このページのスレッド一覧(全581スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 15 | 2008年11月10日 03:48 | |
| 0 | 8 | 2008年11月8日 08:30 | |
| 0 | 11 | 2008年11月5日 07:46 | |
| 5 | 8 | 2008年11月4日 22:13 | |
| 0 | 8 | 2008年11月3日 22:29 | |
| 13 | 48 | 2008年10月30日 07:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
遅ればせながら先週、D300購入しました(^^)
MB-D10を装着したそのお姿は、私には神々しく思えます(笑)
ファームアップとD2Xのオプションピクチャを入れて、試し撮り中です。
D90からの乗り換えですが、細かい理屈抜きで嬉しいです。
暫くサブのD60と共にラブ生活を送るつもりです♪
0点
リョオ@Nikonラブさん こんばんは
D300ご購入、おめでとうございます。
僕はニコン機は使ってませんが、ニコンD300は、本気で良いカメラだと思う機種です。面AF、最高8コマ/秒の連写、AFマイクロアジャストメント、防塵防滴、92万ドット液晶モニター、そして大きく見やすい上面モニターなど。
お写真のD300、とってもかっこいいですね!
書込番号:8618165
0点
私もD90からD300に乗り換えた口ですよ^^
D90からと言う事で、お互い短期間での買い替えですねw
D90もかなり良く出来た機種ですが、D300の良さはさらに差を感じますよね。
長く使える名機だと思います☆
書込番号:8618210
1点
ご購入おめでとうございます。
ところで
D90のどこに不満を感じられたのでしょうか?
よかったら教えてください。
書込番号:8618233
0点
おめでとうございます。
上へいってしまうのは性ですよね^^;
書込番号:8618278
0点
まだそんなにD90も使い込んでいないと思いますので、なんかD90が可哀想です。
そんなことなら最初から私に手を出さずにD300ちゃんに行ってくれれば良かったのに・・・
って泣いていますよ。
なにはともあれ、おめでとうございます。
書込番号:8618338
2点
ご購入おめでとうございます^^
MB−D10装着していつも持ち歩いてます^^
お散歩用にD40あるのですが、修理出している間に持ち歩いていたら大きさも全然気にならなくなりましたw
値段こそ安くなりましたが、それでもDXの旗艦だと思わせる作りです♪使い倒してください^^
書込番号:8618344
0点
ブッチのパパさん
D90を使ったからこそD300への購入意思が固まったのではないでしょうか?
私の場合はそうでした。
発売日に購入して12回撮影へ持参して、合計約5千ショット程度撮りました。
十分な機種でしたが、慣れるともっと上の機能へ。。。となるのはみなさんも同じだと思いますけど^^;
あとは早い時期ほどオークションで高値で売れるという原因が私の場合は大きく背中を押しましたね。
D90が泣いてるとか・・・初心者スレッドなので、そんな自分よがりな言い方はせずにスレ主を応援してあげるべきだと思いますけど^^;
書込番号:8618382
2点
Digitarさん
辛口ですいません。
しかし私みたいな言い方があっても良いかと思ってレスしました。悪しからず。
書込番号:8618419
0点
リョオ@Nikonラブさん
こんばんは
自分は6月にD80からの乗り換えでした。
じつはD90を待っていたのですが、D80で6千ショットぐらい撮った頃にはあっけなく白飛びするのが我慢ならずD300にいきました。
まだまだ初心者マークの自分ですが、D300には満足していますし勉強させてもらっています。
お互い良い写真が撮れるよう楽しんでいきましょう!
(と、言いながらいずれはフルサイズ機も購入するつもりです・)
書込番号:8618636
0点
買える人はどんどん買って、不況を吹き飛ばしましょう!
書込番号:8618720
5点
そうだそうだ、所詮デジ物。
ガマンやど根性は馴染みません。
「急がば回れ」もことの常で、D90あってのD300だったのでしょう。
確かに300はマチガイナイ感じがしますよねー。
乗換えということはD90はもう誰かの手元にいっていると思います。
それはそれで幸せなことなんじゃないでしょうか。
私的には、この際、D700までいっちゃえばよかったんじゃないかとも思いますが、DIGITARさんもリョオさんもさすがにD700はハードル高かったですかね???
私もいつかはFX(夢〜)。
書込番号:8619082
0点
皆様レス有難うございます。
ご指摘の通り、D90はそんなに使い込んでいません(^^;
散歩や緑地等で2800ショット程度での売却となりました。
D90の写りに不満があったのではなく、
(むしろD90の方が明るく撮れる気が・・・)
店頭で触ってしまったD300に
・連写の速度に惹かれてしまった。
・もう忘れられないシャッター音
・所有する喜びのグリップ・作り込み
の3点に惹かれ、どうしても欲しくなってしまったと
いう感じです。
この買い替えにおいて、
自分は写真好きじゃなくて「カメラ好き」なのでは
ないかと思ってしまった位です(笑)
賛否おありかと思いますが
自分の中で「買う理由」ができてしまったら
買うまで「欲しい欲しい病」の治療法はありません(^^;
あと、視野率100%は私にとって必須機能ではありません
でしたが、実際使ってみると構図を確認する作業が凄く
楽になり安心感があります。
買って良かったです。
書込番号:8619214
0点
kawase302さん
私の場合はD700も購入は視野に入れて計画しましたが、D300の方が欲しかったので決めましたよ^^
D700はまた別物で、D300の上にあるものという機種じゃないと思っています。
私はD300の方が良いカメラだと思ってますよ☆
(同じ値段だとしても300の方が使いたいカメラです)
フルサイズが一番上のカメラだと思う方が多いようですが、そうでは無いかと^^
書込番号:8619517
2点
kawase302さん
D700も実機触って「いいカメラだなぁ」と思ってました(^^)
個人的にFX機は2500万画素近くまで急ピッチで性能向上しそうなので、
現在はグッと我慢しています(^^;
・・・腕も伴いませんし(爆)
D300も1500万画素+動画の後継機の噂が出ていますが、
これは我慢できそうな気がしています。←ホントか?w
書込番号:8620324
0点
リョオ@Nikonラブさん
D300ご購入おめでとうございます。
スレを読んでますと、なんだか嬉しさが溢れていたと思えたので、スレしました。
>>この買い替えにおいて、
自分は写真好きじゃなくて「カメラ好き」なのでは
ないかと思ってしまった位です(笑)
これが一番笑ってしまったのですが、良いんではないでしょうかw。
少なからずカメラって趣味性もあるものだと思いますし、男ってメカ好きというか、
デジモン好きというか、、いろいろありますものね。
もちろん写真をとる道具には違いありませんので、ご満足されているD300とともに、
良い写真沢山撮ってください。
(次はレンズ沼ですかねw)
書込番号:8620715
0点
D300欲しいです。
でも最近ふと思ったのですが、D300を買うか?D90とD40を一緒に買うか?
後者の場合2台体制でそれも気軽に持ち歩けるD40となると、それも魅力的かと...
そんな事を考えてますw
書込番号:8609193
0点
別の板にも書き込みましたが、D200がD300と併売の時は
ヨドバシネットでD200レンズキットが130000円で売られていましたから。
安値を待つなら
D400?と併売まで、待たれたら、如何でしょう。
書込番号:8609195
0点
>現在D200 と同じ
ちなみにですがニコンダイレクトのアウトレットだと
http://shop.nikon-image.com/front/ProductVBA130AJ.do
98kですね〜
書込番号:8609241
0点
osomatuさん、こんばんは。
>でも最近ふと思ったのですが、D300を買うか?D90とD40を一緒に買うか?
>後者の場合2台体制でそれも気軽に持ち歩けるD40となると、それも魅力的かと...
面白い発想ですね、感心しました(ニコニコ)。
書込番号:8609398
0点
はじめて投稿します
10月24日 ついに念願だったD300ボディーを購入しました。 D70からの買い換えです。D90にしようかと思いましたが専門誌でそれぞれ値段相応のできばえとコメントされてたので値崩れしてきたD300にしました。 主に 季節の花と富士山を撮ってます。
値段は カメラのキタムラで 162000円でした。 どんな古い壊れたカメラでも1万円で下取りキャンペーン、そしてD70を15000円で下取りに出し、クレジットカードのポイントでもらった1万円の商品券使って 店頭での実質支払い額は 127000円でした。
いま使ってみて とても満足してます。
書込番号:8609411
0点
ヨドバシカメラでもどんなカメラでも一万円で下取りしてくれますよー
ポイントも20%付きます。
実質 14万ちょっとになります。
ただ、現金で約17万5千円はキツイナーと葛藤の日々が続いてます。
書込番号:8609859
0点
はじめて投稿します。私もカメラのキタムラで先週購入しました。
大型電気店も2件回りましたがA店は228000円、B店は182500円でした。もちろんどちらもポイント付きです。最後にカメラのキタムラをのぞいたところ168000円でした。こちらも中古カメラを10000円で下取りだそうです。すぐに銀行のATMに走りました。
最近は仕事が暇になり残業がまったくありません。168000円はとても痛い出費でしたけどとても満足しています。ちなみに家族には内緒です。
書込番号:8611338
0点
マニュアルフォーカスですがまたまた、びっくり値段で
Nikkor28mm F2.8(Ai)を入手しました!
先日の50mmは50mmでよかったんですが、
標準レンズクラスと思っていたら、たまたま声がかかり
ゲットしてきました!
レンズばかり増えてきますが、どうも破格というか
捨て値というかそういうのを見るとついついつれて帰ってきてます(^_^;)
撮影に出掛けるのがなかなかなくて試せないでいますが
今度ゆっくり撮影してきたいです!!
0点
こんにちは。
そのうちカメラ屋のワゴンは必ずチェックするようになりますよ。
あと、Ai改造されたオートニッコールも現在は安価ですので、
結構お買い得です。
28mmだと、広角よりの標準レンズとして重宝しそうですね。
わたしは目に自信がないのでD300でMFは遠慮しておきますが。^^;
書込番号:8595618
0点
もともとそれなりの仕事してたもんで、新品をまともに買うのに
かなり抵抗があるんですよ(^_^;)
手持ちがあまり始めたら、お分けして行こうかしら??(^_^;)
書込番号:8595916
0点
くれぐれもあなたのお宅を産業廃棄物の最終処分場にしないように。
それだけを祈っているよ。
書込番号:8597100
0点
らいだぁ〜さん、こんばんは。
>ついついつれて帰ってきてます(^_^;)
上記表現に、レンズへの思いやりを感じます。
これからもレンズを見ると、連れて帰りたくなるのでしょうね。
大型の防湿庫か、防湿ボックスをたくさん用意しておいてください。(笑)
書込番号:8597170
0点
>28mmだと、広角よりの標準レンズとして重宝しそうですね
43mmはいいですよ。
フルサイズor 銀塩では28というのは苦手でしたが・・・。
わたしの方にもネットを通じて購入のニッコールの新旧の28ミリが二種類あす届けられます。
書込番号:8597256
0点
秀吉家康さん、わたしも40mm前後は使いやすくて結構好きです。
28mmも嫌いじゃないですけど。^^;
書込番号:8597998
0点
>秀吉家康さん
産業廃棄物の最終処分場にならないようにしたいと思います(^_^;)
ま、一般ですむと思いますけど(*^_^*)
> nikonがすき さん
防湿庫・・・・いまいち良さがわからないです(^_^;)
除湿剤とかとは違うんですかねぇ・・・
書込番号:8598512
0点
らいだぁ〜さん
おはようございます。
失礼な言い方をしましたが、OLDレンズをご堪能ください。
書込番号:8598576
0点
>秀吉家康さん
いえいえ(^_^;)
気にしてませんよ。
だって事実だもん(*^_^*)
書込番号:8598594
0点
本日、ファームアップ後のD300で始めて撮影しました。カワセミの撮影ですが主に
気付いた点は
・AWBは晴れだとかなりイメージ通りの色温度が出るようになった。しかし今日のような
曇りで暗い状況だとレッドやブルーに被る傾向がある。(以前とほぼ同じ)
・暗部のノイズ量が減少した。
・基準露出が1/3段程アンダーになったような気がした。
・コントラストAFはD700並に早くなった。
以上の点ですが、ノイズに関してはカワセミのようなちっちゃな被写体の場合、暗い状況だとISO400でも
かなり厳しかったですがファームアップ後は以前ほどノイズが気にならなくなりました。
感覚的には1段近くノイズが少なくなったかなと思うほどです。(以前のISO200のノイズ量が現在の
ISO400のノイズ量)これは撮影状況にもよるので一概に決めつけは出来ませんが以前よりはノイズレス
になっていることは事実です。あくまでも適正露出で撮ることが前提ですが・・・
あと基準露出は以前はD3に比べて若干オーバー目に出ることが多かったですが今回、この辺は
合わせてきたみたいですね。最初、PCに画像を取り込んだときはかなり彩度が高く感じたのですが
(ピクチャーコントロールはスタンダードの状態で)どうやら以前より若干アンダーよりの味付けに
したみたいですね。
今回のレポートはあくまでも私見ですがご参考にされてみてはと思います。
ブログにもISO400の画像をアップしました。
http://kawasemi.qee.jp/2008/11/d300.html
4点
こんばんは。
感動しました♪
カワセミ君のホバリング写真10点満点!
いや、100点満点!
あっぱれ♪
書込番号:8593289
0点
レポートご苦労様です!それにしても、ほんと、スゴいですねぇ。すべてはこの一枚の為に!っといった感じです。普通に撮っちゃうんでしょうか?!
書込番号:8593344
0点
旧サンニッパさん こんばんは
>暗部のノイズ量が減少した。
これはうれしいことですね。
ファームアップはしましたが、撮影機会がないので、参考にさせていただきます。
これについてブログで、(ファームアップ前は)映像エンジンで露出を持ち上げていたので、と推察されていますが、これが廃止され画像がアンダーになった(ファームアップ後)ということでしょうか。
それとも、文字通りTTLの露出基準を1/3ほど下げたということでしょうか。
どちらにしろ、歓迎されるファームアップですね。
これはファームアップ項目に無かったことなのでとても参考になりました。
次回撮影時に戸惑わなくて済みます。
書込番号:8593391
0点
スローシャッターで、これだけばっちり顔が写っているのは素晴らしいですね。
サービス精神旺盛のカワセミがいるなんて、羨ましいですね。
書込番号:8593470
0点
お邪魔いたします。
このような「作品」を見てしまいますと
D700が欲しいとか D3があれば・・・ などと言っていた自分が
お恥ずかしいです (*^_^*)
本日をもちまして、一から出直しいたします (*^_^*)
書込番号:8594536
0点
すばらしいショットですね。
でも、600mmともなると、○が足りないし、重さも・・・
書込番号:8594754
0点
旧サンニッパさん、こんばんは。
ご無沙汰しております。
いやぁ、相変わらずのネ申っぷり、さすがです。
ファームアップの件、露出が1/3段程度アンダー気味なのは気付いて
おりましたが、ノイズ量の減少に関しては気がつきませんでした。
今回のファームアップは実質的にかなりブラッシュアップされた内容
で、なんかカメラが新しくなったようでうれしく思っておりました。
書込番号:8596529
0点
マリンスノウさん
有り難う御座います(^^ でも最近はカワセミしか撮っていないものでこれ以外の被写体は
撮れません(^^;
HeartTimeさん
普通には撮れないです(^^;ホバリングのチャンスも限られているのでただひたすら
待ちの状態ですかね。使えるカットも100枚切って1枚あるかどうか・・・
ニッコールHCさん
TTLの露出基準を変えたかどうかは定かではありませんがいつも通りの露出間隔で撮影すると
やや暗い感じがします。以前がD2Xメインだったもので最初D300の露出にはかなり戸惑いました。
D300は今までのようなザラザラ画質を脱してくれると今後出番が増えそうです。
ronjinさん
スローシャッターはチャンスが少ないときはなるべく避けますけど今回は暗くてどうにも
なりませんでした。なかなかサービスが良いときは続く個体(カワセミ)なのですが一日中待たされて
何もしないこともあります(^^;
昔ライダーさん
私はカワセミの撮影はD300メインです。D3やD700でも一通りテストしましたがはっきりと
出た結論は被写体(カワセミ)までの距離が20メートル以上の場合はDXの1200万画素が現時点では
ベストです。
じじかめさん
600mmは重いしデカイですけど鳥さんの場合は標準レンズと呼ばれています(^^
ちゃー坊さん
今回はファームアップで事実上のマイナーチェンジ並の変更があったのですごく新鮮な感じが
しますね。もともと画質的には素晴らしいカメラなので短所が少しでも改善されたのは
嬉しいことですね(^^
書込番号:8596974
1点
みなさん、ISOについては過日、大変お世話になりありがとうございました。連休でもあり、遅い自己紹介と手前勝手な報告をさせていただきます。
その後、カメラとパソコンを前において、カスタマーと電話をし、カメラデータの入れ方、最大連写数の上げ方を知りました。僕の場合は削るものは削って画像サイズもMにした結果、r46表示でも一気に100枚撮れました。CFはサンデスクVの30Mの4Gです。連写をしない時は徹底的に欲張ったらr06になってしまいますが、4種類も作れるのですから、本当に楽しんでセットしています(^^)。
D300関連用の解説書も4冊見つけました。本だけで1万円近くも(^^;)
今、レンズはVR16−85の1本だけです。来年から1本ずつゆっくり増やすつもりです。
植物に興味があり、カミさんも植物通なので、最初はVR105マイクロはスムースに買えそうです。(^O-)
次に夫婦とも旅行好きですのでVR18−200。
3つ目は望遠でVR70−300かシグマの120−400か未定、家の近くで毎年野鳥が騒ぐので、家の中から3脚つけて出来るだけ大筒が欲しいけど、どうして大筒てめちゃ高いのでしょうね。シグマ120−400が8万て、まゆつばものですね。さ来年になりそうです。
さて、僕のようなフィルムカメラも決して長くないのに、いきなりD300を買ったのか? 年齢的にも人生の半分を超えてるけど、別の意味で今入門機を使ってる時間的ゆとりがないのです。ですから恐らくみなさんより飲み込みの遅い僕は時間はかかるでしょうが、今を大事にして精神的にゆっくりとD300をいじくっています。
それにしても取説が1ヶ月で両端から早くも傷んできたのですが、あら、ま、ニコンは取説をまるごとUPしてましたね。早速ダウンしたら450ページにもなってる。(O_o;)
0点
手モコンさん、こんにちは。
> 別の意味で今入門機を使ってる時間的ゆとりがないのです。
何となく分かるような気がします (^^
しかし・・・
だとしたら、レンズも再考される方が良いかもしれません。
カメラ本体より、写りはレンズです。
画像サイズも、Mよりは最高画質でしょう (^^
書込番号:8590088
0点
じょばんにさんこんばんわ、仰るとうりレンズが悪ければ、カメラがどんなによくても・・・ですよね。
3日おきにやっぱりあのレンズにしようかと考えを変えて眠れない日もありました。
例えば、ポケットに入る程度の超ワイドの短焦点レンズ+標準・中焦点レンズとか...
でも、ワイドは持っていますし(16mmでF3.5)、2個3個とレンズを持ち歩くのは、性にあわないし、旅は1本、それ以外でも予備が1本の2本までに絞った結果が冒頭にあげたものです。また変わるかもね。(^^;;
サイズをLにするとr37になります。別にそれでもかまいませんが、LとMはそんなに違うのでしょうか。僕自身はプリントはするとしても
Lサイズが普通だし、A3.A4でプリントする事は殆どないのではと思います。
じじかめさん、あの説明書の購入方法でずいぶん迷ったのです。ほんとに700円であの
400ページを超えるのが買えるのか...実は以前あるカメラメーカーに水に濡らせたので説明書を注文したら、もっと薄いのが1000円でした。
プリンターで印刷するのも大変ですし、レンズを買うついでに取説の予備をカメラ店に取り寄せてもらえるか聞いてみようと思います。
書込番号:8591065
0点
以前、ニコンプラザ新宿でマニュアルを購入しました。
カメラに同梱のと同じ426ページの物です。
ちゃんと700円でしたよ(笑)
各言語の物が用意されてるので「日本語」と指定した方が間違いが無いかもしれませんね(日本語でいいんですよね?)。
書込番号:8591512
0点
手モコンさん
>植物に興味があり、カミさんも植物通なので、最初はVR105マイクロはスムースに買えそうです。
105oマイクロと60oマイクロの両方持ってます。
60oはナノクリスタルでいいのですが、私は植物より蝶の撮影に興味があるので105oばかりで、最近60ミリの出番が少なくなっています。
105mmはお勧めのレンズです。
じょばんにさん
>だとしたら、レンズも再考される方が良いかもしれません。
>カメラ本体より、写りはレンズです。
本当にその通りですね。最近のデジカメ、特にD300は完成度が高いから、レンズのいい物が欲しくなります。
私はAF-S 17-55mm F2.8Gの写りが気に入っています。これもD300にぴったりのお勧めレンズです。
添付した拳銃の写真は先日アメリカへ行った時、知り合いのアメリカ人が持っていた物で、私のものではありません。
誤解なきように (*^-^*)
書込番号:8591669
0点
おこ茶さん、D300の426ページの取説が700円! 付属の薄い簡単説明書なども同価格となりますね。それで僕はそれらが700円で「使用説明書」はもっと高いのかも?そして手間隙かけて郵送したあげくに不足なので送ってくださいませ...てなことにならんやろか?
取り越し苦労だったようで...もちろん、ただし日本語の下手な日本人で〜す(^O^)
モンターニュさん、前の米国中西部の雪をかぶった花には感動を覚えました。あれで105ミリのマイクロに決心したのです。 60mmと迷っていました。つまり単なるポートレート撮影としても使えるけど、 60mmkのほうがよりが画角が広いですからね。でも第一の目的はマクロ撮影ですから、それを優先するとやはり屋外では105mmがいいと判断しました。
花のるとこには蝶や蜂などの昆虫がいます。しかしながら寄りすぎると逃げちゃいます。でも60mm
のナノクリスタルというのは105mmにもついていますが? 少なくとも僕が持つカタログでは・・・
書込番号:8592119
0点
手モコンさん
>ナノクリスタルというのは105mmにもついていますが? 少なくとも僕が持つカタログでは・・・
マイクロVR105oにはナノクリスタルコートは付いていましたっけ。
自分はあまりそういうこと気にしないです。
あ、調べたら、付いてますね。
でも、自分は時々逆光でもフレアなんか平気で入れちゃいます。
解像度は気になるけど、コーティングはあまり気にしていません。
添付した写真はやはり前の添付例と同じ17-55oF2.8Gですが、多分ナノクリはない(面倒だから調べてませんが、古いレンズなので多分ない)からフレアが出ています。
でも、時にはこうしたフレアが雰囲気を盛り立ててもくれるので、この程度に写れば自分は満足しています。
書込番号:8592375
0点
みなさん、こんばんは。
D300、D2Xs、D90とD700で、できる限り条件を近づけて撮ってみました(^^ヾ
天候:曇り
レンズ:24〜70mmF2.8G
焦点距離:広角端(D700は36mm)
三脚使用、リモートコードは使わず
ピクチャーコントロール不使用(D2XsはモードV)
ホワイトバランス:晴天
分割測光、露出補正なし
アクティブDLはOFF
Jpeg(NX2で標準圧縮)
D90〜F5.0、SS1/60
D300〜F5.0、SS1/100
D2Xs〜F3.5、1/60
D700〜F5.6.1/40
数値が微妙に異なるので、おしかりを受けそうですが。。。白トビはご容赦をm(_)m
D300の露出が辺ですが。。?です。
こうして見ると、D90は健闘?
さらに、それぞれのカメラの設定や現像で、調整が可能なので、果たしてボディの違いは?
なんて思うこの頃です(^^;
なんらかの参考になれば、幸いです。
7点
footworkerさん
こういう比較を待っていました。実は機器によっても違いが顕著ですが、同機種でも
このように違いがあります。
A氏のD3は乗りがいいとか、B氏のはシャープだとか... 面白いですね、コンピュータ管理で制作されたものですが、ロットの違いなのでしょうか?
参考になります!
書込番号:8561866
0点
footworkerさん
D300は手放してしまったのかなと思っていましたが、まだお使いですね。
安心しました。
貼られた画像では優劣は判断できませんでしたが、僕が使ってきた感想は、画質に関してはD700(D3)>D300>D2Xsです。
D300はD2Xより階調性が上で、解像感では同等と思います。
ポートレートではD300とD2Xでは差が出ると思います。
次回はポートレートでの比較をお願いいたします。
書込番号:8562260
0点
footworkerさんはじめまして。カメラ初心者のオーロラ大好きと申します。
撮影おつかれさまでした。D300かD700かどちらを選ぶか悩んでる自分にとって参考になります。ありがとうございます。こうして比較すると・・・D90もいいですね。ますます悩みます^^
ひとつ質問なのですがD300ですと6コマ/秒の連写撮影は12bitでしかできないようです。
14bitによる撮影ですと連写速度が落ちるようですが12bitで撮影した写真と14bitにした
ものでは大きな違いがあるのでしょうか?
書込番号:8562861
0点
引き続きのレスありがとうございます。
>ゼラチンフィルターさん
そうですね。個体差があるというのも面白いですね。
さらにニコンの最新機種では「ピクチャーコントロール」の設定・微調整で、
いわゆる自分好みの画像作りができるし、言わば「マイカメラ」となるのは
素晴しいことと思います。
>ニッコールHCさん
>次回はポートレートでの比較を
ポートレートというと、女性ですよね(男性もあるかな?)
シャイな私には、とても無理です。。。手がふるえてブレブレに。。(^^;
>オーロラ大好きさん
14bitに設定していて、連写が?という事がありました(^^;
取説を読み直し、12bitでないとと分かりました。
その12bit、14bitの画像ですが、見た目にはさほど変わらない(判別しにくい)と聞きますが、RAW画像をレタッチ加工する際に画像劣化をより防げるのが14bitだと理解しています。。
みなさん、レスをありがとうございます(^^ゝ
書込番号:8563335
0点
>私は良く知ってるつもりで受け入れています。。。
ありがとうございます。わかっていただけてうれしいです。
先日の阿蘇がすごく印象に残りました。
あえていえばシャープネスをもう少し落とせばもっとすばらしくなるとおもいました。
私も先日初めて雲海撮りに行きましたがフィルムの方もおられ"フィルムでないと色でないんですよね〜”とかおしゃられていて改めてフィルターワークの勉強をもっとしなければとおもったしだいです。
イエローなんてもうどこに行ったのやら?デジタルに慣らされてお手軽になってしまっててだめですね。
書込番号:8563421
0点
高い機材ほどむずかしいさん
>私も雲海行きましたが、"フィルムでないと色でないんですよね〜”とか、
改めてフィルターワークの勉強をもっとしなければとおもったしだいです。
イエローなんてもうどこに行ったのやら?
デジタルに慣らされてお手軽になってしまっててだめですね。
・・・デジタルフォト時代(古い言葉ですみません)ですが、確かにデジタル撮影に
慣れきってしまい、イエローフィルターの存在も懐かしく思えてきました。
仰せの通りです。ありがとうございます。
書込番号:8563624
0点
>高い機材ほどむずかしいさん
>阿蘇がすごく印象に残りました
ありがとうございます。
実は到着が遅れて、朝日が昇ってしまい、三脚を立てる余裕もなく手持ちで撮ったものです。
目的地(大観峰という所)より随分手前の撮影ポイントにめぐり合えたのは、ラッキーでした。
>フィルムでないと色でないんですよね
私の周りのポジ派銀塩諸先輩方は、少しずつですがデジタルを導入されています。
デジタルの進化で、描画に関して大差なくなったと言われる方もありますよ。
私の場合、フィルターワークよりフットワークが先でして、
出ているか分からない70q先の雲海撮りのために、朝の4時起きです。。。(^^;
書込番号:8563654
0点
footworkerさん
専門で行っていますが、「デジタルなんてだめだよ」いう輩が翌日にはデジタルカメラで
撮影するような場面を最近になってよく眼にします。
100年の歴史があった銀塩でしたが、基本的なことを学ばさせていただいたおかげで
いまでも大切にフィルムでの撮影も行っていますが、私でも8:2に激変しました。
あのフィルム装填時の匂いがたまらなかったのですが、メモリーカードにかわりました。
>私の場合、フィルターワークよりフットワークが先でして、
出ているか分からない70q先の雲海撮りのために、朝の4時起きです。。。(^^;
・・・これは素晴らしいことです。朝4時におきて出かけるパワー、これも技術の一つだとは
思います。
批評できる者ではないですが、「労あらば・・・」でしょうか、
(失礼いたしました)
書込番号:8563756
0点
>ゼラチンフィルターさん
>フィルム装填時の匂いがたまらなかったのですが、メモリーカードにかわりました
確かにCF等は匂いがしませんね。
フィルムの匂いのするCFなんて売れるかもですね(冗談)
カメラ、記録媒体の変遷はあっても、撮影の基本は不変ですね。
その基本さえ、まだ身についていない自分ですが、あせらず多くの経験をと思っております。
今年の地元紙の写真展(今年は写真家熊切氏審査)のグランプリに輝いた作品の作者は、
90歳の方でした。
自分にはそこまでの命はないものとして、日々一所懸命に「撮り組む」しかないです。
>朝4時におきて
冬場の日の出は遅いので、4時起きでいいのですが、夏場は2時半に起きたこともあります(^^;
カメラに詳しい友人から、「フットワークの良さ」は重要な要素であると言われています。
今後ともよろしくお願いします。
ところで、ゼラチンフィルター使用のレンズはありますが、どこに売ってるか探すのが大変です(^^;
書込番号:8563810
0点
モノで機関車撮りに行って、イエロ掛けて現像して真っ黒と真っ白で中間がなくて悲しい思いをしたのは大昔になりました。
でもフィルターワークは重要ですよね。
コダックのゼラチンは、銀一で売っていますが結構な値段します。コダックを扱っているところなら入手可能だと思います。
http://www.ginichi.co.jp/pdf/Kodak200803_all_0408.pdf
フィルターフィルムを後ろ玉に入れるレンズは最近は見かけませんね。まだあるのかな?
>朝の4時起きです
3時出発でしたが、なんとかぎりぎり日の出は撮れました。
フィルムの分散粒子とは違いデジタルはR,Gr,B,Brのベイヤ配列ですので色々解釈の違いがあり細かい数字的には要求解像度の数字的信憑性や儀色、ジャギーについてのことは無視して大まかな話としてですが、たとえばFxの画素ピッチが9ミクロン(D700がそうだとはいいきれない)だったとして要求解像度は60本/mmとしたらAPS-Cの4ミクロンだと130本/mmも必要になります。ということはちょっとしたMTFの違いは大きく影響されますね。
ですのでD2xはレンズチェッカーと呼ばれてましたね。
ピンとこない方も多いのではないかとすごく気になったのちょっと余計な口を挟んじゃいました。
footworkerさんの優しいお言葉 ありがとうございました。
色々新たな発見があるので、またたくさんUPしてください。
書込番号:8564042
0点
高い機材ほどむずかしいさん、レスいただき、ありがとうございます。
>教えていただいたサイトの17−55F2.8を見てみましたが どうも私の印象とここのサイトのデータとは違う感じがします。測定方法で大きく変わるのでメーカー間の数値比較が出来ないのは皆さんご存知だと思いますが、逆転するとは少し違和感を覚えます。
17-55oF2.8は所有していないのですが、仰るようにこのレンズの、特に光学性能の評価は他の評価や作例での印象と比べると差異があるように私も感じます。他にも新型60mmマイクロレンズの解像感評価などでも、あれれっ?と思う分析結果もありました。
自分にとってレンズ選びは高価な投資ですので、可能な限り様々なレンズの情報(癖)を知りたくてこのサイトも参考にしていますが、確かにこのサイトでの分析結果が全て正しいとは限らないですね。お示しのアサヒカメラのニューフェース診断室も勉強してみようと思います。
>解像感を見るときは、空間周波数の高いところで比較してください。たとえば神社の左がわの枯れ木、あきらかにD700ですね、理論上は2倍ちかくないといけないですからね。
APS−Cは 素子やカメラよりレンズ解像度のほうで低下する場合が一般的に多いですから
APS−CとFXの良いところの比較時には注意は必要ですね。
ありがとうございます。良い勉強になります。(もっと観る目を養わなきゃなぁ・・・)
footworkerさん、
作例でご使用の24-70mmf2.8ですが、私が所有するレンズの中では一番高価で分不相応にも強い愛着を感じているレンズの1本でしたので、広角側の描写についてのコメントに、つい過剰反応してしまった次第です。お詫びいたします。
次回は、D3Xとの機種比較を心待ちにしております。
書込番号:8564249
0点
>藍月さん
いえいえとんでもないです、援護射撃をありがとうございます(^^ゝ
>D3Xとの機種比較を
わぁぁ。。。責任重大だ!私の妻はすでに五十代!(^^;
カメラを愛して止まないみなさん、レスをありがとうございました(^^
書込番号:8564964
0点
藍月さん アサヒカメラ2005年7月号を改めてみてみました。
17−55は、55mm側のほうが14mmより悪いですね。使っている印象と違いますね。
55mm側がこんなに落ちてると直ぐわかるんですがね?
納得できないのでもう一度解像度チャートで手持ちレンズをチェックしてみます。
2008年5月も再確認しました。こちらも70mmが悪いですね。35がわずかに良いのですが24mmと差が出るほど悪くはないですね。こちらももう一度勉強し直してみます。お騒がせしました。
書込番号:8566673
0点
>フィルターフィルムを後ろ玉に入れるレンズは最近は見かけませんね。まだあるのかな?
・・・リアレンズの口径がみな違っていましたが、ツアイツ製のレンズ対応にホルダキャップに合わせて円形でカットして差し込みましたが、口径がバラバラなのでネイルを数滴つけて
貼付しましたが最近はご無沙汰。丸一日は持ちます。
書込番号:8567147
0点
D300惨敗ですね。私の評価に間違いはなかったです。
書込番号:8569353
0点
絶対少年さん
この画面での比較ではなんともいえないよ。比較するから個々の好みが出るわけでしょ?
でも一枚だけ出されたら、まずわからないと思うよ。どの機種も問題ないトーンであり
私は、本業のCF撮影以外に広告写真をやっていますが、知り合いからのウエブ依頼のバイトで
は、D700(自己所有)やほかのフルサイズはまず使用しない。ウエブで見る場合はD300でも必要十分だから。
書込番号:8570822
1点
>D300惨敗ですね。私の評価に間違いはなかったです。
そうでもないですよ。
ニコンは、はっきりと、D2XよりD300が画質は上です。と明言しています。
これはニコンの誰々さんの意見ではなく、ニコンの統一見解です。
footworkerさんの作例では、解像性能と感光域がなんとなくわかる程度です。
どちらかというとレンズ評価に適した作例です。
D2XがD300より良いのは基本感度での解像性です。
質感やレスポンスは評価外です。5DよりD2Xが画質が良いとは誰も言いません。
この作例でD300惨敗というのは評価の基準が脆弱です。
書込番号:8570897
0点
ワインの銘柄当て?言えばそうかもしれないですが、ここまで自己所有機器で比較されることに
カメラへの愛着が並ならぬあるお方だと察し、感動しました。
今後とも宜しくお願い致します。
書込番号:8571225
0点
>絶対少年さん
私にはそう思えませんが、そういう評価もあっていいと思います。
>ゼラチンフィルターさん
ゼラチンフィルターを使用する現行レンズに、ニコン14mmF2.8Dがありますね。
>カメラへの愛着が・・
カメラ収集もそろそろ終わりにして、撮影にこだわらねばと思っています(^^;
>ニッコールHCさん
>D2XがD300より良いのは基本感度での解像性です。
ズバリ!そう感じているので、手放せないでいます(^^
皆さん、どうもありがとうございました。
書込番号:8571936
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)























