D300 AF-S DX18-70Gレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:825g D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの中古価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの買取価格
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのスペック・仕様
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの純正オプション
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのレビュー
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのクチコミ
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの画像・動画
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのピックアップリスト
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのオークション

D300 AF-S DX18-70Gレンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの中古価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの買取価格
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのスペック・仕様
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの純正オプション
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのレビュー
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのクチコミ
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの画像・動画
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのピックアップリスト
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのオークション

D300 AF-S DX18-70Gレンズキット のクチコミ掲示板

(47908件)
RSS

このページのスレッド一覧(全581スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D300 AF-S DX18-70Gレンズキット」のクチコミ掲示板に
D300 AF-S DX18-70Gレンズキットを新規書き込みD300 AF-S DX18-70Gレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

アイカップ「EP−6」

2007/12/15 17:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:555件 ちょ、待てよ!ヽ(・。・ ) 

この板で好評のオリンパスのアイカップ「EP−6」を買ってきました。
早速D300付属のアイカップをはずしてEP−6をはめ込んでみようとしたら入りません。
幅が爪の分だけ僅かながら狭いンですね。
少し削って広げました。
良い感じで入って行ったけど今度は一番下まで差し込んだら下がり過ぎてファインダーと少しずれてしまった。
アイカップに2o厚のゴムを当てて高さ調整しました。
何もいじらず全くピッタリと言うワケではなかったのですね。
それとも…、無理矢理突っ込んでも問題なかったのかなァ。。
恐くて出来ませんでした^^;
でもぴったし寸法合わせて取り替えたら、すごくメガネの当たりが感じ良くなりました。
見た目もナイス♪

↓BLACK PANTHERサンが以前この板に載せられた画像です。
   (BLACK PANTHERサン、お借りしました。無断でスンマセン^^;;)
http://bbs.kakaku.com/bbs/photo/1019/

書込番号:7117720

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:2件

2007/12/15 17:22(1年以上前)

にこーるさん、こんにちは

私もここの書き込みで知り、使用しています。

「EP−6」はきつめですがそのままで入りました。
確かに、一番下まで差し込むとファインダーと少しずれますね。
他のメーカーのものを使うんですから我慢しなければならない部分もありますね。

書込番号:7117800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件 デジ一でゴー! 

2007/12/15 17:47(1年以上前)

にこーるさん、こんばんは。BJ250F乗りっち!です。

私の場合、やっぱりきつかったのですが無理やり突っ込んでしまいました。
ちょっと怖かったですが、多少きつい方がずれ防止、紛失防止には良いかなぁ〜っと。

全く問題なく使えているので良かったです。

書込番号:7117882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/12/15 18:48(1年以上前)

にこーるさん、こんにちは。

私の場合も少々きつめでしたが、そのまま入りましたよ。
EP−6は大きくてやわらかくてナイスですね。

書込番号:7118066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:555件 ちょ、待てよ!ヽ(・。・ ) 

2007/12/16 00:13(1年以上前)

わ!皆さんチャレンジャーだなァ!!
無理矢理押し込んだワケなのね?
 愛するD300チャンは「痛いッ!」って悲鳴を上げなかったンすね?
ボクには、ボクにわソレが出来なかった、のであった。。

でも、ホント、これを装着したらいい感じです。
ほんの些細な事なのになんか嬉しいのデス。
皆さんも無理矢理押し込めば。。
1400円前後の出費です。

書込番号:7119605

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

2回目のテスト

2007/12/10 00:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

機種不明

タゲリ

仕事を持っている身ですので、思うように撮影の時間が撮れず、
(ガソリン代の高騰も痛い)
ようやく、2回目のテストと相成りました。

今日は、空が厚い雲に覆われ、時々、雨が降るという、
野鳥撮影には極めて不利な条件でした(この時期の当地では、普通の事ですけど)

という訳で、必然的に高感度テストとなりました。


D300 + AF−S 500mm U + 1.4テレコン

12bit ロスレス圧縮  

ISO 800に設定、ノイズ除去 普通、コーミン式の設定を採用

・ピクチャーコントロール スタンダード
・輪郭強調を0に、設定
・SILKYPIXでの現像時、シャープなし(輪郭強調を0にする為) 

保存時、アンシャープ 80% 半径 1.0 しきい値 1

現像後、縮小専用で、100KB以下に圧縮


絞り優先  F7.1  SS 1/100秒  マルチパターン測光  
ホワイトバランス 晴天   露出補正 −0.3

書込番号:7094264

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:218件

2007/12/10 00:47(1年以上前)

ノイズですが、ピントが合っている部分は、個人的に気にならないレベルですが、
(ディスプレイに、極端に顔を近づける人はいないでしょうし)
背景の部分(ボケている所)のざらつきを容認できるか否かは、好みによるでしょうね・・・

どの程度、メインの被写体が画像を占めるかによって、違うのでしょう。
(この写真のように、ドアップならともかく、
「鳥も、背景を構成するパーツの一つ」という感じの写真では、どうかな?)


あと、最初の撮影から気になっているのが、AFが効かなくなる事がある事です。

今のところ、ゴーヨン(AF−S 500mm F4U)、サンヨン(AF−S 300mmF4)、
それぞれ単体では、問題ないのですが、テレコンを挟んだ場合、AFが効かなくなる事があります。

脱着を繰り返していると、復旧する事もありますが、なかなか復旧しない事もあり、
シャッターチャンスを逃した事も、数知れず・・・

D200では、このような事は、ほとんど無かったのですが・・・(無い訳ではないです)

D70では、この症状が見られ(1月頃)、テレコンのみキタムラ経由で修理に出したところ、

「現象は確認できませんでしたが、念のため、部品を交換しました」との事で、
9970円の修理費を取られました。
(「10000円を超える時は、事前に連絡する」という話でしたが、
たった30円違うだけで・・・)

しかし、その後も、同じ現象が再現しました・・・

マウント部の問題でしょうかね? それとも、接点の接触不良?


D200で、問題なかっただけに、どうしても引っかかります・・・
(やはり、D200を手放したのは、早計だったのか・・・)

書込番号:7094352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:24件 鳥・撮り・トリミング 

2007/12/10 01:30(1年以上前)

機種不明

コミミズク

アナホリフクロウさん、
雨まじりの曇り空の割には、いい発色でタゲリの金属光沢の羽の感じが
良く出ています。

スタンダードでこの発色が出るのであれば、
最初のイメージほどD300の発色は悪くないと思います。

手もちのD300のISO200で撮影したRAWの
ピクチャーコントロールの輪郭強調の設定を0にしたり、
いろいろいじってみましたが、思ったほど効果がないというのが実感です。

画像は、D200のISO100で今日撮影した画像です。

書込番号:7094535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:11件 Yahoo フォトアルバム 

2007/12/10 13:53(1年以上前)

当機種

タゲリ D300+Sigma500/4.5+Tel1.4

タゲリは冬の代表格でいいですね。

アナホリフクロウさんの写真はしっとりしていい感じじゃないですか。
画像処理にいろいろ凝ったことをされているようで感心します。
私などは買ったそのままの設定で撮るだけの事が多いです。

私も昨日いろいろ撮ってみましたが、露出が相当オーバー目になり
-2/3から-1.0程度ではないかと思いました。
(D300+Sigma500/4.5EX+Tel1.4)
Canonの40Dも-2/3がちょうど良い感じですので、同じようなものかと
思っています。色合いもキヤノンと同じように感じられます。

ピント精度もまずまずといったところです。もうちょっとAFスピードが
早いと良いように思うのは、キヤノン主体で撮っているからかも。

テレコンを付けた時のAF不作動の時があるとのことですが、当方では
まったくありません。キヤノンでは40Dが敏感すぎて、AFが動かない
時があります。(特に暗いとき。)

また、いろいろ教えてください。

書込番号:7095926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2007/12/10 23:15(1年以上前)

アナホリフクロウさん

AFが効かなくなるとのことですが、私も同様の現象に有ったことがあります。
同じような構成のレンズ達です。
AF-S ED300mmF4D・AF-S 500mmF4DII&TC-14EII
VR 80-400mmF4.5-5.6D

私の場合は各レンズの接点部分とカメラ側の接点分部の清掃で現在は正常に動作しています。
この部分は結構汚れが付くようで、時々清掃するようにしています。

この現象ですが、D70・D200・S5Proでも発生し、
D70を点検に出した時は同様に現象未再現で返されました。

書込番号:7098171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件

2007/12/11 00:33(1年以上前)

鳥撮りトリさん 

これまでの非礼の数々、失礼致しました。

発色に関しては、先週撮影した分から、色合いに疑問の残る写真を、
私よりもキャリアのある、複数の鳥見仲間に見てもらいました。

「(撮影条件を考慮に入れて)別に、問題ないと思います」と、
言われましたので、愁眉を開きました。


タゲリは、冬枯れの時期を彩る貴重な存在で、この金属光沢を如何に出せるかが、ポイントですね。 
今年は、大群が来ているので、テストには、ちょうどいいと思いました。


> 手もちのD300のISO200で撮影したRAWの
> ピクチャーコントロールの輪郭強調の設定を0にしたり、
> いろいろいじってみましたが、思ったほど効果がないというのが実感です。

NXを使った事がないので、わかりませんが、「後付けでは効果が薄い」のか、
「鳥撮りトリさんが、求めるレベルに、処理が追いつかない」のか、でしょうね。


という私も、他の方が撮影したのに比べて、ノイズが多いので、
いささか頭を抱えています・・・


コミミズクの写真を拝見しました。 いい雰囲気で撮れていますね。

当地では、数年前に、4〜5羽確認されたのが最後と思いますが、
もしかしたら、この写真のように、どこかで様子を見ているのかもしれませんね。

書込番号:7098717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件

2007/12/11 06:25(1年以上前)

機種不明

SLIKYPIX内で、「高感度ノイズ除去優先」を追加処理

鳥撮り大好きさん  おはようございます。


鳥撮り大好きさんが撮影されたタゲリは、幼鳥ですね。
(冠羽が短く、色がくすんでいる → 釈迦に説法ですね)


同じ、ISO 800とはいえ、高感度ノイズが少なく、綺麗です。

昨晩は、ここに投稿した画像に、SLIKYPIXのノイズ処理、「高感度ノイズ除去優先」
を行なったうえで、再現像しましたが、気持ち程度の違いしか、認められませんでした・・・

(水面など、背景が単一であれば、バックのボケに載るノイズが、目立たないということでしょうか?)


> 画像処理にいろいろ凝ったことをされているようで感心します。


SLIKYPIXで現像していますが、

・「調子」を、「やや硬調」か「硬調」(必要に応じて、コントラストを微調整)
・明るさは、「露出」で調整するか、ガンマ補正を掛けています。
・ホワイトバランスも、必要に応じて、微調整しています。


どちらかと言えば、明るめに仕上げるのが好きですが、
不自然な色合いに、ならないように気をつけています。
(時間が経ってから、現像する事も多いので、実際の色とは違うかもしれません)


> 露出が相当オーバー目になり、-2/3から-1.0程度ではないかと思いました。

同感ですね。 


こちらこそ、色々と教えてください。



Vegetarianさん 

初めまして。 ブログを拝見致しました。 

機材も豊富ですが、いろんなものを撮影されておられますね。

「鳥も背景の一つ」という作風の作品が多いですね(私は、この作風が不得手なので・・・)


お話を伺っていると、接点の接触不良は頻繁に起こるのですね。
でも、「新品のD300なのに?」という思いもありますが・・・

次回撮影までに、接点をクリーニングします。

書込番号:7099344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/12/14 00:43(1年以上前)

アナホリフクロウさん

アウトフォーカス部のノイズを気にされていることについて

もうご覧になっていないかもしれませんが、RAW現像で、Capture NXは、試されましたでしょうか?

D200とD300で、Nikon Capture(4&NX)とSlkypix D.S.3を使用している者です。
私自身、PCが古いこともあり、処理の重いCapture NXを敬遠してきましたが、D300の購入に伴い使用することになりました。

D300+Capture NXのノイズ処理は、Slkypix D.S.3よりノイズ感の少ない画像(ノイズの粒子が細かい)に仕上がります。

処理枚数が多いと待ち時間が多くイライラしますが、試されては如何ですか?

ノイズ処理に要する時間の目安としては、PCベンチマークで有名なSuperπ(100万桁)の計算の半分位です。Core2等のマルチコアCPUなら、更にその6割程度の時間と思いますので、お持ちのPCの能力でご確認ください。

高感度のノイズ感では、カメラ内で処理されるJPEG撮って出し(NR標準)の画像が良いことが多いのですが、特に間接照明などで出来る柔らかい影の部分(なだらかなグラデーション)の表現はCapture NXの「高画質」処理が上質と感じます。

露出や色調などの調整もある場合、最後に「高画質」でノイズ処理をしないと編集毎にノイズ再処理となって、膨大な編集時間となりますので、作業の進め方には注意が必要です。

Capture NXとSlkypixの比較写真を以下でご確認ください(ISO3200と1600のものです。参考になれば幸いです)。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1111778&un=24053

書込番号:7111585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件

2007/12/15 07:37(1年以上前)

82443BXです さん

携帯端末でも、クチコミはチェックしていますよ(SBの携帯でなくて、良かったです)

NXは使っていません。 評判が悪い上に、PCのスペックが不足しているので・・・


PCは、自作機で、パソコン工房で最初から、セットで販売されていたものです。

当初は、ワード・エクセル・メール・ネットサーフィンの他、
コンデジの画像編集程度でしたが、D70を購入後、スペック不足と言われたので、
作り替えました(新品で買い換えた方が、安かった・・・)


PCに関して、不得手なうえ、仕事を持っているので(帰宅時間が不規則)、
組み立ては、パソコン工房に一切を任せました 


CPU  インテル ペンティアム 4  2.8 GHz
メモリー 2GB

HDD構成

C:39GB    使用領域  22.6GB  空き  16.4GB
D:18.6GB  使用領域  5.19GB  空き  13.4GB
E:114GB   使用領域  77.9GB  空き  36.3GB


Dドライブは、当初、購入した時に、付いていた分です。
(OS WIN 98SEが入っています)

C、Eは、パーティションで区切りました
 

「Dドライブを、データ保存用にしたいから、消去したいのだが」と言ったのですが、
「触らないでください」と言われました
(何で、そのような事を言われたのか、解せません・・・)


HDDの増設は、遠からず必要としても、デュアルコアのCPUとなると、
マザーボードから、総取替えしないといけないでしょうから、いくらお金がかかるやら・・・
(OSは、XPです → よくわからないので、ビスタに乗り換えるつもりはありません)


上の方で書いた、AFが効かない件で、SCに問い合わせると、
本体 + テレコン + ゴーヨン 一式を、送ってくれと言われました。

このままでは、使い物にならないので、止むを得ないのですが、
修理費も想像がつかないので・・・


それと、画像ですが、私には、違いがわかりませんでした・・・

書込番号:7116125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/12/15 12:51(1年以上前)

アナホリフクロウさん

お役に立てなかった様ですね。

D200のデータではSlkypixのメリットが多かったのですが、D300の高感度には今ひとつと感じ、CaptureNXに頼りました。

PCスペックは私のより良いですよ(ペンティアム3 1GHzデュアル/涙)。ワードやエクセルなら充分過ぎるスペックですよね。
RAW現像さえしなければ・・・。

無駄な時間を取らせてしまったようで申し訳ありません。
上のリンク先のホルダーは削除致します。

書込番号:7117016

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:35件

先ほど本屋に寄ったら、アサヒカメラから「使いこなす高性能一眼レフ D300」(1890円)という本が出てました。
冒頭では、開発時のいろいろなデザイン画やモックも数種類掲載されてました。

書込番号:7104599

ナイスクチコミ!0


返信する
dioD300さん
クチコミ投稿数:14件

2007/12/12 13:58(1年以上前)

ビッグオレンジさん こんにちわ
その本、私も買いました近所の本屋3軒まわってやっと
見つけました。ほか2軒は売り切れとのこと
D300買った人多いんだろうと実感しました。

書込番号:7104622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2007/12/12 16:43(1年以上前)

コンビニで受け取りですと送料、手数料は無料です。

http://www.7andy.jp/books/detail?accd=07195252

書込番号:7105040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D300 ボディの満足度5

2007/12/12 16:57(1年以上前)

こんにちは。

実は、↑二コン富士太郎さんご紹介の「コンビニ受取り」で、本日昼休み購入。

コンビニに赴いたついでに、ついつい他の物を買ってしまうのが。。。(^^;

書込番号:7105086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:11件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 Milestones 

2007/12/12 19:21(1年以上前)

この手のムックは、内容から見て値段が高すぎるような。
せめて本誌ぐらいにならないものでしょうか。
立ち読みですませてすいませんでした。

書込番号:7105551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件

2007/12/12 19:53(1年以上前)

ご忠告
D40のとき、このての専用ガイドブックを買って失敗しました。
製品マニュアルを良くみないで判ったような気持ちになってしまったからです。
まず、製品添付のマニュアルを熟読すべきです。

書込番号:7105667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/12/12 21:40(1年以上前)

カラー写真が多いのと広告が少ないので、どうしても高くなるのでしょうね?
また、少し高くても売れると見込んでいるのかも?

書込番号:7106198

ナイスクチコミ!0


junefさん
クチコミ投稿数:420件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 2008年撮影 

2007/12/12 21:49(1年以上前)

操作説明はマニュアルを読めばいいのであまり意味がないですねぇ〜

作例やピクチャーコントロールの設定例とかが多い本がいいですね

書込番号:7106250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12945件Goodアンサー獲得:9件

2007/12/12 22:05(1年以上前)

インプレス社からも22日に発売されます。
http://www.impressjapan.jp/books/54013

書込番号:7106346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2007/12/12 22:43(1年以上前)

私も、junefさんに同感です。インプレス社に期待しています。

企画書のPDFです。
この中で特に、「CFカードテスト」や「カスタムピクチャーコントロールの作り方」に期待してます。

www.impressjapan.jp/ad/digicame/pdf/mook0712.pdf

【企画書の中の主な内容案】
●機能解説
・Nikon D300を語る上でのポイントをあげながら、ハードウェア的な部分の説明を していきます。
・AF、明るさ、色など撮影設定の基礎的な知識の説明。特に新搭載されているピク チャーコントロールは、わかりやすく解説していきます。
・ライブビュー、ゴミ取り、3Dトラッキング、アクティブDライティングなどD300に 搭載された新機能を使いこなすための技術説明と活用術を解説していきます。
●レンズレビュー ・広角ズーム、F2.8通し標準ズーム、高倍率ズーム、望遠ズーム、マクロレンズと カテゴリー分けをして、各社の交換レンズの特徴を解説していきます。
・新レンズや単焦点レンズなども余すことなくレビューしていきます。
●撮影術 ・D300を購入するカメラユーザーが好んで撮影している「風景」「夕景」「夜景」 「花」「ポートレート」「鉄道」「動物」「スポーツ」など、被写体をワンラン ク上の作品にするための撮影術を作例写真を交えながら解説していきます。
●D300のデジタル画像の仕上げ方
・D300で撮影した写真画像を仕上げるための必須アイテム「フォトフィニッシング ソフトウェアCapture NX」を使用して、プロ写真家による被写体別の作品仕上げ 術を紹介していきます。
・ピクチャーコントロールユーティリティを使用して、カスタムピクチャーコントロールの作り方を紹介していきます。
●その他
・機種別ムックで読者から好評を得ています「CFカードテスト」や開発者インタ ビューなども掲載していきます。

書込番号:7106558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2007/12/14 11:00(1年以上前)

インプレスはいつも頑張っていますよね。
インプレスの本は内容が濃いと思うのは私だけかな・・・
インプレスの工作員ではありませんのでw

書込番号:7112636

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

D300のダイナミックレンジ比較(12bit/14bit)

2007/12/11 13:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 あめめさん
クチコミ投稿数:33件



http://kammagamma.com/articles/nikon-d300-how-much-of-an-improvement.php

上記サイトでD300の12bitと14bit、あとD200のダイナミックレンジ比較が
掲載されてます。

これを見ると、0.5段前後のブレはありますが、12/14bitでの差はほぼ無さそうですね。
やはり14bit化はアクティブDライティング等での階調破綻抑止が目的でしょうか。

書込番号:7100192

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/14 09:59(1年以上前)

私も気になっていたら他にも実験されている方がおられました
http://blogs.yahoo.co.jp/love_came_love/285115.html
こちらでも12ビットと14ビットの違いはほとんどわからないようですね
(こちらはダイナミックレンジというより階調の違いですね)

書込番号:7112483

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

アイピースのご報告です。

2007/12/13 11:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:595件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 Milestones 

以前、純正のアイピースだと液晶モニターに眼鏡があたるとの相談をさせていただきました。
その後、DK-22アダプターとFMシリーズ用のアイピースを合わせて使用してみました。
あたりや、見え具合は大丈夫なんですが、このアイピース貧弱で、なん安っぽい…。
現在F2で使っている、F3用アイピースがありましたので使ってみました。
ケラレも気にならないレベルで、見た目もよし(フラグシップらしくなりました)。
なにより縦横どちらの撮影でも、モニターカバーが眼鏡にあたりません。
みなさまのアドバイスありがとうございました。
でもF3アイピースは生産修了品。なくならないうちに何個かキープしなくては…。

昨日、銀座SCでレンズの修理を依頼した際に、アンケートをやってました。
内容はたいしたことない?ですが、粗品でニコンのロゴ入りペンをいただきました。
合わせて報告します。

書込番号:7108481

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D300 ボディの満足度5

2007/12/13 12:28(1年以上前)

よかったですね(^^ゝ

私はというと、ボディを首から下げる場合、出てる腹に当って。。。(泣)

めたぼオヤヂさんも、ご用心下さい(^^;

書込番号:7108601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:595件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 Milestones 

2007/12/13 12:42(1年以上前)

footworkerさんへ
あっ! それ試してません!
腹に当たって、意識してへこまして、ダイエット効果有り。
かもしれません。(笑)

書込番号:7108646

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

初期不良!?その後・・・

2007/12/11 10:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 TTICKさん
クチコミ投稿数:8件

以前SB-800装着時の不具合についてスレを立てた者です。
その節レスをつけていただいた方々、ありがとうございました。

SCに連絡を取り症状を伝えて、結果として札幌SCに発送することになりました。
(当方北海道ですが札幌からは遠く離れていますので。)

発送前に再度自分でいろいろと試しましたが、CFカード未挿入でも同様の症状が出ていました。
カードは入っていないので背面のCFランプは点きませんが、上面パネルのF値などは5〜6秒おきに一度パッと消えます。(カード挿入時は同じタイミングで背面のランプが一瞬点灯)

現物を受け取ったSCによるとやはり初期不良だそうで、修理(部品交換)が必要とのことでした。
「カメラを新品と交換することにはならないんですか?」とも聞いたんですが、やはり品薄の状態のようで修理した方が一番早く手元に戻ると・・・。
納得がいくようないかないような複雑な心境でしたが、カメラが無いのも困るので修理してもらうことで了承しました。

来週月曜日には修理・動作チェックを済ませて発送できるとのことです。
首を長くして待つことにします。。。

書込番号:7099712

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/12/11 10:26(1年以上前)

≫TTICKさん

当面使えなくなるのは悲しいですが、初期不良と判明して
修理に出した事で、一安心ですね。

ところで、メーカーでは初期不良の交換はしてくれない
のが普通のようです。

初期不良交換は、購入店で行ってくれます。
メーカーに言うと、必ず修理になります。

書込番号:7099754

ナイスクチコミ!0


スレ主 TTICKさん
クチコミ投稿数:8件

2007/12/11 11:01(1年以上前)

>じょばんにさん

レスありがとうございます。
そうですね、ちょっと文章が足りませんでした。
新品と交換という話をした時に担当者の方に「交換となるとお店の方に…」という話をされました。
SCに連絡する前に先に購入店に連絡入れていたのですが、今回出た症状がSCや販売店の方で認知されていなかった事から一度SCに見て貰うのを勧められたのと、
もし交換となっても在庫が品薄ですぐに対応できるか分からないとの話をされました。

以上の点からSCとの電話で修理か交換かを決める際に「修理」を選んだのでした。。。

しかし…カメラが手元に無いのはなんとも落ち着かないものですね。。。

書込番号:7099841

ナイスクチコミ!0


k67さん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2007/12/11 11:19(1年以上前)

TTICKさん

はじめまして。初期不良の発生自体は非常に少ない筈でしょうが、ここの掲示板をみていると色々あるようですね。私のD300は異常もなく快調ですのでラッキーだったと思います。

不良ではなかったのですが、使用途中でスピードライト、露出オートがおかしくなって故障ではないかと焦る場面がありました。原因はファンクションボタンを押したままメインコマンドダイヤルを動かしていたことです。初期設定でのこの操作はブラケティングの設定なんですね。説明書を持っていない現場でしたので原因が判らず苦労しました。下のスレでもありましたが、ブラケティング設定専用のボタンが無いのは不便ですね。

愛機が早く帰ってくることをお祈り致します。

書込番号:7099883

ナイスクチコミ!1


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2007/12/11 13:37(1年以上前)

TTICKさん,

 とにかくSCで不良であると認めてもらえたことはとても大きな収穫ですね。私はコンピューターの例ですが、SCでは症状が再現されないという理由で送り返されてきた経験を持つので、この最初の段階突破に拍手を送りたくなりました。

 手元にカメラがない寂しさはよく分かります。しばらくのご辛抱ですね。
 戻ってきたら良い写真を撮ってください。

書込番号:7100262

ナイスクチコミ!1


digimemoさん
クチコミ投稿数:14件

2007/12/11 13:41(1年以上前)

当機種
当機種

18-55 キットレンズ+SB-800

18-55 キットレンズ+SB-800

TTICK さん、こんにちは。

もしかして「半押しタイマー」設定時間と同じインターバルでCFランプが点灯しませんでしたか?
(半押しタイマーを無限にすればCFランプも上部液晶のまばたきも消えます)

写真はフォークが倒れる直前を D50のキットレンズ18-55 と SB-800を使って写し撮ったものですが、
私の場合は(思い返せば)この写真を撮った後に同様の症状が生じました。

SCに電話し初期不良と認定してもらった上でショップに事情を伝え全額返金、
そしてまた別のショップでD300 を買いなおしました。

これ以前に SB-600 や SU-800 経由で使ったときは特にトラブルは生じませんでした。
スピードライトとの関連なのかどうかは不明ですが、私の遭遇した現象とよく似ていますね。

書込番号:7100275

ナイスクチコミ!0


スレ主 TTICKさん
クチコミ投稿数:8件

2007/12/11 20:03(1年以上前)

>k67さん
まだまだ勉強不足でD300の操作にも戸惑いを感じます。
でもD300が創り出す画は自分の腕が上がったような錯覚さえ覚えました。
少しでも早く使いこなせるようになりたいと思います。
情報ありがとうございました。

>Macinikonさん
前回のスレではありがとうございました。
車でも何でもそうですが、たまにしか出ない症状を直すのは難しいですよね。
とりあえずSCの方でも確認できたので、気持ちを新たにD300が帰ってくるのを
待ちたいと思います。お心遣い、本当にありがとうございました。

>digimemoさん
レスを読んで驚きました。まさにdigimemoさんの仰るとおりだったからです。
札幌SCとの電話の時に不具合の原因について一応の説明を受けたのですが、
半押しタイマーが関わっているような言い方をしていました。
私自身それほど詳しくない為にこの場での説明は避けたのですが。。。
購入したD300一式、箱ごとSCに送ってしまったので取説も手元に無く、
上手く説明できないと思っていたのですが・・・まさか同じ症状の方がいらしたとは驚きです。
半押しタイマーを無限にする(常に半押しの状態にすると解釈してよろしいでしょうか?)
ことで症状が改善されるのは知りませんでした。

いずれにせよ、初期不良と認められたことで今後同じような症状が出た方も
スムーズに対応できることを願うばかりです。

それにしてもSB-800・・・D300と相性悪いんですかねぇ。。。

書込番号:7101589

ナイスクチコミ!0


digimemoさん
クチコミ投稿数:14件

2007/12/12 08:18(1年以上前)

こんにちは。

半押しタイマーの初期設定は 6秒ですから、この間隔で CF アクセスランプがピカピカすると
結構気になりますね。

>半押しタイマーを無限にする(常に半押しの状態にすると解釈してよろしいでしょうか?)
スリープに入らないようにする、ということかと思います。ただし説明書にもありますが
これをやるとスリープに入らないので、そのぶんだけバッテリーの消耗が早くなります。

SC の方の話ではどこかのボタンが軽く押されたのと同じ状態になっているのかもしれない
とのことでしたが、物理的に特にそういうこともなく撮影そのものは全く問題なく可能でして、
単にスリープに入った瞬間にまたスリープから復帰してしまうことの繰り返しになるようでした。

ちなみに 製造番号は 2003xxx 、わりと初期のほうのロットではないかと思います。
CFのメーカーには関係なく、CFを抜いても上部液晶がまばたきしますし、レンズを色々
交換しても完全に外してみても変らず、バッテリーの抜き差しやツーボタンリセット(P184)でも
改善しないので、ボディ本体のトラブルと考えました。

その後新しい2号機+SB-800で何枚か撮ってみましたが、今のところ大丈夫なようです。
早く完璧に治ってくるといいですねぇ。

書込番号:7103784

ナイスクチコミ!0


スレ主 TTICKさん
クチコミ投稿数:8件

2007/12/13 10:30(1年以上前)

>digimemoさん

お返事遅くなりました。
いや〜、まさにdigimemoさんと同じ症状です。
そうなんですよね、撮影自体は全く問題なくできていたので気づきませんでした。
もしSB-800を使用していなかったらもうしばらくそのまま使用していたかもしれないです(汗)

書込番号:7108274

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D300 AF-S DX18-70Gレンズキット」のクチコミ掲示板に
D300 AF-S DX18-70Gレンズキットを新規書き込みD300 AF-S DX18-70Gレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D300 AF-S DX18-70Gレンズキット
ニコン

D300 AF-S DX18-70Gレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

D300 AF-S DX18-70Gレンズキットをお気に入り製品に追加する <72

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング