このページのスレッド一覧(全581スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 19 | 31 | 2009年3月1日 15:29 | |
| 12 | 43 | 2009年2月27日 07:27 | |
| 3 | 9 | 2009年2月21日 22:02 | |
| 1 | 8 | 2009年2月19日 21:37 | |
| 9 | 11 | 2009年2月18日 21:48 | |
| 27 | 45 | 2009年2月11日 21:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
本日、みなさんの仲間になりました。
いろいろ迷いましたが、鉄道撮影で使えそうな連続撮影等々でこの機種に決めました。
まだ、レンズキットの18-200mmしかありませんが、シャッターを押すという行為を楽しみたいと思います。
ところでみなさん、どんなレンズを使用してますか?
お勧めのもの、これは持ってなければいけない。みたいなものを教えてください。
今シグマの50-150mmF2.8 30mmF1.4EXDCなんかを検討中ですが。
0点
車鉄がんこさん
こんにちは!^^
諸先輩が書き込まれているので、
簡単に申し上げます。
小生もD80+VR18-200からD300へ移行した際に、
18-200でよく使っていた画角を調べ、FXに行かない!という条件の下で17-55に行きました。
未だに18-200は残しておりますが、よく使われる画角で「最初からいいレンズ」を
お持ちになられることをお勧めいたします。^^
書込番号:9141943
1点
D300のご購入おめでとうございます。
皆様が言われてますように、究極の便利ズームレンズを使いこなした後にご自分が欲しいレンズを購入されたらいいと思います。
私は標準域では、シグマの18-50 F2.8 HSMを使用していますが今のところ不満はありません。
コストを考えておられるならお勧めです。
望遠側は、コスト重視ならやはりVR70ー300がいち押しです。
18ー200とは違った感覚で使えると思いますが個人的な感覚なのでご自分でお試し下さい。
そして何よりもバッテリーグリップの追加をお勧めします。
これが有ると無しでは全く別のカメラだと私は思います。
秒8コマは痺れますよ。w
書込番号:9142552
0点
車鉄がんこさん
> 本日、みなさんの仲間になりました。
> レンズキットの18-200mmしかありませんが、
D300+VR18-200mmのご購入、おめでとう。
まずは、このレンズを少なくとも半年は使い倒して、良く慣れよう。
使い慣れた頃には、次に欲しくなるレンズのビジョンが明確になる。
交換レンズは、まとめ買い、大人買いするものじゃない。
さもなくば、消化不良に陥る。あるいは、勿体ないお化けが登場する。
書込番号:9142633
5点
こんにちは。
何を撮りたいと決まってなくても、50mmF1.4Dや35mmF2Dなんかは安価で明るい単焦点の良さは十分味わえると思います。
オススメです。
シグマレンズは・・・私に相性が悪いのか前ピンばかりになります。
50-150F2.8を考えているのなら70-200F2.8がVR付でリニューアルする噂もあるので急がなければ待った方が良いかも知れません。
>>タミン7155さん
>18-200でよく使っていた画角を調べ、FXに行かない!という条件の下で17-55に行きました。
>FXに行かない!という条件
>FXに行かない!という条件
>FXに行かない!という条件
???
え?
書込番号:9142716
1点
スレ主さま
横レス失礼致します。
小鳥さん
当時は。。。です!(笑)
今はFXにも。。。です!(笑)
書込番号:9142923
0点
横から失礼します
>小鳥さん
「酔心」はじめ今度は楽しみにしています(^^
(解説)
>FXに行かない
D3Xが出るまでの心理状況・・・時間差あり、
その後、D3Xの器量に惚れこんで。。。君子は豹変す!DX機と併用に。。。
書込番号:9142936
1点
私も横から失礼します。
そうそう、人は移ろい易いものでございます^^;
私も全く同じ理由で24-70と17-55を天秤にかけて17-55を買って、
そののちD3を購入する暴挙に出て24-70も買うはめに><
書込番号:9143025
1点
フィルムのF6、F80Sと共用なのでいろいろとレンズはありますが、基本はVR18-200とVR70-300でしょうか。
VR24-120、マクロの60、105、普通の35、85(2本)などとコシナツアイスの2本はほぼフィルム専用です。
まあ、ぼちぼちとお揃え下さい。
書込番号:9143064
0点
車鉄がんこさん ご購入おめでとう御座います。
広角は、シグマの10-20mmF4-5.6を使用しています。
自分としては、悪くないレンズだと思っています。
後、花を撮影する時は、AF ED80-200mmF2.8を使用しています。
重くて古いレンズですが、描写が最高に良いです。
望遠ズームは、VR ED80-400mmF4.5-5.6
AFが遅いのですが、リミット側に切替えれば一応”鉄翼”も問題
無く撮影できます。描写も悪くないなぁと思っております。
では、ご参考に!!
書込番号:9143950
0点
車鉄がんこさん こんばんは!
ご購入おめでとうございます。
私は、
シグマ APO 70-200mm F2.8 EX DG/HSM(マクロの付いていない前の製品)
TAMRON SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09)
で鉄道を撮っています。
走行写真には早いシャッタースピードが欲しいので、明るいレンズを持ち歩いています。
TAMRONはAFが追い付かない時もありますが、シグマはビシバシ追ってくれます。
50-150mmは良いかも知れませんネ。私など沿線撮影でこの焦点域をよく使います。
書込番号:9145249
0点
車鉄がんこさん
こんばんは!D300+18-200の購入おめでとうございます。
諸先輩方のアドバイスがありますのでD300購入3ヶ月の自分が言うのもなんですが、ひとまず18-200で問題ないと思いますが、単焦点の35/F2か外部ストロボがあると便利です。
自分は先般35/F2を購入しましたがその後知り合いにSB-800を借りて室内で撮影(レンズは
18-70の標準ズーム)しましたがバウンスで撮影するととても便利でした。ですので今はストロボの購入を狙っている位です。自分は明るい単焦点を先に買いましたがストロボもいいかも
しれません。
参考程度にしていただければと思います。
書込番号:9145889
0点
車鉄がんこさん、こんにちは。
私は、D300は使っていませんが、昨年の8月から新幹線をよく撮っています。
カメラは、D2H、D200、D700で、レンズは、12−24mm、24-120mm、300mmをよく使います。
12mmで撮る事はあまりないので、18−200mmでほぼカバーできるのではないかと思いますが、300mmくらいの望遠があったほうが良いのではないかと思います。
時には、300mmに2倍テレコンを付けて使うこともあります。
書込番号:9147012
0点
諸先輩方
たくさんのアドバイスありがとうございます。
とりあえず、今あるものを使い倒してみようと思います。
三脚とかも検討しなくては♪♪
みなさん何を使ってますか?
ところで、
ナノクリ って何?
書込番号:9149556
0点
ナノクリ=ナノクリスタルコートの事です。ニコンが逆光対策等に開発した蒸着(コート)技法です。一ミリの千分の一のミクロンの更に千分の一のナノ(単位)のコートの事です。間違ってたらゴメンなさい。逆光が全て回避される訳ではありません・・が、ニコン党なら安心して使うのでは・・と思います(あくまでも私の気持ち)。
書込番号:9151573
0点
車鉄がんこさん
今の機材で頑張った後は三脚使用を前提に考えて、次の望遠購入の際には三脚座の付いている
レンズを購入しましょう。縦、横、安定して撮影に集中できますよ。
書込番号:9159089
0点
タムロン70-200/2.8が結構性能が良いと思います。少なくとも純正の80-200/2.8DNよりは。
鉄道写真は問題ないですが、AFが遅いですので他を撮る時にいらいらするかも知れません。
書込番号:9159107
0点
車鉄がんこさん
三脚はボディとレンズ+雲台の重量に耐えられるモノ、
それに三脚自体の重さ(携行しやすさ)をご考慮されてください。
当価格コムの「三脚&一脚クチコミの板」をご参考にされればと。^^
因みに「最初からGITZO」がお勧めかと。
旅行や登山が多いならGITZO GT-1541Tのトラベラー。
今後200ミリまでの大口径ズームなら同じくGITZO GT-2541。
サンニッパなればGITZO GT-3541。
500ミリ以上になればGT-5541LS+ビデオ雲台あたりかと・・・。
サイトはこちらです!^^
http://www.bogenimaging.jp/Jahia/
書込番号:9168336
0点
>ところで、ナノクリ って何?
<ニコンが逆光対策等に開発した蒸着(コート)技法です。
逆行等で確かに効果があるようですが、それにしてもに高額過ぎます。
確かに、レンズ自体の性能も良いのでしょうが、メーカーは、そういったものに
付加価値を付けて、価格を上げる傾向にありますね。
厳密な画像を要求されないなら、逆光のフレア等それなりに入っていてもよい
場合が多いように思います。
既発売のナノクリレンズはボディより高価だったり、また概して重く、D300につけると、
普段は使用しにくです。
もっとも、高性能で取り回しの良いナノクリを、もう少し安価にがんばって出して
くれれば、それに越したことがありませんが。
書込番号:9174792
0点
高価になるのは、コストとは別に、ただ高く売りたいと言う立派な理由もあるでしょうが、
何れこの“スポンジコーティング”は普通なコーティングになると思います。
ニコン、キヤノン、ペンタが既に製品を出しましたが、ソニーとオリ頑張って欲しいです。
改善はありますが同じレンズでなければ厳密に比較できませんので難しいですね。
書込番号:9174955
0点
みなさん、こんにちは。
http://www.nikon-image.com/jpn/news/info/info090224.htm
ニコンだけではないでしょうが、メーカーも大変なようですね。
今回発表となったラインナップからすれば、
例えばAI AF Nikkor 85mm F1.4D(IF)は生産が続くという意味?
リニューアルはどうなるのでしょう?
私ごとですが、昨夜AI AF Fisheye-Nikkor 16mm F2.8Dを注文しました。
何千円かの差ですが、今回は少し得した気分です。
いつもは、せっかちな性分から高値買いばかりで。。。(^^;
(最も利用頻度が多いと思われるこちらの板にしました)
2点
footworkerさんこんばんは
新参者の私の感じた事は
これはリニューアルの前の在庫一掃セールなのではと。。。^^
つまり在庫セールと気着かせない様 逆に価格を上げてこれからも価格上昇です
と匂わせて今まで購入を逡巡していた消費者の購買意欲を一気に高める。。
考えすぎですね^^失礼致しました。
でも 85-14と70-200 リニューアル楽しみです。
^^
書込番号:9151621
1点
海外でニコン製品が値上げになっていることは知っていたが、
http://nikonrumors.com/2009/02/12/nikon-prices-still-going-up.aspx
円高による為替のせいだと楽観していた。
国内にまで飛び火するとは、サブプライム問題と同じだァ。 (T_T)
書込番号:9151949
0点
>あわじゅんさん
そうですね、そうであってくれれば。。。(^^
こうやって一覧表を示されると、
メーカーも生産ラインを維持していくのは大変だろうなと思ってしまいます。
>Chubouさん
こういう状況下でこそ、値上げという数字に依存する考え方をとらないで、
顧客の気持ちを大事にした戦略こそ生き残りにつながるはずなんですけどねぇ。。
「やむなく値上げさせていただきます」という電力会社(選択の余地のないユーザー)ではないんです(^^;
レスをいただいた皆さん、ありがとうございました(^^
書込番号:9152247
1点
さして売れてない製品ばかりだから収益改善にはなりません。
またそんな製品達なので大多数のユーザとってはイメージダウンにもありません。
単に数が出ない製品の原価率調整の値上げです。
出荷数が減れば部品調達金額や生産効率が悪くなるので原価が高くなるのです。
昔から時折こういった値上げはどのメーカーもありました。
値上げでなくても
たとえばMFレンズががAE連動型になったり
AF化されたり、ピントリングが改善されてnewになったり
距離連動してDタイプになったり等、
リニューアルに紛れて少しずつ値上げしてきた事の方が多いので
久しぶりの「値上げ」ではありますが。
書込番号:9152609
0点
footworkerさん、おはようございます。
ニコンも値上げですかー。
なんだか切羽詰ったので短期的な収益改善策として、個別で利益が確保できにくい製品をリストアップして原価計算し直しました!という安直な印象を受けますね。
まあ流石にこれだけ目先の経済環境が激変してますから、各メーカーさんも(リストラを含めた)経営判断と変化のスピード競争にならざるを得ないので、苦肉の策なんでしょうか。確かに趣味性の強い一眼レフの交換レンズは価格弾力性が低い製品ではありますが・・・。回りから観ると、貧すれば鈍すと感じちゃいます。
個人的には、今週手にする予定のサンヨンがリストアップされていましたから・・・「早く決めてよかった」。
少々価格がお高くなるのは我慢できるとしても、経営が苦しくなって次の技術革新のために必要な経営資源が投入できなくなるのはなんとしても避けて欲しいところです。
頑張れニコン
書込番号:9152616
0点
>ニコペンさん
レスありがとうございます。
>出荷数が減れば部品調達金額や生産効率が悪くなるので原価が高くなるのです。
そうですね。
この表の中に所有しているレンズがあるのですが、同じレンズ2本はいらないし。。(^^;
しばらくして、生産に見切りをつけるという意思表示ならまだましかもですが。。。
>藍月さん
>貧すれば鈍すと・・
まさにそう感じるものです。
そうならないよう、今なすべきことをしっかり見据えて。。ニコン頑張れ!ですね(^^
書込番号:9152793
0点
本来なら売れない(数の出ない)Aiレンズなんてニコンは販売終了してしまいたい
はずです。
多品種・少量生産なんて生産効率悪いですし、儲け第一主義なら真っ先に整理してるでしょう。
今回の価格改定=販売継続宣言という事で本来は感謝すべき物なのではないでしょうか?
少ないニーズながら旧来からのフィルムカメラの顧客を大切にしたいという、ニコンの良心
を感じます。
販売維持にかかる経費は、それを必要としているユーザーさんにも応分負担して貰いた
いという事なのでしょう。
より売れなさそうなレンズの値上げ幅が大きい事からもこれは伺われます。
また逆の見方をすれば今回の値上げリストに含まれているレンズは、今後販売数を期待
しないとニコンが宣言した様な物?
Dレンズもリスト入り(全部?)していますが、後継のAF-S/Gレンズがリリースされる前触れ
かもしれません。 私はこちらに期待です。
書込番号:9153805
0点
>こういう状況下でこそ、値上げという数字に依存する考え方をとらないで、
>顧客の気持ちを大事にした戦略こそ生き残りにつながるはずなんですけどねぇ。。
マニュアルフォーカスレンズなどは今では殆ど動きのない商品じゃないかと思います。
工業製品は数を作ってなんぼの物です。数が出ない今となっては単品で原価計算したら
値段を倍程にしたところで利益どころか元も取れない商品も少なくないのではないでしょうか。
メーカーとすればそんな商品はバッサリ切り捨ててしまえばすごく楽になるでしょう、
そんな商品でも生産中止にしないところが十分Nikonらしいような気もします。
書込番号:9153812
1点
>higezohさん
>ニコンの良心
ですね。今更ながらレンズラインナップの多さに驚かされます。
おっしゃるように、リニューアルが加速されるといいですね。
>うどさんさん
>そんな商品でも生産中止にしないところが十分Nikonらしいような気もします。
Fマウントへのこだわりもそうでしょうし、
ユーザーと共にあるというメーカーとしての姿勢は、十分好感が持てるものですね(^^
レスありがとうございます。
書込番号:9153916
0点
footworkerさん、こんばんは。
結局我慢できず、ポチりました。
はははぁ・・・・(笑)
書込番号:9155513
0点
>タイトル見て、値下げかと思いました(^^
値下げのときは”値下げ!!”といいますが、値上げのときは
たいてい”価格改定”と言いますね。
値上げの前に、カイテー・・・
失礼しました。
書込番号:9155753
1点
footworkerさん
こんばんは
すいません
D90の板でfootworkerさん呼んでしまいました。
”D90とレンズの相性について教えてください”
AF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G ED
AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G(IF)
宜しくお願い致します
書込番号:9160157
0点
> 昨夜AI AF Fisheye-Nikkor 16mm F2.8Dを注文しました。
> 何千円かの差ですが、今回は少し得した気分です。
それはニコンさんの狙いかも知れません。
書込番号:9160183
0点
確かに
生産コストはむしろ下がっていると思うんですよね
定価(希望小売価格)を上げても、卸値を変えないで
値引き割合を大きく見せるための手法かな?
定価で売れれば、問屋、小売店の利益になるし
書込番号:9160207
0点
こんばんは。
>いさはんさん
そうですか(^^
D90の方を覗いてみます(^^ゝ
>うる星かめらさん
>ニコンさんの狙いかも・・・
そうかもですね。
あ!私は注文した後に、今回の発表を見たのでした(^^;
>atosパパさん
「定価」「希望小売価格」「標準価格」「オープン価格」「実勢価格」・・
何か、頭がこんがらがりますね(^^;
こちらの価格.comをのぞくようになってから、
こと「定価」に関しては意識しなくなった自分があります(^^;
メーカーが希望小売価格を上げて、販売店への卸値を上げ。。。
販売店が競争上値上げできなかったら販売店は利益減。。(^^;
ふ〜む。
書込番号:9161365
0点
生産コストと言いますが、大部分の製品はもう生産しないじゃないでしょうか。
在庫一掃できましたら、めでたくディスコンと発表すると思います。
書込番号:9161465
1点
> 生産コストはむしろ下がっていると思うんですよね
> 定価(希望小売価格)を上げても、卸値を変えないで
> 値引き割合を大きく見せるための手法かな?
やれやれ...何を根拠にそんな風に思われるのでしょうか?
数が出ない製品の生産コストが下がるなんてあり得ません。
むしろ逆です。
売れない製品の生産ライン・設備を維持するだけでも大変なコストです。
書込番号:9161639
0点
>うる星かめらさん
>higezohさん
レスありがとうございます。
いずれにしても、我らがニコン!がんばれニコン!ずっとニコン!(*^ー^)ノ
書込番号:9162620
1点
D100とD2Hを使用していましたが、経年劣化か使いすぎか、故障が多発した為に修理を諦めて予備機にし、D300本体と、MB-D10を購入しました。購入した際に購入機のファームウェアーのバージョンが1.03でしたので、直ぐに1.10にバージョンアップをして使用試験中です。予想以上に性能が良く気分良く使えるカメラである事を実感しました。
1点
こんにちは
D300のご購入おめでとうございます。
D100, D2Hユーザーとのこと、当方D80からでして、はるかに先輩でいらっしゃいます。
それにご試用感も予想以上の高性能とのこと、自信につながります。
価格も随分こなれて来まして、お買い得となりました。
当方、高齢化にて腕力に自信がなくなり、レンズをVR付に買い替え中です。
書込番号:9125109
0点
コロナsfさん,
ご購入おめでとうございます。
私は発売日に買いましたので一年と3ヶ月使用していますが、いまだに飽きの来ない性能です、というか、まだこのカメラの性能をフルに発揮させていない腕の持ち主です。
そんな腕ながら、レンズを始めとして、次から次へと欲しいモノが出てきまして、なかなか上位機種であるD700の購入資金が貯まらない状況です。このすぐ下のスレにありますように、少しでも安い買い物ができぬかネット上をほっつき歩いていますが、危ない店に引っかかるかもしれず、欲と自重の狭間を行ったり来りです。
ともかくD300でたっぷりとお楽しみください。
書込番号:9125284
1点
里いもさん、Macinikonさんレスありがとうございます。改めてD300の出来の良さに驚いています。予算が20万円(中古D2Xsを検討)で購入を検討しましたが、楽天でD300+MB-D10で17万円台(ヨドバシやビックの本体販売価格とほぼ同額)で購入できました。
書込番号:9125363
0点
>楽天でD300+MB-D10で17万円台(ヨドバシやビックの本体販売価格とほぼ同額)で購入できました。
えー、これ新品ですか。それは安い買い物をされましたね。
海外のインターネット店をやめて楽天を探してみよう^^。
書込番号:9125491
1点
ご購入おめでとうございます。
半年前に本体13.2千円+BP2.8千円でした。
他のカメラと違い価格が落ち着いた感じですよね。
魅力あるカメラD300をこれからも堪能してください。
書込番号:9126141
0点
コロナsfさん、こんばんわ!
購入おめでとうございます。
私も昨年から半年ほどD700と悩み続けてた挙げ句、先ほどD300をポチッとしました。
今はとても幸せな気持ちでいっぱいで☆
D80の買い増しなので、どういう違いが出てくるか気になるところです。
お互い楽しみましょう!
書込番号:9126470
0点
Macinikonさん、きちんとした正規品で新品ですし箱から出した跡もありませんし、一年メーカー保証品です。しかし、おまけのニコンカメラバック小さすぎてD300にDXレンズ装着したら入りませんでした。
リトルニコさん、そんなに安かったですか!私ももっと探すべきでした。でも、D300使っていて気分の良いカメラですね、パソコンと同じで日々進化している事を痛感しました。
写賊さん、D300の仲間入りですね、ニコンの気合いの入ったデジタル一眼レフカメラです、私の所有しているD100やD2Hが陳腐化してしまいました。また、これで所有している銀塩カメラのF100とF80の出番が無くなりそうです。
書込番号:9126905
0点
コロナsfさん
D300のご購入おめでとうございます。
私はD100〜D2X〜D40と使ってきましたが、D40とD300は一味もニ味も違いますね。
非常にアクティブに撮ることができ、すごく楽しめるカメラです。
D2Xも現役ですが、スタジオ専用カメラと化しました。
D300を導入して、あまりにも自由度が高くなったために、撮影の主題が疎かになり、実験的な写真に陥る危険さえ感じます。(笑)
私はD3も視野に入れていましたがD300にしておいて良かったと思っています。
書込番号:9129843
0点
フッサール・ヒロさん、レスありがとうございます。D300は性能的にD2系を超えていると思います。ただ、私の不満は、内蔵フラッシュがある事、見た目でもAF補助光ランプが邪魔で機能を停止しました。理想はF5とF100の関係です。それが満たされれば文句はありません。もしフラッシュが必要ならSB-800等を使用します。しかし、D300を購入するまでに、COOLPIX P80とP60(1万円)に浮気してしまい、随分と時間がかかってしまいました。やはり行き着く先はD300になりました。
書込番号:9133000
0点
本日、念願のD300を購入し今充電中です。
明日からが楽しみです。
今までのD60はサブになりますが活用していきたい
と思っています。
諸先輩方 判らないことがありましたら
書き込まさせて頂きますので
ご指導ご鞭撻を宜しくお願いいたします。
新規購入レンズ
ニコン AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VR
タムロン SPAF10-24mm
シグマ APO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM
財布がカラになってしまいました。
1点
ご購入おめでとうございます
最初に何撮りましょうか?
私はもう忘れましたが、今時期ですと春の花なんかいいでしょうね
それとも身近な人でしょうか?
書込番号:9117614
0点
itdさん。
D300ご購入おめでとうございます。
購入レンズも広角・標準・望遠とソツなく購入されて羨ましいです。
私も08年11月に購入しましたが写真を撮ることが楽しくなるカメラです。シャッター音は最高ですね。
次のレンズは明るい単焦点でしょうか。自分は35/F2を持っていますがなかなかいいですよ。
カバンに入れても苦にならないのでいつも持ち歩いています。
楽しい写真ライフを!!
書込番号:9118219
0点
itdさん、おはようございます。
D300ご購入おめでとうございます。
ほとんどのシチュエーションをカバーするレンズ郡もお揃えになりましたね。
今の季節は、雪、渡り鳥など、もう少し経てば桜や花が野山を彩るの季節、
楽しみですね。そうなると今度は単焦点とか等倍マクロも欲しくなってくると思います。
これから欲しいレンズ、アクセサリー欲しさに頭を悩ませることもあるかと
思いますが、あまり深いこと考えずにD300ライフ、満喫してください。
書込番号:9118649
0点
itdさん
御購入おめでとうございます。
D60とは異なる、ズッシリとした存在感とパフォーマンスを実感して下さい!
それにしても、一気に揃えましたねぇ。
広角から望遠まで。
何を撮ろうか迷ってしまいそうですが…。
週末は一切合切持ち出して、お楽しみ下さい!
書込番号:9118696
0点
itdさん,
ご購入おめでとうございます。
レンズもしっかりとそろえられましたね。
でも、これから、まだ必要なものが増えそうですね。>私の経験ですが^_^。
単焦点レンズ、三脚、ストロボ、カメラバッグ、フィルター、、、、、
いやー、沼は深くて、始末の悪いことにそこら中にありますから、しっかりとはまってください^_^)。
書込番号:9118759
0点
D300のご購入おめでとうございます。
カメラ性能に質感などコストパフォーマンスに優れたカメラですよね。
これに小さな被写体に対してもAF性能が上がってくれたら言う事なしなんですけどね。
電車などでは十分に活躍してくれます。
D300楽しく使い倒して下さいね。
書込番号:9120127
0点
皆様
書き込みありがとうございます
感謝感激です
実は、充電は完了したのですが
本日は、予想に反していろいろありすぎて撮れませんでした
悲しいです。
建物のために広角レンズを
子供のテニスの試合に望遠を
シャッター音の良さとD60で物足りないさ
政治不信と景気の落ち込みを振り払うために?
D300を思い切って後先考えず、ほとんど衝動買いで
手にしてしまいました。
D300には何か魔力がありますね!
明るいレンズは、考えるだけで怖いです
書込番号:9121848
0点
ちょっとふらふらしてたら、こんなところにたどりつきました。
D400って?!!!新機種ですよね!
私はD90使っているんですが、先日雨の中の撮影になり本当に苦労しました。
よって、D300購入を考えていたのですが・・・。
本当なら発売待ちですね!
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1039&message=31003418
D90の進化系、5DMarkUみたいな動画付くのかなぁ〜。
どんな機能が追加されるか楽しみですぅ〜。
0点
D300は在庫処分?
02/16/2009 ニコン
Digital Photography Review の掲示板より
カメラ販売店で聞いた話として、D300 の在庫処分?の値下げが数週間以内に実施されるとの噂が投稿。また、Nikonのレップが来店した際にD400が話題になり、店員の感触としては発表が近いと判断しているとのこと。
書込番号:9106003
0点
皆さん はじめまして。
D70を 4年?5年?ぐらい愛用していますが
やっと新しいカメラを買おうと決心した所なんです。
D70は 故障もなく今なお現役で頑張っています。
新しいのを買っても サブ機として これからも頑張ってもらう予定です(笑)
話を元に戻して・・・
D300を買おうと思っているのですが
D300の後継機が出る噂は本当なのでしょうか?
もし出るのだったら D300の値段が下がるまで待つのですが・・・
D200を使っている知人が行きつけのカメラ屋さんで
もし 新しいカメラを買う予定があるのだったら
3月ぐらいまで待った方が良いかもしれないと言われたらしいのです。
それが 何を意味するのかは判らないらしいですが・・・
とりあえず 3月ぐらいまで待ってみようかと思ってます。
桜の咲く頃には D300が欲しいのですけどね(^^;
書込番号:9106751
1点
D300発売から1年以上経つので新機種ネタは絶えないでしょうね。
まぁ新機種発売まで待てる心の余裕があれば待てば良いし。
とりあえず何かしらカメラがあるのなら敢えて1年以上前に発売されたカメラを買う必要はないのかなとも思います。
しかしこれだけの性能を持つD300は現在の価格を考えれば買いだと思います。
新機種出てもしばらくは高いでしょうから。
書込番号:9108290
0点
えーーー、だってD300、まだ出たばっかじゃーーーん。
なんかデジイチって可哀そう。。。。
書込番号:9108562
4点
D200発売2年後でD300が出た。
D80発売2年後でD90が出た。
となるとD300も自然、発売後2周年の今年は新型が出るだろ?と言うのが
当然推測してくる人は居るからこういう噂がでるのでしょうかね。
書込番号:9108643
0点
D400の価格設定は難しいでしょうね!
D700との価格的な位置はどうなるのかな?
バッテリーグリップは流用出来るとイイですね!
でも、動画付きの高画素化程度の進化なら
値下がりしたD300をもう一台欲しいですなぁ〜
書込番号:9109465
1点
カメラとして、機械的には完成の域に近づいた様な気がします。これ以上の高機能は、私には必要ありません。動画などと言うオマケみたいなものも要りません。
露出、ホワイトバランス、白飛びはもう少し頑張って欲しいと思いますが、ソフトのバージョンアップで対応出来るのではないでしょうか。画期的とは言えないまでも、明らかに広くなったダイナミックレンやより高感度になった、新イメージセンサーが出来た時に、初めて新機種でいいと思います。
ところで、修理でイメージセンサーの交換が出来るのですから、「新イメージセンサーとソフトをそっくり交換」してくれたら、万々歳。5万円位なら出します。
書込番号:9109659
1点
D400楽しみですねぇ
情報を整理すると、おそらく2年のモデルチェンジスパンよりは短くなるみたいです。
PMAかその後にでも発表されるかもしれません。
予想スペックとして有力なのが
14.6Mセンサー
HD動画
3.5インチモニタ
ISO100-6400
といった感じですかね。
個人的にはISO100-6400が本当なら直ぐにでもD300から乗り換えますよ。
D700との価格差を気にする人も居ますが
私は仮にD400がD700と同じぐらいの価格でも欲しいですね。
やはりレンズの価格を考えるとFXは相当予算を食います。
単純なボディの価格ではFXとDXの上位機は比較しない方がいいと思います。
DXなら6万の廉価ズームもまぁ使えますけど、FXで廉価のレンズは酷い事になりますから。
とにかく3月のPMAで何か発表があるか気になりますねぇ
書込番号:9110261
0点
自分が後継機に望む機能としては、
1.丸形アイピース(=D3)
2.アイピースシャッター
3.内蔵水準器
4.ISO100-6400(常用域)
でしょうか。画素数アップは、2〜3割程度に押さえてもらって・・・
なんて事を書いても、まだD300が使いこなせていないので、
当分買い替えるつもりはありませんが・・・・・
それでもやっぱり新機種は気になってしまいます。(^_^;)
出てほしいような、ほしくないような何となく複雑な心境です。
D500?が出る頃には......(DXフラッグシップが継続していれば)ってな感じです。
書込番号:9116849
0点
皆さんおはようございます。
別スレでDX35mmF1.8発売のうわさが出てましたので、もし本当に発売されるのであればニコンの狙いはどこにあるか、発売されればニコンからの正式コメントではっきりするでしょうが、あえて発売前のこの段階で推測してみました。
推測1.ニコンは今後もDX専用カメラを継続して開発していくというメッセージ
推測2.最近評価の高いシグマなど他社レンズへの対抗
もし本当に発売されれば最大の狙いはこれらでしょうが、これだけの理由でわざわざDX専用レンズを出すとは思えません。
推測3.ニコンフルサイズ機が持っているクロップ機能の優位性の強調
クロップ機能については否定的な意見も多いようですが、私はこの機能がニコンフルサイズ機の最大の武器だと思っています。
2400万画素のDXモードでも1000万画素以上、もし5:4モードでケラレが発生しなければそれ以上で撮影可能となります。
コンパクト、低価格で高性能な、コストパフォーマンスの高いレンズを作ることができます。
以上別スレを見てふと思いついたので書きました。
このような話題に興味のある方、ご意見をお聞かせください。
2点
もうちょっと安いと思いましたけどこんなもんなのかな?
作りはチープに見えますが、私もD40用に欲しいです
書込番号:9065614
1点
50Gに続き、これで35o換算標準クラスをFX、DXともに揃えてきた
ということですね。
D40やD60ユーザーからの要望が高かったと思いますよ。
まず、最初にレンズキットを購入して、2本目は室内で使いやすい
明るい標準クラスが欲しいってなりますもんね。
でも、純正はAFが利かないから、じゃぁ、シグマかってなってました
よね。
値段からもエントリー層に十分配慮した設定かと思います。
書込番号:9065730
0点
ニコンダイレクトでこのレンズを紹介(販売)しているページ・・・、
短焦点
になってます。
35oなので、確かに短い方ですが・・・。
書込番号:9065811
2点
↑
なに〜
やっちまったなぁ〜ニコンダイレクト!
書込番号:9065819
0点
まあ、間違いは私にも誰にもありますから・・・。
ただ、そのページのD60に付けられた商品イメージ写真は、
このレンズの位置付けとして、意味のあるモノだと思います。
書込番号:9065840
0点
どこか見失いましたが、ワイドレンズのカテゴリーに入っていましたね
DX専用なら標準画角だと思うけど
書込番号:9065841
1点
こんにちは
>ニコンは今後もDX専用カメラを継続して開発していくというメッセージ
それは当然でしょう。
ニコンとしてのデジタル一眼での販売シェアの意地があるからです。
D40があれだけ低価格を維持しながら販売し続ける意味はそこにあります。
DXが圧倒的な台数を占めているはずです(ニコンの中での販売金額としてもDXが上でしょう)。
本体がDX主体である以上、レンズもそれに合わせなくてはなりません。
書込番号:9065861
0点
DX単焦点をF1.8シリーズ化して発売するのがイイと思います。
書込番号:9065890
2点
DXは半永久不滅です!というメッセージだと思います。
キヤノンは一人勝ちと思ってフルサーズをやってきましたが、
一人勝ちはないと分かりましたので、ニコンに見習ってAPS-Cに力を入れて欲しいです。
VRレンズではありませんので、D300の後継でも、D40の後継でも良いですから、
ぜひともカメラ内VR機能が欲しいと思います。
書込番号:9065939
0点
D300や、D90の後継機からAFモーターがなくなったらヤバイですね。
長年のユーザーに配慮して、強力なモーターを入れて欲しいです。
書込番号:9065999
1点
おお。すばらしい!
FX用に新50mm。DX用に35(判換算52.5mm相当)。
ニコンはDXユーザーの気持ちを分かっていらっしゃる。
できればキャノンの50mm1.8f並の価格にしてもらいたかった…
このレンズのおかげでD300がカメラ雑誌なんかに登場することになりそう^^。
書込番号:9066545
0点
nikon7さん
> できればキャノンの50mm1.8f並の価格にしてもらいたかった…
MTF特性図が決定的に違う。
レンズ枚数や、非球面レンズ採用も違う。
35mm F1.8の方が遙かにコストの掛かっているレンズだ。
書込番号:9068811
2点
にっこゆきさん
> 推測3.ニコンフルサイズ機が持っているクロップ機能の優位性の強調
> クロップ機能については否定的な意見も多いようですが、
> 私はこの機能がニコンフルサイズ機の最大の武器だと思っています。
どうしてこれがフルサイズ機最大の武器となる?
相変わらず、プチリッチな発想だ。
書込番号:9068827
3点
値段は分かりません。安ければ良いです。
DX35/1.8の性能が、50/1.8と同じ位なら合格だと思います。
周辺は若干劣るかも知れませんが、他の性能が良ければですね。
書込番号:9068879
0点
おはようございます。
たくさんのレスありがとうございます。
レンズの板も含め興味深く拝見しました。
ニコンの新レンズ皆さん高評価のようです。
私もニコンレンズの最高傑作となると思い、すぐに入荷待ちになりそうなので予約しました。
新レンズは次期D300後継にとってはもちろん、D2桁のDXボデーの販促にも大きく貢献すると思います。
>どうしてこれがフルサイズ最大の武器になる。
ニコンにあってキヤノンにないのがこれだからです。
理由1.キヤノンはどんなに優れたEF−Sレンズを出しても、1DS3や5D2には撮影はおろか物理的に取り付けさえできない。
それに対してニコン新レンズは取り付けできるだけでなく、DXモードならD3Xでもまったく問題なく撮影できる。
理由2.クロップ機能を使うことで、コンパクトな明るい単焦点レンズが、3段ズームレンズもどきに変身する。
近い将来クロップ機能が進化すれば、さらに5段6段といった細かい段数で撮影ができる。
もちろんケラレが発生するので、トリミングが前提となるが。
DXが望遠に有利といっても、結局はトリミングと似たようなものなのでまったく問題ない。
書込番号:9069086
1点
DX35/1.8が良くても、そんなに必要なレンズではありませんね。
もしFX35/2も一緒に発売されたらどっちを買うかと考えると分かるだと思います。
ですので、DX35/1.8を先に出します。
DX単焦点はもう少し短い焦点距離のものが欲しいです。
例えば、20/1.8でしたらFX版がかなりでっかくて高額(650g、10数万円?)になりそうです。
相対的に“小型軽量”のDX版の必要性が高くなると思います。
書込番号:9069133
0点
にっこゆきさん
皆さんが言われるように、ニコン機はDXの方が圧倒的にシェア高いと思います。自分の友人もD40/40X持ちが多いですし。やはりデジ一眼は小型軽量の方が人気高いみたいですね。自分は既に24-70mm F2.8Gズームを買ってしまったので、35mm単焦点は当面購入は予定していませんが、DXラインナップが増えることについてはうれしいですね。
「次期D300後継」はどうなのでしょう?D300自体がかなり完成度の高いカメラなので、今の段階ではあまり付け入る余地がないかも。意外とボディ内手振れ補正つけてきたりして(笑)。
書込番号:9069295
2点
VR80-400や、AF80-200/2.8DNを使ってる人が多いですね。今のキヤノン流とは逆ですが、
マイナーチェンジでもぜひ強力なAFモーターを入れてもらいたいです。
書込番号:9069421
0点
おはようございます。
>DX単焦点はもう少し短い焦点距離のものが欲しいです。
私も次はDX24mmF1.8を出して欲しいと思っています。
>ニコンはf2.8のクソ高いズーム以外はf3.5-4.5のくさったレンズになります。(レンズ板9049073から引用)
レンズ板では似たような意見が散見されます。
ニコンレンズ群には書かれても仕方がないウイークポイントがあります。
キヤノンにあってニコンにないものがいくつかあります。
1.VR24-105mmF4、2.VR70-200mmF4などなど
特に1は重要です。
評価が高くコストパフオーマンスの良いシグマ24-70mmF2.8も出ました。
24-105ではなくVR24-70mmF4でもかまいません。
DXボデー、フルサイズボデーのテコ入れのためにも、ボデーより先にレンズのテコ入れが必要です。
まずはレンズを強化する。
これがニコンが大不況を乗り切る唯一の策だと思います。
書込番号:9074304
1点
ニコンにあってキャノンにないものもたくさんあります。ボディー内手振れ補正はニコンにもキャノンにもありません。限定された機能のあるなしだけで優劣をつけてもしょうがない。
開放F値が3.5-4.5であっても、性能がよければなんら問題ない。ここでいう性能とは、描写性だけでなく、価格や重さも含んだトータルバランスという意味です。そういう意味で今のニコンのレンズラインナップには不満な点が多々あります。でも、そんなことはニコンも十分にわかっていることだと思います。
書込番号:9078472
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)



















