このページのスレッド一覧(全581スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2007年11月21日 22:23 | |
| 4 | 15 | 2007年11月21日 19:47 | |
| 0 | 3 | 2007年11月21日 19:31 | |
| 2 | 11 | 2007年11月21日 17:22 | |
| 0 | 3 | 2007年11月21日 17:15 | |
| 7 | 38 | 2007年11月21日 11:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
明日22日(本当は23日ですね)からのD300発売に合わせて、本日よりCapture NXのVer.1.3のアップデータがニコンのサイトに公開されてますよ。D300,D3のRAW対応の他は
両機種の機能に合わせたマイナー変更がされてるようです。わたしもさっきダウンロード
したばかりで詳細不明です。
0点
デジタルマガジンHPに、オリジナルサイズの各ISO感度比較が掲載してあります。
http://digitalcamera.impress.co.jp/07_12/auth/toku1/index.htm
各機種の比較感想は控えますが、D300はISO800位まではノイズ少なくていいですね。
この記事の様にD3様を除いた比較だとちょっと残念な気持ち?にならなくていいですね?
2点
おはようございます。
リンク先ご紹介ありがとうございます。
絵作りの方向性が3機種で三様のようではありますが、
細かいことはヌキにして、どれも同じくらいのレベルという感じですね。
本文中の記事にもありましたが、高感度画質だけでは優劣つかなくなってきた印象です。
>>D300はISO800位まではノイズ少なくていいですね。
同感でした。
書込番号:7009575
0点
とても参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:7009663
0点
他機種との比較画像とても参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:7009778
0点
雑誌では D3 は、別の章立てで 1Ds M3、5D との性能比較となっています。
低感度時の画像比較のみで高感度比較はされていませんが。
昨日アサカメを購入しに行って、 付録の「Picture Style Editor スペシャルハンドブック」に目が眩んで DCM の方を手にとってしまいました。
書込番号:7009831
0点
D300すごいですね、ところでニコンのノイズリダクションなんですがデフォルトは標準なんですか?強いにするとどんなリスクがあるのでしょうか?
書込番号:7009907
0点
anillaさん こんにちは
D300の感度に付いては、1段から一段半ぐらい良く成ったとの説明を受けましたがそんな感じですね。
情報ありがとう御座いました。
>kiss1さん
>強いにするとどんなリスクがあるのでしょうか?<
ISO感度/2.ノイズリダクション、D300のリダクション無しと強めを等倍で比較して見て下さい。
一言でいえば、デティールの喪失、のっぺりして来る、でしょうか。
ラベルの文字とかが判り易いかも知れません。
しかし これしか無いので有れば、これでも良いと思っても良いし、第一こんなに大きくして見る必要が無いと思う方もいるし、許せないと感じる方もいるでしょうね。
要は 画像の使い方、鑑賞の仕方で許せる範囲が変わります(そして個人差が有ります)。
書込番号:7010025
1点
ISO800の果物の写真で、
ワインの白ラベルの紙の質感を見てみると、分り安いですね。(3機種の画像の等倍で)
起伏のラインがちゃんと残ってますもん。
書込番号:7010205
0点
40Dやα700ではパンの中身が白とびしていますがD300ではパンの中身も白飛びしていませんね
書込番号:7010269
0点
D70やD200なんかと比べたら
発色も全然違いますね
D80やD40の発色を、上品にした様な感じですね
書込番号:7010343
0点
D80とD40の発色が下品でしたので、比較するとイメージが悪くなるじゃないかと思います。
書込番号:7010809
0点
ほしかった情報です、感謝します
ポートレートで言いますと、ニコンのスタンダードが一番自然ですね、ビビットはシャープネス掛けすぎてますが、2年以上、EOS 5D使っていて感じることは、D300より優れているのは、ボケだけですね、解像度も、フルサイズですこし良いかも知れないけど、発売2年以上の時間は、画質の差を作らないほどになっていると感じます
書込番号:7010824
0点
条件が違いますが、40DのISO1600のサンプルの印象は、KDXと全然違いますね。
KDXのISO1600は、ISO800よりかなり画質劣化すると思います。
それに、ニコンの真似をして密かにに色ノイズの除去を頑張ってるみたいです。
結果として、それぞれのカメラで撮った写真の露出が違いますから、良く分からないですね。
D300がα700と40Dより若干アンダーになるので、白飛びしないのが良いですが、
感度を比較する時、多少不利になるかも知れません(D300にハンディを与えべきと)。
α700は、ノイズ除去をオフできませんので、多少減点になると思います。
書込番号:7010857
0点
解釈の仕方で、意見が分かれそうな感じですが、キャノンのデジックが
決してノッペリツルリンだけのものでない事は、見て取れますネ!?
