このページのスレッド一覧(全581スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 2 | 2008年1月12日 18:35 | |
| 5 | 3 | 2008年1月10日 11:47 | |
| 40 | 42 | 2008年1月10日 02:55 | |
| 0 | 17 | 2008年1月6日 00:09 | |
| 1 | 7 | 2008年1月5日 00:19 | |
| 26 | 33 | 2008年1月3日 23:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こんばんは
D300はD200に比べてバッテリーの持ちが良くなっていますが
先日、MB-D10にエネループを入れて、バッテリーが無くなるまで使ってみたところ
かなりカツカツまで使い切っている様ですね。
と言うのは、バッテリー切れになって直ぐにサンヨー純正のリフレッシュ機能付きの
充電器NC-MR58でリフレッシュしてみたところ、なんと10分も経たずにチャージに
切り替わってしまいました。
これには驚きました、D200+MB-D200の時は相当待たされたのですが。
確かNC-MR58は1V近くまで放電させたと思いましたが、1Vはニッ水の放電限界電圧
ギリギリだったと思いますが、D300は少なくともニッ水充電池については、かなり
ギリギリまで使っていることになりますね。
バッテリーアラームが出るまでのショット数は
大体1200〜1300程度だったと思います、D200と比べると相当な枚数です
2〜3倍程度かな?、気が付かないうちに本体側のEN-EL3eに切り替わってましたね。
さて今度はEN-EL3eがバッテリーアラームが出るまで使って
それをD70sに入れてどのくらい使えるか、試してみようと思います。
D200はバッテリー管理がかなり厳格で、多少電圧が落ちると
直ぐバッテリーアラームが出ていましたし、シャッターが切れなくなるまで使っても
D70sに入れるとかなり撮影できましたので。
6点
D200は、消費電流の瞬間MAXは、4A以上流れていたので、
それに耐え選るだけの起電力が必要であった。
ゆえに、アルカリ電池ではそれだけの大電流に耐えられないので、
いくら(何十枚)も撮れなかった。
D300については、まだ厳密に測定してはいないが、
平均消費電力がおよそ半分以下であることを考慮すると、
瞬間MAXは2A以下であろうかと察する。
しかしこれでも、通常のニッケル水素電池ならば、
かなりの高負荷であり、ある程度の起電力が必要であるが、
エネループの場合、充電直後で58A以上、放電終了間際でも40A近くの
大電流を放出する能力があるので、ギリギリまで耐えられるのであろうかと察する。
因みに、D300に標準付属のリチウムイオン電池EN-EN3eは、
充電直後の起電力は、8.38Vある。
撮れなくなった限界直後の起電力は、6.70Vであった。
1セル3.35Vというのは、とことん使い込んでいると評価できる。
D300+MB-D10にエネループ8本では、
充電直後の起電力は、1.465Vx8ある。
MB-D10から、本体バッテリーに切り替わった直後の
起電力は、1.1V以下であった。
エネループで1.1V以下というのは、とことん使い込んでいると評価できる。
なお、本体バッテリーに切り替わる直前まで、秒8コマの連写ができていた。
書込番号:7237405
2点
マイカコンさん
> 充電器NC-MR58でリフレッシュしてみたところ、
基本的に、エネループにはリフレッシュが不要であろうと察する。
継ぎ足し充電が可能であり、充電後の液漏れ量も少ない。
理想的なニッケル水素電池だ。
内部抵抗が異常に低く、とにかく強いニッケル水素電池だ。
もし端子をショートすれば、火花が飛び散るほどだ。
こんな単3タイプの電池は、初めてだ。
※絶対にショートしないでね!!!
普通の電線ならば、瞬時に焼け溶けてしまうぞ。火事になる。
僕が実験したのは、14スケの極太ケーブルと直流クランプメータを
使用して、安全を確保して、測定した。
> 気が付かないうちに本体側のEN-EL3eに切り替わってましたね。
最高速度で連写していれば、切り替わった直後に
秒8コマから秒6コマにすぐに切り替わるので、
連写音が直ちに変音し、間延びのある音となり、
そのことに気が付く。
書込番号:7237488
2点
こんにちは、ビッグオレンジです。
わたしはD300がデジ一デビューなので比較できませんが、
http://www.nikon-image.com/jpn/event/special/pcs/index.htm
の中の「その他の情報」→「ピクチャーコントロール非対応カメラの画作りへの近似設定の目安」
にD200などの画に近似する設定が出ています。D200ライクな画が好きな人はためしてみてはいかがでしょうか。
また、昨晩にピクチャーコントロールユーティリティのトーンカーブ調整したカスタムピクチャーコントロールをカメラに登録して分かったのですが、トーンカーブ調整したカスタムピクチャーコントロールは「コントラスト」と「明るさ」の目盛りが「USER」となりオリジナルのJPEGが生成できますが、アクティブDライティングをONにすると「コントラスト」と「明るさ」のところが「アクティブDライティング」と示されます。
どうやら、アクティブDライティングをONにすると自作のトーンカーブ調整が無効になる仕様のようです。
まあ、考えてみればアクティブDライティング自体がトーンカーブ調整のようなことをしているので当然といえば当然ですが。
ですので自作のトーンカーブ調整を用いる場合はアクティブDライティングをOFFにしなければいけないので注意が必要です。ONにするとトーンカーブはユーザーカスタムではなく、アクティブDライティングに従ったトーンカーブで生成されてしまうということだと思います。
既出でしたらごめんなさい。
3点
>どうやら、アクティブDライティングをONにすると自作のトーンカーブ調整が無効になる仕様のようです<
DライティングをONにすると、自作のカスタムカーブで無くても、そのように成ります。
書込番号:7223810
0点
私はビビッドベースでコントラストや彩度を1段落とすのが好きなのですが,アクティブDライティングではコントラスト調整が出来ません。RAW撮影でもCaptureNX現像時,アクティブDライティングをOFFにしないと,ピクチャーコントロールでのコントラスト調整が出来ず,トーンカーブで逆S字に設定しなくてはならず,あまりに面倒くさいのでアクティブDライティングは使っておりません。購入前はとても期待していたのに,まことに残念でした。
書込番号:7227199
1点
私もアクティブDライティングに期待して、購入後すぐに「標準」に設定しましたが、画像のメリハリに少々不満が残り保険の意味で「弱」にして使ってました。
しかし、今回カスタムカーブが使用できないと分かり、「しない」に設定しています。
マイメニューからすぐに呼び出せるようにしておいて、シーンによってはあるいは作画意図によって、ここぞと言う時に設定するようにしました。
シーンによってはアクティブDライティングはとても有効で重宝する機能でその魅力は変わりませんが、私にとって常用するものではないことがわかりました。
書込番号:7227926
1点
今時、フィルムカメラと同等機能じゃ、ヲタしか買いませんよ。
ボディ内に手振れ補正付けましょうよ。できない言い訳ばかりして、
いつまで怠慢さらしてるんです?それとも、アッと驚く「カメラ撤退!」ですかぁ?
6点
このスレのテーマはあまり興味ないのですが、関連した話として、デジ一眼に勃発した生き残り競争について論じてみます。
現時点のデジ一眼メーカーのどこが良い製品を出しているかはともかく、M&Aの視点から論じるとキャノン、パナ、ソニーはニコンクラスの企業を飲み込むことは可能かもしれないが、ニコンクラスが逆にキャノン、パナ、ソニーを飲み込むのは余程のことがないと無理でしょう。
(ニコンの業績が良いとか悪いという意味でなく、株式時価総額の規模からみた話です。)
コンデジはもはや単なるデジタルグッズとなったので昔からのカメラメーカーが優位に立てる光学&精密アナログ技術より、デジタル機器に強いメーカーが市場を制圧しつつありように見えます。
但しデジ一眼で生き残るのがどこかは、まだわかりません。
ミノルタは消耗戦になるのが目に見えていたので自主的に市場から撤退し、企業体力とデジタル開発力あるソニーに戦いを委ねちゃったようです。
パナはコンデジやビデオカメラでの優勢の勢いでデジ一眼にも参戦してきました。
でも、ゲーム機戦争ではソニー、任天堂に敗退して撤退した過去がありますので、必ずしも企業規模だけで勝てるとは限りません。
キャノンは光学精密機器、デジタル技術どちらにも強いかと思いますが、ビデオカメラではソニーとパナが先行してるように見えます。
5年後、どこがデジ一眼で生き残ってるか見ものです。いや5年もかからずに勝敗は決しているかもしれません。
あまり生々しい予想や断定的に書くと風説の流布になりかねないので素人の戯言程度でやめておきます。
書込番号:7213888
0点
カッピィさんのレスを見て僕も考えるところを…
数年後のデジイチの世界は、フルサイズを持つメーカーと持たないメーカーで大きく命運が分かれるように思います。やはり、フルサイズを持つメーカーが優位でしょう。
オリンパスやパナなども、やはりフォーサーズだけでは残れないのではないかと思う。やはり、画質の面から、フォーサーズよりはフルサイズのほうが優位でしょうし。
ソニーは、フラッグシップ機でフルサイズの予想もありますし、近いうちにフルサイズに参戦することは間違いないと思われますね。
フルサイズにおいては、それをスポーツ撮影にまで使うとなると、レンズが物凄く大きく、重くなります。(レンズ表記のままの画角のため)
フルサイズを求める人は、もしかして、5コマくらいの連写があれば充分だと思う方も結構いらっしゃると思いますので(思い違いですかね;)。僕も、フルサイズ機を購入するにしても、やはり連写機は連写機で別に持つことになると思いますし。
しかし、フォーサーズ規格は、望遠側に強いフォーマットであるため、連写を10コマくらいまで対応できるメーカーが出てきたら、それこそ、スポーツの世界では生き残る可能性は十二分にあると思っています。
勝手ながら、僕の予想です。
書込番号:7213980
0点
ここらへんでボディ内手振れ補正に関しての私見です。
現時点では、それぞれ一長一短ある技術なので、どちらかが絶対的に良いとは言えないものです。
ニコンがVRレンズ開発を継続してくれてかつ、VRも使えてボディ側でも補正してくれるなら、私も支持します。
例えば、VRレンズつけた時は他メーカーより補正性能が強化され、VR以外のレンズでは他メーカー並の補正が可能ということなら、歓迎だし、それがユーザー側からみたベストでしょう。
でもVRレンズ開発を中止するなら支持しません。本来の補正効果もさることながらファインダー覗いた時にスーッと画面が止まる感覚が私は大好きだからです。
ボディ側での補正でもレンズ補正と同じように見た目で補正感がわかるとか、レンズ補正以上の性能が確保されるなら支持しますが、現時点での他メーカー並の性能なら、レンズ側での補正にしておいて欲しいと思います。
あるいはD40のような機種にボディ内手ぶれつけたり、フリーアングル液晶モニタつけるような形で2系統に分けてくるなら、それもありかもしれません。
単なるコストダウンやコンデジからの乗り換えユーザだけをターゲットにして一方を切ることだけはやめてね。まあニコンに限ってそれはやらんと思いますが。
書込番号:7214217
0点
望遠はレンズ内にあった方が絶対に良いですが、標準レンズなら軽くて安く済むボディ内にあった方が個人的にはありがたいです。
まぁ、Canonの偉い人が将来的にはボディ内とレンズ内のハイブリッドを作るみたいな事を言っていたと思うので、いつかはハイブリッドが出来るんじゃないでしょうか?
書込番号:7214600
0点
天圀さん、
私が「ヲタ」だったこと、改めて認識させられました。
VRレンズもってたんですけど、あまり有り難いシーンが無くて、
売ってしまいましたので、
もしかしたら「ヲタ」ではなくて「M」なのかも。
書込番号:7215596
0点
素朴な疑問。。。
手振れ防止機能がついたボディに、VRレンズを着けたらどうなるのでしょう?
あぁ。。私も、オツムかブレ出した。。(^^;
書込番号:7215723
0点
少し意外に思ったのですが、ボディ内手ぶれ補正に反対の方が多いんですね。
私はVRと共存できるのであれば、ボディ内手ぶれ補正は素直にありがたいと思います。
35mmや50mmなどの小柄な単焦点で手ぶれ補正の恩恵にあずかれるのは、高感度ノイズ改善に匹敵する魅力を感じます。
イヤならOFFにすればいいでしょうし、そこまで反対する理由が見当たらないのですが・・・
(スレ主さんの表現が辛辣で品性を欠くことによる反発も多分にあるとは思いますが)
少し上の方がキヤノンはハイブリッドを画策しているなんていう話がありましたが、このスレの流れを見ているとニコンがボディ内手ぶれ補正を導入するのはまだ先かなと思いました。
ニコンが好きなので遅れはとらないでほしいと切に願います。
期待しているユーザーも確かにいますよ〜ニコンさん。
書込番号:7215724
1点
MFしかない頃から写真撮ってますが、手ブレ補正機能はあると有り難いこともありますが、無くても困りません。
以上。
書込番号:7216043
1点
みなさ〜ん、せっかくだからニコンのコンセプトを読んでみましょうよ。
http://www.nikon-image.com/jpn/enjoy/interview/works/2006/0609/index.htm
ボディ内のブレ補正だと、フレーミング時の手ブレが補正できないから
レンズ側に入れてるということらしい、一眼レフだから当たり前ですね。
VRもISも画素ピッチレベルのブレには対応できないから今はいりませんが
技術は煮詰めてってほしいです。
オリンパスはファインダーと違う絵が撮れてるのかな?
でも、ニコンもライブヴュー時のボディ内手ブレは有効かも。
書込番号:7216545
0点
山本かっ火山さん こんばんは。
「イヤならOFFにすればいいでしょう」は効きますね。
手ぶれ補正を必要としないNIKONユーザーは多いようです。気に入った被写体を、気に入るように撮るに場合には、「自分の撮影技術以下の手ぶれ補正」は必要を感じないのでしょう。実際、三脚使って撮るのが究極・最高の手ぶれ防止ですから。
スナップ写真をデジイチで撮るユーザーには、「手ぶれ補正」があると助かるでしょう。つまり、D45(D40の後継機)にボディ内手ぶれ補正を付けるのは、時宜に合っていると思われます。山本かっ火山さん風には「イヤならOFFにすればいいでしょう」でしょうね。
実際に撮るときは、
1)昼間のスナップなら、デジイチ+レンズの重さ+姿勢をきちん+シャッタースピードで「手ぶれ補正」がなくても、さ程ぶれません。
2)夜間なら、腰を落ち着けて撮るわけですから、固定物利用+豆袋など臨機応変に使えば、三脚使用相当の画像が撮れるし、最悪のときはミニ脚を使えば、ビシッと撮れるのでは。
3)昼間の本格撮影でも、ほとんど固定物利用+豆袋など臨機応変でき、気楽です。
4)大真面目な撮影なら、三脚+コーヒー+最高の時を待つのでしょうか。それこそ至福の時! でしょうね。
5)デジイチにBSS(ベストショットセレクト)機能を付ければ、スナップ撮影なら、宙ぶらりんの手持ちでも「手ぶれなし」の画像が撮れるでしょうね。本当はこれが最も安上がりで自然な方法だと思います(著効ありますがメーカーは価格を吊り上げれません)。
書込番号:7217977
0点
>みなさ〜ん、せっかくだからニコンのコンセプトを読んでみましょうよ。
コンセプトは変わるものですから。しかも嬉しい方向に。
そういう私の手元には、VR105mmを着けたD3があります。
今後のニコンにも期待しましょう。
書込番号:7217983
0点
手ぶれは大きく分けて
1、平行ぶれ
2、縦横の角度ぶれ
3、回転方向のぶれ
があります。
平行ぶれの場合はマクロや近距離撮影の場合は影響が大きいはずですが遠距離だと無視できます。
通常は角度ぶれが主でそれに平行ブレが微妙に複合しているはずで回転ぶれが生じる頻度は非常に少ないと思います。
角度ぶれの場合、標準や広角系だと撮像素子上のぶれる距離はわずかですが、望遠だと同じ角度のぶれでも撮像素子上のブレが大きくなります。
たとえば50mmレンズで撮像素子上のぶれが0.1mmの角度ぶれでも500mmの望遠レンズの場合は10倍の1mmのぶれになります。
ボディ内手ぶれの場合は撮像素子を移動させてぶれを補正するわけですが、補正移動量は限界があり仮に5%の移動量がある場合はまったくぶれない場合は周囲5%は無駄ととなり、正味画像範囲プラス移動量の大きさの撮像素子が必要となります。
また超望遠レンズの場合は容易に補正できるぶれ量をオーバーするはずで、ボディ内手ぶれ補正できる範囲が限定されるはずです。
一方レンズ内手ぶれ補正の場合はレンズ内の補正アクチュエーターレンズの動きは基本的に角度ぶれの角度に比例させているはずで、望遠系レンズでも補正できるブレの絶対量はボディ内補正より大きいはずで超望遠領域のレンズでも手ブレ補正が可能となります。
ボディ内補正はレンズを選ばない利点が有りますが、その範囲は限定されるはずです。
私見ですがD3のようなフルサイズの場合、ボディ内手ぶれ補正だと撮像素子は撮像部プラス補正量の大きさとなりさらに撮像素子の原価高を招きと、また補正時に移動させる質量が増えることになることから、その機構も大型で複雑なものとなるはずであることから、メーカーの立場としては絶対に避けると思います。仮に将来Nikonがボディ内補正を採用するとしても、DX機に限定するのではないでしょうか。
書込番号:7218340
2点
コーミンさん こんばんは。
同感です。フラグ機に「ボディ内手ぶれ補正」を付けることはないと思います。
スナップ撮影の多い小型デジイチなら、試験的にあるかもですね。
>ボディ内手ぶれの場合は撮像素子を移動させてぶれを補正するわけですが、補正移動量は限界があり仮に5%の移動量がある場合はまったくぶれない場合は周囲5%は無駄ととなり、正味画像範囲プラス移動量の大きさの撮像素子が必要となります。
周辺の5%ずつは、面積的には20%を失うことになるので、D40の後継機に付けると、D40の凄みである「画素あたりの情報量の豊富さ」が損なわれそうですね。実験機がでるとしたらリスクのないD30あたりになる?
現状は「AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5〜5.6G 」や「AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G」があるし、サードパーティ製のコストパフォーマンスの良いVRレンズも出始めているので、「ボディ内手ぶれ補正を付けないとNIKONはカメラから撤退することになる」というほど切迫しているとは思えません。
手ぶれ補正のニーズは根強いし、要望の量と質は強まっているのは事実ですから、人材を投入して、世の中が感心するようなVRレンズを早急に出すのが、戦略的にも重要でしょう。
例えば、「CANON EF-S17-55mm F2.8 IS USM」を凌ぐVRレンズなど。もし実現したら、
1)DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8Gは、売れ行きは低下する。
2)AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8Gは、最高峰標準ズームなので、影響はない。
1)を嫌がって、開発を躊躇していると好機を逸する気がしますが。
書込番号:7221580
0点
レンズ玉も撮像素子も動かさずに、マウントを動かすっていう手もありますが・・・。
とりあえず、両方の良いとこ取りなんで、勝ち組?(笑)
書込番号:7221657
0点
キャノンとペンタックスユーザーですが、D300とD3そして5本のレンズが発表された時には正直驚きましたね。
半日パソコンにしがみついて「お〜すげ〜」と声に出して何回も言ってしまった記憶があります。
銀塩もF6なんてうらやましい機種もありますし、D40やD40Xに対応する為、レンズメーカーが焦って
レンズ内モーター付きレンズを発売している昨今、ニコンに「負け」とか「撤退」という言葉は似合いませんね。
書込番号:7222128
1点
レンズを回転させてジャイロシステムにして、そもそもブレないっていうのはどう?
長玉なんてかなり有効ですよね、体感重量が10倍ぐらいになりそうですけど。
ボディ内手ぶれになるのは光学ファインダーをやめる時でいいんじゃない。
書込番号:7222181
0点
ニコン党ではボディ内補正は要らない方たちが多いんですね☆
私もVRレンズの方に一票入れさせていただきます。
あのファインダーを覗いた感覚がいいですよね
VRレンズの値段が安くなってくれればもっといいんですけどね
でもD40VRが出たら出たで買ってしまいそうで怖いですが
書込番号:7222212
0点
ニコン党は私も含めてヲタが多いんです。単にきれいに写真が撮れるだけでなく、使ってる時の快感にも拘ります。ファインダー覗いた感覚もヲタにはとても重要な要素です。
ヲタを満足させる道具は、ただ写真がきれいに写りゃー何でもいいってもんじゃありません。
そんなヲタが見向きもしないようなものしか作れなくなった時はニコンも撤退かもしれませんね。
テクニックの伴うヲタのことを、私のような気持ちだけのヲタは「クロウトさん」と呼んで、とても敬愛しております。
書込番号:7226625
1点
昨年の元日セールでVR18-200o&D80をゲットしたσ(-_-)ワタシ
その一年後・・・
やっぱり・・・というか・・・我慢できずに・・・購入しました。
ヨドバシ・・・¥190,000です。。。
アキバでは話にならず。。。
新宿で心が揺れ(笑
さらに・・・キタムラ・MAP・ヤマダ・ニッシン(&アキバ界隈)・ビッグ(池袋)とハシゴしまして。。。
最終的にたどり着いたのが上野でした(笑
ポイントもついて大満足です( ̄▽ ̄)b
さて・・・三が日も終わって・・・ようやく落ち着いて撮影できそうなので・・・
インプレッションは後ほど・・・
この一ヶ月・・・店頭で触りまくったので・・・すっかり手に馴染んでます(笑
説明書読まなくても・・・一通り・・・弄れるくらい(苦笑
0点
#4001さん、購入おめでとうございます。
私もD80&VR18-200oを購入(一昨年10月末)して、昨年12月にD300を購入しました。なので、思わず書き込んでしまいました(^^)。
D300は、素晴らしいカメラですね。同時に、D80の良さも感じるこのごろです。D300のインプレッション楽しみにしています♪
書込番号:7202692
0点
・ご購入、おめでとうございます。
・デジ一眼は2台体制になるのでしょうか?
・使い分けがもしお有りでしたら、差し支えない範囲でお教え頂ければ幸甚に存じます。
・私はもしデジ一眼を一台買い足して2台体制にできるとするならば、
・DX18-70/3.5-4.5G
・ニコン直進AFズームレンズ80-200/2.8S
で舞台などを撮るのに便利かしらとも。銀塩と同じく単焦点レンズの組合せかしらとも。
書込番号:7202853
0点
あはは、とうとう来ましたね#4001サン!
旧年中にはいらっしゃるかな?と予測してたけど微妙に遅かったネ^^
ひと味違うインプレ待ってまーす。
さーて、レンズがどんどん増えますヨ〜〜^0^
書込番号:7203408
0点
#4001さん 購入おめでとうございます。
とうとう#4001さんもD300へ行ってしまいましたかぁ。
私もD80とVR18-200を買ってNIKONユーザになり、約1年経ちました。
#4001さんのアドバイスは良く参考にさせて頂いています。
私はまだD80と共に頑張っていく予定ですが、魅力的なインプレ書かれると悩みが増えそうです(汗)
怖々とインプレ期待してます♪
書込番号:7203703
0点
皆さん・・・早速のレスありがとうございます。
ようくん&Myfamilyさん>
はじめまして・・・まだ、D80も使いこなせてないというのに(笑
51点AFとライブビュー・・・AF微調整が・・・どーにも気になりまして。。。
D300へ行ってしまいました。
輝峰(きほう)さん>
まいどです。。。
いやはや・・・D80を残そうか?どうか?・・・悩んでます(苦笑
これも、素晴らしいカメラなんで・・・手放すのは惜しいし・・・かといって、2台飼いならす財力に自信は無いし。。。というか?2台使うシーンあるかな??・・・とりあえず2月の結婚式にでも使ってみるか??・・・という感じです。
多分D80はVR18-200oつけっぱなしになる予感。。。
D300は、もすこし・・・積極的にレンズ交換してみようか??と考えてます。。。
50oF1.4Dを同時購入しました。
いままで・・・あんまり、ボケを使った事が無いんですよ(笑
ここの所・・・チョットだけボケ写真に興味を持ってます♪
にこーるさん>
まいど♪\(。・_・(。・_・(。・_・。)・_・。)・_・。)ノまいど♪
にこーるさんの予言どおり(笑 きちゃいました♪
なんとなく・・・去年のイメージで・・・正月には良い事ありそうな気がしまして(笑
早速一本・・・増やしちゃいました。。。
これで・・・マクロレンズ買えば一応システム完成なんですけどね(笑
D300板の先輩!・・・これからも(=´ー`)ノ ヨロシク!
スノーモービルさん>
まいど♪です。。。
私も・・・しばらくD80で通すつもりでした。。。D80には、なんの不満も無いです。。。
まだまだ・・・魅力的なんですが・・・。
なんとも・・・物欲精神がムクムク・・・と(笑
というか・・・D300発表以来、銀座のSCやら・・・ヨドバシやらで、さんざん触りまくってしまったので、どーにもD300に愛着が出てしまって。。。
ホントにどーしよ?D80・・・2台体制維持できるかな〜??
本日...買い物ついでに、少し撮影してきたんですけど。。。PCにCF読むスロットが無かった!orz画像が取り込めてません。。。明日・・・カードリーダー買ってこなきゃ・・・。
書込番号:7203895
0点
#4001さん
ご購入おめでとうございます!
少し遅れてからの購入の方が価格も多少落ち着いてくるので
納得のいく良い買い物ができたみたいですね!
D80の2台体制は今後悩みの種になりそうですね(苦笑。。。
不良品のチェックも忘れずお試し下さい!(^^♪。。。
書込番号:7203988
0点
#4001さん、こんばんは。
D300のご購入おめでとうございます。
かなりお安く手に入れられたようで、よかったと思います。
それにしても、新宿、池袋、秋葉界隈と、精力的に動きました。
その成果ですね。
書込番号:7204067
0点
#4001さん、
私もD80からD300に変更予定です。私の場合CANON、OLYMPUSとの3台体制なのでD80は手放す予定ですが、2台体制がお勧めです。
>とりあえず2月の結婚式にでも使ってみるか??・・・という感じです。
室内の披露宴ならD80+VR18-200+外付けフラッシュとF2.8ズームか単焦点をD300につけて高感度フラッシュ無しの2台体制がベストかと思います。
書込番号:7204135
0点
こんにちは
購入おめでとうございます。
D300を買いそびれたまま、価格.comの最安値が日々更新して行くのを
見ている者です。
しかし、田舎暮らしの身には、ビックカメラやヨドバシカメラなどは、
掲示版などで名前を見る程度で、近くにあるのはキタムラやヤマダ電器ぐらいです。
値段も田舎のせいなのか、キタムラ205000ヤマダ195000(ポイント無し)、から価格移動無しです。
通販は、トラブル時に面倒そうなので、もう買ってしまおうか思ってる今日この頃です。
書込番号:7204408
0点
ゴールドストロングさん>
こんばんは! 相変わらずアキバでご活躍ですね?(私も結構行くんですけど・・・中々お会いできません(笑))
ドーも・・・性格的に、発売前に予約して買うと言うのが出来ません。。。
ネットでポチっ・・・も苦手です。。。根がアナログなんですね(苦笑
とりあえず・・・一通り、試撮りはしました。。。作動は問題なさそうです。。。
後は・・・画像をPCモニターで確認するだけなんですけど。。。CFカードスロットが無い!
USBコードで繋いでみようかな???
nikonがすきさん>
こんばんは! ご祝辞ありがとうございます。
え〜〜、ローカルな話をすると。。。住まいが常磐線で・・・通勤が埼京線です(笑
赤羽or西日暮里を分岐にして池袋/新宿方面・・・上野・アキバ方面・・・両方利用可能です。
カミサンのリクエストで車で銀座に出ることも多く。。。駐車場のあるアキバ/ヨドバシや有楽町ビッグは便利です。
価格調査は、12/8のボーナス売り出しから始めました。
上記のとおり・・・一通り下調べして・・・店員さんと面と向かって商談し無いと・・・買えない性格でして(笑
Cybersnakeさん>
こんばんは! マルチマウントですね?羨ましいです。。。フォーサーズには興味があります。
はい!結婚式では、そのような組み合わせで挑んでみようと思います。
今、50oF1.4DをD300につけて・・・色々試しています。
多分・・・使い慣れたD80&VR18-200o&SB600がメインだと思いますが・・・。
はてさて・・・D80をドーするか???・・・マジ悩んでます(苦笑
書込番号:7204684
0点
おっと!もたもたしてたら新たな書き込みが・・・
ピロッシさん >
こんばんは!はじめまして。。。
ヤマダさん安いですね〜♪
家の近所では・・・店頭価格¥228,000(10%引き・・・実質¥205,200)ですね。。。
多分交渉しだいで後5〜8%程度値引きかポイント付加を引き出せると思います。
クレーム対応に慣れてらっしゃるなら・・・通販も悪くないとは思うんですけどね。。。
私個人的には・・・前レスで言ったように・・・店員さんと商談し無いと気がすまないタイプなので・・・(笑
書込番号:7204729
0点
#4001さん
D300ご購入おめでとうございます!!
以前レンズ選びでご相談いたしましたこち亀亀です。その節は大変お世話になりました。改めて御礼申し上げます。
年始からD300+トキナー16−50でスナップをとりまくっています。トキナーとニコンって相性いいようですね。とても満足しています。VR70−300も同時購入したのですが未だ出動回数は1回です。
来週伊豆へ家族旅行(by車)に二本体制で行こうと思っている今日この頃です。
でもD80との2台体制は羨ましいです。最近妻も一眼に興味を持ち始めており、D40か後継機あたりに照準を絞っているこの頃です。
あと、各地を精力的に周られた行動力には感服いたしました。通販が苦手なところや販売員さんと話すところは自分と少し似ております。今後とも撮影やレンズ選びのご指南よろしくお願いいたします。
書込番号:7204916
0点
マクロはTokinaのAT-X M100、逝っちゃって下さい。キリっと撮れるし、その上背景のボケもキレイです。
きっと#4001サンの好みじゃないかしらん?
ボクは11月末にK10D→D300に転向したワケですが気がついたらレンズ、5本になっちゃってますぅ^^;
もちろんマクロはTokinaです。
純正VR105mmが第一候補でしたが標準ズーム同様Tokinaへ心変わりを。。
マクロ、標準共シャープさを追いかけたらこうなっちゃいました。
べつに…シャープさだけが至上ではないンだけど。。
書込番号:7204933
0点
こち亀亀さん>
おはようございます!まいど!です。
過分な御礼と祝辞をいただきまして、ありがとうございます。
トキナーの発色は、本当にニコンと合うと思います。鏡筒の造りやデザインもニッコールに似ているのが良いです。高級感があるし。。。
ATX165PROは、チョイと気難しいところがありますが。。。開放でも、はまった時の画は素晴らしいものがあります。写真のヌケというか立体感のある写真が撮れます。
D300とD40(600万画素)の高感度コンビも魅力的な気がします。。。いっちょう行きますか?(・・・と、煽ってみる(笑))
にこーるさん>
おはようございます。
M100は・・・もちろん( >_[・]) ロックオン!・・・してます。。。
夏ボで・・・(苦笑
最近発売された35oマクロも面白いですね〜・・・鼻ツラ数ミリまで寄れます。。。コンデジのようです(笑。。。
はい!私もシャープフェチだと思います(笑
モチロン・・・シャープネス至上主義ではありませんし。。。画質至上主義でもないです。
でも・・・トキナーは・・・なんとなく肌に合う感じです(苦笑
書込番号:7205576
0点
皆さん、こんにちは。
私はD300をなじみのキタムラで予約して買ったくちです。
D200があったので、今頃在庫分を買えば、もう少し安く
買えたんでしょうが、こればかりはわかりませんからね。
D300には18-70/f3.4-4.5を常用にするつもりだったんですが、
ついでに貰ってきたレンズカタログを見たのがまずかった。
DXレンズには投資する気はなかったんですが、
24-70/f2.8なんてレンズが新発売されているではないですか!
D200と2台体制を組むつもりが、D200と18-70/f3.5-4.5を下取りに出し、
24-70/f2.8を買ってしましました。ワイド側はちょっと足りないですが。
そして、数日後、D300と2台体制にすべく、D40のレンズキットを
買ってしまいました。予算15万オーバーです。。。
でも、この2台体制には満足してます。DXのフラッグシップと末弟。
いいコンビです。
書込番号:7206473
0点
ピロッシさん はじめまして。
>しかし、田舎暮らしの身には、ビックカメラやヨドバシカメラなどは、
掲示版などで名前を見る程度で、近くにあるのはキタムラやヤマダ電器ぐらいです。
値段も田舎のせいなのか、キタムラ205000ヤマダ195000(ポイント無し)、から価格移動無しです。
私とよく似た環境です。そして提示された条件もほとんど同じです。交渉してみましたが、店員さんは「これは全国統一の値段です。いやなら買わなくていい、別の人に売ります・・・」といった反応でした。すっかり足元を見られたわけで納得いかないところもありましたが、物欲には勝てないで買いました。
ほしいときが買い時・・・元をとるためにしっかりD300を使い込んでいます。
書込番号:7207937
0点
ポーツマスさん>
こんばんは!はじめまして。。。
24-70o・・・逝っちゃいましたか?・・・すごいですね〜♪羨ましいです。
このレンズは、さすがにニューレンズだけあって・・・洗練された写りだと思います。
私は、性格的にすぐ飛びつけないだけでして(笑
予約して、いち早く手に入れられた方は、その分。。。楽しまれたと思いますので。。。
損得は無いと思います。。。
ほんと・・・この一ヶ月。。。ムズムズしながら。。。展示品を触りまくってましたから(笑
裏山のクマさん>
こんばんは!はじめまして。。。
都内でも・・・同じヨドバシさんやビッグさん、キタムラさんでも・・・お店によって対応はまちまちです。。。
さらに・・・同じお店でも・・・店員さんで対応はまちまちです。。。
全国統一は・・・ありえないですね〜(笑
私は・・・幸いにして、近所と言うか?・・・生活圏にたくさんカメラ量販店があるので・・・
靴減らしに歩き回れば・・・それなりの価格に出会う確率は高いかもしれません。。。
別に最安値で買おうとは思いませんが・・・店員さんと商談するのが楽しいのです(笑
只今・・・別スレッドで「インプレ」スレを立ち上げました。
よろしかったら、そちらにも遊びに来てくださいm(_ _)m
書込番号:7209446
0点
いつもキャノンの40Dのところに投稿している者ですが、今日のチラシのニコンがありましたので参考までに。アメリカの方が高いのでしょうか。ロスアンゼルスのSamy's Cameraです。
1点
D200とD300が同じ値段なんですね、だったら、D200って売れるのでしょうか?
外国のチラシも、新聞とかに挟まっているのでしょうか
書込番号:7202138
0点
たらこのこさん、D200の方は18-70のレンズ付です。この地域のセールスタックスは8.25%(州外から通販で買う場合はセールスタックスがかかりません)です。
このチラシはロスアンゼルスタイムスに入っていました。
書込番号:7202172
0点
価格.comの最安値は18万円台前半だから国内のほうが安いですね。ヨドバシカメラなどでも外国人の買い物客多いです。
州外での買い物に税金がかからないのなら州内で買い物する人がいなくなりそうな気がしますね。
書込番号:7202210
0点
こんにちは。
外国人と言えば。。。
昨日、田舎の新幹線駅玄関口に、7〜8人の若い男性がデジ一を持って集ってる光景が眼に入りました。
ん?オフ会かな?と思いながら、様子をみていると、なんと「韓国人旅行客」でした。
長いレンズから想像して、二コン?6対キヤノン2ぐらいでした。
私が手にしていたD300+24-70mmにもチラッと視線が来ました(^^;
書込番号:7202441
0点
>州外での買い物に税金がかからないのなら州内で買い物する人がいなくなりそうな気がしますね。
残念ながら世の中そんなに甘くないようで、
通販で州外から購入でもカードのアドレスで税はとられます。
8%は高いです。カリフォルニアもタックスフリーならいいのに。
書込番号:7202614
0点
こんにちは。
私は1年前までアメリカに住んでおり、Orange CountyのSamy's Cameraによく通っていました。あそこは品揃えと店員の知識が非常に豊富なのですが、必ずしも値段は安くはないです。
ただ、インターネットでのダイレクト販売を使用すれば、カメラもレンズも明らかに日本より安いです。D300を買うのが決まっているのであれば、PriceGrabberとかBizRateとかで調べて、安くて信頼できる店で買うのがよいと思います。送料やTaxも無料の店もありますよ。
たまに詐欺まがいの店もあるので、それはユーザーによる評価をよく読んで、うまく回避してください。
書込番号:7204354
0点
Zootyさん、こんばんは
>送料やTaxも無料の店もありますよ。
興味本位の質問で申し訳ありませんが、USAでは消費税にあたるTAXは外税方式なんでしょうか。USAにはまだ行った事がないもので。
質問だけじゃだよろしくないので自分でも調べてみました。食料品や生活必需品にはTAXがかからないんですね。日本と大違いですね。
書込番号:7204572
0点
あけましておめでとうございます
とりあえず自宅から撮り初め初日の出Up
ちなみに、私は、年末、インフルエンザで寝込み、ほとんどタミフル処方寸前でした。みなさんも、くれぐれもお体にはご注意のほど。だいぶましになりましたので体調しだいで、初詣スナップ逝きます。
よい写真を今年も撮りましょう
2点
F1.4さん 明けましておめでとうございます。
素晴らしい初日の出の写真ですね。
一年の早旦に相応しい、格調高い雰囲気に圧倒されてしまいました。
私の場合、昨年は物欲魔の権化となってしまい、
ジックリ落ち着いて写真を撮れませんでした。
今年は新年早々、F5+ZEISS 25mm,ZEISS 35mmで、
地元の漁港の辺りに、行って見たいと思います。
サブはもちろんD300+DX17-55mmです。
書込番号:7189528
1点
F1.4さん>
あけましておめでとうございます。
初日の出、素晴らしいですね!
そして、この景色をご自宅から望めるとは、羨ましいかぎりです。
私の場合はまだ撮ってませんが、今実家の札幌にいますので、
「モモちゃん(犬)」か「札幌の夜景」で考えてます。
書込番号:7189573
1点
みなさん あけましておめでとうございます。
あめめさん 見事な富士山ですね。自宅からでしょうか?
私は富士山はまだ未体験ですが、すばらしいでね。
F1.4さん WBは晴天で行きました。ほんと露出補正、絞りを考慮すると似てますね。
D200+VR18−200です。
それから結婚して8年目ですが妻が始めて おせち を作りました。
できばえはどうかわかりませんがうれしいです。でも食べ物の撮影は難しいですね。
センスの無さがもろに出ます。
この後実家に本物の?おせちを食べに行きます。(これを言うと妻激怒??)
書込番号:7189647
1点
F1.4さん はじめまして。
いつもご意見拝聴しています。
インフルエンザを馬鹿にしたら大変なことになります。
くれぐれも・・・カメラはお体が治ってからと言うことに。
初日の出のことですが
昨年は水平線から昇るお日さまを「だるま」の形で
撮れたのですが,今年は雲があり・・・残念でした。
今年も良い写真を撮りたいと正月から意気込んでいます。
家族は・・・行き遅れている次女と家内は 「ふ〜ん。 頑張って。」
と言うのみですが, 小生は昨年とちょっと違うんです。
なんたってD300を清水の舞台から・・・買ってしまったんです。
今もコーミンさんの助言(?)を頭に入れて現像中です。
何とかならないか! Capture NX ! このやろう!
てな感じで・・・待つことに慣れてしまいました。
本年こそは良い写真を撮れる様に頑張りたいと思う年の始め
です。
本年も宜しくお願いいたします。
書込番号:7189912
1点
横からすみません
Neko_Sukiさん
>この後実家に本物の?おせちを食べに行きます。
左の端の卵焼き・・・ほんとに美味しそうですね。
これが・・・・本物のおせち料理です・・・間違いありません。
あ〜 美味しそう。
この板と関係なく・・・すみません。
書込番号:7189937
1点
F1.4さん みなさま おめでとうございます。
F1.4さんの初日の出に拍手を打ち、自分も見た気持ちになりました。ありがとうございます。
Neko_Sukiさんのおせち写真を拝見して、とりあえず筆はじめに、撮ってみました。窓から光がワーッと注いで、「光あれ」です。ワインも光?(家内の好みです。慶事用ですね)
書込番号:7189946
1点
皆様 明けましておめでとう御座います。
撮り始めは 明日に成りますので、撮り納めの画像をアップしますね(^^
レンズは、24-70mm F2.8です。
書込番号:7190156
1点
>F1.4さん
超初心者ですが、本年も宜しくお願いしますm(_ _)m
皆さんやっぱり上手いですよねぇ。
私は経験の浅い日曜カメラマンの域を出ませんし、
持って生まれた感性が目も当てられないレベルらしく(笑)
D300に「ウランデヤル・・・」とか言われそうですwww
富士山はこちら(東京)側からでも、空気の澄んだ冬以外はなかなか被写体に
なってくれません(笑)
今度、CANON教信者の友人と「富士山撮影合宿しようか」と話しています。(^_^)
「最後の日の入り」は、、、やはり「日、出づる処の天子」の末裔としては、
日の出の方がありがたいのではないでしょうか(笑)
個人的には夕日って好きですけどね。
>Neko_Sukiさん
私は犬好きwですが、宜しくお願いしますm(_ _)m
自宅はマンションの5階なのですが、そこからだと周辺のビルがちょっと煩いので
最上階(15階)まであがって撮ってきました。
調子に乗って今日初詣に行った浅草寺をばw
書込番号:7190390
1点
あけましておめでとうございます。
お正月の楽しみはおみくじですが
ここのお宮さんは近頃、末吉とか、小吉とかばかりで大吉の出方がが悪いです。
長年おなじみになると出方が渋くなるのでしょうか。
書込番号:7190485
1点
F1.4さん
あけましておめでとうございます。
皆さん、ちゃんとした、新年らしい写真を撮られて居るのですね。
私は暮れから新年も、ず〜っと愛犬との散歩に明け暮れております。
しかも、初撮りはフレーム外しました。
走りながらのノーファインダーって難しい。
明日も寒いゾッ、頑張ります!
書込番号:7190949
1点
玉知安さん
あけましておめでとうございます
>昨年は物欲魔の権化となってしまい、ジックリ落ち着いて写真を撮れませんでした。
>今年は新年早々、F5+ZEISS 25mm,ZEISS 35mmで、地元の漁港の辺りに、行って見たいと思います。サブはもちろんD300+DX17-55mmです。
機材を大増強なさったのでしょうか!漁港はいい被写体ですよね、私も良く地元や淡路島などに出かけては撮影しております。また是非拝見させてください。ツァイスとは渋い!
☆パパ☆さん
あけましておめでとうございます。
お褒めいただきありがとうございます。たまたま海辺に立地しているだけです(汗
>今実家の札幌にいますので、「モモちゃん(犬)」か「札幌の夜景」で考えてます。
どれも素晴らしい被写体ですね!冬しない被写体が北海道にはたくさんあるとおもいます。羨ましいです〜
Neko Sukiさん
ふたたびこんばんは
>D200+VR18−200です。
露出以外、発色がそっくりだったのでD300かとおもいました!再び驚きです。ほとんど同じ被写体を
ほとんど同じ条件下で写して、あの画像・・・・興味深いですね。美味しそうですね、奥様手作りのおせち料理・・・
お味も格別だったことでしょう。おせち料理やお雑煮って互いの家の味、家の歴史が良くも悪くも出るんですよね〜
ご夫婦が円満であられることを。ちなみに御節料理のお写真、良い構図でお撮りだとおもいますよ。
NISHOさん
あけましておめでとうございます。
お気遣いありがとうございます。今日は少しだけ出かけてすぐに帰ってまいりました。
>初日の出のことですが昨年は水平線から昇るお日さまを「だるま」の形で
・・・ダルマは水平線の向こうが広範囲に晴れてなければ見れませんので、確立はそれほど高くはないのに、
さらに元旦に見られたとは、おめでたかったですね。私もそのような写真をとりたいとおもいます。
こちらこそ本年もよろしくお願いいたします。
今年の初日の出のお写真も神々しいです。
将軍と大奥さん
あけましておめでとうございます
私のウデで写真に霊力が宿るわけもありませんが(汗、お天道様が直接、五穀豊穣と家内安全、安産祈願、商売繁盛、
学問成就その他を聞き届けてくださるとおもいます。ご家族手作りのおせち料理、こちらもとても美味しそうですね〜。
書込番号:7190982
0点
robot2さん
あけましておめでとうございます。
おお、注連縄最後の販売シーンということですね。注連縄を売る屋台が私の地元でも商店街に出来るので、撮ってやろうと
思ってましたがダウンして逃してしまいました。こういう季節を感じさせる情景を意識して撮りつづけるのもいいですね。
いい風俗資料にもなりますし。
あめめさん
ふたたびこんばんは
>富士山はこちら(東京)側からでも、空気の澄んだ冬以外はなかなか被写体に
なってくれません
なるほど、お正月は経済活動も一旦休止、ですから大気の状態も良かったのでしょうか。かぜも富士山頂付近の様子から、
強そうでしたから、余分なスモッグやチリもなく冬ですので水蒸気もあまりなかったことでしょう。
>CANON教信者の友人と「富士山撮影合宿しようか」と話しています。
「異教徒」と合宿・・・宗教融和は世界平和のためにも大変よろしいかと(笑)。よいお写真を撮られたら是非拝見したくおもいます。
>「最後の日の入り」は、、、やはり「日、出づる処の天子」の末裔としては、日の出の方がありがたいのではないでしょうか(笑)
「日没」に「神が宿る」とは考えなかったからでしょうかね。死と再生の象徴として〜とか色々理屈はつけられそうですが、良く知りません(笑)。
浅草五重塔・・・素晴らしい構図でお撮りだとおもいますよ。
@とんぼさん
あけましておめでとうございます。
えっと、藤原紀香神社・・・ではないですよね。
>ここのお宮さんは近頃、末吉とか、小吉とかばかりで大吉の出方がが悪いです。長年おなじみになると出方が渋くなるのでしょうか。
神社も不景気なんでしょうか(笑)。「霊力もタダじゃおまへん」と出雲の方で神様同士申し合わせがあったのかもしれません。
ダイバスキーさん
あけましておめでとうございます。
走りながらノーファインダーとは難易度が超高いですね。といいますか・・・
>「しかも、初撮りはフレーム外しました」
普通はずすとおもいます(笑)
そして、きちんと座っているワンコとおもいきや・・・!走ってるワンコの目にピントきてませんか?すごいです!いいお写真拝見させていただきました。
書込番号:7191100
0点
F1.4さん
今日になってこの写真のことを思い出しましたー(笑)
左側の写真、もしかしてこの中にF1.4さんのマンションが…。
明石海峡大橋から、ガラス越しなのでやや霞んでいますが。
レンズはいずれも今は無き(笑)17〜55mm 使用。
大橋の写真は難しいですね。
書込番号:7194949
1点
タカラマツさん
広角で上手く切り取っていらっしゃいますね。
私も何度か訪れているのですが、どうも納得できないです・・・無機的になるというか。
展望台ですが、私は写しに逝ったときは曇りで、早々に立ち去りました・・・。
>左側の写真、もしかしてこの中にF1.4さんのマンションが…。
・・・紛れてますね。わかる人には解ってしまう鴨です。
変り種?ですがD200でタコフェリー上から撮った夜の明石大橋スナップをUPしました。
白黒で写していると、あたかも青函連絡船が運行されている時代にさかのぼったような気持ちになったのを覚えてます。たしか、ISO限界まで上げましたが、画質?昭和だよ昭和!と一人ひらきなおってたのを覚えています(笑)
書込番号:7197435
0点
F1.4さん
環境も景色も抜群の所にお住まいですねー、羨ましいです。
モノクロで撮られた大橋とウインチ。
真冬のような印象ですね。
大橋の撮影は難しいのはその規模が大きすぎることや、対比するための人などを対象物と一緒に視野に入れようとしてもまず無理ですね。
無機質になってしまうのは「橋」しか撮ることが出来ないからなのでしょうか。
アップしました大橋の写真はどうもシャキッ!としないのですが、高価な17〜55mmがしばしばこんな描写になってしまうことが手放した理由でもあります。
右の明石城も“このレンズならでは”というところが無いように思えました。
スレッドタイトルから外れてしまいましたー<m(__)m>
書込番号:7197702
1点
私の「撮り初め」です
元旦一番に撮ったのは親戚が集まって撮った集合写真でした(笑)
で、外にカメラを持ち出しての「撮り初め」
自宅と同じ市内にある“売布神社”(めふ神社)
隣の駅にある清荒神は有名なこともあり凄い人手で参道は一方通行規制ですが、こちらは人もまばら…。
上の17〜55mmと違ってくっきりと描写してくれる、Carl Zeiss Distagon T*2/28mmZF使用。
書込番号:7197778
1点
タカラマツさん
>大橋の撮影は難しいのはその規模が大きすぎることや、対比するための人などを対象物と一緒に視野に入れようとしてもまず無理ですね。無機質になってしまうのは「橋」しか撮ることが出来ないからなのでしょうか。
おっしゃるとおりのことを感じておりました。難しく考えすぎなのかもしれませんが・・・
>高価な17〜55mmがしばしばこんな描写になってしまう
これは本当に残念ですね。28-70と17-55、ずいぶん迷った上で28-70にしたのですがそのときの要因の一つが17-55は当たり外れが大きい、という点でした。ツボにはまれば大変シャープな描写をするとのことですが・・・(脱線OKです笑)
>環境も景色も抜群の所にお住まいですねー、羨ましいです。
タカラマツさんもセレブな地域にお住まいなようですね。羨ましいです。私はオンボロマンションの住人です(笑)。
オマケとしてツァイスに触発されて、50mmF1.4をマニュアルFで撮ってきた(といってもAFが壊れているだけですが)のを貼り付けます。HPにも巫女さんほか別カットUPしましたのでよろしければごらんください。
・・・いよいよ明日から仕事!すぐに忙しくなるはずです(やれやれ)
書込番号:7199289
0点
F1.4さん
>HPにも巫女さんほか別カットUPしましたので…
先に何度か拝見させていておりますー。
小さいですがこの売布神社には毎年参拝していまして、ひなびた感じで好きなのです。
明日からお仕事とのこと、頑張ってください。
書込番号:7199650
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)































