことはありませんね。

私は野外で花を撮って楽しんでいますが,昔だったらフィルムの感度
を変えるなんて考えられず(あたり前ですが),そよそよ吹く風が
止むのをず〜と待って・・・・と言うのが, デジになると感度が変えれる!

そのおつりは画質に来る。
このおつりがなければこんな便利なものはないと思っています。
ISO何万なんていりませんが, 3600で200と同画質が得られるなら
すごく魅力的です。

書込番号:6758970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:2件 楽しく語ろう掲示板++ 

2007/09/15 22:33(1年以上前)

> 今D3、D300では、高感度の話題で盛り上がっているようですが、私はISO3200,6400,12800,25600って全然実感湧かないんですが、皆さんはどうですか?

特に必要なければ使わない…でいいんじゃないですか^^?

書込番号:6758988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件 なんとなく写真館 

2007/09/16 04:15(1年以上前)

>昔だったらフィルムの感度を変えるなんて考えられず

 そうですよね。天体写真では増感現像したりしてましたけど、固定された感度でジタバタしてました。今は当たり前の400のフィルムも出た頃は画が荒すぎて「だめだこりゃ」と思った物です。
 そう考えると、感度がある程度でも自由に変えられるデジカメは便利ですよね。
 でも、不便(原則最大撮影数36枚、感度固定、フィルム交換のタイミングと場所に気を遣う、自分のは全部MF、少なくとも現像するまで結果がわからない等)な銀塩がなぜか捨てられない。せっかく使えるのにもったいないということもあるんでしょうけど、この不便さが楽しいんでしょうね。

書込番号:6760056

ナイスクチコミ!1


loveloveさん
クチコミ投稿数:291件

2007/09/16 18:48(1年以上前)

>今D3、D300では、高感度の話題で盛り上がって
>いるようですが、私はISO3200,6400,
>12800,25600って全然実感湧かないんですが、
>皆さんはどうですか?

暗い時はなんとかします。ISO100だけでいいですから、価格を半値にして下さい。

まっ!!買えないから、こんな気分です、、、、(^^ゞ

書込番号:6762183

ナイスクチコミ!0


パ男さん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:7件

2007/09/17 18:51(1年以上前)

人間の目って、暗闇でも次第に目が慣れてくると

ものの形が見えるようになってくるけれど、それでも

かなり“ノイズ”のような点々が混ざるものです。。。

肉眼でもノイズが混ざるのだから、カメラの高感度撮影で

ノイズが混ざる方が感覚的には自然なのだという説を

聞いたことがあります。。。

書込番号:6766592

ナイスクチコミ!0


八秋さん
クチコミ投稿数:42件

2007/09/19 00:33(1年以上前)

たぶんあんまりな高感度は、軍事転用される恐れがあるので、禁止されています。特に、暗視スコープは輸出は禁止です。
世界が平和だといいのですけどね

書込番号:6772262

ナイスクチコミ!0


BAD_nameさん
クチコミ投稿数:58件

2007/09/21 15:24(1年以上前)

「普及機に技術移植されて初めて開花するテクノロジー」だと思います。

レンズを「明るさ」で選ぶ選択肢はなくなる気がします。

私は「室内競技バドミントン」を撮影しておりますが、ISO1600場合によってはISO3200も非常用としては使用します。
それでもSS=1/400程度を確保するためには、レンズに明るさが必要です。
ズームだとF2.8クラス。

ところが、ISO感度が上がって、ISO6400〜12800(場合によっては25600)などの超高感度がノイズレスで使用できれば、廉価版のF4-5.6といったレンズでも撮影は可能になります。
もちろん、画としての「解像感」「色ののり」等を求めた時、初めてプロ仕様のレンズの登場となるわけですが・・・

つまり普及機に技術移植された時、もともと高額なレンズを選択肢に持たないユーザーでさえ撮影環境ではプロと同じ土俵に立てる事になり、より多くの方々に撮影シーンを広げてゆく事になると思います。

レンズを明るさで選ぶ時代は終わるのではないでしょうか。^^

BAD_NAME

書込番号:6781209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:61件

2007/09/22 21:14(1年以上前)

どんなに超高感度撮影ができるようになっても、廉価版レンズとプロ仕様レンズには2段以上の差がありますので、同じ土俵に立てる事はないでしょうね。
プロ用は、レンズの明るさも高感度性能も、常に汎用の上を進化していくわけですから。
何時の時代も、同時代の製品で比べれば、圧倒的な差があることには違いありません。

書込番号:6785915

ナイスクチコミ!0


picaboさん
クチコミ投稿数:262件

2007/10/03 21:00(1年以上前)

高感度はさておき, 銀塩はもう過去のものですから, 再利用するのが良いですが,
わざわざ真似するのは必要ないでしょう, 私はいりません,
暗室/デスクワークとして後で加工できれば十分ではと思います,

銀塩モノクロ写真は良いですね, ミラーボックスのないカメラも, 大好きです,

書込番号:6827751

ナイスクチコミ!0


K-MINEさん
クチコミ投稿数:196件

2007/10/15 13:03(1年以上前)

私はミュージシャンの友人のライブ撮影や、ボクシングなどの室内スポーツも撮影するので高感度の性能は極めて重要です。報道写真だとノイズだらけの高感度写真が珍しくないですよね。失敗写真が許されない報道の世界はいくらノイズが乗っても高感度が欲しいと思います。というわけで、現在はキヤノンユーザーのワタクシも高感度の画質次第ではD300への乗り換えも真剣に検討中です。

書込番号:6869843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/10/15 13:15(1年以上前)

デジタルカメラになってから、夜の街を歩きながらスナップを撮ることを始めました。
フィルム時代には暗闇を手持ちで写すなど考えられませんでしたが、感度を上げればそんな撮影も可能になりました。

デジタルになって新しい写真の可能性が増えた、そのひとつが高感度撮影だろうと思っています。

書込番号:6869866

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

D300の評価を知りたくて参りました

2007/10/12 13:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 塾長拝さん
クチコミ投稿数:37件 ライカとクラシックカメラの日々 

写真は銀塩、それもライカで撮る…ずっとこれで来ましたが、メモ代わりのコンデジは四台目を使用中です。しかし、AFの遅さとか画質等により、いよいよデジ一眼の使用を考えました。行きつけのカメラ屋さんでD300の予約をしていますが、価格とD300の評判を知りたくてこちらへ参りました。皆さんのご意見が大変に参考になります。これからも宜しくお願いします。
塾長拝

書込番号:6859648

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/10/12 14:01(1年以上前)

APS-Cの映像素子を持つ機種としては間違いなく機能的には最強でしょう。
価格も一番高価なのですが…
まだ発売になっていないので画質について何とも言えない部分はありますが高感度ノイズもD200に比べてかなり改良されているようですし…悪い訳が無いと思います。

書込番号:6859669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6349件

2007/10/12 14:38(1年以上前)

ニコンがAPS-Cのフラグシップとして発売するカメラですから、期待度は大きいです。
画質の面はよくわかりませんが、スペック的には今考えられる最高のものだと思います。

書込番号:6859751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2007/10/12 16:03(1年以上前)

使い勝手はかなりいいと思います。
本日、実機をさわってきましたが、前の方の設定でISO2000になっていました。
液晶で見ながら何枚か撮ったのですが、ISO2000とわからないくらいの写りの良さでした。
L版等にプリントするのであれば、全く問題ないと思いますし、スナップ等でもかなりの性能を発揮してくれるのでは…と思います。

防塵防滴もありますし、かなりオススメの機種だと思います。

書込番号:6859927

ナイスクチコミ!0


スレ主 塾長拝さん
クチコミ投稿数:37件 ライカとクラシックカメラの日々 

2007/10/12 16:33(1年以上前)

takatosakiさん、北のまちさん、あげぜんスウェーデンさん、早速のコメント感謝です。
長いことクラシックカメラ趣味で遊んでいましたが、コンデジだけでは何ともし難い場合があり、デジ一眼レフを物色しておりました。一眼レフは手持ちのレンズ資産が活用できるメリットがありますが、私の場合、ニコン用でもクラカメ用の標準50mmや28mm、それとノクトニッコール、PCニッコール28mm、キヨハラソフトぐらいしかありません。キヤノン用もAF135mmソフト1本ですし、ミノルタもバリソフトロッコールというマニュアルレンズ1本しか持っておりません。でも、こうやって書くとニコンが多いですからデジもニコンで良かったかと思います。周囲にはニコン党員を名乗る病気みたいな人が大勢おりまして、"買うならニコン"とか言うので、D300にしました。
ライカのM8デジタルなんかより断然お安く、機能も盛り沢山のようで、初めて使うデジ一眼レフを楽しみにしています。
ライカレンズが使えるR-D1とかいうのを持っていますが、AFも無いし、内臓ストロボも無いので不便ですね。
もう年なので一眼レフのスプリットマイクロプリズムのピント合わせが難儀で、M型ライカを使う理由はそこにあります。
D300ならAFで楽ちんでしょうから、撮影も楽しいと思っています。これからもアドバイスを宜しくお願いします。皆様の益々のご活躍をお祈りしております。塾長拝

書込番号:6859985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/10/13 00:42(1年以上前)

   塾長拝さん ライカとクラシックカ・・・ 2007年10月12日 13:50 [6859648]
   のHP拝見。

   すごいご経験がお有りですね。
   S3,SP、M6、等々
   これからはさらに新しいデジ一眼の機能をもお楽しみくださいませ。

書込番号:6861541

ナイスクチコミ!0


スレ主 塾長拝さん
クチコミ投稿数:37件 ライカとクラシックカメラの日々 

2007/10/14 10:07(1年以上前)

輝峰さん、小生のブログご覧頂き御礼申し上げます。田中長徳先生に出会い、それからクラカメ世界を彷徨って、既に二十年になります。これからデジ一眼も練習したいと思っていますので、宜しくお願いします。塾長拝

書込番号:6865730

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D300 AF-S DX18-70Gレンズキット」のクチコミ掲示板に
D300 AF-S DX18-70Gレンズキットを新規書き込みD300 AF-S DX18-70Gレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D300 AF-S DX18-70Gレンズキット
ニコン

D300 AF-S DX18-70Gレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

D300 AF-S DX18-70Gレンズキットをお気に入り製品に追加する <72

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング