このページのスレッド一覧(全581スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2008年10月20日 04:05 | |
| 1 | 18 | 2008年10月19日 05:29 | |
| 1 | 10 | 2008年10月13日 21:00 | |
| 0 | 9 | 2008年10月13日 20:43 | |
| 5 | 11 | 2008年10月13日 06:46 | |
| 7 | 6 | 2008年10月12日 10:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
D300を購入して早2ヶ月。やっと待望の撮影に出かけることが出来ました。
あこがれの連写機能を使って、バンバン撮りまくってきました。
まだ、カメラを設定する能力がないのですべてカメラ任せですが、
出来映えには満足しております(10枚撮って1枚あるかないかですが)。
これからぼちぼち勉強しますので、皆さんよろしくお願いします。
0点
D300のご購入おめでとうございます。
変わった電車ですね!新幹線しか興味ない私でも撮って見たくなるような電車です。
D300の連写は最高ですよね。私もまだまだ未熟ですのでお互い楽しんで頑張りましょう。
書込番号:8525126
0点
おお、関西空港特急の鉄人28号、難波駅の顔、南海ラピートじゃん。
いつ見ても、かっこええなあ。。。
海底2万マイルを連想させる。南海>深海行きか?
ラピートほどではないが、JR九州のリレーつばめも、黒塗りでかっこいいぞ。
書込番号:8525627
0点
みなさまの書き込み、いつも参考にさせていただいております^^
小さなラジコンカー撮影を主目的としてD300+APO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSM を使用していますが、昨夜たまたま夜空を見上げると綺麗な満月でしたのでお月様の撮影に挑戦してみました^^
撮影した時刻には月がかなり高い位置にあり、セッティングに苦しみましたが^^;
絞りオートでも露出補正とSS変更で撮れそうな気もしましたが、マニュアルで頑張ってみました。
事前準備らしいことも何もしていなかったのでレリーズケーブル未使用、セルフタイマーで凌ぎました^^;
撮影後カメラのモニターで確認すると十分綺麗だったので所要時間10分程度、早々と退散しました。
大きなモニターと拡大のしやすやでデジカメの便利さを再実感しました。
月の起伏まで確認できたのはちょっと驚きです^^
でも、もっと長いレンズは・・・・たぶん買いません(笑
1点
はじめまして〜^^
デジカメ本当に便利ですね^^
確認しながら撮れるってのは便利この上ないです♪
8月に職場のベランダから手持ちで撮影した月です^^
手持ちでも十分撮れますね^^
レンズはVR70ー300です^^
元画像が手元にないので〜サイズ小さくてちょっと荒いですが^^;
書込番号:8499369
0点
や〜、お月様いいですね〜。
ご参考までに、VR70-300mmにテレコンを使った画像貼っておきますね。
1枚目は1.4倍テレコンを使ってAFで手持ち撮影しました。(^_^;)
露出モードは絞り優先、測光はスポットです。
原寸から1200×800pixelで切り出してそれを長辺1024pixelに縮小しています。
2枚目は三脚を使って、2倍テレコン、1.4倍テレコンを連結してマニュアルフォーカスで撮りました。
露出モードもマニュアルです。
原寸から800×800pixelで切り出しています。
書込番号:8499406
0点
スレ主さま、楽しい初挑戦のお写真ですね。
望遠レンズって買うと、中秋の名月とか栗名月には、お月様で腕試ししちゃいますよねー。
この秋の夜長、一体何人のカメラマンが空に向かってトライしているんだろう・・・。
老婆心ながら、このレンズの望遠200o端、一番解像感が高く良い描写をするのはF4からF5.6あたりだそうです。お試しください。
書込番号:8499600
0点
日本の人工衛星が月を周回する時代。
子供のころはよく虫眼鏡のレンズ二枚つかって制作した手製の望遠鏡で、こんなの見てましたね〜。
Flickrに掲載された世界の人たちのお月さん写真です。
http://www.flickr.com/search/?ss=2&ct=6&w=all&q=moon&m=text
書込番号:8500515
0点
>なんとなくこじおさん
VR70-300だとテレ端が450mmにもなりますが、手持ちで撮れるんですね^^
今回空にレンズを向けてみて、機材の機能・手軽さばかり重視して肝心なことをわかっていなかったような気がします^^;
>carulliさん
約630mm相当の望遠ですが・・・手持ちとは(すごい!
2枚目のほうは1200mmオーバー(すごすぎ
さすがに解像感が薄れるようですけど、大きく切り取った月は圧巻ですね^^
実は、「長いレンズは買わないぞ♪」なんて言ってましたが・・・心が揺れます(笑
手頃なテレコン物色し始めました^^;
>藍月さん
ご教示ありがとうございます^^
老婆心なんてとんでもないです。
購入から約2週間ほどなのですが、カメラとレンズの性能を使いこなせていません^^;
みなさまの作例を元にいろいろ勉強していきますので、これからも宜しくお願いしますm(_ _"m)ペコリ
>kyonkiさん
ぉお〜♪最近購入仲間です(笑
そしてVR16-85の写真ありがとうございます^^
このレンズ、標準域のズームとして欲しいと思っていましたのでかなりうれしいです♪
しかし、いろんなとらえ方があるんですね〜^^
>秀吉家康さん
WEBページ紹介ありがとうございます^^
国内では見られないような月の数々・・・。
今回はたまたま月なのですが、子供の頃は近所の文化センターにしょっちゅう
プラネタリウムを見に行っておりました^^;
けっこう宇宙好きです(笑
学研の「大人の科学Vol19 ガリレオの望遠鏡」を書店で見つけ喜んで買ってきましたが、
未開封放置ですでに一ヶ月^^;
みなさま、初心者のつまらない月の写真にお付き合いくださいましてありがとうございました^^
書込番号:8502691
0点
こんにちは
D300楽しまれてなによりです。
>望遠レンズは買いません…
心が揺れている…
望遠レンズと言わずに超望遠レンズを!
出来れば単焦点!
待ってますので、遠慮無く起こし下さい。
重いですけどね(^_^;)
書込番号:8502911
0点
遅ればせながら。。。こんばんは。
今夜が満月(月齢15.8)のようでしたので、
皆さんに刺激を受け、狼男よろしくムンムンムラムラ帰宅後庭先で撮ってみました(^^ヾ
D300+VR400mmF2.8G+TC-20EUです。
かるりさんのように器用でない私ですので、三脚は使用しましたが、
リモートコントロールは使わなかった画像です。
感想・・・NASA発表の月面写真のようには撮れないと分かりました(涙)
ノートリと、トリミングした画像を貼ってみます(^^;
書込番号:8505147
0点
↑ピントが甘かったのは、
夕食前で「ま〜だぁぁ」と家の中から催促が。。(^^;
それにしてもcarulliさんの画像はすごいです。
あ、言いたかったのは、スレ主様川崎@さつきさんに「望遠いいですよ」でしたが。。失敗か(涙)
書込番号:8505190
0点
フルサイズは「よくぼける」とブームのようですが・・・
DXはパンフォーカスしか撮れないのですか?とたずねたくなる。商品撮影に徹してみれば
否応なしにDXでも想定外に深度が浅くなる。
さて、カメラに使用するレンズが便利さゆえにズームが多用されてきたが、
本来はFIXEDレンズを操るの基本の技だと気付く人が本当に少ない。
まずは、Flickerの画像でも見てごらん! そこはフルサイズ云々など
まったく論外。
Flickerも素人写真が多いが、ポイントが凄く優秀、悔しいが嫉妬している。
あの日本人カメラマンの「一鉄」も実にプロだ!彼はいまはD90で撮影。
でも商業撮影オンリーでも
ドキュメントのわかる人間には、あの鉄道写真を見るたびに、「これ撮れるか!?」と
画面から言われ自分の技量のなさに悔しい思いをしている。
広告写真だから、関係ないというわけではない。プロならなんでも撮らないと、
だめだ。
そこでいえることは、
まずは、「技術を磨くことに」尽きる。
書込番号:8506163
0点
【リトルニコさん】
超望遠の世界は異次元かと^^;
撮りたい物がそこにあればいくこともありえます( ´艸`)
今のところ200〜300で足りてます(∩ω∩)
いつかその世界へ・・・いくことがあれば皆様のお力をお貸しくださいm(_ _"m)ペコリ
【footworkerさん】
か〜るく誘われるのもうれしいです^^
しかし、428とか・・・328でも買えません^^;
今後写真を趣味として財力に余裕が出ましたら考えてみたいと思いますε-(ーдー)ハァ
今は先人達の通ってきた道を、少しずつですが解釈しながら撮ることが楽しいです♪
数少ないレンズ資産でどんなことができるか? とか、考えて実行して・・・。
そして表現力をより高めるために機材を選ぶ。
自分はセンスがないほう(たぶん)なので機材に頼りがちですけどね^^;
晩ご飯のおかず一品減ってませんでしたか?(笑
【ゼラチンフィルターさん】
ご教示ありがとうございますm(_ _"m)ペコリ
でも、むずかしすぎてよくわかりません^^;
私はただのカメラ好きの小僧ですので理解できるまであと30年くらいかかるかも^^;
書込番号:8507258
0点
>川崎@さつきさん
>超望遠の世界は異次元かと^^;
>撮りたい物がそこにあればいくこともありえます( ´艸`)
そうやって、みなさんレンズ沼という深い沼にハマって
いかれます。(^_^;
私も最初はレンズ1本に10万円以上出すなんてことは
自分にはないと思っていましたっけ。
写真は13日に撮影したもので、各辺を半分にリサイズした
もので、ノートリミングです。
書込番号:8507890
0点
自己レスです。
ここの画像アップロードの仕様を知らなかったのですが
縦横のサイズが大きいとリサイズされるようですね。
私がアップした元ファイルは、2144x1424ピクセルでしたが
表示の段階で縮小されてしまったようです。
書込番号:8508509
0点
>RJSTさん
800×2倍ってスゴイ世界ですね^^;
でも今のところ超望遠の世界へは行く予定はありません^^
レンズ沼や三脚沼など・・・この世界は恐ろしい沼がたくさん(笑
怖い物見たさですが少し離れて観察します♪
書込番号:8511728
0点
私はKenko MZ5000(600mm-1300mmF8-F16)という昔通販で買ったMFレンズで撮りました。
重さ2.2kg、全長46cmのバカでかいレンズです。
レンズに三脚をつけ、カメラボディに一脚をつけてます。
もともとスクリューマウントなのでアダプター使用です。レンズの写真はボディがαの時ですが・・
書込番号:8515406
0点
> でじPAPAさん
望遠鏡にカメラが取り付けてありますね^^;
こんな感想でいいですか?(笑
それぞれに特化した機材を見てるだけでも楽しいです^^
書込番号:8515917
0点
変なレンズですいません・・
難点は、ズームして全長がさらに延びた時に、ファインダーをのぞいたままフォーカスリングに手が届かないんです・・
クイックシューのすぐ左の黒い部分がフォーカスリングなんですけど、ズーム時はクイックシュー右側部分がさらに伸びていきます・・
書込番号:8516769
0点
>でじPAPAさん
変なレンズだなんて^^;
しかし、フォーカスリングに手が届かないとは・・・(;´Д`A ```
書込番号:8520745
0点
はじめまして
「デジイチで使える物は何百萬もするもんだ」と思い込んでいた昔人の雨、凄いね〜です。
ここで皆さんのお話を参考にしながら(物欲を駆られながら)&悩みに悩み
D300
AT-X 124 PRO DX 12-24mm F4
AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G
Ai AF-S Teleconverter TC-20E II
をGetしました。少し無駄?無理のある構成かも?
凄いな〜最近のカメラは!!!!(この感動も長くはないかも?)
分らないことも沢山ですが困った時は皆さんアドバイスお願い致します。
0点
雨、凄いね〜さん、こんにちは。
雨降って地固まる、いや、この“戦力”なら、もう固まったかも。。。。
>やってしまいました。
本当にやってしまいましたねぇ!
いきなりED 70-200mm F2.8Gですかぁ!
>凄いな〜最近のカメラは!!!!(この感動も長くはないかも?)
これからもっともっと写真を撮られていくうちに、サプライズ的な「再発見」
が色々とあり、さらに驚かれることと思います。
シャッターを切るごとにひとつずつ感動が生まれるといいですね。
バリバリと撮って下さい!!
いい作品、期待しております!!
書込番号:8489083
0点
雨、凄いね〜さんこんにちは
理想的なレンズの揃え方ですね、これをベースにシステムの構築をされれば無駄な買い替え等も少なく済むと思います。
いずれ撮影対象によっては、マクロとか短焦点レンズも必要(欲しくなる)になると思いますが、しばらくは楽しめそうですね。
書込番号:8489096
0点
雨、凄いね〜さん こんにちは
うらやましい限りです
これだけそろえれば 鬼に金棒 ですね
気候もよくなり 撮影にご活躍されてください
書込番号:8489251
0点
みなさまありがとうございます
>鉄道写会人さん
「傑 作 は 千 の 駄 作 が あ っ て こ そ」ですね〜。
『 デ ジ カ メ 日 記 』ブックマークです。
>望のパパさん
蓮の写真拝見! あ〜マクロ欲しくなりました。
D300だと100mm位だと少し長いのでしょうか?
人物を撮るのに良いものが分からなくて今回は購入しませんでした。
>弟子゛タル素人さん
これだけそろえれば 鬼に金棒?
嫁が鬼に見えるこの頃です。
書込番号:8489407
0点
「雨降って地固まる」というより、これだけ揃えると、レンズ沼への地すべりが心配です。
冗談はともかく、存分にお楽しみください。
書込番号:8489553
0点
雨、凄いね〜さん、レス、ありがとうございました。
また、私のHPから「私の写真に対するモットー(傑作は千の。。。。)」を
引用して頂きまして、重ね重ね。。。。。
>『 デ ジ カ メ 日 記 』ブックマークです。
ええっ!?!?
またまた、ありがとうございます!!
(何だか凄いプレッシャーが・・・・。 「ど、どうしようっっっっ」)
◎じじかめさんへ
ご無沙汰をしております。
>これだけ揃えると、レンズ沼への地すべりが心配です。
相変わらず恐ろしいことをおっしゃる。。。。
書込番号:8490402
0点
雨、凄いね〜さん
こんばんは。
大人買いなのでしょうか。
暫くはレンズ買わなくても良いかも知れませんが、ちょっと持ち出し用に 18〜200 VR とか 16〜85 VR なんて、肩がこらなくて良いかも知れませんよ。
っで、単焦点は如何致しましょうか。
書込番号:8490881
0点
こんばんは。
ご購入おめでとうございます。一気に凄いですね。。私もD300にAF-S24-70mmを使っていますが、気軽な用途にボディもレンズも軽いD40ダブルズームキットIIを買いました。F2.8ズーム1本の1/4程度の価格で買えて重宝してます。。
書込番号:8491063
1点
返信遅くなりました
皆様ありがとうございます。
じじかめさん
「沼」ですか? 確かに恐ろしいです、嫁さんの顔色が
広角はAF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G ED欲しかったのですが
ダイバスキ〜さん
後からレンズを揃えていくと、その都度うちの嫁さんに殺されそうで、「せーの」で大人買い。
お店では「かっこえ〜このレンズ。これください」でしたが、うん〜ん少し重い。使いこなせるのか?
はいD300はレンズキットにすればよかったかなぁ〜
manbou_5さん
気軽な用途にD60レンズキット欲しいですね〜サブで欲しかったんですよね〜
「あーこれだけ買ったら、おまけでこれくれたわ〜」って買って帰ってみたい・・・・。
しかし満足です。よかったーこの連休晴れてて。
私も精進しにまいります。
書込番号:8493980
0点
ほとんど完璧なレンズをそろえましたね。まったく無駄ではありません。
みんなそこに到達したいのです。
あとはAF-S60mmマイクロをはじめとした単焦点を数本そろえるくらいですかね。
それと、大三元のうち二本そろえてしまっているのでAF-S14-24mm F2.8G EDを逝って
しまい大三元でロンしちゃいましょう^o^/
予算があればAF-S400mm F2.8G EDなんてどうでしょう?
大三元+ヨンニッパ→夢ですね・・・
書込番号:8496101
0点
LINEUPさん こんにちは
こすもすきれいですね 今日はいい天気でしたので 気持ちのよい写真が
撮れたと思います
D300はうちで留守番 コンパクトで撮りました あしからず。
書込番号:8490035
0点
こんにちは。
秋晴れに満開のコスモスが気持ちよいです。コスモス・紅葉・運動会など、撮影の秋がやってきましたよね。
書込番号:8490081
0点
・写真拝見
・コスモス綺麗ですね。構図も雰囲気が出ていいですね。空も雲もいいと思いました。
・私も今日、リバーサルフィルムで相模川の河原のコスモスを撮りに行きました。
・河原には、白、赤、桃色のコスモスが自然に咲いていてとても美しかったです。
・でも、私にとってコスモスが入った構図は難しいなあと感じました。
・ブログ拝見
・D300 + AF-S DX VR 18-200mm F3.5-5.6G
+ AF-S VR Micro 105mm F2.8G とか。いい機材ですね。
・全体の写真、さらにマイクロレンズで撮ったと思われる写真など、本当に綺麗です。
書込番号:8490087
0点
LINEUPさん、こんばんは
昭和記念公園のコスモスいいですね〜!
今日撮影されたのでしょうか?
# もし、そうなら今日の昼過ぎぐらいまで、お天気がよく絶好の撮影日和でしたね。
同園内のバーベキューガーデンのコスモス畑もお撮りになられましたでしょうか?
またブログも拝見しましたが、どれも綺麗に撮れていらっしゃって、大変参考になりました。
# いずれもSilkyPixでの現像でしょうか?
私は3日前に昭和記念公園で撮影してきました。
カメラはD40ですが、貼らせて頂きますね。
書込番号:8490441
0点
弟子゛タル素人 さん こんばんは
あけぼの山農業公園は以前行ったことがありますよ。
何も無い時期でしたが(笑)
青空がとても清々しいですね。
manbou_5 さん こんばんは
リンク先を拝見しました。
素晴らしいお写真でいっぱいですね。
輝峰さん こんばんは
輝峰さんのようなベテランの方に褒めていただくと、とても嬉しいです。
昨年D300を手に入れた時には、もうコスモスは終わっていましたから、やっとこのカメラで撮ることができました。(喜)
carulliさん こんばんは
ブログには今日アップしましたが、撮影日はおとといです。
ほぼ開門と同時に入園して、人が多くならないうちに撮影を済ませました。
バーベキューガーデンのコスモス畑にも行きましたよ。
ブログにも何枚かここで撮ったものがあります。
上のスレにもありますが、D300に添付されていたCaptureNXはどうも使い方がわからず、SilkyPixを使っています。
書込番号:8490694
0点
LINEUPさん
おとといですか。ということは金曜日でしょうか?
私もお昼ごろから園内を1時間ほど歩きました。
>AF-S VR Micro 105mm F2.8G
なかなか資金がついてゆかず購入できませんが、良いレンズですね。
carulliさん
機材選びの時には、いつも参考にさせてもらってます。
ありがとうございます。
書込番号:8492347
0点
ピンぼけ補正さん おはようございます
どこかで、すれ違っているかもしれませんね。
105mmは長く感じることがたまにあって、60mmマイクロが欲しくなっています。
書込番号:8493260
0点
manbou_5さん こんばんは
きれいに撮れていますね。
VR70-300mmが欲しくなりました。(お金はありませんが)
書込番号:8496001
0点
当方、裸眼で片目が0.3〜0.7程度で乱視ではないと思います。
眼鏡をかけて視力を1.0程度に規正すればいいのでしょうけど、今のところ
仕事にも日常生活にも全く不便を感じていないので躊躇しています。
視度調節ダイアルが回しにくいことは置いといて(llVωV)
視度調節ダイアルを目一杯プラス方向にしたときに焦点が合うのですが。
(合った気がする)
合った気がするということが問題です^^;
以前D1Xを使用してるときは視度調節ダイアルを全開にすることがなかったので
ひょっとしたら視力低下が進んでいるのか老眼なのか_| ̄|○
接眼補助レンズを使ってる方の感想をお聞かせ願えれば幸いですm(_ _"m)ペコリ
0点
うわぁぁぁぁぁぁぁぁ〜〜。
ごめんなさい、間違いです。
プラス補正ではなくマイナス補正でしたm(_ _"m)ペコリ
書込番号:8482635
0点
補正レンズ追加までは、使ってはいませんが中々視度が合わないときついですよね・・・
基本、ピントのあった被写体が綺麗に見えればというのもありますが、
ファインダー内の液晶表示がくっきり見えればそれで大丈夫です。
マイナスにさらに補正を加えたい場合、-2か-3ぐらいを買ってきて、内蔵の視度補正は
一旦プラス側にします。で少しずつマイナス側に振ってちょうど良い所を、内蔵の
視度補正レンズ側で調整するとOKです。
目一杯マイナスに振った状態で、ギリギリのマイナス補正幅のレンズを足すとどうしても
近視・老眼が進んだ際にまた買い替えなければならなくなってしまいますので。
強めのを買って、内蔵視度補正レンズをプラス側に振った状態から調整すれば、
補正幅に余裕が出来ます。
書込番号:8482666
2点
川崎@さつきさん,はじめまして。
私も目が悪いのですが,裸眼で撮っています。
メガネをかけると,ファインダーが非常に違和感あるように感じて…
当然,視度補正は必須。常にマイナス側に目一杯回しますがそれでもボヤけていますので,視度補正レンズも必須です。
最初は「−2」を試したのですが合わず,結局今では「−4」を使っています。
D3でもD300でも「−4」の視度補正レンズは手放せません。非常に不便ですよね…
先日,オリンパスのE-420をお散歩カメラとして購入したのですが,何故かこれだけは本体の視度補正をするだけで焦点が合いました。
オリンパスはきつめに作っているのかな?
一応オリンパスで一番強い「−3」の補正レンズを購入したのですが,逆に視野が狭くなったのでドナドナしてしまいました。
もうひとつ余談ですが,
D300に視度補正レンズを装着すると,付属の接眼目当てDK-23が付かなくなります。
そこで,苦肉の策として色々と模索したところ,何とDK-9がピッタリくることが分かりました。F70用の接眼目当てですが,D200やD300の視度補正レンズ用として愛用しています。
書込番号:8483737
1点
視度調整用補性レンズが必要な方は、勿論使用された方が良いと思います。
ニコンSCでは、専用の測定器で最適なものを選んでくれますので、近くにSCが
有るのでしたら、一度訪問される事をお勧めします。
書込番号:8483945
1点
個人的経験ですが、
1)目の手術前:・裸眼の状況(近視-5度、乱視-3度、老眼+3度)
・裸眼で撮りたいときは、
・F6、D200などは付属の視度調節を利用して撮影。
・視度調節の無いカメラ(NewFM2、F70D)で撮りたいときは、
各カメラ専用の視度調節アダプタを購入して撮影。
・ライカM6の視度調節アダプタは高価なので購入諦め(メガネ撮影)。
・いずれにしても、近視、乱視、老眼での「裸眼」で
カメラの視度調節を使用しての撮影は、大変な面倒さを感じました。
3)目の手術後:裸眼での撮影:
手術:白内障手術(両眼)、角膜乱視近視矯正手術(エキシマレーザ手術)
の結果、近視、乱視はほぼ直る。裸眼のまま車バイクの免許OK。
老眼だけは、手術でも無理で、遠近両用メガネ(中央はガラス)が必要。
ほとんど、裸眼で撮影可能となり、カメラの視度調節は一切利用しなくなりました。
目の不自由なときは、裸眼でのカメラ操作撮影は非常に面倒ですよね。
書込番号:8483971
0点
みなさまありがとうございます^^
>TAIL4さん
現状ファインダー内はキレイに見えているのですが、なにしろ視度調節が全開状態なので
もちょっと回して確認したいと思ってました。
なるほど〜、調節幅に余裕を持たせた選択ですね^^
>紅3さん
E-420での視度補正のお話を伺って・・・そういえば?
と、D1Xの仕様を再確認したところ視度補正範囲が-3〜+1となっていました。
D一桁機と仕様が違うことがわかりました^^;
接眼目当てDK-9の情報ありがとうございます^^
>robot2さん
SC周辺へ用事ができたときは是非立ち寄ってみたいと思います^^
ありがとうございます^^
>輝峰(きほう)さん
なんか大変な手術されたようですね^^;
なにはともわれ裸眼で運転免許までいけたようでよかったです^^
しかし老眼だけはどうにもならないんですか・・・。
書込番号:8484814
0点
こんにちは。
D70ですが接眼部が同形状なので
紅3さんのDK−9を使い続けています。
ただ、やはり微妙に寸法が違うらしく、
いつのまにか脱落してしまう事もあります。
DK−20以降の目当てもやすりで削れば何とか入りますが、
細工無しで使える物が出ないかなぁとずっと待っています^^;。
書込番号:8485733
1点
>ろ〜れんすさん
接眼目当ての情報ありがとうございます^^
私なら加工してでもキッチリはずれないように取り付けちゃうかも^^;
書込番号:8488166
0点
自分はDK-20Cへ付属のDK-23をはめています。
たしかに普通にはめようとしてもはまりません。
DK-23は買っても安いので多少傷ついてもいいという気持ちで、
強引にはめました。
途中、ホームセンターで150円くらいで買った万力で押しこみました。
言われてみればかすかにDK-20Cが左に傾いてるかな?という感じですがおおむね満足です。
書込番号:8488223
0点
>ガルカさん
そういう方もいらっしゃいましたか^^
安価と言ったら語弊もありますが、低価格のアクセサリーは消耗品程度に考えても良さそうですね。
頻繁に壊れたり無くなるようでは困りますが^^;
書込番号:8492044
0点
> 安価と言ったら語弊もありますが、低価格のアクセサリーは消耗品程度に
> 考えても良さそうですね。
> 頻繁に壊れたり無くなるようでは困りますが^^;
スレッドとは関係ないですが,低価格のアクセサリーはよくなくなります。
例えば,「10ピンターミナル用カバー」とか「ホットシューカバー」など。
でも,前者は100円ぐらい,後者は200円ちょい。
これまでに,いくつ買ったことやら…
この視度補正レンズ+DK−9の組み合わせも,4つ持っています。
書込番号:8492993
0点
みなさん、こんばんは。
先日、センサー掃除ついでに70-300mmVRがレンズの中にゴミがあったので
(埃一本程度ですが)取ってもらおうと初めてNikonプラザに行きました。
預かり修理になり、仕事で時間がないので郵送で送ってもらうことになったんですが
帰ってきたレンズに添付されていた明細を見てびっくり。
@光学系のゴミのため光学系を清掃しました。⇒頼んでいた事。
A光学系ユニット内部ゴミのため光学系の部品を交換しました。
BAF作動不具合のためAF駆動部の部品を交換いたしました。
C各部精度の点検をしました。
交換部
@3群部組
ASWMユニット
B遮光シート
と壊れたレンズの修理に出したような内容で帰ってきました。
特にちゃんと点検してくれたニコンには感謝しておりますが、
壊れていることに全く気付かなかったことに少しトホホな気分です。
70-300mmVRは買って半年ぐらいですが肝心のD300や18-200mmVRも
自分が気付かないうちに調子を落としているかもしてないと思うと
ホンのちょっとだけブルーです。
この様な場合、もう少しNikon殿に甘えて1年保障のうちに
点検してもらった方が良いんでしょうか?
ご経験されておられる方などいらっしゃいましたら
アドバイスをお願いいたしたくスレを建てました。
よろしくご教授の方お願い致します。
1点
VRレンズは結構痛むのが速いみたいですね。
カメラだけでなくVRレンズも5年保証付けた方が安心かもです。
書込番号:8486977
2点
@MoonLightさん こんばんわ。
70-300mmVRの修理費はいくらぐらいかかったのですか?
自分もレンズを近々点検してもらおうかなと思ってたので、ちょっと心配になってしまいました。
よければ参考までにお願いします。
書込番号:8487281
0点
こんにちは。
>BAF作動不具合のためAF駆動部の部品を交換いたしました。
別のレンズでゴミ取りを依頼した際、同じように交換された事があります。
もちろん異常は感じていませんでした。
ところが戻ってきた日にそれまで全く問題の無かった絞りが動かなくなり、
その後も何度かやり取りしましたが、絞り不良が直りませんでした。
特に不具合がなければ、そのままの方が良い事もあります。
必ずしもベテランさんの修理になるとも限りませんので・・。
書込番号:8487331
1点
VR70-300mmは買って半年とのことですので、
保証範囲内だったと思われますが、
半年でそこまで部品交換しなければならないレンズとは、、、
ちょっとビックリ&怖いですね(^^;
書込番号:8487904
0点
みなさん、おはようございます。
神玉二ッコールさん
>VRレンズは結構痛むのが速いみたいですね。
とてつもない金額のレンズでは(プロが使うような)ないので
致し方ないかとも思いますが、1年に一度ぐらいは点検が必要そうですね。
みにきゃっぷさん
1年未満でしたので無料でした。
ろ〜れんすさん
絞りが動かないのは困ったものですね。
鳥撮りトリさん
確かにびっくりしました。
特にぶつけたとか落としたなど全く覚えがなく、
どちらかと言うと子供のスナップが多いもので、
70-300mmはもっと使ってあげないともったいないと思うほど
使用頻度は低かったぐらいです(いいレンズなんですが)
修理に出す前に子供が自転車に載ってる写真を撮りましたが、
@晴天
A5〜7メートルの距離
B大人のはや歩きぐらいのスピード
CD300&70-300mmVRで絞り開放
DAF-Cで連写
産毛が確認できる程、ジャスピンでした。
逆に、Nikonのレンズは多少不具合でも強力なんだなーと
勝手な解釈していますが、近々、他のレンズも点検に出しておきます。
書込番号:8488229
2点
私も昨日点検から返ってきたカメラとレンズの伝票を見てびっくりでした。
キタムラの店員さんの話だと、レンズは機能的に問題がなければ、簡単なお掃除くらいで点検なんかも自分でできると思いますよ、とのことでした。ところが、スレ主さん同様、返ってみてびっくりです。
今回はVR18-200,VR24-120,VR70-200とD300を点検に出しました。@Moonlightさん同様、特に不具合を感じているわけでもなく、清掃を頼んでおいたのです。結果、VR70-200だけは漏光防止シートの交換のみでしたが、他のレンズは結構な部品交換と調整になりました。
VR24-120はG1-G3レンズ室部組交換、VR18-200にいたっては、鏡筒曲がりのため、固定筒の交換となったようです。その他、3-4群カム環、エンコーダーFPC、2群直進環部組を交換していただきました。鏡筒が曲がっているとは思ってもいなかったのでびっくりしましたが、今まで下に向けるとずるずる伸びていたレンズが、ちょっときつめになって、いわゆる対策品となって返ってきたようです。
この調子だと、VR70-300もほとんど使用してないのですが、点検に出すと盛大に部品交換になりそうですね。いずれにしても保証が切れる前にD40とともに一度点検に出そうと思っています。
書込番号:8488822
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)



































