このページのスレッド一覧(全581スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 107 | 42 | 2007年12月1日 20:02 | |
| 2 | 3 | 2007年12月1日 15:58 | |
| 2 | 3 | 2007年12月1日 15:56 | |
| 2 | 11 | 2007年12月1日 08:20 | |
| 0 | 4 | 2007年12月1日 02:48 | |
| 3 | 3 | 2007年12月1日 02:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
余りにも腹立たしいので書き込ませていただきます。
(ユーザーレビューは投稿してしまってるのでこちらに書くしかない)
毎日、こちらのサイトでD300やD3のニュースやわからない事を質問させていただいたりして楽しんでいます。やはり、自分の購入したD300が人気があったりすると歳がいも無く嬉しくなったりするものです^^; 何故?ユーザーレビューの点数が上がらないのかなぁ?などと不思議に思ってました。 確かにコストパフォーマンスなどでの評価であれば様々な意見もあろうかと思いますが、明らかにコイツは違うだろう!って書き込みがあり何故か不愉快です。
最近このようなレビューがありました。
デザイン 1
画質 2
操作性 2
バッテリー 2
携帯性 1
機能性 2
液晶 1
ホールド感 2
満足度 1
D300 ボディのレビュー
D200からの買い替えです。
全体的に良くなってる気がするけど、値段なりの価値は見えません。
企業としての進化が止まってしまった感じだ。一体どうしたのか?
以上の書き込みです。
本当に購入してるとは思えませんね。
デザインの評価を「1」にする。
考えられますか? 購入する前にはわかってることだろうに。
あーーーー不愉快!
6点
小鳥さん、ちゃんと読んでから書き込みしてね。話題違うよ。あなたみたいな人がいるからスレが荒れるんでしょう。そう思ったら、違うスレ立ててください。自分はスレ主さんの考えに参戦です。キヤノンユーザーから見ても、D300とっても魅力的です!!!!
書込番号:7051084
7点
F1.4さん
>見てしまいました。ひまな人もいるんですね。
このお方、ニコンD1XとD2X両機を“お持ち”だそうですよ(笑)
順に辿って判明!
書込番号:7051103
1点
JUDO君、エヴォンさんの意見に私も1票。
前評判に比べてD300のレビュー評価が低い理由がわかり、幻滅です。
私も年金暮らしでD300は高嶺の花ですが、やっかみからでたらめ投票するなんてサイテー。
シリアルナンバー記入説はごもっともですが、非ユーザーは蚊帳の外にされてしまうのが残念。
他機種のユーザーだって関心はあるし、客観的な比較だってできます。
でたらめな評価には質問攻めで対抗、納得できる返事がないものは
管理者が削除するようにしたらどうでしょうか。
カメラ店で触った限りですが、92万画素の液晶は最高。
40Dの実売価格が下がり続けているのは、製造済み分を売り切って
来春にもこの液晶に積み替えて40DAを売り出すんじゃないかと勘繰っています。
ニコンが今春発売したクールピクスP5000をさっさとP5100に更新したようにね。
同じ画素数でもソニーの液晶はやや暗いし、E3のフリーアングル液晶は便利だけど、
画面が小さいし、ドットも粗くて魅力に欠けます。
ただし、E3の防滴、防振、ダストオフなどはきわめて魅力的です。
小さくて高性能なレンズシステムとともに、オリンパスにはエールを送りたいと思います。
書込番号:7051247
1点
>このお方、ニコンD1XとD2X両機を“お持ち”だそうですよ(笑)
タカラマツさん
そのお方、何か嫌なことがおありだったんでしょうね(笑)
書込番号:7051266
1点
JUDO君さん
私も同感です、ユーザーレビューに採点のみの投稿で、すべてに低い点数を付けている、明らかに評価を下げたいというものは、非常に不愉快ですね。
友人に価格コムを教える場合、レビューの点数は気にしなくて良いので、コメントと口コミをチェックするよう助言しています。
とくに、ニコンは長い間カメラ分野の先駆者的存在で歴史を築いたメーカーですので、やっかみも多いように思います。
他のメーカーより圧倒的にこのような評価が多いと思います。
気分悪いですが、それ程に気になるメーカーであり優れたカメラで、他のメーカーの脅威となり得るような存在であると認識して、気にしないことです。
本当にユーザーでないとレビュー出来ないシステムになれば良いですね。
書込番号:7051285
1点
お気持ちは分かりますが、まぁ、気になさらないのが一番でしょうね。
「あっ、巨大掲示板で遊び慣れた中高生が荒らしてる」程度に考えれば腹も立ちませんって(笑)
書込番号:7051367
1点
体操競技、アイススケート、スキーのジャンプなど最低点、最高点は除外してます
極端に違う点数を除外すると言うのは簡単に出来ると思いますがどうでしょうか
私は買って非常に満足してますので人が何を言おうがどーでもいいのですが
これから買う人は些細なことも気にかける人もおられると思うので少し考えて欲しいものです
書込番号:7051436
1点
JUDO君さん こんばんは。
D300は当初、ユーザー満足度5.0でした。翌日だったか3.0に急落して??。D300が爆発事故でも起こしたかな? とユーザーレビューを見たら、満足度1を付けている人が何人かいました。情報操作の類だなとすぐ分かりました。かなり恥ずかしいですね。
価格.comは、最高の質と量を誇る掲示板です。水準を維持するための方策や節度を堅持すべきでしょう。
商品は、メーカーが社運をかけて懸命に開発するし、ユーザーも真剣に選ぼうとします。評価能力(人格を含めて)のある人に評価してもらうのが適切です。簡単なフィルターとして、過去に板やレスを10回以上投稿したことがある人。異常な評価をした場合には、ユーザーレビューから、その評価者の過去の投稿へリンクできる(個人名は特定できないが、その人の書き込みは以後信用を失う)という、ごく簡単な規定で、評価の水準を維持できるのではないかと思います。
書込番号:7051462
3点
小鳥さん
あなたはずいぶんと高所から見下したような事を言いますね。
>全く同感出来ません。自分の奥さんを物扱いですか?
しかも一夫多妻制の考え方のようですね・・・。
どこをどうとったらそこまで話が飛躍できるのか・・・・
>ただ、良い良いと褒めてるのを見ても何の役に立ちませんし、理由もなく貶されているのも役に立ちません。情報は自分で判断すれば良いことだと思います。
理由もないって、どうやって判断できるの?
他のスレッドへのレスも読ませていただきましたが、他の人の気持ちを理解しようとせず、人をおちょくる様なその態度に嫌悪感すら覚えてしまいました。
いったい何様?
書込番号:7051489
2点
アンチが居るって事は、それだけ人気も実力もある証拠だと思えば良いのでは?
私はキヤノンユーザーですが、D300のボディーにEFレンズがでたらなーと思ってる
キヤノンユーザーは多いと思いんじゃないですか?それだけに魅力のボディーですね。
書込番号:7051794
5点
訂正 ×D300のボディーにEFレンズがでたらなー
○D300のボディーにEFレンズが使えればなー
書込番号:7051801
2点
JUDO君さん こんばんは。
キヤノンユーザーです。
僕も、よくキヤノン板でエヴォンさんと「カメラ愛」について話すのですが、自分のところに来たカメラは、やはり何かの縁があって来たカメラです。だからこそ、愛着が沸くんですが(それは、キヤノンでもニコンでも一緒ですね!)、その愛着のある機種をレビューで非難され、否定されるというのは、家族を貶されるようで、ガマンなりませんよね!それは誰しもが同じ気持ちではないでしょうか?
アンチニコンの方も居られるんでしょうか、持ってない人がユーザーレビューを書き込めてしまうこと自体が問題。エヴォンさんも仰っておりましたが、やはり、価格コムに登録する情報に所有機種などを登録し、その機種しかレビューを書けないといったようなシステムにして欲しいですね。
※ちなみに、僕はD300所有してないので、レビューは入れてません(あたりまえか…)。
しかし、D300を最近、店頭で初めて触りましたが、素晴らしいカメラです。
書込番号:7051904
4点
読むのが遅くなりました。
私のものは既に廃盤で新しいものの品番はわかりませんが、折りたたんで50cm位の小型の三脚に一番小さなボールヘッドでよいと思います。それでも首も伸ばすと目線くらいのハイアングルが可能で、人がのっかてもびくともしません。
書込番号:7051927
1点
私は、あえて「あり」だと思います。
誰だって自分の持ち物、特に高かった買い物は嬉しくて評価が高くなるものだと思います。けれども、誰も彼もが万歳記事しか書かなければそれままるで北の将軍様の国の新聞みたいで著しく客観性に欠けると思います。
カメラ雑誌に執筆するプロカメラマンはちゃあんと心得ていて、例えばD300と40Dのファインダーの比較でも、40Dのユーザー(ファン)が読みそうなところには「視野率は95%だが明るくてピントの山がつかみやすい」と書き、D300ユーザー(ファン)には「なんといっても視野率100%は他に変えがたい」と書きます。
けれども本来様々な「しがらみ」を持たないこういった場での評価は主観的判断ではあるものの、しがらみのなさゆえのはっきりとした意見が聞けるところが長所なのではないでしょうか。自由に無秩序はつきものです。
肝心なことは、「そんなものは見なかったことにする」のではなく、「冷静に判断する」ことだと思います。ファンでなければ書き込めなければ、それは単なるカルト集団です。
書込番号:7051948
1点
この価格COMが現在の評価形態になる以前、私が信奉しているメーカーが、多数の低評価の書き込みで、殆どの製品の評価が低くなる状態が続きました。それでも、そのメーカーを信用して買い続けました。確かにニコン党の皆さんには不愉快な評価だと思います。しかし、大多数の購入者の皆さんが最高の評価をしているではありませんか ! 羨ましい限りです。それだけニコンさんには信奉者が大勢付いていらっしゃるということですね。有名税と見ることも出来るのではありませんか ? 気持ちの持ち方一つだと思います。低く評価された方も「可愛さ余って憎さ百倍 ?」、なにか納得のいかない点があったかも !?
書込番号:7052009
1点
JUDO君さん、こんばんわ^^
私もJUDO君さん側で援護いたします。
子供の時からの憧れだったNikonユーザーにようやく
なれた身として、all 1とか付ける輩にはBooです。
全く理解力が無いとしか思えないですね;;
いかにD300とは言え、確かに悪い面もあるかとは思っています。
評価するにはその点を明らかにしてあげないと
開発する側へのフィードバックになりません。
そういう輩は必ずいますので何とかしたいですね。
フィギュアスケートの様に最低点と最高点は無視するのが
システム的には簡単ですかね。
この機会にぜひ御一考下されば幸甚です、家格込むさまw
書込番号:7052070
2点
小鳥さん
ただ今帰宅しお返事遅くなりました。
気分を害したようなので謝罪いたしますm(__)m
ただ、私が伝えたかったのは嫁を物に考えたわけでは無く、カメラを嫁に例えたのです。
ただし、誤解を受けるような表現をしてしまったのは素直に謝罪いたします。
書込番号:7052268
0点
JUDO君さん みなさん こんばんは。
>かめぴぃさん
>評価するにはその点を明らかにしてあげないと
>開発する側へのフィードバックになりません。
ソコー!ツボです。
今回私はD300を購入するにあたって、ニコン、キャノン、ソニー、
オリンパス、ペンタックス、シグマの10万から20万程度の全てのデジイチを
検討対象としました。要するに中堅機全部です。(^-^;))
そこで、各種写真誌を読み漁り感じたのは、
各メーカーの中堅機がここに来て、個性あふれる仕様になってきたなと言うこと。
撮像素子、処理エンジン、フォーマット、素材、撮影スタイルなど、非常に
各社の開発ポリシーが反映されているように感じました。
自分の撮影スタイル、志向を合わせて買えば、どれを購入しても後悔しないだろう
と感じました。
閑話休題。そんな魅力的なデジイチ百花繚乱時代に、
レビューが、○○派対アンチ○○派になってしまうのは残念!
せっかく、詳細なレポートをしていただいている方もいらっしゃるのですから、
せっかく、巨大掲示板にレビューを用意していただいたのですから、
ユーザーの声が反映されるレビューであって欲しい。
大人の事情(笑)で、雑誌社が書きにくい部分もあるかもしれません。
一ユーザーとしては、
実際使ってみたら、実はこんなところが使い勝手がいい、
もうちょっとここは改良して欲しい、
そんな率直な意見が少しでも分かるレビューにして欲しいです。
それが私の真意です。
書込番号:7052277
2点
皆様、スレに追いつかないぐらいのお返事ありがとうございます(^.^)
私は本当に度素人のカメラユーザーでisoって言葉も最近知ったぐらいです^^;
そんな私ですがD300の掲示板で恥ずかしいぐらいの質問をして、それに真摯に皆さんに教えていただき非常に感謝してました。 当然、自分でも本を購入したりネットで調べたりしています。そんな私にお返事を頂きここの板に多大なる愛情を持っていましたので、余計にプレビューが悔しかったのかもしれません。
皆様、つまらないスレッドですが有難うございました(*^_^*)
書込番号:7052299
0点
>ただ、私が伝えたかったのは嫁を物に考えたわけでは無く、カメラを嫁に例えたのです。
多数の方々からご指摘を受けましたが、誤解でなく判っています。
今回、私の伝えたかったことはなかなか理解されないようで、難しいですね。
書込番号:7055360
0点
先日の書き込み(7043359)にはたくさんのコメントやアドバイスをありがとうございました。
設定を見直し前回よりは好条件下でD300、D50、K10Dの3台を比較してみました。
今回は焦点距離を合わせているのですが、それも含めて前回とはだいぶ違った結果になったと思います。
特定の条件だけで画質等の優劣に結論を出すべきじゃないと自戒してます。
正直なところ、これまでこうして等倍で比較する事にあまり意味を感じていませんでしたが、自分で試してみるとその結果にいくつか気づいた事があっただけでなくて、同条件で撮り比べるという事の難しさを知ることができ、自分の中では思っていたより実のある実験になったと思いました(^_^)。
ついでにD300のノイズリダクションのON/OFFによるサンプルも載せてますので、お時間があれば見ていただけたらたいへん嬉しいです。
http://bonzo.blog45.fc2.com/blog-entry-647.html
2点
Dongorosさま
たびたびご苦労様です。参考になります。
当方、D200発売前、買う気マンマンで予算確保するも、例の縞縞睫でスルー、D80に一時
待避していて、やっとD300、キラーアイテムのゴミ取り、100%視野率ファインダーも
ついて、今度こそと思っていましたが、100% RAW撮りの自分には、RAWデータの空や人肌に
乗るノイズに、どうしたものか、うなっている状況であります。
下記のHPにjpgとNEFファイルが両方取り上げられているので、ちょっとデータを落とさして
もらって、captureNXで見ると、ちょいノイズが多いが、NRかければ何とかノイズは落とせる
かなといった感じは受けました。
http://www.nikondigital.org/articles/nikon_high_iso_test/index.htm
もうちょっとNEFのサンプルが手にはいらないと本当はっきりしたことはわかりませんね。
書込番号:7052458
0点
Dongorosさん、度々の評価お疲れ様です。
非常に興味深い結果だったと思います。
まずひとつは、D300のアクティブDライティングを用いると全体的にノイジィー?になること。
当然の結果とは思いますが、万能ではなく状況に応じてON/OFFを使い分けなくてはいけないようですね。
アクティブDライティングをもちいての12bitRAW、14bitRAWからの現像ではやはり後者が
ノイズ等には優れるのでしょうか?興味があるところですね。
二つ目はNRがとても優れていますね。標準がいいようですね。ディティールの損失があるものの
画素数が多いのでさほど気にならないですね。
D50とK10DはD300とくらべ暗部が明るめなのはトーンカーブの違いなのでしょうか?それとも素子による違いなのでしょうか?興味深いですね。
書込番号:7052765
0点
まる.さん、anillaさん ありがとうございます。
ISO200とISO1600だけですけど、オリジナルのJPEGとRAWファイルを公開しました。
よろしければRAW現像などされてみてください。
もし良い設定など見つけられましたらお教えいただけるととても助かります(^_^;)。
書込番号:7054313
0点
D300と直接関係ないので申し訳ないですが
「huey pro」があるらしい。(huey(簡易モニタ調整機)は所持。たぶん持っている人多いのでは?)
http://pantone.com/pages/products/product.aspx?pid=562&ca=2
らしいというのは、まだ日本で発売(発表)されてないであろうと思うからである
で、怪しい英語力(bery bery a little english :-) )を用いて解読してみましたが
・マルチモニタ対応
・モニタとプリンタの色あわせが可能?(TRUE COLOR. From monitor to print.)
ぐらいしかよくわからないw
誰か翻訳・・もとい 輸入で人柱とレポートをw(∋_∈)!!
0点
情報ありがとうございます。
私はスパイダー2キャリブレーションを使用していますがhueyも人気の高いキャリブレーションツールですね、そのプロ用ですか。
早く日本でも発表して欲しいですね。
書込番号:7054049
0点
>怪しい英語力(bery bery a little english :-) )
veryですね。bとvの区別。。。
書く前に辞書ぐらい引いたほうがいいですよ。
それはともかく、情報のほうはありがとうございました。
昨日たまたまお店でカラマネのこと聞いてきたばかりなので興味はあります。
曰く、ノートPCでは色温度などが調整できないので
そういう場合はSpyderExpressやこのhuey見たいなので十分ということ。
(それ以上のカラマネセット持っていてもノートでは役に立たないらしい。。)
HueyProですか。
詳しく見てみます。
書込番号:7054135
1点
>veryですね。bとvの区別。。。
英語は まあ・・ ネタとして ほっといてもらうことにして・・・・
>HueyProですか。詳しく見てみます。
詳細や、もしかしたら日本で購入できるところなどの情報有りましたらよろしくお願いいたします♪
書込番号:7054305
1点
D300買い替えの際、D200と共にD70も手放してしまいました。
三脚を使用した記念撮影等は、D70のワイヤレスリモコンを使用していたのでちょっと不便になりました。
その為に、ルミコントロールセットML-3を購入して、D300で使用してみましたがGOOD!です。
D70と違い、受光部の向きを自由に変えられる為、どんな角度からもシャッターが切れます。
また、取り付けるだけですぐに使用出来るお手軽さ、リモコンと受光部の間を横切るとシャッターが切れるオートトリガーモードなど中々遊べる機能を持ってます。
欠点は、1万4千円とちょっと値段が高い事ですね。
0点
Bnakaさん、
試用レポートをありがとうございます。
私もD80のワイヤレスリモコンを便利に使っていたのですがD80を下取りに出したので、どうしようかと思案していました。ルミコンを買おうと考えていたのですが、WEBやカタログではちょっと分からないところがあります。それは、受光部の固定はアクセサリーシューで行うのですか? もし、そうならここにSB800を付けたら受光部をホールドすることができないですね。ぶらぶらさせておくのでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:7039900
0点
Bnakaさん ルミコンの試用レポートありがとうございます。
私もD70のリモコンが気に入っていました。ところが、D300購入前日にリモコンを山に置き去りにしてしまいました。今まで気をつけていたのに、D70ともお別れか〜と、ふっと気が抜けたのかもしれません。この経験からより高価なルミコンには踏み切れませんでした。
でも、「中々便利」というレポートに心動かされそうです。
書込番号:7040004
0点
>受光部の固定はアクセサリーシューで行うのですか?
そのとおりです。
SB-800と組み合わせた事はありませんが、他の機材を使わずに、
ということならSB-800をリモート発光させて本体に固定しない
という手はあります。
書込番号:7040088
0点
Macinikonさん、ランプリマさん、野野さんお早うございます。
>Macinikonさん
野野さんのおっしゃるとおり、通常、固定はアクセサリーシューですが、別売りでブランケット(カメラ下部の三脚座に固定)があるようです。
アクセサリーシューに固定した場合、本体のフラッシュもポップアップ出来ないので、SB-800等のリモート発光が可能かどうかは不明です(今度試してみます)
>ランプリマさん
そうですよね、D70のリモコンは安いわりに便利でした。
三脚固定で撮る為だけなら「MC-30」が半額以下なんですが
「ML-3」ならコードの制約が無いんで、自分を入れた記念撮影なんかにも応用が利くと思い、こちらを選択しました。
出来ることは、1.ワイヤレス遠隔操作 2.3秒後にシャッターがきれる「ディレイ撮影」 3.既に書きましたが「オートトリガーモード」の3つです。
ML-2と組み合わせると、100mの遠隔操作(デフォは8m)が出来たそうですが、ML-2は販売中止みたいです。
D300に直接関係無いんで怒られるかと心配してましたが、興味のある方のレスが付いて嬉しいです。
D300がリモートで連写出来ると、結構カッコいいですよ^^;
書込番号:7040309
0点
野野さん、Bnakaさん、
ご説明ありがとうございます。
SB-800を着けるときはブラケットを使うことのになるのかと思っていました。
SK-7を使うということでしょうね。電池をセットにしたSK-6はとても買えないので。
内蔵フラッシュをコマンダーに利用する手が一番安上がりで、SB-800や他のフラッシュもリモートで撮影できるのですが、ポップアップするとあの小さな三角形の窓の中に受光部が来るのかというのが疑問でした。一度お試しくださればありがたいです。
記念撮影などでは、何十人まとめて驚かせることが出来ますから、たしかに格好はいいでしょうね。
書込番号:7040349
0点
>Macinikonさん
試しました!
やっぱり中途半端に立ち上がった内臓フラッシュでは、コマンダーモード無理なようです^^;
(試したのは、手持ちのSB-600ですけど)
ブラケットはSK-7ではないみたいですね(形が違う)
取説には「別売ブラケット」としか書いてないけど、絵で見る限りSK-7より安っぽい作りのような・・・
どなたかこのブラケットの型番ご存知の方いらっしゃいませんかね?
ネット検索でも引っかかってこないし、NIKONのHPにも載ってないみたいです^^;
書込番号:7040450
0点
すいません。ブラケットはSK-7でも代用可能ですね。^^;
専用の方が安そうなんですが・・・
書込番号:7040465
0点
Bnakaさん、
わざわざお試しいただきましてありがとうございます。
やっぱり内蔵フラッシュをコマンダーに使うことは出来ないようですね。
となるとブラケットですね。
その専用ブラケットを探したのですがHPでは見つかりませんね。
今度NikonのSCでも寄ったらよく聞いてみます。
書込番号:7040539
1点
私はD200+SB-800で三脚を使用する記念撮影等撮影時のリモコンとしてML-3を使用しています。
SK-7と形状の似た安価なブラケットとこれもサードパーティのAS-4に形状が似た(接点は付いていず、フラッシュなどを固定するだけのもの)これも安価な台座をヨドバシで見つけて三脚にカメラとML-3を並べて取り付けて使用し重宝しています。
書込番号:7040896
1点
tenkooさん、
情報ありがとうございます。
なるほど、ヨドバシあたりで探せば何かありそうですね。
今度暇を見て行ってこよう。
書込番号:7041173
0点
すみません、そこまでは考えてませんでした。
確かに干渉しますね。
受光部を若干後ろにずらして固定すれば何とかなりますが
受光部を横向きにする必要がありますね。
これだと何かブラケットが必要そうです。
書込番号:7052964
0点
旧ニコンユーザーで現キヤノンユーザーです
D300のアクティブDライティングは素晴らしい機能ですね
これからニコン機の下位モデルにも搭載されていくのでしょうか。
あと高感度のノイズの少なさには目を見張るものがありますね。
色ノイズが無い画像を見ると ヤラレタ〜って感じです
私は40D&5D&DPP&ピクチャースタイルエディターにどっぷりはまってますので
ニコン機を買い足すかは定かではありませんが
D80後継機が出たら考えるかもしれません。
やっぱいいわぁ ニコン ほ・ん・も・の って感じに圧倒されてます・・。
でも本体に20万前後は出せない 貧乏人です・・。
0点
KITUTUKIさん
こんばんは!
私もCanonユーザーですが、D300、確かに羨ましい機能が満載ですね!所でD80後継機って、スペック的にはどうなるんでしょうね?40Dと対抗する為に全体的なスペックアップは勿論、マグネシウム合金ボディになるのか?値段、ボディはそのままで、秒5コマ、ライブビュー、ゴミ取りが付いて、KISS後継機と実質的なライバルとなるのか、買えませんが、少し気になります。
書込番号:7050668
0点
レンズのラインナップはキャノンのほうが、悔しいけれどもちょっぴり魅力的ですよ〜
5Dは素晴らしいしらしいし(二つもマウント維持できませんので無理ですが)
ニコンもレンズ、負けずにがんばれですね。
書込番号:7050939
0点
こんばんは
成熟化のきざしが見え始めてきたものの、付加機能などまだまだ進化が続きデジイチは面白い市場ですね。
D300はAPS-Cの到達形としても魅力を放っていますね。
メーカー系列ごとに同じようなレンズをそろえる必要もなく、使いたいレンズを中心に、メーカーやフォーマットをまたぐのも、いい経験になるのかもしれません。
フルサイズとフォーサーズは使い分けのメリハリがつけやすいような感じがしています。
書込番号:7051310
0点
>戸山さん宅のブルボン君さん
外部ストロボ、レリーズケーブル、バッテリーなどの
共通部品があるカメラをサブにしやすいですからね
5Dと40Dは扱いやすいですよ
私はLレンズやEFレンズを揃えてますから兼用できますし。
40D買い足すのは普通のレンズ一本感覚で大丈夫でしたしね。
ニコンの場合SB800やらレンズやら一式売っちゃいましたから
魅力が強力なカメラが出ないと食指は動かないと思いますから
ましてや ボディが20万もするAPS-Cでは既存のユーザーじゃないと無理です・・。
D80の後継機はどういう感じになるのでしょうね。
>F1.4 さん
私は昔ニコンだけでキヤノンは使うまいと思っていたんですけどね
フルサイズにしてやられましたから。
ニコンに舞い戻ってフルの廉価版が出るまで待つことは無理なのです。
ニコンもいいレンズなのですが プロ用と普及レンズとの間がないですからね
これから出すかは不明ですけどね。
>写画楽さん
今現在の フル5DとAPS−Cの40D ライブビューでマクロ用のE-330
なので D300よりD80の方が興味ありますね
書込番号:7052594
0点
初めて書き込みます。よろしくおねがいします。
以下、他の板で既出でしたらご容赦を。
売り出しの数日後購入しました。
早速手持ちのレンズをとっかえひっかえためし撮りをしましたが、
さすがにセンサーのダストが気になりテストを実施しましたところ
(白紙を絞り最小で写すといういつもの方法です)妙なシミ模様が
発生しているのに気づきました。
はじめは汚れか何かとも考えましたが写すごとに模様が変化するため
そうではないとは確認できました。
無論それまでの機種でかかる現象には遭遇していなかったため最初は
初期不良かなにかとあわてました。
が、ふと気づき撮影メニューからアクティブDライティングをOFF
にしたところ問題は解消されホッとした次第です。
おそらく画面上のわずかな明暗を感知し補正しようとするために
発生した現象と思われます。
翻ればこの機能の仕組みを図らずも体感でできた一件でした。
マニュアルを見る限りでは特に言及されていないようですので、
この際皆様にもお気をつけいただければと思い書き込みました。
3点
apotheoseさん こんばんは。
面白い現象ですね。
アクティブDライティングは、好評のDライティングを進化させたもののようで、その機能には期待しています。
明るいものばかりを撮った場合の、アクティブDライティングの効果と、暗いものばかりを撮った場合の、アクティブDライティングの効果とを対比すると、もっと分かるかも知れませんね(続報を)。限界的なものを撮ると、通常撮影にも、意外と役立つ(応用できる)かも知れません。
書込番号:7047782
0点
apotheoseさん、おはようございます。
それって写る(画像として記録される)ものなのでしょうか?
よかったら今後の参考のために画像をアップして頂けるとありがたい
のですが・・・
アクティブDライティングをLOWにしてもオフの状態よりは暗めに写っ
たりするので必要に合わせて使うのが良さそうだと思っています。
書込番号:7048670
0点
拙文にご丁寧なレスを頂きありがとうございます。
ところでその後興味深い事がわかりました。
知り合いがD3を手に入れましたので(羨ましい!)、ちょっとマニュアルを読ませてもらいました。
件の機能についての説明も当然あり、その箇所については特に注意深くわが300のそれと比較してみました。
基本的には同じ内容でしたが、一箇所だけ、D3のそれにはあり、なぜか300では省かれている注意書きがあります。
「アクティブD−ライティングを設定して高感度で撮影をするとき、撮影シーンによってはざらつき、すじ、むらが強調される場合があります。」
撮影したデータは消してしまったため定かではないのですが確か最低感度ではなかったと思います。(といってそれほど高感度にもしていなかったはず)
省かれているのは単なるマニュアルの校正ミスか?、いずれにしてもどうもこの影響のような気がしてきました。
近々もう少し詳細を確認してみたいと思います。
また画像のアップもトライしてみます。
使い方では非常に有効な機能とは思いますが、カメラボディに処理を任せるにはまだ役が大きすぎるのか、過信は禁物なのかもしれません。
書込番号:7052506
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










