D300 AF-S DX18-70Gレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:825g D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの中古価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの買取価格
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのスペック・仕様
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの純正オプション
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのレビュー
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのクチコミ
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの画像・動画
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのピックアップリスト
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのオークション

D300 AF-S DX18-70Gレンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの中古価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの買取価格
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのスペック・仕様
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの純正オプション
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのレビュー
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのクチコミ
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの画像・動画
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのピックアップリスト
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのオークション

D300 AF-S DX18-70Gレンズキット のクチコミ掲示板

(47908件)
RSS

このページのスレッド一覧(全581スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D300 AF-S DX18-70Gレンズキット」のクチコミ掲示板に
D300 AF-S DX18-70Gレンズキットを新規書き込みD300 AF-S DX18-70Gレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ56

返信30

お気に入りに追加

標準

購入後の感想

2013/10/06 00:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:9150件 ブログ 

こちらで購入報告をさせて頂いて3か月。
色々と撮ってみました。

まず最初のご報告は、画像の傾きです。
たまに違和感のある画像がありました。
水平をとってチェックしっところ、明らかに傾いていました。

これは、撮像素子が傾いているのか、ファインダー周りが傾いているのか
分かりませんが、修理に出しました。

当然新品購入ではありませんし、保証は切れていますが、これはユーザーの
責任ではない訳で、無償修理となりました。

D300では購入後に、人物撮影や風景撮影を行ってきましたが、今日は雨模様ながら
中学校の体育祭で使ってみました。

D3と2台体制で臨もうと思っていたのですが、雨なのでD300のみ持ち出しました。
光が多少不足すると思い、全てISO400で撮影。
レンズは、70-200mmとテレコンx1.7と x2.0 を持っていきましたが、結果的に
テレコンは使用しませんでした。

標準ズームは、17-55mmを持っていき、少しだけ使いましたが、ほとんど70-200mm
での撮影となりました。

このところフルサイズに目が行っている人が多いようですが、なぜフルサイズなのか。
ハッキリ言って、フルサイズでなければ撮れないという写真は、それほど多くは無い
のではないかと感じます。

D3が出た当初、高感度耐性において、フルサイズが勝っているという事がありました。
しかし、毎日夜の写真ばかり撮っている人は少ないでしょう。
ISO400と言えば、さすがにD2Xでは不満がありましたが、D300は十分使えます。
ISO1600あたりでも、思った以上に不満がありません。

スポーツ撮りを考慮して、MB-D10(もどき)を手に入れました。
MB-D10は新品で売っていないし、中古でもなかなか出ないので互換品を買い、秒8コマ
でも使えるように、エネループ8本も追加購入して準備しました。

中学の体育祭では、秒8コマは不要でしたが、今日は、D300のレスポンスの良さを
実感しました。

フォーカスセンサーは、D3のCAM3500FXとCAM3500DXの違いですが、確かに微妙な
ところで違いがあるように感じましたが、さすがにフォーカスは速いです。
フォーカス精度も高いです。

DXフォーマットのカメラ、FXフォーマットの下に位置するものではありません。
改めてそう思いました。

書込番号:16671168

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:38429件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2013/10/06 05:57(1年以上前)

お早うございます。

D7000購入時にほぼ同価格だったD300Sと迷った事を思い出します。
あちゃ〜っと、暫くしてから思いましたが、あとの祭り。

ま〜、今はD400?を待つばかり ---痺れが切れて、資金流出しつつも。

書込番号:16671549

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D300 ボディの満足度5

2013/10/06 08:11(1年以上前)

じょばんにさん おはようございます

ほぼ、私が使っていたときの感想と同じですね。
私はじょばんにさんと反対にD300からD3sにいき最近はD600まで導入しましたが、D300の奥深い造り込みの良さやDXの取り回しの良さを改めて認識しました。

D300+70-200/2.8は最強のスポーツ撮りマシンだと思います。

書込番号:16671767

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件 D300 ボディの満足度5

2013/10/06 09:11(1年以上前)

皆さんおはようございます。
当方D300s使いなんですが、ホントこのカメラは出来が良いと思います。
現在中古で多く出回っている事を思うと羨ましいですね。

でもNikonさんエンジン載せ換えサービスを10万以内くらいでやってくれないかなぁ。

書込番号:16671907

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9150件 ブログ 

2013/10/06 14:12(1年以上前)

≫うさらネットさん

やっぱり、D7000とは違いますか (^^;
さすがに作りは違うでしょうねぇ〜

ファインダーも、D300はイイですね。
D400の噂もありますが、だんだんとオーバースペックに
なっていくような気がします。

まぁ、自分が必要な機能が揃っていれば、オーバーして
いても良いですけどね (^o^

書込番号:16672796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件 ブログ 

2013/10/06 14:13(1年以上前)

≫kyonkiさん

同じような感想とは、何だか嬉しいですね♪(^^

ニコンはD3が出るまでFXフォーマットはありませんでした
から、それまではDXフォーマットを使っていましたし、

出番は極端に減りましたが、D2XとD40は使い続けています。

しかし、D300は大正解ですね (^o^

書込番号:16672798

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9150件 ブログ 

2013/10/06 14:13(1年以上前)

≫ブラックモンスターさん

私は改めて、D300の良さを知りました。

最初は単に、ピクチャーコントロール採用のDXで、本体
モーターが付いていればと考えましたが、やっぱりいざと
いうときに秒8コマが使えるなら、使いたい。

MB-D10互換のバッテリーブリップも、なかなかでした。

> エンジン載せ換えサービス

乗せ換えサービスは技術的にクリアしないとならない
部分もあるでしょうし、新しいカメラが売れなくなる
という事もあるでしょうし、難しいでしょうねぇ〜 (^^;

書込番号:16672801

ナイスクチコミ!0


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/10/06 14:36(1年以上前)

じょばんにさんこんにちは、
D300は発売されて直ぐ購入しました、
購入後生活スタイルの変更、子供も出来、今では新幹線撮影の右のエースです(^_^)v
同じくMB-D10もどきも使い、左のエースD700と共に活躍してます!(^^)!
ただレンズが80-200mm f2.8EDなので…早く更新(80-400Gに)したいのですが…

書込番号:16672877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6584件Goodアンサー獲得:836件

2013/10/06 14:55(1年以上前)

こんにちは。D300s他ユーザーです。

今後、このような機種が出てくるのかどうか。
スペックだけでは語ることのできない機種といったとこでしょうか。
おっとりしているようなD40でも、きちっと仕事?はこなしていますしね。

フルサイズもたしなむ程度しか使っていませんし、ほとんどがDXフォーマットで事足りています。
また、D7000も持っていますが、使用率の高いのはD200/D300sが圧倒的です。
体感的なレスポンスの良さはD7000のようですが、確実に撮った実感のあるのはこのD3桁機でしょう。

12.3メガピクセルとD7100等の約半分ですが、必要にして充分でしょう。
現行機は使いやすくなったというだけであり、この頃の機種が使えないといったことはありませんしね。
目の前の撮りたいものがハイスペックを要求しているかといえば、そんなこともありませんし。

普通に使えばオーバークオリティといえるほどの耐久性があるようですので、電子部品さえ壊れなければ問題なしでしょう。
大切に使い続けていってください。
私の場合は、D40でもオーバークオリティのようですけど............。

書込番号:16672930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2013/10/06 17:44(1年以上前)

じょばんにさん、こんにちは。

 結局、FX信奉者の一部は、カメラさえ良ければいい写真が撮れるだろうと思い込んでいるのでしょうね。
 私も、DXとFXは上下関係があるとは到底思えません。
 結局は、撮影者がそれらのカメラのメリットをどう使い、どう納得するかということが大事だと思います。

 私はD3を発表初期から使っているのですが、近日行われるライブ撮影(事前許可あり)ではシャッター音の少しだけ小さいD7000を使おうと思っています。
 その後の2次会時にもDXシステムの方がコンパクトでいいですし。
 DXとFXとの使い分けは出来ると思っています。

 私は場所によってはiPhoneさえ使用いたします。



 そういう人間もいるということで・・・。

書込番号:16673434

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9150件 ブログ 

2013/10/06 17:55(1年以上前)

≫橘 屋さん

D300を発売直後に買われたという事は、私とD3との関係と
一緒ですね♪ (^o^

新幹線撮りには、D300とMB-D10互換バッテリーグリップは
協力な機材ですね。

私は当初、MB-D10なしで、シンプルに使おうと思っていたの
ですが、D300の最高スペックを引き出すための道具は持って
いた方が良いと思いました。

互換グリップは、安価で手に入りますしね (^^

レンズも、いずれ手にされる事でしょう。

書込番号:16673477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件 ブログ 

2013/10/06 17:56(1年以上前)

≫Hinami4さん

スペックよりもトータルバランスが大切ですね。
とはいえ、やはりある程度のスペックがあれば、チャンスに
答えてくれるでしょう。

D300も、そのためのスペックが備わっていますね。
それぞれのカメラなりに、その使い方があると思います。
D40にも、その役割があるように思っています。

機材だけ増えても仕方がない事は重々承知なのですが、
上手く使い分けていくつもりです。

書込番号:16673478

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9150件 ブログ 

2013/10/06 18:07(1年以上前)

≫Dragosteaさん

おやおや、全く同じように思っています(^O^
私も最近は、iPhoneを重宝しています。

今年の5月に秋芳洞に行ったのですが、D3でどのような
設定で撮ろうか考え、最初は失敗しながら試行錯誤して
撮影しました。

ところが・・・
FBに投稿しようとiPhonを出して撮ってみると、いとも
簡単に撮影できてしまいました。
手持ちで・・・(^o^;

iPhone恐るべし・・・
SNSへの投稿などでは、一眼レフで悩んで撮るより、
よっぽど良い写真が撮れます。

周りの雰囲気に流されず、自分にとって良いものを選ぶ
という事は、とても大切ですね (^o^

書込番号:16673515

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2013/10/07 19:25(1年以上前)

 じょばんにさん、お久しぶりです。

 D300を購入されてたのですね。
 私も価格コムの出入りが少なくなってたので気づいていませんでした。

 ご存じの通り(?)私はD300とD3を悩みD300にしたのですが、それは値段ではなく自分自身が希望する性能の機種にしたからです。
 その後D300タイプのD700が出たので追加し、今ではDX、FXを使い分けています。
 じょばんにさんもD3、D2X、D40にD300があれば他にカメラの性能的には何も不満がないのではないでしょうか?
 私はD300、D700、そして小型のD5000、そしてCXのV1で同時にぶら下げて撮影するのに何の不満もない状態です。

>今年の5月に秋芳洞に行ったのですが、

 私は行けなかったのですが家族が秋芳洞に行き妻がV1とスマホで撮影していました。
 スマホはソニーのZってのですが、液晶で見る限りでは相当キレイに撮れますね(笑)。

書込番号:16677304

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9150件 ブログ 

2013/10/08 00:44(1年以上前)

≫小鳥さん

ずいぶん御無沙汰しております (^o^
お元気でしたか?
一時期は、仕事で全く動きが取れない状況だったようですが。

D300買いました (^^
実際の所、D3を買ったときは不要だと思っていたんです。
しかし、現時点では最適な選択でしたね。

D2Xのリプレース的な用途になりますが、D2Xは手放しても
二束三文なので、持っておきます。

私の現在の状況では、全く不満は無いですねぇ〜
1台持ちなら、D3かD300、場合によっては、D2Xもあり、D40も
あり得ます。後はiPhoneとiPadがあれば用が足りています。

一眼レフで動画を撮る事もありませんしね。
ちょっとした動画なら、私はiPhoneで十分です。

いずれ、D5が出たときには、悩ましい事になるでしょうけど (^^;

書込番号:16678799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2013/10/09 19:05(1年以上前)

じょばんにさん

D300のご購入おめでとうございます。

僕もD300+MB-D10を既に6年近く使っているが、
標準レンズの画角で室内で大ボケが撮れないことだけが、不満である。
それ以外に不満点があまりない。
D300は、まだまだ現役で使えるとても良いカメラである。

> このところフルサイズに目が行っている人が多いようですが、なぜフルサイズなのか。
> ハッキリ言って、フルサイズでなければ撮れないという写真は、
> それほど多くは無いのではないかと感じます。

それは事実ではある。

しかし、決定的な違いもある。
子供をダカフェ風に室内で大ボケを撮りたければ、
フルサイズ機+50mm F1.4でなければ、絶対に撮れない。
フルサイズ機の独擅場である。

フルサイズ機とDX機との決定的な違いとは、
突き詰めて言えば、同一画角における背景ボケの大きさの違い、
と言い切っても過言ではない。

しかし、こういうボケを活かした撮り方をしたい人って、少ないのかな?

書込番号:16685062

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2013/10/09 19:52(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

500系本線上クロス

Drイエローのぞみ検測 福山下り

D700+D300

50mmF1.2/D700

じょばんにさん、D300購入おめでとうございます。

私もD2Hの後釜として使っています。
D2Hになんら不満があるわけではありません。(キッパリ!)
でもよく投稿している鉄道雑誌の編集者様より「600万画素以上での投稿を、お願いいたします。」とのオファーがありまして・・・・

D2Hの写真も掲載していただいていたのですが、コンデジ含めてそうなのかなと・・・
これも時代の流れなんだろうと・・・

じょばんにさんに同じく、D2H動態保存です。(たまには、使ってます。)



で、D300ですが、D2Hの後釜をよく務めてくれています。
ただ、「このカメラですげー写真を撮ってやろう!!!」という精神的高揚感といいますか、何というか・・・
そこまで精神的依存度はありませんが、いいカメラだと思います。
D400、出れば欲しいですが、今のところ使い続けようかなと・・・

Giftszungeさんが、仰ってますが・・・
>フルサイズ機とDX機との決定的な違いとは、
>突き詰めて言えば、同一画角における背景ボケの大きさの違い、
やはり、ありますよね。

50mmF1.2とか使うとフルサイズのほうが、なんとなく来てるかなと思ったりします。



書込番号:16685265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件 ブログ 

2013/10/09 21:07(1年以上前)

≫Giftszungeさん

お久ぶりですね!

いつも、Giftszungeさんの御考察には、モニタの前で
激しく同意しながら拝見しています (^o^

そして今日もまた (^O^

敢えて触れませんでしたが、同じ画角で撮影する場合、
ボケ量が断然異なりますね。

FXで絞り開放で撮られてしまうと、DXでは同じボケ量を
出す事はできません。

まぁ、一般的な写真撮影で、絞りを開放にしたボケ量を
生かす写真を求める人は限られるであろうと思い、敢えて
触れませんでした。

おっしゃるように、50mm F1.4 の写真をDXで撮ろうと
するなら、35mm F1.0 というレンズが必要です。

これは不可能ですね (^^;;;

DXで現存するレンズ 35mm F1.4 で撮った写真だと、
FXでは、50mm F2.0 ですから、まぁこのくらいなら
それなりのボケ量にはなると思います。

いずれにせよ、FXで出来てDXで出来ない事は歴然と
ある事は認識しています。

私としては、D3 + 50mm F1.4 の開放で撮るような事は
滅多にないので、そういう意味での比較論になって
しまうんですよね (^o^;

この部分は、やはりカメラ毎にスペックを生かして
使い分けるという楽しみでもあるかと思います。

書込番号:16685659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件 ブログ 

2013/10/09 21:09(1年以上前)

≫コードネーム仙人さん

あらぁ〜!
御無沙汰しております! (^O^

そうですか、400万画素のD2Hですが、まだ現役で使って
おられるのですねぇ〜

私がD300を購入したのは、ピクチャーコントロールを採用
している事が第一の理由でした。

D2までとD3からでは、その部分で絵作りが異なりますから、
D3と一緒に使うカメラは、D2XよりもD300の方が合う訳です。

単体で使うなら、D2系のモードIなどはとてもナチュラルな
色合いが出て好きですね。

600万画素以上というオファーがあるのは、確かに時代ですね。
ネット上で見るだけなら、400万画素でも十分です。
まぁ、トリミング耐性で言えば画素数は多い方が有利ですが。

ボケ量の件は、Giftszungeさんがおっしゃる通りで、私も
認識しています。

さすがに、同じ写真は撮れませんね。

なので、そういう場合はFXの方に一段絞ってもらって勝負
するとか(冗談です)

認識してはいますが、そこは多くの写真のジャンルや撮り方
の中で大きな要素を占めるとは思っていないんですよね (^^

書込番号:16685669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/10 07:02(1年以上前)

じょばんに様
D300購入おめでとう御座居ます。
一時DXがいいとか、FXがいいとか盛り上がってる時代もありましたが、自分にあった機材を使うのが一番いいと思います。優劣はないかと。
あまりメカに詳しくないもので大した違いもわかりませんが。私は今でも日中のD200の画像が一番好きです!
で、で、で、ご質問ですが、うちのD200も若干センサーが曲がって取り付いているのか、画像が曲がってたりします。鈍感なもので気づいたのは購入2年目くらいで。保証もきかないのですが。。。無料で直るものなんでしょうか??できればお聞かせくださいm(_ _)m
気持ち傾けて撮る習慣がついてきたので、直ったら直ったでまた少し困るかもしれませんが(^-^;A

書込番号:16687185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件 ブログ 

2013/10/11 02:57(1年以上前)

≫FLIGHTLESS BIRDさん

おっしゃるように、機材は自分に合ったものを選ぶものですね。
DXとFXは、使い分けるのがベストかと思います。

私は、メインの撮影ではFXのカメラを使う事が多いですが、DXの
カメラを全く使わないという事はなくて、結構使っています。

その中で、D300は非常に良いカメラだという事を改めて感じました。

D200というと、私も使っているD2Xと絵作りが近いですね。
私は、モードIで撮るのが好きです (^^


> 若干センサーが曲がって取り付いているのか、画像が曲がってたりします。

曲がっているとは、どのような症状なのでしょうか?
その表現だと、私にもイマイチ判断できないのですが・・・

私のD300は、ファインダーで水平を合わせて撮ったときに、
撮影された画像が水平ではなく、1度〜2度の間くらいの傾きが
ありました。
(2度までは、傾いていませんでした)

水平を意識していると、1度傾いていたら、相当傾いています。

同じような症状でしょうか?
ただ、これは「なんとなく」ではダメでして、ちゃんと水平を取って
撮影して、その結果の差異を正しく確認する必要があります。

キヤノンでは無料修理していたらしいですが、全く問題ないカメラが
多数持ち込まれるようになって、メーカーが有償修理に切り替えたと
いう経緯があるそうです。

傾きに関しては、今の所ニコンは無償で対応してくれているようですが、
傾きの程度(角度)によっては、許容範囲内と判断される事もある
らしいです。

書込番号:16690993

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

ニコン D300マニュアル到着しました。

2013/09/30 18:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

日本カメラ社の本です。 ニコンのデジカメの歴史やフジとの

関係性など古いデジカメを使う人には必携の書ですね。

もう少し安くなってからかおうと思っていますが、

キヤノンシステムなので50Dと迷っています。

書込番号:16650359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38429件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2013/09/30 21:29(1年以上前)

D300Sはまだ高いですが、D300は随分と安いと思います。
ただ、出物は居なくなっている可能性もありますから、難しいですね。

書込番号:16651141

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1022件

2013/10/01 08:28(1年以上前)

うさらネットさん 返信有難うございます。

幸か不幸か、いくつかの業者で中古の玉が

沢山出ています。 先日自宅近くのキタムラで

D300Sを見かけましたが、見るだけにしました。

触ったら後の展開が恐ろしいので・・・・。 40Dもお安く沢山

出ていますね。

書込番号:16652742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/10/01 20:16(1年以上前)

触らぬ神にタタリなし。くわばら! くわばら!

書込番号:16654683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1022件

2013/10/01 21:51(1年以上前)

それを言うなら触らぬ(デジ)カメに祟りなし。

書込番号:16655171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 NIKON 初心者です。

2013/09/21 06:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

昔フィルム時代に70Dというのを買ったのが、初一眼でした。

そこからEOS KISS3に変更してから以降ずっととキヤノンです。

今は中古の5Dを使っていてお気に入りですが、何か二台目を

とあれこれ迷って何故かここにたどり着きました。

暫く検討させていただきたいと思います。

なんか良さげですね。

書込番号:16613156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/09/21 06:28(1年以上前)

D300を使うとニコン沼にはまります、
被写体によっては、キヤノンと違った色に幻滅するかも?

それよりも前スレのロードマップから脱線しますよ…ね(~。~;)?

私はメインがニコンなので、キヤノンの機材は少ししか(極力)手を出していません(今の所、中古の20Dと18-55,50-250だけです)。

因みにニコン(フジ)、オリンパス(OM、4/3、m4/3)、ペンタ(m42、K、67、645)、
ミノルタ、キヤノンと色んなマウントを使っています、楽しいですよ(*^_^*)



書込番号:16613192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/09/21 06:44(1年以上前)

マウント増やすとお金かかりますよ〜。

高感度を使用しないのならD300はいい選択だと思います。
質感もいいですし、所有欲を満たしてくれますよ。

書込番号:16613216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/09/21 07:02(1年以上前)


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/09/21 07:15(1年以上前)

F70かもしれません(笑)!

ケチじゃなく太っ腹でしょう、この場合。

僕もマルチマウントですが…誘惑も多く、いらん悩みも増加しますよ。

書込番号:16613263

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/09/21 07:32(1年以上前)

キヤノンT70かも

書込番号:16613290

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/09/21 07:33(1年以上前)

ニコンはまだ使ったこと無いようですから

書込番号:16613298

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2013/09/21 07:54(1年以上前)

設備投資計画(7年)はあっという間に頓挫ですか?
そういうのは計画とはいえないですね。

つまり・・・今ある程度予算があるので何か欲しいってことですよね。
ただし・・・今まで色々と考えてきていた中で一番悪い選択肢だと思います。

今あるカメラやレンズを売ってもたいした金額にはなりませんから余計な予算がかかるのは間違いないところですね。

書込番号:16613355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2013/09/21 08:37(1年以上前)

Fマウントで使いたいレンズがあれば別ですが、レンズやアクセサリー類も互換がありませんので、中古ならキャノンの7Dを選ばれた方が無難です。

書込番号:16613458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1022件

2013/09/21 09:02(1年以上前)

皆さま 早速の返信有難うございます。

私が設備投資計画にないものを検討する場合の

手続きを説明致します。

それは例えば来年の導入としたら、エクセルの来年の欄の横に

D300ボディーと入力します。 それだけです。

そしてD300のことをいろいろ妄想します。


そして待つこと三ヶ月。やはり D300となったら。

EF100を翌年にシフトして完了です。

しかしそれだけニコンがよければEFマウント

いらんやん。となるかもしれませんね。

これを 計画の変更。 といいます。

尚、5Dは壊れるまで使いますが、その後の

キヤノン関係も変更になるかもしれませんがそれは

来年の作業です。

追伸。 ご指摘の通り 70D → F70です。

ニコンのボディーは質感がいいような。


書込番号:16613526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1022件

2013/09/21 09:05(1年以上前)

橘 屋 さん。

極力といいながら、マニアやん。

書込番号:16613539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6584件Goodアンサー獲得:836件

2013/09/21 11:39(1年以上前)

まぁまぁ、良さげというなら別にいいでしょう。
この頃のニコンは、上級機はともかくエントリー機でも、それなりの質感は保っていました。

現在はコストダウンの影響からか他社並み?になってしまい、道具感が低下してしまってます。
計画はあくまでも計画、どこぞの公共工事でもコロコロ変わって、中止するはずが再開?
そう考えると、これくらいかわいいものではないですか。

まぁ、買わずに後悔するよりは買って泣け?です。
無論、自己責任の範疇と言う意味です。

今後仮にD400が出たとしても、ここまで質感はあるかどうかは疑問です。
性能は、現行機のほうが勝ってる部分が多いようですが、それだけが全てではありませんね。

だけど、あくまでも計画も大切に。どこぞと同じようになってしまいますw

自分もニコン・キヤノンや「α」の3マウント、ミラーレスはNEXとμ4/3ユーザーなので、大層なことは言えませんがね…。

書込番号:16614025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1022件

2013/09/22 12:54(1年以上前)

Hinami4 様。 返信有難うございます。

別にニコンでなくてもよいのですが使いたいレンズがありまして。

それは単焦点の50ミリです。 D300につけるとよりズームになることは

わかっているつもりですが。

広角域の明るいズームはいずれコンデジが。

また望遠の明るいズームはマイクロ43が担当する予定です。

書込番号:16618486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1022件

2013/09/22 15:08(1年以上前)

アナスチグマートさん

D300は、過去の書き込みを見ると

初代5Dユーザーが、煮え湯を飲まされた

感がありますね。 5D2の発売を待つ云々・・・。

良い機械のようですし、5D D300のそれぞれに

単焦点をつけっぱなしにすることを企んでいます。 (付け替えは面倒なので)

尚明るい標準ズームは、将来OMD M1で対応しようと考えておりますが、

私の今のレベルでは XZ−2でも良いですかね。 という話をしていると

次々欲しくなるので、まずは D300をどうするかです。

キヤノンの 50ミリにはあまり魅力を感じません。 (いざとなれば

会社の仲間が 50/1.8を持っていますし。)

書込番号:16618881

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6584件Goodアンサー獲得:836件

2013/09/22 16:20(1年以上前)

まぁ、D200/D300sを持っていますが「撮った実感」はさすがです。
だからといいますか、使いたいレンズのためにというのも立派な理由のひとつで、50ミリの単焦点ではありませんが同様の理由で乗り換えたという事柄があったようですね。

ですから、これからは程度の良いものが少なくなってくるでしょうから「今のうちに…」ということで、持っても良いでしょうね。
ニコンの50ミリは曲がりなりにも距離計などがついて、しっかり造ってあります。
基本単焦点レンズということを、しっかり守っているようですね。
それでもキヤノンのレンズのほうが遊べたりはしますが、やはりそういう不真面目はまかりならんということでしょう…ん?

換算すれば確かに50ミリ×1.5なのでしょうけど、目の前のものが思った通りに撮れればそれで良いかと。

書込番号:16619090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1022件

2013/09/23 12:50(1年以上前)

Hinami4さん 返信有難うございます。

D200とD300Sをお持ちとのことですが

両機を比較した場合の長所・短所をざっくりとでもお聞かせ願えれば

幸いです。 近くのキタムラにD300Sが出ていたのですが、触らずに

帰ってきました。 敵は意外と近くにいるのだと感じました。

個人的にはSでない300がターゲットになっていて、中古のガイドブックも

アマゾンに注文しました。

書込番号:16622612

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6584件Goodアンサー獲得:836件

2013/09/24 06:15(1年以上前)

おはようございます。

D200はCCDですので、低感度でつくりだす画像は定評があります。
とはいうもののマイルドなので、必要に応じて後補正する必要があります。

私的では、7DのようにゾーンAFが使えるというのが面白いでしょうか。
ただし、最後はどこかの1点のみになり意図したところに合わないため、AFは1点のみの位置に会わせたままです。
電池の消耗もも早いため、予備は必須でしょうね。


D300sは、D300に対してSDとCFのダブルスロットになった点と、ムービーが使える点が主な変更点くらいでしょうか。
51点AFとなり、自動選択でも意図したところにフォーカスがとんでくれるので、多点表示のままでも充分使えます。

CMOSとなり電池の消耗もさほどではなくなりましたが、色合いによっては転ぶ傾向があります。
例えば、朱色がオレンジよりになったりします。
それがいつもではないので、きちっと状況に応じたWBなどの設定はおこたれません。

また、D300もでしょうけど高感度が弱いです。
特にD200は、ISO400でも厳しい場合があります。
D300以降は少しはマシのようですが、ISO800でもノイズが目立ったような……DX3桁機の宿命?でしょうね。

書込番号:16626041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1022件

2013/09/24 08:39(1年以上前)

Hinami4さん。

CCDとCMOSは、つい最近知識を身に着けました。

ご教示有難うございます。 参考にさせていただきます。

書込番号:16626279

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信10

お気に入りに追加

標準

D300購入しました

2013/08/26 23:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:15件

今更にはなりますが中古という形でD300を購入いたしました。

6年前に友人に誘われて高校の写真部に入ったのをきっかけにD40を購入し一眼デビュー。その後大学入学時に写真サークルに入ったのをきっかけにD90に乗り換えて3年ほど使用していました。
D90を購入した時からD300への憧れはありましたが、何分お金のない大学生。D7000の登場直後で値崩れした中古のD90を購入する程度の余裕しかありませんでした。

そして今。3年前に購入したD90もかなりシャッターを切ったこととD7100が登場したことでD7000の中古価格が落ち始めているので良いタイミングだろうと考え、買い替えのために中古店へと向かいました。
案の定、D7000が5万円台で多数並んでおり「どの個体にしようか」とショーケースの中身を見ているとD7000の隣にD300が4万9800円で展示してありました。
3年前にあこがれた機種とはいえ、「ハイアマチュアまたはプロの使用で酷使された個体が多い」「高感度は後から出たD7000のほうが上」などと言ったネットでの評判を耳にしていましたので「今買うのはなぁ…」と思い、見るだけでやめようと思っていましたが、私がじっとD300を見ていることに気が付いたのか店員さんの「良かったら実際に持ってシャッター切ります?」という悪魔のささやきが。

…実際に持ってシャッターを切ってみるとD7000よりも重厚感あふれるボディと素晴らしい音が出るシャッター音。そして、何よりこのD300が使用感が少ない「かなり綺麗」な個体であることに気が付きました。
店員さんにレリーズ数を調べてもらうと、なんと4900枚ほど。店員さんの「ボディもきれいなのでこの枚数は正確だと思います。D300でここまできれいな個体は中々出てこないですね」の一言に負け購入してしまいました。
自宅に帰ってから付属品を見てみると全て揃っているばかりかバッテリーと充電器以外はすべて未使用の状態で前オーナーさんが大事にしていた個体だという事もわかりました。

購入してから1000枚ほどレリーズしましたがやはり良いカメラですね。高感度以外ではD7000やD7100にも全く負けていないと思います。
いつかまた新しいカメラ買う事になるその日まで、大事な「相棒」として使い倒したいと思います。

後、最後に質問を一つ。
やはり、縦グリップは購入したほうが良いでしょうか?
今までのカメラでは縦グリップを利用したことがなく「必要ないかな」と思っていたのですが、過去ログを見ると購入を勧める意見が多く購入を迷っています。皆様のご意見をいただけたら嬉しいです。

書込番号:16511512

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/08/27 00:28(1年以上前)

今、D300購入とはなかなか渋いですね〜。

僕はD300sユーザーですがD300やD300sのような重厚感のある(?)カメラはコストその他の関係でもう出てこないと思っています。(D一桁機は別ですけど)


>今までのカメラでは縦グリップを利用したことがなく「必要ないかな」と思っていたのですが、過去ログを見ると購入を勧める意見が多く購入を迷っています。皆様のご意見をいただけたら嬉しいです。

EN-EL3e(電池)が手に入らなくなる危険性はあまりなそうそうですが、EN-EL3eは比較的高価なので単三電池が使えるバッテリーグリップはやはり便利だと思います。また、せっかくD300を購入したのであれば是非秒8コマの連写は味わってもらいたいです。楽しいですよ〜!

書込番号:16511678

ナイスクチコミ!3


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2013/08/27 01:40(1年以上前)

「ハイアマチュアまたはプロの使用で酷使された個体が多い」「高感度は後から出たD7000のほうが上」などと言ったネットでの評判などは一切関係ありません。
程度の良いものはあるし、第一、写真はカメラが撮るんじゃなくて貴兄が撮るんです。
貴兄がやったーーーーって思えるカメラを使うのが高感度より大事でしょ。

で、バッテリーグリップ。
私は連写もしないし邪魔そうなのでつけていません。
これも貴兄がつけた感じのほうが好きならつければいいです。
1秒何コマとか重量バランスがいいとか理屈はいくらもあるでしょうが、理屈より貴兄の気持ち次第。
あとづけの理由なんて、ほんとは不要。

書込番号:16511862

ナイスクチコミ!8


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/08/27 05:54(1年以上前)

別機種
別機種

D300、D700、D40

ニコンFマウントのフジS5pro、S3pro、S2pro

トゥエットさんD300購入おめでとうございます、
我が家のD300も健在でこれから更に働く機会が増えるはずです。
縦グリップも使い方次第です、f2.8クラスのズームレンズを使う時はバランスが取りやすい、
重くなりますがエネループが使え、連写枚数もUP、
当然名前のとおり縦位置では使いやすいです
D700とも共通で使えます、
中古なら安いので機会があれば購入しても良いと思います。

書込番号:16512050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件 D300 ボディの満足度5

2013/08/27 07:54(1年以上前)

D300購入おめでとうございます。

縦グリですが撮影スタイルと使用するレンズによってでしょうね。
私は縦位置写真が多いので付けっぱなしです、外すことはありません。
バスケットボールの写真を撮っていますが連写に強いD300は狙ったシーンを逃しません。
やはりバッファ容量の大きさが物を言います。

あとRAWでの撮影をおすすめします。
現像には無料のViewNX2でも充分ですし。
有料ですがノイズ処理に優秀なLightroomがあればD300はまだまだ使えるカメラです。

書込番号:16512240

ナイスクチコミ!3


yabanoriさん
クチコミ投稿数:234件

2013/08/27 08:34(1年以上前)

トウエットさん今日は、D300の購入良かったですね。
しかも、中古ながらもかなりの美品の様で。
小生も、約5年前に大枚16万をはたいて購入し、現在に至っております。
サブ機もD5000、D3100と併用しておりますが、やはり持ち出すのはこのD300ですね。
スレ主さんもこのD300を駆使して良い写真を撮って下さい。

書込番号:16512349

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D300 ボディの満足度5

2013/08/27 08:52(1年以上前)

縦グリも中古で十分ですよ。
もし気に入らなくても高く売却できます。

書込番号:16512387

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38429件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2013/08/27 11:42(1年以上前)

>店員さんの----------悪魔のささやきが----

そういう嘘をついてはいけませんね〜。トゥエットさんに棲み着いている悪魔に違いありません。くわばら、くわばら。
次は、レンズの囁きとつぶやきが。

良かったですね。

書込番号:16512791

ナイスクチコミ!2


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2013/08/27 12:46(1年以上前)

 縦グリ……を縦グリ用として使った事はほとんどないですが、私的には付けてた方が使い易いです。
 中古は見たことがありませんが安ければもう1つ欲しいくらいです(今はD300とD700に縦グリ1つ)。

 縦グリ+単三ホルダー追加でエネループ16本というのが便利です。

>自宅に帰ってから付属品を見てみると全て揃っているばかりかバッテリーと充電器以外はすべて未使用の状態で前オーナーさんが大事にしていた個体だという事もわかりました。

 私的には「かわいそうな個体」ですかね〜。
 私のD300はもう傷だらけですが、買ったときに宣言した「D300を30年」つもりで使っています。
 使わないんだったら買わなければ良いのに……と思います。
 ガンガン撮影してやってください。

書込番号:16512982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2013/08/27 18:46(1年以上前)

こんばんは。皆さんアドバイスや質問の答えなどありがとうございました。
まとめての返信になりますがご容赦ください。

さて、皆さんの意見を踏まえまして早速ではありますが縦グリップを注文しました。
最初はヤフオクで買おうかと思いましたが、調べてみるとどうも偽物が横行しているようなので家電量販店の中古通販で購入しました。お値段は1万2000円(単3電池ケースが欠品でしたので別に購入予定)でした。
前述したとおり今までは縦グリップを利用したことがありませんでしたので届くのが非常に楽しみです。


最後にはなりますが改めて縦グリップの購入に際してのアドバイス、ありがとうございました。大変参考になりました。縦グリップの購入で撮影の幅もますます広がると思うのでD300を使い倒したいと思います。目標はシャッターユニットの交換が必要になるまで使うことですね。

書込番号:16513869

ナイスクチコミ!1


dramsukoさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:5件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 Dramsukoのカメラページ 

2013/08/27 18:54(1年以上前)

縦グリップの購入、おめでとうございます(^^)

自分もD300+縦グリップを持ってますが、
秒8コマの威力と共に、
シャッター音の切れも違う気もしていて、
個人的には縦グリップ、おすすめです(^^)

自分はD300だけで長い間使っていて、
数年後に縦グリップを買ったのですが、
縦グリップを付けた時に2度目の感動を覚えました。

これからD300と共に
すばらしい撮影ライフをおくれると良いですね(^^)

書込番号:16513898

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ35

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 Prometheusさん
クチコミ投稿数:71件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度4

「AF-S NIKKOR 800mm f/5.6E FL ED VRに対応しました。」

と言うことなのでほとんど関係ないですがアップデートしましたね。
他に何かあればアップデートしますが特に必要ないかもです。
でも、一応見捨ててはなかったようですね。D300も。


Win https://support.nikonimaging.com/app/answers/detail/a_id/11375
Mac https://support.nikonimaging.com/app/answers/detail/a_id/11376

書込番号:16161384

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:27件

2013/05/22 09:16(1年以上前)

『AF-S NIKKOR 800mm f/5.6E FL ED VR』買ったらファームウェアアップしようかな。

書込番号:16162212

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:9件

2013/05/22 12:36(1年以上前)

夢の中に八五郎さんが出てきたらすぐに使える様ファームウェアアップしとこ!

書込番号:16162740

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2013/05/22 16:19(1年以上前)

約1.56 MB もあるので他の微調整もある...と信じて入れてみます。

書込番号:16163350

ナイスクチコミ!5


悠々2さん
クチコミ投稿数:496件Goodアンサー獲得:29件

2013/05/22 18:56(1年以上前)

D300みたいな古っるい化石モデルにもファーム対応なのに

D90、D5100、D3100あたりはスルーですかそうですかニコソ

書込番号:16163783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2013/05/22 22:03(1年以上前)

悠々2さんゑ

D5100、D3100などの4桁機はすでに使用可能の記述があるので、ファームウェアアップの必要性が無いのかも知れませんね。
2桁機やD2、D1系は見捨てられたのかも...  しかしどんな理由で使用不可なのでしょうね。 

http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/singlefocal/af-s_800mmf56e_fl_ed_vr.htm

書込番号:16164610

ナイスクチコミ!4


スレ主 Prometheusさん
クチコミ投稿数:71件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度4

2013/05/22 22:20(1年以上前)

皆様の対応も様々という感じですね。

AF-S NIKKOR 800mm f/5.6E FL ED VRに対応だけなら、バグも含めると少し様子見かなと思ったりします。何らか隠された機能アップがあればすぐにでも入れたいのですが。

自分の場合D300でも問題なく撮れてるので、まだ対応してくれてるだけでも安心感がありますね。


書込番号:16164709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/05/22 23:22(1年以上前)

>2桁機やD2、D1系は見捨てられたのかも...  

800/f5.6に関してはそうだと思いますヨ。USサイトではD2シリーズ、D1シリーズ、D200、D100、D90、D80、D70(s)、D3000、D60、D50、D40(x)、フィルムカメラは対応していない、と明示されているので。。。

http://imaging.nikon.com/lineup/lens/singlefocal/Telephoto/af-s_800mmf_56g_fl_ed_vr/index.htm


>D5100、D3100などの4桁機はすでに使用可能の記述があるので、ファームウェアアップの必要性が無いのかも知れませんね。

D5000シリーズ、D3000シリーズ(D3000を除く)、D7100については、発売日(5/31)前に新しいファームが出ると思っています。

書込番号:16165062

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2013/08/25 19:46(1年以上前)

悠々2さんへ
D300みたいな古っるい化石モデルにもファーム対応なのに<今でもD300は、D90、D3100、D5100よりは、質感も描写も上ですよ!D300のモデルチェンジが今でも出ない現在、現役バリバリで使っている、D300ユーザーに大変失礼な事ですよ。まだプロやハイアマチュアも愛用しているD300に対しての800mm対応のファームウエアだと思いますよ(当方はD300+400mm止まりなのでファームウエアアップは必要ないのですが)。でもDXフラッグシップとして、D300の後続は今後どうなるんでしょうかね、、、?

書込番号:16506866

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ39

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:741件 Komin's Photos on the Net 

D300のユーザーの方ではRAWで撮影されている方が多いと思います。 RAWで撮影した場合は、RAW現像ソフトで撮影後にホワイトバランスを補正することは簡単ですが、JPEGで撮影されている場合は、撮影画像のWBの補正はかなり敷居が高いものになります。
特にJPEG画像をフォトショップを使用してWBを補正しようとしても、WBの仕組みや画像処理の基本を知らないと立ち往生するほどの難しさではないかと思います。

この度、デジカメ撮影画像のWBを色温度と色かぶりの観点からその仕組みや調整法を解説したページを私のHPにアップしましたので紹介します。
http://komin1.cool.ne.jp/retouch/digi_color.htm

ベテランの方やプロの方には釈迦に説法のような内容ですが、JPEG、RAWの両方のWB補正について説明しており、フォトレタッチやRAW現像に不慣れな方には必ず役立つと内容だと思っています。

書込番号:8124720

ナイスクチコミ!27


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/07/25 10:14(1年以上前)

≫コーミンさん

すごぉ〜い・・・
さすがコーミンさん、参考になります (^^


いや、実は私も多少困っていたんです。
デジタル一眼でRAWで撮る場合は、それほど悩まないのですが、JPEGでは。

それはすなわち、コンデジで撮った時です (^^;
私の場合、デジ一でJPEGで撮る事は無いのですが、コンデジではJPEGで・・・
SILKYPIXが役に立ってくれそうです。

ちなみに、Capture NX2のグレーポイント設定は、良く使います。
設定できそうなグレーポイントが画像に無くても、パラメータを直接いじって
ベストに近い補正もできますし。

書込番号:8124784

ナイスクチコミ!1


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2008/07/25 10:45(1年以上前)

コーミンさん、こんにちは。

なるほどです。 特に大ハズシした場合の RGB トーンカーブがキモですね。
JPG(主にコンデジ)でもオートWB で撮っていますので、幸いここまで外したことはないのですが、
いざというときに思い出します。
(ホントに思い出せるでしょうか・・・笑)

書込番号:8124871

ナイスクチコミ!0


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2008/07/25 10:59(1年以上前)

コーミンさん

 労作をアップしていただき大変ありがとうございます。
 私はRawでしか撮りませんが、それでもこの解説はとても参考になりました。
 
 早朝と夕方の風景撮りを楽しみにしていて、色温度をいろいろといじって記憶色に近づけるようにしています。しかし、時として、かなりずれてしまって、変になったものをありますので、この解説をもう一度読んで、勉強し直します。

書込番号:8124905

ナイスクチコミ!0


NISHOさん
クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:1件 My Album 

2008/07/25 11:50(1年以上前)

コーミンさん

いつもご自分のノウハウを提供されて・・・感服します。
D70の時代からお世話になっています。

女房のコンデジで撮った写真(JPEG)で「失敗作(WBが知らないうちに
AUTOから変わっていて青っぽい写真)」として捨てずにおいていた
Fileを引っ張り出して
・・・トーンカーブのRとBを書かれている内容でいじってみました。
(Capture NX2 ですが)

何と! RAWのようには簡単ではないですが, JPEG でもある程度は
見れる写真に・・・。
色調整だけではこうはいきませんでした。
捨てないでよかった。

ありがとうございました。

書込番号:8125029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2008/07/25 20:45(1年以上前)

コーミンさん♪
解り易いホワイトバランスの資料を探していました。HP参考にさせて頂きます
ありがとうございました。お気に入りに登録♪ 

書込番号:8126657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件 y's blog 

2008/07/25 21:46(1年以上前)

コーミンさん、たいへんわかりやすいホワイトバランスの解説
ありがとうございます。初心者のわたしにも本当に参考になります。

しかし、ホワイトバランスでもうひとつよく分らないところがあるんですが・・

太陽光の下では、青みがやや強くなると何かで読んだことがあるのです。
これはどういうことなのでしょう?
約5200K・・晴天の屋外の光とは、微妙に赤(黄色)が強く青で補正しようと
しているのでしょうか?

ついでに、晴天日陰とは光がなさそうなのに色温度が高く(8000K)、
写真はピンクっぽくなります。
その日陰には青っぽい(緑)光が届いているということなのでしょうか?


初心者の低レベルな質問で申し訳ありませんが・・
ホワイトバランスというものを理解したいと思っておりますので
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:8126919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:741件 Komin's Photos on the Net 

2008/07/25 23:27(1年以上前)

私のHPのフォトレタッチ教室のなかの「ホワイトバランス等カラーバランス調整」には、5年ぐらい前に作ったもので、フィルムスキャンやプリント写真のスキャン画像に対する色調補正を主な目的に作成したもので、現在は主流となったデジカメ画像の色調修正にはそぐわないことを感じていていました。
と言うことで、いつかは、デジカメ画像に特化したWBを説明するページが必要であると思っていましたが、やっと重い腰を上げて、数日かかってこのページを作り上げました。 読み直すと修正、追加が必要と思われる箇所もあり、一部の変更は考慮中です。

じょばんにさんへ
早速のこめんとありがとうございます。
WBの調整は色温度と色かぶりがポイントであることは以前から気がついており、わかっている人はわかっていたはずですが、それを具体的に説明するHPは私知る範囲では見かけなかったと思います。
JPEG画像を伝統的なRGBごとの色バランスでも合せられないことはないですが、実体はかなり大変ですが、このページで紹介した方法で処理すればかなり楽になるはずです。 Silkypix以外にもJPEGをRAWと同じ思想で扱うことが出来るソフトもあるとは思いますが、現状ではSilkypixかLightroomを使用すれば間違いないと思います。
NX系のグレーポイントはポイントだけではなくて、範囲を指定できる点は利点があると思います。

GALLAさんへ
寄居では暑くて大変だったようですね。 そのころこのページを作っている最中でした。
JPEGでWBを大きく外したときは私のHPを思い出してください。

Macinikonさんへ
RAWの現像の際にもフォトレタッチの知識は不可欠だと思います。理想的には撮影後のWBの補正が不要となるように撮ることだと思いますが、現実的にはかなり難しいと思います。ただ出来るだけ事後のWBの補正を少なくする手段としては蛍光灯や水銀灯のような人工照明以外はWBを晴天にすることで、WBのばらつきがかなり小さくなり、事後に補正が必要な場合もやりやすくなるはずです。

NISHOさんへ
コンデジのNG写真を救済できたとのこと。早速お役に立てたようでうれしく思います。

童 友紀さんへ
今後、WBだけでなくRAW現像の勘所を説明するページも計画しています。

Silent blueさんへ
難しい質問で恐れ入ります。
.>太陽光の下では、青みがやや強くなる
とどこかで読まれたそうですが、私にはそのような意識がありません。
太陽光でも、平地や山岳地帯、季節、時間によってもまちまちの光の色合いがあり、もっと具体的な状況を特定していただかないと答えようがありません。
5200Kで黄色くなるとはWBをオートにして空を大きく入れれば青の補色で黄色くなることは必然です。昼間に屋外で撮影する場合はWBをオートではなくて晴天で写すことが鉄則と考えています。WBが晴天ならば日中の空は見たとおりの青に写るはずです。
晴天日陰では青っぽくなるのでWBを晴天でなくて晴天日陰で写せばかなり強烈に青を補正するようなWBの設定になるので、そのときの青さ加減が弱いと当然赤っぽくい色合いなります。
WBはやはり晴天に固定し、想定した色合いと違う場合は、事後にお好みの色合いに調整してください。 デジカメのオートWBは、まだ100%の確率で正確な色合いで写せるだけの完成域には達していないはずです。繰り返しますが、晴天に固定した方が色合いのばらつきは減るはずです。
日陰がなぜ青っぽいかは夕焼けがなぜ赤くなるかと同じようにその筋の科学者の担当領域で、私の乏しい科学知識では適切に説明できません。ただそのような自然現象をどのようにと捉えるかはフォトグラファーの領域だと思います。

書込番号:8127444

ナイスクチコミ!2


MONN.さん
クチコミ投稿数:23件

2008/07/26 01:28(1年以上前)

silent_blueさん

ご質問の答えではありませんが、

本来、太陽光は6,000K前後のやや青味がかった色をしています。
そして地球の大気は光の成分のうち青い成分を拡散(乱反射)する性質を持っています。

晴天日中屋外で直射日光が当たっている状態では、
太陽光は大気によって青い成分が拡散されて、光の赤い成分が少し多めに地上に届きます。
このときの色温度が5,200K前後な訳です。
(上空で青い光が拡散されているので空は青く見えます)

曇りの場合は、
もちろん大気によって青い成分が拡散されるのですが、雲を形成する水滴によって光の成分のほぼすべてが拡散されます。この拡散光が地上に届くので、本来の太陽光の6,000K前後の色温度です。

晴天日陰の場合は、
やや赤い成分を多く含む直射日光がさえぎられている状態で、大気によって拡散された青い成分を多く含む光がまわりまわって日陰までたどり着きます。
このときの色温度が8,000K前後です。
(蛇足ですが、大気がない状態では光が拡散しないので、日陰は真っ暗になってしまいます)

夕方、太陽が傾いていくと、太陽光が大気を通過する距離が伸びていきます。
大気中で光の青い成分が拡散されて拡散されて、結果、赤い成分を多く含む光が届くようになります。
夕焼けや朝焼けが赤いのはこのためです。

書込番号:8127978

ナイスクチコミ!6


icemicさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:29件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 icemic@blog 

2008/07/26 05:35(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明

修正前(B+5段)

修正後

CaptureNXで修正中

コーミンさん こんばんは。
とても参考になりました。夜景など撮る時にはRAWを使いますが、
飛び物やイベント事では枚数を稼ぎたいのでJPEGが多いです。

D300ではホワイトバランスは補正なしのオートでほとんど撮ってますが、
例の写真は涼しげに撮ろうかとブルー+5段のオートで撮ったものです。(JPEG)
でもやっぱり気持ち悪いのでどうしようかと思っていたところに、とても
参考になる情報をいただいて感謝しています。^^

書込番号:8128349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件 Komin's Photos on the Net 

2008/07/26 06:15(1年以上前)

MONN.さんへ

各状況の色温度の説明、大変役に立ちました。
ありがとうございました。

icemicさんへ
JPEGの場合は人工光やミックス光はオートでそれ以外は晴天にWBを設定して撮影してください。かなりの確率でWBはヒットします。また、WBがずれる場合もオートのように突然大きくくずれることはなく、わずかな崩れで済みますので、事後に補正するにしても十分補正可能範囲になります。
私もD300はRAWですが、コンデジで撮影する場合は晴天に固定しています。

書込番号:8128386

ナイスクチコミ!2


gajitojunさん
クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:5件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2008/07/26 09:42(1年以上前)

コーミンさん 労作の公開ありがとうございます。
 
 D70,200とコーミンカーブ利用させて戴いてました。
今度は何を提供して戴けるかなどと勝手に楽しみにさせて戴いていました。HPを繰り返し読ませて戴いています。

書込番号:8128833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件 Komin's Photos on the Net 

2008/07/28 08:47(1年以上前)

gajitojunさんへ
レスが遅れて失礼しました。
今までにも私のトーンカーブをご利用なさっていたとのこと感謝です。
今度は何を提供かとの問いかけで今後の計画の一部を紹介したいと思います。

私のHPではフォトレタッチ教室なるページを作ってフォトレタッチのごく基本的なことを紹介していますが、そのページも作成後何年も経過して一部内容は陳腐化していることを気にしておりました。
そのページを作った当時はプリントやフィルムをスキャンした画像とかJPEGで撮影した画像の補正が主な目的でしたが、昨今はRAWで撮影し、RAW現像ソフトで補正を加えながらJPEGに現像する方法にシフトしつつあり、RAW現像の際にフォトレタッチのノウハウが活用できるとしても、RAW現像独特のノウハウが必要になってきました。
そこで、フォトレタッチ教室のRAW現像版を作らなくてはと思っていましたが、やっと重い腰上げて作成したのが、今回のホワイトバランス編です。 これを第一弾として、時間はかかるとは思いますが、順次RAW現像のノウハウを紹介するページを作っていきたいと思います。

私が現在メインに使っている現像ソフトはSilkypixですが、Silkypixを使用することで、RAW画像ごとの補正作業を、一時間に100枚以上のペースで出来るようになり、補正作業終了後はバッジ処理で一気に現像するようなワークフローを採用していますが、このように大量のRAWをす早いペースで現像する方法の勘所も紹介したいと考えています。

私もNX2を時たまには使用しますが、コントロールポイントが使えるだけがメリットで、操作性が劣り、大量のRAW画像を処理するにはまったく向いていませんので、NX2は基本的には対象外とするつもりです。

書込番号:8137310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件 Komin's Photos on the Net 

2013/07/27 17:05(1年以上前)

ご紹介したページはプロバイダーが廃止となったため、こちらのURLに移動しました。
http://komin2.world.coocan.jp/retouch/digi_color.htm

書込番号:16408983

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D300 AF-S DX18-70Gレンズキット」のクチコミ掲示板に
D300 AF-S DX18-70Gレンズキットを新規書き込みD300 AF-S DX18-70Gレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D300 AF-S DX18-70Gレンズキット
ニコン

D300 AF-S DX18-70Gレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

D300 AF-S DX18-70Gレンズキットをお気に入り製品に追加する <72

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング