D300 AF-S DX18-70Gレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:825g D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの中古価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの買取価格
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのスペック・仕様
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの純正オプション
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのレビュー
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのクチコミ
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの画像・動画
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのピックアップリスト
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのオークション

D300 AF-S DX18-70Gレンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの中古価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの買取価格
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのスペック・仕様
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの純正オプション
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのレビュー
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのクチコミ
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの画像・動画
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのピックアップリスト
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのオークション

D300 AF-S DX18-70Gレンズキット のクチコミ掲示板

(47908件)
RSS

このページのスレッド一覧(全581スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D300 AF-S DX18-70Gレンズキット」のクチコミ掲示板に
D300 AF-S DX18-70Gレンズキットを新規書き込みD300 AF-S DX18-70Gレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

以前の話題で恐縮ですがー

2008/10/11 12:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

以前のスレに液晶内部の汚れの問題が取りざたされていましたが、
小生の愛機も同様のありさまなので
SSに出し(内部拭き取り)で戻ってきました。
たしかにキレイになった液晶で撮影していたのですが、
先日また汚れが発生、こんどは全面に拭きむらと曇りがでて気分最悪。
今度はカバー交換を要求しようと思いますが、
原因がどうも反射防止コーティングにあるように思えるのです。
ならば替えても一緒(交換はしてもらいます)持病みたいなもんですか?
他の機能はスバラシイのに残念です・・・・愚痴ってしまいました。

書込番号:8484324

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39件

2008/10/11 14:29(1年以上前)

磨りガラスの様に曇っているのなら仕方がありませんが
背面液晶の拭きムラなんて、気にしたことも有りません。

背面液晶は単なる設定値や画像の確認用で、編集に使うわけでも無し
色の確認も、カラーマネージメントが撮れていないので全然使えません
コントラストの確認も、ガンマが出鱈目なので使えませんよ。

写りには全く関係ないですし
拭きムラ程度で評価が下がる様な駄目カメラですか?D300って。

カバー交換を要求ですか?、曇り止めコーティングしてくれているだけでも
ありがたいと思わないと。気に入らないのなら他社にしたらどうですか
愚痴は一人でやって下さい。

書込番号:8484785

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/10/11 14:50(1年以上前)

 気になるのなら仕方ありませんね。実際、気になるのですから。

 私は気になった事がありません。
 拭きムラの書き込みは何度か見ましたが、カメラを使う時になったらそんな事忘れてしまって、チェックさえしたことありません。

 キレイだったのに拭きムラが出てきたってのが良く分かりませんが・・・。

 カメラなんで手で触りますし、液晶画面も大きいので前面は指紋や汚れが付きますが、撮影に支障となった事なんてないですし、確認の時にも気にした事はないです。
 使用後に拭く時くらいありますが、それはボディも液晶画面も同じ事です。
 反射防止かどうかなんて事も気にした事がなかったです。


 内部の拭き取りをするだけの為にボディを分解(?)されるのはいくら整備のプロがするのだと言っても調子の良い機器では私は絶対に嫌です。

書込番号:8484858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:3件

2008/10/11 17:31(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

私のD300も拭きムラありです。
以前のスレをみて確認すると確かに有りでした。

ただ撮影に影響するものでもないし、プレビュー中は画面の輝度の方があるので気にならないです。

スレ主様の状態がどの程度のものか文面での判断は難しいのですが、基本は小鳥さんと同じ考えです。

書込番号:8485409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2008/10/11 20:29(1年以上前)

私もD300を最近買い増ししました。
気になって見たのですが、いわゆる拭きむらというものが全然見えません(笑)。

もしよろしければ画像をアップねがえませんでしょうか?どのような程度か気になります。逆に、画像を撮って見えない程度のものでしたら一般的には支障がないでしょうし。

書込番号:8486141

ナイスクチコミ!0


mark Wさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/12 08:09(1年以上前)

私のも購入時から拭きむらが有りました。
ただ、使用に影響が無いので、そのまま使ってました。
一ヶ月程して、購入したキタムラで、話したら交換してくれました。
その機体のモニターは、綺麗なままですが、後に汚れが出るのでしょうか?

まぁー、気になる人はとことん、SCに持ち込めば良いでしょう。修理してくれるのだから、良いと思いますがね。

書込番号:8488390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/10/12 08:31(1年以上前)

早速のご意見ありがとうどざいます。
この件については、気にならない、気にしないという方が
多いようでそれはそれで使用に差し支えないのでアリだと思います
たぶん個体差もあるのでしょうが、hara-mikityさんのように
最近のは無いのかもしれませんね  
SSで話をしてみたいとおもいます とにかくこれで終わりにします

PS:この症状の画像は撮ってもわかりにくいとおもいますので・・・。

書込番号:8488451

ナイスクチコミ!0


まる.さん
クチコミ投稿数:1825件Goodアンサー獲得:9件

2008/10/12 09:47(1年以上前)

スレ主さまの名誉のために少し書きますが、前のスレにも書きましたように、当方も
本件で大阪のサービスに相談させてもらいましたが、「この程度のムラ仕方ないのか」
の問いに対し、「普通ではない」といった回答でした。ちなみに。その時サービスの
方はサービスセンターの他の機体も確認したようですが、「他のにもある」と言って
いました。また、私はヨドバシで初期不良で交換してもらっていすが、店員が現物確認
してくれと渡された個体は、完全に曇っており使用に耐えないしろもので、店員がクロス
で拭いても内側なのでどうにもならず、その場で再交換してもらっています。
最近買われた方は問題ないとのこと、ある時期に製造された機体に問題あるようなので、
一時的に工程を変えたか、作業者が変わったかといった問題があるのでしょうか。
いずれにせよサービスがおかしいと言う以上、メーカのミスです。
個人的には何度も製品を分解するのは好ましいとは思いませんが、気になるのをがまん
しながら使用するのは精神衛生上よくありませんし、泣き寝入りする理由もありません。
きっちりメーカに伝え、対処してもらうべきです。

書込番号:8488717

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

標準

仙台サービスセンター閉鎖

2008/10/06 21:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:2396件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

■業務終了日:2008年 12月 29日 (月) だそうです。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/whatsnew/2008/wnew081006.htm

世界的な不況ですから仕方ないでしょう。
某外資系企業も大変みたいですし・・・
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/10/06/21072.html

書込番号:8464803

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2396件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/10/06 21:11(1年以上前)

仙台の次は、不況でドン底の札幌でしょうかね。

2009年に営業するサービスセンター
札幌、東京(銀座、新宿)、名古屋、大阪、福岡
http://www.nikon-image.com/jpn/support/showroom/

書込番号:8464843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2008/10/06 21:20(1年以上前)

神玉二ッコールさん、こんばんは。
寂しいことですね。
企業としては、経費削減のためやらなくてはならないことなのでしょう。
その経費は、私たちの購入する商品に上乗せされるわけですから。
しかし、近隣の方たちにとっては不便になりますね。

書込番号:8464904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件 D300 ボディの満足度5

2008/10/06 21:39(1年以上前)

こんにちは。

家の近くに在ったSSも何年か前に閉鎖になりました。

CCD清掃だけでも即日〜2日程度で受け付けてくれる拠点が
あると助かるなぁと思います。

書込番号:8465029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2008/10/06 21:55(1年以上前)

米国のサブプライム住宅ローンに端を発した金融危機の影響が世界各地に波及し、ついに私らニコンの業績にまで及んで来つつある、といったところでしょうか。

こうなったら、D3にナノクリレンズを購入予定の皆さんに、ニコンの将来を買い支えていただくよりほかないですね(ニコニコ)。

またいつか、仙台サービスセンターの再開を期待しましょう。

書込番号:8465122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:17件

2008/10/06 23:37(1年以上前)

神玉二ッコールさん
情報ありがとうございます。
SSが閉鎖されるのは残念ですね。群青_teruさんがおっしゃってるように、サブプライムローンによる金融危機の波及はこれからが本格的になるような気がします。
企業の生き残りもますます大変になるのではないでしょうか。

D60からのNikonファンとしては、Nikonは大丈夫なような気がしています。派手さはないですが、実直に良いものを造り続けているからこそ、デジイチのシェアを着実に伸ばして来ているのではないかと感じています。コンデジからの移行組が増えると予想されていますし、デジイチのシェアは増えるのではないかと(期待しすぎ?)
あとは、コンデジをもう少し頑張ってほしいのと、周辺機器ですね。プリンタとかディスプレイとかのコンビネーションを取って、カメラ関連を充実していけば需要はある気がします。
勝手な思い込みですが(笑)

書込番号:8465842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D300 ボディの満足度5

2008/10/07 10:23(1年以上前)

寂しい話題です。

ニコンの株価も下降の一途にあり、年初来安値更新。

あぁ。。。レンズたくさん買ってるのになぁ。。(独り言)


書込番号:8467150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2008/10/07 22:22(1年以上前)

>仙台の次は、不況でドン底の札幌でしょうかね。

困ります^^;

書込番号:8469692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/10/07 23:18(1年以上前)

神奈川在住ですが、何年か前に横浜も閉鎖になりました。

今は、新宿まで行くことになってしまいました。

書込番号:8470100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件

2008/10/08 20:31(1年以上前)

EFマウントのユーザーですが、ここには5〜6回ほど行ったことがあります。
(知人の付き添いで..)
ある時は、知人をそそのかしてD700まで買わしたのに(ここで)..
とても寂しいですねぇ。

他社ユーザーなのに、気さくにお話いただいたことに感謝します。
(「ニコンのおばちゃん」、どうか、お元気で(2名のニコンユーザーと私から)..)

書込番号:8473471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2008/10/08 23:45(1年以上前)

>仙台の次は、不況でドン底の札幌でしょうかね。

私も困ります。
公私ともにお世話になっていますので。

書込番号:8474557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/10/09 00:39(1年以上前)

>>仙台の次は、不況でドン底の札幌でしょうかね。
>私も困ります。
>公私ともにお世話になっていますので。

もちろん無いとは思いますよ。
なんたって人口189万(今年6月時点)の拠点都市ですからね。

>「ニコンのおばちゃん」、どうか、お元気で

ニッセイのおばちゃんじゃなくてニコンのおばちゃん
ですか、なんか人柄まで伝わってくるようですね。
福岡はというと、ミス日本クラスのスゴイ美人でして
笑顔で応対されるとドギマギしてしまいます(^^ゞ 

書込番号:8474872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1996件Goodアンサー獲得:8件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 愛機達の自由な旅 

2008/10/09 08:45(1年以上前)

名古屋は土日は休みのため滅多に利用しません。
出張ついでにいつも新宿を利用してます。
閉鎖になるご時世では名古屋の土日の営業はもう望めそうにないですね。

書込番号:8475575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/10/11 08:14(1年以上前)

私も何回かセンサークリーニング等で仙台サービスセンターにはお世話になりました。
私の場合、車で3時間かけて休暇を取って福島県から行ってたんですよ。
確かにニコンのおばちゃんいい人ですよね。
工場が隣の名取市にあるので((株)仙台ニコン))、可能性は小さいと
思いますが復活を期待したいです。

書込番号:8483624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件 Nikon D300 

2008/10/11 14:44(1年以上前)

私も以前お世話になりました。平日の朝一番だったせいなのか、
お客さんは私一人・・・やっぱりかという気がしました。。。
10月7日にD300を購入したばかりなのでなおさらがっかりですOrz

書込番号:8484839

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信31

お気に入りに追加

標準

プリンター造ってね

2008/10/08 10:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 yohyohxさん
クチコミ投稿数:675件

D700かD90か、どちらの板に書かせていただこうかと思ったのですが、D300の皆さんの御意見を拝聴させていただきます。
 皆さん、カメラはどんどん進歩するのにインクジェットのプリンターは一向に進歩しないとお思いになりませんか。ここらあたりでNikonからA3位まで対応の画期的なプリンターを出していただけませんかね。
 私はカメラはNikon,プリンターはCanonの名(迷?)コンビで、6年余り、2台めを使っていますが、進歩がないです。なんだか用紙とインクを高値で搾取されているように感じています。
 そろそろ3台目を考えています。以前この板でNikonはエプソンとコンビネーションがいいとの情報も得ましたが、ここはやはりNikonで撮って、Nikonでプリントしたいと思いますね。
 ちなみに今はいいものが撮れた時だけ写真屋さんにプリントをお願いしています。


書込番号:8471692

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に11件の返信があります。


K-MINEさん
クチコミ投稿数:196件

2008/10/08 15:04(1年以上前)

家庭用インクジェットプリンターとしては、今はいきつくところまで技術がいきつくしているんじゃないですかね。プリント技術については全くの素人ですけれども、今はどのメーカーのプリンターにしても素人目に違いが分かるほどの違いはないと思います。ちょっと前なら、アルバムに保管しても半年くらいで色が劣化したなんてことはよくありましたけど、最近のプリンターではそんな話はあまり聞かないですし。
これ以上画質にこだわるとおそらくそれでなくても高いと感じるインクがもっと高価なものになってしまうんじゃないでしょうか。

プリンターの技術力に定評があるのがエプソン、キヤノン、富士フイルムですが、これらのメーカーは(これらのメーカーだけじゃないですけど)業務用プリンターメーカーとしての顔も持っています。個人向け小型プリンターの技術は、業務用大型プリンターから落ちてきます。プロの目は(当たり前ですけど)とてつもなくシビアですからね。ニコンのカメラとしての完成度が高いのもプロカメラマンのシビアな視点にさらされてきたからだと思います。

お店プリントは確かに一般的なプリンターよりきれいですけど、最も普及している富士フイルムのピクトログラフィーも一説には実は600万画素程度の画質である(つまりA3プリントには力不足)という指摘もあります。それに、実は露出やシャープネスがピクトロで勝手にいじられているのでアレコレと画像をいじるとさらに変にいじられておかしな色具合になることもしばしばです。
ちなみに私もお店プリント派ですが(PCを共用する家族がプリントをかなりするのでプリンタはランニングコストが安い最安機種を使っているため)、プリントはコイデカメラのネットプリントを利用しています。家で注文すればお店に着く頃にはプリントできていますし、コイデカメラのネットプリントは色を向こうで調整しないようにリクエストすることもできます。最もプリントするKG判で40円、ワイド四切でも500円程度ですからランニングコストでも私のレベルではお店プリントのほうが安いです。
しかし、お店プリントにはただひとつ不満がありまして、たまにモノクロでプリントするとどうも不満だということです。そこはPX-5600なのかなあと思う今日この頃。

書込番号:8472365

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/10/08 15:12(1年以上前)

 私はずっとニコンの一眼レフを使っていますが、ニコンのフイルムを使った事もないし、ニコンの三脚も使っていません。
 ニコンの印画紙も使った事はないし、ニコンの薬液で現像した事もありません。

 今のままで良いです。


> ちなみに今はいいものが撮れた時だけ写真屋さんにプリントをお願いしています。

 私は、普段のは店でプリント(フロンティア)で、良いものが撮れたと思った時だけエプソンのインクジェットという場合が多いです。

書込番号:8472391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D300 ボディの満足度5

2008/10/08 18:00(1年以上前)

こんにちは。

ニコンファンではありますが、やはり「餅は餅屋」にまかせましょう(^^ゝ

エプソンPX-5800は良くできていますよ。

書込番号:8472868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19774件Goodアンサー獲得:936件

2008/10/08 18:50(1年以上前)

ニコンの一脚は使いやすかったです。 2段クイック 3段目が止めネジ

引き伸ばし機は憧れでしたが買えませんでした。

書込番号:8473059

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/10/08 19:04(1年以上前)

ニコンにインクジェットプリンタが作れる訳がない。
インクジェットプリンタを作れる会社は世界に4社+派生数社しかありません。
 ・ヒューレットパッカード
 ・レックスマーク
 ・キヤノン
 ・エプソン

以上です。FAX複合機主力メーカである、ブラザー・シャープ・リコーなどの他、
大型機ではSII、ミマキ・ローランドDG・MUTOH・グラフテック・などAX複合機主
力メーカも有りますが、多くがhp・エプソンいずれかからのヘッドや技術供与を
受けています。
また作ろうとしても、特許絡みでガチガチですよ。

ランニングコストが気になるなら、インクジェットプリンタなど使わない方が
良いです。L判銀塩プリントだってまともなDPEショップに出せば、30円〜
ぐらいの値段はしますよね。IJプリントも公称は15円〜20円、実質は30円未満
ぐらいであり、コスト面は銀塩プリントと大差がありません。

本体の値段が3万・4万円ぐらいの時代であれば、インクの値段を下げろとも言え
ましたが、現状の本体の値段(複合機で1.5万円程度)ではほとんど利益が出てない
のが現実です。
まあインクコストが高いとは私も感じていますし、今の価格の7割ぐらいであれば
積極的に使えると思います。

書込番号:8473115

ナイスクチコミ!0


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件

2008/10/08 20:19(1年以上前)

> yohyohxさん
自動補正、解像力、粒状感、階調、色域、カラーマネージメント、使い勝手、コストなど、
多様な要素があると思いますが、現在のインクジェットプリンターの何にご不満ですか?
そのご不満は、ニコンらしいアイデアを以ってすれば解決できるとお考えでしょうか?

解像力、2L判クラスまでのコストではインクジェットはお店プリントには歯が立ちません。
小さな紙ほど近接鑑賞されることが多いでますが、プリンターは小さな紙へのプリントが苦手です。

一方、色域の広さや即時性ではインクジェットプリンターが有利です。
用紙を選ぶ楽しさ、写真以外の用途への対応はプリンターならではです。
現在カラーマネージメントにきちんと対応しているお店は極めて少なく、
その気になればプリンターの方がカラーマネージメントし易いこともプリンターの長所と言えば長所です。

双方を上手く組み合わせて使えばご不満は殆ど解決するのではありませんか?
私は 2L 判クラスまでのプリントを「カラーマネージメント お店」でGoogle 検索するとトップに出て来るお店に任せ、
A4 クラス以上のプリントをヒューレットパッカードの A3 機 B9180 で出力しています。

私も餅は餅屋に任せておけば良いと思います。
余力があるなら、単焦点レンズの AF-S 化やズームレンズの VR 化やリニューアルに力を注いで欲しいです。

書込番号:8473406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:18件 D300 ボディの満足度5

2008/10/08 21:06(1年以上前)

yohyohxさん

お気持ちはよく分かります。
ニコンはミレーやポーターとのコラボでカメラバッグでしてますが、
ちょっと欲しくなったりしちゃいます。

今のところ、エプソンとコラボでNikonチューニングのプリンターとか出ると
買っちゃうかもです。

書込番号:8473632

ナイスクチコミ!0


スレ主 yohyohxさん
クチコミ投稿数:675件

2008/10/08 21:43(1年以上前)

皆様の御教示、貴重な御意見ありがとうございました。次機はエプソンも検討させていただきます。

書込番号:8473825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2008/10/08 21:45(1年以上前)

私も、EPSON PX-5500に出会うまで、
家庭用プリンタの出力には不満で一杯、
写真の末期だと思っていました。

しかし、ニコンの新製品発表会の場で、
EPSON PX-5500の絵を見て、目から鱗が落ちました。
それなりのお金を出せば、プリンタの出力って最高!って。

相性がどうなのかは、比較していないのでわかりませんが、
絶対評価で、PX-5500の出力はスバラシイの一言に尽きます。
特に、光沢紙ではなく、絹目紙≠ナの出力では、
写真屋のアラジンの出力さえも、足元にも及ばないほどです。

ただ、確かにインク代は高いですよ。
でも、あの素晴らしさを得るためであれば、それも仕方がない・・・。

・・・と言いながら、コスト削減のため、
上位機種の購入を検討中です。

PX-5600か、PX-5800での出力は、
エプソンスクエアで確かめることが可能です。
まずは、ご自分の目で、確認されてみてはいかがですか?

書込番号:8473840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2008/10/08 21:53(1年以上前)

横レス失礼します。

プリントは基本的にお店派、キタムラですが、
それに、ディスプレイの色を合わせることってできなのでしょうか?

キタムラでカラーチャートもらえばいいのでしょうが、
そもそも、そんなのもらえるのでしょうか?

書込番号:8473885

ナイスクチコミ!0


hikoukiさん
クチコミ投稿数:79件

2008/10/08 23:12(1年以上前)

プリンターはエプソンの低価格の機種を使っています。10年くらい前はキャノンを使っていましたが、どうにも納得行かなくて、今はエプソンです。
プリンターはドットプリンターの時代から使っていますが、格段に進歩していると思います。
パソコンで色などを調整し、プリンターで出して、納得したもので出来れば、キタムラに出します、もちろん、ワイド六ッ以上のものですが、インクは高いですが、ランニングコストはキタムラの半額程ではと思っています、正確な計算をしたのではないので、感覚ですが。


書込番号:8474337

ナイスクチコミ!0


優妃さん
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:10件

2008/10/09 02:28(1年以上前)

>She has so cute smileさん

カラーチャートが写ってる写真をお店プリントする。
その後、プリントと自分のディスプレイの色を合わせる。


というのはどうでしょう?

書込番号:8475140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2008/10/09 12:33(1年以上前)

>優妃さん

なるほど!そーゆー手がありますね。
写真じゃなくて画像作ればいいんですもんね。

ありがとうございました。

書込番号:8476107

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/10/09 12:50(1年以上前)

>カラーチャートが写ってる写真をお店プリントする

無駄。
コンストや自動補正が入っているとはいえ、銀塩プリントの不安定なのは
インクジェットの比ではない。オペレーターが無補正であっても、
毎回仕上がりに差が出てくるのは当然のレベル。
薬液・ペーパーのエマルジョン・光源の具合など銀塩プリントは不確定要素が
多すぎる。月に一-二回程度であれば、DPEショップの仕上がりにモニターを合わせて
も全く意味が無い。

書込番号:8476162

ナイスクチコミ!0


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件

2008/10/09 13:12(1年以上前)

>She has so cute smileさん
ディスプレイを適切にキャリブレーションしていていることが必須ですが、
お店プリントでも、カラーチャートの画像をプリントして、
i1 等でICCプロファイルを作って運用すればその時点では満足いく結果を得られます。

但し、あちこちの写真店の店員さんと話をしてみると、
常に一貫した色を得られるように機械の調子を保つのは難しいと大抵言われますし、
店員さんの多くはカラーマネージメントの知識がありません。
これら2つがお店プリントの大きな弱点です。
インクジェットでも同じことなのですが、機械の調子をある程度一定に保てなければ、
元は同じ画像でも昨日夕方のプリントと今朝のプリントで色が違うなんて現象が起こり得ます。

お店プリントで一貫した色を得るのが難しいとしたら、i1 display2 等で自分のディスプレイをきちんとキャリブレーションして、
無補正でお店プリントするのが無難です。
プリントを見る環境下のグレーカードとディスプレイのグレーが近似するようにディスプレイの色温度を調整し、
無補正プリントと画像の階調が近似するようにディスプレイの輝度を調整するのがポイントです。
まずはディスプレイで正しい色を見ることに力を注いでください。

書込番号:8476235

ナイスクチコミ!1


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2008/10/09 16:27(1年以上前)

そこなんですよ。色の不安定さ。

エプソンのPX5500を推すのは、色が比較的安定しているように
思えるからです。ミニラボの銀塩系デジタルはもちろんのこと、これ
以前のエプソンを含め、ほとんどのプリンタと比べてPX5500の
系統は色が安定しているとおもいます。

安定とは、昨日出力したプリントと今日出力したプリントが同じ色、
昨日のプリントが翌日になっても同じ色(というか、出力直後にもう
安定した色になっているということ)、プリンタ同士の個体差が少な
い、等々で、これはもう、じつはたいへんなことなんだと、他の手段
でのプリントと比較すると痛感いたします。

書込番号:8476666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2008/10/09 20:02(1年以上前)

レスありがとうございます。

お店プリントは色が不安定なんですね。
まったくそんなことは考えませんでしたorz

キャリブレーターは考えておりましたが、価格が高いとおもっていました。
i1Display 2は割と安いのですね。

是非購入してみようとおもいます。

それで、調整して後はお店プリントで。
その後のことは使用だと思ってあきらめる。って事にします。

ありがとうございました。

書込番号:8477256

ナイスクチコミ!0


NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:10件 inkoinko 

2008/10/09 22:17(1年以上前)

PX-5600使ってます。お気に入り家庭用プリンターです。
3ヶ月前にプリントした物とまったく同じ条件(室温26度)で、テスト印刷しましたが、色に差はでないですね〜。
この2枚の写真の裏にプリント日時を書き、シャッフルすると自分の目では、まったく判別できません。
どちらも同じに見えました。

書込番号:8477906

ナイスクチコミ!1


kentrさん
クチコミ投稿数:138件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2008/10/10 17:31(1年以上前)

私は、EPSONのPM-A890を使用していますが、正直写真はあまりプリントしないです。
いくら強インクだとか言っても所詮は家庭用インクジェットプリンタ。
お店のプリントとの差はありすぎます。
でも、明日使わないと行けないなど緊急や急がなければならない場合は使用します。

基本的に私は、 撮影 → 写真屋でプリント →帰宅 の場合がほとんどです。
帰宅後、モニターで確認し 明るさなどの補正をかけ オンラインプリントを注文する場合もあります。

書込番号:8480877

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2008/10/10 22:33(1年以上前)

そうなんですか〜。エプソンといってもいろいろなんですね。

PX5500系に関して言えば、お店プリントよりあきらかに
よい、プラス、品質が安定している、という印象を受けますが。

書込番号:8482125

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信19

お気に入りに追加

標準

ちくしょー やっちまったなあ

2008/10/07 01:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:29件

独り言ととらえて聞いてください。
昨日、エネループの充電器をカメラバックに放り込んだとき、軍艦部分に当たってしまい、軍艦上部のプラスチックにひびがはいってしまいました。なんという気の緩み!!!!
まったくもって後悔しております。
さっそく、キタムラに持って行き修理を頼みましたが、1万円はするとのこと。初めて修理に出すので、保証でどうにかならないかと聞いたところ、そのような場合は対象外と返答を得ました。
ちくしょ〜。やっちまいました。。

書込番号:8466378

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/10/07 02:21(1年以上前)

今回の修理費は授業料と思って今後に活かしましょう。
このようなコトがあると色々と注意するようにもなりますしね。

書込番号:8466530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:10件 D300 ボディの満足度4

2008/10/07 06:07(1年以上前)

どれくらいの勢いでほり込んだのか分かりませんが、カメラ結構弱いですね〜
軍艦部って内蔵フラッシュの部分ですか??

今気づいたんですけど、D300のマウント周りってプラスティックなんですね。。。

書込番号:8466688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2008/10/07 06:44(1年以上前)

Johnson Macさん
> 今気づいたんですけど、D300のマウント周りってプラスティックなんですね。。。

マグネシウムボディの上に、プラスチックがコーディングしてある。
マグネシウムボディだけだと、精度高く細かい加工ができない。
精度を要求する箇所は、削り出しをしている。
削り出しで、滑らかな表面仕上げは苦手だ。

なお、グリップ部分(ラバーに覆われた部分)だけは、
マグネシウムが抜けており、プラスチック素材だけだ。
スケルトン写真を見れば容易に分かる。
D700やD3は、その部分も、マグネシウムが充填してある。
だから、D700はD300に比し、プリズム重量差を超えた、大きな重量差がある。

もし、グリップ部のラバーが剥がれると、防水性能が落ちる。
これで、D300はフラグシップ、D700はフラグシップじゃない、というのも矛盾している。

書込番号:8466729

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2008/10/07 07:33(1年以上前)

私の「ちくしょー やっちまったな」は水没でした。

書込番号:8466820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/10/07 07:36(1年以上前)

>軍艦部って内蔵フラッシュの部分ですか??

ボディ右側(カメラを構えた時)にある上部液晶のことだと思います。
保護シールで当分はしのげるでしょうが・・・(?)

書込番号:8466825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1996件Goodアンサー獲得:8件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 愛機達の自由な旅 

2008/10/07 08:10(1年以上前)

>エネループの充電器をカメラバックに放り込んだとき・・・
てっきりバッテリーパックを投げたのかと思ってしましました。^^;
充電器ですか〜以外と軽い物ですが分からないものですね。
でも、充電器をバック入れられると言う事は、撮影先でも充電されるのですかね?
ちと、気になったもので・・・

>軍艦部って内蔵フラッシュの部分ですか??
私もフラッシュの部分と思いました。
>これで、D300はフラグシップ、D700はフラグシップじゃない、というのも矛盾している。
私もスケルトンのボディを見て、D3とD300のグリップの部分が違うのに気付いた時に何でだろうと思ってました。

お店によって保障内容がかなり違ってきますよね。
しかし、1万で収まればいいと思いましょう。

書込番号:8466887

ナイスクチコミ!0


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2008/10/07 08:10(1年以上前)

>私の「ちくしょー やっちまったな」は水没でした。
こちらは重いですね。
修理で直ったのでしょうか。

書込番号:8466890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2008/10/07 10:46(1年以上前)

私の「ちくしょー やっちまったな」は盗難でした

書込番号:8467210

ナイスクチコミ!1


Cimarronさん
クチコミ投稿数:17件

2008/10/07 11:18(1年以上前)

私のやっちまったーなあは、ちょっと違いますがサッカーゲームの撮影中後ろを向いていたすきに右手に持っていたD300にサッカーボールが直撃!
表彰式を撮影後だったのでTokina AT-X 165 PRO DX 16-50mm F2.8を装着していましたが見事に大破!カメラボディも地面にゴロゴロ転げ落ちて唖然としてしまいました・・・・
レンズは保護に付けていたUVフィルターは割れ、フードはねじ込み部が折れフォーカスができないくらいになってしまいました。
ボディ本体は・・・・マウント部が歪んだかと思いましたが、その後AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G に付け替えてサッカーゲームを撮影しましたが画質共に問題なく作動するのでボディは損傷無かったみたいです。
レンズは大会主催者の加入している保険で補償請求しておりますが全く「ちくしょー」ですね(^^;

書込番号:8467292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2008/10/07 12:12(1年以上前)

私の「ちくしょー やっちまったな」も、盗難でした。キャノンA-1をやられ、以来、ニコンに転向しました。

書込番号:8467445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:19件

2008/10/07 13:59(1年以上前)

私の「ちくしょー やっちまったな」はCimarronさんと似ていて、少年サッカー試合のインターバル中で三脚+D2X+VR200-400F4にボールが当たってコケてしまいました。

レンズとカメラがはずれころがったところをあわてて拾って見ましたがヒドイ損傷はないようでした。一応取り付けて撮影続行したのですが、SCでレンズカメラ共にマウントが歪んでいると告げられ修理となりました。

このときの三脚は古く軽い安物であったのを後悔してゴツイのに買い替えしました。

書込番号:8467764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/07 14:40(1年以上前)

cimarronさん、VR200-600欲しいさんのコメントを見て感じたひとこと。
(ちなみにお二人にどうこう言いたいわけではないのであしからず)

団塊の世代の方々が次々と定年を迎え、孫のサッカーの試合に
高級一眼、高級望遠レンズを持ち出す方が増えると、サッカーの
試合をしている選手や主催者側に、「カメラで撮影している人の
方にボールをけるな」という暗黙のルールが出来るかもしれないですね。

だって、一般ピープルや仲間同士にボールがあたっても謝罪で済みますが、
カメラにボールがあたたったら例えば「30万円払え」じゃ洒落になりません(笑)
プロの使う大きなグラウンドと違って、防護壁やネット等の設備のないところで
やることがほとんどでしょうし、しかもあたりやすい(すなわち撮影しやすい)
所にカメラマンが陣取っている事が多いですし。

少年サッカーの試合会場入口で「ボールが当たる可能性がありますので、
カメラの破損等には一切責任を持ちません」という信書を書かせられる
時代が来るかも(冗談ですが、それくらいしないと対応できないかも)
少年サッカーの事務の方も、試合のたびにいろんな保険に入らなくてはいけなく
なりますし、負担も増えるでしょうね。

もう「カメラマンの自己責任」で統一しちゃえば誰も高級レンズを持ち出さなく
なるのかも(笑)でもそれが一番ですね。

書込番号:8467839

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/10/07 18:11(1年以上前)

プレイヤーから見ればカメラはお邪魔虫ですから、機材損傷に関しては当然自己責任だと思います。

書込番号:8468393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2008/10/07 19:52(1年以上前)

電子レンジにネコを入れてはいけない という説明がないからと メーカーを
 訴えたことがよその国にありました。

 この場合 どのメーカーを訴えるのが一番正解でしょう?(悪い冗談)

 ティチャーさん にはお気の毒ですが ご自分のなさったこと仕方ないですね。

 道具はいくら大事に使いすぎてもバチはあたらないと思います。

 キャノン1Vsのペンタ部にパーマセルテープを貼り付けていたカメラマンがいました。
 クラックも入ったかと聞いたところ 海外での仕事が多いので わざと傷があるように
 見せているとのこと 盗難防止のためでした。
 
 

書込番号:8468781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2008/10/08 00:59(1年以上前)

みなさんの「やっちまった」を見ていたら、これぐらいでへこたれてはいかん!とはげまされました!!ありがとうございます!!
しかし、盗難、水没、破損等状況を考えただけでも、吐き気がしますね・・・・
これまで使っていたD70sは、ハードに使っていた割には全く故障が無く(充電も忘れるぐらい電池のへりが少なかったことも相乗効果として)丈夫だったので、今回はショックが大きいでした。
いい授業料だと思って、愛機を大切にしていきます!
1ヶ月かかるそうですが、10月末に行われる学芸会には間に合って欲しい・・・。

書込番号:8470628

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2008/10/08 04:52(1年以上前)

ティチャーさん>そうそう、その通りです。もっとひどいことになってかも知れませんよ。何かの啓示だったのかもしれません。私の水没機も伊代骨折じゃなかった、紆余曲折ありながら無事に復活しています。あの水没がなければ、私が今ごろ水没だったかも知れませんしね。この凹みをバネに明日を大切にして下さいね。おー先生みたいなコメントだー。

書込番号:8471019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1996件Goodアンサー獲得:8件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 愛機達の自由な旅 

2008/10/08 06:58(1年以上前)

>カメラを構えてる方向にボールを蹴るなと言う…

ありえませんよ(^_^;)
審判以上の石ころ扱いになると思います。

書込番号:8471139

ナイスクチコミ!0


NISHOさん
クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:1件 My Album 

2008/10/08 07:39(1年以上前)

ティチャーさん おはようございます
大変でしたね!
私の「ちくしょー やっちまったなぁ」 は今年の初めですが
(1)体・・・酔っ払って自宅の階段を後ろ向きに滑り落ちて背骨を圧迫骨折 → 最終的には大事に至らず
(2)カメラ・・・神社で記念撮影中に三脚が倒れてボディ,レンズ,ストロボ大破 → 一応修理で元通りに復元
どちらも積み立て方式の「ホールインワン保険」についていた「何とか特約」で費用的には出費なしでした。
体は少し後遺症が残った為に保険がおりたそうなんですが,戸外での物損では故意でなければ修理費が出るようですね。 後で調べると釣竿何ぞは当たり前のように保険がおりているようです。
やったことも無いホールインワンの保険でこんな事に役に立つなんて
・・・保険のおばさんが女神さんに見えた一件でした。

書込番号:8471201

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2008/10/08 08:04(1年以上前)

そういう保険ありますよねー。
私も昔、友人にそそのかされてライフプロテクション(携行品保険つき)とかいうの入りました。
まぁ、ノートブックのパソコンとか、皮製のカバンとか、コンデジとか、直せるものは何でも直しました。
おかげで規程枠いっぱいになって更新出来ませんでしたけど。。。

書込番号:8471248

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 D500 ...かぁ〜。

2008/10/06 10:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/10/06 11:34(1年以上前)

早く発売されるかどうかは、50Dの売れ行き次第かも?

書込番号:8462819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/10/06 16:46(1年以上前)

50Dが新製品だから、D300より良いと思いません。それぞれ長所があると思います。
50D + 45点AF = 55Dでしたら、幾らでも欲しいと思います。

書込番号:8463727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/10/06 22:32(1年以上前)

単にキヤノンをまねただけですね。
結局、ニコンとキヤノンの次機種は、お互いのちょっと先に出た機種と同じスペック+アルファ仕様が続く、と思えばいいだけですかね。

つまり、他社にあって自社にない機能を付けて、一部ちょっとスペックアップして・・・
それを半年遅れで出せばいいわけですか。

といっても、単に半年間の部品性能の自然アップを利用すればいいだけですかね。
(液晶のサイズや画素数や視野角なんか部品メーカーが自然にアップしてくれるし)

ある意味、画期的な発想は不要の、お互いの会社が作る流れで出来る商品企画でしょうかね。
もちろん、実際に製品化する方々は大変なんでしょうが・・・。
今は、在庫を作り過ぎないように販売予測の方がシビアなんでしょうね。

書込番号:8465384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:18件 D300 ボディの満足度5

2008/10/06 22:45(1年以上前)

Lisa.O.K.さん
こんばんは。

どんどん良い後継機が出るのは良いんですが、
どんどん良いDXのナノクリレンズの標準ズーム(16mm〜80mmぐらい)でF4通しで
VRが付いてて、防塵防滴の10万円ぐらいのレンズも出しておくんなさい。

書込番号:8465467

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lisa.O.K.さん
クチコミ投稿数:48件

2008/10/07 09:22(1年以上前)

皆さん、おはこんばんちは。 (...自分で書いときながら、懐かしぃ。)

> ある意味、画期的な発想は不要の、お互いの会社が作る流れで出来る商品企画でしょうかね。
そうですね。F6 が発売されてしばらくした取材対談記事に、「当分フィルム機の新型を開発しない」と言っていたのを記憶してます。
その意味としては、開発の余地が無いとの事でした。

ある意味、フィルムに変わるデジタル化を除けば、デジイチにも同じ事なのでしょうね。
フィルムのデジタル化(受光素子、記憶媒体など)の開発途上はあと10年ほどは続くでしょうから、その間は現状のキヤノンとニコンのイタチごっこでしょうね。

余談として、昨年末から今年にかけての取材対談で、
3Dトラッキングなどの(デジタル処理を除く)機能を、F6 に載せて仮に F7 を直ぐにでも開発できるとの事ですが、需要の関係上、倍以上の販売価格になってしまうとの事でした。

あれれ? 話が矛盾してるよね。

書込番号:8467036

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信65

お気に入りに追加

標準

センサーの形状について

2008/09/25 15:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 HINAMIさん
クチコミ投稿数:22件

D300は大きなボディーにもかかわらずセンサーの大きさは23.6×15.8mmの横長の小さなものである。当然ミラーも小さく光学系もコンパクトだろう。これだけ大きなボディーなのだからセンサーは23.6×23.6mmの正方形にして縦横の構図はスイッチ一つで電子的に切り替えるようにしてほしい。構図を縦横切り替えるたびにいちいちカメラを縦横に構え直すのは面倒である。RolleiFlex6×6のような正四角形の構図の写真も取れたら面白いと思う。

書込番号:8410314

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に45件の返信があります。


FM4さん
クチコミ投稿数:17件

2008/09/27 01:49(1年以上前)

>K-MINEさん
これですね。

http://www.rollei.jp/pd/MiniD.html

書込番号:8417881

ナイスクチコミ!0


スレ主 HINAMIさん
クチコミ投稿数:22件

2008/09/27 14:21(1年以上前)

レンズマウントが同一ならフランジバックは必ず同じです。フランジバックが違うのにレンズマウントを同じにしてもなんらのメリットはありません。ないどころかトラブルの元になるだけです。

同じニコンFマウントを使用するFXフォーマットもDXフォーマットもフランジバックは同じ46.5mmです。この数値はもともとはフルサイズの36×24mmを前提にしていますから23.6×15.8mmのDXではかなり余裕があります。したがって23.6×23.6mmのセンサーを提唱するわけです。

センサーを23.6×23.6mmの正方形にしておけば23.6×15.8mm、15.8×23.6mm、20×20mm(DXレンズ)、23.6×23.6mm(FXレンズ)、その他のサイズもユーザーの希望に応じて設定可能となるでしょう。23.6×15.8mm以外いらないのなら23.6×15.8mm固定で使えばいいだけです。

そんな与太やる会社はもうどこにもありませんということですけどどうでしょうか。DXのレンズはFXのカメラにも装着可能です。しかしそうすることはDXのレンズ設計に制約が増す(バックフォーカスを大きく取らなければならない)だけでメリットはほとんどありません。現にキャノンのEF-Sレンズはフルサイズ機には装着できません。ニコンは23.6×23.6mm(あるい24×24mm)のセンサーを採用することを考慮に入れていると思います。

書込番号:8419804

ナイスクチコミ!0


hoshiinaさん
クチコミ投稿数:22件

2008/09/27 22:50(1年以上前)

23.6×23.6mmサイズについて、
予想の価格によって評価が分かれると思います。

スレ主さんはDXの前後を伸ばすだけなので、
DXとの価格差はさほど大きくないと考えられているようですね。
それでしたら価格差よりもメリットが大きいので、
実現して欲しいと言うことになると思います。

反対にFXの左右を短縮するだけ、と考える方は、
FXとの価格差はさほど大きくない(余り安くならない)と考えると思います。
それなら、長方形にトリミングしたらDXサイズになってしまう23.6×23.6mmサイズより、
FXのまま方がいいではないか、と考えると思います。

どちらの考え方が正解に近いかは、
D300とD700を見比べてみると、ヒントが得られると思います。

書込番号:8422175

ナイスクチコミ!0


スレ主 HINAMIさん
クチコミ投稿数:22件

2008/09/27 23:30(1年以上前)

私はただ単に正方形のフォーマットがほしいといっているわけではありません。
センサーを正方形にすればいろいろなフォーマットが実現できるだけではなく縦横の構図の切り替えがカメラ位置を変更せずにできるから正方形のセンサーを提唱しているのです。

書込番号:8422473

ナイスクチコミ!0


hoshiinaさん
クチコミ投稿数:22件

2008/09/27 23:53(1年以上前)

価格も関係ないと仰るのでしたら、
FXからでもトリミングできるので、
正方形にこだわる必要はないと思うのですが。
強いて言えば、ボディに自動トリミング機能があればOKではないのでしょうか?

書込番号:8422614

ナイスクチコミ!0


photourさん
クチコミ投稿数:894件

2008/09/27 23:59(1年以上前)

伸びましたね〜
>縦横の構図の切り替えがカメラ位置を変更せずにできるから正方形のセンサーを提唱している
正しいと思いますよ!!
横に流れていくフィルムではなく、固定式のCCD/CMOSですから形やフォーマットは
自由にできるはず(イメージサークル内で)ですから

ただ、見方を変えると縦にしても横にしても正方形なんですよ。
長方形なら2種類から選べるんです。
おそらく正方形フォーマットだとカメラ内で処理(操作で切り替え)するか、撮影後トリミングだと思います。
個人的には構え方で切り替える方が直感的で簡単に思えます。
フォーマット(大きさや縦横比)はいろいろあって良いと思いますが
形は長方形の方が楽しめそうなんですけど・・・

書込番号:8422666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2008/09/28 01:36(1年以上前)

里いもさん
> フランジバックの意味についてはググルなどしてお調べください。

里いもさんの方こそ、フランジバックの意味を甚だ勘違いされておられるようなので、
里いもさんの方こそ、フランジバックの正しい意味をきちんとお調べください。

フランジバックとは、マウントのフランジ面から、フィルムまたは撮像素子までの、
光学距離である。同一カメラメーカの同一システムならば、
機種を問わず、レンズを問わず、同一距離である。

それとも、バックフォーカスと勘違いしていないか?
バックフォーカスとは、レンズ後玉から、フィルムor撮像素子までの距離である。
ゆえに、レンズ型式毎に、全部異なる。

> ミラーを無くしたマイクロフォーサーズのカメラを横から見た図を見ればお分かりいただけると思います。

全然マウントの違う、フランジバックの違う、フォーサーズとの
相互のレンズ互換性が無い、μフォーサーズの事を論じても、まったく意味がない。

フランジバックが40mmのフォーサーズのレンズを、
タケノコ(マウント変換リング)をかまして、μフォーサーズのカメラに
装着することは可能である。

しかし、その逆はまったく不可能である。
理由は、相互のレンズ互換性にまったく考慮していないからである。


さて、Nikonの場合は、FXのD3やD700も、DXのD300も、
まったく同じ46.5mmのフランジバックである。
また、レンズ設計上の最低バックフォーカスも同じである。
だからそれ故に、FXレンズをD300に装着することも可能であり、
その逆の、DXレンズをD3に装着することも可能である。
同じバックフォーカスであるがゆえに、ピントの位置はずれない。

だから、D300のミラーボックスは、ミラーの回転半径が短いにもかかわらず、
同じ46.5mmのフランジバックであるがゆえに、無駄なスペースがある。
里いもさんは、D300を所有されておられるようなので、
実際にD300をミラーボックスの中をご覧になれば、一発で分かるはずだ。

極論をすれば、DXフォーマットは、ミラーの回転半径が短いので、
フランジバックを短く設定することも可能だったはずだ。
もしそうしていれば、正に、里いもさんの主張されるとおりである。
しかし、Nikonは、相互のレンズ互換性を確保するために、
そうすることによりユーザ利便性が存在することにより、
あえて同じ46.5mmのフランジバックを採用した、ということだ。

ゆえに、Nikonの、FXのフランジバックは46.5mm、DXのフランジバックも同じ46.5mm。
ゆえに、これ以上議論の余地はない。
そのことをぜひご理解されたい。

書込番号:8423238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2008/09/28 01:39(1年以上前)

ところで、Canon EOSのフランジバックは、44mmである。
フルサイズも、APS-Hも、APS-Cも全部同じ、44mmである。
しかし、レンズ設計上の最低バックフォーカスが違う。
APS-C用レンズの方が、設計上の最低バックフォーカスが短い。
その方が、レンズ後玉を小さく、安く設計できるからだ。

ゆえに、フルサイズレンズをAPS-Cカメラである40Dに装着し、撮影することは可能だが、
しかし、その逆、APS-Cレンズをフルサイズカメラである5Dに装着することはできない。
もし、無理に装着すれば、標準や広角系のAPS-Cレンズは、レンズ後玉が
ミラーにぶつかる危険性のあるレンズが存在する。

Canonが、Nikonのようなレンズ相互互換性を確保する設計としなかったことは、
一方通行で終わったことは、Canonユーザにとって、不幸な出来事をもたらした。
APS-Cレンズを安く設計するために舵取った、Canonの企業戦略の誤りである。
製造メーカ経営者トップは、広い観点視点による、顧客満足度向上を図る使命がある。
それを忘れていただけだ。

書込番号:8423254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2008/09/28 01:47(1年以上前)

ところで、OLYMPUS OMシステム(MF銀塩カメラ)のフランジバックは、46mmであった。
しかし、フォーサーズのフランジバックは、40mmである。
ゆえに、フルサイズOMのZUIKOレンズと、フォーサーズのDIGITAL ZUIKOレンズに、
互換性は全くない。
いや、OMのZUIKOレンズにタケノコ(マウント変換リング)をかませば、
フォーサーズカメラに装着可能であり、不便ではあるが、一応MF撮影が可能である。
しかし、その逆は、まったく不可能である。

フォーサーズは、フランジバックだけではなく、最低バックフォーカスも短い。
ゆえに、フォーサーズは、レンズも含めて、小型軽量の設計が可能となった。
実際に、レンズ交換式デジタル一眼レフカメラの中では、最も小型軽量だ。

これはこれで、生き残りを賭けたデジタル一眼レフ市場の戦略として、ありだろう。
特に、OMシステムとカメラ事業部を事実上の計画倒産(部門撤退)させた、
そして、その数年後に、フォーサーズを立ち上げ、デジタル一眼レフで返り咲いた
OLYMPUS社にとっては、当然ながらの必然の企業戦略でもあろうか?

しかし、既存ユーザを安易に見捨てることのできたOLYMPUS社を僕は信用していない。
一度撤退しただけではなく、僅か数年後にデジタルで無節操に返り咲いた。
既存ユーザを無視した、この無節操さが、その企業ポリシーを無限大に疑う。
デジタルを出してから、銀塩事業を閉じて欲しかった。
銀塩事業を閉じた時期的には、フォーサーズの開発を着手していたはずだ。
しかし、そういったアナウンス(フォーサーズの予定)なくして、不意打ちに閉じた。
そして、既存ユーザを実に安易に見捨てた。

いずれいつか、フォーサーズの事業撤退する可能性も、完全に否定することはできない。
ゆえに、かつてOMシステムに惚れた、生粋のOLYMPUSユーザであった僕は、
OM-3を含むOMシステムを全部処分した。そして、Nikonに全面移行をした。
もう2度と、OLYMPUSユーザになることは、あり得ない。

おや?いつの間にかμフォーサーズ?
フォーサーズと全然互換性がないのだねえ?
ああ、やっぱり。この企業にして、相変わらずのこのポリシーだ。
既存ユーザを、そしてフォーサーズの新しい既存ユーザをも、なんと安易に考えておる。

書込番号:8423290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2008/09/28 02:02(1年以上前)

HINAMIさん
> この数値はもともとはフルサイズの36×24mmを前提にしていますから23.6×15.8mmのDXではかなり余裕があります。
> したがって23.6×23.6mmのセンサーを提唱するわけです。

ならばそれは、FXレンズのFXカメラに期待すべきであり、
イメージサークルの小さいDXレンズのカメラに期待すべきではないだろう。

こういう要求をイメージサークルを小さく設計しているD300や
DXフォーマットに期待するのがアホだ。
むしろ、これとまったく同じ要求が、D3の板に当初あったな。
イメージサークルの大きなFXフォーマットにそういう要求は、当然ながらありだ。

> したがって23.6×23.6mmのセンサーを提唱するわけです。

このイメージサークルは、33.7mm
DXのイメージサークルは、28.4mm
FXのイメージサークルは、43.3mm

HINAMIさんの主張しているサイズは、どちらのレンズが適しているのか?
ゆえに、どちらのカメラが適しているのか?
そのくらいだれでも分かるだろう?

書込番号:8423343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2008/09/28 02:32(1年以上前)

毎回この手の話で思うのだけれど
そこまで正方形なり縦フォーマットがほしければ
D3でもD700でも買って
ファインダーなりミラーに線でも引いて実行しないのだろうか?
そこまでしてほしくないとのことなのでしょうか?
少なくともニコンはたいしてニーズがないと判断して対応しないのだろう。

戦前から大判、中判ではそれをやっている。

書込番号:8423433

ナイスクチコミ!0


スレ主 HINAMIさん
クチコミ投稿数:22件

2008/09/28 07:40(1年以上前)

FX機は高画質を最優先に考えるユーザーが使えばよい。そのようなユーザーにこのような提案をするつもりはない。
FX機でも横を切り詰めれば縦長の構図を実現できるが縦は24mmまでだ。横長の構図の時はFXフォーマットで縦長に切り替えた時はDXフォーマットになるようなカメラなんていりませんよ。23.6×23.6mmのセンサーはDX機の延長線で考えている。

自分のことを棚にあげてアホ、アホいいなさんな。
DXのイメージサークルは、28.4mmではない。DXフォーマットが必要とする最低限のイメージサークルが28.4mmである。イメージサークルはレンズによってそれぞれ異なる。
23.6×23.6mmのセンサーがDXレンズのイメージサークルに収まるかどうかは調べてみないとわからない。ニコンが23.6×23.6mmのセンサーを考慮に入れているなら収まるようになっているかもしれない。レンズのイメージサークルが、最低限の28.4mmだったとしてもそれに合わせてフォーマットと縮小すればいいだけのこと。正方形でも20×20mmは確保できるだろう。

書込番号:8423878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2008/09/28 08:55(1年以上前)

>DXのレンズはFXのカメラにも装着可能です。しかしそうすることはDXのレンズ設計に制約が増す(バックフォーカスを大きく取らなければならない)だけでメリットはほとんどありません。現にキャノンのEF-Sレンズはフルサイズ機には装着できません。ニコンは23.6×23.6mm(あるい24×24mm)のセンサーを採用することを考慮に入れていると思います。

スレ主さんがどう考えているかはわかりませんが、
ニコンはそんなこと考えていませんよ。
DXレンズで24mmの正方形はおろか
APSの縦位置さえ考慮していないですね。
一度DXレンズをFX機に装着してみると
スレ主さんの妄想だとわかりますよ。

DXレンズのバックフォーカスを短縮しなかったのは
単にFX機に付けばいいというだけで、
スレ主さんが思っていることは考慮していません。

書込番号:8424074

ナイスクチコミ!0


hoshiinaさん
クチコミ投稿数:22件

2008/09/28 15:33(1年以上前)

>23.6×23.6mmのセンサーはDX機の延長線で考えている。

スレ主さんと、私を含め他の方と話が噛み合わないのは、
この部分の認識が間違っているからです。
大は小を兼ねることはできても、
小は大を兼ねることはできません。
FXなら23.6×23.6mmサイズの対応ができますが、
DXでは対応できません。

疑問に思われるなら、次の事を現物を当たって調べてみてください。
1.DXレンズで横15.8mm×縦23.6mmの範囲を撮影できるか
   →DXレンズをFX機に装着してみると分かります(FX機は視野率100%のD3を使用してください)
    ちなみに私が見たところ、23.6×23.6mmサイズは寸法を図るまでもなくダメでした。
2.DX機視野率100%のD300と、FX機視野率100%のD3のミラーサイズ、ファインダースクリーンを比較して下さい
   →23.6×23.6mmサイズを実現するためには前後方向の部品はD3のサイズが必要になる事はお分かりですか?

2項について補足すると、もちろん光学系の上下方向も大きい部品を使う必要があります。
ペンタプリズム、ファインダーも(それとミラー駆動系、シャッター系)D300より大型の物を用意する必要があります。
D700でなくD3と比較してもらうのは、D700だと視野率100%を諦めた代わりに小型の部品を使用しているからです。


 >レンズのイメージサークルが、最低限の28.4mmだったとしてもそれに合わせてフォーマットと縮小すればいいだけのこと。
 >正方形でも20×20mmは確保できるだろう。
縮小しちゃってよければ、いっそ、
 正方形 … 15.8mm×15.8mm
 縦長 … 横10.6mm×縦15.8mm
まで縮小してはいかがですか。
これなら、現行のDXで即対応できます・・・


結局・・・
正方形のセンサーを使って長方形の画像を得るのは、トリミングするだけなので簡単です。
ただトリミング前提のシステムは、
トリミング分だけ常に無駄を抱えているシステム(センサー、ボディサイズ、レンズ)になると言うことです。
そんな無駄を抱えるくらいなら、縦横位置の切り替えぐらいは自分の手を使ってやりましょう、と言うことです。
これは正方形のフォーマットを、ほぼ全滅させてしまった歴史が証明していると思います。
(大昔は、35mmフィルムを使った24mm×24mmなんてフォーマットもあったそうです。)
それでも正方形のフォーマットが欲しいと仰るなら、これ以上は言いませんが、それは極一部のニーズでしょう。
当然、カメラは高価になります。

書込番号:8425650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2008/09/28 21:42(1年以上前)

HINAMIさん
> 23.6×23.6mmのセンサーはDX機の延長線で考えている。

ああ、そういうことか。
HINAMIさんだけにしか通用しない特異な大珍論。

書込番号:8427401

ナイスクチコミ!0


スレ主 HINAMIさん
クチコミ投稿数:22件

2008/09/30 20:54(1年以上前)

Giftszungeさんのお里がわかるような書き込みである。
激しい議論は結構だがアホなどというような言葉を交えて議論に加わるべきではない。
このような常識のない人はネットの掲示板を利用すべきではない。
多くの人に不快感を与えたり迷惑をかけるだけである。

書込番号:8436541

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/09/30 21:14(1年以上前)

「育ちがわかる」のならともかく「里がわかる」って言い方はいただけないなー。

書込番号:8436671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2008/10/01 01:05(1年以上前)

HINAMIさん
> アホなどというような言葉を交えて議論に加わるべきではない。

はいはい。
アホという言葉を安易に使って、甚だ無礼、失礼を申し上げました。
その点に関してだけは、ごめんなさい。

書込番号:8438186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2008/10/01 01:11(1年以上前)

しかし、HINAMIさん主張のロジックが破綻しており、
そのことを多くの人から指摘されているにもかかわらず、そのことに一切耳を傾けず、
頑なに一方的な主張を曲げずに押し通している姿勢は、ある意味見上げるほどご立派である。

書込番号:8438218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2008/10/01 01:21(1年以上前)

小鳥さん
> 「育ちがわかる」のならともかく「里がわかる」って言い方はいただけないなー。

まあ、売り言葉に買い言葉だから、最初に仕掛けた僕が悪かったと言うことで、
免じてやってください。
むしろ、彼の破綻したロジックを指摘申し上げて、差し上げた方がよいでしょう。

書込番号:8438264

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D300 AF-S DX18-70Gレンズキット」のクチコミ掲示板に
D300 AF-S DX18-70Gレンズキットを新規書き込みD300 AF-S DX18-70Gレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D300 AF-S DX18-70Gレンズキット
ニコン

D300 AF-S DX18-70Gレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

D300 AF-S DX18-70Gレンズキットをお気に入り製品に追加する <72

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング