このページのスレッド一覧(全581スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 92 | 16 | 2010年3月1日 10:37 | |
| 17 | 18 | 2010年2月17日 12:18 | |
| 7 | 16 | 2010年2月16日 21:44 | |
| 4 | 6 | 2010年1月27日 16:53 | |
| 269 | 54 | 2010年1月22日 21:32 | |
| 54 | 30 | 2010年1月10日 18:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
下に流れてしまいましたが、「やや前ピン傾向」の続きです。
熟考の末、14日に修理センターに発送し、今日、連絡がありました。
梅田SCの見解とは、やや異なっていました。
・簡易点検の結果、特に、動作面における不具合は見受けられない。
・ピントに関しては、「公差の範囲内」であり、「前ピンギリギリ」という訳ではない。
(この程度の物であれば、普通に市場に流れているとの事でした)
・希望であれば、ソフトウエアの書き換えで、調整は可能
という事でしたので、調整を依頼しました。
(ソフトウェアの書き込みで対処というのは、うさらネットさんの事例がありますね)
正直な所、この結論(修理センターに送る)に至るまでは、相当悩みました・・・
・先のスレッドでの、不愉快な書き込み
先のスレッドでは、「前ピンに、気がつかなかったのか?」と、侮辱されました。
ただ、これまで、何枚かライチョウの写真を投稿しましたが、
いずれも、前ピンではなかったと思いますし、そのような写真はありましたか?
・梅田SCでの見積もりが、あまりにも高額だった事
・その梅田SCの担当者の見解が、二転三転した事
(公差ギリギリである事、本体側の微調整で回避できる可能性があるなど)
・自分の撮影スタイルなら、さほどの影響が出ていないと思われる事
思い切って、修理に出して、結果を聞いて、スッキリとした気分になりました。
そして、先のスレッドでの、ニッコールHCさんの見識の高さに改めて、敬服したという次第でした。
(あえて詳しくは書きませんが、この件では、人間の汚い面も垣間見れたような気がします・・・)
3点
大変でしたね(汗
結果オーライとなったのでしょうか?
良かったですね。
趣味の世界でも嫌な思いをする事もあります。
面と向かって「普通そんな事言えるか?」というような事を言う人も・・・。
ネットだとニュアンスやトーンが分かり難いですし。
カメラの世界もそうかもしれませんが良い人もいますよね。
めげずに楽しんで下さい。
書込番号:10953825
7点
人間というのは、自分の経験や知識の範囲内で判断しますから、社会経験の少ない人やいろいろな勉強してこなかった人ほど思考が独善的になり思いやりがなくなる傾向になりますね。
結果、オーライなので、これからも趣味を楽しみましょう。
書込番号:10954177
6点
R.Ptarmiganさん こんにちは
前スレ「やや前ピン傾向」を拝見しましたが、悪意を持った書き込みや侮辱した書き込みというのは感じられませんでした。
こういう公共の掲示板ですから、丁寧に書き込む人や簡略して書き込む人などそれぞれと思います。
多数の人の意見が聞けることが価格.comのいいところでもありますので、これからもあまり気にせずにご覧になったら宜しいかと思いました。
書込番号:10954676
17点
結果オーライということで、あとは自己確認が待っていますね。
確認をしっかりして後々疑心暗鬼にならないために、納得しておくことが肝要です。
不具合については、私の場合も購入直後に気付いた訳ではありません。
いくつかレンズ交換した結果に気付きましたので。
気付いていない方が結構多いのかも?と思っていますよ。
書込番号:10954762
2点
RODEC1200MK2 さん、じじかめの愛人 さん、kyonki さん、うさらネット さん
ありがとうございます。
携帯から、返信を読んでいましたが、携帯からの書き込みは不得手なので、
PCで書こうと思っていましたが、疲労からか、寝てしまっていました。
こういう事は、往々にして起こると思いますが、申し訳ありませんでした。
RODEC1200MK2 さん、じじかめの愛人 さん
まあ、修理に関しては、結果オーライという感じですね。
最悪のケースも考えていただけに・・・
確かに、趣味の世界、仕事、嫌な思いをする事は沢山ありますね。
ぐっと飲み込んで、我慢が必要と言うけど、毒を飲み込んで、吐き出さないと、いずれは死につながりますからね・・・
kyonki さん
まあ、当事者か、第三者かで受け止め方は違いますし、その時の精神状態にも、左右されますからね。
私は、元スレの中には、悪意ある書き込みもあったと、受け止めざる得ませんでした。
(良識的な書き込みが数件あった分、その落差が増幅されました)
多数の人の意見が聞けるのは、確かに長所ですね。
とはいえ、会員登録が無償である為か(ある人の言葉を借りるなら、「捨てハン」をいくらでも作れますし)
どうも、無責任に言い捨てていく人が、少なからず見受けられます。
今回、このスレッドを立てたにも関わらず、元スレの方に、
「その後、どうなりましたか?」などという、書き込みがありました。
「はぁ!? D300のスレッドを、ちゃんと読んでいるのか!? わざとやっているのか!?」
と、不愉快な思いをしましたよ
(初心者ならまだしも、相応の回数、書き込みをされている、ベテランの方なので、悪意を感じました)
昔、「価格.comのダメな所」というスレッドの中で、
会費制にした方が、スレを立てる人、書き込みをする人、双方において、捨てハンがなくなって、
いいのではないか、という意見がありました。
自由闊達な雰囲気は、無くなるかもしれませんが、個々の発言に重みが出るし、いい案だと思いました。
(無論、「反対だ!」という、意見もありましたが)
うさらネット さん
元スレでは、良識的なコメントを頂き、感謝いたします(ファン登録、痛み入ります)
そうですね、検証は必要ですね。
特に、他の人と違って、超望遠レンズを使いますので、尚更かもしれません。
うさらネットさんの、不具合の見解には、私も同意見です。
元スレで、「気がつかない方がおかしい」と言わんばかりに、吐き捨てていった者がいた事は、到底容認できません。
「ピントが甘い」、「なんか写りが悪い」、という疑念を抱き、
「腕が悪いからだ」と、自らを責めている方は、少なからず居ると思います。
本当に、腕が悪い方はどれほど居るのでしょうか?
そういう点をフォローする為に、色々と機能があるのに、設定方法が適正ではなかったとか、
三脚など補助を使えばすむのに、それを使わなかったり・・・
今回の件のように、不具合が隠れているにも拘らず、気づかずに使っていたり
自分の場合、大阪行きの用事があったので、事前に、梅田SCに対して、
「持込で、ピントのチェックは可能でしょうか?」と問い合わせた所、
「簡易点検の中で、行う事は出来ます」と言われたので、持ち込む事にしましたが、
そういう機会がなければ、そのまま使っていたでしょうね(あるいは、いつか、下取りに出していたか)
不具合が見つかった以上、放置する訳には行きませんからね(いつ修理に出すかが、問題でした)
書込番号:10958841
4点
本日、修理センターから、届きました。
後は、実戦投入して、どうなるか見てみないといけませんね。
修理に出したと言う、証しが必要かと思い、修理伝票の写真を添付します。
(個人情報が含まれますので、全て公開する訳には行きませんが)
以前、「新製品(D3Xと、D300Sだったでしょうか)を購入しました」
というスレが立った時に、「証拠として、箱(or 納品書)を撮影して見せろ!」なんて、書き込みがありましたからね。
そういう書き込みが書かれるというのは、非常に悲しい事ですね・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000008369/SortID=8809971/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049460/SortID=10059052/
書込番号:10963222
0点
ありゃ・・・
過去スレを探すのに集中しすぎて、「画像をアップロード」のボタンを押し忘れました・・・
画像表示、非表示の切り替えが無くなったり、以前に比べて、過去スレの検索がしにくいし・・・
モバイル版と同じように、参考順でソートをかける事が出来たりすれば、大分違うと思うけど・・・
以前に比べて、使い勝手が悪くなったな。
書込番号:10963501
0点
今このスレに気付きました。
>今回、このスレッドを立てたにも関わらず、元スレの方に、
>「その後、どうなりましたか?」などという、書き込みがありました。
これ私の事ですね。
その後どうなったかどうかは特に気になってません。
気になったのは通常点検で前ピンが判るほど調べてもらえるのかどうか。
また費用が発生するのかどうかでした。
>「持込で、ピントのチェックは可能でしょうか?」と問い合わせた所、
>「簡易点検の中で、行う事は出来ます」と言われたので、持ち込む事にしましたが、
との事で納得しました。
ローパス清掃をして貰ったらSCの方から言ってきた事かと思ってしまいました。
>「はぁ!? D300のスレッドを、ちゃんと読んでいるのか!? わざとやっているのか!?」
D300のみでは読んでいないので少しでも下がってた場合には気付かない時が多いです。
私は、「デジタル一眼レフカメラ>ニコン>すべて」「レンズ>ニコン>すべて」で見る事がほとんどです。スレッド表示順は返信順にしています。
ですから逆に中途半端に下がってた時の方が内容によって、また他の人のリンクを辿って見る事も多いです。
R.Ptarmiganさんのプロフィールから確認すれば良かったのでしょうが、毎回それをしているわけではありません。
わざとして私に何の利益があるのですか?
ともかく、今回は私の知りたかった情報は知る事が出来たのでありがとうございました。
書込番号:10964169
15点
R.Ptarmiganさん
> スレッドの最後へ 下に流れてしまいましたが、「やや前ピン傾向」の続きです。
> 今回、このスレッドを立てたにも関わらず、元スレの方に、
> 「その後、どうなりましたか?」などという、書き込みがありました。
新しいスレッドを立てるのではなく、元のスレッドに追加書き込みをした方が、
その後の経緯と結果がよく分かり、良いと思います。
> 修理に出したと言う、証しが必要かと思い、修理伝票の写真を添付します。
特に問われない限り、その真偽性を立証する必要に迫られない限り、
わざわざ自主的にするその必要性はないと思います。
R.Ptarmiganさんの書き込みからして、疑惑を抱く要素は特にありません。
> 以前、「新製品(D3Xと、D300Sだったでしょうか)を購入しました」
> というスレが立った時に、「証拠として、箱(or 納品書)を撮影して見せろ!」なんて、書き込みがありましたからね。
こういうのが当たり前の風潮にならないように、
修理伝票の写真添付は特に必要性が無いと思います。
あのスレッドの要求は一部(1名)だけの荒らし近いとんでもない行為です。
それゆえに僕は徹底的に排斥しました。僕が写真を要求したのではなく、
最初に要求した者に対する戒めです。
しかし、書き込み内容によっては、多くの人に疑問を抱かざるを得ないケースもあるかと察します。
その場合は、その真偽を確かめるレスがつくこともあります。
もしその場合は、説明責任が伴うこともあり得ます。
しかし、疑問を抱かざるを得ないような不誠実な書き込みをしない限り、
普通に書き込んでいる限りにおいては、証拠写真を要求されても、
断固拒否して構わないと思います。
つまらんことでいちいち証拠写真を要求する方が、根本的に間違っています。
間違った不当な要求を懸念し、それによって、スレッドを立てることや、
レスしたりすることを過度に萎縮したり、遠慮したり、事前対策をしたりする
過剰防衛の必要性はありません。
間違った不当な要求をする者に対しては、逆に皆から叩かれます。
書込番号:10986034
8点
一応、携帯から書き込みは見ていたのですが、携帯からの書き込みは苦手な上、
書き込む時間が取れませんでしたので、たな晒しになっていました。
掲示板の見方、利用方法は人様々なようですね。
私の場合は、
ホーム → カメラ → デジタル一眼レフカメラ → ニコン → 1200万画素〜 → 本体のみ
と辿っていって、見る機種の掲示板を選んで、クチコミを読みます。
(持っていない機種のクチコミは、基本的に見に行きませんが、
気が向けば見る事もありますし、注目している機種のクチコミは読んでいます)
表示順番は、書き込み番号順にしています(携帯から見る時は、更新順から見る事もありますが)
小鳥さん
ピントの点検に関しては、納得していただけたようですね。
掲示板への書き込みに関しては、小鳥さんと私とでは、利用方法が違う為に、私が誤解したのが原因ですね。
ただ、小鳥さんには、過去のスレッドで、恥をかかされているだけに、過剰反応した面は否めません・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711094/SortID=10328600/
このスレッドからも解るように、小鳥さんは、しっかり者のようですから、
新規にスレッドが立っているのを見落として、過去スレにレスをするとは、考えにくかった物ですから・・・
書込番号:11004681
0点
Giftszunge さん
いつもと口調が異なるので、「おや?」と思って読んでいました。
元スレに書く方が、経過がわかりやすいのは、その通りと思いますが、下に流れてしまっていましたし、
スレッド表示を、「更新順」にしている人ばかりとも限りませんので、あえて、新規に立てました。
変に、「更新順」にすると、過去にD700板であったような、問題も出てきますし
(スレッドのレスが、1000件を超えて、投稿画像が多い分、表示が遅くなったという事件)
> あのスレッドの要求は一部(1名)だけの荒らし近いとんでもない行為です。
> それゆえに僕は徹底的に排斥しました。僕が写真を要求したのではなく、
> 最初に要求した者に対する戒めです。
D3Xの経緯は承知していますし(呆れて物が言えませんでした)、
D300Sのスレッドにおける、Giftszunge さんの狙いも承知しています。
その人は、「他人に厳しく、自分に甘い」の人ですからね。
まあ、修理伝票の添付は、不要かなと思いましたが、自分自身、思うところがあって、
画像を添付したという次第です。
肝心の撮影がなかなか出来ないので、
(ライチョウの撮影は、まだ出来ませんし、時期的に、野鳥撮影には不向きな為)
果たして、前ピン状態が改善されたのかどうか、まだ、なんとも言えないので、
撮影画像の添付は出来ない状態です。
書込番号:11004713
1点
>「はぁ!? D300のスレッドを、ちゃんと読んでいるのか!?
わざとやっているのか!?」と、不愉快な思いをしましたよ
新しいスレッドを立てるなら
”「やや前ピン傾向」の続きです。”
とかタイトルで分かるようにしてあげるべきと思いますよ
みんながみんなすべてのスレに目を通しているわけではありませんから
自分で悪意があると思い込むのは勝手ですが、
それを書いてしまうと
読む人にも不快感を与えるということは理解したほうがいいと思います。
書込番号:11010181
11点
誠に勝手ながら、このスレッドは一旦、閉めさせていただきます。
理由:天候が安定せず、当面、修理(調整)後の、ピントチェックが出来そうになく、
検証結果を添付出来そうにない為
(降雨と晴天が交互に続くと、地面から蒸発する水蒸気によって、陽炎が発生し、
正確にピントを合わせるのが難しくなる為
→ ニコン修理センターからも、「空気の揺らぎは、超望遠撮影の妨げとなる」という趣旨のコメントを頂いています)
以降、このスレッドに書き込みがあっても、当面、返信には応じられませんので、悪しからず・・・
「検証が出来た」という事で、スレッドを立てるとするならば、
「 「やや、前ピンの傾向あり」の続きスレッド → 「修理の途中経過」の続き 」とでも、書いておきましょうかね(苦笑)
「全てのスレッドを見ている訳ではない」というのなら、ここまで、過保護にする義理はないと思うが?
書込番号:11014323
0点
>「 「やや、前ピンの傾向あり」の続きスレッド → 「修理の途中経過」の続き 」とでも、書いておきましょうかね(苦笑)
素直にココに続ければ良いのでは?
書込番号:11014572
6点
ニコンユーザーさんは、非常にメーカー思いなため、
「故障した。」などという書き込みには過剰に反応し、
「お前の使い方が悪い。」などの返信をたびたびみかけます。
メカがすべてな方が多いので、信じているメーカーの機械が故障するなんてプライドが許さないのでしょうw
あまりこの掲示板でよい反応は期待しないことです。
書込番号:11014665
1点
R.Ptarmiganさん
> いつもと口調が異なるので、「おや?」と思って読んでいました。
R.Ptarmiganさんがどういう性格の人なのか知らないので、
元のスレッド、およびこのスレッドの過剰反応的書き込みから察して、
僕なりにかなり配慮した結果の書き込みだ。
もし、僕がいつもの調子で述べたならば、誤解を受けてしまうリスクを予測した。
ゆえに、「元スレッドに書け!」と断言主張もせず、
僕としては珍しく丁寧に説明したつもりだ。
R.Ptarmiganさんのこのスレッドの書き込みは
かなり過剰的反応であったことをご理解頂きたい。
> 「検証が出来た」という事で、スレッドを立てるとするならば、
一連の件(特に修理報告・検証)で、また新しいスレッドで仕切り直すのではなく、
元スレッドまたはこのスレッドにご報告を頂きたい。
その方が分かり易い。
さもなくば、上記の如く、元スレッドを次々と探して検証しなければならず、
レスをするのも容易でなくなる。
> 「全てのスレッドを見ている訳ではない」というのなら、
> ここまで、過保護にする義理はないと思うが?
多くの人は新着順に見ているであろうから、元スレッドに続ければ問題はない。
もしどうしても、意図的に別スレッドにしたいのであれば、
一連のスレッドをリンクすべきである。
過保護ではなく、せめてそのくらいはスレ主さんの義務であると思う。
書込番号:11016025
11点
所用で大阪に行ったので、梅田SCに立ち寄り、ローパスフィルタの清掃と、点検を依頼しました。
ローパスの方は、特別、汚れては居なかったそうです(ゴミ取り機能が優秀なのですね)
ただ、点検の結果、「やや前ピンの傾向がある」と言われました。
(確かに、背景がゴチャゴチャしている時は、ボケが汚いなあと思っていたけど、これが仕様かなと、思っていました)
見積もりとして、カメラ本体にのみ原因があると、想定した場合、最大、3万円掛かると言われました。
いざ、調整に出した所で、「許容範囲です」と突き返されて、技術料だけ取られるとすると、癪だし
(まあ、仮に、手放す事になった時、「メーカーからのお墨付きあり」という事の、証拠になるかもしれないけど)
かといって、このままにしておくのも難だし・・・
皆さんは、前ピン、後ピンと言われた場合、どのようにされているでしょうか?
(修理に出すか、カメラ側の微調整で誤魔化すか?)
2点
R.Ptarmiganさん、こんにちは。
>修理に出すか、カメラ側の微調整で誤魔化すか?
私は誤魔化すのは好きではありませんので、自分で納得いくまでカメラを微調節します。
書込番号:10870016
1点
前ピン傾向なら、後ピンよりはいいかな〜なんて思いますが、
カメラで微調整できる範囲ならそれで済ますと思います。
実使用に問題がなければそのままですし、
気になって仕方がないなら調整するのもありかと思います。
書込番号:10870079
1点
R.Ptarmiganさん
大阪ニコンプラザに行かれたのですね。
「やや前ピン傾向」ということですが、SCの方は修理の必要性に関しては言及されません
でしたか? 特に修理すべきであると言われなかったのであればご自身で微調整で良いと
思うのですが、おそらく修理費用を呈示されたところをみるとカメラ本体が原因である可
能性が大きいのでしょうね。
最大3万円はあくまでも最大ですので、大抵はもう少し安くなるとは思います。
この手の修理の場合、カメラ本体を開ける必要があるのでその技術料でまず15,000円程度は
必ず必要です。あとはパーツの交換が必要であった場合はパーツの価格が加算されますね。
特にパーツ交換が必要なければ15,000円プラスアルファで20,000円以内で済むと思います。
しかし実際にやってみないと原因がわからないので悩ましいところですね。
しかし最大3万円と呈示がある場合は仮に4万円の修理代がかかっても3万円で修理できます。
請求書の額面は実費4万円となりますが値引き1万円となります。
カメラの買い替えをご予定であれば、今の状態で安く売るか修理して高く売るかの選択に
なりますね。D300はオークションで美品正常動作品で7〜9万円といったところでしょうか。
キズ等目立つようであれば、また正常動作品でなければかなり安く落札されるでしょうね。
ということでご自身にとって最良の判断が必要ですね。
書込番号:10870338
1点
自分も…その前ピンが明らかならば、金を払ってでも徹底的に調整してもらいます♪
自分で程度が分からないなら…そのまま使います。
書込番号:10870419
1点
最近D5000の後ピンを修正して貰いました。
何か締まらないな〜と思いつつ使っていましたが、
サードパーティレンズ(修正済品)で明確に発覚、
自己検証後に印刷物資料と合わせ込み用レンズ二本持参で銀座SCへ。
銀座SCで一時間のソフト修正、保証期間内無償でした。
ソフト調整なのか修理なのか、まず切り分けて貰いましょう。
どちらにせよ正規にして貰うことが一番。
いつまでも奥歯に物が挟まって落ち着きませんでしょう。
書込番号:10870523
1点
>皆さんは、前ピン、後ピンと言われた場合、どのようにされているでしょうか?
調整して 貰っています、当然ですよね。
カメラを 購入して、一番の関心=チェックすべき事はピント誤差でしょうね。
書込番号:10870611
2点
>>カメラ側での調整
ってユーザーがするのは無理ですよ。
よく考えてください。
全てのレンズを登録するのでしょうか?
ズームレンズはどうしますか。
書込番号:10871402
0点
、「やや前ピンの傾向がある」と言われました
ということはいつからなのでしょうか
使っていて変わることはないと思いますので
買った最初からと言うことになりますね
1年以内なら無料なのに
書込番号:10872394
0点
コメント痛み入ります。 順不同、ご容赦願います。
メルモグ さん
点検に出さなければ、指摘されなかった訳ですから、いつからとは解りかねます。
manamon さん
問題があるかないかと言われても・・・
指摘されたので、どうしたものかと、恥を忍んでスレッドを立てたのに、
こんなに非難されるとは・・・
BLACK PANTHER さん
本体側で、レンズのピントを微調整(登録)するという事です。
「誤魔化す」というよりも、「当座は、これで凌ぐ」という言い方の方が、正しいかもしれません。
Modulation Transfer Function さん
所有レンズは、4本です(テレコン 1個は、カウントに入れていません)
とはいえ、「ズームレンズの微調整は難しい」と、どこかのスレッドで読んだ事があります。
#4001 さん
正直言って、「前ピン傾向」とは、解りませんでした。
基本的に、野鳥以外の写真は撮りませんので、尚更、解らなかったのでしょう。
書込番号:10872969
1点
え? 非難はしてませんけど..
余計なコメントだったみたいですね(__)
書込番号:10873028
2点
フッサール・ヒロ さん
事前に電話を入れて、「ピントのチェックは可能ですか?」と、問い合わせた所、
「こちらにあるレンズをつけて、チェックをします」と、言われました。
特に、修理の必要性について、言及はされませんでした。
見積もり金額については、フッサール・ヒロさんが書かれた通りです。
冒頭に書いたように、「許容範囲」という事で、返されるのではないかという、
疑念がどうしても拭い去れません(「やや、前ピンの傾向あり」の、「やや」がどうにも、引っかかります)
(過去スレで、ピント調整を依頼したのに、「許容範囲と言われた」というのを、読んだ事があるような気がします)
基本的に、手放すと言う事は考えていません。
「許容範囲」という事で、返ってくれば、その時は、話は違うかもしれませんが、
次に狙っているのは、FX機のD700なので、DX機のD300は、そのまま持ち続ける予定です。
散々、酷使したD300ですし、修理不能になるまで、使い続けるつもりです。
(FXだと、ライチョウ以外の野鳥撮りには、不利になる事も)
うさらネット さん
すごい眼力の持ち主ですね。 そういう眼が自分に備わっていない事を、恥じるばかりです。
確かに、気持ちのいい物ではないですね。
とはいえ、自分の場合、テレコン込みで、レンズ5本(VR 70−200あり)と、
D300を送らないといけないのでしょうか?(送料は、いくらになるのだろう・・・)
robot2 さん
ニコン板の重鎮から、コメントを頂けるとは、光栄です。
シンプルながらも、深いお言葉ですね。
次に、カメラを買う事があれば、まずは、SCに送って、点検をお願いします。
まずは、SCから受け取った、「即時点検結果連絡票」の内容を、
修理センターの担当者に話して、どうするか検討したいと思います。
(カメラだけで大丈夫か、手持ちのレンズも、全て送らないといけないのか)
私事ながら、今月より、数ヶ月ほど、仕事が忙しく、撮影どころではなさそうなので、
慌てて送っても、使えそうにないので・・・
残業代 = 修理費か・・・(悲しい・・・)
書込番号:10873203
0点
manamon さん
言葉足らずでした。 貴方のコメントを指しているのでは、ありません。
まあ、前ピンに気がつかなかったのですから、非難されても、しょうがないのかもしれませんが・・・
書込番号:10873230
0点
R.Ptarmiganさん
MFでピンは来ますか。
MFでピンが来ていれば光路系は問題ない可能性が大きいので、うさらネットさんがおっしゃるような「ソフト調整」で済む確率が高いと思います。
> まあ、前ピンに気がつかなかったのですから、非難されても、しょうがないのかもしれませんが・・・
これは別に恥ではないと思います。
特に大口径の場合は、絞ると後ピンに変化しますから実際問題が発覚しなかった可能性もありますから。
いつも絞って使っていたなら、なんら問題なかったのでしょう。
書込番号:10873657
2点
ニッコールHC さん
お恥ずかしき事ながら、MFでは、撮影した事がないので・・・
(MFで鳥撮りをする人はいますが、自分には、それだけの力量が備わっていませんし、
生き物相手ですから、MFだと、ファインダーから見える範囲から、居なくなってしまう事もありえます)
SCの担当者からは、技術料 + 部品代で、見積もりが出ました。
部品が壊れている事が原因なら、部品交換代が発生すると言われましたが、
光路系の問題か、ソフトウエアの問題かまでは、言及されませんでした。
絞りは、大体 1〜2段絞っています。 開放は、ほとんど使いません。
(人に勧められて、このようにしています)
書込番号:10873931
0点
AFは当然開放で測距されますから、レンズの場合でいうと微弱前ピンであれば、至近撮影開放でより前ピン、離れて絞って撮影するとジャストになる場合がありますので、どの程度の前ピンかニコンに訊いたほうが良いですね。
わたしなら修理しますが、本当に微弱前ピンなら、しかも至近撮影しない、開放で撮影しないという使い方なら問題ない場合もありますね。
いずれにしても気づかなかった、ということはR.Ptarmiganさんの撮影スタイルではおかしな画像は無かったのだと思います。
よくあるピントスケールテストで、開放・至近撮影すればほとんどのレンズは前ピンになりますから(笑)。絞っていくと後ピンに変化します。
でもピントスケールのテストは光路に不具合が無いかの簡易テストにはなると思います。
書込番号:10874358
2点
ニッコールHC さん
丁寧に解説して下さり、感謝致します。
ろくな解説もせず、単に、言いたい事だけを吐き捨てて言った者とは、大違いですね。
超望遠レンズが主体で、マクロレンズは持っていませんので、至近撮影はしません。
超望遠の場合、被写界深度が浅く、最短撮影距離の兼ね合いもありますので、
近くで撮れる場合でも、ある程度、間合いは取ります(取らざるを得ない)
今日の12:30頃、修理センターに電話で、梅田SCで前ピンと指摘された事を説明し、どうすればよいかと、尋ねました。
(メールで連絡出来ればよいのですが、電話のみと言われました)
センターからは、「レンズも送るように」と言われましたが、
「梅田SCの検査用レンズで、ピントチェックをして、前ピンと言われたのに、
何で、こちらのレンズを送らなければならないのか?」と問いただすと、
「それでは、梅田SCに確認を取ってから、折り返して電話します」と言われました。
しかし、それ以降、修理センターから、電話はありませんでした。
15:00頃、こちらから、わざわざ電話を入れたのに、「担当者が応対中」という事で、
改めて説明し、夕休時間に電話を入れるようにお願いしたのに、無視されました・・・
こんないい加減な所に、修理に出した所で、無事に前ピンが治るのかどうか?
(繰り返しになるけど、「許容範囲です」と、突き返されそう)
そもそも、メルモグさんの言葉を借りるなら、
ニコンは、初期不良品を市場に出しておきながら、誠意ある対応が取れない会社なのか・・・
所持しているレンズの関係上、今更、キャノンやソニーに乗り換える訳にもいかないし・・・
書込番号:10878682
0点
梅田SCから、連絡があったので、話を聞きました。
「ギリギリ、誤差範囲内(許容範囲)にはあるが、前ピンに近い状態」との事でした。
これならば、ニッコールHC さんの解説が、当て嵌まるような気がしますね。
修理に出して、問題が雲霧消散すれば、よいのですが・・・
修理センターが、「許容範囲です」と判断して、突き返す懸念が消えませんし、
本体のピント調整が終わった後、手持ちのレンズを付けたら、
かえって、酷くなったという可能性もぬぐえません。
手持ちのレンズ(AF−Sは、3本所有)を、全て一緒に出す訳にも行きませんし
(費用がかかるばかりで、オススメはできないといわれました)
むしろ、本体側のピント調整後、前ピン・後ピンが解消されなければ、
本体内蔵機能の、ピント微調整で、調整する方が現実的と言われました
(こちらに、書き込まれた方々は、内蔵機能の微調整には、否定的な方ばかりのようですが)
どうするか、しばらく考えて見ます。
このスレッドは、「その他」なので、Goodアンサーは選べませんが、
選ぶとすれば、ニッコールHC さんと、robot2 さんでしょうね。
その対極(Badアンサー)にあるのは・・・ あえて、書かないでおきましょう。
ハッキリ言って、その人の書き込みを見た時は、怒り心頭でした
(あまりにも、書き方が意地悪で、悪意すら感じました)
書込番号:10883263
0点
こんにちは。
>どうするか、しばらく考えて見ます。
その後はどうですか?
やはり修理が必要だったのでしょか?
>所用で大阪に行ったので、梅田SCに立ち寄り、ローパスフィルタの清掃と、点検を依頼しました。
清掃だと千円ほどだったと思いますが、点検とは無料の動作確認の事でしょうか?
点検費用が発生するほどの点検なのでしょうか?
無料の動作確認で前ピンが判るくらいの点検をしてくれるなら私も何かのついでにお願いしてみたいと思います。
書込番号:10954894
1点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキット
本日、ついにD300 AF-S DX VR18-200Gレンズキットがやってまいりました。
オークションで中古でしたが、発売時に購入されたものですが、
ほとんど使用感もなく大変いいコンデションのD300が
¥130000で手に入りました。
買った時についている液晶の保護のためのビニールがまだついているほど
使われていなかったようです。
デジイチは初めてですがこれから精進してまいります。
、
0点
ご購入おめでとうございます。
念の為にJpegAnalyzerで撮影回数をチェックしてみてもいいかもしれませんね?
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/art/se257653.html
書込番号:10950101
1点
ありがとうございます。
こういったソフトがあるのですね。
週末にやってみます。
書込番号:10950112
0点
発売当初に購入して、ほとんど使っていないままだと
ファームウェアが古いままかもしれませんね。
ちなみにD300の最新のファームウェアはWer.1.10です。
ファームアップによって、AF性能、AWBがかなり改善されました
ので、是非、ファームアップされることをお勧めします。
書込番号:10950251
1点
ありがとうございます。
私の知らなかった情報です。
助かります。
こちらも週末にトライしてみます。
ちなみに13万ってかなりお買い得ではないですかね?
書込番号:10950267
0点
念のために確認しますが、VR18-200が付いてその価格ですよね?
それだと、かなり安いと思います。
書込番号:10950392
1点
もちろんレンズがついております。
うれしくて、どなたかに自慢したかったのですが、
私のまわりにはカメラに興味がある人がいないため。
書き込みしました。
うれしいです。
ありがとうございます。
書込番号:10950471
1点
美品でVR18-200レンズキットの13万円は買い得です。
D300だと昔のAIレンズで測光ができるのが嬉しい機能ですね。
私のD90ではそれができないのが煩わしいです。
おめでとうございます。
書込番号:10950496
1点
ありがとうございます。
すみません
AIレンズとは、フイルム時代のレンズのことですか?
それなら実家に24mmと50mmがありました。
すみません素人の質問で・・・・
書込番号:10950517
0点
>それなら実家に24mmと50mmがありました
おぉ〜いいレンズをお持ちですね。是非D300でお使いください。
書込番号:10950594
1点
本当ですか?
うれしいです。
使ってみます。
為になる情報ありがとうございます。
書込番号:10950602
0点
スレ主さん
MFレンズ(Aiレンズ)はレンズ情報を入力することによりAモード及びMモードが使えます。
使用説明書P198
私もAiレンズをD300に付けてマニュアルフォーカスを楽しんでいます。
書込番号:10950661
1点
ありがとうございます。
設定がるのですね。
早速、実家からレンズ持ってきます。
書込番号:10950709
0点
おめでとうございます。
Aiレンズの単焦点レンズがあるとは良いですね。
是非、縦位置グリップMB-D10も購入すると縦位置撮影が便利になってカッコよくなります^^;
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/04/17/8312.html
書込番号:10951054
0点
貴重な情報ありがとうございいます。
しかし、ながら、本当にデジカメが初めてです。
まず、普通に撮影できるようになります。
今もマニュアルを見ていて少し不安になりました。難しー。
学生時代F3をつかっていましたが、デジタルの本格的カメラの値段の高さに
手がでませんでした。
で、そろそろと思い1年間でやっと購入したしだいです。
そこで、ガイド本を買いたいと思うのですが
あすすめがありましたら教えてください。
書込番号:10951097
0点
こんばんは
CHAMPDELESTさんはF3使いでしたか。ならば基本的なことはご承知ですね。
でもAFの設定はかなり多岐にわたりますからガイド本があってもいいかもしれませんね。
D300のガイド本は本屋にはもう殆ど置いていないので、D300sのものでいいと思いますよ。
でも、分からないことがあればここで尋ねたほうが早いかもしれません(笑)
書込番号:10951851
0点
皆さん多くの貴重な情報を
ありがとうございます。
D300頑張って使いこなせるようやってみます。
書込番号:10952159
0点
ベラルーシ製の魚眼です
交換マウント式でEOS M42 ニコンF その他に使えますが
付属のニコンFマウントは無限遠が出ません。
(その旨の説明はありました) 接写はできます。
EOS5で使っていましたが このたびニコン専用にしました。
中間リングのPK1を分解しレンズマウントをこのレンズ に接着しました。
はがれないのでもうニコン専用ですが 撮影途中ではがれ落下したら
アウトです。
無限遠と光学センターはだいたい出ているようです(アバウトな性格)
コレで国際宇宙ステーション(ISS)を撮影したいです
天候しだいですが アップできるようなものが撮れたら
載せてみたいと思います。
1点
面白いですね(^^
天体以外の、作例もお待ちしています。
fisheye nikkor 8mm f8 を探した事が有りますが、そのままに成っています。
書込番号:10825824
0点
robot2さん
こんにちは お世話になります
分解した マウントは 意外とそのままで 無限が出たようです
接着面をサンドペーパーでみがいて ごくほんのわずか接着剤分
薄くしました
8ミリの8ってミラーアップして撮影するのでしたかね。
何か面白いのがあったらアップします。
書込番号:10827625
0点
2010 01 24 05:39
SS=30秒 絞り5.6 ISO400
ISSではありませんが 人工衛星?です
流星だと光が大きくなった後は燃え尽きて光跡が残らないと思います
40秒のインターバルで45枚ほど撮ったものに映っていました
自分はその間愛犬の散歩をしていました。
たぶん 画面の左上から右下へ移動したと思います
昨日の朝も見ましたが 同じものとはわかりませんけど
光跡の左下にある星は 北斗七星のミザール 二重星です
ピンとは大丈夫みたいです
三枚目は 昔撮ったものです
書込番号:10831154
2点
こんにちは
良いですね!
ピントの件、なによりです。
身体の中に 宇宙が有る、そんな感じにも成る写真と思いました。
書込番号:10831823
0点
こんにちは
画像全体を そのまま使うのでは無く、このようにトリミングするのも とても良い方法と思います。
書込番号:10847603
1点
「D3X」「D3」「D700」「D300S」のファームウェア更新が公開されましたが、「D300」は据え置きで仲間はずれのようです。
更新内容と販売時期から考えて、なぜ「D300」だけが更新されないのでしょうか?納得できないので、ニコンイメージングにて質問メールを送信し返答待ちです。
みなさんは、どう思われますか?
10点
W.Turkey Burbonさん、皆さん、こんにちは。
今回の4機種のアップデートについての私見を言わせて下さい。
対象はD3X、D3、D700、D300Sと言う事で、恐らく各系統に開発担当者がいると思います。
各々の担当が自らの機種のアップデートに関して作業・検証を行うのではないでしょうか。
ファームアップでバグを入れるわけにはいかないので検証も入念でしょう。
仮定ですがD300はD300Sの系統で同じ担当者としましょう。
担当のリソース面・ビジネス面から順番としてD300Sのアップデートを行い、次にD300という作業になっていると考えています。
また、アップデート内容も一部被る部分も有りますが、機種固有の内容となっていますので作業もまちまちでしょう。
もしD300とD300Sについてアップデート箇所のスペックなどに表面上の違いが無くても、回路や素子が変更されている場合は同じアップデートが出来ない場合もあると思います。
私的にはきっと次にD300のアップデートが有ると思っております。
私見を書き連ねましたがご容赦下さいm(__)m
書込番号:10777441
3点
ニコンより連絡がありました。内容は
>回答 (Nikonimaging) - 2010/01/13 01:09 PM
>日頃よりニコン製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。
>ご連絡が遅くなりましたことを、お詫び申し上げます。
>D300のファームアップに関してご意見をお寄せいただきましたが、
>現時点では、当窓口にもお客様にご案内できる情報がない状態で
>ございます。
>お問い合わせいただいた内容については、現在、弊社の担当部署に
>確認を行っております。
>確認にはお時間を要するかと存じますが、状況に進展があり次第、
>当窓口よりあらためてご連絡いただいますので、今しばらくお待ち
>いただけますようお願い申し上げます。
>以上、ご回答申し上げます。
>今後ともニコン製品をご愛顧いただきますようお願い申し上げます。
とあります。
ニコンも対応が難しいのでしょうね。
私もファームアップはあると思っています。気長に待つ事にします。
書込番号:10778994
3点
W.Turkey Burbonさん
<まぁ〜、ニコンに対して自身に構築されていた羨望的なイメージ(NASAに採用された初の日本製カメラとか)が完全に無くなったので、もうどうでもいいですけどね。
こうなると、いろいろ言われいるCANONのカメラとの差異(品質管理?)か無いので、今後は気分の悪いニコンからCANONに少しづつ乗り換えますかね。
具昏粕さん、Goldonさん の御高説の、アホ集団から速やかに脱出した方が幸せでしょう。私は、アホですから、死ぬまでアホ集団に所属するような気がします。
書込番号:10782506
9点
ワタシもD300のファームウェアがアップされるのを心待ちにしています
どーしても64GBメモリを使用可能になって欲しい!
ニコンさん、是非是非お願いします!
書込番号:10783617
7点
D300とD3は特別扱いして欲しかったです。
この2機種がでる前は、高感度で圧倒的にキャノンが優れていた時期であり、何度もキャノンに移行しようかと考えたが、ニコンを信じて我慢していました。そして、やっと高感度でキャノンに対抗できる機種であることを知り、D300は発売日翌日に手に入れていました。
D300ユーザーは、ずっとニコンを信じてきたユーザーが多いことを忘れないで欲しいです。それを見捨てるのなら先はありませんよ!
以上、愚痴を書かせてもらいました。
書込番号:10785179
7点
D300のファームウェア開発部隊が、他の機種のファーム改修に
取られてて、いまやっとD300分の回収作業に着手した。
→実は改修項目募集中だったりして(笑)
って勝手に想像してますけどね。別に普通に撮影できますんで
ファームは不具合の解消以外であれば特に出てこなくても
気にしないです。
もし希望が叶えばですが、
最近テレビにビデオ端子経由で写真をプレビューしましたが、
テレビに信号を渡している間、D300の背面液晶にもプレビューが
表示されたままなんですよね。これ改修してくれるといいですね。
なんか無駄に電力使ってそうで。。。HDMIでも同じ?
(もし設定で可能であれば、私が取説見てないだけなのでスルー希望)
書込番号:10787226
1点
誤字
×回収作業
○改修作業
やばい、D300回収じゃないです(笑)
書込番号:10787238
1点
D300は完成度が高いのでファームアップの必要が無いとの意見がありますが、この考えだとD300より高価格のD3やD700は極端な話、未完成で駄作という事になりませんか?
書込番号:10796020
4点
>D300は完成度が高いのでファームアップの必要が無いとの意見がありますが、この考えだとD300より高価格のD3やD700は極端な話、未完成で駄作という事になりませんか?
7D購入されたと思いますがそんなに見限ったニコンが気になりますか?
もうどうでも良いでしょう?
D300が切り捨てられたかどうかは時間が経たないと分からないのではないでしょうか?
D300はまだまだ使うのでファームウェア更新は気長に待ちます。
もちろん不具合と感じた所はニコンに報告してあります。
書込番号:10796688
7点
ニコンからやっと回答がありました。
>日頃よりニコン製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。
>先日お問い合わせいただいたD300のファームウェアの件について、
>担当部署より回答がございましたので、ご連絡いたします。
>2010年1月6日付で公開しましたファームウェアのアップデータの中に
>D300のファームウェアが含まれていない理由についてでございますが、
>今回のファームアップにつきましては、お客様よりお問い合わせの
>多かった機種について対応させていただいた次第でございます。
>また、現在のところD300のファームアップの予定はございません。
>このたびお客様より頂戴しましたご意見・ご要望につきましては、
>今後の検討課題といたしまして、関連部署に申し伝えさせて
>いただきますので、何とぞご容赦いただきますようお願い申し上げます。
>以上、ご回答申し上げます。
>今後ともニコン製品をご愛顧いただきますようお願い申し上げます。
上記にある通り、問い合わせが少ないそうです。D300ユーザーは大人しいみたいですね。
何が”フラッグシップ”だよ・・・。
書込番号:10803413
4点
>D300ユーザーは大人しいみたいですね。
>何が”フラッグシップ”だよ・・・。
いやその2文の繋がりがわからないです
書込番号:10803452
4点
>今回のファームアップにつきましては、お客様よりお問い合わせの
>多かった機種について対応させていただいた次第でございます。
本当ですか?
D300より、D300Sの方が多い?
D300より、D3の方が多い?
販売台数では圧倒的にD300の方が多いと思いますが・・・
2st riderさんのこの辺が本音では?
>・ニコンとては、旧機種となったD300へ人件費を多くかけたくないのだろうか?
>・UPすることで買い替え需要が遅くなると判断したのかな?
>・D3クラスにはブランドイメージをまもるためUPしたかなぁ?
所詮利益優先ですからね。そのうちにFマントを止めたりして・・・・。
ちょっとニコンに対するイメージが変わってしまいました。残念です。
書込番号:10804107
6点
追加で・・・・
こんなことをしていると、D300Sもサポートされなくなると思われ、D300S購入者も減って悪循環が繰り返される気がするが・・・・・
書込番号:10804170
7点
私のところにもW.Turkey Burbonさん と全く同じ文章の返事がきました。
でも、私はファームアップしてくれると信じてますよニコンさん!!
でも、問い合わせが多かった機種のファームアップをしたと言う事はいまいち信用できませんね・・・
ユーザーには問い合わせの件数分からないですからね・・・上手いこと言いますわニコンさん。
書込番号:10804524
3点
Customer-ID:u1nje3raさん
> >D300ユーザーは大人しいみたいですね。
> >何が”フラッグシップ”だよ・・・。
> いやその2文の繋がりがわからないです
いやいやいや。十分に繋がっているではないか?
三段論法の中間が抜けているだけだ。
D300ユーザーは大人しく、特に要望がないから、ファームアップはしない。
要望がなければ、ファームアップしないようでは、フラグシップとは言えない。
怠慢こいておいて、放ったらかしにしておいて、
だから、「何が”フラッグシップ”だよ・・・。」
一番腹立たしいのは、
「現在のところD300のファームアップの予定はございません。」
と、明言しきったことだ。
てっきり、現行売れ筋と、旧真打ちフラグシップだけは、即対応し、
D300は後出しジャンケンで、ゆっくりと必ず出てくる物と思われた。
しかし、そうでないと宣言した。まったく呆れたね。
だから僕は、今までも何度も主張している。
「D300はフラグシップとは言えない」と。
みんなで、怒りの声をNikonにプレゼントしよう!
書込番号:10805966
9点
ああなるほど…って
つべこべ言わずに
「新機能追加してほしいです」って普通に言えばいいのに。
新機能追加してほしいです!
新機能追加してほしいです!
大切なことなので3回書きました
書込番号:10805986
5点
逆に言えば、D300に対する対応余力がないと言うことは、
旧機種の全てに関わっている暇はない。
すなわち、後継機開発に支障が出る。
すなわち、後継機開発が最優先。
その余力で、現行機と旧真打ちフラグシップだけは、なんとか対応した。
が、真相ではないだろうか?
D300を切り捨ててでも最優先したい後継機とは、
おそらくは、D300sのフルモデルチェンジ後継機D400か?
D300を切り捨ててでも最優先したい後継機にも、同じ運命があるとすれば、
そういう後継機にも、魅力と信用力と安心感が失せるか?
書込番号:10805995
3点
Giftszunge様の意見に賛同です。
>D300を切り捨ててでも最優先したい後継機にも、同じ運命があるとすれば、
>そういう後継機にも、魅力と信用力と安心感が失せるか?
私はD400の仕様次第で真面目に購入を考えていましたが、サポートが無いというのが前提でないと買えなくなってしまいました。
私のようにISO800までしか使わない、それ以上の高感度を必要としていないユーザーにとってはニコンの魅力はあるか?と疑問に思ってしまいます。
現在は、ニコンのレンズに縛られていますが・・・・・
なお、ISO800は必要としているので、D300以降は必要です。D200,D80では・・・・
なんか自分がネガキャンをやっている様で悲しいです・・・。涙・・・
書込番号:10810139
3点
D700板にあった、このスレッドとは、真逆の感じですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=10781464/
でも、現行モデルではない以上、そちらに力を振り向けられないのも事実でしょう。
(今のご時世では、止むを得ない気もします → そこに振り向ける人員が居ない)
でも、ファームUPよりも、修理とかの方が、死活問題と思いますけどね。
余談ですけど、エプソンのフォトストレージ P−5000は、
とっくに、ディスコンになっていると思うけど、先日、ファームUPの案内がありました。
書込番号:10815655
2点
64GB正式対応はして欲しいです
カメラがよく出来てるだけにこれで終わりは勿体ないですよね。
ニコンさん宜しくお願いします。
書込番号:10823761
2点
D300ユーザーの皆様
新年明けましておめでとうございます。
いよいよ2010年がスタートしましたね。
今年もD300でガンガン撮りましょうね!
D300で撮影した画像で作成した年賀状デザインをアップさせていただきます。
D300で撮影された画像で年賀状を作成された方も多いと思いますが、拝見させて
いただければ幸いです。
皆様にとって素晴らしい1年となりますようお祈り致します。
7点
メルモグさん
マイクロソフトのPower pointはよく耳にしますが、私は使ったことがなくどのような
ソフトか見当がつきません。なんとなくビジネス用ソフト的なイメージがありますので
プレゼンテーション資料などを作成するには便利そうですね。
私も写真そのもののレタッチはNikonの純正ソフトを使います。NC4とNXしか持っていない
のですけどね。それとシルキーピックスが使い勝手が良いですね。
フォトショプは文字入れや合成など、画像に手を加える時に使います。
ソフトは高価なものが多くなかなか新しいものに手が出せません。(笑)
書込番号:10720559
1点
フッサール・ヒロ さん 本年も、よろしくお願いします。
一応、鳥撮りですので、送り先は、その関係者がメインになるのですが、
それ以外の人にも送るので、毎年、頭を悩ませています(笑)
一般の人だと、ライチョウの他、カワセミ、鶴(特に、タンチョウ)、白鳥辺りでないと、
「何これ?」という事になり兼ねないので・・・
寅年にちなんで、「トラツグミ」も考えたのですが、鳥撮り以外の人には、わからないと思って、
フクロウの仲間である、「トラフズク」にしました(フクロウは、「不苦労」に繋がるという事で、縁起物として扱われます)
(鳥撮りの人以外に、という事で)漢字名とカタカナで、種名は書いておきました。
古いバージョンの、PHOTOSHOP(Ver.4)は、持っていますので、
来期あたりTRYしてみようかと思います。
大分、市町村合併も進んだので、最新の年賀状ソフトも導入しないといけませんね・・・
書込番号:10720563
1点
R.Ptarmiganさん
私は鳥に詳しくないのでやはり誰でも知っている鳥しかわかりませんが
鳥撮りの知人から送られてくる年賀状の写真は毎年違った鳥なので
知らないながら、いろんな鳥が拝見できてすごく楽しみにしております。
「何これ?」っていうパターンも案外喜ばれるかも知れませんよ。(笑)
ライチョウ以外にも珍しい鳥のお写真、じゃんじゃん拝見させて下さいね!
今年はどんな鳥を拝見できるか楽しみにしております。
書込番号:10726288
1点
フォトショップで作成した年賀状デザインをあと1枚だけアップさせていただきます。イラスト風に仕上げてみました。
今年も皆さんの素晴らしいお写真を拝見するのを楽しみにしております。
書込番号:10730343
1点
はあ〜・・・
毎年、出した枚数に対して、戻ってくる枚数が少なくなっていく・・・
(新規に出した人の場合は、返事が来ないのは仕方ないかもしれないけど、
→ 2年続けて出しても、返信が無ければ、もう出さない事にしています)
愚痴は、ここまでにして・・・
メルモグ さん 返信を読み落としており、失礼致しました(反省)
パワーポイントは、使った事が無いです(職場で、使っているのは見た事があります)
ビジネスとしての用途としてならともかく、ホビーで使うソフトではないと思いましたので
購入しませんでした(高いですよね?)
NXも、当初の悪評と共に、快適に動作させる為には、
自分のPCでは、スペックが不足している為、購入していません。
(PCに予算を振り向けたいのはヤマヤマですが、他に、もっと重要な物がありましたので・・・)
SLIKYPIXを常用していますが(これで、レイヤー機能という事で、文字入れが出来れば、言う事無しですけど)、
時には、「やはり、純正の方がいいのかな」と、思うことも多々ありますね。
フッサール・ヒロ さん
ライチョウ以外にも、鳥撮りの性という事で、(たまには)珍しい鳥も撮りますし、
季節に応じた、野鳥の写真も撮ります(今の時期、ライチョウの撮影は無理なので・・・)
今の時期なら、ナンテンなど、赤い木の実を求めて、ヒヨドリがやってきます。
自宅のベランダに、干し柿が吊るしてあったのに、いつの間にか、食べられているので、
不思議に思って居たのですが、どうも、ヒヨドリやオナガが食べに来て居たようでした。
(チャンスがあればと思って居たのですが、撮影できませんでした)
ここに、投稿できるレベルの写真が撮れれば、投稿したいと思います。
(まあ、一番理想的なのは、ブログでしょうけど、生来、ものぐさなので・・・
→ 構想自体、「思いついては消え、思いついては消え」を、繰り返しています)
書込番号:10738737
1点
R.Ptarmiganさん
ぜひぜひブログの立ち上げを!
すごく期待して待っております。
>どうも、ヒヨドリやオナガが食べに来て居たようでした。
オナガってもしかして青くて尾が長い鳥ですか?
(すみません、鳥には詳しくないもので・・・)
すごいですね〜
すごく珍しい鳥ですよね。
私は一度も見たことがありません。
画像では見たことがありますが、全身青色で顔はメジロみたいに目の周りに白い隈取が
ある鳥ですよね。
そういう珍しい鳥のお写真をどんどんアップするようなブログを期待しております。
私は近所の公園に来る鳥しか撮らないので
カワセミ、メジロ、ホオジロガモ、コゲラ、モズ、ヒヨドリ、ツグミ、コアジサシ、カモ
ジョウビタキ、バン、カイツブリ といった鳥たちくらいしか知りません。
これらは実際に撮影して名前を教えてもらったので覚えました。(笑)
書込番号:10738952
1点
フッサール・ヒロ さん
> オナガってもしかして青くて尾が長い鳥ですか?
> (すみません、鳥には詳しくないもので・・・)
おおむね、その通りです。 頭は黒く、腹部は白いです。
姿は綺麗ですが、「ゲー」と濁った声で鳴きます(カラスの仲間ですからね)
分布が偏っているのが特徴です(東北、関東、北陸)
人間生活のある場所にも、住み着く割に、警戒心が強いので、なかなか撮らせてくれません・・・
ネット上で、お手軽に見られる、野鳥図鑑サイトを紹介します。
http://www.yachoo.org/
普通に市販されている、鳥類図鑑に載っていない野鳥もあり、写真の種類も豊富です。
ブログ立ち上げについては、気長にお待ち頂ければ・・・
以前と違って、他の野鳥サイト(画像掲示板含む)や、ブログを頻繁に見る事はありませんが、
ブログを運営されている人や、画像掲示板に投稿される人達は、かなりクオリティの高い写真を、
惜しげもなく掲載されている為、生半可な写真では、太刀打ちできないので・・・
あと、ネタ切れに注意しないといけないのも、写真をメインとしたページを作る場合、課題になりますね。
(これが、一番の問題とも言えます)
書込番号:10739315
1点
R.Ptarmiganさん
野鳥図鑑サイトをご紹介いただきありがとうございました!
早速、オナガを調べましたところ、私が思っていた鳥ではありませんでした。
私が思っていた鳥はサンコウチョウでした。お恥ずかしい・・・
オナガという響きに尾の長いサンコウチョウをイメージしてしまいました。
ネットでよく見かけたもので。
ところで野鳥のブログを立ち上げるにはいろいろと大変な要素があるのですね。
しかし、気長に待ってますのでぜひブログ開設を実現して下さいね!
書込番号:10739474
1点
ssdkfzさん
明けましておめでとうございます。
D700ですか!
私は昨年末に中古の使い込まれたD700を入手しました。
とりあえずFXを楽しもうと思います。
私はSLには詳しくないのですが、正面に珍しいプレートが付いてますね。
中判でも撮影を楽しまれているのでしょうね。
今年もよろしくお願い致します。
書込番号:10756405
1点
フッサール・ヒロさん
そうそう、D700、入手されてたんですね!
おめでとうございます。
他のスレで知りました(忘れてました)。
この写真、D700キャンペーンの釧路の部での撮影です。
写真家の広田先生と並んで撮影させていただきました。
釧路湿原号でした・・・・
書込番号:10756687
2点
ssdkfzさん
ありがとうございます!
D700のキャンペーンで、釧路での撮影でしたか。
私はオンボロ中古(4万ショット使用)のD700を買いました。
つや消し塗装は落ちてテカテカのボディーですが、ニコンプラザ大阪で
点検してもらい、異常なしでしたので安心しました。
これからいろいろ試し撮りしようと思っております。
良いのが撮れたら、またD700の板でご報告致します。
書込番号:10757223
2点
フッサール・ヒロ さん
紹介させていただいた、サイトが役に立ったようですね。 私も、たまに見ています。
鳥類図鑑は、3冊持っていますが、識別が難しい場合もあるので、そういう場合にはネットに頼ります
(ブログや、画像掲示板の投稿の中には、図鑑では見られない、写真が見つかるケースもあるので)
サンコウチョウは、ネットでは比較的お目にかかりますね。 特に、営巣・抱卵の写真が多いように思います。
自分は、薄暗い谷筋で、雄2羽が「ゲッ、ゲッ」と鳴きながら、飛び回っていたのを見た事があるだけです。
(囀りは、よく聞くのですが、姿までは・・・)
テカテカのボディでも、D700である事には変わりはないですし、修理が可能な間は使えるのではないでしょうか?
(気がかりなのは、シャッターユニットと、CMOSでしょうか?)
自分の撮影用途の場合、風雨に晒される事もあるので、中古でも買えれば、買いたい物です。
(普通の野鳥撮りには、画角が広すぎですが、ライチョウなら、ちょうどいいかも知れません)
書込番号:10758456
1点
R.Ptarmiganさん
願わくばDXフォーマット機の高感度耐性がアップして欲しいですね。
FXはやはり野鳥を撮るには厳しいですね。テレコン付けてもなかなか・・・
DXならテレコンつけると超望遠で撮れたんですけどね。
まあ、私のように風景主体の人間には広角側に有利な方が使い勝手は良いです。
中古D700はかなり使い込んであるので気兼ねなく使えそうです。(笑)
私の所有するどのカメラよりも醜いです。
しかし4万ショットならまだまだ使えるでしょう。
D300とD700で広角と望遠のコンビネーションを楽しみたいです。
書込番号:10758918
1点
フッサール・ヒロ さん
> 願わくばDXフォーマット機の高感度耐性がアップして欲しいですね。
一番の理想ですね。
夢物語とは思いますが、D3並みの高感度耐性が備わった、DXフォーマット機が開発されれば、相応に売れるのではと思います。
> FXはやはり野鳥を撮るには厳しいですね。テレコン付けてもなかなか・・・
> DXならテレコンつけると超望遠で撮れたんですけどね。
「普通の野鳥撮りには、画角が広すぎですが」と書いた自分が言うのも、何ですが、
被写体の大きさ、その間合い次第なので。
被写体が小さく、さらに遠い時は、DXにテレコンをつけても、全然話になりませんし。
(余りないけど)逆に、近くに被写体の鳥が居て、DXだとはみ出す事もありますし。
下記のスレッドに投稿した、サンカノゴイという鳥を撮影した時、DX + 300mmでも、はみ出す事がほとんどでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503510257/SortID=10051881/
テレコンをあえて使わず、逆に、引いた構図で、すばらしい写真を撮られる鳥撮りの方もいるので、
その作風を真似ようと、試みている物の、どうも上手く行きません。
(風景写真が不得手なので、上手く行かないのは当然かも)
ちなみに、件のトラフズクは、VR 70−200のテレ端で撮影しました。
(テレコンなし、トリミングあり)
別のスレッドや、このように、近くで撮れるケースでは、FXで撮影してみたいですね。
書込番号:10759467
1点
R.Ptarmiganさん
サンカノゴイのお写真、拝見しました。
名前も初めて耳にする鳥で、当然写真で拝見するのも初めてです。
名前と体型から察するにゴイサギに近い種類でしょうか。
いくら大きめの鳥とはいえ、300mmでこの大きさということはかなり近くからの
撮影ですね。
実は私はD2Xの後継機に絶大なる期待をしていたのですが、D3Xのようなモンスター機が
出たおかげで、その期待は見事粉砕されました。(T_T)
画素数しかり、価格しかりです。
もうデジタル一眼買い替えの呪縛からは開放されるつもりです。
書込番号:10760435
0点
フッサール・ヒロさん、
D700のご購入、あらためておめでとうございます!!
ご家族には内緒とのお話だったので、なかなかお声をかけられなくて。。。
テカテカのD700、いいじゃないですか!私のD700も使い込んでグリップ後部が特に
テカっています(笑)。
使い込むごとに長く付き合いたいと思わせてくれるいいカメラだと思います。
ヒロさんのD700での作品、お待ちしております!!
R.Ptarmigan さん、こんにちは!
野鳥図鑑のご紹介、ありがとうございます。
鳥の名前に疎い自分にとって、とても参考になります!!
これからも宜しくお願いいたします!!
遅ればせながら、私からもWeb版年賀状を。ご笑覧ください(笑)
書込番号:10760625
2点
チョロぽんさん
コメントありがとうございます。
そして素敵なWeb版年賀状ありがとうございました!
中古とはいえ私にとって初めてのFX機であるD700を入手できて嬉しく思っております。
衝動買いに近いものがありまして、実は資金も準備できておらず、本業の制作費の一部
を使い込みました。(笑) 今年は是が非でも作品をいつも以上に売って回収しなければ
なりませんが、ある意味、頑張れて良いかも知れません。
D700の導入でチョロぽんさんと同様、D700とD300(S)の二台体制で撮影に望めます。
FXとDXを使い分けることができるのは幸せなことです。撮影の幅が広がりますね。
ところでR.Ptarmiganさんご推薦の野鳥サイトは非常に便利ですね。
野鳥に疎い私にはありがたいサイトです。活用したいと思います。
書込番号:10761072
0点
フッサール・ヒロ さん
> 名前も初めて耳にする鳥で、当然写真で拝見するのも初めてです。
日本で見られる数は多くはなく、余り姿を見せないので、必然的に、知名度は低くなりますね。
> 名前と体型から察するにゴイサギに近い種類でしょうか。
鋭いですね! その通りです。
ゴイサギも、コサギも、サギ科の鳥ですが、体型がかなり違います。
> いくら大きめの鳥とはいえ、300mmでこの大きさということはかなり近くからの撮影ですね。
撮影地である池に居て、すぐ真下に居たものですから、後ろに下がると、見えなくなるので
(距離を稼ぐには、脚立に登って撮影するか・・・)
ライチョウでも、足元の崖下に居たりすると、広い画角のレンズでないと撮れないという、ケースがあります。
(VR 70−200を買う事を決意した理由がこれです
→ VR 70−300や、VR 55−200でもよいのですが、三脚座がないので・・・)
チョロぽん さん
これまた、すばらしい年賀状ですね。 日没直前の複雑な光線状況と、色の組み合わせの中、
上手くまとめていますね(風景は門外漢なので、適切なコメントが出来ませんが・・・)
ここで取り上げた、野鳥図鑑サイトが役に立ったようで、何よりです。
書込番号:10762449
1点
R.Ptarmiganさん
お話を伺っていると、益々 DXとFXの二台体制が良さそうですね。
D700の後継機の噂も出回っておりますし、D700が20万を切る価格になるのも時間の
問題のような気がします。D700の極上中古も15万円台で買える時が近そうですね。
私は一番損な時期に中古を衝動買いしてしまいました。(笑)
私の場合、室内ライブや劇場での撮影でFXとDXの二台体制で臨もうと思っております。
書込番号:10762528
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






















