D300 AF-S DX18-70Gレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:825g D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの中古価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの買取価格
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのスペック・仕様
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの純正オプション
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのレビュー
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのクチコミ
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの画像・動画
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのピックアップリスト
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのオークション

D300 AF-S DX18-70Gレンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの中古価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの買取価格
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのスペック・仕様
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの純正オプション
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのレビュー
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのクチコミ
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの画像・動画
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのピックアップリスト
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのオークション

D300 AF-S DX18-70Gレンズキット のクチコミ掲示板

(47908件)
RSS

このページのスレッド一覧(全581スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D300 AF-S DX18-70Gレンズキット」のクチコミ掲示板に
D300 AF-S DX18-70Gレンズキットを新規書き込みD300 AF-S DX18-70Gレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

Capture NX 2 Ver.2.1.0が出てます

2008/09/17 17:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/09/17 17:47(1年以上前)

Power Mac G5さん、情報ありがとうございます m(_ _)m

多少バグ潰しをしているようですが、まだまだ・・・

たったこれだけ?
って感じですねぇ〜

書込番号:8365547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2008/09/17 21:36(1年以上前)

Power Mac G5さん、こんばんは。
情報ありがとうございます。
たった今ダウンロードしました。
さて、少しは速くなっていると良いのですが。
NX2は、けっこう使える機能があるので、軽快に動いてくれれば満足します。

書込番号:8367010

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/09/17 22:32(1年以上前)

前バージョンで 調整したD3の14bitRAWを、新バージョンで開こうとすると、
黒く成ったまま前に進まない時が有ります(良い時も有ります)。
対策として、一旦閉じるか再起動をしています。
前バージョンに、戻ぞうかなと考えてます。

書込番号:8367557

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信26

お気に入りに追加

標準

グリップストラップレポート

2008/09/09 20:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 柾吉さん
クチコミ投稿数:167件
別機種
別機種
別機種
別機種

ちょっと緩めに装着してます

最近D300を購入しました。
次いで、D300用にTakajin製のグリップストラップを購入したので、このストラップの方のレポートをしたいと思います。

http://takajin.shop-pro.jp/
(決して宣伝ではありません(笑))

私の場合、基本的に家の中で子供撮影の使用が多く、テーブルの上にカメラを出しっぱなしにしていて、シャッターチャンスに素早く撮影!という使い方なのですが、その場合、ネックストラップはかえって邪魔で、かと言って何もなしだと手が滑って落っことしたらと思うと不安だったので、グリップストラップを探していました。
私の使い方では、ストラップとしての使用感は概ね良好です。

ただし、グリップの意味での使用目的として、手とカメラをしっかり固定して、手ブレを防ぐことを考えた場合、ちょっと厳しくなります。
というのは、手ブレ防止の為にはグリップ部をきつめに締めなければならないのですが、それによって人差指の自由度が減ってしまい、特にNikonの場合はシャッターボタンが比較的上を向いている為、シャッターが押しにくい感じになります。

私は手ブレ軽減は考えていませんので、グリップを少し緩めにして使っているので、シャッタの押下に支障はないです。

良い点:
何と言ってもデザインが良い!
色も各色豊富で好みで選べます。さらに、グリップ部、革紐部、ベルト部の色が個別に指定できるのが良いです!
Nikonの場合は赤一色か、赤×黒にするのもいいなと思いました。

悪い点:
私は関東在住ですが、送料まで含めると14,175円。
HAKUBA他の同じ用途の商品が千円台で買えることを考えると、とにかくバカ高いです。(およそ10倍!)
私の場合はデザイン面をかなり重視したので、これを買いましたが、性能重視ならHAKUBAのもので十分かもしれません。
(ただし私はHAKUBAのグリップストラップは試してませんので比較しての評価ではありません)

書込番号:8324466

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/09/09 21:56(1年以上前)

あっ! 失礼しました。

minamino!さんが既にリンクされてましたね!

かぶっちゃいました m(_ _)m

書込番号:8325092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/09/09 22:50(1年以上前)

>でも敢えて触れないようにしていたのに…(T-T)

失礼しました。
まっ、気にせず使い倒してくださいo(^-^)o

書込番号:8325498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件

2008/09/10 00:44(1年以上前)

柾吉さん、こんばんは。

カッコいいですね!
凄く欲しくなっちゃいました。

>基本的に家の中で子供撮影の使用が多く〜手が滑って落っことしたらと思うと不安だったので
私と同じような状況ですね!私もストラップが邪魔なことが多いです。
それでハンドストラップの事は知っていましたがこんなにオシャレなハンドストラップ初めて見ました。高価なものですが、購入を視野に入れたいと思います。

デジイチを購入してから欲しいものだらけ...でも予算が無い。でもこのハンドストラップだけは何とか...頑張ります。

書込番号:8326227

ナイスクチコミ!0


スレ主 柾吉さん
クチコミ投稿数:167件

2008/09/10 10:14(1年以上前)

じょばんにさん>
外出時に常に出しておく場合はやっぱネックストラップの方がいいですよね。
グリップストラップだとどうしても右手ふさがっちゃいますから。
でも、基本家の中だとけっこう使い勝手はいいっすよ!
あと、僕は外出時はトートバックかメッセンジャーバックにHAKUBAのカメラ用のクッション性のある間仕切りを入れて使ってます。
ネックストラップで首から下げてると、こどもが抱きついてきたときにちょうど頭に激突することもあって可哀想なので…(^-^;)

がちょまひなこさん>
オレも一緒ですー(>_<)
デジ一購入してから欲しいものだらけ…しかも一個一個がけっこう高い。。
特にレンズが・・・。
次は流石に年末かな・・・。

書込番号:8327238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/10 11:38(1年以上前)

ハンドストラップいいですよね!
ちょうど革職人さんにオーダーメイドで作って貰う予定でしたw

今、問題になっているのは、3脚も使える底部分のパーツ
あれだけは売ってないようなので、自作を考えています。

革部分だけで、カービングを入れて1万円くらいの見積もりをもらったので
タカジンのとあまり変わらない値段で出来そうですw

書込番号:8327535

ナイスクチコミ!0


スレ主 柾吉さん
クチコミ投稿数:167件

2008/09/10 19:06(1年以上前)

まっきMさん>

革職人にオーダとは本格的ですね!
底部分のパーツはHAKUBAのグリップストラップが安いので、それを買って底パーツだけ引っぺがしてはどうでしょう?
剥がせるかどうか量販店等で実物を見て確認しておいた方が良さそうですが…。
あと、底パーツを付けたままさらに三脚に取り付けられるかどうかも。
ネット上の写真だと、底パーツとストラップの結合部分や三脚取り付け部分がどうなっているのかイマイチわからないので。

↓ちなみにこの辺のやつです。
http://www.rakuten.co.jp/shasinyasan/422077/588997/466906/

出来上がった暁にはぜひここにアップして下さいね!

書込番号:8329051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/11 08:59(1年以上前)

なるほど! こんなに安いのもあるんですね
パーツ取りを考えてみます。

知人がオリンパスの純正を使っているのですが、人差し指の付け根辺りにベルトがくるため
シャッターが押しにくいので、持ち歩きのためにしか使えない感じでした。

なので、持ち歩きと固定を考えて立体裁断と手の甲だけではなく
手のひら側にまベルトを付けて、位置調整可能なクッションを入れます。
そうすることで、手のひら(人差し指付け根)が密着しすぎるのが解消出来るはず!!

まだ設計と紙サンプル段階ですので、完成は年末〜来年かも^^;

同じ職人に作ってもらったネックストラップも最高の出来でしたw

書込番号:8331862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件

2008/09/11 19:17(1年以上前)

柾吉さん、こんばんは。

ちなみにどちらのサイズを購入されたのでしょうか?
SmallでしょうかLargeでしょうか?見た感じLargeのようですが。

書込番号:8333856

ナイスクチコミ!0


スレ主 柾吉さん
クチコミ投稿数:167件

2008/09/11 20:43(1年以上前)

まっきMさん>
すごいっす!ホント本格的ですね!
上のレポートにも書いてある通り、このストラップもきつめに締めると人差指の自由度が下がってシャッターが押しづらいです。
機能とデザインが兼ね備えられればかなりいいものができますよね!羨ましい〜!
もし面倒でなければ、ネックストラップの画像もアップして欲しいっす!

がちょまひなこさん>
はい正解!その通り!『Large』です。
自分も手は大きい方ではないので迷ったのですが、Largeにしました。
D300+男性の手であれば、Largeで問題ないと思いますよ〜!
ちなみに色はどんな感じを狙ってますか?

うちは奥さんがEOSのKX2を使ってるので、そっち用にグリップ&ベルト白+紐茶色のSmallを買ってみようかなと思ってます。

書込番号:8334289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件

2008/09/11 20:59(1年以上前)

柾吉さん、早々のお答えありがとうございます。

>ちなみに色はどんな感じを狙ってますか?
柾吉さんは、グリップがLight Brownでステッチ&ベルトはDark Brownですか?
実にセンスがいい!カッコよすぎですよ!

私はセンスがないのでじっくり考えますよ。結構高価なので後悔したくはないですからね!
でも柾吉さんの色、第一候補ですね!

ちなみに注文してからどのぐらいで届きますか?長野県は隣県になりますけど。
質問ばかりでほんとにすいません。

書込番号:8334384

ナイスクチコミ!0


スレ主 柾吉さん
クチコミ投稿数:167件

2008/09/11 21:41(1年以上前)

がちょまひなこさん>
またまた正解!その通ーり!グリップがLight Brownでステッチ&ベルトはDark Brownです。
答えられることなら何でも答えますので、遠慮しないでどんどん質問して下さいね!

たしか、Takajinのホームページのどこかには2週間程度かかると書いてありましたが、注文した時にメールで「どれくらいで発送できますか?」と問い合わせた時には「1週間程度の予定です」との返信があり、実際に代金を銀行振込した日を含めてちょうど7日目に「発送しました」のメールが届き、8日目には商品が手元に届きました(^-^)
ちなみにオレは東京都在住です。

さらにちなみに、オレが他に迷った色は、
・グリップ赤・ステッチ黒・ベルト黒
・全部赤
(↑D300はボディのグリップ部に赤が入ってるのでハマルと思います!)
・全部白(Takajinのホームページのサンプル見て)
・グリップ白・ステッチ暗茶・ベルト白
(↑これも気になってたんですが自分はけっこう手に汗をかくので汚れやすいかなと思い断念→妻のKX2にステッチ明茶か空青にして付けようかなとw)

小さいことですが、この辺のデザインを悩むのも楽しいですよね!

書込番号:8334656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件

2008/09/11 21:50(1年以上前)

柾吉さん、またまた早々のお答えありがとうございます。

>さらにちなみに、オレが他に迷った色は、
>・グリップ赤・ステッチ黒・ベルト黒
>・全部赤

ニコンなら赤を入れるのもいい感じですよね。
ちなみに私のデイイチ君はD80です。(D300は予算的に無理でした...)
同じくニコン党です。

>小さいことですが、この辺のデザインを悩むのも楽しいですよね!
そうそう!悩んでいる時が一番楽しいですよね!

書込番号:8334714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/12 00:26(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ネックストラップです。
カメラが1台しかないので付けたところは撮れません;w;
 
昔からあるバスケット柄のカーッビングを入れてもらった
シンプルな物ですが、細部に職人の気遣いがあり、非常に気に入ってます。
 
同じ柄を均一な深さ、幅に並べることは集中力と経験のなさせる技です!
 
問題は…カメラバックの中ではがさばりますw

書込番号:8335727

ナイスクチコミ!0


スレ主 柾吉さん
クチコミ投稿数:167件

2008/09/12 09:31(1年以上前)

まっきMさん>
画像アップしていただいてありがとうございます!
うわぁ!これ、めちゃめちゃカッコイイっすねぇ〜!
(@o@)ここまでとはビビりましたw。

この柄の緻密さ!本当に腕の良い職人さんなんですね!
自分も革物が好きなので良くわかりますよ!
ありがとうございましたm(__)m



イヤー、エエもん見たわ―。

書込番号:8336703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/09/13 09:03(1年以上前)

別機種
別機種

柾吉さん、こんにちは
同じストラップを気に入っている方がいたので
書き込みさせていただきました。
やっぱりカッコイイですよね。
私はワンポイントの赤三角に合わせ、赤にしました。
初めは皮が硬いのですが、使うほどに手に馴染んでくるようです。
バックルもボディに当たらないよう逆向きにしています。
つけたままで三脚も使えるし、反対側にショルダーストラップもつけられてとても重宝しています。ショルダーストラップもtakajinさんで頼んじゃおうかな...

書込番号:8341495

ナイスクチコミ!0


スレ主 柾吉さん
クチコミ投稿数:167件

2008/09/13 11:36(1年以上前)

pikaパパさん>
書込みありがとうございます!

これは!、オレも迷った赤じゃないですかぁ〜!
やっぱNikonに赤はハマりますね!!
オレも相当迷ったんですよ〜。

し、しかも・・・ちょっと話し逸れちゃいますが、このレンズ、SIGMAの30mm F1.4ですよね?
オレのも上の写真じゃ判りにくいかもですが、上の写真もSIGMAの30mm F1.4が着いるんです!
このレンズ、開放でのボケ味がイイっす!

ショルダーストラップもTakajinに・・・それイイですね!
商品としてはないですが、色々とオーダーできるみたいですよね!
オレもちょっと考えよっと。・・・でも今はお金ないけど(^-^;)

書込番号:8342056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/09/13 15:40(1年以上前)

柾吉さんの写真でSIGMAの30mm F1.4とすぐにわかりましたので、あえて同じレンズで撮りました。
ストラップの赤はカメラ本体の赤より鮮やか過ぎるかなと思ったのですが、それほどでもなかったので良かったです。私のカメラはD40xで、ラージサイズは大きすぎるかなと思ったのですが(実際少し大きい)、いづれD300を買うかもしれないので大きめにしてみました。

書込番号:8343046

ナイスクチコミ!0


スレ主 柾吉さん
クチコミ投稿数:167件

2008/09/13 15:56(1年以上前)

pikaパパさん>

そう言うことでしたか!
偶然かと思ってちょっとウカレちゃいました(笑)
いや、実際オレの場合、ほとんどこのSIGMA30mmF1.4つけっぱなしなんで(^^;)
合わせていただいて、ありがとうございまっす!

ストラップの赤とグリップ部上のワンポイントの赤の色、ぜんぜん違和感無いっすよ!

書込番号:8343109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件

2008/09/13 17:44(1年以上前)

別機種

柾吉さん、またまたこんにちは。

>実際オレの場合、ほとんどこのSIGMA30mmF1.4つけっぱなしなんで(^^;)
私もSIGMA30mmF1.4つけっぱなしなんです。
使用環境といい共通点が多いですね。

私はD80ですよ。前に言いましたね(笑)

書込番号:8343562

ナイスクチコミ!0


スレ主 柾吉さん
クチコミ投稿数:167件

2008/09/13 18:07(1年以上前)

がちょまひなこさん>

ほんとだ〜!
すごい!繋がった!!(笑)
Nikon繋がりで、SIGMA30mmF1.4繋がりで、Takajin繋がり(予定)!

なんか嬉しくなりますね!
このレンズは明るくてボケも奇麗で、家の中で子供撮るのには最適っすよね!

(゜゜;)オワ!浮かれすぎて、全部の文末に!マークが付いちょる・・・(笑)

書込番号:8343673

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信49

お気に入りに追加

標準

視野率100%はフラッグシップの証でも・・・

2008/09/11 18:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:29件

D700が発売されたこともあるのか事実上D300はフラッグシップではなく中級機なのか?ただフラッグシップの証である視野率は100%である。もしかしてD300の現行型で視野率100%は最後なのか?後継機は画素数や高感度系をアップさせ視野率はD200並の95%あたりにもどすのではないか?そう考えるとD300は貴重なモデルになるような気がします。あくまで空想ですが有り得るかも・・・

書込番号:8333617

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に29件の返信があります。


クチコミ投稿数:11件

2008/09/11 21:40(1年以上前)

趣味嗜好で物を選ぶ時の基準に質感はとても大切だと思います。

カメラも同様で、質感はとても重要だと思います。
もちろん画質が悪ければ意味はありませんが、このクラスのカメラ画像のレベルはキヤノンもニコンもあまり差は感じられないのが私の感想です。

ですのでニコンの質感はとてもうらやましく感じられますが、レンズ資産があるのでシステム変更に二の足を踏んでしまいます。


書込番号:8334646

ナイスクチコミ!2


館林さん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/11 21:42(1年以上前)

3:2のディスプレーや印画紙がないのに視野率100%にこだわるのは
何故ですか?
私は横方向がけられるのを心配して小さめに撮るので視野率95%でも
それほどこだわりませんが。

書込番号:8334666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2008/09/11 21:51(1年以上前)

私もキャノンを長年使ってきましたがD300の質感は銀塩時代の最高峰である1Vと同等のニオイがします。(実際に1Vを使用していたので本音です)

書込番号:8334719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2008/09/11 21:58(1年以上前)

何度も言いますが視野率100%はフラッグシップにのみ与えられた特権だからですそれに銀塩時代の名残でしょうか?

書込番号:8334761

ナイスクチコミ!0


TAKE 2さん
クチコミ投稿数:521件

2008/09/11 22:04(1年以上前)

来春?ニコンは大発表をするということなので、そこでもしかするとDシリーズとは違うシリーズが始まるのかもしれませんね。
D二桁、三桁がいっぱいなので全てのクラスで大きな変革になるのかもしれません。
なんなんでしょうね。

書込番号:8334805

ナイスクチコミ!1


RTS100F2さん
クチコミ投稿数:73件

2008/09/11 22:17(1年以上前)

100%のどこが「すてーたす」なんですか???
コンデジはたいていライブビュー100%ですよ。

書込番号:8334879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2008/09/11 22:50(1年以上前)

値崩れまでは行きませんがD700の安価やD300の値下げに何か怪しいものを感じます。もしかしてデジイチ撤退?そんなアホな!

書込番号:8335077

ナイスクチコミ!0


tackun19さん
クチコミ投稿数:27件

2008/09/12 01:22(1年以上前)

なんだか荒れているようなのですが…。

D3/D300発表時に、その前のフラッグシップ(D2系)が、D3/D300に派生したといった表現をしていました。ただ、ニコンのフラッグシップは、F一桁・D一桁で継承されており、カメラの作りからも本当の意味でのフラッグシップはD3ということになると思います。
ニコンはD3発表前まで、デジタルに最適なのはAPS-C(DXフォーマット)サイズと言ってしまっていたので、DXのフラッグシップを無くすということは、それまでの方針に矛盾してしまうのでできなかったのだと勝手に思っています。よってD300に100%を与えることで、もうひとつのフラッグシップとしたんじゃないでしょうか。
ちなみに、私はD300ユーザで大変満足していますが、フラッグシップというのには少し違和感を持っています。。

で、今後、DXについてもフラッグシップ(視野率100%)の必要性はあると思いますので、DXフラッグシップの後継機は出ると思っています。

書込番号:8335938

ナイスクチコミ!1


ずん吉さん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:1件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2008/09/12 02:52(1年以上前)

Nikonが言ってるんですからD300はDXフォーマットのフラッグシップでしょう。(今現在では)

まえっちD300命は、D300が好きなんだろうし、同じユーザーとして共感する部分もあるのだが、内容として不適切と思われる書き込みを見てると気分が悪くなるので通報しておきました。

書込番号:8336130

ナイスクチコミ!2


kotakazuさん
クチコミ投稿数:55件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2008/09/12 03:10(1年以上前)

たとえフラッグシップだろうが無かろうが、
まえっちサンさえ気に入って使われているならどうでも良い事ではないですか?

認識が違うからといって、無礼が許される理由はありませんよ。
もっと大人としての品格を持っていただきたく思います。

。。。。と釣られてみる(苦笑)。





書込番号:8336152

ナイスクチコミ!3


ta-papaさん
クチコミ投稿数:85件

2008/09/12 03:11(1年以上前)

あんまり荒らすとD300が泣きますよ(^^;)

スペックや機能で優越感に浸るのはわかります。
実際そうですから。
でも人様を不愉快にさせたらいけません。

ニコンは所有する喜びを与えてくれました。
いいじゃないですかそれだけで(^_^)

書込番号:8336153

ナイスクチコミ!9


kluger-Vさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/12 12:12(1年以上前)

ta-papaさんに大賛成です。Nikonが大好き、D300が大好きです。

書込番号:8337126

ナイスクチコミ!2


牛ガラさん
クチコミ投稿数:111件

2008/09/12 12:34(1年以上前)

前から思っているのですが価格コムの管理部門は書き込みを削除する基準がおかしいんじゃないかと思う。
削除依頼が来たら無条件で削除してるだけなんでしょうか。

先日「まえっちD300命氏」の書き込みで不愉快な部分がありそれを指摘しました。
しかし誹謗中傷的な書き方はしたつもりはありません。

ところが先ほど見てみると他の書き込みに加えて私の書き込みも消されてる。

私の書き込んだ内容は
「まえっちD300命さんの書き込みは行儀が悪い。
他に掲示板を利用している人もいるので
書き込み内容を考えて書き込むべき」といったもの。

何が削除対象になるのかがよくわからん。
しかも「まえっちD300命氏」の書き込みは残ったまま。
まえっち氏の書き込みの方がよっぽど不愉快だと思うが。

せっかくいい情報交換の場だし人気サイトでもあるわけだから
もうすこしマシな管理をしていただきたい。

あと「まえっちD300命氏」にもうひとこと。
質問したらせめてお礼くらい言おうよ。
程度的には中学生でもわかる事だと思うよ。

D300の話題からはそれてしまって申し訳ありません。

書込番号:8337210

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:485件

2008/09/12 18:20(1年以上前)

ここの管理者は
おかしい 事実かなりの削除ある
例えば 「ポートレートはD700に向いてない」
中で削除されたレスは
多い

書込番号:8338352

ナイスクチコミ!0


最高峰さん
クチコミ投稿数:11件

2008/09/12 21:30(1年以上前)

おかしいと思うなら退会すれば!

書込番号:8339131

ナイスクチコミ!0


牛ガラさん
クチコミ投稿数:111件

2008/09/12 22:29(1年以上前)

本来のカメラの話題じゃないので恐縮ですが
最高峰さんの「おかしいと思うなら退会すれば!」とのご意見には異議ありです。
「気に入らなきゃ退会」ってのは短絡過ぎると思います。

ワタシとしては当然会員登録をしていて会員である以上意見を言ってもいいと思っています。
まずどんなサービスでもその意見が通るかどうかは別にして
ユーザーの意見・要望があってサービス提供側はそれを取り入れることで
サービスの向上ができるわけです。
当方も当然以前からメールや電話でこのことは何度か要望として価格コムには意見しています。
しかし相変わらず訳のわからない書き込みの削除はあとをたちません。
そうしたところ今回また意味不明な削除。
再度おかしいとおもったので
カメラの話題とは違うのは承知で書き込みした次第です。

いくら規約に「一方的に削除することがある」旨の断りがあるとはいえ
おかしすぎると思います。

書込番号:8339463

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1046件

2008/09/12 23:36(1年以上前)

牛ガラさん

>ところが先ほど見てみると他の書き込みに加えて私の書き込みも消されてる。

何故こんなレスをこのスレに書かれるのでしょうか?
堂々と、価格.comにClaimするなり、新規スレを立てればよいと思いますが?

書込番号:8339927

ナイスクチコミ!0


牛ガラさん
クチコミ投稿数:111件

2008/09/12 23:45(1年以上前)

そうっすね。
以前何度か直接連絡してみたりしたのですが
何度やってもお茶を濁したような返事ばかりで
今回見ていたらまたおかしなことがあったので
少し場違いかと思いましたが書き込みしちゃいました。

気分を害する書き込みですみませんでした。

書込番号:8339985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2008/09/13 01:09(1年以上前)

所詮、捨てハン、別ハンですから、imode君たちは。
彼らからはバレバレなことも気づけませんので。

書込番号:8340447

ナイスクチコミ!0


ずん吉さん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:1件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2008/09/13 10:22(1年以上前)


まえっちD300命 = 最高峰

というか、もうこのスレ終了でいいのでは。

もっと有意義な情報交換しましょう。

書込番号:8341768

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

Capture NX2 印刷時の不都合の報告

2008/09/06 03:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 buffie100さん
クチコミ投稿数:241件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

Ver2.0.1になっているのですが、印刷時に不都合があります。

以下ニコンに問い合わせました。

1.印刷レイアウトのページ設定でプリンタの設定がグレー表示でプリンタ設定が出来ない事。
フチ無し印刷の場合、
2.余白が自動で0にならないので、余白有りで印刷されてしまう。
3.余白を手動で0に変更しようとしても初期値から変更出来ない場合がある。
4.左上下は0に変更出来ても、右のみ0.25になり0に変更出来ない場合がある。
フチ有り印刷の場合、
5.上下及び左右の余白の初期値がバラバラでバランスが悪い。
6.手動で余白を修正しようにも、初期値より小さい数値に変更出来ない。

1についてはニコンも不具合として確認している様です。

2〜6については「お客様からのご要望として、関連部署に申し伝えさせていただきます。」
との返事で不具合とは認識していない様です。

NX2起動前にプリンタに印刷設定でフチ無しを選ぶ事で改善されるのですが
一度フチ有りを選択し、再度フチ無しにすると同じ症状になります。


もし、同じ様な症状でお困りに方がいれば、ニコンに報告してもらえないでしょうか。
同様の報告が複数あれば不具合として認識してもらえるかもしれないので。


なお、返信頂いても、当方しばらくパソコンの前に座る時間がなかなか取れず
失礼するかもしれません。


書込番号:8306876

ナイスクチコミ!0


返信する
Interplayさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/06 08:17(1年以上前)

情報ありがとうございます。
 とりあえず、給紙方法で[ふちなし] だけを選択で「OK」しておき
再度、ページ設定を改めて開き「TEXT BOX」に余白数値を入力!(0ではなく、1くらいで)
ただし、端数が出るが(私)実行されるので、二度手間ではあるが、これにて一時対処してます。
* NX2起動中に限る (XP EPSON)

書込番号:8307259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:4件 シンガポール駐在記 

2008/09/07 19:12(1年以上前)

buffie100さん,今晩は。

私もNX2発売と同時にNX1より置き換えましたが全く同じ現象で悩んでいました。
特にふちなし印刷ではNX2のページ設定で余白0を入力しても無視されるので,余白ありの印刷になってしまっていました。それでその時からNIKONにはレポートしていました。
先日, Ver2.0.1にしたので確認してくれ,とのメールも来ましたが治っていません。

ちなみにNIKON回答に従い,印刷前にプリンタ設定でふちなしを先に指定しておけば,NX2でも余白0となっており,無事にふちなし印刷が出来ます。
次回バージョンで修正されることを期待しています。

書込番号:8314721

ナイスクチコミ!1


Interplayさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/07 22:54(1年以上前)

こんばんは。
こうした件は2.01アップデータで解消されてるんだと思ってましたよ。
とにかく、プリンタ設定とNX2のページ設定(ノーマル/ふちなし)の相互の絡みに
前後関係の疑問は残りますしね。>> stream_obaさん、情報ありがとうございます。

書込番号:8316021

ナイスクチコミ!1


HIROIWAさん
クチコミ投稿数:3件

2008/09/09 15:55(1年以上前)

buffie100さん:
情報有難うございました。小生もフチなし印刷(地元公民館でのカメラクラブ品評会が
フチなし2L条件なので)で困惑しておりました。最初はJPEGに変換後のフアイルを
NXでフチなし印刷しておりました。
今日つぎの方法にてフチなし印刷ができました:
前から使用中のCanon iP4300でNEFフアイルをNX2 v。2.0.1で「フアイル」
→「ペ−ジ設定」→2L指定→プリンタ設定(P)をクリック →プリンタ・プロパティ
→で頁設定画面で「フチなし全面印刷」を選択(レ点)
次に「フアイル」→「印刷」をクリック→NX2「印刷レイアウト」画面の右上の
「ペ−ジ設定」で「余白を左右上下に0を入力OKする→これで印刷出来ました 参考まで。

書込番号:8323482

ナイスクチコミ!1


スレ主 buffie100さん
クチコミ投稿数:241件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2008/09/13 02:08(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。
NX2になって、処理速度が速くなって(特にDライティングは桁違いの速さ)
正規版を購入しようと思った矢先に印刷の不具合で...。

でも、何とかフチ無し印刷もできる様ですし、
NXには戻れませんし(速度の問題で)、
トライアル版の期限が過ぎたら購入する事にします。

書込番号:8340680

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 修理結果

2008/09/12 12:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:229件 D300 ボディの満足度5

先日書いた修理が上がってきました。
修理の対象部は下記を参照してください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711094/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004907/MakerCD=58/Page=5/ViewLimit=0/SortRule=1/#8299652

処置内容として
電源ONせずのため電源部の部品の交換がなされました。
シャッター作動不具合のためシャッター機構部の部品を交換されました。
他交換部品としてメイン基盤が交換されました。

以上結果報告まで。

不具合はこの個体固有の物だと思います。

書込番号:8337084

ナイスクチコミ!0


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/09/12 12:08(1年以上前)

D1Xユーザさん、

こんにちは。

この引用の仕方ですと、書き込みが増えてページ数が変わると参照できなくなってしまいます。
慣れている人は8299652ですぐ分かるのですが、

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711094/SortID=8299652/

のようにすると良いのではないかと思います。

内容に関係なくてごめんなさい_o_

固体固有とのことですが、後で参考になさる方もいらっしゃると思い、老婆心ながら。
大変失礼いたしました。

書込番号:8337118

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/09/12 12:12(1年以上前)

さらに失礼しました。

固体固有 → 個体固有

書込番号:8337127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/09/12 13:01(1年以上前)

≫D1Xユーザさん

RAWファイルの件は、どうなりました?

未だに腑に落ちないのですが。

書込番号:8337313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件 D300 ボディの満足度5

2008/09/12 13:38(1年以上前)

idealさん

ご指摘有難う御座います。
そうですね、D300全体と言う意味ではなく、僕の所持の1台のみの現象と思います。

じょばんにさん

RAWはまだ原因が掴めません。
D700で同じメディアを使っていますが、現象は出ませんので。
基盤が変わりましたのでその後どうなるかですね。
ただ、本体が帰ってきて前回の処理の続き(VIEW NXで現像出来ないファイルを本体のフィルター処理でしてJPEGを作る)をしたらやはりRAWファイルは壊れていました。
画像の下の方が色が変わってしまいます。
RAWもおなじように壊れてしまいます。

書込番号:8337408

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/09/12 14:24(1年以上前)

>前回の処理の続き(VIEW NXで現像出来ないファイルを本体のフィルター処理でして>JPEGを作る)をしたら
>やはりRAWファイルは壊れていました。
>画像の下の方が色が変わってしまいます。

CFは 何をお使いですか、他のと差し替えてやって見て下さい。
CFに書き込む時の、一時的な書き込み不良が考えられます。

書込番号:8337522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件 D300 ボディの満足度5

2008/09/12 14:52(1年以上前)

robot2さん

メディアは複数で検証を行いました。
D200では発生しなかったメディアでも起きていましたから。
もう少し様子を見ます。

書込番号:8337600

ナイスクチコミ!0


higezohさん
クチコミ投稿数:50件 D300 ボディの満足度5

2008/09/12 16:51(1年以上前)

こんんちは。先日同じようにD300でRAWファイル破損が頻発した事がありました。
大体50〜100枚に1枚ぐらいの割合でRAWデータが破損していた状況です。

色々調べた所犯人はPCでした。
D300、CF(ExtremeIV)の問題も最初疑ったのですが、CFからデータをPCに転送する際にRAWファイルが破損していた様です。 (恐らくUSB周りの機能不全からデータ転送中にデータロス)

RAWファイルが破損し始めたタイミングとPCが頻繁にダウンし始めたタイミングが同じだったので怪しいなと思い、思い切ってPCを入れ替え。
それ以降RAWファイルの破損は全く起こらなくなりました。
アンチウィルスソフトの悪影響というお話もある様ですから視点を変えてPC周りも点検されてみては如何でしょうか?

書込番号:8338026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件 D300 ボディの満足度5

2008/09/12 23:44(1年以上前)

higezohさん

ありがとうございます
参考にします。
転送時に壊れているというのは意外でした。

書込番号:8339980

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信17

お気に入りに追加

標準

感度自動制御の仕様で誤認

2008/09/03 23:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:9件

初めて投稿いたしますレッドイーグルと申しますよろしくお願い致します。

Nikon機は初でD300を使い始めて9ヶ月余りですが、最近感度自動制御で
誤認していたことに一人気づきました(哀れ)。
取説は一通り読む性質ですが、取説を読むだけではそれが簡単には読み
取れないと感じています。

感度自動制御ON時の最低感度は(すっかり)ISO200と思い込んでいま
したが、実際は感度設定の設定値であるということに気づきました。

普段は感度自動制御をONした場合でも感度設定はISO200にしていたの
で今まで気づかなかったのですが、何かの手違いでISO640に感度設定を
変更してしまいそのまま撮影していました。この状態では仮に(ISO200
で可能なくらい)十分光量がある環境下で撮影してもISO感度が640まで
しか下がらないことに直面し泡食ってしまいました。
このときISO-AUTOのインジケータが点滅しておらず?と思い、すぐさま
設定を確認したところ感度設定がISO640になっていることに気づき直ぐ
ISO200へ変更して再度撮影したところきちんとISO200まで下がることを
確認しそれまでの誤認に気づいた次第です。
(もちろん設定をISO400にすれば最低感度はISO400止まりでした)

上記の仕様は取説を読むだけではなかなか汲み取れない(かろうじて取説
ページviの”撮影について”でそれとなく分かる?)と感じていますが、
カメラ本体のMENU→撮影メニュー→ISO感度設定→感度自動制御で?を押し
て感度自動制御のヘルプ文を読むと下記のように記載されていて理解でき
ます。

感度自動制御:設定したISO感度で適正露出にならないときは、自動的に
ISO感度を変更するように設定できます。
この文章の”設定したISO感度で”という下りで感度自動制御ONの時でも
感度設定が有効であることが読み取れます。

私の誤認は取説のP.98の制御上限感度の説明で”また、ISO感度の下限は200
になります”を誤解したことから始まります。つまり感度自動制御はISO200
〜設定した制度上限感度と思い込んでいました。

Nikon機使いさんやD300エキスパートの方々の間ではこんなのあたり前と言う
ことなのかも知れませんが私のように誤認をされている方もいるやと思い
ややおせっかいではありますが参考までに投稿いたしました。

長文で大変失礼致しました。

書込番号:8297215

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件 D300 ボディの満足度5

2008/09/04 00:05(1年以上前)

ありがとうございます。
こういった、些細なことでもみんなで共有出来たらと思います。

撮影中、たまに意味が分からない状態に陥るときがあるので助かります。

書込番号:8297334

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/09/04 00:19(1年以上前)

> Nikon機使いさんやD300エキスパートの方々の間ではこんなのあたり前と言う
> ことなのかも知れませんが私のように誤認をされている方もいるやと思い
> ややおせっかいではありますが参考までに投稿いたしました。

私も感度自動制御とは自動的に最低感度〜の範囲で変化するものと思っていました。
全く知りませんでした。

といっても、なぜ知らないかというと、感度自動制御を全く使うことがないからです。
状況に応じて都度ISOを設定するので、自動にする必要がないし、むしろ勝手に変わると困るからです。
これからも多分使うことのない機能ですね。
でも参考になりました。

書込番号:8297444

ナイスクチコミ!2


yjtkさん
クチコミ投稿数:9508件Goodアンサー獲得:468件

2008/09/04 00:37(1年以上前)

設定した例えば1/125sを下回らない限り、最低感度はISいどO200だと思いますが(手動ISO感度200の場合)。
例えば、1/250sとかなら。
逆に、この状態で手動でISO感度をISO1600にしても、自動ISO感度の上限がISO400の場合

ISO400でしか撮れません。
自動ISO感度設定は便利そうに見えて実は落とし穴がかなりあります。
僕もD40では1/125sのISO800で自動感度設定ありで使っていますが。
D300では自動感度設定は外しています。

書込番号:8297531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:13件

2008/09/04 03:23(1年以上前)

>設定をISO400にすれば最低感度はISO400止まりでした。

設定した基本感度で適正露出になるときは、基本感度のままです。



>ISO感度の下限は200になります”を誤解したことから始まります。
>つまり感度自動制御はISO200〜設定した制度上限感度と思い込んでいました。

設定した基本感度で露出オーバーになるときは、ISO200まで下がります。


設定範囲を表示してくれるといいですね。
「ISO200-6400」「ISO400-1600」のように。

書込番号:8297947

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2008/09/04 07:35(1年以上前)

皆さま
夜遅くに返信してもらいありがとうございました。

yjtkさんやdandanpapaさんにご指摘頂いたことも理解していませんでした。
また勉強になりました。

感度自動制御は皆さん使われるシーンが少ないかとは思いますが正しく
理解していることに越したことは無いかと思いました。

さらなる情報まで頂けたので嬉しいかぎりです。

ありがとうございました。

書込番号:8298161

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/09/04 08:40(1年以上前)

感度自働制御は よく使います、低速限界シャッタースピードを確保したい時に便利です。
自動で 設定されるISO感度は、手動では設定出来ない半端な値になり、ISO320とかなるべく低感度で撮ろうとします。
この機能の 良いところは、この2点に有ると思っています。
非常に便利ですから、使って無い方は、一度使って見て下さい。

露出に関わるものは、絞りとシャッタースピードだけで無!ISO感度もそうですね。
絞り優先 Aモードで、低速限界シャッタースピードを設定でき、なるべく低感度に自動で変更してくれる!素晴らしい。

書込番号:8298280

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/09/04 09:00(1年以上前)

レッドイーグルさん、情報ありがとうございます。
確かに、取説から正確に読み取るのは難しいですね。
感度自動制御に限らず、取説だけで理解できない事は多いです。

私はデジさんと一緒で、感度自動制御を使った事がないので、
知りませんでした。
おそらく、使おうとしたらレッドイーグルさんと同じ事になって
いたと思います。

自動感度制御は、結構使われておられる方が多いようで、私も
場合によっては使おうと思ってはいるのですが。

robot2さんも勧めておられますね (^^

しかし、なかなか露出は絞りとシャッターという感覚から離れ
られずにいます。

実際には、今まで使ってきた機種では、自動感度制御の機能が
あったとしても使い物にならないために使っていなかったという
のが現実ではありますが。

ようするに、感度を上げると、とんでもない結果を招いてしま
うので、「背に腹は変えられない」場合にのみ、意思を持って
上げていました。

勝手に感度が変わっても良い被写体と、そうでない被写体があり
ますからねぇ。
クオリティー優先だと、なかなか自動感度制御には設定しにくい
という面があります。

高感度画質が良くなった今、使ってみるのも良いかもしれない
と思っていますが、指が設定しに動いてくれません (^^;;;
トラウマかも・・・

書込番号:8298335

ナイスクチコミ!0


icemicさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:29件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 icemic@blog 

2008/09/04 09:38(1年以上前)

当機種
当機種

シャッター優先

絞り優先で低速限界

感度自働制御はわたしも良く使います。
ナイターやステージでは照明のあたり具合が疎らで難しいですからね。

感度自働制御を使う時は、上限をISO3200までにして使うことが多いです。
手動でISO1600以上を使うのは、なかなか勇気がいりますが、オートであれば
仕方ないと諦めもつきます。(笑)

先日も競馬場で感度自働制御オンで撮ってきましたので貼っておきます。^^;

書込番号:8298433

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/09/04 09:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ISO720_F3.2_1/125秒

ISO560_F4.5_1/125秒

ISO2500_F8_1/125秒

ISO感度自働設定の画像です(感度がこの様に変わります)。
場所:西部ドーム球場
設定は 指定感度200、上限感度3200、低速限界シャッタースピード1/125秒
レンズは24-70mm F2.8です。

書込番号:8298487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 D300 ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2008/09/04 10:04(1年以上前)

レッドイーグルさん

情報ありがとうございます。
私の場合も感度設定ISO200で自動感度設定を使っていますので気づいていませんでした。

自動感度設定は本当に便利で常に設定しています。
絞り優先では下限シャッタースピードを変える事によって感度もコントロール出来ますし、必要なシャッタースピードを確保する事も簡単に出来ます。

特にD700では上限感度をISO6400に設定していますので撮影の幅が広がりました。

書込番号:8298506

ナイスクチコミ!0


Interplayさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/04 10:39(1年以上前)

感度上限は出来るだけ高いほど利に適うでしょう。
ただし、適正露出が得られて自動制御されなくて良い場合のために
マニュアルISOは200にしておくのが自然なのかな。
私は、[しない]が常ですけど、設定だけは準備?させてます。
オート常用を原則としてなら、優先ライン?をどう置くかのコンセプトによるんでしょうが・・・

書込番号:8298593

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/09/04 11:10(1年以上前)

追伸
Mマニュアルで 絞りとシャッタースピードを任意に設定し、ISO感度を自働に設定して置くと…
ISO感度が、露出をコントロールしてくれます。

書込番号:8298663

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/09/04 12:35(1年以上前)

 感度自動露出は良く使います。
 被写体の動きをシャッタースピードで調整、被写界深度を絞りで調整、その二つを同時に使いながらオート露出が出来るなんて便利です。

 感度による自動露出をオンにしていた時も自分で設定した感度は自動感度時の最低感度として有効になるという事ですか・・・。
 知りませんでした。
 自動感度にしていたらその後に自分で感度を設定しても無視される仕様なので、自動感度時はISO200から設定した上限感度の間で変化すると思っていました・・・。

 基本的にISO200は触らないで、感度を上げたい時も自動感度をオンにして上限を設定する使い方が多かったので・・・。

書込番号:8298876

ナイスクチコミ!0


sorakaiさん
クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/04 12:48(1年以上前)

私は取説は読まない派なのですが、なんとなくわかってはいました。ですがこの間やってしまいました(^_^; つくばの宇宙センターに見学行ったとき、室内では800で撮影してたのですが、外にでて戻すのを忘れて、H2ロケットをバックに記念撮影したのですが、800のままなのを家に帰って気が付きました(>_<)真夏のピーカン照りな日だったのに‥

書込番号:8298926

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2008/09/04 13:25(1年以上前)

私はこのISO自動制御の機能が欲しくてキヤノンから乗り換えた口です。
レッドイーグルさんの書き込みを見て「へー、そうだったのか」と「参考になりましたか?」をポチしてしまいましたが・・・、違うみたいですよ。

カメラはあくまでもユーザーが設定した感度で自動露出を行うように努力します。
Pモードの場合は、どんなに高いISO設定にしていても、またどんなに明るい被写体でも、絞りとシャッタースピードの組み合わせで適正露出を得られますのでISOを下げる必要が発生しません。
Aモードでは、被写体が明るくなってきたときは、極端にISOを高く設定していない限りシャッタースピードを上げることで適正露出にすることが出来てしまうので、ISOを下げる必要が殆どないのです。
Sモードの場合には、極端にシャッタースピードを低く設定していた場合には、絞りを最少絞りにしても露出オーバーになる場合はISOはチャンと下がります。
ということで、設定したISO以下にはならないのではなくて、その必要のある被写体に出くわさないだけです。
私は、MモードでこのISOオートを多用しています。
どうしても譲れないシャッタースピードと絞り値がある場合ISOで適正露出を得ることが出来ます。
D300(D700も同じですが)の場合で残念なのが、Mモードでブラケットをしたときに、ISOが変化してくれる設定が出来ないことです。
商品として「片手落ち」だと思うのですが、是非ファームで実現して欲しいモノです。

書込番号:8299045

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2008/09/04 23:04(1年以上前)

骨@馬さん
ご指摘ありがとうございました。
dandanpapaさんからも露出がオーバーするような状況ではISO感度は
下がるとご指摘頂いており、私の考察が不十分で申し訳ありませんでした。
お読み頂いた皆さんにも誤解や混乱を招いたことお詫びいたします。

また、各露出モードにて振る舞いが変わること勉強になりましたありがとう
ございました。

いずれにしても感度自動制御をONにして使う場合は特別な意図が無い限りは
感度設定はISO200にしておくのが無難ということでしょうか。

また一つ仕様が理解できて良かったです。


書込番号:8301309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/12 12:51(1年以上前)

レッドイーグルさん

こんにちは!

遅スレ恐縮ですが、
私は、D70購入時
同じように誤解して、
ISOをトップ1600と勘違いして
ほとんどの写真を1/8000で撮影したことがあります(笑)

しかも万博の写真・・・泣

いまとなっては、あほらしい間違いですが、
こんな設定ミスするデジ初心者の方にこそ
この手の情報は必要ですよね♪

ちょっと2005年のドタバタを思い出しました(笑)

書込番号:8337269

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D300 AF-S DX18-70Gレンズキット」のクチコミ掲示板に
D300 AF-S DX18-70Gレンズキットを新規書き込みD300 AF-S DX18-70Gレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D300 AF-S DX18-70Gレンズキット
ニコン

D300 AF-S DX18-70Gレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

D300 AF-S DX18-70Gレンズキットをお気に入り製品に追加する <72

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング