D300 AF-S DX18-70Gレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:825g D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの中古価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの買取価格
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのスペック・仕様
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの純正オプション
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのレビュー
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのクチコミ
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの画像・動画
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのピックアップリスト
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのオークション

D300 AF-S DX18-70Gレンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの中古価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの買取価格
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのスペック・仕様
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの純正オプション
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのレビュー
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのクチコミ
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの画像・動画
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのピックアップリスト
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのオークション

D300 AF-S DX18-70Gレンズキット のクチコミ掲示板

(47908件)
RSS

このページのスレッド一覧(全581スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D300 AF-S DX18-70Gレンズキット」のクチコミ掲示板に
D300 AF-S DX18-70Gレンズキットを新規書き込みD300 AF-S DX18-70Gレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ224

返信116

お気に入りに追加

標準

ISO3200のノイズ

2007/09/22 16:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 Benjamin_Hさん
クチコミ投稿数:197件

モデルさんは煌々たる照明の中に鎮座しておられましたので、ノイズ評価は殆ど不可能と見て天井だけを撮ってきました
 なんせ2分しかない制限時間内で触ったこともないカメラで撮影するのは容易なことではありませんし、プリンターで2Lで印刷したものをスキャナーで読んでいますのでマトモなサンプルではありませんが、一応ブログに貼って見ました
 また、比較サンプルが皆無ではわけがわからないだろうと思い、持って行ったD80の常用最大ISO1600でも撮って来ました。撮影位置も違いますし露出も全然違うので参考になるかどうかは疑問大ですが、画像サイズ幅は2032ドットに揃えておきました

 それにしても、今回の情報制限の方法には色々とご意見が出そうな気も・・(笑)

書込番号:6785034

ナイスクチコミ!13


返信する

この間に96件の返信があります。


スレ主 Benjamin_Hさん
クチコミ投稿数:197件

2007/09/27 22:07(1年以上前)

>TAK-Hさん こんばんは

御指摘の点は極めて重要な論点だと思います。
いつどんな形で触れようかとずっと考えていたのですが、見ただけである程度は判るとは言え、もはやノイズの定義や評価測定方法をきちんと整理すべき時期に来ているのだと思います。今やデジカメの仕様性能に対する関心の高まりは恐るべきもので、このスレを立ててからの僅か六日間で、たった二枚の画像をアップしただけの私のブログへの訪問者数は、なんと三千に達しました。
アサヒカメラのノイズの平均値だけをビット?で見る評価方法にも今ひとつ納得できないものを感じたのですが、それは御指摘の視点が欠落しているからだと思います。
プリントしたものを鑑賞する場合と、トリム或いはリサイズしてウェブに貼った画像をPC上でピクセル等倍で見る場合とでは評価が全く異なってくるのは勿論ですが、それはそれぞれを評価できるような指標を規定しておいてユーザーが自分の用途に応じて重みをつけて判定すれば良いのではないでしょうか。

書込番号:6806113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2007/09/28 10:05(1年以上前)

> Giftszungeさんの「生データ比較しましょう」という点等倍ピクセル鑑賞ならぱ
> (多分そうではないでしょうが)賛同できませんが、

多分ではなく、決してそうではない。
説明不足だったので補足しておく。

僕は等倍鑑賞について一度も決して勧めていない。
むしろ、意味のない価値のない手法であることを
別の板、別のスレッドで何度も繰り返し警告している。

しかし、ノイズの過多を評価するのに、生データすら無い段階では、
何も評価できないだろう、ちゅうのが僕の一貫した主張である。
2Lサイズのプリントサンプルでは、
カメラやレンズ、素子の持つ本来の性能がでないから、
そのサンプルでは決して何も評価できない。

例:サービスL判や2L判ならば、D200でISO1600で撮っても、
申し分なくとても綺麗だ。
いや、ファイルサイズがLじゃなく、Sでも十分だ。
Sならば、当然ながらノイズがより低減されるし、ピクセル間の切れも抜群だ。
(しかしこれは事の本質を語ってはいない)

生データすらない段階で、想像力たくましく、
あれこれ評価しなんとか結論づけようとしている(結論づけたじゃないよ)
姿勢を僕は滑稽に思えるし、あまり参考にならないなあと思う。
しかし、それをあえて主張したい人は、それはその人の自由なのは当然なまでだ。

書込番号:6807660

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2007/09/28 10:08(1年以上前)

また、TAK-Hさんは同じサイズでプリントして評価しなければ
とおっしゃられているが、とてもごもっともではあるが、しかし、
この評価法は、これはこれでとても難しい。
同じサイズだけじゃなく、すべてを同じ条件で、同じプリンタで、
同じソフトで、プリントしなければ意味がない。
プリントソフトやプリンタドライバでも、丸め処理、拡散処理、補完処理が
自動で行われるから、真の評価はとても難しい。
また、カメラ毎に癖があり、その出力データを最も美しく印刷するには、
カメラ毎に、ソフトやドライバの設定が異なる。
異なるプリンタで、異なるソフトで印刷しても、あまり意味がない。

ゆえに、同じサイズでプリントしての評価は、
それについての統一した条件指標が必要となろう。
そのためには、やはり生データが必要だ。
既に中間加工されたデータでは、何も分からない。

ゆえに、必要となる(実際に使い物になる)プリントサイズにより、
このカメラは、このサイズで、どのISOまで使い物になる
という評価になるのかと察する。

ピクセル等倍で評価している限り、
その結論の境地には決して至らないであろう。

書込番号:6807669

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2007/09/28 13:32(1年以上前)

他のスレやデジタル一眼マニアックでも話題になっているドイツからの流出画像の生ピクセルデータを画像解析してみました。サンプリングしたのはOpticsのパッケージの上と下のグレーゾーンです。十数万ピクセルの諧調のバラツキを分析してアサヒカメラと同じように標準偏差を算定して見ました。ISO100の数値もかなり黒に近いと思われますので上の方で書いたアサヒカメラの図12-BのD40XのISO3200の値(但しこちらはRGB別個のノイズの最大値の標準偏差)とざっと比べて見ましたが似たりよったりみたいで特に良くはないみたいですね。

Max Min StdDev Mode Count
ISO100 U 52 10 5.8 44 14640
ISO100 L 37 5 3 30 21956
ISO3200 U 145 58 8.74 95 124108
ISO3200 L 118 50 6.21 82 142952
ISO6400 U 134 34 10.8 75 130536
ISO6400 L 130 25 10.3 59 162673

ちなみに私のブログの画像ではD80(D-ライティング・オンの方)のσは7.6と類似ですが、D300のスキャン画像の方は15.0とかなり大きめです。解析範囲はD300という旗の下部です。
なお、八重洲ブックセンターで探して見ましたがアサヒカメラの5月号は見つかりませんでしたのでD40との比較は出来ません。

書込番号:6808090

ナイスクチコミ!0


スレ主 Benjamin_Hさん
クチコミ投稿数:197件

2007/09/28 20:44(1年以上前)

追加報告です。某書店にバックナンバーがあったので判りました。
いずれもノイズリダクションオフの時のノイズが最大となる輝度でのσの値です。確かにD40Xの方が良いですね。
       ISO3200  ISO1600      
D40     10〜14     4〜6
D40X     6〜7      4前後
アサヒカメラの方法の詳細は不明ですが、私がやって見たノイズの評価方法をブログにアップしておきました。
D80はISO1600で4ちょっと、ISO3200では10ちょっとという測定結果になりました。まあD40と同クラスというイメージでしょうか。

書込番号:6809117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/09/28 23:14(1年以上前)

うーん、Giftszungeさんの仰っているのはRAWの生データだと思うのですが。
JPEG出しのデータですと、NRの掛け方やクロマ量の乗せ方、シャープネスの掛け方で断然違ってきます。
ですから、ノイズの真の評価というのは誠に難しい。
大概の人はJPEGでの主観評価ですから、色再現やらシャープネスやらと絡んでくるノイズは、公正な方法など無く、大幅な個人差がある好みに左右され無理があります。

撮像素子そのものの評価は比較的簡単です。
それにはRAWの生データが必要です。

書込番号:6809794

ナイスクチコミ!0


スレ主 Benjamin_Hさん
クチコミ投稿数:197件

2007/09/28 23:56(1年以上前)

言わずもがなですが、RAWデータが入手できるようになればそりゃあ簡単にいくらでも解析できます。RAWデータのRGBのバラつきを評価していると推定されるアサヒカメラのニューフェース診断は有益ですが、何故かとてもニューフェースとは思えない程時間が経ってからの掲載のようです。
CFも持ち帰れないという発売前の統制環境下で買うべきかどうかの判断の一助となる情報をワラにでもすがって得たいなあというのがこのスレなのですから、そこまでの無いものねだりは勘弁して戴けませんかねえ。皆さんの100を越える返信も200を越える参考になりましたも水泡に帰してしまいますし〜(笑)

書込番号:6809986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/09/29 00:11(1年以上前)

D3の板で、JPEGのデータしか流れていないのにいろいろ嬉しい騒ぎになっているようですが、私の所見ではかなり画像エンジンが効いているように見えます。
他社並みのアルゴリズムですと強力なNRは解像感が失われるものですが、D3の場合輝度信号と色信号に分離して画像内容によって解像感に殆ど関係のない色信号分だけをなめらすビデオ信号的な処理をしていると見ています。
輝度ノイズがあるのにカラーノイズが全くないこと、流出した試作機のバグと思われる輝度成分に対して色成分だけごっそりずれた画像でおおよその見当が付いたつもりです。
100%当たりではなくても、遠からずでは…

書込番号:6810068

ナイスクチコミ!0


スレ主 Benjamin_Hさん
クチコミ投稿数:197件

2007/09/29 01:16(1年以上前)

>ソニータムロンコニカミノルタさん

>色信号分だけをなめらすビデオ信号的な処理

面白そうな処理ですね。アサヒカメラのD40Xのグレースケールでのノイズデータで面白いのは輝度に対して支配的と思われるGのノイズが常に一番小さく、Rのカラーノイズ?が常に最大である点です。D3では、ここに目をつけて圧倒的に改善したのカモ。

>JPEG出しのデータですと、NRの掛け方やクロマ量の乗せ方、シャープネスの掛け方で断然違ってきます。ですから、ノイズの真の評価というのは誠に難しい。

私はRAWとJPEGの究極的な差は、バイキュービック法等々によるベイヤー配列データの補間処理の有無だけだと信じています。RAWデータに対するその他の処理がデジカメ内部で出来るかどうかは別問題なのではないでしょうか。つまり、上記のような高感度撮影時NRはRAWデータにもかけられるのでは。そうでないと同じくアサヒカメラのRGBのバラつきでノイズを評価しているグラフでNR有無の両方がプロット出来ている理由が理解できなくなってくるのですが。

書込番号:6810326

ナイスクチコミ!0


スレ主 Benjamin_Hさん
クチコミ投稿数:197件

2007/09/29 01:45(1年以上前)

大間違いの訂正です

私はRAWとJPEGの究極的な差は、フーリエ級数変換誤差を除けば、 

    でしたあ

書込番号:6810392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/09/29 01:55(1年以上前)

>つまり、上記のような高感度撮影時NRはRAWデータにもかけられるのでは。

そうですね。
ですから、D3の様な特殊な処理をしていると思われるカメラでは純正のRAW現像ソフトでこそ真価を発揮するでしょう。

意地の悪い私は、その意味で純正ソフトというのは信用していないので、SILKYPIX3.0のような優れたサードパーティー製ソフトでD3を試したくて仕方ありません。

書込番号:6810417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/09/29 02:03(1年以上前)

>高感度撮影時NR

これがRAWにも掛かるかどうかは非常に謎な部分です。
当然FPN(固定パターンノイズ)については撮影時リアルタイムにダークフレームをサンプリングしなければなりませんので、RAW出力にも掛けた方が合理的です。
上記のように後処理的なNRはRAWに掛けられたら、後処理の意味自体が無くなります。

書込番号:6810433

ナイスクチコミ!0


スレ主 Benjamin_Hさん
クチコミ投稿数:197件

2007/09/29 08:29(1年以上前)

確かにそうですね。
一方でRAWデータでノイズを評価すると言ってもファビオン以外はRGBで見るとビットが欠けた状態で評価することになってしまう訳で、厳密に言うならSILKYPIXを使って現像した後のビットが揃ったJPEG画像の状態でのノイズと、異なる補間ロジックの純正ソフトで現像した時のノイズは違ったものになりますね。
アサヒカメラのノイズはRAWで測定しているのだろうなどと書きましたが、よく考えるとドット欠落状態のRGBのノイズをドット単位で畳重する事は不可能なので素材として、最終処理後のノイズのレベルの潜在可能性を示す未確定な指標となってあまり意味がないのかもしれませんね。とか言い出すと、だんだん頭がこんがらがってきちゃいますね。うーむ。(笑)

書込番号:6810861

ナイスクチコミ!0


スレ主 Benjamin_Hさん
クチコミ投稿数:197件

2007/09/29 20:51(1年以上前)

追加情報です。
ベイヤー配列の補間方法によるRAW生データのノイズの増幅の差を簡単にチェックして見ました。と言ってもD300ではやりようもないので手持ちのD80の結果です。詳細方法はブログをご覧下さい。撮って出しのJPEGは比較的うまく処理されているようです。
↓の数値は当然模様や輝度に依存しますので絶対値には殆ど意味はありませんが、NRは少なくとも補間処理前にかけておいた方がよさそうという結果です。ちなみにRの偏差は、やはり一番大きくなっています。
補間法 StdDve_R StdDve_G StdDve_B
JPG 6.17 5.82 6.00
BL 13.00 6.83 8.49
VNG 11.57 6.75 8.67
AHD 26.28 15.85 21.27
なお高級とされる自由度の高い補間アルゴリズムほど結果が悪くなっているのは、標準偏差測定のためのテストパターンなので大き目のタイルパターンにしてみたせいと思われます。

書込番号:6813068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/09/29 21:16(1年以上前)

Benjamin_Hさん

貴重な実験大変参考になり、感謝しております。
一点気になったのがRAW現像ソフト側でのNRはオフだったのでしょうか。
もしそうならJPEGが最もノイズが少ない結果は妥当であり、通常は撮影のS/Nが良くない場合RAW現像時に何らかのNRを掛けます。
RAWデータ出力前にNRを掛けるのが良いか悪いかは(といってもFPN除去だけは明らかに掛けるべき)置いておき、将来画質劣化の少ないソフトウェアNRが開発される可能性も無いとは言えませんので…
それぞれのデモザイク方式の高級・非高級についてはよく存じませんが、基本的に解像度が高く偽色の少ないものが良いことに異論はないと思います。
解像度が保たれていれば、より深いNRを掛けることも現実的になってくると思います。

書込番号:6813191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2007/09/29 21:22(1年以上前)

Benjamin_Hさん、ソニータムロンコニカミノルタさん こんばんは。

 「あげぜんスウェーデンさん」のスレ「ノイズ比較です」に紹介されたLee氏の作例は興味深いですね。ソニータムロンコニカミノルタさんは「どっちがD3だか?・・・」と一口コメントされていますが、まあ、D3と1D3とを逆にした、あるいは同じものを別名にしたことは、寝ぼけていてやったかも知れませんが、その可能性は低いと思います。
 ということで、あの作例が機種を間違っていないと仮定して進めますと、1Dsが無数の偽色っを発生(普通にやればそうなるでしょう。非難はしません)しているのに、D3は、ほとんど偽色ゼロです。コレは凄いブレークスルーだと思います(主に画像処理エンジンのおかげだとしても)。
 もちろん、画像処理エンジンで綺麗なウソをやることは好みません。ウソの色を出さないように革新的なアイディアを投入したとすれば、敬服して良いのではと思います。
 でも、素子そのものによって確度を上げないと、普通はおっかなくて(アルゴリズムに)賭けに出れないでしょう。だから、D3と1D3が同等の素子で、D3はアルゴリズムのみで優位になったとは考えにくいですね。 
 
 今まで出てきた作例だと、D3は最高クラスの高感度性能をもったカメラのようです。私は、普及版が出れば是非欲しいですね。

書込番号:6813228

ナイスクチコミ!0


スレ主 Benjamin_Hさん
クチコミ投稿数:197件

2007/09/29 21:51(1年以上前)

>ソニータムロンコニカミノルタさん
>一点気になったのがRAW現像ソフト側でのNRはオフだったのでしょうか。

確かにそこらへんがわかりにくい記載になっていたので、ブログの記載内容を
「バイリニア・VNG・AHDの三種類のアルゴリズムを用いた補間処理以外のレタッチは一切行わずにTifファイルに変換してRGBの偏差解析をしました。」に修正しました。

UFRawではNRも含め一切のレタッチをしていません。またカメラ側の従って撮って出しJPEGの設定も高感度ノイズ低減はオフにしております。

ファビオンというかシグマのSD10の画像とベイヤー配列のカメラで同じものを撮って比較するために、バイキュービック補間のプログラムを自分で書いて変換してみたりして遊んでいたことがあるのですが、画像の再現に関してはベイヤーは思ったほど悪くないのです。人間の眼はかなりアバウトだということだと思います。
しかし、今回の結果には正直言って驚いてしまいました。デジカメの企画や画像処理エンジンの設計は難しそうですね〜

書込番号:6813381

ナイスクチコミ!0


スレ主 Benjamin_Hさん
クチコミ投稿数:197件

2007/09/29 22:42(1年以上前)

>将軍と大奥さん

私は1DMkVを持っていますから、このスレは一応チェックしましたが、どちらも同じ日に撮影して一週間もフォトショでいじくりまわしてあるようなので参考になるとは思いませんでした。
↑でやっているようなノイズ評価(σチェック)をロボットの左の壁と下の台の前面の二箇所で先程やって見ましたが有意差はないという結果です。MkVの方のピンぼけも酷いし、Exifデータは信用できるなどと言っている方もいますがExifエディターはいくらでもありますし〜。
まことにすいませんが、等倍切り出し画像ならともかくバイキュービック法かなにかで画素圧縮もかけてノイズごとリサイズしてある可能性すらあるたった90万画素の画像で1千万画素を越える画像のノイズ比較をしてどうこう言う気には全然なれないというのが正直な感想です。
第一私はレンズにお金をかけたく無い方なので、一倍では困りますから1DMkVがもしフルサイズだったら買ってはいませんし、従ってD3にも全く興味ありません。(笑)

さて、そろそろ次のページに行ってしまいそうですね。皆さん、沢山の熱心な返信ありがとうございました。

書込番号:6813624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2007/09/29 22:57(1年以上前)

Benjamin_Hさん こんばんは。

 了解しました。
精緻で充実した素晴らしい板でした。本当にご苦労さまでした。

書込番号:6813699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2007/09/29 23:46(1年以上前)

Benjamin_Hさん こんばんは。

 「ご苦労様でした」は日常語になっていて、軽さを含む可能性があるので補足します。
 これだけ大きなテーマで、拡大した(厳しさも含む)返信に対して、誠意を尽くして重量級の返信を果たされたことへの素直な敬意です。大変参考になりました。ありがとうございます。 

書込番号:6813947

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信52

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:702件 CoalSackの練習帳 

仕事中にちょっとサボってカキコします

優れた写真家の写真にはいろいろ良いところがありますよね。
ぬきんでた感性、創造性、発想力、たしかな技術、ぬきんでた行動力。

いい音楽家になるためには、やっぱりいい音楽にたくさん触れ、たくさん練習をしないと
いといけないように、いい写真をとるには、単なる好き嫌いを超えたうえで、いいといわれる
写真にたくさんふれ、練習や経験をたくさん積まなければないとおもっております。
このあいだ撮影に出かけたとき、たまたま同じ場所を撮った写真があったのですが、カメラマンの
その眼力に感銘したことがありました(うわべだけですが盗みました)。

みなさんが、これは!?と感銘をうけた写真家・写真集にはどのようなものがありますか?
あるいは、いい被写体を見つけるためにはどんな努力をしていますか?
いい写真とはなにか?を定義しだしたら形而上学的な議論になりかねませんが、それも良しです。

活発な議論となることを期待します。

(現在、仕事が立てこんでいるため、あまりご返事は申し上げられません点、お許しください)

書込番号:6732321

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に32件の返信があります。


こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 虫・色 

2007/09/10 01:01(1年以上前)

内山りゅう氏です。

書込番号:6737039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2007/09/10 01:16(1年以上前)

赤城耕一さん、くろこげパンダさん、ももっけ(momo)さん、うる星かめらさん、
Y氏in信州さん、礼tecさん、TAK(-H)さん の書かれた文章は読んで飽きない
です。

書込番号:6737092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/09/10 10:18(1年以上前)

『マディソン郡の橋』に出てくる クリントイーストウッド ???
この映画を観て以来 ニコンのカメラを使うようになりました(^_^;)

書込番号:6737764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/09/10 13:37(1年以上前)

風景写真ならアンセル・アダムス。前田真三。白籏史朗。飯島志津夫。
自然写真なら栗林慧。埴沙萠。木原浩。馬場多久男。
人その他だとヘルムート・ニュートン。ロバート・メイプルソープ。

あたりでしょうか。

書込番号:6738215

ナイスクチコミ!0


勘解由さん
クチコミ投稿数:24件

2007/09/10 22:58(1年以上前)

野鳥写真を撮っています。 持っている写真集は、こんな所です。

・嶋田忠 炎の鳥 アカショウビン
・平野伸明 チョウゲンボウ 優しき猛禽
・森勝彦 奇跡の鳥 ライチョウ

感銘を受けた写真家というのは・・・
存在しません。


野鳥関係の画像掲示板を訪問すると、全くの素人(写真で収入を得ていない人)の方であっても、「こんな具合に撮ってみたい!」とか、「参考にしたい」と、思う写真があります。


反面、「この程度の写真を、掲示板に載せて、恥と思わないのか?」と言うような、お粗末なものもよく見受けられます。


その意味では、インターネットの画像掲示板が一番、勉強になるのかもしれませんね。



先日、「岩合光昭賞 ネイチャーフォトコンテスト」の写真展を見る機会を得たのですが、
ハッキリ言って、手ブレ・ピンボケ・色合いが不自然など、入選作という割には、お粗末な写真ばかりで、審査基準を疑ってしまいました(ネイチャーフォトと謳っていながら、犬や猫の写真も選ばれていましたし)

書込番号:6740248

ナイスクチコミ!1


Carillonさん
クチコミ投稿数:20件

2007/09/10 23:15(1年以上前)

やっぱり、持田昭俊さんだね。

http://www.mochida-photo.net/

書込番号:6740364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/09/10 23:22(1年以上前)

え〜っと、プロではないのですが、岐阜県の方で『アサヒカメラ』の「コンテスト」に時々応募されている方。

お名前を忘れてしまいましたが、ちっと珍しい名字です。
どなたかご存じありませんか?
ポートレートが主体だったと記憶しています。

書込番号:6740412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:702件 CoalSackの練習帳 

2007/09/15 19:59(1年以上前)

みなさん、本当にたくさんのご返信ありがとうございました、よーやく仕事から解放されました。

私がいいな、とおもっているのは、名も無いカメラマンですが、某地方新聞の小冊子を撮影しているカメラマンです。おそらくここに乗せられている写真は、「写真」として意識して鑑賞されることのなく、捨てられていく写真たちですが、撮影者が本当にキチンと写真を撮っていることに、非常に関心させられています。限られた時間、限られた光源、限られた撮影空間。現場で的確に状況を判断し、最適な一枚を物にする。

 結構適当な写真でも発行物にのせればそれらしくみえてしまうものなのに、背景からアングル、絞りまで表現の意図がしっかりしており、私のひとつの目標となっています。職場の女の子にいうと、フーンといった程度ですが−広告屋ではたらいているんだろうが(笑)、その冊子のクオリティを高めていること、まちがいありません。

 構図を考えてパチリととったはずなのに、プレビューで拡大したりするときの構図のほうが良かった、ということが多々あります。そういう構図に気づけたか。いい被写体は一杯あるはず、それにきづけたか。本当に学ぶことは多いと思います。

 みなさんがご紹介くださったもののなかには良く知らない人たちのものもたくさんあります。好き嫌いや先入観なく、学ぼうと考えます。

 ありがとうございました。

書込番号:6758259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:702件 CoalSackの練習帳 

2007/09/16 03:55(1年以上前)

>ワタシはスポーツ写真をメインに撮りますが、スポーツには偽りのない表情がいっぱいです
>かなり集中力を要する撮影になりますが

 マリンスノウさんこんばんは。
 スポーツは趣味で撮影しています。たまに人物も撮影しますがいいとおもう瞬間にシャッターを切る感覚は同じだと感じました。

 高校野球ですが、私はカメラマン席のすぐそばで私も撮影しながらなんか盗めないかと観察していました・・・。社にもよるのでしょうが、高校野球は結構適当に撮ってる感がありました。印象的なシーンが数枚撮れたらいいのかな?って思って見ていましたが・・・誤解かもしれません。

 ちなみに、私が撮影していた試合、毎日新聞にとてもいい写真が載ってました。私は200mmで十分楽しめて充実しておりましたが、写真の出来としては不満だらけでした。

書込番号:6760040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/09/23 14:27(1年以上前)

再びこんにちは。

>印象的なシーンが数枚撮れたらいいのかな?って思って見ていましたが・・・

それで良いと思います。また「芸術的な」というエッセンスが加わるともっと深いものを追究することになると思いますけど。その先は未だにワタシにもよく分かりません。(爆)

実は以前は写真を生業としていまして、各種スポーツ大会を渡り歩いていたことがありました。その頃はとにかく「頑張っているぞ」とか「これがその瞬間だ」というような絵を心がけて撮っていました。もっとあけすけに言うとその場面がきちんと写ってさえいればいいと。。。

たとえば野球などは結果が見えやすいスポーツですから、シャッターチャンスはどのタイミングかって分かりやすいですよね。ピッチャーが投げる瞬間。バッターがスイングしボールを打とうとする瞬間。ランナーがスライディングする瞬間など。
また、外野に打球が飛んで野手が捕球する瞬間などは「これでゲームセット」という時ぐらいしかシャッター切らないでしょうし、エラーの絵なんて要らないし、やっぱり欲しい絵は良い結果につながった絵だと思います。

スコアと予想される結果と選手の動きでシャッターのタイミングを計っていると思います。
ちなみにワタシは主にバスケットボールを撮っていますが、同じようなこと考えています。
ただし、野球などと違って動きが激しいので最後まで気が抜けません。
いいえ、選手一人一人を撮るならともかく、アルバム用に絵が欲しければ結果に関係なく格好いいシーンを撮って終わりかな?なんか矛盾してますね。(爆笑)

今は趣味で撮ってますのでスポーツポートレートが私のスタンスになっています。決定的瞬間よりも表情重視ですね。

書込番号:6788767

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:702件 CoalSackの練習帳 

2007/09/23 22:00(1年以上前)

 マリンスノウさん、どうもありがとうございます。撮影の様子を窺いながら、なんとなく感じていたのですが、やはり、カメラマンの方も、逐一、プレーのすべての瞬間を、すべて押さえる、というスタンスではなく、ポイントポイントを押さえて撮影しているということでしょうか。おそらくみなさんゲームの進行を理解ないがら撮影していたとおもいます。私はそれを追いかけるところまでは、なかなかできませんでした。何度もピントが背景に抜けてしまったこともありましたが、それ以前に、いろいろやるべきことはあるようです。

 野球は相撲に似てて、プレーとプレーの間に必ず間がありますよね、それゆえある程度展開を予測をする時間があるとおもうのですが、バスケットにしてもサッカーにしてもプレーがほとんど連続し、いつどんな展開になるか予測する時間がなかなか得られないプレーを撮影するのは難しいこととおもいます。

 そういえば、今月のキャパにも、マリンスノウさんのように、女性フォトグラファーでスポーツをポートレイトのように撮影している方の写真が紹介されておりました。

 今後、私も「決定的瞬間」「ポートレイト」等、いろいろなスポーツをいろいろな撮り方で撮影してみたいとおもいます。

 ありがとうございました。

書込番号:6790368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:620件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/23 22:20(1年以上前)

もし、一人だけ、というなら、木村伊兵衛さん。
理由は、計算して撮ってはいるのだろうけど、 計算しないで、さらっと、何気なく撮ったように、見せる、または感じさせるテクニックがスンバラシイ!!

書込番号:6790481

ナイスクチコミ!0


bygroさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/23 23:02(1年以上前)

白籏史朗さんですね。
私自身山に登りますので・・・

書込番号:6790703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2007/09/23 23:17(1年以上前)

ハービー山口さんは素晴らしいです。
モデルを包む優しい空気感はこの人ならではですね。
被写体との精神的な距離感も達人だと思います。

書込番号:6790785

ナイスクチコミ!0


はまっさん
クチコミ投稿数:36件

2007/09/24 01:25(1年以上前)

写真美術館で見た細江英公さんのモノクロプリントですね。なんかエネルギーみたいな物を感じます。

書込番号:6791337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:12件

2007/09/24 01:49(1年以上前)

ピッカリコニカで写真を撮り続けた増山たづ子さんを忘れてはいけませんね。

『徳山村写真全記録』は何度見てもジーンときます。

大正生まれで61歳から写真を撮り始めたそうです。
写真を撮り始めた動機もそうですが作品からは氏の慈愛が溢れていると思います。
画質やテクニック云々では語れない写真の世界があります。

ちょっと調べてみましたら、何故かWikipediaにまで!
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A2%97%E5%B1%B1%E3%81%9F%E3%81%A5%E5%AD%90





書込番号:6791396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:12件

2007/09/24 01:56(1年以上前)

もう一人。報道写真家・浜口タカシさん。
そもそもは報道写真家になりたくて氏の作品にたどり着きました。
もう20年くらい前のことですが、、、。

書込番号:6791417

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2007/09/24 13:29(1年以上前)

F1.4さん、はじめまして〜♪
 デジ使いではないのですが、ニコンユーザーなので(~~ヾ
感銘をうけた写真家は、
白川義員先生ですね〜http://www.wephoto.jp/special_shirakawa.html

> いい被写体を見つけるためにはどんな努力をしていますか?

同じ所に、通って一日中、日のめぐりを観察して、順光・逆光・斜光などと被写体の変化を洞察することで、1日・季節・時間を通して、新たな発見がありますぅ〜♪

書込番号:6792811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2007/09/26 09:14(1年以上前)

私が感銘を受けた写真家は函館在住の自然写真家の野呂希一さんです。
函館の五稜郭タワーにも写真が飾られていました^^

新しくなってからはみれていませんが…。

人柄もすごく優しい方で、写真にもその優しさがにじみ出ていると思います。
その方の影響で写真を始めました!

書込番号:6800323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:702件 CoalSackの練習帳 

2007/09/28 22:09(1年以上前)

みなさん、書き込みありがとうございます、非常に参考になります。
不勉強を恥じるばかり・・・知らない写真家がたくさんです。
HPや書店で色々探しております

>同じ所に、通って一日中、日のめぐりを観察して、順光・逆光・斜光などと被写体の変化を洞察することで、1日・季節・時間を通して、新たな発見がありますぅ〜♪

千郷さんはじめまして。
光線の加減でほんとうにそれまで凡庸だった被写体が輝いてみえることってありますよね。
私も逝きっぱなしのところがたくさんありますので、また季節や時間を変えて訪れてみます。

昔、NHKでカメラ入門という感じの番組やっていましたが、そのとき、たとえば体中に魚を貼り
付けて写真をとったりしている人が講師の中にいました。とても「生臭い」写真を撮る女性の方
でした、ふと思い出した次第です。どなただったか・・・

みなさんのHPやネットのHPを時折みては勉強しております

書込番号:6809479

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信19

お気に入りに追加

標準

迷える子羊

2007/09/26 14:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 i@taさん
クチコミ投稿数:41件

ニコンの発表以来、熱に浮かされたような盛り上がりを見せていた
D300だったが、9月20日(カメラ雑誌発売)とイベント東京開催後は
鳴りをひそめてしまったような……
物欲を抑え、いま持っているカメラで我が腕を磨くことのほうが先
決だという神の声が聞こえてくるような……
ああ、迷える子羊です……

書込番号:6801061

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2007/09/26 15:21(1年以上前)

カメラを使い倒してみるのもいいかなと思います…撮れない場面が出てきたら新型でもいいのでは…
私は高感度でD3がかなり良かったので購入を決めました。
ただ、カメラはあっても困らないと思いますので欲しい時が買い時かもしれないですね。

書込番号:6801115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/09/26 16:13(1年以上前)

現状のカメラで、メインの被写体が十分に撮れるなら、機材の買い換えや買い足しは必要ないと思います。

でも、買い換えは別ですね。減価償却を十分の行っていないで、処分するのは忍びないですが、これも、デジ一眼レフならではの開発サイクルの短さ、性能のアップの速さだと思います。

我慢は身体に良くないです。予算が許せば、D300をゲットにいかれると良いと思います。

書込番号:6801240

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/09/26 18:50(1年以上前)

 ・D200購入後丸2年になりつつあります。
 ・満足しております。あと数年は使いたいですね。合計5年くらいは使いたい気持ちです。
 ・ただ、買換えではなく、追加なら、ご縁が熟したらいつでも、という気持ちですね。

 ・最終的には、年齢的に、カメラが使える健康が保持できるならば、両手の範囲でということで2台。
    ・最終的には銀塩はF6が1台、
    ・デジ一眼は、フルサイズ版が1台(D6?)。合計2台が残る。
    ・銀塩とデジ一眼の併用、使い分け。
  ただデジ一眼がいつ最終版に近い、円熟したものが出てくるのかは不明ですが、(笑い)

書込番号:6801676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2007/09/26 20:25(1年以上前)

輝峰さん、こんばんは。自分もF6は最低7年くらいは使いたいな〜と思っています。
やはり銀塩では円熟した形ですよね。
デジイチがその間に熟成してくれるといいなと思っています。
今もっているカメラは全て使い倒す予定ではおりますが…写真の技術アップをしないと

書込番号:6801992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2007/09/26 20:54(1年以上前)

 ぶっちゃけ、私見を述べますと、今、APS-C機に20万円以上の投資をするのはもったいないと思います。しかも1280万画素ですよね。フルサイズの1200万画素の方がはるかに綺麗な絵をたたき出してくれそうです。

 多分3年以内にフルサイズ廉価版が20万円を切り、5年後にはフルサイズの廉価版が10万円に近い値段になり、中級機が20〜25万円位で出そうなことが容易に予測できる今となっては・・・。しかもニコンの特典として、クロップ機能も付いてくるし・・・。

書込番号:6802124

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:87件

2007/09/26 21:05(1年以上前)

i@taさん 
こんばんは。
同感です。
デジイチが欲しいと思い始めてから早3年・・・。未だに手にしていません。
その間、目の前を次々と各社、高性能の新機種が通り過ぎていきました。
やっと出たFX機も、高すぎるし、そもそも、サイクルが早すぎます!
個人的には、
デジカメはプラボディでいいから
高名なデザイナーじゃなくてもいいから
ロゴは掘り込み式じゃなくていいから
割り切った仕様のものを待ってます。
でも、我慢できずに、D300買ってしまうかもしれません。(^^;)

書込番号:6802183

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2007/09/26 21:11(1年以上前)

i@taさん、こんばんは。
Nikon Digital Live2007でも、D3の方が人気でした。
もっともこういうイベントでは、上位機種の方に人気は集まるのですが。
予約などの台数は、D300の方が多いのではないでしょうか。
私の場合は、連射性能と高感度でのノイズ耐性で、D3を選びましたが。

書込番号:6802204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/09/26 21:50(1年以上前)

趣味で使うカメラであれば、減価償却がどうのとかは関係ないとも云えますが、要は「自分にとって本当に必要なボディか?」でどうするかを決めれば良いと思います

「デジタルだから世代交代が早い」と云う意見も有りますが、「デジタルだからメーカーの宣伝に踊らせられ易い」野かも知れません
デジタルカメラだと、どうしても製品スペックの数字には目を惹かれがちですが、それだけに「少し冷静になって、書かれた数字を眺める気持ち」も必要ではないでしょうか?

そんな能書きを云いながら、冷静な気持ちも吹き飛んじゃうような「D3の衝撃!」は否定できませんが..... (^^;)

書込番号:6802419

ナイスクチコミ!3


valeronさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/26 22:02(1年以上前)

こんばんは〜。

D70使ってます。

D300、すっごく魅力的ですよね♪
でも、20万円オーバーですか...
そんなお金あったら、やっぱりVR70-200F2.8買います。

D70だって写真撮れるもん...

書込番号:6802493

ナイスクチコミ!5


さん
クチコミ投稿数:10件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2007/09/27 01:41(1年以上前)

こんばんは〜。お邪魔致します。悩みますよね〜。。当方も悩んでます!!

自分A:凄いスペックなのは分かりますが、、後少し待てばフルサイズ中級機が出るのでは??
自分B : いやいや、D2Xを超えたフラッグシップが20万で買えちゃうのですよ・・。「デジ物は欲しい時が買い時、、買いでしょ!!」

過去のトラウマ1:そう思って買ったD70S。その2週間後にD200発表・・。

ん〜〜〜〜、悩みます。
D200の中古良品を買い次世代まで使い倒すか?はたまたここいらから最新鋭機材へ乗換えるか??

あぁ・・やっぱり僕も悩める子羊です。

書込番号:6803552

ナイスクチコミ!1


sonicapさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/27 02:52(1年以上前)

妙なレスですみません

D70+安価な中古レンズユーザーです(週一&小心者・カメラマンです)
未だにファインダーを覗いた時のイメージと 撮影済みの写真が一致せずに苦悩しています。
D300 & D3 は物凄いスペックの様ですが・・
先立つ物が有りませんので・・レスを観て楽しんでいます。

撮影(Raw)->現像(NC4)->修正(Photoshop7)->プリント(PM-4000PX) - PCはDELLの格安品。
初心者(小心者)の私にはカメラ本体の性能もさることながら・・全体のシステムの方が・・
(漆黒の闇夜に近い環境下、スポーツ報道に係わっていらっしゃる方のご苦労もしのばれます。)

書込番号:6803655

ナイスクチコミ!4


スレ主 i@taさん
クチコミ投稿数:41件

2007/09/27 14:17(1年以上前)

レス、遅くなってすみません。
たくさんのご意見、ありがとうございました。

それにしても、この間までのあの加熱・熱狂振りは……
多くの人たちに影響を与えたのでは……
特にここのクチコミは私のような初心者が多く見ている。
世代交代の早いデジタル……
一歩下がって冷静に論じることも必要ではなかったか。

各種コンテストなどでD70の作品が上位に入選しているのを
見ると痛快に思いなからも迷っている子羊の戯言でした。

書込番号:6804717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2007/09/27 18:48(1年以上前)

安いカメラでも写真は撮れるさ。
車で言えば軽四と同じ。
ただし実用的だけど余裕ってもんは無いね。

書込番号:6805383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/09/27 19:21(1年以上前)

余裕のあるカメラ?でも使いこなせない方は多いね。

書込番号:6805492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2007/09/27 19:34(1年以上前)

>余裕のあるカメラ?

おいらに対する質問かな?

余裕・・・
高画素によるトリミング耐性
高感度耐性
金属ボデーの剛性による安心感
防塵防滴
連写
撮り手の好みによる細かい設定がカスタマイズできる。

こんなもんでどう??

実際上級機を持つと普及機には戻りにくいよ。

もちろん信念を持って普及機使ってる人を否定する訳じゃないからね、念のため。

書込番号:6805539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/09/27 19:53(1年以上前)

>もちろん信念を持って普及機使ってる人を否定する訳じゃないからね、念のため。
普及機使ってる人をバカにしたように取れたので反応したんだ。

書込番号:6805596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2007/09/27 20:04(1年以上前)

かんじんなもの忘れてた^^;
見やすいファインダ〜!!

書込番号:6805636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2007/09/28 06:46(1年以上前)

 わたしゃ、D70sを使用中、CFも8GB:1枚、2GB:2枚、1GB:2枚、予備バッテリー2ヶを既に買って、長期に使う気満々です。別にスペックで困っていることなんて・・・白飛びしやすいとこ位でしょうか。

 FXフォーマットカメラがが20万円を切ったら単焦点レンズ(出来ればそれまでにシグマからHSM仕様の単焦点レンズが出ていると嬉しいです、はい。ニコンは多分動きが遅いので、期待はしていません。出ればニコンの方を買うかなあ、単焦点は)3〜4本と一緒に「ほぼポートレート専用機」として買います。

書込番号:6807332

ナイスクチコミ!0


ennaoさん
クチコミ投稿数:179件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2007/09/28 09:24(1年以上前)

私は見事にメーカーに踊らされてる人です。
D300買う気満々です。D200は知人に下取り価格で譲ります。
F1を見に行くので、これが有終の美を飾るでしょう・・・・

もーこの道楽な性格は治りません・・・・・・

書込番号:6807569

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信26

お気に入りに追加

標準

発売日と予注状況

2007/09/23 07:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:30件

視野率100%、8コマ/秒、背面液晶3.0インチ、イメージセンサークリーニング機能、という仕様にクラクラし、発表と同時にカメラのキタムラで速攻予約しました。昨日キタムラに寄って状況を聞いたところ、D300はどうやら発売が遅れる模様です。下手をすると12月にズレ込むかも?と言っていました。予注数も凄いみたいで(かつてのVR18-200mm人気と同等レベルだそう)、今からだと発売日から3・4ケ月待ちになるって言っていました。今のところD200で何の不満もないし、1年後ぐらいには価格もこなれてくるでしょうから、ここはぐっとこらえてキャンセルしようかなぁ〜っていう思いに傾いて来ました。

書込番号:6787487

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:95件

2007/09/23 10:06(1年以上前)

>まだ入荷数が確定していないのに、よく判断できますね。キタムラの店員さん。
>てきとーに答えているような感じがします。

営業系と技術系の考え方の違いでしょうか

書込番号:6787979

ナイスクチコミ!1


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/09/23 11:27(1年以上前)

D200のとき月産40000台、D300は月産60000台ですから、そのときより品薄ということはないと思いますが。
しかもD3も同時に発表ですし。
また、発表から発売予定日までも今回は長いですので。
価格自体もD200のときの198000に比べて、高くもなってます。

手持ちでの通常撮影の場合、はっきり言ってD200、D300の差ってないですからね。

書込番号:6788204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2007/09/23 11:33(1年以上前)

>手持ちでの通常撮影の場合、はっきり言ってD200、D300の差ってないですからね

差を感じないとは羨ましい限りです。


私には、手持ちでの通常撮影の場合、視野率100%等大きな差を感じます。
吐き出す画は発売した後でないと判断出来ませんが、ピクチャーコントロールで複数モデルで統一出来るのはいいですな。

書込番号:6788224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/09/23 12:10(1年以上前)

「安いが入手に時間がかかる」というキタムラと「高いが即入手できる」というヨドバシとどっちを選ぶかで、バランスが取れていると思います。

「安くてかつ入手も早い」ことはありえません。
もしそんな店があれば、日本中の予約がその店に殺到して、在庫が不足するので入手が早いと言うのがウソになります。
逆に考えれば、キタムラが安くてかつすぐ入手できるのであれば、在庫があるが高いヨドバシでは売れなくなります。
そうなれば、ヨドバシでは販売価格を下げることになります。
結局、キタムラとヨドバシで、お客のニーズ(価格と入手時期)のバランスが取れたところに収まるわけです。

つまり、安い店で買いたいのであれば、入手に時間がかかるのが当然なのです。

書込番号:6788350

ナイスクチコミ!1


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2007/09/23 13:27(1年以上前)

>今からだと発売日から3・4ケ月待ちになるって言っていました。
キャノンの1DMarkVなみの人気ですね。

書込番号:6788586

ナイスクチコミ!0


anillaさん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:12件

2007/09/23 15:06(1年以上前)

キタムラはヨドバシやヤマダよりも安いと思います。
値段設定もポイント分も現金値引きという価格が基本と思います。

>どうもメーカーと販売店で談合の上、値崩れさせない為の対策
これはありえないでしょう。新商品、話題商品は値引きしなくともバンバン売れます。
逆に2,3ヶ月寝かせたらどうなります?
他店に出し抜かれて、売れる旬が過ぎます。
なので、メーカーも初期出荷分はたくさん出せるよう、発売日が遅延したりするんだと
思います。

逆にヨドバシやビックは仕入れ値が高いのでたくさん商品が確保できるのかも。
いやそれよりも圧倒的な店舗数の違いによるものかも。


いずれにしても高いけど、納期が早い店と、安いけど納期が遅い店、
どちらが良心的ですか?ということです。

書込番号:6788873

ナイスクチコミ!1


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/09/23 15:53(1年以上前)

>>手持ちでの通常撮影の場合、はっきり言ってD200、D300の差ってないですからね

>差を感じないとは羨ましい限りです。
>私には、手持ちでの通常撮影の場合、視野率100%等大きな差を感じます。
F一桁、D2系、1D系を所有使用しましたが、
視野率100%は少ないよりいいですが、使い勝手上100でないといけないなんてことないです。
デジタルでは、液晶ですぐ確認できますし、D3、D300、キヤノン機、オリ機ではライブビューになってますので
光学ファインダーそのものに視野率100パーセントを求めること自体、すごく贅沢なことだと思います。
それが欲しいというのならまったく別でしょうけど。

D300は私にとっては
D200にごみ取り+リモートライブビュー、オプションでD2H並の連写ですから。

書込番号:6789012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2007/09/23 17:35(1年以上前)

titan2916さん

>今からだと発売日から3・4ケ月待ちになるって言っていました。
キャノンの1DMarkVなみの人気ですね。

1DMarkVは
歩留まりが酷すぎで生産台数が予定量あがらなかっただけではないでしょうか?

書込番号:6789285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2007/09/23 17:39(1年以上前)

メーカー直販していないカメラ業界の場合、キタムラやヨドバシから街のカメラ屋さんまで販売代理店を通して売っているわけですが、販売価格−卸値=利益Aと 販売台数の大小に応じて決まるリベートBが乗っかっていると思います。販売代理店はA+Bで飯を食っていると言っても過言ではありません。全国展開しているキタムラと、都市部のみ展開のヨドバシとどちらが総販売台数が多いかは知りませんが、D40やD80やD200など販売実績の多い会社にD300が多く割当られるのは当然だと思います。また販売代理店間の価格差は、A+Bの中から幾ら顧客に還元出来るかの企業努力だと思います。

> まだ入荷数が確定していないのに、よく判断できますね。キタムラの店員さん。
> てきとーに答えているような感じがします。

適当に言われた感じはしなかったです。
(予注伝票を見ながら)経験則に基づき親切心で言ってくれたような気がしますよ。

> いや、クレームが付く前に予め予防線を張ったのではないでしょうか?
> 納期などに関しては、多少長めに伝えておいた方が売る側としては後々トラブルに
> ならなくて済む、という考えかもしれません。

仰る通りだと感じました。
「意外と早く手に入った\(^o^)/」と顧客を喜ばせる心理作戦だと思います。

あ、↑全部、あくまでも私の主観なので宜しくお願いします。

書込番号:6789298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2007/09/23 18:43(1年以上前)

>メーカー直販していないカメラ業界の場合

それ昔の話。今やメーカー販社(ニコンカメラ販売やキヤノン販売)が大手量販店に直販している。

書込番号:6789535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2007/09/23 19:01(1年以上前)

> それ昔の話。今やメーカー販社(ニコンカメラ販売やキヤノン販売)が大手量販店に直販している。

誤解ですよ(^^; 私が書いたのはニコンカメラ販売が直接ユーザーに販売していないという意味です。ニコンオンラインショップは別だと思いますが・・・

書込番号:6789587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/23 21:04(1年以上前)

皆様、こんばんは

かず@浦和さんのおっしゃってることと同じことを先日キタムラの店長が言ってました。
その店長曰く「キャノンに対抗して発表を早くしたことも要因であり、どうも手元に渡せるのは12月へずれ込みそうだ」とのこと。また、「まだカタログもない」とぼやいてました。私も発表の翌日に予約をいれましたが、遅くなるなら春までいらないと言いました。秋の行事の多い今がほしいですのに。また、紅葉もこれからですし。今年は現行システム主体で終了ですかね。

書込番号:6790067

ナイスクチコミ!1


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2007/09/23 21:46(1年以上前)

私の経験では、ヨドバシ(個人的にビッグさんではあまり買いません)では、雑誌やネットで品薄といわれた機材でも数ヶ月待ちということはありませんでした。キャノンは買ったこと無いですが、品薄といわれたD2H・D2X・D200も直前の予約で発売日の前日にすんなり即納だったと記憶しています。買っていませんが輸入品のM8だけは潤沢には無かったようですが。

価格もネット以外の店舗であれば購入時に値段を合わせてもらえます。
(※東京区部ではキタムラは全く安くありませんが)

キタムラと大手量販店では仕入れ数に相当の差があると想像します。
関係ありませんが、PSP・DS・Wiiなども他より入荷数が多かったのでは?

書込番号:6790284

ナイスクチコミ!0


anillaさん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:12件

2007/09/23 22:00(1年以上前)

ヨドバシは20店舗、キタムラグループは約600店舗と店舗数に相当なひらきがあります。
ですので人口密集地に展開しているヨドバシさんの方が1店舗あたりでは
仕入れ数は多いかもしれません。
でもグループ全体では・・・キタムラの方が安いので多いのかもしれません。

書込番号:6790367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2007/09/23 22:23(1年以上前)

なんだかだんだん去年10月下旬と言っていた発売日が11月30日と丸々一月遅れたK10Dに似た状態になってきているようで物凄く心配です。そうでない事を祈りますが・・・
下の方の”ISO3200のノイズ”というスレで議論している高感度ノイズに関する情報が殆ど出て来ない状況にも共通点があるような予感がしてたのですが・・・

 尤も上記の発売遅れのせいで私は同じ撮像素子のD80を比較用に先に買うことにしたのですが、レンズの豊富さと性能から使用する頻度が圧倒的に多いのはD80という結果となり、お気に入りレンズを付けたいのでこのD300にも関心極めて大と言う流れになっているのですけど(笑)

書込番号:6790503

ナイスクチコミ!1


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/09/23 22:53(1年以上前)

上にも書いてますが
D200のとき月産40000台、D300は月産60000台ですから、そのときより品薄ということはないと思いますが。

K10Dのとき13,000 台です。

月生産量圧倒的に違います。D300は月産60000台。

ま、気にする人は、発表日に大手量販NET予約が無難といえば無難でしょう。

書込番号:6790667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件 d♪・d♪・d♪っと! 

2007/09/23 23:00(1年以上前)

金曜日にD3・D300の発表会の時にスタッフの方に発売日を聞きましたら、

「ギリギリ11月中の販売は出来そうなのでがんばります。」と言ってました。

どうなるかは解りませんが。。。参考までに

書込番号:6790696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2007/09/24 00:02(1年以上前)


これは他のメーカーにも言えることですが、新機種の発表と同時に
発売日も発表することが出来ないものなのでしょうか?

「そうかぁ、次はこういった機種が出るんだぁ」と思っても、いつ
買えるかが解らないんじゃあ、ねぇ〜。

書込番号:6790990

ナイスクチコミ!0


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2007/09/24 03:36(1年以上前)

K10Dのときキタムラは、発売時に割り当てられた1,000台を店舗に関係なく注文の早い順に割り振ったと聞いています。遅めの予約の方はヨドバシなどの方が早めに納品されていたような報告を見ました。

D300は今月から6万台/月の生産が開始されているはずで、生産が遅れていなければ11月には結構な台数が準備できるように思います。遅れていて延期しそうならキタムラ以外からも同様の話が出てくるでしょうし。

キタムラでは正式発表前から予約ができました。D300やD3というモデル名が本部から知らされていたからできたのかもしれませんが、D3Xとかも予約を入れられたりして...?

書込番号:6791570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2007/09/24 12:58(1年以上前)

以前聞いた話ですが、
ヨドバシは、メーカー販社から直接、現金取引で仕入れをする。
キタムラは、掛売りで仕入れをする。
この違いが、メーカー販社からの割り当ての差だと。

掛売りの場合、メーカー販社が代金を回収できるのは、
90〜120日後。
その間の金利を考えると、現金取引の方が有利ですからね。

書込番号:6792725

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信21

お気に入りに追加

標準

ニコンファンでよかった〜

2007/09/20 01:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 NENE1151さん
クチコミ投稿数:31件

ニコンファンの皆様、ココでは初めましてです。
ところで、このムービー観ましたか?
http://www.nikon-image.com/jpn/event/90th_anniversary/index.htm?cid=IJA79BJZIJ4
なんだかサムイボがとまりませんでした(感
D300絶対ほしい〜

書込番号:6776188

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:6349件

2007/09/20 07:00(1年以上前)

世界初のラッシュですね(^o^)
引き続き良いカメラ作りをお願いします。

書込番号:6776473

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2007/09/20 07:23(1年以上前)

こんにちは

ムービー見ました、短いですが感動ものですね。

書込番号:6776516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2007/09/20 07:53(1年以上前)

こんにちは。

前回のメンテナンスで組み入れてくれたフラッシュですね。

これを見たらD3orD300を購入したくなりますね(^^ゞ

Nikon Digital Live 2007の会場で、大きなスクリーンで観られないかな?

書込番号:6776564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/09/20 08:25(1年以上前)

ところで、メールでのNikon Digital Live 2007の案内に添付されている、記念品の引換券は
ショボイですね、別途PDFでプリントするのかと思いました。

書込番号:6776619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/20 09:24(1年以上前)

NENE1151さん、ありがとうございます。ニコンカメラの変遷、懐かしく見せていただきました。

新製品D300等もいいですね。

われわれの好奇心の前にはいつもニコン、です。

書込番号:6776730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2007/09/20 10:17(1年以上前)

 無骨だけれどいいムービーです。D200を使い倒すまで購入を控えようと思っていた気持ちがぐらつきます。D3が無性に欲しくなります(*^^*ゞ

書込番号:6776838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件 オンラインアルバム 

2007/09/20 10:23(1年以上前)

 私の手にあるD80も、開発者の方々の長年の苦労の賜物ですね。今当たり前のように使っている機能も、数々の世界初の積み重ねですね。
 またそれを促し、支えてきたのは、写真を愛してきた先輩たちかもしれませんね。

 私のようなものでも1眼レフを手にして、写真を撮る楽しみを与えていただいたことに感謝です。

 これからも期待を越えて期待に応えていただきたいものです。

書込番号:6776859

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2007/09/20 10:23(1年以上前)

>ところで、メールでのNikon Digital Live 2007の案内に添付されている、記念品の引換券は
ショボイですね、別途PDFでプリントするのかと思いました。

 切り取るのがめんどくさいですね。

書込番号:6776861

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2007/09/20 11:30(1年以上前)

浮気性の僕には見てはいけないものを見てしまった感じです(笑)
世界初がいっぱい。東芝が社員用に作ったイメージビデオを思い出しました。

書込番号:6777009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/20 17:39(1年以上前)

コニカミノルタ一筋の予定がソニーにかわり・・・、レンズの価格もコニカミノルタ時代より値上がりした今、他カメラユーザーの皆さんが羨ましく思います。
今日発売のカメラ雑誌3冊を熟読する限りでも、この300Dの実力は相当なものですね。
300Dの時代が終わる頃、底値で売られると思いますので中古なり展示品処分品なりを買えれば、ニコンに入学したいです。

もちろんコニカミノルタのボケ具合は、独自性があって素晴らしいのですがやはりボディーの性能では、ニコン、キャノンが上のようです。

書込番号:6777829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/09/20 20:06(1年以上前)

このムービーを初めて見ました。

ニコンらしく、カメラ技術の最先端をいつの時代も作って来たことが、伝わってきて、良かったと思います。

今のニコンの技術の粋を集めて発売となる、D3とD300は注目です。どちらとも欲しいーですね。

書込番号:6778254

ナイスクチコミ!0


kentaxboyさん
クチコミ投稿数:75件

2007/09/20 20:31(1年以上前)

感動的なビデオでした。
D200を我慢してしばらく使い続けようと思っていましたが
ビデオのおかげで我慢できなくなりました。
D300を予約しそうです。
どうしよう。   ̄∀ ̄;

書込番号:6778336

ナイスクチコミ!0


スレ主 NENE1151さん
クチコミ投稿数:31件

2007/09/20 22:47(1年以上前)

沢山のニコンファンの皆様からのご返信、
感激しております。

20日発売の雑誌でD3・D300「どんだけ〜」くらい読んじゃいました。
ますます「絶対欲し〜」になりました。

この場を借りて、僕の考えと言うか、独り言なんですが・・・
これからのデジタル製品は限りなく進化していくのは、
解かっていますし当然だとおもいます。

今後のデギイチに過去のMF時代の名機と呼ばれるようなカメラは
生まれるのでしょうか?
スペック適に「懐かしいな〜たまには使ってやるか」とか
思うのかな〜?
僕はD80で愛娘NENEを一年間撮続けて愛着はありますけど
300を購入することができたらサクッとヤフオク等で
手放すと思います。お金になるうちに・・・(悲

皆さんは、買い替えや乗換え時にどのようにされているのでしょうか?

書込番号:6778990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2007/09/20 23:47(1年以上前)

NENE1151さん、こんばんは。
じっくり見せていただきました。
私も地球を見てみたい。(笑)

書込番号:6779398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/21 12:52(1年以上前)

色々と掲示板を読んでいると参考になる意見が多々あります。

やはり300Dを買うだけで金銭的にかなりかかってしまうので、ランクを一つ下げて80Dの後継機狙いで購入資金を貯めていこうと思います。
そうすると明るいレンズを購入する余裕も出てくるし。

まだまだデジタル一眼レフは改良をするところが多々残っている意見もありましたので、ハイアマチュア機に手を出すのは、今あるカメラ(α7D)でコツコツと撮影を楽しみながら上達していこうと思います。

自分で書いたコメントに対する内容で申し訳ありませんでした;

書込番号:6780906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1046件

2007/09/21 23:01(1年以上前)

HIROKONICA 7さん

>やはり300Dを買うだけで金銭的にかなりかかってしまうので、
>ランクを一つ下げて80Dの後継機狙いで購入資金を貯めていこうと思います。
>そうすると明るいレンズを購入する余裕も出てくるし。

今、40Dだか50Dだかが発表されたばかりなので、80Dの後継機は10年近く(5年以内ということはないと思います)かると思いますので、今から貯金されれば、明るい高望遠のレンズもOKでしょう。

300Dは、いつ実現するのか?

書込番号:6782567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2007/09/22 07:39(1年以上前)

HIROKONICA 7さん

私もナナデジをずっと使っています 今でも良いカメラに出会えたなと思っています
今まで他のメーカーが中級機が出ても触りましたが反応しませんでした
コニミノのうちにキューデジを出してもらいたかったなぁ

MFは昔からニコンなんでレンズはたっぷりあります
昨日触ってD300を買うつもりになってます たぶん後悔はしないでしょう

書込番号:6783623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2007/09/22 09:38(1年以上前)

NIKONファンにはたまらない、ムービーですね。
感動してしまいました。

F100・D70・D200とNIKONの進化に合わせ
おいらも頑張ってきましたが、
D300を購入するまで、給料が進化しません・・・

でも、欲しいですね・・・

今年は、冷蔵庫・洗濯機・自転車・バイク・車と予定外の出費が多すぎました。
来年はD300購入に向け頑張ります。

腕も進化してね(妻談)

・・・・・・・・・・

書込番号:6783851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/22 09:50(1年以上前)

和差V世さん

80Dの後継機が出るのが暫く開きそうなら、十分に購入資金は貯まりそうです。
デジタル製品がが目まぐるしく変わっていくとついつい悪い癖で新しいものが欲しくなってしまいます。
なので購入資金が貯まってから買うようにいつも心がけて、どこかで我慢させています。
お金が貯まる頃には、300Dの次世代機がリリースされているかもしれませんね(笑)。
とりあえず月々貯金していきます。

ノルゲイさん
私も300Dの話が出る前までは、他の中級機にはあまり興味はありませんでした。
撮影をしていて出来上がった写真にノイズが多く含まれていたりすると、凄くがっかりすることが多くて目移りする時期にもなっていたようです。
http://kitaq.dee.cc/html/sozai/m/0016.html (縮小版)
http://kitaq.dee.cc/html/sozai/l/0016.html ←これをノイズが酷いって言うのかな?

後、個人的にコニカミノルタのブランドを下げて歩くのが好きだったのですが、ロゴが変わるだけでかなり印象が変わってしまったのも他のメーカーに気移りした理由の一つです。

とにかく、お金がないと現実問題買い替えすら出来ないので、α7Dでまだ数年は撮影を楽しみたいと思います。
私もα7Dはかなり使い込んでいます。
高感度域のノイズが急に沢山でると凹みますが、それ以外は使いやすくなじんでいます。

書込番号:6783876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2007/09/23 05:05(1年以上前)


おじさんニコンE2使ってたのに、すっ飛ばされてるので悲しい〜

縮小光学系萌え〜 な〜んちゃって!

書込番号:6787362

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラマガジン D300レビュー

2007/09/15 17:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 weather611さん
クチコミ投稿数:34件

デジタルカメラマガジン D300レビューです。
http://www.photo-cafe.jp/scoop/archives/2007/09/d300_01.html

書込番号:6757836

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2007/09/15 18:06(1年以上前)

デジタルカメラマガジンは今月20に購入します。
1Ds3 D3の記事が見たいです。

書込番号:6757918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/09/15 19:14(1年以上前)

今月20日の各写真雑誌が楽しみですね。

D300はAPS-C搭載機のフラグシップ機ですね。

書込番号:6758123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/09/15 19:42(1年以上前)

今月号は、「新機種特集増大号」などという名目で、特別価格でも多く売れるのではないでしょうか?

書込番号:6758204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2007/09/15 19:50(1年以上前)

D40並に高感度時のノイズが少なかったら欲しいんですけど、同サイズで画素数多いからそこら辺はやっぱ厳しいですかねぇ。

書込番号:6758224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:5件

2007/09/15 20:59(1年以上前)

>D40並に高感度時のノイズが少なかったら欲しいんです

私もシッカリ予約しちゃってますんで、ノイズに関しては非常に気になるところです。
ところで皆さんもご存知のとおり、ソニーのA700 から iso1600 の画像が出てますよねェ? 
D300には、正直言ってもっと頑張って欲しいですね。

http://www.videozona.ru/listpics/listpics.asp?page=2&fid=737

書込番号:6758476

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:5件

2007/09/15 21:14(1年以上前)


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/09/16 22:03(1年以上前)

定期購読しているデジタルカメラマガジンの10月号が届きました。

D3、D300、1DsMarkV、40D、α700と縦一列に並んだ表紙がかっこいいです。

D300についてですが、P56にバッテリーの持ちはD70sと同等と書かれていますので期待が持てますね。

書込番号:6763004

ナイスクチコミ!2


ennaoさん
クチコミ投稿数:179件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2007/09/19 10:49(1年以上前)

今まで、見落としてきたのか、バッテリーの持ちについての
書き込み等がなかったので、D70sと同等は嬉しいですね。

書込番号:6773209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/09/19 15:54(1年以上前)

え? 底なしD70シリーズと同等ですか?

俄然、欲しくなってきたかも。。。。


とりあえず、フライング販売している書店で雑誌を購入して帰ろう!

書込番号:6773874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2007/09/20 00:03(1年以上前)

始めてのデジ一眼でキスデジを買って、2時間も撮影したらバッテリーが苦しかったのでNIKONのD70に買い換えて、、その理由は電源スイッチがシャッターのところにあるので切りやすいだろうと思ったからでした(笑)
電源の切り癖が付いていたからか、D70のバッテリーはものすごい持つなぁ、さすがNIKONと思っていたのですが、価格comにどなたかが消費電力を計って計算したという書き込みがあって、それをみたら電源入れっぱなしで3ヶ月は持つ計算だったようで。。。切る必要が無いじゃん、さすがすぎるぜNIKONって感じでした(爆)
D40も祭りを見に行って3時間程のあいだに1000枚くらい撮っても一メモリも減りませんでした。翌日ストロボを多用して1000枚くらい撮ったけど何ともない。
こういう実際に使ったときのありがたさがNIKONのすばらしさなのでしょうか。
今日本屋でD300の記事を読んでたらこづかいきびしいけど無理してでも欲しくなりました。。。

書込番号:6775788

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D300 AF-S DX18-70Gレンズキット」のクチコミ掲示板に
D300 AF-S DX18-70Gレンズキットを新規書き込みD300 AF-S DX18-70Gレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D300 AF-S DX18-70Gレンズキット
ニコン

D300 AF-S DX18-70Gレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

D300 AF-S DX18-70Gレンズキットをお気に入り製品に追加する <72

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング