D300 AF-S DX18-70Gレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:825g D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの中古価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの買取価格
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのスペック・仕様
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの純正オプション
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのレビュー
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのクチコミ
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの画像・動画
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのピックアップリスト
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのオークション

D300 AF-S DX18-70Gレンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの中古価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの買取価格
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのスペック・仕様
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの純正オプション
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのレビュー
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのクチコミ
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの画像・動画
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのピックアップリスト
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのオークション

D300 AF-S DX18-70Gレンズキット のクチコミ掲示板

(47908件)
RSS

このページのスレッド一覧(全581スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D300 AF-S DX18-70Gレンズキット」のクチコミ掲示板に
D300 AF-S DX18-70Gレンズキットを新規書き込みD300 AF-S DX18-70Gレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:2949件 D300 ボディの満足度5

おはようございます。

以前にBLACK PANTHERさんのコメントにありますが、

D300の内蔵フラッシュ、

ガイドナンバーISO200で約17(ISO100相当で約12)となっています。
が405ページの調光範囲表から計算すると
ISO200でF4の時「0.6〜3.0m」と記載があり

F「4」X「3.0」m=約12になってしまいます。

D300Sでは同条件で「0.6〜4.2m」なので約17。

これは、どういう事なの?と思い
最初HP上の「誤記」だろうと、ニコンのHPからお問い合わせ。

すると「製品の問い合わせは別の所へ」と言う事で
(HPの情報の問い合わせなのに・・・)

再度カスタマーへ電話してみました。
いろいろありましたが、
(詳しく書きませんがガイドナンバーの定義を覆す^^;やりとりがあった、
とだけ記しておきます)

「最終的」に取扱説明書の「誤記」という事になりました。
(D300Sを引き合いに出したのが良かったのかな?^^;)

実用上は問題ないのですが、ご報告まで。

書込番号:10236247

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/30 14:00(1年以上前)

あまり問い合わせして欲しくなかった事項かも?

書込番号:10236419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/09/30 14:01(1年以上前)

ろ〜れんすさん、こんにちは。

えぇと、HP上の誤記ではなく、D300Sの取扱説明書の誤記でもなく、
D300の取扱説明書の誤記だという事ですね? (^^;

どこに何が書いてあって、何が誤記なのかが良く理解できなかったもので。
結局のところ、

> ISO200でF4の時「0.6〜3.0m」と記載があり

これが誤記であるという事でよろしいのでしょうか (^^

書込番号:10236421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/09/30 14:01(1年以上前)

 >「最終的」に取扱説明書の「誤記」という事になりました。

 ・結局、
   D300も、D300Sも、内蔵ストロボは、
     ・(ISO100相当で約12)
  が正しかったということなのでしょうか?

 ・私の手元の資料を見てみますと
   ・D200 使用説明書P321
     ・ガイドナンバ:約12(マニュアルフル発光時13(ISO100・m、20℃)

   ・F70D 使用説明書P122
     ・ガイドナンバ:約14(ISO100・m、20℃)

   ・SB-800 使用説明書P127:照射角35mm
     ・ガイドナンバ: 38(ISO100・m、20℃):53(ISO200・m、20℃)

   ・SB-28 使用説明書P96:
     ・ガイドナンバ:照射角35mm 36(ISO100・m、20℃)Full
             照射角50mm 42(ISO100・m、20℃)Full

  とあります。

 ・私は実感上、内臓ストロボは「付けたし」的なもので、デジ一眼に内蔵するものも、
  銀塩と同じく、このくらいなのかなあと思っております。

書込番号:10236423

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/09/30 14:48(1年以上前)

内蔵フラッシュの ガイドナンバーは、○○ が正確な数字で、マニュアルは間違い。
D300s の場合は(も) ○○ と、書かれた方が判りやすいのではと、思いましたので…

書込番号:10236580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件 D300 ボディの満足度5

2009/09/30 14:58(1年以上前)

こんにちは。

分かりにくい文章になってしまいましたm(__)m

取扱説明書に記載されているD300の内蔵フラッシュの
「調光範囲」が間違っている、趣旨でしたm(__)m。

(ISO200時ガイドナンバー12で計算されています
ISO100だと8.5になってしまう。
(ガイドナンバーは本来ISO100の数字なので混乱しますね^^;)


じじかめさん、

HPの説明書を見ると、D90、D700も違っているようです^^;

D80以前とD60以降は計算どおりです。
D200も少し違いますが、誤差でしょうか?


じょばんにさん。

>これが誤記であるという事でよろしいのでしょうか (^^

付属の説明書、HPのPDF共に調光範囲の誤記のようです。

ガイドナンバー=絞り値X最大調光距離、と思うので、
ガイドナンバーの表記が正しければ調光範囲が間違いです。

おそらく取説を作った時に間違えたと思います。

ガイドナンバー表記がISO200とISO100を併記しているので
一段ずれた感じです。
(ISO200の欄にISO100の調光範囲を記載してしまった)

直前の、D200、D80はISO100からなので混同したのかも知れませんね。


輝峰(きほう)さん

>・結局、D300も、D300Sも、内蔵ストロボは、
     ・(ISO100相当で約12)
  が正しかったということなのでしょうか?

サポートさんの説明ではどちらもガイドナンバーは同じだそうです。
のでD300の調光範囲が間違っている事になると思います。

(当初「ガイドナンバーは変動するので」?という説明でしたが
D300Sの説明書を引き合いに出したら、
「D300の説明書が間違っていました」となりました^^;)

>・私は実感上、内臓ストロボは「付けたし」的なもので、

私もあまり使わないのですが、D300とD300Sで
ガイドナンバー同じなのに、最大調光距離がどうして違うのか?
と思って問い合わせてみました^^;。

robot2さん

ご指摘、ありがとうございますm(__)m

書込番号:10236619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/09/30 15:37(1年以上前)

ろ〜れんすさん、良く分かりました (^^

> 直前の、D200、D80はISO100からなので混同したのかも知れませんね。

私も、なんだかそんな気がします (^o^

書込番号:10236746

ナイスクチコミ!1


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件

2009/10/01 00:58(1年以上前)

私は仕事柄本体につけるストロボは5.000程度の中古です。
あまりこうしてカメラにつけることがないからですが、
調光範囲を調べるなら入射露出計でしょうか。

このほうがバウンスでもカメラ側のTTL機能に惑わされず
結果がいいと思いますよ。

書込番号:10239741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件 D300 ボディの満足度5

2009/10/01 20:28(1年以上前)

firebossさん、

D300の場合、フィルム時代の純正ストロボはTTLで
使えないので、安いのでも同じになってしまいますね^^;。

SB-600とか購入しても滅多に使わないし、また仕様が変わったら
嫌なので、家で眠っていたSB-30を使ってみました。

結構使えます。(連写できるだけでも内蔵とは雲泥の差)

バウンスは今の所予定が無いので、SB-27の中古でも探して
見ようかなと思ってます(実は以前使ってました。縦位置取りに便利なので^^;)

書込番号:10242780

ナイスクチコミ!0


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件

2009/10/02 01:26(1年以上前)

ろ〜れんすさん 

こんばんは。
十分です、中古のフィルム用で電池式でしたら電圧の問題もなく
十分使用出来ます。

私の場合はフラッシュメーターで測光し、マニュアルで絞りを
入れていますが、いい感じですね。
私のはカメラに連動しないのですがこういうのも好き勝手発光してくれますので
重宝しています。

部材にもよりますが、デーライトシンクで近距離の場合は
発砲スチロールを厚手に切って行っています。

ちょっとしたストロボの勉強にもなりますね。

書込番号:10244715

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信16

お気に入りに追加

標準

闇夜のコウモリの撮影ですが

2009/09/18 23:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

当機種

レンズ情報は違っています トリミングしてあります

コウモリを撮影していますが、当然のことのようにピントが
 合いません。難しいですね。

 ピントリングをたとえば5mに合わせて コウモリが5mに来たところで
 シャッターを切るという方法で撮影していますが なかなかその距離にこなくて
 シャッターが切れません。

 ストロボはマルチ発光です。
 
 赤外線センサーをセットして撮影すればいいと思うのですが
 
 ほかに何かいいアイディアはないでしょうか。

 レンズは180 2.8 のMFで手持ちです。

 
 ストロボは多少なりともコウモリに影響はあると思いますが、
 その点は専門家のご意見を伺っての撮影です。

書込番号:10175321

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2009/09/18 23:58(1年以上前)

弟子゛タル素人さん、今晩は。

こうもり写真家でしょうか、珍しい写真ですね。
シャッターチャンス間に合うか疑問ですが、ミルククラウンなどの撮影に赤外線センサーを使ったりするでしょ、あのような仕掛けを木に固定して、待ち伏せ出来ないでしょうか。

D300なら外部端子は問題ないと思いますし、フォーカスはセンサーの高さに合わせて、獣道ならぬ「こうもり道」にセットして後は、寝て待つだけ。

http://www.security-joho.com/service/sekigaisen.htm

書込番号:10175448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2939件

2009/09/19 06:41(1年以上前)

コララテさん
 書き込みありがとうございます
 またセンサーのご紹介恐れ入ります

 最近は防犯や足元照明にセンサーが活用されていますね

 直径50cmくらいの空間にコウモリが来たことを感知できる
 ようにセンサーを絞りこめるといいと思います

 コウモリはえさとなる昆虫のいる草むらの上空を飛び回ります
 その動きは予測がかなり難しいです

 虫を食べておなかがいっぱいになるまで約5〜10分程度で
 その間が撮影チャンスです。 

 センサーの空間に来るのをひたすら待つということになりそうです
  

書込番号:10176363

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7762件Goodアンサー獲得:366件

2009/09/19 10:07(1年以上前)

別機種
別機種

闇夜に飛ぶゲンジボタル(1)

闇夜に飛ぶゲンジボタル(2)

 
 似たような写真を撮っておられる方がいて、親しみを持つと共に、難しさも理解しあえるのではないか、と思いました。

 私は遊び心で闇夜に飛ぶ真っ黒なホタルを手持ちで撮ってみました(2枚の写真ともノートリミングです)。お尻を光らせないで飛ぶホタルもいますが、たまたま撮ったのは光っているホタルです。閃光させているフラッシュ(閃光頻度は覚えていませんが15Hz〜25Hzだったと思います)は、その制御回路も含めて自作です。専門がエレクトロニクスですし、人がやらない(やれない)ことをするのが好きなので。

 レーザー光線を使って被写体検出をし、自動的にシャッターを切る装置は簡単に設計・製作できますので、誰かに頼んでみてはいかがでしょうか。ピントはそこに予め設定しておくとよいと思います。

 なお、このホタルの撮影ではまったく別の方法を取っています(まだ公表していませんが)。コウモリよりもあまりにも小さくてレーザー光線の網にかかりにくいので。コウモリだったらレーザー光線で検出可能と思います。

書込番号:10176948

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2009/09/19 11:02(1年以上前)

野生動物の自動撮影は割りと目にしますが、飛んでいるこうもりはタイミングが難しいと思います。
しかし、検出して何秒でシャッターが切れ、どの位置に飛んでいるか調べカメラをセットすれば、きっと撮れますよ。
http://navi.niye.go.jp/00050/
こんなのもありましたが、反応するかわかりませんレーザー式(赤外線ビーム)など感度の良いセンサーがあれば、D300を仕掛けて家に帰る事は出来ないでしょうが後は待つだけですね。

書込番号:10177122

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7762件Goodアンサー獲得:366件

2009/09/19 11:25(1年以上前)

 市販の装置を使えば仕様が決まっていますから、思いどおりにはならない可能性もありますねー。

 私が設計・製作したレーザー装置(数台あります)では、レーザー光線を被写体が横切ったら瞬時にシャッターを切る信号が出せます。そのタイムラグはおそらく1千万分の1秒くらいですから、カメラの動作タイムラグのほうがはるかに甚大です。もちろん意図によって遅延回路を設けて××秒後にシャッターが切れるようにすることも、設計・製作は自由自在です。

 問題は、設定したレーザー光線をコウモリが都合よく横切ってくれるか、運任せで待たないといけないことでしょうね。コウモリの通り道に設置するのがいいのかな。闇夜でホタルを撮ったときはホタルを追いかけてシャッターを切っているので、待ちの姿勢にはなっていないのですけれど。

 でも闇夜で飛ぶコウモリを連発ストロボで撮るのは、面白そうです....... レーザー光源そのものは、最近では安く手に入りますし(レーザーポインターのレーザーが使えます。1個が1,400円くらいです)。自分の装置で撮ってみたい衝動にかられます(^^)

書込番号:10177199

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/09/19 13:07(1年以上前)

弟子゛タル素人さん こんにちは
拝見しました 素晴らしいです。
コントラストを 少し調整すると、もっと良く成るかな?とも思いました。
暗闇の中で センサー装置に頼らず、ここまで撮れるのは根気と腕だと思います(拍手)。

書込番号:10177570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2939件

2009/09/19 17:49(1年以上前)

当機種

標準レンズです

isoworldさん
エレクトロニクスの専門家の技術が必要のようですね
 設計自作できるお方がうらやましいです。
 人のできないことをしてみるのが醍醐味で痛快ですね。

 ホタルの写真は以前から拝見していますが、撮影方法は
 色々考えていたところです。

 レーザーで位置を感知しレリーズできるものを
 手持ちで撮影したいですね 何か射的のスーパーウエポンのようで
 想像しただけでも楽しいです。

 ありがとうございます。

コララテさん
 実はケンコーのデラックス型を所有しているのですが
 センサーの感知範囲を狭くする必要があります。
 そこをコウモリが
 ちょうどよく飛んでくれるか疑問です。
 何よりめんどくさがりやなので試してもいません。
 ヒマのときにやってみますか。

robot2さん

 こんにちは お褒めのお言葉恐縮です。

  闇夜でも日没後30分くらいなので 空に明るさが残っています
  ひらひらと不規則に飛ぶこうもりがシルエットでかすかに見えます

  180の画角に入れること 所定の距離にいること くることを
  判断して シャッターを切る かなり冒険的ですが 確率が
  少しずつよくなりました ただ ピントは望遠レンズなので難しいです。

  撮影はすべてノーファインダーです 偶然のラッキーです。

 


 
 

書込番号:10178616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2939件

2009/09/19 19:01(1年以上前)

当機種

180 ノートリミング

 
 今撮ってきました
 いや やはり 難しいです

  180の画角は狭いです 画面の中に入っただけで良しとします

  ひだり側にピントがありました

  目測7〜8メートル です

  レーザーがほしいですね

書込番号:10178917

ナイスクチコミ!1


44HIDEさん
クチコミ投稿数:37件

2009/09/19 19:13(1年以上前)

夜間撮影では使えるかどうか解りませんが、
下記の過去レスはいかがでしょうか?

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7879535/#7880552

設定変更だけなので、一度お試しあれ。
日中の昆虫や鳥の無人撮影にはけっこう使えます。

書込番号:10178976

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7762件Goodアンサー獲得:366件

2009/09/19 19:48(1年以上前)

弟子゛タル素人さん:

 いまのままでも結構よく撮れているじゃぁありませんか。露出(ストロボの明るさ)がちょっと足りないように思いますが、ISO感度を上げられるのならそれで試してみるとか。

 それにしてもコウモリの飛ぶ様を連続して撮ると、なかなか面白いですね。何の興味なのか、何かの研究なのか…まあ、私にはどうでもいいのですけれど(^^)。

 それと答えには結びつきませんが、コウモリは超音波を出して飛んでいるので、指向性の高い超音波マイクロフォンでその声を検出するのも、ひょっとして検出の一案かと思いました。

 レーザー光線を使うと極めてピンポイント的(スポット径は数mmφくらい)に検出することになるのでかえって検出しにくくて、もう少しブロードな検出エリアがよいのなら、赤外線のほうがいいかもね。ワーキングディスタンスを測るのなら、超音波を使うのがいいですね。これなら自動で焦点を合わせることも可能かも(自動焦点合わせ装置に工夫がいりますけれど)。

 いろいろ考えさせていただくよい機会にもなりました......

書込番号:10179154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2939件

2009/09/19 20:34(1年以上前)

isoworldさん
ああ まぐれです まぐれも何とやらといえばいえそうですが。
  マルチにすると光量不足ですね。サンパック5000です。

 でもさすが おっしゃることが理論的でうれしいです。
  
 コウモリですが フィルム時代なかなか撮れないものでしたので
 今になってマルチストロボを手に入れたので興味が再燃しました。

  マルチ撮影すると、えさのカナブンが一緒に写ったりし、そして
 何回目かの発光のときに捉えた瞬間が写っていればいいなと考えています

  こうもりの軌跡とカナブンの軌跡が交差し、カナブンが消えていると、
 その可能性があります

 かなりの偶然が重ならないとだめですね
 撮影できることがわかると飽きてしまうので 
 なかなか完成しないことに興味があります。


 44HIDEさん 
 これってすごいことです。ただAFレンズを新調しないといけないような
 気がします。ありがとう御座いました。

 コウモリのスピードに反応するかそして明るさがどのくらいで
 効くのか調べたいと思います 

 コウモリがAFに大きく占めるような距離がかえっていいのかもしれませんね

 ほんとに貴重な情報ありがとう御座いました。

 

  

書込番号:10179378

ナイスクチコミ!0


UPowerさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/20 16:28(1年以上前)

弟子゛タル素人さん こんにちは。

 自然な状態での撮影では、なくなるかも知れませんが、
コウモリを撮影ポイントに誘い込むために、餌となるカナブンを
釣竿の先に短い糸でくくり付けて、飛ばせるという方法はどうでしょうか?

 糸はコウモリが引きちぎれる程度の物にすべきでしょうし、
釣竿が写り込まないような構図にする必要はありますが。

 でも、この方法で簡単に撮影できてしまうと面白くないかも
知れないですね。

書込番号:10183510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:5件 アッキーのフォトギャラリー 

2009/09/20 22:54(1年以上前)

機種不明

フィルムをスキャン、NewFM2、50mmF1.4、ストロボ、約3m

弟子゛タル素人 さんへ

コースを読めないのに、センサーを使用しないで、とても良く撮れています。
感心しました。

私は年に数回、15年ほど前に調達したケンコーの対置型赤外センサーを使用して夜のフクロウを撮影しています。
こちらはコースが決まっており、洞の手前にビームを張るという簡単なものです。

書込番号:10185298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2939件

2009/09/20 23:16(1年以上前)

UPowerさん
ありがとうございます
 うーん うまく行けばいいのですが
 よそ様から見るとコウモリを釣っているようにも
 見えますね。
 アイディアありがたく承りました。

ツキノワ太郎さん
 コンバンハ
 予測が当たってもまぐれ当たりで、まぐれがずっと続かないのが痛いところです。

 ふくろうがねずみを咥えて巣に戻ったところですか!
 すごいですね。個体の生態を写したもの、ここに惹かれるものがあります。

 貴重なデータをありがとう御座いました。

書込番号:10185430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:23件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/09/21 07:26(1年以上前)

君らは被写体に対する敬意の気持ちは無いのかね?
写させていただくと言う気持ちがあればこのような闇夜でフラッシユなど出来ないと思うけど・・・
彼らは好き好んで夜中に飛び回っているのではない
遊びでやっているかもしれないが彼らは生きるため必死だ
ほんの少しで良いから彼らの気持ちも考えてほしい

書込番号:10186696

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2939件

2009/09/22 10:01(1年以上前)

カラスアゲハさん
ご意見ありがとうございます

 お食事中 ご迷惑でした ありがとう というスタンスで
 撮影させてもらっているつもりではおります。

書込番号:10192580

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ232

返信64

お気に入りに追加

標準

初心者 はじめまして

2009/06/05 00:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 G37‐Cさん
クチコミ投稿数:53件

初めて書き込ませていただきます。
2年くらい前にカメラにハマって去年の夏にD300を購入しシャッター数は1万回を超えました。

当初通い出したカメラ店の店主に
『写真は突き詰めていくと茶道や書道や絵などと根底にあるものは同じだ』とか
『見る人が見れば写真を撮った人の感性や精神状態も分かる。だから俺は写真歴40年以上だが恥ずかしくて一回も個展を開いたことが無い』と言われて
???と思っていましたが今では何となくその意味が分かりかけてきました。下手な写真の現像も頼めないなぁとシャッターに気持ちをこめ伝えたいことを明確にして丁寧に押すようになりました。

今の目標は地元でいい写真を撮って見ていただき地域の人に自分の住んでいるところは、こんなにいいところなんだと再認識してもらえるような作品を作りたいと考えています。

皆さんは何か目標を持って撮影されてますか?

どこに書き込んだらいいか迷いましたので私が愛用している機種の板にさせていただきました。

書込番号:9652719

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に44件の返信があります。


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/06/08 18:31(1年以上前)

私も全然目標はありません。
ここで素晴しい写真を見て、「よし、オレもあんなのを撮って見よう」とは思うのですが、すぐに挫折します。
コンデジも含めて、いいオモチャになっています。

消されたのは、スレタイを無視した私の書き込みが原因ですね。m(__)m

書込番号:9669904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:186件

2009/06/08 20:19(1年以上前)

>写真は頼んでも、スピーチは絶対頼みたくないタイプ。

本当に普通にこんな人いたら大迷惑でしょう。


書込番号:9670380

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/08 22:48(1年以上前)

野鳥写真を趣味としています。 

目標は、WEBページ(ブログ)で、公開できるレベルの写真を撮る事ですかね。


野鳥写真をテーマとした、WEBページやブログは、星の数ほどありますが、
すごくレベルが高いのもあれば、「この程度の写真を公開して、恥ずかしくないのか?」と、
首を傾げたくなるのもあります。

同好の人から、運営しているページのアドレスを教えてもらって、見たはいいけど、
掲載作品がお粗末過ぎて、どう感想を書けばいいのか、困る事もあります・・・


非常に珍しい野鳥の場合は、証拠という事で、多少のピンボケ等も、許される事もありますが
(種類の同定という意味で、資料となる)


そういえば、有名な写真家の名を冠した、「ネイチャーフォトコンテスト」があったので、
見に行った事があるけど、はっきり言って、「何で、こんなのが入選するのか?」と、
呆れてモノも言えませんでした・・・


猫の写真なのに、ネイチャーフォトとして、扱われていたり、ピンボケ、手ブレ、露出不適正など、
素人が見ても、下手くそとしか、言いようがない物でも、入選していたりと・・・

選考基準が、「?」でしたね(自分の見知った人も、選に入っていたが、同じような物でした)

見る人の好みは、千差万別だから、万人受けする写真はないと思いますが・・・

書込番号:9671456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:26件

2009/06/08 23:53(1年以上前)

こんばんは♪

トピックスから入ってきました。

私も特に目標という目標はありませんが、、、、
出来上がった写真を見て、自分自身が「ドッキ」っとするような写真をとる?

ファインダーのぞいてシャッター切るのですから、何をどう撮るかは自分でも分かっているはずですよね。
でも、時々あるんですよ。「うわぁ〜♪」というのが。

それが光の加減だったり、被写界深度=ボケ味だったり。

見えている被写体と写真に写っているものって違うってよく有りますよね?
そういう違いの中にも「ドッキ」っとするような写真。

計算して、狙って撮る写真じゃなくて、予想外な写真・奇想天外な写り方。

お邪魔しました♪

書込番号:9671981

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2009/06/09 00:40(1年以上前)

はじめまして。

僕は明確な目的が無い中、流行に流されデジイチを購入しました。
結果論かも知れませんが、カメラのファインダ越しに自分のまわりの大切な人や、自然の存在を認識させてくれました。
今までそこにある(いる)のが当たり前と思っいた人や景色の大切さや素晴らしさを意識させてくれたカメラに感謝してます。

目的とは違うかも知れませんが、今僕がカメラを構える理由です。

書込番号:9672255

ナイスクチコミ!1


exrayさん
クチコミ投稿数:10件

2009/06/09 08:16(1年以上前)

こんにちは。テーマに惹かれたので書き込みさせてもらいました。自分は、最初はただ楽しいから撮っていて、その先はなかったですけど、少しずつ自分の気に入った写真が撮れるようになると他のヒトにも見てほしいと思うよになりました。今はBlogという手軽な手段があるのは、ありがたいなと思います。どこまで求めるかは1人1人違うでしょうし、必ずしも先に設定する必要はないのかなと感じます。

書込番号:9672935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:64件 デジくるのデジタル家電情報館 

2009/06/09 21:09(1年以上前)

>私も最初は漠然と撮っていて、その中で目標できました。でも楽しいのが一番だと思います。

私も撮り続けていくなかで、「楽しむ」事以外の
「目標」が出来たら良いなと皆さんのレス見て感じました。

いつの日になるかはわかりませんが、それまでは楽しむことを
第一に撮影していきたいと思います。
(ん、これって「楽しむこと」が目標なのかな?)

書込番号:9675402

ナイスクチコミ!1


Vol.36さん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:18件

2009/06/09 22:16(1年以上前)

デジイチは持ってないコンデジ派なんですけど、トピックスで目をひいたもので。

撮影後にいろいろと修正を施さない。
と、自分で見てニヤッと出来る自己満アルバムを作るのが目標ですね。

書込番号:9675861

ナイスクチコミ!1


※こへさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/09 22:25(1年以上前)

僕は、その時感じた喜びや感動を、少しでも後で思い出せるような写真を撮りたいと思って撮ってます。


プロではないし、良い道具もないので、
「レストランの味」よりも、「お袋の味」的な写真を取れたらいなぁとおもってます。

書込番号:9675918

ナイスクチコミ!2


209.233さん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:1件 D300 ボディの満足度5

2009/06/10 00:13(1年以上前)

G37-Cさん こんばんは。

目標とまではいかないものの、昔のカメラCMに「写真はアートだ」とか「見たままに撮る」ってのがありまして、私はそれを目指していますね。なかなか「見たままに撮る」ができそうでできない自分です。

ぼくちゃんさまの>楽しくシャッター押せたら それで幸せ。もありですね!!

撮影お互い楽しめたら・・・と思います。


書込番号:9676726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:8件

2009/06/10 05:16(1年以上前)

あれ?ノロケたら消えるの?? じゃためしに・・・

あたしや子供を人目も気にせずがんばって撮ってくれる主人が好きです。
その主人に似てるスタンスのGiftszungeさんも好きです。
ちょっと変だけどjimihen7さんも好印象です。

なので目標=撮った人が喜んでくれるような写真を残すこと

・・・消えるかな??

書込番号:9677377

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2009/06/10 16:31(1年以上前)

>『写真は突き詰めていくと茶道や書道や絵などと根底にあるものは同じだ』とか

写真がどうこうということではなく、あらゆる分野がそのクオリティーにおいて芸術と言い得る
レベルに達した時、それぞれの分野を越えて共通した思考領域に至るということでしょうね。
写真の場合、ファインダーを通して客観を捉えているつもりが実は主体を投影させていることに気付くことがあると思います。そしてその主体が個を越えて他者との共鳴を呼ぶこがあり得るというのが素晴らしいですよね。


>『見る人が見れば写真を撮った人の感性や精神状態も分かる。だから俺は写真歴40年以上だが恥ずかしくて一回も個展を開いたことが無い』と言われて

写真に限らず作品と言われるものは見られることによっても、深度を増します。
個人の趣味ですから見せても見せなくても良い訳ですが、少なくとも作品と言いうる写真を獲得したいなら、どんどん他者に見せるべきでしょうね。今は高額なお金を使って個展を開かなくてもネット上で公開することで模擬個展状態になりますから・・・


>皆さんは何か目標を持って撮影されてますか?

やはり作品と言いうるクオリティーの写真が撮れるようになりたいですね。




書込番号:9678952

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:17件 アトランタ・コネクション 

2009/06/11 17:07(1年以上前)

写真はその場によってとりわけていますが、やはり作品となるものを目指しています。芸術性を求めていくためには、やはり感性と表現力が大事だと認識しています。

書込番号:9683764

ナイスクチコミ!0


nikonF3さん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/11 18:51(1年以上前)

>>私の周りにもそういう方が沢山います。目標を持ったことで上達できたと思いますか?

ある程度写真写していると、自分はどの程度のレベルにいるのか
他流試合したくなります。

カメラ雑誌などで入選すれば至れり つくせりで批評してくれますし。
他の人選作見ても参考になります。

アマチュアカメラマンとしては、自分の写真が印刷されるって結構楽しいですよ。

書込番号:9684132

ナイスクチコミ!0


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2009/06/11 21:22(1年以上前)

こんばんは。

PCの壁紙などに使っていて飽きのこない写真が撮れたらと思います。
flickrなど、自分の撮った写真が世界の人と交流できるきっかけになるのも楽しく思います。

書込番号:9684817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/12 22:55(1年以上前)

> ある程度写真写していると、自分はどの程度のレベルにいるのか
> 他流試合したくなります。

自分は、野鳥専門ですが、アクセス数の多い、野鳥写真の掲示板では、他流試合が行なわれていましたね。
(私も、よく投稿した物です) 

デジスコシステムによる、野鳥撮影が確立されたばかりの頃は、それこそ、批評しあうなど、
切磋琢磨したものでした。
(その延長で、写真展が開かれた事もありました)

でも、時が流れていくうちに、批評よりも、投稿ありきになってしまって、
折角、投稿した写真が流れてしまって、人の目に触れられなくなったり・・・
(流れてしまった所で、「上へ」と、一行レスを書いて、わざわざ、上の方に持ってくる手合いも居たが)

また、運営者の管理が疎かな為に、批判コメントの投稿によって、炎上したり、
品位を欠いた写真が投稿されるようになったり・・・


他にも、画像掲示板は、投稿するメンバーが固まる傾向がある為(運営者のお友達が主ですね)、
余所者を排除する掲示板も見られました


まあ、掲示板に投稿するにしても、人に見せるにしても、見る側にも、感性が備わっていないと、
何にも感じてもらえないのが、現実ですが・・・

折角、自信作を投稿しても、まともなコメントがつかないと、投稿する気力が失せますね・・・

書込番号:9689933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/01 09:41(1年以上前)

本格的に写真を撮り始めてもうすぐ2年になりますが、闇雲に機材を増やして撮影機会を逃さない努力だけしてきたように思います。
いっぱい撮ってきたので整理も大変だと思い始めたのですが、よく撮っていた庭園のコイが病気で全滅したので思い出に写真が欲しいと言われました。
この世の全てはいつか無くなる物ですので、記憶や記録のために撮ってます。
祭でよく見かけるのですが、主催者の進行や安全の妨げになる行為だけはしないよう心がけてます。

ちなみに、D300orD300sは今後の購入検討対象です^^;

書込番号:9937467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/08/03 17:00(1年以上前)

>G−37Cさん、はじめまして。

こんにちは。

以前、D300を使用しておりました。
が。。。水族館で高感度の足らないのを実感(^_^;)
そこで、D3に買い換えました。
しかし。。。。望遠域が、足らないので現在、再びD300を購入しようと思ってます。
下取りに出さなければ良かったんですが、出さないとD3が購入できず。。。
泣く泣く、下取りに出しました(泣)

そのD300で、コンテストに入賞したのをきっかけに今年から、
フォトコンテストに狂っております(笑)
年間500枚ほどのペースで送ってます。落選は、たくさん。
入賞は、今のところ6枚。おかげさまで県民会館や美術館に展示されます。

私の目的は、最初はうまくなるためにコンテストに送ってきましたが、
【この賞が、欲しい】と思うようになってきました。
≪前田真三賞≫か≪土門拳文化賞≫です。
いつの日か、チカラがつけば挑戦したいと思っております。

・・・・・何年かかるかわかりませんし、挑戦できるかわかりませんけど。
目標を持って写真を撮ると面白い面もありますよ。
追いまくられるのが、嫌いな人には、お勧めしませんが(汗)

書込番号:9947715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/08/04 01:15(1年以上前)

以前は、人からの評価も欲しいし、人物相手なので、気に入られる写真も
撮りたいしとか、写真芸術ってなんだろうとか、
いろんなこと考えてましたけど、最近は適当で楽しめればいいかな
と思って撮ってます

昔の方がインパクトがあって、たぶん見る人をはっとさせたと思いますけど
所詮小手先のテクニックで見せても、感動は与えられないよなぁとか

感じとしては、Giftszungeさん と同じような考えですね

楽しんでやっていればそのうちいい写真が撮れると思ってやってますが、
なかなかいい写真にならないですね

書込番号:9950184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2009/09/17 23:07(1年以上前)

当機種

マルチ発光

はじめまして

 目標ですか 

 自己表現ですかね 自分の存在の確認とでも言いますか。


 今は 生物などの画像をお上に投稿するために撮影しています。
 撮影自体は楽しいのですが被写体を探すのに苦労します。

 レンズ情報は180 2.8 f8になります
 MFレンズです
  

書込番号:10170216

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

画像比較サイト

2009/09/05 20:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:192件

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

海外サイトですが、画像比較できるので、参考になるかと。
当方外国語はからっきしですので、説明がわかりません・・・

既出でしたらスルーしてください。

書込番号:10105553

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:11件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 イタグレ 

2009/09/05 23:54(1年以上前)

ヘビロテですね^^

書込番号:10106873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/06 14:11(1年以上前)

D300の掲示板で既出かどうかは判りませんが、多くの掲示板で出ているようです。

書込番号:10109409

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 老上海さん
クチコミ投稿数:53件
当機種
当機種

JPEG取って出し(FINE)

RAW→JPEG(標準画質)

普段はRAW+JPEG(FINE)で撮影し、観賞はほぼJPEGのみ。
撮影後、露出が明らかにおかしい時のみNXで加工をしています。

今更ではありますが、今回以下のような比較をしました。
(レンズ:シグマ17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO HSM)

 @JPEG取って出し(FINE)
 ARAW→JPEG(標準画質)※各項目修正無し

添付している画像はトリミングしていますが、
結果は、ファイルサイズ:@>A、画質:@<A。

被写体によっても異なるとは思いますが、
ファイルサイズが半分以下にもかかわらず、Aの方が特に解像度の点で勝っています。

JPEG取って出しは便利ですが、比較論で画質が良くないのに、
ファイルサイズが大きく、メモリカード、PCのHDDを無駄にしている様な気がしてなりません。

皆さんはどの様にお考えでしょうか?

書込番号:10072225

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2009/08/30 10:09(1年以上前)

基本RAWで撮影。
明らかにいらないものはPCでのちのち削除。
印刷する場合
NXで一括JPEG変換して最高画質で保存。
ちょっと手をかけたいやつはそのつど編集が多いです。

まぁ、画質は難しいですね。
ファイルサイズが大きければ 情報量は上のはずですが。

書込番号:10072290

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/08/30 10:22(1年以上前)

>メモリカード、PCのHDDを無駄にしている様な気がしてなりません。

そう思うのならRAWのみで撮ったら?

書込番号:10072348

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19734件Goodアンサー獲得:934件

2009/08/30 10:26(1年以上前)

音楽の世界でもリアルタイムエンコーディングは効率があがりません
なので個人的には違和感がありません。

私は音楽の分野しかしりませんが

非リアルタイムであれば
エンコードを再デコードしたものを
原音から引き算すれば
劣化成分が数値化できるので
複数のエンコードから劣化成分のすくないものを選択できる利点があります。
時間を32サンプリング(44.1khzの)単位で
劣化値によってアルゴリズムを切り替えることにより
最小のファイルサイズ(ビットレート)と最小劣化を得ることができます

画像処理においても画面をブロックでわければ同じことができますが
(下半分が影ベタで上が樹木のような場合とか スレ主さんの添付画像のような例)
取って出しようのjpgはDSPのパイプラインなので
そのようなことは出来ません。

書込番号:10072367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/08/30 10:59(1年以上前)

 >普段はRAW+JPEG(FINE)で撮影し、観賞はほぼJPEGのみ

 >ファイルサイズが半分以下にもかかわらず、、

   ⇒価格コムにアップされたリサイズされているものを、ダウンロードしてみる限り、 
    左の写真から、 JPG :229KB、 RAW⇒JPG:180KB、 

 >Aの方が特に解像度の点で勝っています。

   ⇒画質? コントラスト?、グラデュエーション? RAWの方がコントラストは強い?

 >JPEG取って出しは便利ですが、比較論で画質が良くないのに、
 >ファイルサイズが大きく、メモリカード、PCのHDDを無駄にしている様な気が
 >してなりません。

   ⇒・う〜む、、すでに、リサイズされている所為(せい)か、サイズにしても、
     画質にしても、差が、少ししか、私には、分からないです。

    ・私は不断は99%、JPG(Fine)オンリーで撮影、気に入ったものを保存です。

    ・画質のテストのときは、RAWとJPGの両方で撮ります。

    ・そのときの経験では、大きく拡大してプリント(例A4以上)すると、例えば毛糸の
     セータの網目の模様などの、毛糸の質感や色合いが、JPGのみよりも、RAWからの
     プリントの方が綺麗に表現されているように感じ、RAWの効果があります。

  >JPEG取って出しは便利ですが、比較論で画質が良くないのに、
  >ファイルサイズが大きく、メモリカード、PCのHDDを無駄にしている様な気がして
  >なりません。
  >皆さんはどの様にお考えでしょうか?

   ⇒・PCが古い(2002年製)のでRAW現像(D200)の時間がかかりすぎる
     (1分20秒/一枚現像)のと、
     いつもRAWでは保存容量が大きすぎる(RAW:10MB以上とJPG:5MBの差な)ので、
     勿体ないと感じています。

    ・通常Lや2Lサイズのプリントくらいでは、あまり差が感じられないので、
     不断は、いつもJPGオンリで用が足りています。
     (その代わり、あとで変更の難しい色合いなどの、
      ホワイト・バランス(WB)はこまめに現場の光を取得、『一撮入魂』です)

    ・すみません。ひとそれぞれみたいで、、、(私は誤解しているのかしら?)

書込番号:10072502

ナイスクチコミ!6


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/08/30 11:26(1年以上前)

カメラのチッポケなボディーの中の画像処理と
パソコンの処理では、圧倒的にPCの方が上だと思います。

それに、昔からずっとそうでしょ。

書込番号:10072587

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2009/08/30 11:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG FINE

RAW→JPEG 最高画質 

RAW→JPEG 高画質

RAW→JPEG 標準

老上海さん、こんにちは。

確かにJPEG取って出し(FINE)よりは、RAW→JPEGの方がコントラストが上がってシャープな印象ですが、
アウトフォーカス部分に関してはJPEG取って出し(FINE)の方がノイズが少なく見える場合もあるかと思います。

*サンプルはピクセル等倍で切り出しました。

RAW→JPEG 変換に関しては標準で十分というよりは高画質以上が良い様と思っています。
この画像ではあまり差が分からないですが、被写体によりファイルサイズの差が結構正直に出てしまいます。

書込番号:10072676

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/08/30 13:07(1年以上前)

>RAW → JPEG
カメラの JPEG と RAW → JPEG の差がですが、RAW → JPEG の最高画質の方が画質が良いです。
これは、NX2 での JPEG 現像時の圧縮率の方が低いからですが(ニコンに確認済み)、老上海さんの
サンプル画像のように判然と一見して判るのは、何かほかに要因が有ったと考えられます。

RAW には 色は有りません、光の情報ファイルでカメラの設定情報と対に成っています。
これを NX2 で開くと設定を反映して色が付きますが、カメラ内のアルゴリズムと変わる、或いは
更に良いと言う事は有りませんし(と思って大丈夫です)、更にシャープになる訳では有りません。

書込番号:10072948

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/08/30 13:15(1年以上前)

追申
現像ソフトは、NX ですよね?
他社ソフトでは 何もしなければ、そのソフトのデフォルトの画質に成ります。

書込番号:10072972

ナイスクチコミ!1


スレ主 老上海さん
クチコミ投稿数:53件

2009/08/31 02:34(1年以上前)

皆さん、様々なご意見ありがとうございます!

「見た目の解像度が高い≠画質が良い≠ファイルサイズが大きい」ということでしょうか?

後から加工できるRAWは便利ですが、
毎回PCでRAW→JPEGの作業をするのは非現実的。

あらゆる被写体、場面において、
ベストな絵を出す方法を見つけたいのですが、難しそうですね。

しばらくは高容量CF、HDDを用意し、
RAW+JPEGで試行錯誤が続きそうです。

書込番号:10076082

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/08/31 07:16(1年以上前)

JPEGって、非可逆圧縮の画像フォーマットだから
圧縮時のアルゴリズムによって画質が大きく左右します。

だから、非力なカメラでJPEG化するより、PCでJPEG化する方がより結果がでます。

書込番号:10076299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件 D300 ボディの満足度5

2009/08/31 12:28(1年以上前)

>毎回PCでRAW→JPFGの作業をするのは非現実的。

撮影時にはRAWでしか保存しませんが、「非現実的」ですか?
バッチ処理で一括変換も可能ですけど。

書込番号:10077063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:4件 シンガポール駐在記 

2009/09/01 05:07(1年以上前)

老上海さん、はじめまして。

JPEG撮って出しかRAW→JPEGでお悩みのこと、私もデジイチ始めた頃は悩みましたが、現在はすべてRAW撮影→PCでCaptureNX2で現像JPEG保存としています。撮影時はRAWのみ、これはカメラのメモリ節約のため。PCへの画像保存はRAWとJPEG両方しています。
理由は簡単で、
@RAW撮影を現像した方が彩度、明るさなど自在に調整可能。
 (撮影時の少々のミスも直せる)
 通常は軽くDライティングをかけるのとアンシャープ処理のみ。
A画質は明らかにRAW撮影して画像処理した方が美しい。
B撮影後、自宅PCでRAW現像を1枚1枚処理するのが楽しい。
 (日曜日撮影、平日夜会社終わった後少しずつ現像する楽しみ)

その代わりHDD容量はくいますね。
ざっくり平均してRAW1枚20MB、JPEG保存画像10MBなので、1枚あたり30MB食いますから、仮に1日100枚撮影すると、それだけで3GB使用します。

今はHDD価格も安いので割り切ってこうしています。ちなみにPCは自作でHDDは2台並べてRAID構成、640GBありますから容量は気にしていません。あくまで画質優先で楽しんでいます。
デジイチ始めた頃はJPEG撮って出しだけでしたが、事後の画像処理を行なうと画質が破綻することが多い上、処理範囲も限界あるので面倒くさいのを覚悟でRAW撮影に切り替えたら、とても満足ゆく写真をそろえることが出来ました。
参考にしてください。

書込番号:10080936

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 買っちゃいました。

2009/08/29 17:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:10件

中古ですが今日D300が、我が家に到着しました。初のデジタル一眼、触るのが楽しみです。 解らない事が沢山あると思います、その時は先輩方よろしくお願いします。

書込番号:10068815

ナイスクチコミ!0


返信する
Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2009/08/29 18:08(1年以上前)

マルゴ少年さん、
 
 それはおめでとうございます。
 中古とは言え、天下の名機D300ですから、しっかりと実力を発揮してくれるものと考えます。

 この板には、ものすごい専門家の皆様が控えていらっしゃいますから、分からないことは質問しましょう。
 私も分かる範囲でお手伝いできれば良いと思っています。

 とにかく撮影を楽しんでください。

書込番号:10068930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/08/29 18:29(1年以上前)

Macinikonさん、早々返信ありがとうございます。質問した時にはよろしくお願いします。

書込番号:10069028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:52件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/08/29 20:34(1年以上前)

当機種

実るほど・・・

マルゴ少年さん

ご購入おめでとうございます。
モデル末期になってお仲間が次々と増えてうれしい限りです。
それだけこのD300が名機であるということでしょうね。

私なぞはたいした知識も持っておりませんので、お互い助け合えたらうれしいです。
ニコン板は威張り散らしたり・ケンカ腰の方もほとんどいないし、諸先輩方みなさん謙虚でいらっしゃいますからご安心を。

書込番号:10069568

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2009/08/29 20:42(1年以上前)

こんばんは。マルゴ少年さん

ご購入おめでとうございます。
DX機のフラッグシップ機をご購入できて
良かったですね。

ニコン板の方々は親切な方ばかりですのでわからない事が
あればどんどん質問されれば優しくアドバイスして頂けま
すよ。

これからもD300でジャンジャン撮影して楽しいフォトライフを
お送りくださいね〜\(~o~)/

書込番号:10069621

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/08/29 22:18(1年以上前)

これ買っときゃマチガイナイでしょう。

書込番号:10070254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/08/29 22:19(1年以上前)

万雄さん、お地蔵パパ返信ありがとうございます。 本当にニコンのスレは優しい人が多いと思います。 これから、よろしくお願い申し上げます。

書込番号:10070262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/08/29 22:31(1年以上前)

kawase302さん返信ありがとうございます!やっぱりニコンにして良かったです。カメラも皆さんの気遣いも。

書込番号:10070340

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/08/29 22:35(1年以上前)

じゃー良いこと教えちゃう。
70-300VRレンズ。
望遠は迷わずこれ買いなさい。
以上。

書込番号:10070361

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2009/08/29 22:48(1年以上前)

kawase302さんありがとうございます。そのレンズは、いくらぐらいするのでしょうか? とりあえず付いてきたレンズは、VR18-200です。

書込番号:10070446

ナイスクチコミ!0


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2009/08/30 06:04(1年以上前)

マルゴ少年さん、

 Kawase302さんへの質問を横取りする訳ではないですが、この程度のことは自分で調べる方法を見つけるのが良いです。そのほうがいっぱい知識を増やせます。
 
 さて、調べ方ですが、この価格.com板でホーム>カメラ>レンズ>のページに辿り着いたら、左側の窓枠で「メーカーから選ぶ」で「ニコン」をクリックするとNikonの全部のレンズが出てきます。全部で74本登録されていますが、ここで「AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF)」まで探し当ててください。そうするとこのレンズの最安値をつけている店の価格が表示されます。現時点では51338円でした。一般的にこれは無店舗営業店の際やス価格であることが多く、信用のある、店舗を持っているところではこれより20%ぐらい高いと思ってください。
 さて、肝心なことはここで値段を確認したら少し右側にある「掲示板」のカキコミを見ると良いでしょう。現在は4087件のカキコミが有り、ここで議論されている内容は、あなたが今書き込まれているスレッドと同じように、質問やら評価、使用経験、作品例などが熱く語られています。

 ながながと書きましたが、これが一番知識を増やす良い方法だと思います。
 
 でも情報の取捨選択、事の真偽、両極端の意見の差を見分けるなどは自分の責任でやってくださいね。

 ではGood Luck!  (Kawase302さん失礼しました)

書込番号:10071665

ナイスクチコミ!3


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2009/08/30 06:07(1年以上前)



しまった。校正中に間違ってボタンをおした。
 >〜一般的にこれは無店舗営業店の際やス価格であることが多く、〜
  は
  一般的にこれは無店舗営業店の最安価格であることが多く、
 の間違いです。

書込番号:10071669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 ワン達ニューレンズで 

2009/08/30 06:11(1年以上前)

当機種

木星人来襲

い〜買い物されましたねぇ〜。

じゃー良いこと教えちゃう。
AF-S 10〜24mm レンズ。(9万前後)
超広角は迷わずこれ買いなさい。
以上。

書込番号:10071674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/08/30 07:13(1年以上前)

Macinikonさん、ご指導ありがとうございます。つい甘えてしまい自分で調べる事を怠ってしまいました。次からきいつけます!

ダイバスキ〜さん、返信ありがとうございます。広角欲しいですね!!あと望遠レンズも欲しいけど、取り敢えず今あるレンズを使いこなさいと次はないかなと思っています。

書込番号:10071767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/08/30 08:16(1年以上前)

おはようございます。初歩的な事なんですけど、液晶モニターを見ながら撮影したいのですが、うまく出来ません。よろしくお願いします。

書込番号:10071905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:52件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/08/30 08:33(1年以上前)

おはようございます。

>液晶を見ながら撮影・・・

ライブビューのことですよね。
左上のダイヤル(SとかCLとかCHとか書いてあります。)を時計回りに回していくとLVというモードがあります。その状態でシャッターを一度きるとライブビューとなり、液晶に外が写るはずです。
ただこれではまだ撮れてません。通常撮影と同じようにAFなら半押し→全押しするとカメラがAF動作をして撮影できます。

ただ、これって説明書にありますが・・・。
説明書は付いてきませんでしたか?
中古品ということなので、もし、説明書が欠品しているようならニコンのサイトからダウンロードしておくべきだと思います。デジ一は他の家電とかよりも説明書読む機会が多いですよ。

書込番号:10071956

ナイスクチコミ!0


tarobouさん
クチコミ投稿数:4件

2009/08/30 12:05(1年以上前)

マルゴ少年さま、D300ご購入おめでと〜ございます。
Nikonユーザーの皆さんも言ってる通り名機ですよ^^
大事に使って上げてください。

「広角欲しいですね!!あと望遠レンズも欲しいけど、取り敢えず今あるレンズを使いこなさいと次はないかなと思っています。」

18-200VRは良いレンズです、是非使いこなしてください。
普段使いも良いいですし、旅行の時などでは重宝しますよ。(これ1本で大体OK)
レンズはこれから色々と欲しくなって来ちゃうでしょうけど少しずつ増やしていきましょう^^
Nikon D300 楽しんで下さい。
おめでと〜ございました(=^・^=)

書込番号:10072731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/08/30 23:29(1年以上前)

お地蔵パパこんばんは、返信遅れてすみません。中古品なので説明書は無かったですね。でも説明書はこのサイトだと思ってます。(迷惑にならない程度に)

書込番号:10075425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/08/30 23:40(1年以上前)

tarobouさんこんばんはです。返信ありがとうございますと、遅れてすみません。 今日そのレンズをつけて、大鉄道博に行ってきました!! お地蔵パパに教わった液晶撮りも出来ましたが、カメラって扱いを知らないと難しい生き物だとは知らなかったです。メ

書込番号:10075498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:52件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/08/31 01:04(1年以上前)

マルゴ少年さん、こんばんは。

説明書についてですが、もし、ネットでダウンロードするのが難しいとしたら、サービスセンターや通販でニコンから説明書を買うこともできます。デジカメの場合700円だったはずです。
初のデジタル一眼だとしたら是非入手することをお勧めします。

書込番号:10075880

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D300 AF-S DX18-70Gレンズキット」のクチコミ掲示板に
D300 AF-S DX18-70Gレンズキットを新規書き込みD300 AF-S DX18-70Gレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D300 AF-S DX18-70Gレンズキット
ニコン

D300 AF-S DX18-70Gレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

D300 AF-S DX18-70Gレンズキットをお気に入り製品に追加する <72

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング