このページのスレッド一覧(全581スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 37 | 2008年10月29日 23:49 | |
| 1 | 14 | 2008年10月29日 19:55 | |
| 6 | 9 | 2008年10月28日 22:14 | |
| 1 | 12 | 2008年10月26日 19:32 | |
| 1 | 3 | 2008年10月26日 01:42 | |
| 0 | 13 | 2008年10月21日 12:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
https://support.nikonimaging.com/cgi-bin/nikonimaging.cfg/php/enduser/std_adp.php?p_faqid=10125
・ダイナミック AF 時の捕捉性能が向上しました。
・コントラスト AF 時の合焦性能が向上しました。
・オートホワイトバランスの性能が向上しました。
この辺りが楽しみですね♪
10点
gmiさん、
情報ありがとうございます。
遅蒔きながら、今Update完了しました。
AFが本当に早くなったように感じます。
これで、D700との明らかな差にぐらついていた自分が取り戻せそう(*^_^*)。
Nikonさん、感謝です。D90に負けてはいけない宿命のD300をこれからもよろしく。
書込番号:8567550
0点
皆さん、たくさんのレスありがとうございます。
遅ればせながら、私もファームアップしてみました。
すると・・・。
レンズ情報と絞り(F値)がすごいことになってます・・・。
(ViewNXで確認)
30-7mm F1.4-8.5?(シグマの30mmF1.4です)
絞り値 F95??? (F2で撮影してます)
F95なんて、暗くて何も写りません・・・。
レンズをブロアで清掃して取り付けたり、電源を入れ直しても改善されず。
他のレンズ(Tamron 17-55mm F2.8)でも同じ症状です。
皆様はどうでしょうか?
一応、ファームのせいかどうかわからないので、
皆様のご意見を確認した上でサポートに問い合わせてみようと思ってます。
以上、よろしくお願いいたします。
書込番号:8567660
0点
gmiさん、おはようございます。さっそく確かめてみました。
18−200で何枚か撮影、captureNXで見ましたが特に異常は見られませんでした。
レンズの違いは有るでしょうかね?
書込番号:8567701
0点
gankooyaji13さん、おはようございます。
さっそくご検証いただき、ありがとうございます。
その後、おそるおそる再度ファームアップをしてみた所、
手持ちのレンズ全て正常に情報を表示できるようになりました。
う〜ん、ファームアップ時に何かエラーでもあったのでしょうか・・・?
ま、何はともあれ紅葉撮影に絶好の季節にSC送りにならなくて、
ホットしてます。しばらくこれで様子を見てみます。
書込番号:8567779
0点
gmiさん、
>レンズ情報と絞り(F値)がすごいことになってます・・・。
(ViewNXで確認)
30-7mm F1.4-8.5?(シグマの30mmF1.4です)
絞り値 F95??? (F2で撮影してます)
えー、と驚いて慌てて確認しました。
私の方は全く問題有りません。
試したレンズは;
1)Nikkor AF-S 24-70mm/F28
2)Tamron SP AF90mm/F2.8
3)Tokina AT-X124 12-24mm/F4
4)Nikkor AF-S 70-200mm/F2.8
の4本で(これでほぼ全財産)、現像ソフトはAperture2.1.2です。
ファームのせいか、たまたまそうなったのか、変な状況ですね。
もう一度ファームを上書きしてみるとどうなるのでしょうか?
書込番号:8567794
0点
gmiさん、
わずかな時間差で改善されたようですね。
よかった、よかった。
書込番号:8567798
0点
Macinikonさん、おはようございます。
私の書き込みが反映されないうちに、書き込まれたようですね(^▽^;)
おっしゃるとおり、ファームの上書きをしてみたら改善されました。
お騒がせして申し訳ありません(_ _(--;(_ _(--;
書込番号:8567802
0点
ソフトウエアーはインストール時の問題が多いですよねぇ。 よかったです。
AWB・・幅のある時間帯において、表情の再現が繊細になったような・・・
書込番号:8567916
0点
私は恥ずかしながら、D300のファームウェアのバージョンアップを一回も行ったことがありません。
この場合、一番最新のファームウェアで更新すれば良いのでしょうか?
もしくは、一番古いものから順番に更新していくものなのでしょうか?
すいませんがご教示くださいませo( _ _ )o
書込番号:8568093
0点
tyahanさん、
>この場合、一番最新のファームウェアで更新すれば良いのでしょうか?
もしくは、一番古いものから順番に更新していくものなのでしょうか?
Nikonのファームウェアアップデートの注意書きには、ご質問のケースは明確には述べられていません。
しかし、一般論で申し上げると、段階的に古いものから順番にやっていくのが無難と考えます。長秒露出時のノイズ発生のときの乱れなどは、あの時のファームウェアバージョンで対応したのですが、今回の最新バージョンにそれが書き加えられているか判りません。
面倒でも順番におやりになったほうが良いように思います。あるいはNikonのSCに問い合わせられるのが良いと思います。
書込番号:8568129
1点
Macinikonさま、ありがとうございます。
そうですよね、面倒がらずにイチからやります(^^)
既に優秀なAWBがどこまで改善されるのか楽しみです〜
書込番号:8568176
0点
tyahanさん
一般的に、最新ファームウェアには過去の修正も含まれているケースが殆どだと思います。
最新ファームウェアのインストールだけで問題ないと思いますよ。
#古いの入れても新しいので上書きされるだけな気がします。
書込番号:8568210
1点
帰宅後アップデートしました。
セットアップメニューの中に「著作権情報」の項目が増えているのが確認できました。
AFも室内で暗いんですがなんだか良い感じです。
早くサッカー試合の実戦で効果を確認してみたいです。
このファームアップはさらなるEOS-D50へのアドバンテージを狙ったのでしょうかね?考えすぎ?
書込番号:8568367
0点
>>ココナッツ8000さん
ありがとうございます。
私もそうかなあ〜って思ったのですけど、カメラについては何分初心者なもので・・・
nikonの頁にも記載が無いものですから、一個一個やっていこうかな、と気弱に思っております(^^)
書込番号:8568399
0点
gmiさん
こんにちは
情報ありがとうございます。
VIEWNX、CaptureNX、そしてこのファームウェアと、今日3点更新しました。
慌ただしいD300の更新でした。
フラッシュブラケット利用の連写秒8枚も健在を確認しました。
更新機能(VIEWNX)の中でありがたい機能の一つに、撮影後にGPS情報が簡単に記録できるようになったことです。
正確な撮影場所は撮影直後でないと記憶していないので、グーグルマップを利用しての記録は大変助かります。
tyahanさん
こんにちは
過去のバージョンの条件についての記載は、
d300v110_fw_pdfに説明があります。
説明によると、バージョン1.03以前であればOKです。
d300v110_fw_pdfは、”Nikon D300 用ファームウェア(Windows 用)A:Ver.1.10 / B:Ver.1.10 ファームウェアのダウンロードについて”の文書中にこのpdfファイルがあります。
結果的に、typhanさんの場合も最新ファームのインストールだけで問題なく更新できると思われます。
書込番号:8568514
1点
Eru is my friendさま、ありがとうございました。
業務時間中にもかかわらず、ただ今アップデートが無事終了いたしました(笑)
Aに比べて、Bの方が結構時間掛かったのでちょいと焦りましたが。
スレ主さま、途中からスレをお借りしてスイマセンでした。
おかげさまでより良いD300ライフを過ごせそうですo( _ _ )o
書込番号:8568646
0点
スレ主様
貴重な情報ありがとうございました。自分もアップデートを終了させました。こちらを見ていなかったら気付きませんでした!
書込番号:8568842
0点
スレ主様 情報ありがとうございました。
さっそくUPしてみました。
コントラストAFは格段に速くなっているように思います。それと9点ダイナミックで試してみましたが、迷いが少なくなったように感じます。特に低コントラストのもので、何度も行ったり来たりしてたのが、すっと合うようで、今までの不安定な感じがなくなったように思います。
D3がテンコ盛りUPした時は置き去りにされたように感じましたが、今回は素直にうれしいですね。
書込番号:8569239
0点
皆様、多数のレスありがとうございます<(_ _)>
私も早速D300に80-200mmF2.8をつけて試し撮りに行ってきました。
AF-Sじゃないので、ダイナミックAFの効果はイマイチ分らない・・・。
それとも単に古いレンズだから?(^_^;)
アップした鹿の写真はWBオートで撮影しました。
(Raw現像、Lightroomでコントラストをちょい上げ)
結構見た目に近いかな?と思ってます。
ものぐさな私、これからは特殊な光源じゃない限りオート一本になりそう(^^ゞ
書込番号:8569951
0点
gmiさん
こんばんは
夕方にちょうど近くだったので、新宿SCでバージョンアップしてきました。
都庁で夕日を撮ってみたんですが、気持ちフォーカス速度が速くなった感じです。
書込番号:8571197
0点
1年間、恋焦がれたD300を本日購入してきました。
もう少し先の年末購入予定でしたが、店員さん(キタムラ)の好対応につい♪
でも、それ迄に何度も何度もこちらに寄せられた諸先輩方の口コミを
参考にさせて頂き、本当に為になりました。今日は、レポートと言うより、
そのお礼が言いたくてコメントしています。「ありがとうございました。」
只今レンズ待ちなので、実写は出来ませんが到着し撮影するのが楽しみなのと、
何よりサードパーティー製レンズは初めて使用するので、それもとても楽しみにしています。
1年間ずっと憧れてきたカメラでしたので、購入した暁の自分を想像しただけで
気分が高揚していたのですが、レンズが無く、すぐ撮れない…とう状況下からか、
凄く落ち着いています。(笑)
(そしてちょっとだけがっかりMADE IN THAILANDの文字…あれ?)
1点
ご購入おめでとうございます。
私も購入したばかりですが
D300買ってから妻がもの静かで
その静けさが逆に怖い日々です ハイ
とうぶんはレンズ買うのやめます。
書込番号:8557682
0点
D300のご購入おめでとうございます。
製造国は食品ではないので、全く心配する事はないですよ。
使い込んで行けば分かります。
その性能に痺れる可能性はあるかもしれませんが…(^_^;)
書込番号:8558754
0点
photoneさん
ご購入、おめでとうございます。
D300は画質の点から皆さんが沢山の感想言われてます。この点では言い尽くされた観があります。
それで、私は画質と並んで撮り手の意志が伝えやすい機種ということを言いたいと思います。
「こんな絵柄で撮りたい」と思うと、それを実現してくれるデジカメがやっと出来た。それがD300です。
言い換えれば、カメラが「どうか私を使いこなしてください」と訴えているのがD300です。それだけのポテンシャルを持ったカメラではないでしょうか。
だから、やり方次第で、どんどん深みのある写真が撮れていくはずです。
その意味では、私はまだ駆け出しで、D300の良さを半分も引き出していないと思っています。
添付した写真は、先週まで行っていたアメリカ中西部で出会った初雪です。
画像は半分くらいにクロッピングしてありますので、バックがざらついたようになっています。
人によってはノイズと嫌われますが、私はむしろ銀塩的な感じになり良かったと思っています。
RawではなくJPG撮り出しで、少しレタッチしました。
書込番号:8558823
0点
お邪魔いたします。
モンターニュさん初めまして 昔ライダーと申します。
素敵なお写真拝見させて頂きました。
色鮮やかで物凄く繊細なピントに見入ってしまいました・・・・・
上に乗っているのは「雪」だったんですね・・・
私は「塩」を上手に細工されて写されたのかと思って拝見いたしておりました
また、素敵なお写真を宜しくお願いいたします。(*^_^*)
あと、もしよろしければお使いになられたレンズを教えていただけますでしょうか??
私の勝手な想像では、マイクロ105mmかな?? などと思ったのですが (*^_^*)
お邪魔いたしました。
書込番号:8559269
0点
>そしてちょっとだけがっかりMADE IN THAILANDの文字…あれ?
誰のD300もMADE IN THAILANDだと思います。私のも。
がっかりということはMADE IN THAILANDは良くないのですか?
現在、世界ではどこ製が信頼できるのでしょうか?
書込番号:8559416
0点
昔ライダーさん、こんにちは
写真をお褒めいただき、恐縮です。
レンズは想像通り、VRマイクロ105oです。
他の設定として(17-55oの板でも書きましたが)、アクティブDーライティングは「しない」、ピクチャーコントロールは「ビビッド」、絞りは一段くらいアンダーにしています。
こうするとコントラストの強い自分好み絵になる気がしています。
でも、これが正しいかは分かりません。他にもいい方法がD300には沢山潜んでいると思います。
雪の写真は全然想定していませんでした。
前日まで砂漠の中の気温が30℃以上の暑さだったのに、標高2300mくらいの高地に移動した翌日の朝起きたら吹雪で驚きました。
アメリカは広いですね。
書込番号:8559478
0点
書き忘れましたが、これから紅葉を撮るときは、ピクチャーコントロールをビビッドにすると、色飽和が起こりやすくなると自分は考えて、ニュートラルを選択しています。
これに異論のある方は当然いらっしゃると思います。
書込番号:8559494
0点
>誰のD300もMADE IN THAILAND…
ですね。
勘違いした方が、「メイドインチャイナが心配」とスレ立てするまで気にもしてませんでしたが^^
>現在、世界のどこ製が…
2007年11月22日の入手当日に、レンズ付けたままの状態で、10数cmの高さから床に落下させてしまいました。
が、特に不具合はでておらず(スペシャリストが見たら何かあるのかもしれませんが)、海外生産だからといって壊れやすいって事もなさそうです。
書込番号:8559503
0点
>グレート ゴエモンさん
こんにちわ。
(こんな口コミにもなっていない記事へのレス有難うございます。)
奥様もきっとお許しになられてるのではないでしょうか?
うちは、私が今回の購入に至るまでの毎日(ですからほぼ1年?)、
欲しい、欲しい、と言い続けてきましたので、私が静かになって
ほっとしている様です。
私もレンズ当分やめます。
>リトルニコさん
こんにちわ
(こんな口コミにもなっていない記事へのレス有難うございます。)
>>製造国は食品ではないので、全く心配する事はないですよ。
はい、そうですよね。
ただ、ニコン=日本製と思い込んでいた物ですから…。
スイマセン。
>>使い込んで行けば分かります。
>>その性能に痺れる可能性はあるかもしれませんが…(^_^;)
はい、そうしますね。そして痺れは確実ですねこれ♪(溺れる…とも。)
>モンターニュさん
こんにちわ
(こんな口コミにもなっていない記事へのレス有難うございます。)
アメリカ中西部で出会った初雪のお写真の添付も有難うございます。
素敵なお写真、拡大して見たかったのですが、クリックしてもエラーになり
見れませんでした。(残念)
モンターニュさんが仰られているD300についてのご記述、なるほどぉ〜。と思い
拝読させて頂きました。私は未だ実写していないので何ですが、
本当にその通りなのだろうと信じて疑いません。
今回のお買い物へのお得感をUPさせて頂くレスを頂き有難うございました。
精進します。
書込番号:8559506
0点
お邪魔いたします 昔ライダーです。
モンターニュさん ご説明有難うございます。
私はオリンパスからニコンに乗り換えたため現在極端な
レンズ不足に陥ってまして、今は50mmと18-200mmの
2本しか持っていませんで・・・(;一_一)
実は奥さまにばれない様に少しずつレンズを増やしたいなと
日々、一人作戦会議を行っておりまして・・・(*^_^*)
取り敢えず次に考えてるのが、モンターニュさんと同じ
マイクロ105mmなんです・・・(*^_^*)
何時、作戦実行に入るか思案中の 昔ライダーでした・・・(*^_^*)
今後とも 宜しくお願いいたします。
書込番号:8560102
0点
昔ライダーさん
マイクロ105oはすごいレンズです。
でも、我が家も私がリタイアして以来、カメラ機材購入に厳しい目が光っています。
以前は「仕事で必要だ」と言えば、問題なかったのですが、仕事を止めたら、このお墨付きが使えなくなりました。
本当はもっともっと欲しいレンズが一杯あるんですが、スズメの涙年金生活の身では恐ろしくて言い出せません。
グレート ゴエモンさん
奥さんの沈黙。その表情が想像できます。
でも、それを無視していいレンズもぜひ入手してしてください。
写真はレンズの善し悪しがものすごく重要です。
カエルのツラに小便の心境で、突撃したらどうですか。
書込番号:8560338
0点
photoneさん
一年越しのご購入おめでとうございます。
購入して8ヶ月になりますが、飽きが来ないです。
今の所、店頭でいかなるカメラを触ってもいいなこれーと言うやつには出会いません。
13000枚撮りましたが、不具合にも出会わないので
MADE IN THAILANDも問題ないでしょう。
書込番号:8561662
0点
>ココナッツ8000さん
お助け(?)参考事例をご掲載頂き有難うございました。
私はかなりそそっかしいので、いろんな意味で参考になりました。
>秀吉家康さん
ありがとうございます。
秀吉家康さんは京都の方ですか?
私は今年も京都へ紅葉狩りに出かける予定です。
去年と違うは、私の相棒がこのD300になった事。
腕も少しは上がっているといいのですが…。
>@MoonLightさん
有難うございます。
飽きが来ない…って、重要な事ですよね。
>>今の所、店頭でいかなるカメラを触ってもいいなこれーと言うやつには出会いません。
私も、この約1年間の間を含めそれ以前も色々触ってきてみたのですが、
何となく”ピン!”と来るものがなかったのですが、
このD300だけは違い「ビビッ!」でした。
今でも、初めて店頭で触った時のあの時のグリップ感とシャッター音は忘れられません。
MADE IN THAILANDの件も、ご助言有難うございます。
主婦はついつい食がらみから、生産地を気にしてしまい…(汗)
そして上で他の方へのレスでも書きましたが、ニコン=日本製と完全に思い込んでいました。
書込番号:8569759
0点
gmiさんの書き込みを見て、ソフトウェアの更新は?
と思い立ち、見てみました。
一瞬、Capture NX2のアップデータかと、胸を膨らませ
ましたが、何と Capture NXでした・・・
全く捨ててしまった訳ではなかったようです。
但し、内容は、ほんの少しです・・・
内容的に、D300の板がふさわしいかと思いましたので、
こちらにスレを立てました。
https://support.nikonimaging.com/cgi-bin/nikonimaging.cfg/php/enduser/std_adp.php?p_faqid=10123
2点
あら〜〜ただでまいたソフトなのにアップデータ開発していたとは以外ですね。
書込番号:8564832
0点
じょばんにさん、こんばんは。情報ありがとうございます。
未だ、CaptureNXを使っているので、ニコンさんの対応はありがたいですが、
D700とD90のRAWには未対応のようですね。
せっかくだから、対応して欲しいと思ったのは私だけかな。(^^;;;
書込番号:8564893
1点
>D700とD90のRAWには未対応のようですね。
せっかくだから、対応して欲しいと思ったのは私だけかな。(^^;;;
私もそう思います。金払って買ったユーザーもいるのに新型のカメラが非対応なんてむご過ぎる。
書込番号:8564918
1点
≫D2XXXさん
私も以外でした。
ニコンの今までの姿勢からは、捨て去るものと思っていました。
ただ、基本的には捨て去っていると認識しています。
≫Digic信者になりそう_χさん
今までのニコンの姿勢から想像するに、旧版ソフトで新カメラ
に対応させるつもりはないと思います (T_T
どうしてもやりたい場合は、ModechanでD700をD3に見せかける
という手が、あることはあります。
D90はD300に見せかければ良いのかもしれませんね。
まぁ、こんな要望を持つ人はいないでしょうから、Modechanでは
対応していませんが (^^;
書込番号:8564947
0点
じょばんにさん、こんばんは。
NXのアップデートですか。
まだ使っている方には、朗報ですね。
なんか今回のアップデート、とてもニコンらしい。(笑)
私は迷いながらも、NX2に行っちゃいました。
自動レタッチブラシなんて、重宝しています。
おっと、話が外れてしまいました。
書込番号:8565210
1点
≫nikonがすきさん
私がNX2にしたのは、試用版が出てすぐ、少しでも慣れようと、
未現像の3000枚中の1000枚くらいをNX2で、WB微調整/露出微調整で
上書きしました。
その時点で、NX2で上書きしたものは、NXで開く事はできるが、
調整内容は無視されると、ニコンに問い合わせして判明しました。
結局、NXには戻れなくなってしまったという、おそまつな経緯です (T_T
その後PCを買い換えて高速化したので、とりあえず重さは何とか
なっているのですが、バグだけはどうしようもなく・・・
書込番号:8565254
0点
じょばんに さん 朗報ありがとうございます。
Capture NXのアップデートとは 流石ニコンさん涙チョチョ切れです。
なんか 早くなったような・・・?
おいらの 気のせいかな?
書込番号:8565531
1点
>マクロスキ〜さん
>なんか 早くなったような・・・? おいらの 気のせいかな?
私も、画像の読み込みが少〜し早くなったような気が・・・
きっと気のせいでしょう!
書込番号:8565823
0点
ついに買ってしまいました。
散々悩みましたが自分の使用目的、価格、手持レンズ、性能、などなど
いろいろ考えましたが今の私にはD300がベストと判断しました。
今日手元に届いたばかりでまだ撮影はしていませんが
この質感はなんとも言えません。ただいま充電中
ニコン大好き!
購入で一番参考になったのはこの「クチコミ」です
今後もみなさんのご意見参考にしますのでいろいろ教えてください。
0点
D300のご購入おめでとうございます。
撮ってよし、触ってよし、聴いてよし、飾ってよしのD300。
充電終わったら存分にご堪能下さい。
書込番号:8548158
0点
皆さんも私も、購入して開梱して何も読まずに、すぐになさる事がバッテリチャージですねー。
>ただいま充電中
に笑ってしまいました。いずれ他の件でまた楽しく悩まれることでしょう。おめでとうございます。
書込番号:8548941
0点
ご購入(^-^)ノ∠※PAN!。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*オメデトウございます。
もう充電は終わったかな?(笑 (ホント、何はともあれρ(´ー`) コレですよね♪)
今日、明日は少し天気は回復するようですから。。。
早速、沢山撮影してみてくださいね。。。
ホント、楽しいですよ〜〜♪
撮影してきたら、インプレ・・・感想・・・楽しみにしてますよ♪
書込番号:8549161
0点
最近は値落ちが激しいですね。年末商戦頃にはどこまでいくのでしょう?それとも年末前にもう1度ゆり戻して、一旦値上げがあるのですかね?
買時として今がベスト帯かも知れませんが、カメラは撮りたい時が買時でしょうね。いいショットをお祈り致します。
書込番号:8549337
0点
おめでとう御座います
デジタルは 以前から おもちなのですか
ところでレンズは 何をつけたのでしょう
かなり昔のレンズも使えるものもありますから
これからも楽しみですね
添付はお祝いの花火でーーす
書込番号:8549481
0点
D300のご購入おめでとうございます。
私も今年の7月にD40に買い足して1歳と4歳の子供を撮っています。
私にとってD300は触っているだけで幸せな気分になるカメラです。
もちろんD40も大満足ですが、やはりD300は特別な感じがします。
製品発表後に欲しいと思ってから購入するまでにかなり時間がかかり、その分憧れというか思い入れが強かったので…笑)
「今日は写真は撮らないだろうなぁ…」と思っても必ずD300(撮らないのに重いD300)持ち歩き、家族に呆れられています(笑)
D40は家の中で常に手が届く所に置いて子供の成長メモのように使ってます。
最後に、価格COMの掲示板なので、購入店舗&価格を教えていただけると購入を検討されている方々の参考になると思います。
私の場合、埼玉県のケーズデンキでD300&VR18−200&ケンコーPRO1Dプロテクターで税込み23万ちょうどでした。
お互いD300ライフを楽しみましょう。
書込番号:8550090
1点
グレート ゴエモンさん、こんばんは。
D300ご購入おめでとうございます。
思ったよりは曇りがちのお天気でしたが、初陣はいかがでしたでしょうか。
私がD300を買ってからそろそろ半年。腕はちっともあがりませんが、
下手なりに、妻との週末撮影デートを楽しんでいます。
これからも、どんどん撮って楽しんでくださいね!
書込番号:8551800
0点
私も昨日D300購入しましたが、ほんとパーフェクトな機種ですよね。
所有感がたまりません(笑)
購入価格はキタムラでねぎって147000円でした。
D700とさんざん悩みましたが、D300の方が最終的に私の中では金額は別としても勝りました。
ニコンっていいですね♪
書込番号:8551884
0点
ご購入おめでとうございます。
私も機能買って早速今日競走馬を撮りに行ってきました。
D40に追加だったのですが連写速度に感動です。
しっかり元を取らねばですね!!
書込番号:8552195
0点
充電は2時間ほどで終わったのですがー
CFがまだこないー
地元で買うと高いので通販で注文したんですけどー(TT)
デモモードでがまんしてますです。
D80に比べてAFめっちや早いですねー驚きです。
レンズはVR16−85をメインに使ってます
下手な人でもうまく撮れる魔法のレンズ かも
お気に入りでこのレンズを生かしたいためD300にしました。
みなさんありがとうございます。
書込番号:8552437
0点
おめでとうございます。
RAW撮影は楽しいですよ
被写体により圧縮、非圧縮を使い分けてくださいね
トーンジャンプが出るときがあります。
通常は圧縮RAWで十分です。
ソフトはCaptureNXとSILKYPIXがお勧めです。
書込番号:8556445
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキット
D300が愛機となって1年近く。「何処其処の何々が見頃」とか知った週末にはカメラを連れ回し旦那を振り回して…(ん?逆?)来ました。
先週もタデ原湿原のススキが見頃を迎えたニュースを見て、「ついでに温泉も〜♪」と勇んで出掛けようとした矢先、電話のベルで玄関から慌てて戻り、肩に掛けていたカメラバッグを近くのソファにポンと置いて電話に出たのですが…、ちゃんと確かめずに置いた所為で、バッグはどうやら絶妙なバランスと姿勢で乗っかった様です。
そこに、私達が出掛けるのを見てヘソを曲げていた我が家の猫が突撃。シートに飛び上がり、更に背凭れの上へジャンプ。その時に蹴ったのでしょう、敷いてあったムートンごと、バッグが床にズリ〜ッと…。
ソファに飛び上がったらしき音で危険を感じて振り向いた私は、敷物と一緒にズリ落ちるバッグを目撃して硬直。
電話を切った後で愛機を出して動作を確認しましたが、レンズのAFがどうも変。取り敢えずMFで撮影は出来ましたが、のんびり温泉という気分にはなれず、帰って直ぐに福岡SCへ。
すると、奥からカメラを持って戻った受付の方に、「ボディは全く問題ありませんが、レンズが完全に逝っているそうです」と告知されました(泣)
「外観に傷は全く見当たりませんが、これは強い衝撃を受けたとしか考えられないと申しております」
40cm程の高さからバッグに入ったままズリ落ちただけであっても、落ちた向きで鼻先が下になったので、ボディの重みに耐えられなかった様です。
その場でレンズのみ預け、工場送りになるので出来上がりは27日との事でしたが、24日の10時前には出来上がったとの連絡をくれました。
"無限合致不具合のため光学系部を調整・ズーム作動ムラのため部品を交換・AF作動不具合のためAF駆動部の部品を交換"で、交換部品は"2群直進環部組"と"SWM部組"。
部品代合計14050円、修理工料9900円、〆て25148円(税込)。
早く仕上げてくれたのでこの週末に間に合いましたが、今回の事は自重で致命傷を負う事もあるという、良い教訓になりました。頑丈そうなD300ですが精密機器なんですから、これからはもっと気を付けます。
昔、プラボディのEOS650を、御影石の床に落としたり、背中に背負ったまま崖から滑落した事がありましたが、全然大丈夫でした。軽さに救われたんでしょうね。多分そんな経験から、私はカメラの扱いが雑だったのだろうと思います。
1点
残念でしたね。今回は授業料だと思って、今後に活かしましょう!
書込番号:8551712
0点
hatchieさん
こんばんは。
>やってしまいました
か………。
当該レンズは鏡胴が強いとは言えプラ製ですし、昨今のレンズはAF駆動部も有りますから、ボディーの重量も災いした結果なのでしょうね。
残念です。
私も、大昔のFの時に思いっきり駅の改札にぶつけたり、階段で転んでレンズから強打させた事が有りました。
フィルター枠は歪みましたが、レンズ&ボディー共々元気いっぱいで、その後も快調に動いてくれました。
重たかったですが、当時のオール金属製は頑丈でした。
最近は電子部品も多いし、AFやVR廻りは微妙な精密機器である事を考えると、昔のカメラより扱い方に配慮が必要なのでしょうねぇ。
>軽さに救われたんでしょうね。
関係無いかも知れませんが。
私、ラジコン飛行機もやって居たのですが、墜落時の損傷は軽ければ軽い程少なく、重量級の機体での墜落は致命傷でした。
飛行時の運動性能の点からも、如何に軽い機体に仕上げるかが重要でした。
勿論、多少の墜落でも修理は最小限で済みますから…。
軽さに救われるって事も重要かと思います。
でも滑落時に損傷を免れたのは偶然かと思います。
プラボディーが割れなくて良かったですね。
まあ、今回は授業料として諦めるしか無さそうですが。
書込番号:8551753
0点
>じじかめさん
はい、ありがとうございます。
本当に、この程度で済んで良かったと思っています。
これでレンズは新品同様になりましたし、ついでにボディーのローパスフィルター清掃もして貰えましたし。
決して、あと少しで50mmF1.4が買えるじゃないの…とは考えていません(笑)
>ダイバスキ〜さん
こんばんは、ありがとうございます。
そうですね、最近の機械は昔より複雑になり精密になり、それだけデリケートになっている様に思います。
ラジコン飛行機は触った事がありませんが、物理学的に考えればカメラの落下事故も全く同じ事ですね。
大事になる前に自分の不注意に気付く事が出来て良かったなぁと思います。今後はもっと気を配って扱います。D300には長く付き合って貰うつもりですから(^o^)
書込番号:8553400
0点
当方、腕も無いクセに、身分不相応にD300を所有しております。
「D300のセンサークリーニングは、初期設定ではOFF」と、いうのは有名な話。
D300ヘビーユーザーの方、
取説を熟読しなければわからない操作や、使い込んで初めてわかる便利な設定など、御教授いただけませんでしょうか?
例えば、
「スポット測光点はAFポイント連動だが、AFポイントを自動選択にすると、選択されたAFポイントに関係なく、中央部を測光する」とか。
恥ずかしながら、私は自動選択されたAFポイントに、スポット測光点も連動すると思っていました。
または、
「簡易露出補正を自動リセットに設定すると、ワンシーンのみ補正したい場合は簡易補正で、複数シーンの撮影を通して補正を維持したい場合は補正ボタン+ダイヤルで、と、使い分けると便利」とか
使用中に気付きました。簡易補正と通常補正が直感的に使い分けられ、個人的に大変便利に感じます。
どうか、皆様の知識と経験を、素人の私にも少し分けて下さい。
0点
きいビートさん、
>「D300のセンサークリーニングは、初期設定ではOFF」と、いうのは有名な話。
私は、そのまま使っていますが、何か問題が有るのでしょうか?
書込番号:8515293
0点
【きいビートさん】
>当方、腕も無いクセに、身分不相応にD300を所有しております。
腕を磨くためのD300でもいいかなぁ^^
筐体の性能は・・・たぶん高いです♪
マニュアルに書かれてない事実もあるんでしょうね。(読んでないし^^;
使用するたびに大発見だったりします(マニュアル読めよ
書込番号:8516011
0点
露出補正に関して言えばオートブラケティングほど便利な機能は無いと思います、昔は撮影毎に絞りリングを回したんですからね。
いずれにせよ露出補正を行うには何らかの操作は必要であり、その方法も撮影モードによりいくつかの方法が有りますので、基礎を理解し自分が良いと思うものを習得されるのが良いと思います。
書込番号:8516395
0点
きいビートさん
こんにちは
<D300の口コミから入手した情報です>
・D300で連写秒8枚が可能な設定と操作方法があります。(過去スレを参照)
・D300でmotion detect shutterを実現する設定と操作方法があります。(過去スレを参照)
<市販されているD300のガイドブックについての情報です>
・Nikon D300完全ガイド 2008/1/1 発行 インプレスジャパン 定価 2000円+税
・ニコンD300マニュアル 2008/1/20 発行 ニホンカメラ 定価 1600円+税
・使いこなす高性能一眼レフ ニコンD300 2007/12/30 発行 朝日新聞社 定価1800円+税
・Nikon D300オーナズブック 2008/6 発行 モーターマガジン 定価1524円+税
・NikonD300とっておき設定術 2008/3/31 アスキー 定価1950円+税
・ニコンD300&D3スーパーブック 2007/12/26 発行 学習研究社 定価1995円+税
書込番号:8516587
0点
>Eru is my friendさん
鞭で申し訳ありませんが・・・。
「motion detect shutter」ってなんでしょう?過去スレ検索してもでてこないので?
書込番号:8518616
0点
hara-mikityさん
こんばんは
確かにmotion detect shutterでは過去スレを検索しても出てきませんでした。
大変申し訳ありません。
・書き込み番号 7880449 で検索してください。そして、daikanさんの記事を参照してください。
・書き込み番号 7880552も見てください。(7880449の二つ下にあります)
<追記>
「motion detect shutter」の用語については、上記のスレ内容から、私が以前に聞きかじった用語を勝手にあてはめたようです。
ご迷惑をおかけしました。
書込番号:8519615
0点
ついでに・・・MB-D10無しの秒8コマ連写可能の
記事ってどちらにありますか??
検索かけたけど、いまいち引っかかりませんので・・・
書込番号:8519673
0点
>ついでに・・・MB-D10無しの秒8コマ連写可能の
>記事ってどちらにありますか??
不確実ですみません。
発売前、
「ACアダプターでも秒8駒だから、そのソケットを利用した外部電源をだれか工夫してくれないかなぁ」
という記事をどなたかが書いていたのを記憶しています。
しかし、自分の記憶はよく妄想とごちゃ混ぜになるので…(^_^;
書込番号:8519877
0点
{ ・D300で連写秒8枚が可能な設定と操作方法があります。(過去スレを参照) }について
私も検索してみましたが、見つかりません。恐らく削除されたのかもしれません。
申し訳ありませんでした。
その当時のメモと記憶で、設定と操作方法を書きます。
● 連写秒8枚の設定
・ 「カスタムメニュー」・「フラッシュ・BKT撮影」・「オートブラケティングのセット」・「フラッシュブラケティング」を選択します。
・ (初期設定では)Fnボタン(レンズ周りにある3つのボタンのうち右手下)を押しながらメインコマンドダイヤルで撮影コマ数を9Fに設定します。
● 連写秒8枚の操作
・ 「フラッシュをポップアップしない」・「マニュアル露出」・「レリーズモード S 」で(初期設定では)Fnボタンを押しながらシャッターを押します。
* 露出モードは絞り優先オートでも機能するようです。 *
● 機能の制限と特徴
・連続9枚でストップします。再び、シャッターを押しなおすと、8枚/秒で連写を続けます。
<追記>
・念のため、上記設定と操作で、連写秒8枚が可能な事を確認しました。
・仕様書にも、取説にも記載がない内容なので、自己責任でお願いします。
・この機能情報の発生源は、dpreview.comのDiscussion Forumsにあったようです。
書込番号:8521134
0点
和差V世さん
早々のご返信、ありがとうございました。
D300には、最近のデジ一眼では当たり前となったゴミ取り機能がありますが、
メニューから入っていって作動の設定をしないと動きません。
OFFでも問題はありませんが、せっかくなので使わないとモッタイナイですよ。
川崎@さつきさん
私もマニュアルを読むのは億劫で、ついついこちらのスレを頼ってしまいます。
望のパパさん
全く同感です!
私もMF時代からのニコンユーザーで、F90まで絞りリングでしたネ。
ブラッケットの設定が面倒で、色々試して、今の方法にたどり着きました。
Eru is my friendさん
詳しい情報、ありがとうございました。
また、Eru is my friendさん にご返信・ご質問なさった皆さん、
おかげで、Eru is my friendさん のおっしゃる意味が良く理解できました。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:8526580
0点
TAIL4さん
秒8コマに関するスレはこちらにあります。
・7667358 EN-EL3aで8コマ連写
書込番号:8526702
0点
そういえば、カメラ単体でのロボット撮影について話題になっていたスレがありました。
・[7879535]: できるのでしょうか。
スレ主さん、もう見ていらっしゃらないかも知れませんが…。
書込番号:8528884
0点
ココナッツ8000さん
ご返信ありがとうございます。ちゃんと見ていますヨ。
私には8コマ/秒連写は必要ありませんが、
ロボット撮影は、機会があれば試してみようと思います。
参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:8531264
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
