某氏のコメントが楽しみです(笑)
書込番号:7010933
1点
情報ありがとうございます。
さて、比較してみることにしようかなと…
それにしても、比較記事のサンプルカットとして撮影するなら、
露出はオートでなく、ちゃんと揃えて欲しいものですね。
締め切りに追われてのおっつけ仕事でしょうから止むをえないのかもしれませんが、
そのぐらいは気を配って欲しいものです。
書込番号:7011327
0点
良い情報をありがとうございます。
D300のISO100への減感ってけっこう使えそうな気がします。
書込番号:7011487
0点
EIDENにて本体213,000円+lexar 4G×2枚、ポイント1%と5年保証でした。
爆安ではありませんが、個人的には満足。また初期ロットにも当然間にあわないようですが、
その辺はあまり気にしないので良ろしいかと。
最近建築写真の撮影依頼が増え、
D2Hのスペックでは十分ではなくなったので購入を検討していたんですが
D3かD300どちらにするか大変迷っていました。無理をすればD3も買えないことはないものの
建築写真以外の面では、私にとってDXフォーマットの方がメリットが大きく、
またその資金があるなら17-55 F2.8を購入したいと思い決めた次第です。
最近は仕事以外での撮影がめっきり減っていましたが、これを機に
プライベートでもバシバシとってやろうと今から燃えています♪
0点
ご予約おめでとうございます。
>17-55 F2.8を購入したいと思い決めた次第です
私もこのレンズは使ってみたいです。
到着楽しみですね。
書込番号:7009790
0点
≫シックボーイさん
D300を選択されたのですね、ご予約おめでとうございます。
発売日には間に合わないですか・・・
もうすぐそこに、手が届きそうなところまできたのですが。
早い人は、明日にでも手にされているでしょう。
> D2Hのスペックでは十分ではなくなったので購入を検討していたんですが
そうですね、さすがにD2Hからだと、相当なスペックアップ
になると思います。
しかし、カメラ本体の作りは、D2Hはとても素晴らしいもの
がありますので、手にとった感触などは上だと思います。
って、質感で写真撮る訳じゃないですが (^^;
DX 17-55mmは、DXフォーマットの最高峰の写りを手に入れる
事ができるレンズだと思っています。
(個体差があれば別として)
私も最初は前ピンで、購入は失敗だったかと思っていたの
ですが、調整後は生まれ変わりました。
価格が全く違うので比較してはいけませんが、DX 18-70mm
と比較すると、1ラウンドKOでした (^^;
書込番号:7009862
0点
ニコン富士太郎さん、コメントありがとうございます!
でも実は17-55 F2.8、まだ購入or注文しておりません(^ ^;
前述の通り、D3購入の予算はあくまで「無理をすれば」。
基本的に無理のないカメラライフがポリシーですので
D300と合わせての購入は見送りました。
幸い3月くらいには撮影のギャラでボディ価格をペイ出来そうなので、
その後で改めて注文する予定。マイペースでゆっくりと堪能したいと思います。
じょばんにさん、ご無沙汰しております。
D2H購入の際にはお世話になりました。
あれはD2Hsのクチコミだったかな?覚えてませんよね(^ ^;
お陰さまで楽しいデジイチライフを送っております。
>発売日には間に合わないですか・・・
昨日の予約ですから解ってはいました(^ ^;
まあ皆さんのレポートを眺めながら気長に待つとしましょう。
>D2Hからだと、相当なスペックアップになると思います。
中でも51点のフォーカスポイントや3Dトラッキングに一番惹かれました。
D2Hは動体撮影の際、構図に妥協する事がしばしばありましたので。
EXSPEEDの画像処理能力、高感度撮影時のノイズの低減や
アクティブDライティングにも大きな期待をしています。
反面、高画素化は基本トリミングをしない私にはお荷物となりそう。
編集環境がMAC G5ですし、表示&編集はサクサクこなせないとやる気が失せます。
またこのMACは仕事と共用になるので、
リソースの無駄食いをしそうな高画素化は不要なんですよね。
>って、質感で写真撮る訳じゃないですが (^^;
いえいえ、質感は大切じゃないですか(笑)
写真を撮っている楽しさを教えてくれるD一桁の存在は健在。
D300は堅牢性の面でもD2Hには及ばないと思いますし、
シーンを選んで今後もメインの一角として活躍の予定。
特に撮影コマ数が多くなるスポーツ撮影では、D2Hはまだまだ活躍できそうです。
一日数千枚の撮影データが全て12メガになったらと思うとゾっとしますから(汗
>DX 17-55mmは、DXフォーマットの最高峰の写りを手に入れる事ができるレンズだと思っています。
DXフォーマット不要論もあるようで
「DXレンズを今更買うの?」ていう人もいましたが
個人的には全くそうは思いませんし
(450mmF4を10万円で実現って、FXではあり得ないですから)
であればいつかは手にしたい1本ですよね。
注文もしていないのに早くも楽しみです♪
書込番号:7011433
0点
以前よりアクティブDライティングは、撮影前の段階でデータの調整がされているのではと推測していましたが、やはりそのようです。
"The [Active D-Lighting] option in the shooting menu adjust exposure before shooting to optimize the dynamic range, while [D-Lighthing] option in the retouch menu optimizes dynamic range in images after shooting."
http://www.nikonusa.com/pdf/manuals/noprint/D300_en_noprint.pdf
(p.168)
これはかなりうれしい。
1点
Nao太郎さん、英語マニュアルもいいですけど、D300のデジチューターから
アクティブDライティング(動画)を見られてもよろしいかと・・・
http://www.nikondigitutor.com/jpn/d300/index.shtml
D300はまだ買えないけれど、マメにお勉強中です♪
書込番号:7006364
1点
>Nao太郎さん、英語マニュアルもいいですけど、D300のデジチューターから
>アクティブDライティング(動画)を見られてもよろしいかと・・・
デジチューター見ました。良く作られていますよね。
ただ、デジチューターを見た限りでは、処理が撮影後なのか前なのか、100%確信を持てませんでした。前と後では、決定的な違いがあると思いますから。
これまでのDライティングは後処理のレタッチ機能でしたから(ですよね?私はD70使用)、多くの場合、Photoshopのシャドウ/ハイライトの方が調整の自由度が高く便利でした。しかし、撮影前に、暗部を持ち上げた露光のような調整ができるのであれば、撮影後のレタッチも楽になると期待しています。(^^)
書込番号:7006405
0点
>しかし、撮影前に、暗部を持ち上げた露光のような調整ができるのであれば… <
ちょっと 違います。
アクティブDライティングは これを設定した時点で、カメラの考える適正露出に、いわゆるマイナスの露出補正を掛けた状態で撮影し、取得した画像に所定の処理を行って、白とび軽減と暗部を明るく再現して、ダイナミックレンジが拡大(されたかの様に見えるように)する機能です。
書込番号:7006687
0点
>アクティブDライティングは これを設定した時点で、カメラの考える適正露出に、いわゆるマイナスの露出補正を掛けた状態で撮影し、取得した画像に所定の処理を行って、白とび軽減と暗部を明るく再現して、ダイナミックレンジが拡大(されたかの様に見えるように)する機能です。
(暗部の処理に焦点を当てて書きましたが)普通であれば、飛んでしまう、あるいは、色が薄くなってしまう空などがある場合に、アクティブDライティングを適用しない場合と比べて、アンダー気味に撮影されるというのは理解しています。
しかしrobot2さんが言われている「取得した画像に所定の処理を行って…」というのは、英語版の使用説明書によると違うようです。使用説明書の記述は「Dライティングが画像のダイナミックレンジを撮影後に最適化するのに対し、アクティブDライティングは、ダイナミックレンジを最適化するために、撮影前に露出調整する」と書かれています。つまり、コントラストが非常に高い被写体の場合、ハイライトを飛ばさず、かつ、暗部を選択的に、比較的明るめに露光することが可能だという意味なのではないかと思っているのですが。
どこかに技術的な情報源があれば教えていただけますか。
書込番号:7006748
0点
>Dライティングが画像のダイナミックレンジを撮影後に最適化するのに対し、アクティブDライティングは、ダイナミックレンジを
最適化するために、撮影前に露出調整する」<
ですから そう私も言っています(^^
Dライティング設定(標準とか)→撮影前に所定の露出調整を自動的にして(アンダーに撮り)、撮影後のデータを最適化します。
その処理データは、撮影データとして残りますので(RAW NEF)、新バージョンのNXでDライティングの取り消し変更が可能です。
書込番号:7006807
0点
追伸
>つまり、コントラストが非常に高い被写体の場合、ハイライトを飛ばさず、かつ、暗部を選択的に、比較的明るめに露光することが可能だという意味なのではないかと思っているのですが。<
それは 露出調整だけでは出来ません!
露出調整は、暗く撮るか明るく撮るかだけなんです。
同じレンズで ハイライトを押さえ、暗部を選択的に比較的明るめに露光する事は出来ません。
>技術的な情報源<
バージョンアップ後のNXで、アクティブDライティングの取り消しと再設定が可能!の件は、ニコン本社です。
書込番号:7006863
0点
補足です
上記 私のレスの内容は、一応ニコンに確認済みです。
書込番号:7006905
0点
Robot2さん
辟易されずに、もう少しおつきあいを。(^^)
>露出調整は、暗く撮るか明るく撮るかだけなんです。
同じレンズで ハイライトを押さえ、暗部を選択的に比較的明るめに露光する事は出来ません。
露光という言葉はよくなかったですね。rawデータが作られる前に調整がされるのではと推測していました。しかし「バージョンアップ後のNXで、アクティブDライティングの取り消しと再設定が可能!」ということであれば、それも違うのかもしれません。
ただ一つ気になるのは、おっしゃるように、露出は明るく撮るか暗く撮るかしかないのですから、ハイライトを保護するために暗めに露出すれば、当然暗部は、より暗くなり、それを後で調整するのでは、暗めに露出しなかった時より不利に思えます。
書込番号:7006938
0点
訂正します
>同じレンズで ハイライトを押さえ、暗部を選択的に比較的明るめに露光する事は出来ません。<
↓
同じレンズで ハイライトを押さえ、暗部を選択的に比較的明るめに撮る事は出来ません。
>ハイライトを保護するために暗めに露出すれば、当然暗部は、より暗くなり、それを後で調整するのでは、暗めに露出しなかった時より不利に思えます。<
それを 可能にしているのがDライティグです!信じましょう(^^
暗部は、比較的データ(光の)も残っているのです。
書込番号:7007193
0点
補足です。
D300の、デジチューターです。
アクティブDライティングの説明を聞いて下さい。
http://www.nikondigitutor.com/jpn/d300/index.shtml
書込番号:7010443
0点
>D300の、デジチューターです。
>アクティブDライティングの説明を聞いて下さい。
もう一度じっくり見てみました。robot2さんが言われているように、「カメラは通常の撮影より、露出をアンダーに制御して撮影し、画像の階調を分析して、より適正な階調になるよう再調整を行います。」という説明がされていますね。とするとやはり、暗部はより暗めに撮影されて、後に調整されることになります。まぁ、このあたりは購入後にじっくりと検証することにします。ご指摘ありがとうございました。
書込番号:7011024
0点
robot2さん
情報有難うございます(^。^)
デジチューターは私も昨日、拝見しましたが(購入予定で初心者の私としては)あのような動画はとても役に立ちます。 きっと購入後も操作方法などの手本として見てしまうでしょうね?
本体と縦位置と予備バッテリーの予約は入れてたんですが肝心のCFを忘れてまして^^;
先ほど近所のヤマダとコジマに行ったのですが話題のSANDISK Wの取り扱いが無く、デジカメオンラインの通販でDucati 8Gを3万円(安い!!!)で購入しましたが到着が23日なるそうです。
本体が明日22日に手に入るのに・・・・^^;
書込番号:7010580
0点
JUDO君さん こんにちは
この件は既出でした。
D300の ご購入おめでとう御座います、CFの件残念でしたが、Ducatiにされて返って良かったですね。
Ducati 8Gは ヨドバシでは42800円+10%還元でしたが、30000円は安いです。
書込番号:7010789
0点
robot2さん
慌てて嫁入りを待つとロクな事がありませんw
先日、カラーマネジメントの件でスレを立てさせていただき、皆さんからの意見を元にモニタを買うことに決めヤフオクでColorEdge CE210Wを103000円の高値で入札してしまいました^^;
1年の中古らしいのですが・・・
後から調べたら新品でも近い金額だったのですね?
残り時間が3時間少々なのですが誰もそれ以上の金額で入札してくれてません^^;
robot2さんあたりポチしてくれませんかね?w
そしたら私はあすにでも新品のモニタを買いに行きます・・・トホホ・・・
1. 入札情報
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
商品:★EIZO ナナオ ColorEdge CE210W(美品・送料込)★
希望数量:1
商品単価:103,000 円
書込番号:7011001
0点
今日いつものキタムラへ カード忘れのポイントを付けて貰おうと立ち寄りました。
何気に「D300はどうですか?発売日には少ししか入荷しないんでしょ?」と聞くと
店長が「実はあと2・3台ならもしかすると何とかなりそうな感じ…ですかね」と言ったので
「えっ!?」と思い「じゃあ 今予約すれば23日に手に入るんですか?」っと聞くと
「今ならほぼ 大丈夫だと思います」
その言葉で居ても経っても居られなくなり 即資金集めに走りました。
以前からD200かD300かで迷ってて まあD300が出てからゆっくり決めようかなぁ〜 なんて思ってたのに…。
僕は 「今なら」 って言葉に弱いようです。
なんとか 資金のめども立ってもう一度キタムラへ。
注文書を書いてもらい念の為にもう一度「23日大丈夫なんですね?」と聞くと
「はい ほぼ大丈夫でしょう 入荷しましたらご連絡致します」
そこでもうひとつ「22日は無理なんですか?」と聞くと
「それは 無理ですね〜」と言われました。
この際23日に手に入るなら我慢しましょう。
でももしこれで「次回納入待ちです」なんて言われたらどうしましょ…。
変な文ですいません。なにしろ興奮してますから。
1点
>キタムラで22日午後以降渡せると連絡がありました。
それはよろしいですね、だいたいどの地域のキタムラでしょうか?
書込番号:7007611
0点
>キャンセルしてやろうかとおもいました。
>ちょっと先に予定中のメインやデカイレンズはキタムラではもう買わないかもって気分・・・
分かります。
私はキャンセルして乗り換えましたので・・・。
今まで、カメラはキタムラだったのですが、Tカードになって変わった気がします(それは関係ない?)。
書込番号:7007612
0点
> 分かります。私はキャンセルして乗り換えましたので・・・。
なんかおありだったんですね。
私も以前、ずいぶん長く客商売やってたので、店員の気持ちというのもわかるんですが、
私の住所と注文した場所とは60km以上はなれているので、休日だと出かけなきゃならんし
仕事のついでにで寄るにしても金を持って出かけるかどうかとか、色々消費者として
気になることもあるわけで。
発売日に納品できないなら出来ないでかまわないんですが、もうちょっと丁寧な対応を
してくれたら、っておもいましたね。
MB−D10の値段聞いたときに、60mmマクロも注文しようかとおもいましたが、今回は
やめました。
書込番号:7007643
0点
ついつい、いらついた雰囲気をかいちゃいました(大変失礼しました)。
本日、デジタルフォトテクニックとカメラマン 12月号よみました。
D3とEOS40D、α700の比較がしてあっておもしろかったですね(デジタルフォトテクニック)
カメラマンの4人のプロCによる雑談記事はおもしろかったですね。
D3/D300オーナーズブックも11/28発売だそうです。
D300はピクチャーコントロールという機能がついてますよね、その使いこなしを上手にできるかな?というのが今のところの関心です。色々なところで、D300と比較して、D200を相対的に良く評価しいている人を結構見かけたのが印象的でした。
書込番号:7007709
0点
モバイル26さんへ
>MB-D10と予備バッテリーで23.5万円です。
本当ですか?どこのキタムラですか?
私の予約してあるキタムラの店長はネットのカキコは嘘ばかりだからと
信じてくれなく皆さんと同じ値段にしてくれません…涙
モバイル26さんと同じ価格にして欲しい…涙
なにかアドバイスを下さいm(__)m
書込番号:7007799
0点
>MB-D10と予備バッテリーで23.5万円です。
>本当ですか?どこのキタムラですか?
あゆゆんさん
わたしもモバイル26さんの値段きいて、お!っておもったんですよね
D300が20.5万とすると、3万、つまり税込みだったら25%強値引きですよね!
関係ないですが
>D300と比較して、D200を相対的に良く評価しいている人を結構見かけたのが印象的
あくまでD300>D200ですが思ったほどD200を悪く評価してないということです、
念のため・・・
書込番号:7007821
0点
F1.4さんが確認されたMB-D10価格はおいくらだったのでしょうか?
たぶん、あゆゆんさんと同じだと思うのですが・・・。
キタムラは今回同じにしているはずですので、ばれれば直ぐに連絡が来て、店長が叱られます。
本当ならこっそりとしまっておいて、書かない方が良いかも知れません。
もし、F1.4さんとあゆゆんさんの価格が違うなら交渉の余地は凄くありますね。
書込番号:7007851
0点
>MB-D10と予備バッテリーで23.5万円です。
>本当ですか?どこのキタムラですか?
ちなみに近くのキタムラだと
D300 228,000円−10%
MB-D10 37,800円−10%
です。
書込番号:7007865
0点
> F1.4さんが確認されたMB-D10価格はおいくらだったのでしょうか?
にこにこもりでんさんのお値段と同じです。MB-D10 37,800円って感じでしたね。
書込番号:7007899
0点
私もキタムラで予約していましたが(9月頭)今日の夕方お渡しできるという電話が
先ほどありました。
やはりD200の前例があるのでなかなか確約が出来ないでいるようでした。
キタムラで予約されているF1.4さん他の方も明日には連絡あるのではないでしょうか?
お店によっては商品の届く22日に連絡する店舗もあるかもしれませんね。
私の知人はヨドバシで予約していますが未だ連絡がないとのこと。
連絡が遅いのはキタムラだけではないようですが、金額もはりますので
はやく確約してほしいものですよね。
>モバイル26さん
>>MB-D10と予備バッテリーで23.5万円です。
お安いですね。私もぜひ店舗名教えていただきたいです。
書込番号:7007918
0点
にこにこもりでんさん、発売日入手おめでとうございます。
キタムラは今日になって入荷数が決まったようですね。
本体やキットの価格に差は出せないかもしれませんが、下取りやアクセサリーでいろいろ交渉できるかもしれませんね。
書込番号:7007923
0点
>D300 228,000円−10%
>MB-D10 37,800円−10%
ネットと同じだとバッテリーは7,140円でしょうか。
205,200+34,020+7,140=246,360円
ちなみに、私はキタムラで205,200円でボディのみの予約でしたがいつ手に入るか判らないとのことなのでキャンセルして別で予約しました。
18-200のレンズを同時に購入し、5年間保証を追金して支払いは275,000を少しだけ切りました。
価格的にはそれほど安くないですが、いつか分からないより発売日に手に入るのが嬉しいです。
ただ、計算してみると、23.5万てそれほど安くない・・・。
書込番号:7007929
0点
>今日の夕方お渡しできるという電話が先ほどありました。
anillaさん
そうですか、私もたしか8月下旬から9月上旬の予約だったので、順当にいけば、22日に逝ける
かもしれません。まあ、バッテリーグリップ他は翌月の支払い+引取りになるので、どうせなら
一括でほしいから翌月でもかまわないかな、とはおもってましたが、せっかくの連休ですから、
やっぱり触りたいですよね・・・
小鳥さん
>18-200のレンズを同時に購入し、5年間保証を追金して支払いは275,000を少しだけ切りました。
ニコンのVR18-200ですよね?相場からいえば順当な値段だとおもいますが・・・楽しみですね
書込番号:7007994
0点
>ニコンのVR18-200ですよね?相場からいえば順当な値段だとおもいますが・・・楽しみですね
そうです。
ヤマダの5年間保証は5%現金なのでそれも含めてですので、まあ納得です。
私の行ったキタムラが高かったのかも知れませんが、18-200は下取りありで8万をやっと切る価格でした。
それでもレンズキットとして買うよりお得と言う、レンズキットの意味がない価格設定・・・。
私が、18-200を買わないで、キタムラの価格でMB-D10とバッテリーを買っても235,000円を切るので、その価格はそれほどおかしな価格でもないと思います。
書込番号:7008041
0点
>レンズキットとして買うよりお得
なんか納得できないですね、レンズキット(笑)
>キタムラの価格でMB-D10とバッテリーを買っても235,000円を切る
なるほど、5千円でも1万円でも差がでればおおきいので、気を落ち着かせて連絡を待つことにします。
書込番号:7008124
0点
本日の夕方、近所のカメラのキムラで聞いたところ、展示用などで各店に2〜3台を予約分以外に配備するらしいです。
それを販売に回すとのことでした。
だから、今予約すれば、23日に渡せるとのことでした。
価格も、20万円ぽっきりというので、おもわず予約してしまいました。
店員が言うには前回のD200の教訓を活かして販売開始前に十分な数を用意したらしいですね。
書込番号:7008131
0点
私としては22日に入手可能ということを書いたつもりでしたが、小鳥さんがおっしゃると
おり余計なことを書いてしまったかもしれません。あゆゆんさん大変失礼しました。
ずっと下のほうになりますがヤマダ電機で22.4万円+20%ポイントで予約された方も
いらっしゃいますし、もしその条件だったらポイントでMB-D10と予備バッテリーも買えますの
で、23.5万円というのは特段安いというわけではないと思います。強いて挙げれば長年の
お付き合いのある店舗ということで少し融通を利かせてもらってるのかもしれません。いずれ
にしても小鳥さんがおっしゃるとおりだと思いますので私の失言ということでご容赦ください。
書込番号:7008149
0点
みなさーん! どちらのキタムラですか?
せっかくですから、そこんとこ明らかにしましょうよ♪
書込番号:7008351
1点
>みなさーん! どちらのキタムラですか?
>せっかくですから、そこんとこ明らかにしましょうよ♪
僕は兵庫の洲本COM店ですよ。
と言っても分かる人居ますかね…^^;
書込番号:7008400
0点
>にこにこもりでんさん
思いっきり地元ですね。 私はそこでは買わず、友人の所で予約ですが・・・
書込番号:7010087
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










