D300 AF-S DX18-70Gレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:825g D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの中古価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの買取価格
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのスペック・仕様
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの純正オプション
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのレビュー
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのクチコミ
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの画像・動画
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのピックアップリスト
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのオークション

D300 AF-S DX18-70Gレンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの中古価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの買取価格
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのスペック・仕様
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの純正オプション
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのレビュー
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのクチコミ
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの画像・動画
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのピックアップリスト
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのオークション

D300 AF-S DX18-70Gレンズキット のクチコミ掲示板

(47908件)
RSS

このページのスレッド一覧(全581スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D300 AF-S DX18-70Gレンズキット」のクチコミ掲示板に
D300 AF-S DX18-70Gレンズキットを新規書き込みD300 AF-S DX18-70Gレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信23

お気に入りに追加

標準

アホスレ一本ごめんなさい

2007/09/14 02:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 冬馬さん
クチコミ投稿数:79件

デジカメの進化も凄いですが 携帯電話の進化も凄いですね

先日 妻と携帯電話の話してて これから携帯にはどんな機能が付いてくるんやろ?と振ってみたところ 彼女は一言『竹コプターみたいに携帯で空飛べるようになるしかない』流石に笑えましたが 今の携帯無くては何もできない時代を20年前に誰が予測できたでしょう
?自分の携帯はauですが四国なら素人では絶対無理な沢登りの途中で携帯見たらアンテナ三本ちゃんと立ってて、秘境中の秘境で電話で話せたりしますが
、緊張感無くなるのでメッタに携帯は使いません

そこで 真面目な方々には顰蹙を買うかもしれませんが デジイチに写真を撮る以外にあったら便利かも 是非付けて欲しい というテーマでひたすら気楽になりましょうという主旨で このスレ立ててみました

自分だと 連写速度並みに機関銃モードで レンズがパカッと開いて一秒で11連発玉が出て武器になるとか

もっと現実的になるとGPS付いてたら便利かな と思ったりします

道無き山中での撮影が殆どでガーミンのハンディGPSは持ってますけど もしD300のキレイな液晶モニター(まだ見たことないですけど)でGPS見れたら最高だな〜と思います

荷物は一つでも少ない方がいいから 必要ない時は外付け式でも液晶モニターで位置確認できれば理想です
海外の秘境では特に便利かと思います

下らんスレ立てやががって、この馬鹿野郎が! と思われる方々もいらっしゃいますと思うので 最初に謝っておきました

書込番号:6752378

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:25件

2007/09/14 05:43(1年以上前)

携帯にこんな機能がついていたら・・・ではなくて、デジイチにこんな機能があれば・・・ですか。
う〜ん、前から思っていたんですが、「デジイチで動画が撮影できるといいな」と思っています。
それもフルスペックHDとか。
せっかくいいレンズが揃っているんですから、ハンディカメラのしょぼいズームレンズより、よっぽどいい映像がとれそうなんですけどね。
ライブビューができるようになったのですから、あとはソフトウェア上の問題だけかと思うのですが・・・そんな簡単ではない?

書込番号:6752513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:69件

2007/09/14 05:52(1年以上前)

なかなか面白そうな話題ですね。

写真撮影以外にあったら便利な機能というのは、デジイチよりも常に携帯している携帯電話の方で需要が
高いと思われるゆえ、こちらで先に実現されていそうです。つまりデジイチに採用されるにしても後追い
という形になるでしょう。

既に例で挙げられているGPSもそうですが、ワンセグなどもデジイチで見られたら撮影の合間など、時間
つぶしに使えるかもしれません。大容量のメモリがあるのですから録画もできれば面白いでしょう。

また撮影関連になってしまうのでしょうが、フォトショ並みのレタッチソフトを搭載し、時間のあるとき
にいろいろな加工ができるのも面白そうです。

高速に処理できる映像エンジンも積んでいるのですから、これってゲームなどにも応用できないものなん
ですかね。

しかし、こうした新しい技術というかアイデアに関してはコンデジの方が積極的だと思うんです。
個人的にはコンデジにワンセグが搭載されるのも時間の問題だと感じています。
GPSも普通の機能になるかもしれません(ExifにはGPS情報が記録できるので)。

コンデジで成功した技術、認められた技術は後に、より洗練された形でデジイチに採用されるものと想像
いたします。やはり方向性というかデジイチに求められるものはより撮影に特化ものになると思いますので
撮影以外の機能の進化は少ないかもしれませんね。

書込番号:6752523

ナイスクチコミ!0


スレ主 冬馬さん
クチコミ投稿数:79件

2007/09/14 06:49(1年以上前)

ワンセグ機能は確かにコンデジでは時間の問題でしょうね

じっくり考えてませんけど やっぱり小型軽量化がカメラ機能の進化と共に一番になりそうな気がします
D3 ってやっぱりデカ過ぎ 三年後今の半分の重量でバッテリーも小型軽量化 序でにパワーアップするんじゃないでしょうか

何でも小さくて軽ければ使い易いとは言えませんけど D3スペックでD80並みのサイズと軽さになれば 山をウロウロしてる自分としては嬉しいですね
おそらく実現するでしょう

書込番号:6752583

ナイスクチコミ!0


スレ主 冬馬さん
クチコミ投稿数:79件

2007/09/14 08:15(1年以上前)

そうじゃ!
カメラと携帯を繋ぐだけで インターネット経由で 自宅のパソコンに超高速で画像転送できたら最高ですね

これも近い将来あり得そう

書込番号:6752684

ナイスクチコミ!0


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/09/14 09:23(1年以上前)

ポン、とボタンを押すとトランスフォームして、D3のようなでかいデジイチがコンデジ並のボディサイズに変形する。ついでに重量も軽量になる。

これで携帯便利、イザ撮影となると必要な大きさと重さに戻る。理想的。

書込番号:6752786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/09/14 09:46(1年以上前)

 ・夢:今から20年後頃(厚生労働省公表の平均余命に私は到達するころ)には、
    http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/life/life05/01.html

  携帯au(GPS付)+D3(フルサイズ)+画質の良い新AFS28-105/3.5-4.5D+アルファ
  =Coolpix 5700なみの、「大きさ、重量(500g)、価格」(2003/6購入当時13万円位)

  が実現できていればいいですね。
 ・常時携帯用として気楽に持ち出せる感じで。
 ・お年寄り向けには喜ばれると思います。

 ・現時点、新デジ一眼(D3,D300+レンズ)は大きい、重い、ので、歳いくと辛いものがあります。

書込番号:6752819

ナイスクチコミ!0


スレ主 冬馬さん
クチコミ投稿数:79件

2007/09/14 10:44(1年以上前)

お待ちしておりましたよ輝峰さん(笑)
携帯の話になりますが現在auの最新機種は500万画素でました これに光学ズーム付きなら買い換えたいですが 携帯カメラって200万画素でもいい写真撮れるんですよね
多分 いつも持ち歩いてるからでしょう

光学系の事はよく分かりませんが レンズを小型化して画質を上げる というのは難しいんでしょうね

でもそのうち 輝峰さんの書かれてたようなカメラ10年待てば夢ではないような気がします

レンズは今のサイズでデジイチが小型化して今のテレコンくらいのサイズになってしまうと…ちょっと想像したくないくらいカッコ悪いですね(笑)

実は自分は今 椎間板ヘルニアが再発して入院中なんです もう2カ月過ぎました

南米の本ばかり読みあさってます
深夜眠れなくて こんなアホなスレ立ててしまいました(笑)

書込番号:6752923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/14 11:36(1年以上前)

皆さん色々と面白く見させていただきました。私はそう難しくはない、温度計、高度計、磁石を付けて欲しいです。
冬馬さん、お大事に。

書込番号:6753050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/09/14 11:44(1年以上前)

デジカメは操作項目が多く、ボタンやらダイヤル(ボタン+ダイヤル)での
操作をもっと省けないものかと常々思います。どこまで省いても大丈夫か?
という割り切りの良い設計思想のカメラが、そろそろ登場しても良いように
に思います。

高い性能が求められる事と、多くの操作(機能選定)が出来る事とは、必ずしも同時
に満たされている必要はないと思います。シンプルで判りやすく、即写性の良いイン
ターフェースを備えた、性能の良いデジタル一眼レフカメラがあっても良いだろうと思
います。高性能(描写・感度・測距)で多機能であったとしても、操作系はシンプルで
直感的・直視的なものという発想です。状況対応力は制限されてしまいますが、見た
目のシンプルさにも結構ニーズがあるように思えます。

書込番号:6753074

ナイスクチコミ!1


defLeppsさん
クチコミ投稿数:27件

2007/09/14 12:16(1年以上前)

みなさんはじめましてm(__)m
楽しそうなので参加させて下さい。

最近は、笑顔でシャッター切るシステムができたり、かつてキャノンに視線に合わせるAFがあったように、いずれは(技術的にわよくわからんですが)ファインダーを覗くだけでピントはもちろん、ズームして画角合わせて、心の中で「今だ!」とかなんとか思うとシャッター切れるカメラ。
最終的にはメガネ型に形はおさまるみたいな。
そんなんにならないですかねえ(笑)。

個人的にはニコンF3のままフィルム部をデジタル化したようなカメラを早く出して欲しいす。
ファインダーはあの大きさで。

書込番号:6753151

ナイスクチコミ!0


defLeppsさん
クチコミ投稿数:27件

2007/09/14 12:19(1年以上前)

自己レスですが、よく見たらカメラ以外の機能でしたね…ま、よかですか(;^_^A

書込番号:6753158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2007/09/14 12:35(1年以上前)

冬馬さん。

こういうスレ好きです。

まずは少々主旨からずれるかもしれませんが、
私はあればいいなと言う機能というのか、
今後メーカーに希望するのは、

必要なものだけをイージーオーダーで選択できるカメラ。

これに尽きますね。
私はまずはデザインから何でも選ぶ方で、
車、携帯、PCそしてカメラとすべてその傾向です。
よって「この機能使わないんだけど」なんて機能があったりして、
逆に「この機能は欲しいけどデザインがイマイチ」なんてこともよくあります。
だからまずはボディだけは好きなタイプ(小型、中型、大型)などで
デザインで選択してそれに自分で選んだ機能・システムが搭載できればいいのに。
と思いますね。

で貴殿の主旨に沿った話に戻りますが、
「音声認識によるAF、レリーズ」なんてどうでしょう?
セルフポートレートなんかでリモコンいらず。

もっとぶっ飛んだものとなると
「レントゲン撮影、自動診断機能」なんていかが?
自分でたまにレントゲン撮影を行え、
少々怪しい箇所が見つかった場合、その箇所を教えてくれるという優れもの。
あくまでも自分のために使ってくださいね。
他人にX線を無断で浴びせた上に、何か体の問題発見ってのは
傷害罪やプライバシーの問題になる可能性ありと思いますので。

書込番号:6753204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2007/09/14 13:02(1年以上前)

面白い話題なんで参加させて下さい

僕の希望は
・・・正直1デジぐらい大きくて
剥き出しじゃ持ち歩かない物より
コンデジの方が切実なんだけど・・・

・GPS+発声機能 
 および電源OFF時もそれがスリープで
 遠隔操作で立ち上がる機能 です!

そうです! 半年前に行方不明になったコンデジ
未だにみつかりまっしぇん!!
デジカメに限らず時計も鍵も財布も
そういう機能が標準装備だとめっさうれしーな なんて

かなり本気な冗談はおいといて
GPS情報exifに入ってると後で撮影地わかるね

どらえもんレベルの要望でよければ
・AE AF に告ぐ第三のオートで
 自分じゃ判断つかない絶妙のフレームを
 カメラが判断してくれる「オートトリミング」
・三脚か四脚が生えてて持ち主の後ろから
 自分でついてくる自走機能
 (当然周囲の道路事情回避 階段上り下り対応)
・鉄マチ 花火大会などでチャンスを間近に知らせてくれる
 進行プログラムガイド
・盗まれた時 最初に警報 次に通報 最後に自爆する
 盗難防止機能
 
いかがでしょ?

書込番号:6753297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2007/09/14 13:26(1年以上前)

楽しい話題なので私も一案!(笑)まばたきを検出してレリーズというはどうでしょう?標準搭載されたら、ドライアイの人が増えて「眼レフ症候群」という病名が付けらそうで怖いですが・・・。

書込番号:6753358

ナイスクチコミ!0


Sweptさん
クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:8件

2007/09/14 13:50(1年以上前)

こういう研究やってないのかな〜って願望も込めて

屈折率を変化させることができるガラスを使った望遠レンズ。
レンズの光学修正が簡単になるんじゃないかな?
GRINレンズの改良版ぐらいでできませんかね。

凹型形状の受光素子の開発
シリコンの球表面に回路つくれるらしいので、その反対の凹型表面に受光素子つくってレンズの負担を減らすってのは駄目かな?

技術系の妄想でした。

書込番号:6753415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2007/09/14 17:07(1年以上前)

面白い話題ですね。


あんまり夢は無いかもしれませんが、レンズ交換も出来るんだから

『映像素子の交換』も出来たら良いと思いますね。

書込番号:6753896

ナイスクチコミ!2


スレ主 冬馬さん
クチコミ投稿数:79件

2007/09/15 00:40(1年以上前)

皆さん凄いっ(笑)
ズバリ こういうスレにのってくれる人 大好きです

人それぞれ想像力逞しい

やっぱり大まかに皆さん小型化 とパソコンみたいに パーツの選択肢が色白あって一つの機種でも様々なバリエーションのオーダーカメラみたいのをイメージしました

実はこのスレ立てた時 ここまでやっていいものか?(笑)真面目真剣な人達の怒りを買うのではないかと思ってましたが 書き込みして下さった方々 楽しんで書いて下さったみたいで 嬉しいです

誰かが楽しんでくれてる という感覚は癒されますね

書込番号:6755647

ナイスクチコミ!1


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/09/15 12:20(1年以上前)

>カメラと携帯を繋ぐだけで インターネット経由で 自宅のパソコンに超高速で画像転送できたら最高ですね

カメラに携帯の機能入れてしまえば可能ですね。
今でも間にパソコンを入れちゃうとできますけどね。

合体機能は不可能でない物が結構ありますので
メーカーのひとが見ているここの投稿板でどんどん書くべきでしょうね。

実際、D200、(D300もかな?)K10Dなど投稿板に影響されて作られたカメラが実際に存在しているわけですから。

書込番号:6756953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/09/15 21:52(1年以上前)

  冬馬さん 2007年9月14日 10:44 [6752923] 談:
  >実は自分は今 椎間板ヘルニアが再発して入院中なんです もう2カ月過ぎました
  >南米の本ばかり読みあさってます

 ⇒・大変ですね。心中お察し申し上げます。
  ・手術か治療で治す方法が違う見たいですね。
  ・私も腰痛には悩まされております。第四第五腰椎間?40年間?
  ・変な話ですが、最近毎日「ロイヒ つぼ膏」(つぼこう)156枚入り/箱(3箱購入)
   で痛みをごまかしています。
  ・漢方?身体のつぼの本、いろいろ探し、いろいろ買いました。
     『すぐ効く!よく効く!ツボ療法』主婦の友社。368箇所。図解入り。
  ・今は痛いところに勘で毎日5〜10枚貼っています。左腰と左足首当りに。あと首筋と、、
  ・腰が痛いと写真撮る気になりませんですね。
  ・早く良くなるようにお祈り致します。

書込番号:6758741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:620件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/15 22:27(1年以上前)

生来の飽きっぽい性格の為、最近デジ一に少々食傷気味で、銀塩カメラに戻りましたが、
いや〜フイルム代、現像代にお金が掛かること。その点デジ一はいくら撮ってもタダ。
でも、やはりフイルムは色が綺麗で雰囲気がある。
そこで、デジ一に付けて貰いたい機能、それはカメラの裏側がパッカっと外れて、フイルムにも、映像素子にも交換可能になる事。
ここ一番という時はフイルムに、とりあえず撮っとこうという時は映像素子に.............
なんか出来そうな気が...............

書込番号:6758946

ナイスクチコミ!0


スレ主 冬馬さん
クチコミ投稿数:79件

2007/09/16 04:07(1年以上前)

ニコキャノさん初めまして

D300とF6銀塩カメラの二つを買うか D3だけを買うか悩んでたところですが シルバーボディーのオリンパスOM1なんかレトロな雰囲気醸し出て 安いし 勝っていいもな〜なんて思ってる最中です

デジタルカメラに飽きたわけではないですが 進化に付いてけない 二年後の価格とスペック想像してたらD3は高すぎると思ってます

このアホスレ立てて 銀塩とデジカメの合体というのは思いつきそうで斬新なアイデア ちょっと感動しました(笑)

結婚前に銀塩時代のカメラレンズ一式は売り飛ばしてしまいました

銀塩時代からニコン一筋です いつも横目でオリンパスちらちら見てます

渋く愉快な遊び用に多分近々 OM1買うと思います

書込番号:6760047

ナイスクチコミ!0


スレ主 冬馬さん
クチコミ投稿数:79件

2007/09/16 05:40(1年以上前)

輝峰さんへ
心配して下さって有難うございます

自分は空手家歴22年
古より武術と施術は表裏一体であるべきだと信じざる得ない戦いに明け暮れる日々を送り 自分が現役だった頃 はここまで酷い再発はなかったです

訳あって自分の道場を後輩2人に譲り 他流派へ移籍 現在は空手を指導する立場にでないので 道場持ってたころと空手へのモチベーションが全く変わりました

今回 椎間板ヘルニア再発の最大の原因は稽古不足による極端な筋力低下だと思ってます

自分は現在 空手現役だった頃からお世話になってる近所の整形外科に入院してますが 友人に腕のいい鍼灸師がいたり 知人に東洋医学の日本でも高名な医師がいたりで 治療は主に鍼灸と筋トレそして自己治癒力です

手術だけは絶対するつもりはありません

長年 怪我の無い日は殆ど無いという日々を送ってきましたから 東洋医学 ヨガ 自力整体 等 様々な研究をし 実践しなければ 今まで戦い続ける事は不可能でした

自分はもう 闘いの螺旋階段からは降りました

そんなわけでふらふらと写真に戻ってきてしまいましたが(笑)

でも生涯 空手家でありたい

空手家というのは自分にとって単に武術ではなく『生き方』ですから

全く立てたスレとは関係ない話しになってしまいましたが 撮影してても 自分はやはり芯の部分は 空手家です

なんか エラくカッコつけてしまい失礼しました(笑)

書込番号:6760102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/09/19 09:59(1年以上前)

カメラ選び要素に「見た目」も入る自分としては、着せ替えができたら嬉しいです(^o^)グリップ部分の色とか材質とか☆

書込番号:6773099

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信32

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:137件

デジものの進化の早さには、本当に参ってしまいます。

特にレンズ選びには本当に迷います。
迷って迷ってそれでも迷って、このまま一生迷い苦しみ続けるのかと、怖くなります。
やっぱりあっちにしておけばよかった‥ それだけは何としてでも避けたい。 

D300を基軸にしてレンズを選ぶべきか、来るフルサイズCMOS時代に向けて
オールマイティに対応できうる高性能なレンズを今のうちに選んでおくべきか。

レンズ選びだけで日が暮れてしまいます。











書込番号:6742545

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/09/11 17:05(1年以上前)

何をどういう風に撮りたいのか
と言うことを考えれば自ずと答えは出てくると思いますが、
人の意見で買えば後悔することに。

書込番号:6742552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/09/11 17:25(1年以上前)

別に、現在、保有しているカメラで、必要なレンズを買えばいいだけなのでは?

どうせ、D3対応でレンズラインナップも徐々に変わりますよ。
今から悩んでもしょうがない。

F2.8の明るいズームでもVR化されていなければ、そのうちVR付レンズがでるんだし。

書込番号:6742607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件 モモカン 

2007/09/11 17:58(1年以上前)

もしフルサイズ時代がくるとしてもここ数年でがらっとすべてが変わるとは考えづらいところです。
それにもしかしたらフルサイズ時代がこないかもしれないです。それくらいデジモノの進化は早いと思います。

どういう時代がくるかはわかりませんが、フルサイズを視野にいれてレンズ選びをするのならば広角側は厳しい状況になりますよね。望遠系のレンズはいいのですが、一番つかうであろう標準ズームというのが選びづらくなります。いまの作風を変えたり撮りたいものが撮りづらくなるようなレンズ選びにしかならないのならあまりフルサイズにこだわるのもどうかと思います。

それにムリをして買ったレンズでもその時代が来たときに使うレンズかどうかもわからないところです。長い目で考えればそのときどきにあったレンズをそのつど買ったほうがお安く済むのかもしれないです。

長いスパンで考えるのはいいことだと思いますが、あんまり先をみすぎて今がだめになっては一番もともこもないと思います。

まぁ一番たのしい時ですけどね、そういうレンズ選びでまよっているときが。この迷いの時間をお楽しみください。

書込番号:6742725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D300 ボディの満足度5

2007/09/11 17:58(1年以上前)

されどSONYさん

慎重を期すというのは必要でしょうが、そんなに深刻に悩むことないですよ。
現時点のボディで、撮影目的に合わせ、「今」必要なレンズを購入すること、でいいのでは。

先で、レンズを買換える場合が生じたら、「下取り」に出す方法もあるわけですから。。。

ニコンでいうと、Dタイプレンズ→Gタイプへ、そしてVR化が進むわけですが、
待ってても仕方ありませんよね。

もっといい異性をと思っていると、婚期を逃したりします(^^;

書込番号:6742726

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:137件

2007/09/11 18:11(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
恥ずかしながら一眼レフ初心者です。しかし、極めたいと思っています。
D300を軸にし、真剣にレンズ選びをしようと思っています。

基本的にはどんな絵も最良の方法で撮りたいという願望がありますので、レンズ選びには血眼になって迷って
いるところです。

悩んだあげく、高性能な単焦点レンズを5本ほど揃えてやろうか‥ みたいなことを考えています。
SIGMAのAPO MACRO 150mm F2.8 EX DG HSM が今、気になっています。



書込番号:6742773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:436件

2007/09/11 18:22(1年以上前)

レンズ選びは、ほんとうに悩ましいです。
自分の場合は「これを撮りたいんだ!」という目的がはっきり決まっていましたので
まだ楽だったのかもしれませんけれど、何でも撮るという場合はそれこそ底なし沼・・・

逆に言えば、撮りたいモノを絞っていけば選択肢も少なくなっていくんじゃないかな?
とも思います。自分の中で撮りたいモノに優先順位をつけて、それに沿ってレンズ選び
をしていけば少しは楽になるのではないでしょうか。

あまり参考にならないかもしれませんが、一つの意見として聞いていただければ嬉しい
です^−^

書込番号:6742807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3022件Goodアンサー獲得:65件

2007/09/11 18:36(1年以上前)

>基本的にはどんな絵も最良の方法で撮りたいという願望がありますので、

それは、予算次第でどのようにでも…。
総予算は、如何ほどでしょうか?

書込番号:6742851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2007/09/11 18:50(1年以上前)

フルサイズ時代は5年後には当たり前に成ると思います^0^

いままでのフィルム時代の感覚で選んでおいて、広角だけ足しておくほうが
長く使えますよね。

レンズは、長く使う事を前提に気に入ったものを買い増して行くほうが良いと思います。

書込番号:6742904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2007/09/11 19:04(1年以上前)

されどSONYさん,こんばんは。
レンズ選び,悩むところです。
APS-Cがそう簡単になくならないとは思いますが,徐々にフルサイズへ移行していくと思います。
私は,いずれフルサイズになると考え,できるだけDXレンズの購入は控えました。
私の所有するDXレンズは,17−55mmとSIGMAの10−20mmの2本です。
それ以外は,意識してフルサイズで使える物を選びました。
DXレンズを購入しても,当分は大丈夫でしょうが,フルサイズへの移行というのを念頭に置くのなら,フルサイズで使えるものを選んでおいた方がよいのではないでしょうか。

書込番号:6742966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/09/11 19:04(1年以上前)

今まで撮ってきた被写体や構図を考えて、レンズ選びをしたいですね。

フルサイズと高画素化に対応する為には、最終的には、ズームレンズより単焦点レンズを選ばなければと思っています。1,000万画素程度は、大口径ズームで十分な描写が得られます。

書込番号:6742969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/09/11 19:22(1年以上前)

 >迷って迷ってそれでも迷って、このまま一生迷い苦しみ続けるのかと、怖くなります。

 ⇒精神的ストレス、恐怖感の回避法
  笑い話になるかも知れませんが、昔、写真家の師匠に教わったことがあります。

  解決策:近づかない、
      見ない、
      読まない、
      触らない、、、、、、、

  これができれば悩まないですよね。昔ライカ狂いをすると破産すると言われた時代の話。

 ・悩み回避の、準防止策として、
  写真は、生まれて100年?の伝統の成熟期の銀塩カメラに軸足を置き、
  まだ若い、生まれて10年前後?の発展期のデジ一眼を横目で見ながら、
  デジ一眼は今は日常生活記録のサブ機くらいにと意識的に考えるようにし、
  現時点ではあまりに急激な過度の期待をせず、のめり込むことも控え、ほどほどに、
  さらなる成長をこころからじっくりと楽しむ、、、、、

 ・など不自然、不可能ですよね。とほほ。
  自分自身に言い聞かせながらも恐怖感は残る。自分の物欲煩悩には際限ありません。

書込番号:6743026

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/09/11 19:23(1年以上前)

されどSONYさん、こんにちは。

ソニーに魅力的な単焦点レンズがラインナップされていますね。
特に「カールツァイス」とか「Gレンズ」は非常によさそうです。

次のレンズなら最強の単焦点レンズと言えるのではないでしょうか。

35mm F1.4 G
http://www.ecat.sony.co.jp/dslr/lens/lens.cfm?PD=24687

Planar T* 85mm F1.4 ZA
http://www.ecat.sony.co.jp/dslr/lens/lens.cfm?PD=24689

Sonnar T* 135mm F1.8 ZA
http://www.ecat.sony.co.jp/dslr/lens/lens.cfm?PD=24690

あと、「カールツァイス」とか「Gレンズ」ではありませんが、私の所有しているレンズでお気に入りのレンズは反射望遠の500mmF8です。
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/community/contents/500mmf8/index.html

書込番号:6743033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19716件Goodアンサー獲得:934件

2007/09/11 19:51(1年以上前)

5年前 D1 しか無かったときは
プロでも半分もデジタル化されてなくて
デジタルがここまで浸透するとは思われていませんでした。

D3発表以後FXへの大きな流れがありますが、
もし1年後に
 DX高級機の撮像体が
 FXのD3なみノイズレベルになったら
再度DXへの回帰があるやもしれません。

書込番号:6743136

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2007/09/11 21:29(1年以上前)

私はCanonユーザーですが、やはりフルサイズ用かAPS-C専用を選ぶか迷うところです。

Nikonはクロップでフルでも生かせるとはいえ、ボディーを機軸に考えるとそのほんの一部の能力しか使えないわけで、満足できるとは思えません。
金銭的にはつらいですが、やはり双方に最適なレンズを選ぶことが一番ですね。

書込番号:6743559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2007/09/11 21:31(1年以上前)

D300で14-24とか24-70はもちろん使えますし、FXに乗り換えても使い続
けることができますよ。予算オーバーならシグマとかから選べば何とか
なるのではないですか。

書込番号:6743568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2007/09/11 21:45(1年以上前)

>来るフルサイズCMOS時代に向けてオールマイティに対応できうる高性能なレンズを今のうち
>に選んでおくべきか。

 APS-Cサイズのレンズは出来るだけ安価なものを選んでおいて(タムロンやシグマのF2.8のズームレンズ)、他はフルサイズにも使えるレンズを買うのがいいと思います。

 ボディーもAPS-Cサイズに20万以上かけるのもいかがなものかと・・・3年の内にはFXサイズの廉価版が20万円以下で出てきて、5年以内にはFXの廉価版が限りなく10万円に近付きそうなことが分かった今では・・・。まあ、人それぞれの価値観がありますのでこれ以上何も言うことはありませんが。

書込番号:6743649

ナイスクチコミ!0


冬馬さん
クチコミ投稿数:79件

2007/09/11 21:46(1年以上前)

自分はD3かD300かまだまだ悩み続けると思いますが、仮にD300を購入したとしても 将来はフルサイズ移行を考えてますのでDXタイプのレンズを今後購入するつもりはないです。

書込番号:6743662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2007/09/11 23:05(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。
非常に参考になります。しっかりとインプットさせていただきました。

今までの人生、写真よりか動画の方に興味がありまして
なかなかスチルの方までは気がまわりませんでしたが、ここにきて断然興味が湧いてきております。

興味のきっかけは何かのカメラ雑誌で見た、望遠マクロの美しい写真でした。
離れた場所からこれほどハッキリクッキリ狙えるものなのかと・・。

かなり頭でっかち気味ですが、kakakuの記事を読みあさり、最良の一本を選んでいこうと思っています。
しかし単焦点レンズ高いですね。特に純正品。手が出せません。

書込番号:6744222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/09/12 02:49(1年以上前)

銀塩35ミリレンズ = デジタル35ミリサイズ対応ではないと思います。
将来はもっと良いレンズが出てくるはずだと思いますので、急ぐ必要がないでしょう。

書込番号:6745066

ナイスクチコミ!0


Ikuruさん
クチコミ投稿数:711件 木もれ日輝く那須の森 

2007/09/12 03:02(1年以上前)

こんにちは
私もカタログなどを見ながら、あーでもない、こーでもないと考えるのが好きですので、お気持ちが良く分かります。

でも、
>恥ずかしながら一眼レフ初心者です。しかし、極めたいと思っています。
とのことでしたら、最初は適当な安価なレンズを買って、まずは撮りまくるほうが良いと思います。
この段階で色々と考えながら撮影をこなしていけば、本当に必要なレンズが分かってくるでしょう。

書込番号:6745076

ナイスクチコミ!1


洋品店さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/12 05:34(1年以上前)

されどSONYさん
>やっぱりあっちにしておけばよかった‥ それだけは何としてでも避けたい。
>来るフルサイズCMOS時代に向けて・・・
>どんな絵も最良の方法で撮りたいという・・・
>単焦点レンズを5本ほど揃えてやろうか‥

レンズは基本的に買い換えず後々まで使う、ボディはフルサイズが予算内に入ってくれば買い足す、そういう方向っぽいですね。無難なのはDX規格ではない(フルサイズの)単焦点レンズでしょう。画質を気にするなら遅かれ早かれ必ず使いたくなるものだし、仮にAF-SとかVR対応の次世代モデルが出てきても、現行モデルが画質で大幅に負ける状況は考えづらいので、買って後悔する事はまず無いと思います。ただし、きっと1本はお気軽ズームも欲しくなると思うので、予算を使い果たす前に、レンズ1〜2本から撮り始める事をお勧めします。

書込番号:6745183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2007/09/12 08:54(1年以上前)

おじゃまします。♪

されどSONYさん。

>レンズ選びには本当に迷います。
レンズ選びって、本当に迷いますよね。^^
かく言う私も、10数年、カメラをいじっていますが、
いまだに迷い迷って〜♪…います。
(それも楽しみの一つですが…^^;)

どなかたおっしゃっていらっしゃいましたが、
私も
最初は、安価のレンズで、
まずは、たくさん撮ることから始められてはいかがでしょう。
撮るうちに、みえてくるもの(自分に必要というかほしいもの)は、大きいように思います。*^^*

書込番号:6745442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:8件 優・遊fantasy 

2007/09/12 11:44(1年以上前)

そんなに深刻になる事ないですよ。

と言うか、皆さん“レンズ選びに悩む”と、おっしゃってはいますが、
実は楽しんでおられる方がほとんどだと思いますよ。(^^

私も毎晩カタログ見ては楽しんでいます。(悩んでる?)

私も若い時はレンズ欲しさの為に仕事がんばっていた記憶があります。
自分で熟考して選んでだめだったら、又がんばって買えばいいじゃないですか?
今じゃオークションとかで結構有利に売買できますし。

凝り性だったら最初から良い物を選ばれる方が良いと思います。
と言う事はフルサイズに対処したレンズになりますか…

私の場合はnikonがすき さんと同じようにニコンのフルサイズ化を信じてDX レンズの購入を控えてきました。現在は一本も持っていません。

ですが、実際の所、私が撮ってる写真なんて、95%はAPS-Cで充分なはずだとは思います。

…でもフルサイズ、使ってみたいです。

私も老体に鞭打ってがんばってまだまだレンズ買いたいです。

書込番号:6745872

ナイスクチコミ!0


asuranさん
クチコミ投稿数:41件

2007/09/12 17:11(1年以上前)

昔、キャノンレンズを使っていた頃、オートフォーカスが効かなくなり、修理に出したところ、内臓モーターの部品が製造中止になったので修理不能で戻ってきた事がありました。
レンズは一生物と思っていた時代でしたので、大変ショックを受けた記憶があります。
カメラ業界では、製造終了後何年まで修理をしていただけるのが通例なのでしょうか?
もし、家電と同じく6年というのでしたら、カメラもレンズも使い捨てと言うことになりますよね。そもそも特異な形のバッテリー揃いですから、カメラを大事に使ってもバッテリーが手に入らなければ、只のオブジェになってしまいます。あまり遠い話をすると眠れなくなりますから、現在ベストなレンズ(それでもボディーより長生き‥‥)を選んで、使い捨てと割り切った方が良い時代なのでしょう。

書込番号:6746744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2007/09/12 18:00(1年以上前)

DXと、将来FXを併用するのならば、
少なくともDX専用レンズがせめて1,2本は必要だろう。

とりあえず、D300 + VR18-200mmでスタートし、
これにSIGMA 10-20mmがあれば当分楽しめるね。
広角、超広角のDX専用レンズは、ぜひ必要だろう。
完全なる共用は、それぞれの良さを引き出すことができず、難しい。

DXレンズはこのくらいにしておいて、
あとは気に入った高性能フルサイズ用レンズを揃えればよろしいかと。
もし、予算があれば、VR70-200 F2.8がお勧めだね。

DX, FXそれぞれに異なるメリットとデメリットがあるので、
その見極めが大切だ。
それぞれの長所を引き出すレンズ選びをお勧めしたい。

書込番号:6746923

ナイスクチコミ!2


papagoさん
クチコミ投稿数:107件

2007/09/12 19:04(1年以上前)

D300はD200を買わずに待ったかいがある位魅力的なカメラのようです。
私は、メディアがSDになりはしないかと心配していましたが、CFで
ほっとしました。今までD70で使っていた2Gが生きます。

D400、D500ときりが無さそうなので、D300は半年位して価格がこなれて
きてから買うことにします。それまではD70にもう一がんばりしてもらう
つもりです。

銀塩時代からのNikonファンである私としては、フルサイズのD3も魅力的
ですが、重さと価格を考えるとパスです。
DX VR18-200も買ったところなので・・・・・

書込番号:6747159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:702件 CoalSackの練習帳 

2007/09/15 19:33(1年以上前)

>レンズ選びだけで日が暮れてしまいます
それが楽しみではないでしょうか。
そういう私はデジタル専用レンズは一本しかもっていません。10万円を超えるような
デジタル専用レンズはおそらく買わないでしょう。しかし、まったく買う気が無いかといえば
そうではありません。vr18-200などは、優先順位は低いですが、いずれ購入しようかと検討して
いるレンズのひとつです。

レンズが高額である場合はじっくり検討されることをお勧めします。


書込番号:6758175

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2007/09/18 00:38(1年以上前)

 昔の感覚だと、レンズは資産、レンズはずーっと使うものというイメージが
ありました。でもこのごろはどうでしょうか。技術革新と規格の更新によって
レンズも消耗品になりつつあるように思います。4000万本のニッコールレンズ
を誇るニコンが、その4000万本の大半を使うことのできないD40/40Xを
出したりするわけです。キャノンもニコンも大口径70-200mmクラスのレンズ
ですら何度も代替わりをしています。されどSONYさんのように最良最善を
目指しておられるかたの場合、仮に初代の70−200(いいえ初代は80-200)を
持っていたとしたら、新機種が出るたびに買い換えていたと思います。
広角側が80ミリから70ミリに、最短撮影距離の短縮、Dレンズ化、手振れ防止
等々・・・、「見逃せない」性能・機能の向上がありましたから。

 その上、規格の先行き不透明もあります。
最初は方便として採用されたAPS−Cサイズですが、さまざまな要素の
バランスを考えると、意外といい線を突いているような気がします。
35ミリフルサイズは中判レベルの画質が必要な人のみが使い、プロを含め
おおかたのひとはAPS−Cを使う、というのがデジイチの未来像かも
しれません。

 というようなことを考えると、今D300で行くとしたなら、APS−C
規格のレンズを中心に買っていっていいのではないでしょうか。単焦点、
という声もありますが、もしかすると、やがて単焦点にもVRが入るかも
しれませんし、最新のズームのほうが単焦点より性能が上、なんてことが
実際におきているようです(たとえばキャノンの例ですが、単焦点50ミリ
F1.4よりも24-105ISの50ミリ付近のほうが性能が上なんだそうです。)。
(その上、その高性能な24-105ももう時代遅れになっているとか。つまり、
湾曲収差を減らすことに尽力した24-105ですが、そのために湾曲のカーブが
複雑になってしまい、むしろ収差は大きくても単純な樽型・糸巻き型のほうが
現像ソフト等での修正はかえって容易であり、そのように補正した画像の方が
レンズ設計でむりくり補正したものより高画質である、ということのようです。)

書込番号:6768413

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2007/09/18 03:58(1年以上前)

レンズなんて10年もすれば改良された物が出てきますから
あまりこだわっても仕方ないと思いますよ。私が最初に買った
レンズは爪付きでした。それがAiになり、そしてAF、VR・・・・
レンズが一生ものなんてとても思えません。

書込番号:6768726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2007/09/19 02:00(1年以上前)

>やっぱりあっちにしておけばよかった‥ それだけは何としてでも避けたい。

将来的に、FXフォーマットが主流になるか、DXフォーマットが主流になるかはわかりませんね、少なくとも現時点では。

それならやはり、レンズは単焦点レンズをお考えになったらいかがでしょう。
DXフォーマットなら、まず標準域の35mmと広角域の24mmと望遠域の50mmか85mmから揃えて、余裕があればこれにマイクロ60mmをくわえる。

この4本を基本に、ご自身が必要とされる焦点域のレンズをさらに加えていく。
これらを使って、とにかくたくさん撮って、たくさん失敗して、その失敗の原因を次の撮影の糧としていく。
これを繰り返していくうちに、自分の得意レンズ(自分の写真の眼)がわかるようになります。
写真を極めたいのなら自分の写真の眼を養うことが、何よりも大切かと考えます。

ズームレンズの購入は、それからでも遅くないでしょう。

書込番号:6772560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/09/19 07:34(1年以上前)

一番勿体無いのが、世の流れがFXになるかDXになるかなんて事を気にして、何も買えなくなっている間に、時間がどんどん過ぎていくことではないでしょうか?
私は「どっちでもいいから、買って使っていれば良かった」というのが避けたいパターンですね。

書込番号:6772840

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2007/09/19 09:12(1年以上前)

 GTからDS4さんの言うとおりだと思います。
 大切なのは決断をすることであって、その決断が正しいかどうかは
副次的なものだ、という話をきいたことがあります。決定を延期して
何も決めないことそのものに大きなリスクがあり、何であれ決めて
しまうことが大切だということです。仮に間違ったことを決めて
しまっても、あとからなんとかなる、何も決めないで逡巡するより
はよほどよいのです。
 まぁそれは経営や人生設計についての智恵ですが、きっとこの
レンズ選びにもあてはまるのかもしれません。スレ主さんのように
「一生迷い苦しみ続け」たり「レンズ選びだけで日が暮れて」しまう
のはある種の悲劇です。というか、レンズ選びについてもそうだと
するなら、もしかすると人生・生活のいろんな場面で、「間違った
決断をしたくない」という気持ちが強くて前に進めない、という
ことがあるかもしれませんね。だとすれば、ここは一発、「ええい」
とレンズに関して決断してしまい、「失敗してもいいや」と開き直る
ことで、「決断するクセ」をつける端緒になれば、人生にもプラスに
なるかもしれませんね。

書込番号:6773010

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信21

お気に入りに追加

標準

FXはDXの“上”ではない

2007/09/18 02:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 Dongorosさん
クチコミ投稿数:1246件

営業のための方便なのかもしれませんが、題名どおりのことを開発本部長さんがおっしゃってますね。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2007/09/18/7006.html

ほんとに個人的な思いなのですけれど、天の邪鬼なのか最近の「フルサイズ」至上主義的な傾向に少し食傷気味の私としては、ちょっと嬉しく感じられた言葉でした。

画質やスペックはもちろん大事ですし、35mmフィルムサイズの良さ(そして他のサイズの良さ)もだいたいわかっているつもりではいます。
今のところ私はAPS-Cサイズで満足していますが、もちろん大きなサイズを否定などするわけもありません。
けれども、自分のまわりでも最近はまるでそれだけで写真が語られ議論され、時には言い合いになり、さらに「上」の機種を使っている人が写真が上手でエライかのように振る舞われるように感じることもありました。

同じ趣味を持つ同士なのになんだか悲しい。「上下」なんてどうでもいいのに、と思っていたところの記事でしたので紹介させて頂きました。
拙文のために、もし不快に感じられた方がいらっしゃったら申し訳ありません。他意はありません。

書込番号:6768684

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/09/18 03:40(1年以上前)

値段も差をつけないで欲しいですね。

書込番号:6768721

ナイスクチコミ!0


冬馬さん
クチコミ投稿数:79件

2007/09/18 04:05(1年以上前)

ドンゴロス?さん初めまして

あなたの言われる通りかもしれませんね

スレ読んでなんだかハッとしました
あらゆるモノに上下はあってはならないとは言いませんが

人間関係以外 物の価値観って人それぞれあるから楽しいんですよね

ま〜深い事はよ〜分からんけど
FWも2年も待てばかなり安くなるのでは
その間にDXのスペックも上がら続けるとかね


何より メーカーと雑誌記事には踊らされたくないがよ

よさこい踊りは大好きですけど(笑)

書込番号:6768729

ナイスクチコミ!0


NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:10件 inkoinko 

2007/09/18 07:30(1年以上前)

うる星かめらさん

そうですね。同感です。
僕も値段の差をなくして貰いたいです。値段の差が一番のネックなので。
FXも使ってみたいですが高価な現状では、買えません(:_;)

冬馬さんの言われる通り、あと2年くらいでFXが安くなって、お掃除機能の搭載も期待しております。


近い将来、FXが値下がりして、FXとDXのフラッグシップが同じ値段になったら、皆様どちら購入されますか?


僕は上下関係なく両方欲しい(#^.^#)

書込番号:6768899

ナイスクチコミ!0


冬馬さん
クチコミ投稿数:79件

2007/09/18 07:42(1年以上前)

うる星カメラさんと同じく 自分も両方欲しい
上手く使い分けたいですね

書込番号:6768921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/09/18 08:23(1年以上前)

それぞれのフォーマットに長所もあれば短所もありますから自分に適しているフォーマットを選べば良いだけだと思います。

書込番号:6768970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2007/09/18 09:08(1年以上前)

私も、うる星かめらさんの

>値段も差をつけないで欲しいですね。

に1票。

書込番号:6769054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/09/18 09:34(1年以上前)

  ・ありがとうございます。
  ・実際の記事は初めて見ました。
  ・D3(FXフラッグシップ機)とD300(DXフラッグシップ機)というのは
   よくわかりました。

 >加えてD200は継続販売されますから、D200の後継というわけでもありません。
  ・D300とD200の関係、併売が、もうひとつピンと来ませんでした。

書込番号:6769115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2007/09/18 09:43(1年以上前)

>値段も差をつけないで欲しいですね。
ちょっとわからない要望ですね・・・・・
FXをもっと安くして欲しいとのことでしたら大賛成ですが・・・・・

FXとDXのコストが同じになれば、DXの存在価値がなくなりませんか?
これに賛成されている方々で、同じコストになってDXを購入される方はおられますか?
これから先どうなるかわかりませんが、DXはFXよりコストが安くできるから、それがあるから存在していくのでしょう・・・・・

書込番号:6769129

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2007/09/18 10:09(1年以上前)

Dongorosさん、記事のご紹介ありがとうございました。
FXフォーマット機種、DXフォーマット機種、用途に合わせてユーザーそれぞれが選択出来ますように
それぞれ特徴を活かした機種を開発・発売されることを願っています・・・(^^ゞ


>FXとDXのコストが同じになれば、DXの存在価値がなくなりませんか?
>これに賛成されている方々で、同じコストになってDXを購入される方はおられますか?
FXフォーマットとDXフォーマットの価格が同価格でも
DXフォーマットの魅力(小型・軽量・望遠撮影)が、十分に感じられる機種ならば
FXフォーマット機種の発売以降でも購入したいです。

私は、FXフォーマット機種、DXフォーマット機種ともに撮影用途に合わせて使用していきたいですね・・・(^^

書込番号:6769190

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/09/18 12:43(1年以上前)

≫Dongorosさん

言わんとされるところ、良く分かります。
私も、同じように思った事があります。

結局、道具は人それぞれの用途に合わせて選択すれば
良いわけですよね。

例えば、鳥撮りの人には、FXフォーマットで1200万画素
よりも、DXフォーマットで1200万画素の方が都合が良い
ように思われます。

ただ、高感度でのノイズレスは、FXフォーマットに負け
るでしょうが、DXでも今以上にがんばって欲しい。

価格に関しては、安いに越したことはありませんが、
シュウシンさんが言われる事に納得できます。

書込番号:6769552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/09/18 20:07(1年以上前)

写真は、自己満足かもしれません。自分で、今まで以上のできばえの写真ができれば、嬉しくなるという感じです。

人間は感情の生き物です。2人以上とつきあうと、自分と意見も違ってくるでしょう。同じ時もあるでしょう。一喜一憂することになるでしょう。

自分の写真スタイルを曲げないで、写真の上達や面白さを追求するなどしていくと、良いのかもしれませんよ。

書込番号:6770770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:702件 CoalSackの練習帳 

2007/09/18 21:02(1年以上前)

 DXフォーマットの高感度ノイズさえ良くなれば、今のところは、私個人はフルサイズの必要性は感じません(使うな作るな無意味だといっているわけではありません)。
 論理上圧倒的?にフルサイズのほうが高感度をノイズレスにできるということでしたら、その意味において、非常にフルサイズは魅力的なんですが・・・なお、よりトリミングに耐えられるということですから素材性能はDXよりはるかに上回るのではないでしょうか。
  
 銀塩からデジタルに移行して以前の135mmの画角に慣れ親しんでいるから不便を感じるという方もいるでしょう。が、DXフォーマットでカメラをはじめた人にとっては、逆のことが言えるはずですよね。

もちろん、フルサイズの画質が必要なかたもいるわけですし、それにほれ込んでるかたもいらっしゃるわけです。それぞれの必要性や嗜好にあわせて使うのが一番賢いとおもいます。

書込番号:6770989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:702件 CoalSackの練習帳 

2007/09/18 21:04(1年以上前)

ちなみに、価格が同じくらいなら二台買って使い分けますね〜。仕事?作品作り?の幅が広がりそうですし、機材の取り扱いにも習熟できそうですから

書込番号:6771005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/09/18 21:18(1年以上前)

> 値段も差をつけないで欲しいですね。

製造原価に対して同様の値付けをしているという点では、それほど差をつけているとは思いません。
コストがかかっているんだから、そのコスト分くらい負担してよって事。
でなければ、DXユーザーがFXユーザーの代金の一部を肩代わりしているという事になります。
D3とD300では、現状ではむしろそのくらいなはずですから、D3のほうが実質的には安いのかもしれません。

書込番号:6771069

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2007/09/18 21:20(1年以上前)

>写真は、自己満足かもしれません。自分で、今まで以上のできばえの写真ができれば、嬉しくなるという感じです。


私はヤマセミや翡翠を中心にしていますが、すべては自己満足以外にはありません。従って写真は公開していませんが・・・・
 でも、D3.D300悩ましいですね。望遠ではD300が有利なように思いますが高感度ノイズがどうなのかを見極めてみたいと思い静観しているところです。

>例えば、鳥撮りの人には、FXフォーマットで1200万画素よりも、DXフォーマットで1200万画素の方が都合が良いように思われます。

ここが悩みどころです。
じっくり見極めてみたいと・・・
鳥取りにはD300が良いが高感度ノイズを見極めて購入するかも。

使用目的によって機材の選択ができない貧乏アマチュアにとって機材購入に慎重になっています。



書込番号:6771070

ナイスクチコミ!2


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/09/18 22:02(1年以上前)

-----------------------------
D300はD200の後継ではない
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2007/09/18/7006.html

 ボディサイズを考えれば、DXフォーマット採用機はバランス的にD200に近くなるため、D300という名称にしています。加えてD200は継続販売されますから、D200の後継というわけでもありません。
-----------------------------
本当かな。

書込番号:6771303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:288件

2007/09/18 22:33(1年以上前)

>例えば、鳥撮りの人には、FXフォーマットで1200万画素よりも、DXフォーマットで1200万画素の方が都合が良いように思われます。


そうなんです。悩みますね。そちらか1台に絞るのは。やはりD3、D300の2台体制が理想と言う結論に達しました。

書込番号:6771485

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/09/18 22:39(1年以上前)

αユーザーです。  吹けば飛ぶような弱小ソニー板にいると、
大手ユーザーからの叩きやイジメが多く(笑)時として呆れます。

人それぞれ使い方、用途に応じて選べばいいだけなのに、
やたら フルサイズということだけでAPS-C機を叩く、
連写枚数とかのスペックだけでそれより下の他社機を叩くとか他色々。

結局 カメラを道具としてとらえる人と、そうじゃない人の違いなのかも知れません。

書込番号:6771516

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7722件

2007/09/19 07:42(1年以上前)

> やたら フルサイズということだけでAPS-C機を叩く、
> 連写枚数とかのスペックだけでそれより下の他社機を叩くとか他色々。

そういうのに迎合するユーザーもいる事も嘆かわしいですね。高山さんの事ではありませんが。
明らかに釣りと分かっている書き込みに対して「そうだ、そうだ、ソニーもフルサイズを出すべきだ」とか「〜〜で劣っているソニーはけしからん」とか。
まあ、最近はそういう書き込みも減りましたね。
やはり新機種が出て、雰囲気も明るくなったし、なにより、スペック上の数字や仕様上の疑問を否定的に捉えて商品批判に結びつけようとするような書き込みに迎合する人がいなくなったおかげで、そういう書き込み自体が減ってきているように思います。

書込番号:6772847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/09/19 08:42(1年以上前)

フルサイズをクロップで使い、1200万画素と同等の解像度が確保できた時、
性能面で内包関係が成立しますから、上下関係が成立するかも知れません。
フルサイズ出力時は、解像度優先と感度優先(=画素混合)が選択できる
とさらに良いでしょう。(画素混合でノイズが十分低減できるか?)

画素密度を等しくすれば、FX > DX が成立するという事ですネ(^^;;)

しかし、コストパフォーマンスにおいては、当分の間、 FX > DX は成立
しないでしょう。という事は、ニコンからは、5D対抗機種が当分の間、
『出てこない(出せない)宣言』 ??(泣・苦笑い)
-------------------------
GTからDS4さん
自分から種を蒔かないように・・・(笑)
被害妄想しやすい傾向の人は、どんな問題でも同じ傾向を持つのでしょうか?(^^;;)
ニコン板は、来る者拒まずですネ。おもしろおかしくイヂられてしまう事は
あるかも知れませんが・・・(笑)

書込番号:6772957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2007/09/19 09:07(1年以上前)

高山巌さん
激しく、同意!

Dongorosさん
同感です!

書込番号:6773000

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信46

お気に入りに追加

標準

サンプルでた!!

2007/09/12 17:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:283件 デジ一でゴー! 

nikonのHPにサンプルでましたよ〜待望の。だけれどシャープネス−3って感じです。

書込番号:6746890

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:170件

2007/09/12 18:03(1年以上前)

BJ250F乗りっち!さん

ハイ、見ました。

書込番号:6746936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2007/09/12 18:07(1年以上前)

なんとも、
コメント、しずらいSAMPLEですね。

書込番号:6746954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2007/09/12 18:11(1年以上前)

D3のほうが参考は参考になります。

書込番号:6746968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2007/09/12 18:16(1年以上前)

BJ250F乗りっち!さん,こんばんは。
これでは,ちょっと判断が難しいですね。
ISO200のサンプルだけだし。
D3がISO6400とかも出てるので,D300の高感度ノイズ,あまり期待できないということでしょうか。

書込番号:6746981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2007/09/12 18:17(1年以上前)

>前スレ訂正→参考になります。

書込番号:6746993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件 d♪・d♪・d♪っと! 

2007/09/12 18:24(1年以上前)

サンプル見ましたあれだけ見るとすばらしい描写力と思いますが。。。

同じようなサンプル
2枚だけでは。。。

もう少しサンプルのバリエーションがほしいですね。

書込番号:6747024

ナイスクチコミ!0


Pilot TIさん
クチコミ投稿数:124件

2007/09/12 18:37(1年以上前)

いい描写ですね、

いかにもなデジタルぽさがなくて、
階調もとても豊かに見えます。

製品化がとても楽しみなカメラですね。

書込番号:6747059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件 デジ一でゴー! 

2007/09/12 18:38(1年以上前)

高感度のサンプル見たいですよねぇ〜。ISO800とか1600の。

書込番号:6747061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2007/09/12 18:41(1年以上前)

BJ250F乗りっち!さん,こんばんは。

D3、、、、、、、凄いのに!

D300、、、、、ISO200のサンプルだけ????ひょっとしてD40と変らない?

 芸術的写真だけのサンプルでは、疑うぞニコン!

書込番号:6747069

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2007/09/12 18:56(1年以上前)

D3は確かに凄い!フルサイズの魅力全開って感じです。でもどぉせ買えません(^_^;)

気になるのはD300ですが、このサンプルはどぉなんですかねぇ。深度稼ぎたいのは分かりますがちょっと絞り過ぎじゃあ…?
シャープネスが弱いのは素材重視を意識してのことでしょうか…正直開放の写真かと思ってしまいました。
D200のサンプルも少ないままですが、もう少し色々みたいですね。

書込番号:6747126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/12 19:49(1年以上前)

コンデジからの移行組を意識した、エントリー機にありがちな、こってり度派手、シャープネスカリカリとは、明らかに方向性が異なる作例として、あえて、これを選んだのかも。

私は嫌いじゃないな。

書込番号:6747336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2007/09/12 19:54(1年以上前)

商品カタログに使う写真としてみれば、完璧な感じですね。

書込番号:6747355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/09/12 20:00(1年以上前)

D3のサンプルを見た後では、ガッカリ感がありますね。高感度のサンプルは出せないくらい、ノイジーなのかな?と、思ってしまうではないですか。

書込番号:6747381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/12 20:05(1年以上前)

D3の方は、京都かどこかの2枚目の作例がかっこいいです。

書込番号:6747397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/09/12 20:44(1年以上前)

解像感ではやはりα700に極めて近いですね。

書込番号:6747562

ナイスクチコミ!0


mash76さん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/12 20:51(1年以上前)

シャープネス設定がソフトになってますね。
軟調なのはそのせいもあるのかな?

暗部の粘りを見るとダイナミックレンジはかなり広そうな印象を受けました。

書込番号:6747588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/09/12 20:54(1年以上前)

こういう被写体なら本来カリカリにシャープな方が合うはずです。

書込番号:6747610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/09/12 21:07(1年以上前)

画像サンプルが出たのはいいのですが、ニコンのHPが重くなりましたね?

書込番号:6747666

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2007/09/12 21:22(1年以上前)

>こういう被写体なら本来カリカリにシャープな方が合うはずです。

私もそう思いますが、#4001さんが書かれていますが、商品カタログなどではこんな感じの写真を使うんですねぇ。素材的なサンプルと見てました。
私なら素人目に結構シャープネスをかけちゃいそうですねぇ(^^;

書込番号:6747739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/12 22:22(1年以上前)

>こういう被写体なら本来カリカリにシャープな方が合うはずです。

確かに、そうかもしれないけど、それだと、あまりにもベタすぎかも。

もともとワイルドな被写体のハーレーを、アンダーでシックなロケーション設定の元で、あえて情緒的というか、女性ポートレート的に捉える様な....
一見、相反する様な要素だけれども、それらが写真としての作品性を醸成してるのかも(笑)

書込番号:6748023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/09/12 22:23(1年以上前)

今見ようと思ったのですが…
お,重い…結局今日はあきらめました。(´ヘ`;)ハァ

皆さんの期待がわかりますねぇ

書込番号:6748032

ナイスクチコミ!0


i@taさん
クチコミ投稿数:41件

2007/09/12 22:26(1年以上前)

ニコンのHPが重くて動かねえ。

書込番号:6748052

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2007/09/12 22:41(1年以上前)

作品として見れば良いかも知れませんねぇ。
何かだんだんそんな気がしてきました(^^;

F14とかF16とか、個人的には普段絶対使わないところを使っているのでやはりかなり意図したセッティングなんでしょうね。
柔らか?な絵つくりはこのレンズの持ち味なんでしょうか?
コントラストの高い野外では全く違った描写を見せてくれそうな予感はしますね。
なので逆にサンプルがこの似通った2点だけなのは非常に残念です。

HP私の家では結構すんなり開きます!

書込番号:6748145

ナイスクチコミ!0


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2007/09/12 23:29(1年以上前)

サンプルの様な画像を撮らないので、D80のように多様なサンプルを出してくれると参考になります。

JPEGながら、1枚目のサンプルを+3EV露出補正してもヒストグラムに暗部が粘っていて、かつノイズも少なく感じる面白い画像と思います。高輝度部分に注意して撮れば、ISO200で-3EVの露出補正が使えるかも(?)

ISO800、1600のポートレートサンプルを期待します。

書込番号:6748412

ナイスクチコミ!0


RB66さん
クチコミ投稿数:46件

2007/09/13 11:16(1年以上前)

サンプルに期待していましたがピントがもうひとつなのか
それとも現像ソフトがいまひとつなのかよくわかりません。
やはりAPSCは1000万画素は限界か?

書込番号:6749664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件 デジ一でゴー! 

2007/09/13 11:40(1年以上前)

絞り込み過ぎですし、ちょっとアーティスティック過ぎですし・・・。
なんと言うか普通に撮った写真が見たいです。
あと、高感度での写真も追加してね、Nikonちゃん!

書込番号:6749723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2007/09/13 15:14(1年以上前)

もっと一般的な撮影サンプルでないと判断がつきかねますね。

高感度ノイズの問題はたぶんキャノン40Dのほうが優れているのだと思います。

ただ、こちらの機種は液晶が高精細のものを採用していますね。

書込番号:6750165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2007/09/13 16:53(1年以上前)

みなさん、こんにちは。
私も出張から戻りサンプルを見ましたが
何ともコメントしづらい内容ですね。

高感度でのサンプルを載せないということは
D300においてはPRするほどのポイントではないのかも…
あとは実際、自分の目で確かめるしかありませんけど、
もしかするとD300は期待はずれなのかと思ってしまいます。

Nikon Digital Live 2007まで約1週間ほど。
そこでがっかりさせることのないようにお願いしたいですね。

書込番号:6750369

ナイスクチコミ!0


エプ尊さん
クチコミ投稿数:72件

2007/09/13 19:32(1年以上前)

でたね、要らないものが。
だってこの前D80を買ったばかりだから。
おー私のD80、可愛がってあげよう。

書込番号:6750760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/09/13 19:43(1年以上前)

こういうサンプルだと、本当に自信が無いのかなと疑ってしまいますね。
同じメーカーから同じ画素数でAPS-Cとフルサイズのカメラが出ました。
サイズによって画質が違うことを信じなかった人も、もう信じざるを得ない時期が近そうですね。
ただ、普通の写真を撮っても対D200比でかなりの画質向上があると思っています。

書込番号:6750788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/13 21:52(1年以上前)

D300のサンプル拝見させて頂きました。
拡張感度6400まで可能の使用で公式サンプルが一番下の200のみという
事から高感度耐性は知れたものと判断しました。
結局数字アップ使用で画質を疎かにしてしまった気がします。
AFをメインに謳っていますが結局この部分を実感させるサンプルを上げられない
事も気になります。
おそらく今回のサンプルが期待していたものと違う、私が見たかったのは
改善点を証明してくれる証拠写真だと思っている人も多いでしょう。
連写も制限付き。現段階でのこの件に対するバッシングですと
実際に使われた後はもっと深刻な問題となりそうです。
結局D200発売当時をを超える発表ではありませんでした。
かつてD200の登場は30Dを出したキヤノンにとってそのスペックは脅威であり
キヤノンユーザーも落胆の色を隠せませんでした。
しかし今回はD300は40Dの後の発表にも関わらずこのような自己の不利
を覆い隠した様な発表となり残念な気もします。
まだ本来の完成型に達していない状況での発売は
混迷のニコン、迷走のニコン、先走るニコンという現在のニコン状況を
表している気がします。
買ったはいいけど撮り終わった後どうしようこのゴミの山と思う人も
多いのでは。
私はこのような機種を新たにデジ一を始める方が買おうとしているのでしたら
改めて考え直す事をお勧めします。
中級機ならα700という選択もありますし。

書込番号:6751297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:24件 鳥・撮り・トリミング 

2007/09/13 22:04(1年以上前)

1月の時点でこういうサンプルを撮っていたということに
ちょっとビックリしています。
このサンプルから10ヶ月、やれることは沢山あるよなあ〜と、
薄〜い期待をしています。

書込番号:6751355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件 d♪・d♪・d♪っと! 

2007/09/13 22:51(1年以上前)

α700と同程度の画質と考えて良いのでしょうかね。。。
本日銀座のSONYビルでα700をイジイジしてきました
同程度ならちょっとがっかりですね。。。

書込番号:6751582

ナイスクチコミ!1


mash76さん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/13 23:15(1年以上前)

確かにサンプルの撮影日は1月26日になってますよね。
でもさすがにこれは何かの間違いでしょう。おそらく日付設定をしてなかったのではないの?

サンプルの評判が悪いのは、理解できます。
CGみたいですし、たぶん作者もそれを意図して撮影したんでしょうが、画質の検討素材としては
全く適してませんから。

ただいくつか評価できることもあると思います、
ダークノイズはとても少ないし、暗部の諧調もかなり残っていて、
ダイミックレンジもかなり期待できると考えますがどうでしょうかね?

書込番号:6751701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2007/09/13 23:17(1年以上前)

ゴールドストロング さん、今晩は、
楽しそうなhp時々拝見してます、ファンも増えましたねぇ!

>本日銀座のSONYビルでα700をイジイジしてきました
 同程度ならちょっとがっかりですね。。。

私的に、連写と、高感度が優先ですが、、、、、、

ニコン、、、、iso800〜1600  サンプル早く出せ!

書込番号:6751718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2007/09/13 23:30(1年以上前)

撮影意図があり、この被写体であればこの絞りは普通ですけど。
D300はこのようなイメージも撮れる。そんなメッセージですね。
2枚のサンプルだけでまだ発売もされていないカメラを、まるで
使ったかのように論評する。なんとも不思議です。

D300予約しています。サンプルに全然不満はありません。期待いっぱいです。
実際に使ってみて、自分の腕と折り合いをとりながらD300の素晴らしい機能を
生かしたい。それだけですね。ニコンのファンですから。

書込番号:6751790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件 d♪・d♪・d♪っと! 

2007/09/13 23:59(1年以上前)

ぱぱ0611さん(^^ゞ。。。

お恥ずかしいブログを見て頂きありがとございます。(^^ゞエヘヘ、ヘ
Xデー8月23日にヨドバシカメラの横の喫茶店でニコンがD300を発表するのをモバイルで何度も
確認し、発表とほぼ同時にカメラ売り場に走って予約をしに行く大バカです。(-"-)orz

α700ボディの板にレポートを貼ったので参考に見てもらえれば幸いです。

>ファンも増えましたねぇ! → ハイ!牛歩のごとく増えました!

予約したので期待と不安が。。。

書込番号:6751937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2007/09/14 00:02(1年以上前)

>高感度ノイズの問題はたぶんキャノン40Dのほうが優れているのだと思います。
>D300、、、、、ISO200のサンプルだけ????ひょっとしてD40と変らない? 

現状、これはあまり関係ないスレです。根拠が無いので。
40Dの比較スレはよそにて。

それにしても D3に対してのこのサンプルは理解できません。
明らかに何か意図があるような・・・





書込番号:6751956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:30件

2007/09/14 01:03(1年以上前)

夜のかいれいさんこんばんは。
つまるところ、偽りの連写枚数と、サンプルがISO200しかないということで
α700がよいとおっしゃってるんですか?
α700は12bitで最高5コマ/秒、メーカーサンプルもISO100しかありませんが。
夜のかいれいさんの論理で言えば
一番後だしのα700が一番つまらない機種のように思えますが
その点はどのようにお考えですか?

書込番号:6752183

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:104件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2007/09/14 01:34(1年以上前)

>発表とほぼ同時にカメラ売り場に走って予約をしに行く大バカです

ゴールドストロング さん、私も同じ大バカです。

>予約したので期待と不安が。。。

これまた同じ!

近くのキタムラとは、いい関係を保ちたい、、、でも高感度?
D3にすれば、解決(笑、、、、D40妥協?

書込番号:6752287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件 d♪・d♪・d♪っと! 

2007/09/14 21:15(1年以上前)

ぱぱ0611さん こんばんは!

>私も同じ大バカです  \(^o^)/♪仲間できた気持ちです。

α700を見て不安が。。。価格を考えると描写力が同程度では納得できないし!
でもD300の方が圧倒的にほしいし!

書込番号:6754683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2007/09/15 09:36(1年以上前)

>営業乙ですさん

放っとけば?

せっかく皆完全スルーしてたのに、、、(ニコン板の方々の常識の高さに関心!キヤノン板は皆反応してしまうんですよorz)

板汚してスミマセン (_ _;)

書込番号:6756509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:702件 CoalSackの練習帳 

2007/09/15 19:40(1年以上前)

D3のISO6400に3200・・・むう。

D300にしてもD3にしても、単なるアクセサリーにしてしまうにはもったいなすぎる。
出来上がった写真については、言い訳できないカメラですね。

書込番号:6758194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:702件 CoalSackの練習帳 

2007/09/15 21:05(1年以上前)

実際、ハーレーというでかい被写体の全体にピントを合わすにはこれくらい絞らないとだめなんでは。

どれくらい弄っているかはしりませんが。

あと、暗部相当粘ってませんか?ほとんどつぶれてないようにおもうんですがいかがでしょうか。

書込番号:6758502

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2007/09/16 00:50(1年以上前)

>実際、ハーレーというでかい被写体の全体にピントを合わすにはこれくらい絞らないとだめ
>なんでは。

2枚目なんかはハーレーといってもほんの一部を31mmの焦点距離で写しています。
深度的にはAPS-CならF8でもお釣りが来そうな気もしますが(^^;

ここまで絞って回析の影響とかないんでしょうか?
以前試したときにはF16なんて使うと明らかに解像感が下がりました。

F16で1/60秒ならかなり強力なライティングと思いますが、実際2枚とも明らかにやわらかい、悪く言えば眠い感じですよね?個人的にはこういう絵つくりも嫌いじゃなく、ポートレートなんかでは積極的に使いたいとも思えるのですが、絞り値を上げることによって回析でその効果を得たいとは思わないし、サンプルで撮影データを示してそんな技法を披露する事には疑問を感じます。

作品としてみると嫌いじゃないんですが・・・。

書込番号:6759666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:702件 CoalSackの練習帳 

2007/09/16 02:52(1年以上前)

いわれてみればそうですね、二枚目など、F16に絞る必要性がちょっとおもいうかびませんもんね。
(一枚目しかExifみてませんでしたが)
写真自体は、メタリックな質感がしっとりと表現されてて非常に美しいとおもいます。

D3のようなサンプルもみてみたいですね

書込番号:6759969

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

8pfs連写条件

2007/09/09 00:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

nikonに問い合せた回答です。
14bit RAWは 8fpsにはならないです。最大絞りでも 8fps出るのですね。

<質問>
D3は 9pfs、D300は 8fpsの連写能力がありますが、その高速連写時の条件を教えて下さい。
・シャッター速度は、いくつ以上なのか
・絞りは、いくつつより大きくなければならないのか
(最大絞りでも最高速で連写可能なのでしょうか)

<回答>
D300で8コマ/秒の連続撮影を行う設定
・シャッタースピード:1/250秒以上高速のシャッタースピード
・フォーカスモード:C
・露出モード:S(シャッタースピード優先オート)、およびM(マニュアル)
・マルチパワーバッテリーパック「MB-D10」を装着し、「MB-D10」に「EN-EL4」、
 「EN-EL4a」、単三型電池のいずれかを挿入した場合、
 またはACアダプター「EH-5a」、「EH-5」のいずれかを使用した場合
・画質モードがRAW(14bit)、またはRAW(14bit)+JPEG以外の場合
・併せて、その他の設定が初期設定である場合

書込番号:6732865

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2007/09/09 01:10(1年以上前)

以下の物を見かけたのですが、2.5枚連射と言う事なのでしょうか?

&#8226; 12-bit NEF (RAW):uncompressed or compressed RAW

&#8226; 14-bit NEF (RAW):uncompressed or compressed RAW. Images are recorded at a bit-depth of 14 bits, producing files roughly 1.3 times larger than 12-bit files but increasing the color data recorded resulting in smoother tones. Maximum frame advance rate decreases to 2.5 fps.

書込番号:6733052

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/09/09 06:28(1年以上前)

12bitRAW、14bitRAWの、ロスレス圧縮、非圧縮、圧縮の画質の差がどの位違うのかもポイントに成りますね。
人の目では それぞれ判別不能、12bitと14bitの差も判別不能と思われます。

書込番号:6733516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/09/09 09:30(1年以上前)

そうならば、こちらの主な特長の左側の一番下に「レリーズタイムラグ」の註(*5)と
同じ註を記載してほしいですね。
(「その他が初期設定のときの値」と言う註は判り難いと思います。)

書込番号:6733904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/09/09 09:34(1年以上前)

「こちら」のURLを貼り漏れしてました。

http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d300/index.htm

書込番号:6733913

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/09/09 10:04(1年以上前)

>その他の設定が初期設定である場合<
ノイズ除去 ON OF
長秒時ノイズ除去 ON OF
ISO感度
露出補正
フラッシュ使用の有無
とかだと 思いますが、ニコンの律義さの表れですね(^^

書込番号:6734028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:288件

2007/09/09 10:16(1年以上前)

9.5付のカタログの「14bitRAWの場合は2.5コマ/秒」と新に記載されるようになりましたね。少し残念ですが、確かに違いの判別は難しいでしょうね。

lay_2061さん
>最大絞りでも 8fps出るのですね。

これは凄いですね。超望遠でも状況により2段ぐらいは絞って撮影していますので、コマ速が安定しているのは大切です。
(メーカーもこの辺をカタログにきちんと掲載した方がいいと思います)

書込番号:6734067

ナイスクチコミ!0


まる.さん
クチコミ投稿数:1825件Goodアンサー獲得:9件

2007/09/09 13:10(1年以上前)

D3の方はどのような回答だったのでしょうか?
ここはD300の板なのでD3の方に書かれているかと思いましたが、
ちょっと見つけることができませんでした。

D300については、他の掲示板で撮像素子に列並列にA/Dを組み込んでいるため、
12bit時と同一クロックで動作させるなら、14bit時の読み出しには4倍の時間がかかる
ため、12bit時の撮像素子からの読み出し速度10コマ/秒の1/4の、2.5コマ/秒に
なるのだろう、と言った書き込みがありました。web上のカタログにも注記が入りました
から、たぶん正解なのでしょうね。JPEGは12bitデータから生成するのでしょうから、
14bitRAW時のみが低速になるのでしょうね(14bitRAW+JPEGの時のJPEGデータは14bitデータ
から生成する?)。カタログの注記も当初から入れておくべきでしたね。

で、D3についての回答はどうだったのですか?D3の撮像素子はA/D組み込みでなく、
12チャンネル読み出しですから14bitRAWデータも力わざで処理しているのでしょうか?


書込番号:6734509

ナイスクチコミ!0


スレ主 lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/09/09 17:00(1年以上前)

>[6734509]
>D3の方はどのような回答だったのでしょうか?

[6735087] 9fpsの連写条件

に書込みました。

書込番号:6735093

ナイスクチコミ!0


スレ主 lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/09/13 23:28(1年以上前)

 nikonに 14bit RAWでの連写速度を問い合せた回答です。

<回答>
D300で、画質モードをRAW(14bit)に設定した際の最大連続撮影速度に
つきましては、ご連絡いただいたとおり、約2.5コマ/秒になります。

だそうです。

書込番号:6751776

ナイスクチコミ!0


スレ主 lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/09/15 22:50(1年以上前)

 オンライン PDFカタログが更新されています。

http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d300/catalogue/d300.pdf

>*4 14ビットRAWに設定の場合は、最大連続撮影速度が約 2.5コマ/秒になります

それから

>レリーズタイムラグ約 0.045秒(*5)のクイックレスポンス
>
>*5 JPEF, TIFF, 12ビットRAWの場合

って、注意書きが。レリーズタイムラグが変化するの?

書込番号:6759076

ナイスクチコミ!0


スレ主 lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/09/15 23:01(1年以上前)

 すいません。既出でしたね。

>[6734067]
>9.5付のカタログの「14bitRAWの場合は2.5コマ/秒」と新に記載されるようになりましたね

書込番号:6759126

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

ライブビュー紹介動画

2007/09/13 18:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

既出でしたらご容赦を。
CAPAカメラネットです。

http://capacamera.net/streaming/product02/index.php?page=&id=2

三脚モードはかなりおごそかな動作ですね。

書込番号:6750637

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/09/13 19:58(1年以上前)

桃井カメラマンの動画を拝見しました。

三脚モードのライブビューは素晴らしい。

マニュアルフォーカスが楽にできます。

D300は、D2Xに代わる、ニコンのAPS-Cタイプデジ一眼レフのフラグシップ機ですね。

書込番号:6750833

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/09/13 20:00(1年以上前)

パソコンの モニターで、ライブビューの画像の確認が可能です。
同時発売予定の、カメラコントーロールプロII が必要に成りますが、
カメラの殆どの機能を PCから設定操作可能です、勿論レリーズも (^^

書込番号:6750839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2007/09/13 22:20(1年以上前)

RED STARさん、こんばんは。
ありがとうございます。
早速見てきました。
三脚モードだと、測距点を自由に移動できるんですね。
これはいいなと思います。

書込番号:6751432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/09/13 22:35(1年以上前)

  ・貴重な情報、ありがとうございました。
  ・ライブニューの三脚モード、おもしろそうですね。物撮りには便利そうですね。
  ・視野率も100% APS-C型のフラッグシップカメラとか。なるほど。
  ・しかし、D200を持っているのでD300までは手が回らないのが辛いです。残念。

書込番号:6751514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2007/09/13 23:29(1年以上前)

三脚モードはかなりマッタリ系ね。
まぁ、静物を撮る分には問題ないんだろうけど。。

手持ち撮影モード時のAFは中々微妙?。。
シャッターボタン半押しでミラーが下がり、AF作動(この間LVは表示されない)
シャッターボタン全押しで撮影し、その後自動的にはLV表示に戻らない。

ファインダーを覗いていてはLVの意味がないし、AF中はLVが見られないし、
このモードでは被写界深度の確認は出来ない(?)ようだし( 三脚撮影モードでは確認可?)。。

それともシャッターボタン半押しでのAF作動は切っておいて、AF-ONボタンでAF作動させられるのなら、
AF-ONで(ミラーが下がり)AF作動、AF-ONを離してLV表示に戻り、そのままシャッターボタン全押しで撮影、って方がいいのかな。。

手持ち撮影といっても実際上は三脚固定で使うことになるのかなぁ。。。

ということは、「手持ち撮影モード」「三脚撮影モード」という分け方より、
「位相差AFモード」「コントラスト検知式AFモード」の二つに分けた方がよいような?

書込番号:6751780

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D300 AF-S DX18-70Gレンズキット」のクチコミ掲示板に
D300 AF-S DX18-70Gレンズキットを新規書き込みD300 AF-S DX18-70Gレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D300 AF-S DX18-70Gレンズキット
ニコン

D300 AF-S DX18-70Gレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

D300 AF-S DX18-70Gレンズキットをお気に入り製品に追加する <72

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング