このページのスレッド一覧(全581スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 25 | 2008年11月25日 02:14 | |
| 0 | 4 | 2008年11月22日 08:35 | |
| 2 | 15 | 2008年11月18日 15:44 | |
| 3 | 11 | 2008年11月18日 08:53 | |
| 1 | 0 | 2008年11月15日 13:13 | |
| 1 | 18 | 2008年11月12日 13:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
思い起こせば、ちょうど1年前の今日あたりは眠れませんでしたね。
販売店の少しフライングがあって正規の発売日の1日前の11/22に手に入れてそれこそ有頂天でした。
そして、明日はその記念日になります。少なくとも、私にとっては、久しぶりに撮影することの嬉しさ、楽しさを思い出させてくれたカメラでした。
この一年に15000ショットほど撮りましたが、あまり腕が上がったとも思えませんし、どんな写真を撮ったのだ、見せてみろと言われれば、赤面してうつむくばかりの私ですが、本当に夢中で過ごした一年でした。
でも、ずいぶんお金も使ったですね。身の程知らずの三脚と雲台、3種類のバッグ、一応そろえた12から200mmまでをカバーする3本のレンズ、1.7Xのテレコン、SB-800にR1C1。。。 うーん、振り返っても恐ろしいです^_^;;。
季節はめぐって、また地元でも紅葉のシーズンがやってきました。去年とは違う写真を撮ろうと心新たに決意するのですが、何も変わらんだろうなと影の声がささやいています^_^)。
この板も30000件を超える書き込みがあって、熱心な論議が飛び交ったこともありました。D300ユーザーの皆様、どんな一年をお過ごしでしたでしょうか。
0点
余談ですが私はD300誕生1周年の日に25周年を迎えます笑
同じお誕生日と言うのも惹かれた小さな理由のひとつです(^^;
そんな私は1ヶ月ほど前にようやく購入して2,000ショット弱しました。
本当に撮っていて楽しいカメラです。
幅が広がりました。
機材の幅も広がるばかりで困ったものですが楽しいです。
書込番号:8669876
0点
そういえば一年になりますねぇ。
その前にイベントで触りまくって「絶対欲しい!」と衝撃を受けたのを思い出します。
だけどいまだに購入の目処立たないのが我ながら悲しいところですがw
20万以上していた最安値がいつの間にやら12万円台になり、何とか手の届く所まで
来てるかな・・・と思いつつ金を貯める毎日です。
最安値店でならD300ベースで買えるけど、地元の店ではD90ベースで無いと辛いんですよねぇ・・・(^^;どっちがいいのか。
書込番号:8669976
0点
Macinikonさん
こんにちは!^^先日は貴重なアドバイスありがとうございました。^^
確かに一周年ですね〜^^
私は3ヵ月後に購入でしたので、ここに書かれておられる重鎮の皆様とは違って、
まだまだ新参者であり、初心者でもありますが、
ただこのカメラが与えてくれたインパクトは、カナリのものでした。
レンズ、三脚、カメラバッグ、PC、プリンター、CFカードから各種フィルターまで、
この8ヶ月あまりに費やした時間とお金は小生の趣味の中では一番かもしれません。(笑)
でも与えてもらった満足感や時間は極めて貴重で、
かつ、皆様のような方々とめぐり会えたことだけでも本当にありがたく、
D300を手にとっては感謝感謝の日々です。^^
書込番号:8670205
1点
Macinikonさん
この揺れがたまらなく素晴らしい。なかなか思いつかなかった!!
振り返ると、4月にD300を購入し、7月に700とデジタルカメラ所有者になりましたが、いまだ銀塩も仕事では撮ります。
あの色彩表現性はやはり便利になったデジタルといえどもまだフィルムのほうが素敵ですね。
ただ、〜3〜5よりも7月あたりから急速に私ども専門で行っている人間でもデジタル化されました。
問題の輝度域が狭いというデメリットも難なくこなせるようになり、正解です。
また画素数が2000などと各メーカーが競っていますが、もう競い合いはないと思います。
それより、1/250のシャッターをいかに効果がでるか?
長時間露光もどのように綺麗にゆくか、だと思います。超高感度は魅力ないですが、これらを搭載したカメラでの長時間露光には癖があり悩みましたが、解消しました。
イラストシャシン?思わせるなぜこう解像度が必要なの?いう作品もありましたが、
来年は、あえて解像度を下げて表現を出してみようかと思います。
書込番号:8670513
1点
うちのD300も3月購入で1才になってないです^^;
D40に始まって1年でD300、S2Pro、D700のオーナーに^^
中でも一番出番が多くて、一番満足感が高かったのがD300です♪
こんな良いカメラを15万(当時)で購入出来た時はとても嬉しかったです^^
これからもD300には頑張ってもらわないといけないです♪
その前に腕をもっと磨かないとw
書込番号:8670581
0点
皆様たくさんのご返事をいただきましたね。
じょばんにさん、
私はほっとピクセルを発見していたのですが、10日間の預かり修理となると言われて、躊躇しているうちに一年目を迎えます。まあ、これは仕方がないかと割り切っています。これからも気分新たにぐあんばりませう。
輝峰(きほう)さん、
アップした絵をお褒めいただきありがとうございます。少し絞りを開けすぎたきらいがありますが、何やらミステリアスな雰囲気になりました。
footworkerさん、
D700での絵作りはいかがですか?
そうなんですよ、来年があると思っているので、つい緩んでしまう私ですが、一期一会を胸に刻んでまた新しい一年を進みまする。でもD700ほしー。
而今(にこん)さん、
えー、一年のうちにD700も買われましたか。確かに機材を立派にすれば後戻りができないので気合いを入れて撮るのですが、出てくる絵はあんまり変わらないのは悲しいですね。。。精進これ勤めまする。
camellia4uさん、
お誕生日おめでとうございます。でもいいなあ25周年とは。若い感性で、イイ写真いっぱい撮ってください。
EF58いごななさん、
発売当初も、もっと待っていれば値段が下がるという書込みがいっぱいあり、至福の時間を買うか、値段を重視するかで論争がありましたねぇ。私は目をつぶって、高値で買いましたが、後悔はありませんです。でも、今の値段はすごいですね。もう一台買うかと言われると、D700に食指が動いています^_^;。
タミン7155さん、
PC、良い買い物されたと思います。
私も本当にすごい散財をしましたが、得られた感動や満足感には変えられないと思っております。家内は別の意見ですが^_*;。
まだこれからのレンズ沼やボディ沼の深さにおののきながら次の一年を進んでいきます。
弟子゛タル素人さん、
時の移ろいは、本当に早いものですね。いつも素晴らしい写真を見せていただいております。これからもよろしく。
ゼラチンフィルターさん、
自分で全く意識しないうちにバックがこのように揺れていました^-^;。
いつも銀塩の素晴らしさを力説されていて、とても勉強になります。私はしかし、銀塩には戻れないので、これからもデジタルで表現できる範囲でがんばります。よろしくご指導ください。
なんとなくこじおさん、
なんと、立派なボディをそろえられましたね。うらやましー。
私のバヤイ、なかなか、腕が上がらないのは機材のせいではなく腕の問題だと認識した一年でした。次の一年をどう磨くか。決意新の。。。。次第にフェードアウトする自分であります。
書込番号:8671105
0点
ダイバスキ〜さん、
あっ、コメントをいただいておりながら、お礼がすっ飛んでいました。ごめんなさい。
私もすでに、追加のHDを入れて、今度まだ足らなくなって外付けのテラバイトを追加しました。
ろくな写真でもないので、捨てればいいやと思うのですが、削除ボタンを押す寸前に、そのときのシーンがよみがえるのですね。で、ついに総計1.75TBのメタボHDになっています。これでD3XとかD800とかなったらどうなるのだろうと恐ろしいです。
書込番号:8671532
1点
こんばんは。
ざわめき感の出し方や色調など勉強になりました。ありがとうございます。
私もD300を発売日の1日前に入手しました。D300は1年経っても不満を感じることのない素晴らしいカメラと思います。先日のファームウェアアップデートでさらに磨きがかかりましたし。D300の性能・機能に助けられながらではありますが、少しは表現力を身につけていきたいと思います。
書込番号:8672043
0点
こんばんは、私は約1ヶ月遅れて購入しましたが、ほぼ1年と言うことでごかんべんを・・・。
D300を使ってきて、このクチコミでお世話になりながらカメラにも皆さんにもたくさんのことを教えていただきました。ありがとうございます。
1年たった今でも飽きることの無いカメラと写真の世界にどっぷり浸かっております。
例にもれず沼にはまってしまい、散財をかみさんに白い目で見られています。
普段は子供のスナップばかり撮っていますが、友達の所へ遊びに行ったときの写真です。
まだまだ初心者で未熟者の写真ですが・・・。
もっと勉強して自分なりに楽しみたいですね!
書込番号:8672637
0点
Macinikonさん、こんばんは!
私はD300購入して2週間です。思い起こせばちょうど1年前D300の購入を決めて
約1年越しで買いました。
家の近くでスナップを少し撮りましたが本当にわくわくするカメラですね。D700も
凄いですがD300のシャッター音が最高で使っていて本当に楽しいです。
カメラ歴は中学の時フィルムを少しやった位ですがこれからどんどん撮って腕を磨いていきたいと思います。
お見せするのも恥ずかしい拙い内容ですが自宅近くのスナップ写真をアップします。レンズはニコン18−70王道キットレンズです。
書込番号:8672655
0点
Macinikonさん
僕はD300まだ半年ですが今日(日付変わりましたね)がD300の記念日ですね!
今までD70→D80→D300と来ましたが腕のほうは....です
でも、このカメラはホントに長く使えるカメラって実感がありますのでD300と一緒にスキルアップしていければと思ってます(^^)
書込番号:8672959
0点
Macinikonさん、こんばんは!
そうでした、私は日付が変わって1年前の今日手にしました。
8月に予約を入れてから発売まで指折り数えて心待ちにしていた
のを思い出しました。
D300を手に入れてからなぜか仕事が忙しく、なかなかショット数
が増えませんが、手にするたびにその小気味よさで撮る気にさせて
くれるカメラです。
撮る気にさせてくれるだけでなくレンズを買う気にもさせてくれます^^;
書込番号:8673282
0点
manbou_5さん、
おほめくださいましてありがとうございます。まあ、偶然とD300のすばらしさに助けられたものです。
本当に飽きのこないカメラで、まだまだ付き合いを深めていけそうですね。
ダイぱぱ!さん、
ご多分に漏れず、奥方の賛同は得られていませんね^^)。でも、人生をどう生きるか、楽しく活力を持って生きるか、やりたいことをやらずにじっと我慢で暗く生きるかとの命題を掲げて連れ合いを説得しているのですが、なかなか困難ではありまする^^;。
HLナイコンさん、
最近D300クラブにご加入ですか。いらっしゃい。
すてきな写真をアップありがとうございます。イチョウの葉の質感見事ですね。ご近所の商店街もすばらしい。手持ちですよね。ぶれもなく雰囲気が出ていていいですね。
T's.さん、
はい、今日でしたね。午後3時ごろに、職場放棄してキタムラに駆け込んだのを思い出して、年甲斐もなくと苦笑しております^^;。
とても雰囲気の出ている写真をどうもありがとうございます。お互いにがんばりましょう。
ちゃ〜坊さん、
お忙しくて、なかなかショット数が伸びないとか。でも、カメラはしっかりと待ってくれていますから、これからじっくりと使い込んでやってください。
書込番号:8673508
0点
Macinikonさん、タイムリーなスレありがとうございます。
私も昨年11/24に手に入れ、家に帰ってからニヤニヤしながら弄くりまわしていたことを思い出してます。
あれから一年。
レンズも何本も増え、防湿庫も購入、あまり出番のない三脚や、一脚と機材で散財しておりますが、
肝心な腕の方、センスがないのはどうしようもなく、「数打ちゃ当たる」を座右の銘(?)にしています。(笑)
書込番号:8673858
0点
seabasscolonさん、
コメントありがとうございます。
本当に夜中まで触りまくっていた自分が思い出されおかしいです^^;。
今日は1周年記念ということで、近場を回ってきましたが、いまいちぱっとしませんでした。まあ、気分新たな再出発です。
これからもよろしく。
書込番号:8675615
0点
Macinikonさん、こんばんは。
拙い内容ですがお褒めに預かりありがとうございます。
Macinikonさんの写真ですがボケ具合と質感のバランス参考にさせていただきました。
D300クラブの皆さまは腕に覚えのある方たちばかりですね。自分ももっと修業して
腕を磨いていきたいと思います。
書込番号:8677220
0点
おはようございます。
私も遅ればせながら‥先週にやっとのことでD200からD300にグレードアップできました。
そうですね‥去年の今頃はこの板が大賑わいでしたね。
書込番号:8678332
0点
今朝4寺起きで、近くの宮川の河口で粘りましたが、思ったほどのシーンに恵まれず、ちょっと残念です。
HLナイコンさん、
再度のコメントありがとうございます。私は腕に覚えがないのですが、諸先輩に吊られて、やっております。これからもよろしく。
nikorrさん、
先週にD300で、まさにフレッシュマンですね。これからもお互いがんばりましょう。
書込番号:8679226
0点
いまだ銀塩撮影メインで職業フォトを撮っていますが、この頃では画素数競争も終わったようですね 考えてみれば、ネイチャーものはしっかり三脚が基本。ブレ防止機能つきのレンズやカメラなど便利機能を殆ど使いませんでしたが しっかりした表現に満足しています。あとは生ぽさをいかになくすか 空気感をいかに出すかが まだ目標途上でしょうかね
書込番号:8687745
0点
よくある話ですが、「気づいたら紙袋を持っていた」パターンで購入しました。
正確に言えば、D300は買うつもりでいました。
キタムラのネット中古で予約していたので、確認しに行きましたが・・・
現物を見てみると、付属品はストラップだけ、上部液晶内部に水滴痕あり・・・
これには店長も「酷い」の連発。
D80も使っているため、バッテリーは2つ所有しているのですが、液晶内部の水滴痕はちょっと・・・
とても状態A(美品)ではなかったです。
もう店長は恐縮しっぱなしで、「下取り(*ist DS2+タムロンA09)を通常の130%で、4GのCFもお付けします。」と、新品で中古の値段に限りなく近い値段を提示してきました。(別に私が文句つけたとかじゃないですよ。)
自分の中では完全に購入モードになっていたので、そんな破格に飛びつかない筈も無く・・・
新品、買っちゃいました。
中古で買うつもりでいた人間が言うのもアレですが、やっぱ新品いいですね(笑)。
やはり、購入モードに入ってしまった物欲は購入しないと治まりません。
まだ、室内で50mmF1.8Dにて数枚試写しただけですが、その実力の片鱗はうかがい知ることが出来ました。とりあえずは今週末の3連休で研究しようと思います。
ただ、店長が最後に一言。
「単焦点揃えちゃうと、フルサイズ欲しくなりますよ。」
あの店長、なかなかの話術師です。
0点
車マニア1123さん、こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
>上部液晶内部に水滴痕あり・・・
相当水に濡らしたようですね。
内部はいつ壊れてもおかしくないような状態なのかもしれませんね。
しかし、通販でなくてよかったですね。
通販でしたら交換するのが大変だったかもしれません。
しかし、50mm、24mm、85mm、180mmと単焦点レンズをたくさんお持ちなんですね。
次のレンズは105mmマクロあたりでしょうか。
書込番号:8668308
0点
車マニア1123さん、こんばんは。
ご購入、おめでとうございます。
>新品で中古の値段に限りなく近い値段を提示してきました
これはもう買うしかないという状況ですね。
結果として大ラッキーでした。
D300で撮影をお楽しみください。
さて、次はD700ですか?(笑)
書込番号:8668432
0点
車マニア1123さん、購入おめでとうございます。
私も、インターネットで購入し、おととい届きました。
今までは、D100と臨時的にF80を使用していましたが、
D100との相違点を目下勉強中です。
レンズは、広角〜望遠のズームを5本所有していますので、
これからが楽しみです。
D90も検討しましたが、やっぱりD300が正解でした。
書込番号:8669271
0点
BLACK PANTHERさん
>しかし、通販でなくてよかったですね。
そうですね。基本的にカメラ関係はそこのキタムラが主で、店長ともある程度顔見知りなので助かりました。
>次のレンズは105mmマクロあたりでしょうか。
105mmですか・・・60mmでもいいので、とにかく1本はマクロ欲しいですね。いつかは・・・
HP拝見させていただきました。脱帽です。ごちそうさまでした。
nikonがすきさん
>これはもう買うしかないという状況ですね。結果として大ラッキーでした。
災い転じて何とやらでした。(特に実害はありませんでしたけど)
詳しい値段は言えませんが、今の(11/22現在)最安値より安くGETで来ましたので。
>さて、次はD700ですか?(笑)
フルサイズですか・・・あのファインダーの広さは格別ですね。
ただ、D300の視野率100%にはひたすら感動です。(えっ?D3??)
GT-Rのおじさんさん
>D100との相違点を目下勉強中です。
私はD80との併用ですが、D300の設定項目の多さに圧倒されそうです(笑)。
確かに、高感度だけならD90も視野に入りますが、DXフォーマットの最頂点はやはり細かな部分で他を凌駕してますので、D300が正解だったと確信しております。
今日は、予報に反して青空が広がったので、絶好のカメラ日和になりそうです。(とても寒いですが)
書込番号:8673590
0点
本日の夕方に到着します。
一緒にシグマのAPO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSMも
購入いたしました。今日から週末にかけてたくさん撮影を行い
本掲示板にレポートする予定です。
また将来、遠景撮影を考慮してケンコーのテレコン1.4倍の
購入も視野に入れています。
これからは、この掲示板にお世話になると思いますので
宜しくお願い申し上げます。
0点
はじめまして 到着が待ち遠しいですね (*^_^*)
興奮しすぎてカメラを落とさないでくださいね (*^_^*)
これはほんとの話なんですが、私は初めての一眼の初期設定をする時
お膳の上に座布団をひいて、その上でカメラをいじってました (*^_^*)
なんか落としそうで怖くって・・・
120-400mmのお写真楽しみにしております。
書込番号:8653493
0点
購入おめでとうごさいます。
それに水を差すようですが
siguma APO120-400ミリですが
テレコンを噛ますと
手振れのOSは、効きますが
AFは,ガタガタ音がするだけで
効きませんのでご注意を。
書込番号:8653660
0点
ホント うらやましい
D300 タムロンA16
ほしいなぁ
書込番号:8653666
0点
たった今、D300に充電したバッテリーを装填し
ひととおりの機能のチェックを行いました。
思った以上の質感、デザインの良さ、液晶モニターの
大きさ・美麗なことに驚いています。
現時点では満足の一言です。
とりあえず異常がないことを、ざっと確認したあと
APO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSMを
取り出しました。・・・重い。ちょっとこれは
重すぎる、APO 150-500mmの選択も考えていたの
ですが、120-400mm で良かったと思いながら
装着。
部屋の中で何枚か試し取り、AFと手ブレ補正を
確認しました。
今のところ、購入したものに異常はないようです。
週末までのヒマな時間を見つけて外で撮影して
チェックを行います。
書込番号:8654461
0点
おめでとうございます
モノが届いたようですね。
説明書を良く読んで、使いこなしてください。
D300は良いカメラですが、
機能が沢山有りすぎて、私は使いこなせていません。
これから良い写真を撮って紹介してください。
書込番号:8654624
0点
横レスすいません。
>安物買いkazuさん
当方、D300とシグマの120−400、ケンコーテレプラス300の1.4倍の組み合わせは使用していますが。
>AFは,ガタガタ音がするだけで効きません
と言う事はないですが?
今も暗い室内で確認してみましたがちゃんとAF効きますよ?
ま〜画質については悪くなるでしょうが、AFスピードもがた落ちになる事はありません。
メーカー保証の範囲外なのかもしれませんが、接点等を疑ってみると良いと思いますがいかがでしょう?
書込番号:8654716
0点
皆様、ご返信有難うございます。
先ほど今まで保有していたD70とAF-S DX VR 18-200mmにて
シグマのAPO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSMを
装着させたD300を撮ってみました。
ケンコーのテレコン1.4はも会社の帰りに
衝動買いしてしまったたので、これもつけています。
先ほど安物買いkazuのコメントを読んで
AFの稼動は期待していませんでしたが
Bnakaさんの仰っているように暗い室内でAFは効き、
AFスピードも落ちる事はありませんでした。
書込番号:8655373
0点
リアコンは像だけでなく元のレンズの収差も拡大するし、リアコン自体の収差もプラスされるので画質は必ず悪化します。
収差の増大による画質の悪化と、トリミングによる画質の悪化のどちらが悪化の程度が少ないかによってリアコンを使用するかあるいはトリミングするかを選択するわけですが、そのレンズ専用に設計されたリアコンならともかく、汎用のリアコンを使用するくらいならトリミングした方が画質は良いと思います。
他のスレでも「期待していたリアコンなのに、トリミングした方が画質が良いのでがっかりした」と言う報告がありました。
フィルム時代はリバーサルフィルムを使用する時はトリミング出来ないので仕方なくリアコンを使用するしかなかったが、デジタル時代ではリアコンの使用は意味無いでしょう。
書込番号:8655374
1点
すいません。安物買いkazuさんの「さん」が抜けておりました。
申し訳ございません。
書込番号:8655409
0点
テレコンは、つけるレンズの性能によるでしょうね。(シグマズームは厳しいかもしれないですが・・・)
MTFの良いレンズだと、劣化はそれほど感じません。
また、トリミングするとノイズが拡大されますが、テレコンだと画角は大きくなってもノイズ
は変わらないですし、被写体をより大きく見ることができるため、MF時にはフォーカスが決まりやすくなります。(トリミングだと、小さな被写体で撮影してそれを拡大することになるので)
例えばマクロレンズだと、劣化は少ない上に、倍率が1:1の等倍の場合、テレコンの倍率だけ
倍率を上げることが出来ます。(マクロレンズは元々明るいのが多いので、テレコンとは相性が良いです)
テレコンが悪だというのは結論を急ぎすぎで早計であり、使いどころが肝心なんだと思います。
ひとつ持っておいて損はないですよ。
特に最も汎用性の高いケンコーテレコンは良いです。(私も持ってます。)
逆にレンズ限定の多いテレコンは使い道が極端に減るのでよほど必要でない限り買わない方が良いでしょう。
書込番号:8655740
1点
Bnakaさん
そうですかAF効きますか
早速試しましたが
やっぱりだめです。
カックンカックンと手ごたえして
使い物になりません。
接点磨いても、明るい所でもだめです。
ケンコー製なのでまさかニコンに見て貰う訳
いかないし、諦めます。
書込番号:8656484
0点
安物買いkazu さん、こんにちは。
的はずれかもしれませんが、テレコンの件、
AFの保証のレンズ明るさはf5.6までですから、テレコンを付けると長焦点側は越えますね。
そのあたりの個体差で利く物とそうでない物とが有るなんてありえませんか?
書込番号:8656541
0点
シグマ 凄いレンズですね
D300が小さく見えます
A16
広角レンズ
50mmの明るい単焦点
早く年末にならないかな
書込番号:8656907
0点
beru44さん
確かに見たとおりデカイですし非常に重いものです。
手持ちで長時間取り扱うのは、相当の覚悟が必要と
思います。
昨晩と今朝、会社に出かける前に試した性能感は
買って良かったと思わせるインプレッションは
ありますが、もう少しこの重さはなんとかならないかと
も思いました。
書込番号:8657824
0点
D300にサンヨン+1.4で、暗い部屋では少し迷いますが動いてます。
VR70-300だと、まともに動きません。
おそらく、部屋の明るさや被写体によって違うかと思います。
昼間の野外だと動くと思いますよ。
書込番号:8657841
0点
先日、交通事故(単独)にあいました。
3名胸部骨折、内1名入院、車は四方ダメージ、足回りNGで廃車
電柱がポッキリ折れるくらいの事故だったけど、
同乗していたD300+レンズ5本がどうなったか不安でしたが、
すべて無事でした。
結構衝撃に強いもんだと関心しました。
・・・と言うより、人間がもろいんでしょうかね?(笑)
0点
丼太さんおはようございます。
また大変な事故に遭われて、3名の方が胸部骨折になり、廃車になりながら、D300とレンズ軍は無事だったとは不幸中の幸いですね…。
但し、もしどなたかが亡くなっていたならば、こんなカメラの話なんか出来なかったはず…。
D300が1万台とレンズ10万本より人間の命の方が遥かに大事です。
くれぐれも気を付けて事故を起こさないように安全運転に心掛けて下さいね…。
書込番号:8652063
2点
骨折程度で済んで何よりでした。ゆっくりとお体を癒やされてください。
>同乗していたD300+レンズ5本がどうなったか不安でしたが、
>すべて無事でした。
これは動作上、問題が無いということでしょうか?
それとも、サービスセンターにて全ての検査を行い、問題なしということですか?
書込番号:8652067
0点
タコダさん、Ikuruさん、ありがとうございます。
入院中の1名も今週退院予定で一安心です。
事故自体は結構大きかったらしく、シートベルトをしていなかったら
死亡事故になってたかも知れないと警察の方が言っていました。
後部座席もシートベルトをしていたのは、本当に良かったと思います。
カメラケースもリュック型のそんなにクッションのよさそうなものじゃなかったので
半ばあきらめてはいましたが、レンズも割れてなく、AFもちゃんと効いて
いたので、たぶん問題はないのかと思います。
ただ、サービスセンターで見てもらった訳ではないので、後で支障が出る可能性は
捨て切れませんが・・・。
ちなみに車はエアウェイブ、カメラを乗せていたのはラゲッジスペースです。
その他にノートPCや、ポータブルDVDプレーヤーも乗せていましたが、無事でした。
書込番号:8652245
0点
御本人様の様子は書かれていないのですが、いかがだったのでしょう?
昔昔、脇見運転で道路下に転落し、岩の上に裏返しになる事故を起こしたことがありますが、当時から3点式ベルトをガッチリ締めていたため、全くの無傷でした。(当時、シートベルト装着は、義務ではなかった。)
購入後2週間の新車は全損になりましたが…。
書込番号:8652308
0点
事故・・・お気をつけください。
私も含めて、今後も注意して運転しなければいけませんね。
本当に、ご愁傷様です。
私は、カメラなどの精密機器より、よっぽど人間の方が頑丈
なのではないかと思ったりします。
しかし・・・カメラとレンズが全て無事ですか (^^;
確かにこれも不幸中の幸いと言うのかもしれませんが、
どちらかというと、
カメラやレンズが全てぶっ壊れてもいいから、人間様が全員
無事だったのであれば、幸せでしたね m(_ _)m
書込番号:8653037
0点
影美庵さん
自分は助手席で、胸骨、肋骨骨折で、最初の一週間は自力で
起き上がるのが辛かったですが、
痛み止めのおかげか、痛みはそれほどでもなかったです。
じょばんにさん
自分も人間より機械の方が弱いと思ってましたので、
カメラの方は完全にあきらめていました。
もちろん、カメラの心配は、人の無事が確認できた後です(笑)
シートベルトも、この事故がなかったら、重要性をあまり認識していなかったと
思います。そういう意味では、この事故は失ったものだけではなかったようです。
高速以外では後席のシートベルトは義務付けられてませんが、
是非一般道でもすることをお勧めします。
皆さんも、運転には十分に気をつけてください。
書込番号:8654148
0点
YAH.さん
義務化は高速道路に限ってだったと思います。
http://www.driveplaza.com/traffic/safety_drive/drivers/seatbelt.html
書込番号:8654982
0点
-> 丼太 さん
> 義務化は高速道路に限ってだったと思います。
いえ、義務化は一般道に対しても行われています。
高速道路では後部座席のシートベルトの未着用は取り締まり対象(減点)となりますが、
取り敢えず一般道では1年間は注意喚起、その後は減点対象(予定)となっています。
リンク先は、後部座席のシートベルト義務化について触れ、特に高速道路に対しての
減点に対して書かれており、一般道が義務化されていないという訳ではありません。
確かにリンク先の書き方では一般道は義務化されていないようにも受け取れますね。
書込番号:8656481
0点
後部座席シートベルトは義務化されています。
http://www.gov-online.go.jp/pr/theme/kobu_seatbelt_gimuduke.html
私は義務化されてなくても装着したい派です。
>義務化は高速道路に限ってだったと思います。
高速道路についてのサイトだからそのような書き方になっているのでしょうね。
書込番号:8656631
0点
YAH.さん、T-Secさん、小鳥さん
私の認識違いだったみたいです。すみません。
とりあえず、今のところは減点や罰金の対象になってないだけなんですね。
自分も、規制前から後部座席でもシートベルトはするようにしていましたが、
身を守ると言うよりは、カーブで左右に振られないようにすると言う意味合いが
強かったと思います。
この事故をきっかけに、自分の身をまもることについて、再認識させられました。
そういう意味でも、事故によって失ったものだけではなかったと思えます。
書込番号:8656735
0点
私、2008/10/18に「D300に合う広角レンズについて(8516461)」というスレッドを立てさせていただきました見習人です。先日は皆様にたくさんのアドバイスをいただき大変参考になりました。最後はタムロン10-24とトキナー12-24(11/7発売新型)で迷いましたが、店頭で試写し、AFのはやさ等でトキナー12-24に決め、購入しました。仕事が忙しくまだ撮影に行っておりませんが、これから紅葉等撮影の際にはフル活用していきたいです。以上、お世話になった方々への報告です。皆様どうもありがとうございました。
1点
大した事ではないのでUPするか否か迷いましたが、初心者なのでUPさせていただきます。
まだ、勉強中でろくに撮影していませんが、プロテクターフィルター、レンズの前に常時つけるやつね。
それの周囲にキズがあるのに気づついたのです。(o_O)
原因はすぐにわかりました。レンズキャップです。ニコン製です。
これはねじ込み型なので、フードをつけたまま装着できるのが長所ですが、意外とフィルターが柔らかいのか、キャップが当たって簡単に傷がついてしまいました。4200円もしたけど....ケンコーPRO1D
写りには関係しないけど、1年もしたら外側がキズで白くなりそうです。
みなさんもこの手のキャップはつけ外ししてますか?
0点
手モコンさん、こんばんは。
フィルターがなかったら、その傷はレンズについていたはずです。
ちゃんと役目を果たしていますね。
レンズに傷がついたら、4200円ではすみませんから。
レンズに対して水平になるようにキャップをつけるようにすると、さほど傷はつかないと思います。
書込番号:8623975
0点
ねじ込まないで、つまんでそっと着けてください。
書込番号:8623985
0点
あっ やはり僕が少々乱暴だったんですね。
キズは小さく2箇所です。
これからは、もそっと(なんでお尻上げんの? しっ失礼)(^^;)
はめます。
レス ありがとう
書込番号:8624059
0点
>ニコン製です。
キャップってこういうやつですよね、たぶん。
ねじ込むものじゃなく、摘んで載せるだけのものじゃないでしょうか。
>この手のキャップはつけ外ししてますか?
保管時、運搬時、一時的に撮影中段する時などはめてますね。
摘んではめれば、フィルター外周が傷つくこともないかと。
書込番号:8624107
0点
仰るとおりです ココナッツ8000さん。
写真まで載せてくださるとは...恐縮です
ねじこみ と言うのは表現の間違いでした。すみません。
書込番号:8624188
0点
フィルム時代、キャノンのキャップがどうやってもポトンと外れてしまい、閉口し、当時1万5千円だったタムロンの70−300のかぶせ型キャップをサイズが同じだったので、注文してEOS100につけていました。当時は、雑誌にキャップは他にねじ込みがたがあるとだけ書いてありました。それでつい その言葉を引用してねじこみとかいてしまったのです。
すみませんでした。
書込番号:8624271
1点
手モコンさん
キャップはつけていないので なくしてしまう 悪い癖があります。
ココナッツ8000さんの画像のキャップの使用でフィルター面にキズがつきますか?
8624107
キャップを装着するとき フィルター面と角度をとるようにしてつけようとすると
ガラスにあたるかもしれません。
でもこのキャップのその部分は金属製だったかしら。
プラスチックによるこすり傷でしょうか。
前玉(前のレンズ)の大きいレンズなどは フィルターの取り外しに特に
気を使います。
書込番号:8624622
0点
安くはないものですけど、機械ものですから傷や
故障は避けられないので、あまり気にしないで、どんどん使うのがいいと思います
レンズキャップで傷つきますかぁ
気にしたこともないし、傷を見たこともないですけど
つくもんでしょうかねぇ
クリーニングしたら綺麗になるとか?
私の機材や使いかたを見たら気絶するかもしれませんね
ソフトフィルターがないときは、唾つけてこすってます(笑)
書込番号:8624967
0点
設計上の問題もあるような気がしますね。
ニコンのキャップの引っかける部分の寸法は大体2.3~2.4mmのようです。
そして、レンズ側のフィルター用のメネジ部の深さは2.5mmは確保されているようですので、この組み合わせでは問題は出ません。
ケンコーPRO1Dが手元にないので解りませんが、最近のフィルターはワイドレンズに取り付けてケラレが出ないように薄く作られているようで、メネジ部の深さが浅いようです。
浅いメネジ部に通常のキャップを取り付けたのでガラスに当たってしまって居るのではないでしょうか。
この組み合わせではどの様に扱ってもキズは付くと思います。
誰が悪いと言うこともないのですが、特性を理解して使い方を考える(ネジ足の長いフィルターを使う、被せ式のキャップにする)必要がありますね。
書込番号:8625416
0点
>メネジ部の深さが浅いようです。
そうですね〜。
キズの問題より、浅くてキャップが浮いてしまいますので外れやすいです。
私にとってはそちらが問題(まあ、大した問題ではないですが)。
書込番号:8625480
0点
いろいろご意見、ありがとうございます。
そうです、キャップはオールプラスチックです。
ただ、僕はキャップの中央部の掴みぶふんではなく、掴み部分と一体の外周部分を挟んでつけていました。ですからむしろより丁寧な扱いと言えます。
問題は僕のバカ几帳面な性格で、ニコンのネームがまっすぐなっていないときになって
それでついついそのままキャップを回していました。このときについたのかも知れません。
まあ、レンズペーパーでもとれませんでしたので間違いなくキズですが、これ以上つけないよう、キャップも回さないよう注意します。Hi
書込番号:8626670
0点
こんにちは。
>ニコンのネームがまっすぐなっていないときになって・・・
なんかすごくよく分かります。^^
プロテクターフィルターって使ったこと無いけど、
結構高いんですねえ。
もう少し出したら、中古のAi改オートニッコールが買えます。^^;
書込番号:8627738
0点
こんにちは。
>ニコンのネームがまっすぐなっていないときになって・・・
これすごくよく分かります。^^
でも、プロテクターフィルターって、上からキャップするモノだとは
思ってませんでした。
ただ、結構高いものなんですねえ。キャップで保護したくはなりますね。
プロテクトのプロテクト。^^;
書込番号:8627772
0点
ダブっちゃいました。
申し訳ないです。m(_ _)m
書込番号:8627780
0点
骨@馬さんのおっしゃるとおり、このフィルタは超広角に対応しているので、薄型でキャップが取れやすいです。
ツァイスの一部のねじ込みフードは、このフィルタを付けたとき落脱しますので、ねじ込みフードの場合は注意が必要です。
書込番号:8627914
0点
手モコンさん こんばんは
こちらの商品ですね。
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607252512.html
気になりましたので調べましたら、私も1枚持っていましたがフィルター面にはキズはありませんでした。
同径のキャップが二種類ありますので交換をし、回しましたが当たる様子はありませんので、お使いのレンズキャップによるのでは無いかと思います。
ちなみに私のは77mmです。
書込番号:8628096
0点
こんにちは。
キャノン機所有者です。
EFレンズも10本ほど持っていますが、300f2.8以外のレンズにニコンか
タムロンのレンズキャップを装着しています。
フード装着時でもキャップを付けられるほど扱い易いので大変気にいっています。
書込番号:8630509
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






























