このページのスレッド一覧(全581スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 41 | 33 | 2010年12月9日 17:16 | |
| 6 | 6 | 2010年12月4日 16:23 | |
| 3 | 3 | 2010年11月11日 15:50 | |
| 65 | 21 | 2010年10月16日 23:49 | |
| 1 | 6 | 2010年10月11日 00:12 | |
| 12 | 11 | 2010年9月28日 03:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Makro-Planar T* 2/50 ZF |
Makro-Planar T* 2/50 ZF |
Makro-Planar T* 2/50 ZF(虫にピント) |
Makro-Planar T* 2/50 ZF |
皆さんこんにちは。
内容はD300とは直接関係有りませんが、D300使いと言う事で。
私は主に花などのマクロ撮影が多いのですが、マニュアルレンズで撮影をしていて、ピントの合わせづらさをずっと感じていました。
私は遠視、近視、乱視と三拍子そろっていて眼鏡無しでは生活できない状況にあります。
当然遠近両用眼鏡を使用していますが、ピントは常にフォーカスエイドを頼ってしまいます、三脚を使っていてもヒット率が低いので悩んでいました。
そこで、最近ふと気がついたことを実践してみました。
それは、自分が主に撮っている距離のみに対応した眼鏡にしたらどうかと言う事です、つまり50cm前後から1.5mぐらいまでに焦点を合わせた眼鏡を調達したわけです。
昨日試し撮りしてみましたが、結果は見事思惑通りでした、今まででしたらマニュアルの手持ち撮影など全く無理な状態でしたが、今回それが可能になりました、しかもヒット率70%以上です。
もし同様のお悩みの方が居られましたら是非実践してみて下さい、きっと改善されると思います。
と、まあ、私事を書いてみました。
5点
こんにちは
同じD300ユーザーで、乱視・老眼でMFは辛い思いをしています。
メガネは遠近両用というやつで、ガラスの上側が遠方で下側が近視用ですから、尚更です。
メガネの中央をご指摘の目的用に作ればいいのですね。
書込番号:12062659
0点
ニコン・エシロールのVARILUXを使っていて、乱視入り遠近両用です。
同じレンズの度数違いを調子によって使い分けています。
仕分け人の配慮もあって、ちょっと高めのものを使っています。
小遣いの方にも配慮が欲しい。
書込番号:12062725
2点
>眼鏡
カメラに使う眼鏡は、ファインダーをのぞいた時 フォーカスポイントを囲んだ細い線とかがはっきり見える眼鏡が良いです。
レンズの焦点距離は、関係が無いで良いと思います。
要は ファインダーの、結像面(=画像)が良く見えれば良いのでは無いでしょうか。
視度補正レンズを、使われた事が有りますか?ニコンにSC行けば、専用器具で最適な物を選んでくれます。
また マニュアルでマクロの場合は、DR-6が良いですよ。
http://kakaku.com/item/10981710218/
書込番号:12062782
2点
私も遠視、近視、乱視ですが、遠近両用メガネは使っていません
でも何とかファインダー内の画像のフォーカスは分かります
robot2さんの仰るように
要は ファインダーの、結像面(=画像)が良く見えれば良いのでは無いでしょうか
と私も思います
遠近両用のメガネが使いづらくしているのだと思います
書込番号:12062930
2点
私もほとんどMFで撮っていますが、何となくピンが甘い感じがしていました。
そこで、何気に老眼鏡でファインダーを覗いたらピンがばっちり分かり気持ちいいくらい
合うようになりましたね。
それからはカメラの時はずっと老眼鏡のままです。周りが見にくくなったけど、ま、何となく
それでいっかみたいな(^^;。
書込番号:12062980
2点
マグニファイヤーなどを使用されてはどうでしょう?
拡大出来ますので便利だと思うのですが。
書込番号:12063100
1点
拡大表示されるマグニファイヤーは確かに便利でしょうが、そこへ(マグニファイヤー)へピントを合わせるためのメガネが必要なのです。
書込番号:12063145
4点
こんにちは。それは良かったです。また素敵な花をたくさん見させていただけそうですね。
わたしも近視に乱視が入っていますが、遠視になっておりませんので、まだピントきません。
これに遠視が加わるとどうなるんでしょうか。 ^^;
※わたしもお小遣いの配慮をお願いしているところですが今のところ音沙汰無しです。
書込番号:12063213
1点
・写真拝見。きれいですね。雰囲気がよく出ているように感じます。
・背景の処理がお上手ですね。
・私もマイクロレンズ(ニコン Ais55/2.8+D200) で自宅の花などを撮っています。
・眼鏡に関して、私的で申し訳ありません。
対応方法は、ひとさまざまかと存じますが。
・今までは、小学生高学年以降、
・近視は、マイナス3.0度とマイナス8.0度
(視力 0.01? 視力表、50センチ前で最上位の文字が見える。)
・乱視は、マイナス3.0度とマイナス3.5度
・老眼は、プラス3.0度
・20歳からずっとハードコンタクトレンズ常時着用。
・中年からその上に遠近両用の老眼鏡併用。
・思い切って、還暦のころ、両眼とも、大きな病院で、白内障とエキシマレーザ手術。
・今は、近視乱視は、左右眼ともほぼ正常、プラスマイナス0.5度以内、
メガネ無しで視力1.2。(運転免許証に眼鏡等、の、制限事項が無くなりました。)
・ただし近場を見るのに、老眼だけは残る。
・両眼が、単焦点レンズで無限大にピントを合わせている感じなのかも知れません。
・ほぼ中央部が素通しの眼鏡に下部が+3度の老眼の遠近両用眼鏡を日常かけています。
・この遠近両用の眼鏡が、シームレスに
ズームレンズみたいに、無限遠から近場まで、見る眼(眼鏡)の
角度で、ピントを合わしている感じなのかもしれません。首を上げたり下げたりして。
・写真撮るのが楽になりました。手術結果も、ひとさま、それぞれかも知れませんが。
書込番号:12063232
2点
皆さんこんにちは。
沢山のレス頂きありがとうございます。
里いもさん、こんにちは。
>メガネの中央をご指摘の目的用に作ればいいのですね。
そういうことになりましょうか、要はマクロに必要な所だけに焦点を合わせた眼鏡と言う事です。
どうもありがとうございました。
うさらネットさん、こんにちは。
>同じレンズの度数違いを調子によって使い分けています。
私もようやくそうしました、早く気づくべきでした。
どうもありがとうございました。
robot2さん、こんにちは。
>要は ファインダーの、結像面(=画像)が良く見えれば良いのでは無いでしょうか。
そうなんですが、鏡に向かって焦点を合わせるような物で、焦点は鏡の面ではなく、鏡の中の虚像に焦点を合わせるので、その像に合わせる視力がいるわけです。
ご紹介頂きましたアングルファインダーも使用していますが、やはりその像を見るだけの視力がいるわけです。
>視度補正レンズを、使われた事が有りますか?ニコンにSC行けば、専用器具で最適な物を選んでくれます。
これは貴重なご意見です、早速聞いてみることにしましょう。
どうもありがとうございました。
メルモグさん、こんにちは。
>遠近両用のメガネが使いづらくしているのだと思います
まさに仰る通りです、で、遠近ではない眼鏡にするとしたら撮影で一番使う焦点と言う事になったわけです。
どうもありがとうございました。
akira.512bbさん、こんにちは。
>それからはカメラの時はずっと老眼鏡のままです。周りが見にくくなったけど、ま、何となく
>それでいっかみたいな(^^;。
そうなんですよね、ですから撮影に行くときはその撮影用眼鏡と遠近両用眼鏡を両方用意していきます、めんどくさ・・・。
どうもありがとうございました。
hotmanさん、こんにちは。
>マグニファイヤーなどを使用されてはどうでしょう?
>拡大出来ますので便利だと思うのですが。
色々試して解決できなかったので、結局眼鏡にたどり着きました。
どうもありがとうございました。
里いもさん[12063145]
>そこへ(マグニファイヤー)へピントを合わせるためのメガネが必要なのです。
そういうことなんですよね。
どうもありがとうございました。
おもさげねがんすさん、こんにちは。
>また素敵な花をたくさん見させていただけそうですね。
素敵かどうか解りませんがヘタの横好きと言う事でお許しを。
>これに遠視が加わるとどうなるんでしょうか。 ^^;
難儀です。
どうもありがとうございました。
輝峰(きほう)さん、こんにちは。
拙い写真をお褒め戴き恐縮です。
確かにマクロ撮影はいいですね、嵌っています。
>思い切って、還暦のころ、両眼とも、大きな病院で、白内障とエキシマレーザ手術。
おぉ、それで視力も回復されたわけですね、羨ましいです。
>角度で、ピントを合わしている感じなのかもしれません。首を上げたり下げたりして。
まさにその通りでした、これでその苦労からも解放されました。
どうもありがとうございました。
やはり眼鏡を換えてからの試し撮り(手持ち撮影)をアップします。
カメラ:D300
レンズ:Makro-Planar T* 2/50 ZF
書込番号:12063349
2点
rdnhtmさん、こんにちは!お久しぶりです。
新しい眼鏡の威力と高い腕前が伺われる見事なマクロ作品ですね。
Makro-Planar T* 2/50 ZFですか〜、いいなあ、ほしいなあ(笑)
ご自分にもっとも適した距離に対応した眼鏡を調達ですか。。。
眼鏡をされている方々のご苦労が伝わってきます。
眼鏡知らずの私としてはまったく気に留めたことがないので
もし眼鏡をしていたらと想像をするとその不便さ、大変さは計り知れないものが
あることでしょう。
ちなみにワタクシ、40歳を越えていまだに裸眼で2.0あります。
でもいつ老眼がくるかヒヤヒヤしながら毎日を過ごしています。
私からもマクロフォトをアップさせていただきますね。
D300ではありませんが、マクロつながりということでお許しくださいませ。
書込番号:12063628
2点
私もマクロ好きです♪
初心者なもので、なにかとテクニックを吸収したく質問させていただきます。
お二方の作例とてもすばらしいのですが、一様に露出-0.3補正で撮影されているのはなぜでしょうか?
書込番号:12063681
0点
プリン大好き♪さん、はじめまして、こんにちは!
>一様に露出-0.3補正で撮影されているのはなぜでしょうか?
露出補正は人それぞれの、意図した表現を求めて行うものと思っています。
私の場合は、被写界深度に重きを置いて撮影しているため絞り優先AEがほとんどです。
優秀な露出計を備えているがために、意図した表現(特に色合いやその場の雰囲気など)
とは若干ずれちゃうことも多々あります。
なので時と場合によって露出補正をかけています。
夕日に映えるシルエットなどを撮るときにはさらに大きくマイナス補正をかけるように
私はしています。プラス補正はハイキー気味に仕上げたいときなどに行っています。
今回アップした4枚の作例はたまたまマイナス0.3だっただけであって、たまたま一様に
そろっちゃっただけです(笑)
書込番号:12063725
1点
チョロぽんさん こんにちは、はじめまして。
たまたまでしたか。
コツというか技というか、そんなものをちょっと期待しておりました(笑
ご回答ありがとうございました。
初心者ながらマクロ撮影が楽しくて、上手になりたいと思っています。
また、どこかで(へんな)質問したりすると思いますので、面倒でなかったら相手してやってください。
よろしくお願いいたします。
rdnhtmさん
スレ違いな質問で失礼いたしました。
書込番号:12063780
0点
チョロぽんさん、こんにちは、ほんとお久しぶりですね。
相変わらず素晴らしい作品をお撮りになっていますね、タムキュー、とてもいいレンズですね、でも感性と腕前によってそのレンズが生きてくるんですね、脱帽です。
私はマクロに嵌ってレンズを7本ほど所有していましたが、気に入ったのを残して2本処分しました。
タムロンは180マクロを所有しています、これはかなり気に入っていますね。
Makro Planarはこの50mmに加え最近100mmも入手しました、これが眼鏡を新調しないと全くピントが合わなくて苦労しました。
後はMicro NIKKOR 60mm f/2.8G EDとオールドレンズ1本です。
>ちなみにワタクシ、40歳を越えていまだに裸眼で2.0あります。
私の行きつけのカメラ屋の主人も47歳で同様に2.0の視力だそうです、なのでいつも写真判定??をしてもらっています。
視力のある人はほんと羨ましいです。
愚痴ってもしょうがないですけどね・・・。
また素晴らしいマクロフォト見せて下さい、勉強になります。
どうもありがとうございました。
プリン大好き♪さん、こんにちは。
>一様に露出-0.3補正で撮影されているのはなぜでしょうか?
チョロぽんさんがお答えになっていますが、私の場合、2008年にD300を購入しましたのでその頃は基本-0.7に補正していました、0ですとかなりオーバー気味だったので、途中ファームアップされてから少し改善されたので基本-0.3に補正しています。
後はチョロぽんさんが仰っておられるようにその都度条件によって換えています、でも最近は現像時にソフトで補正することが多いです。
答えになっていませんが私の場合はこんな所です。
>スレ違いな質問で失礼いたしました。
解ることでしたらお答えしますので全然かまいません。
どうもありがとうございました。
眼鏡を買う前のものです、三脚でフォーカスエイドで撮りました、やはりあまりピントが合っていないようです。
レンズ:Makro Planar T* 2/100 ZF.2
書込番号:12063914
2点
rdnhtmさん、お久しぶりですね、お元気でなによりです。
アイコンでは眼鏡をかけていないので気がつきませんでした。
私は60前ですが、いまだに新聞がそのまま読めますが、
同僚はほとんど眼鏡を掛けるようになりました。
私も今度免許の更新の時は眼鏡をかけないとダメかなと思っています。
ピント合わせですが、長いこと銀塩のスプリットで合わせてきたせいか
マットで合わすのが苦手です。
改造してスプリットにしたなどという話も聞きますが
交換出来ないのかと思います。
フォーカスエイドとAFポイントを重ねられるとまだ使い勝手がいいのですが…
相変わらずしょぼいのばかり撮ってますw
1,2枚目は24-85/f2.8-4、3枚目はVR70-200+1.4テレコン
書込番号:12064643
1点
rdnhtmさん こんばんは。
ご回答ありがとうございます。
露出補正なしだとオーバー気味なんですね。
私も、ピクチャーコントロールの明るさを下げていますので、同じ意味合いなのかもしれません。
>解ることでしたらお答えしますので全然かまいません。
優しいお言葉ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:12064712
0点
眼鏡のことで話が盛り上がっているところで、水をさす内容で申し訳ありませんが、
眼鏡のことは、ある意味で非常に詳しい分野ですので、誤った眼鏡投資をされないために
書きます。
rdnhtmさんの体験は、たまたま、今までよりもフォーカスが良くなったということで、
眼鏡の処方(眼鏡によって見えを改善することを屈折矯正と言うのですが)において
一般化できる内容ではありません。
遠視と近視は左右にどちらかがという以外には共存しません。
いわゆる遠近レンズにも大別して中近と狭義の遠近があります。
これらは上方と下方で左右的な中央(というより視線が通過する部分からわずかに
内方に傾いた直線上を中心に凸レンズの度合いを強めています)。この間の累進度が
比較的に大きく、また下方の部分の明視範囲の狭いのが狭義の遠近、その逆が中近
です。この両方ともそれなりにカメラのファインダーのぞきに使えますが、
どの部分をどの距離に合わせるか、その人の好む眼鏡レンズと眼の上下的な位置関係など
のほか多くの要素が絡みます。
まあ、狭義の遠近では合わないという方なら、たとえば、Seikoのキャスターという中近の遠用部を2m(0.5Dioptor)にして試すことも良いでしょう。
もう一つのアプローチは、高級な単焦点で4m(0.25Dioptor)くらいのものにすることです。
もちろんカメラのファインダの視度は各々の眼鏡レンズに合わせる必要があります。
単焦点で最も優れていると感じたのは、Pentax(Seikoに吸収)のたしか15000以上するもので
今も売られているかはわかりません。たしか商品の頭文字はアから始まるカタカナだったと思います。
あと、検眼もなかなか良い結果を得るのが難しい部分です。
書込番号:12065132
2点
カメラ大好きさん こんばんは、
>検眼もなかなか良い結果を得るのが難しい部分です。
お書きの内容もとても難解です、再度分かりやすく願えませんか?
書込番号:12065182
1点
里いもさんこんにちわ、
眼鏡は込み入った分野で、なかなか分かりやすく書くのは難しいです。
一応、そう簡単な一般化できるソリューションは、知識がないと
できませんよ。という警鐘とお考えください。
検眼についていえば、私自身は眼科医ではないある分野の専門医ですが、
自分の眼鏡の度(乱視の軸や強度も含め)は、フルセットの検眼レンズを
中古ですが購入し、仕事の各場面(カメラ、読書、PC、手術など)に応じて
何日もかけて最適値を決めていてもまだまだというくらいのものです。
機械任せで角膜の湾曲を測ってなんてのはカメラでいえば使えないカメラのオート
モードです。
適切な眼鏡フレーム(これもまた複雑な分野で、私の専門のひとつでもあり、
私自身は自分の頭蓋に合うように自分で設計=イワキではありませんよ=したものを使用しています)に最適な度数やタイプを得るということはカメラを述べる
ことに比較すると皆が納得できる説明が難しい分野です。
上にも書きましたが、今回は問題提議ということで、すみません。
書込番号:12066116
2点
以前この板で話題になっていた、背面液晶パネル内側の拭きムラですが、いつのまにか私の固体にも発生していまして、ちょっと気になっていました。
昨日、銀座SSでLPF清掃のついでに訊いて見たところ、液晶パネル内面清掃は1,000円でできるとのことだったのでお願いしてきました。
そして本日引き取りに行ったのですが、液晶パネルは新品に交換されていました。
当然工賃も部品代も請求されず、代金は1,000円のままでした。
LPF清掃が1,000円でしたので、計2,000円です。
3点
カンパニョロレさん、情報ありがとうございました。
拭きムラ(くもり)ですが、何となくそうなのかなぁ、とは思っていたのですが
モニターの画像確認時にはあまり気にならないので気にしないようにしていました。 (^^;
私も今度、LPF清掃でSCに持っていく際には、同時清掃真似してみようかなと思います。
書込番号:11513866
0点
カンパニョロレさん
たった1,000円で液晶パネルは新品に交換してもらえるんですか!
安いですね〜
そんなに安いなら、液晶パネルカバーを装着せずに使おうかなぁ〜(笑)
酷いキズがつけば交換すれば良いですしね。
有益な情報ありがとうございました。
各サービスセンターで対応が異なると困りますけどね。
書込番号:11513922
0点
http://shop.nikon-image.com/front/ProductVAW19901.do?cid=IJD98TJZDJ125347
液晶モニターカバー BM-8は1,260円するのですが1,000円でガラス自体を交換してもらえるならカバーなんてしなくてよいですね。
SCに行ける人が羨ましいです。
>そして本日引き取りに行ったのですが、液晶パネルは新品に交換されていました。
新品かと思うくらいに清掃出来ていたって事ではないですよね?
もしくは清掃の為に取り外すのを失敗してしまって交換したとか……。
書込番号:11514008
1点
Panちゃん。さん
フッサール・ヒロさん
小鳥さん、レスありがとうございます。
>私も今度、LPF清掃でSCに持っていく際には、同時清掃真似してみようかなと思います。
>各サービスセンターで対応が異なると困りますけどね。
交換ではなく「清掃で」を貫いてくださいw
確かに対応や料金が異なるのは困りますね。極端な話、同じSCであっても受け付けるスタッフによって対応が違うかもしれませんね。
>新品かと思うくらいに清掃出来ていたって事ではないですよね?
もしくは清掃の為に取り外すのを失敗してしまって交換したとか……。
修理伝票に「交換しました」と記載されていましたし、受付のスタッフも「あれ?交換されてますね。」と仰ったので間違いないでしょう。
パネルを外すときに壊してしまった可能性は否定できませんがw
背面液晶パネルの拭きムラやくもりは、D300sでは聞きませんよね?
おそらく何らかの対策が講じられたのでしょう。
今回「清掃」ではなく「交換」になったのは、清掃では拭きムラが再発する可能性があるため、拭きムラの出ない対策品への交換になったんじゃないでしょうか?
書込番号:11514599
2点
あ、液晶クモリのカメラはお買い得ですね。
書込番号:11515035
0点
購入してからだいぶ経ちましたが今さらながら自分のカメラにも拭きムラがありました(泣)
カバー外して外で見ると一発でわかるんですね。。。
さっそく、キタムラに持っていった所、真剣に対応していただけましたが
「購入から3年がたっているので・・・・」
色々ASKになそうです><
とりあえず、メーカーまでの送料は無料にしてもらいました。
書込番号:12319161
0点
本日レンズ2本とともに、ローパス清掃及び各部点検のため入院しました。
初めてニコンプラザに伺いましたが、非常に綺麗ですね!
対応してくださった方もとても丁寧でした。
28階の窓から見える新宿の夜景もイイ!
レンズは18-105VRにちょっと大き目のゴミが入ってレンズ内側に張り付いてしまったのでその清掃と、35 1.8Gがえらく前ピン(AF調整最大でもまだ前ピン)なのでボディーとともに診断をお願いしました。
10日ほどかかるとの事で今週末はカメラが無くてとても寂しいです><。
退院を心待ちにしています。
3点
それは良かったですな。
ニコンプラザ新宿内SCがあれば、ニコン使いにとっては安心ですな。
書込番号:12197223
0点
先日、新しい機材の点検にボクも新宿に行きました。
非常に綺麗になっていて驚きました。
書込番号:12197735
0点
先ほど電話で調査結果を教えてもらいましたところいずれも問題ないとの事なので取りに行ってきます。
・レンズに張り付いたゴミは、銅鏡内に落っこちたので、撮影に支障なく問題ない。
・かなりの前ピンと思った35/1.8Gも問題ないそうです。
なにか釈然としないのですが、まぁ暫く使ってみようと思います。
35/1.8Gについては、自分を納得させるためにも、ちゃんとした方法でピントチェックをしてみようと思います。
書込番号:12199106
0点
最近の新機種の高感度ノイズの少なさには
感動ものですが、D300はノイズがあっても
色ノイズが少ないので良い感じ、ということで載せてみました。
結婚式の日に、朝の8時ころから夜の9時ころまで
約900枚撮って、電池はもってくれました。
連続してこれだけの枚数を撮ったのは初めてだったので
電池が心配でしたが、これだけもてば満足です。
22点
まだまだ行けますねD300!
当然だと思います。
D300以上に魅力有るボディーってなかなかございませんもの。
書込番号:11970720
8点
個人的には、1枚目の写真が好きですね(*^^)v
写真は、光と影ですね〜♪ 新郎と新婦が自然でカメラをあまり意識してないところが良く感じます。
撮影者との信頼関係もうかがえます(*^^)v
逆に、4枚目の写真は、新婦の方が撮られることの楽しさを感じながらも、多少の恥じらいを持っているように感じ…これは、これで良いですね。
これらの写真からは、スレ主さんの撮影意図、被写体への的確な指示を感じることができます。
それでいて、全く嫌みがなく自然であるということが素晴らしいです。
スレ主さんの撮影の技量が高いということでしょう。
とても良いお写真だと思いました(*^^)v
私もD300、まだ現役で使用していますが…とても良いカメラに感じ愛機になっています!
書込番号:11970753
6点
Nikon DX機のターニングポイントに位置するカメラでしょうか。
D300で搭載された機能が中級機へ継承されて、さらには入門機へ。
私はD300系はパスしましたが、
今も愛用され良く拝見するD200のように、永く使われる方が多いでしょうね。
書込番号:11970850
0点
こんにちは。
素敵なお写真ですね。
こんな風に撮ってもらえるなら結婚しようかな?なんて
思う人もいるかも。
オンラインアルバムの方も拝見しました。
書込番号:11971948
0点
皆さん、ありがとうございます。
A4にプリントしてフレームに入れてみました。
上の4枚目も白系のフレームに入れて見ようと思います。
レンズはニコンAF-S28-70f2.8で撮っていますが、開放で
柔らかく写るので私的に好みです。
TK396MANさん
>上手w
うう、うれし。
daigo-kさん
そうですね、D300系は長く使える機種だと思います。
ダイバスキ〜さん
>D300以上に魅力有るボディーってなかなかございませんもの。
これにはいろいろ意味が含まれるでしょうが、きっと同じ感触を私も持っていると
思います。
Nikon大好きっ子さん
お褒めいただき大変うれしいです。
ですが、非常に恥ずかしいです。ありがとうございます。
私もD300は愛機です。
うさらネットさん
>永く使われる方が多いでしょうね。
デジタルとして画質としても現状不満はありません。
むしろ最近の機種でのノイズレスよりノイズの傾向が好みです。
逆に、最近のノイズレス機でD300のISO1600程度のノイズを出せる
設定があれば試してみたいですが。
ほわぴさん
>こんな風に撮ってもらえるなら結婚しようかな?なんて
思う人もいるかも。
女房がもう一度だれかと結婚したい、と言っていました(笑)。
オンラインアルバムはここのところ更新していなかったので、
これをきっかけに更新してみようと思います。
書込番号:11975551
2点
hp...さん
素晴らしいですね〜
単なる記録写真ではなく作品になっていますね。
式場専属のカメラマンに撮影を依頼してもこうはいかないでしょう。
D300もさながらhp...さんの腕前の賜物ですね。
おそらくD40で撮影しても同様の素晴らしい撮影結果を実現されると思います。
書込番号:11975765
3点
フッサール・ヒロさん
ありがとうございます。
当日は、化ける過程から撮っていたんですが、
さて、着替えのシーンを撮ろうとしたら、
「いやーん、恥ずかし。出てって。」だと。
ちっちゃいころ風呂入れてやったのに、冷たい一言に
がっかりしました(笑)。
書込番号:11979859
2点
hp...さん
とても雰囲気のある写真ですね。
捕り手の愛情が感じられる、と思ったら
お嬢さんの結婚式でしたか、おめでとうございます。
私も先日、息子の結婚式にD300を担いでいってきました。
結婚式は随分撮りましたが、今回はハワイの結婚式だったので、ちょっと勝手が違い、難しかった。
>ちっちゃいころ風呂入れてやったのに
そうですよね、私にも年頃の娘がいます。
娘の結婚式だったら、冷静に撮れないかな(笑)
書込番号:11980568
0点
お二人の門出にとてもふさわしいお写真ですね。
お父さんにこんなにきれいに撮ってもらえるんだから娘さんも幸せ者です。
その日のために私も腕を磨いておかないといけんですね。
それと、D300に匹敵するくらい信頼の置けるカメラも用意しとかないと。
ただ娘だからと気許して注文が多すぎて 喧嘩になりそうな気がします。(爆
書込番号:11981946
0点
ととべいさん
おもさげねがんすさん
お二人も含めて、皆さんにあたたかいコメントいただいて、
大変感謝いたします。
>お嬢さんの結婚式でしたか、
「姪」なんです。
小さい時から近くにいたので、可愛がっていました。
がきんちょが、顔だけ大人のようになっただけって思え
ちゃいます。
>今回はハワイの結婚式だったので、
これは羨ましい。ハワイの強い日差しの中で撮ってみたいです。
>娘の結婚式だったら、冷静に撮れないかな(笑)
私のところは、倅二人なんですが、このお気持ちよくわかります。
これ読んだだけで、涙腺がゆるむ感じです。
>ただ娘だからと気許して注文が多すぎて 喧嘩になりそうな気がします。(爆
そうそう、これわかります。
「もう。」って怒られたりして(笑)。
でもこれも、「幸せ」の風景ですね。
>D300に匹敵するくらい信頼の置けるカメラも用意しとかないと
これ同感です。それと、手にしっくりくるある程度重さのあるカメラがいいと思います。
D3系は重すぎるかも? となるとD300系ということで(笑)。
書込番号:11984613
3点
灯りの潤沢なところでは シャープにきれいに。
そうでない場所も シャープで色がやたら出る傾向が最近の事情ですが、
シークエンスにあわせた、表現がなされていたほうが自然だとは思います。
特にこういうドキュメント作品の場合は、ヒトの目で暗く タングステンに感じる
部分や、ノイジーになる部分も表現のひとつです。
スレ主様の作品は、気持ちの良いアンダーと、メイクアップ空間の環境を上手に
とらえています。
撮影環境の条件などが反映された フィルムライクな絵だと思います。
ニコンD300を愛用し 暗くてもほとんどISO1200までの写真家がいますが、
暗いシチュエーションはそれなりに、暗さを生かすテクニックがあり、なおかつ
ノイズとも上手に向かい合って 作品にしていますが、 高感度依存症の多い中では
とても貴重であり、自然な作品を拝見した気分です。
書込番号:11989886
1点
firebossさん
コメントをいただきありがとうございました。
レスが遅くなり申し訳ありません。
firebossさんは、映像関連の専門家の方でしょうか。
大変感激です。
フィルムライクな絵には大変興味があります。
といっても、デジタルカメラである以上どうしても限界がある
ように思えます。フィルムの立体感や空気感はまだ私の腕では
再現できません。
粒状感(ノイズ)をうまく出してフィルムライクにする点については
D300はよく働いてくれる印象です。
ノイズ=フィルムライクとは一概に言えませんが、せめてノイズで
フィルムライクな写真はできないものかと楽しんでいます。
D300を買ってから、WBはオートがほとんどだったんですが、
上の写真は「太陽」に設定してよかったような気がします。
書込番号:12015968
3点
hp...さん
感心いたしました。
暗さの使い方がとても巧みです。
かなりえ画心得のあるお方と思います。
いやぁ〜まいりましたね。
最後のフィルム作品はどの機種で、いつ頃撮影されたのでしょう?
書込番号:12021238
0点
hp...さん
とっても素敵 ("▽"*)
書込番号:12025191
0点
VallVillさん
ありがとうございます。
>最後のフィルム作品はどの機種で、いつ頃撮影されたのでしょう?
1枚目と3枚目がニコンF4でAF-S 80-200(初代直進式)で、
フィルムはプロビアだったと思います。
2枚目はコニカビックミニ(初代)で、フィルムは忘れました。
いずれも90年代に撮ったものです。
プリン大好き♪さん
ありがとうございます。
とてもうれしいです。
フィルムの良さはそれとして、デジタルでは露出補正と
WBを枚数を気にせずできるところが良いですね。
書込番号:12030633
0点
hp...さん
仰られるとおりだと思います。
[12015968] の子供が自然体で撮れていて気持ちよいですね。
また、12030633 のピンクの花がとても優しく柔らかなトーンですね。
私は、写真そしてムービーも行うものですが、可能な限り使い分けしています。
ラチチィードがデジタルでは狭いため、白い背景に白い被写体には
スチルで、100VSが多いです。しっかりでますし。
同系色の被写体、たとえば赤い背景に赤い服などもフィルムが素敵に
なりますね。
近代建築などはデジタル得意分野でしょうか。
ちなみに私のつたない写真もアップいたします。
いずれもニコンF100です。
撮影時のちょっとしたスナップです。 ひずみはお許しください。
書込番号:12032595
2点
firebossさん
素晴らしいですね。
窓の写真、露出、色、雰囲気、私にはとてもとても撮れません。
二枚とも良い写真をありがとうございました。
話は変わりますが、さっきふと気がついたんですが、「高感度耐性」って
良い言葉ですねえ。決してノイズレスって言ってるわけではないんですね。
ニコンのサイトにD3sのISO6400のサンプルが2枚載ってますけど、
まさに、高感度耐性って感じ。ノイズはあるんですよね。それでいて
画像はしっかりと輪郭を残している。ノイズの傾向はD300の
ISO1600と似ています。
良いじゃん、D3s、と思いビックカメラを覗いたら、ぎゃー!高いー!
とすぐにあきらめました。
D7000あたりってどうなんだろう、とがぜん興味が出てきました。
ISO6400の世界ってどんなのか実感はないんですが、見てみたいです。
(ちなみに、D3sのISO12800は???でした。)
書込番号:12047051
1点
hp...さん
おはようございます。
高感度耐性はD3sで解決し、私も仕事柄もともと
灯りを使えない場所での使用を限定していましたが、
本来暗く、ノイズが入る部分もクリアーすぎてしまい
情感をつくるのがある意味一苦労でした。
D300は高感度には強くないですが(失礼)
写真撮影の流儀に 従ったカメラだであり、
D300がノイズを出すシークエンスでは、それも
当たり前かな。なんて思っています。
牧師さんの絵も素敵ですね。
こういう素朴な神聖な中でのシャッターチャンスが好きです。
私のアップする画像は ほとんど著作権などもあり
フィルムですが、
いまだ、化学の包容力に浸っています。
書込番号:12047699
1点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキット
D5000とD40が表示から消えて、
D80とD60が(品切中ですが)追加になっていますね。
書込番号:12031454
0点
私が発売と同時に手に入れた時の半額以下ですねぇ。
D300の機能が欲しい人にとっては良いと思います。
但し、D300の性能で良いのか、D300の性能が良いのかは悩む所でしょう。
書込番号:12031636
1点
>>ダイバスキ〜さん
D7000のISO感度は魅力だし、新開発のCMOSセンサーやEXPEED2っていうのも気になります。これだけでもこの時点でD300を選択する意味が色褪せるっていう感じがします、、、。
書込番号:12036774
0点
>>じじかめさん
ニコンダイレクトの場合、現行品は高くて手が出し難いですが、整備済製品やアウトレットはメーカ保証が標準で1年付き、3年保証も廉価で付加可能なので安心ですね。
尚、先日、レンズの中古(18mmF2.8D)を初めて購入しました。中古屋は何となく玄人の集まる場所という感じを持っていまして、周りの客の一挙一投足が何となく玄人っぽい感じがしてムズムズしました。中古品は、自分のごとき素人が同じ製品でも個体差のある玉を選ぶことになるので、それなりのリスクを負うのだと実感しました。
>>爽健美茶好き♪さん
D60は自分にとって初めてのデジタル一眼で、現在も活躍している逸品です。(ワイフ専用になりつつあります。)軽く小型で、イメージセンサークリーニング機構搭載が光っていますよね。欠品中なのにエントリーということはまた復活の可能性でもあるのでしょうか。D80はD60との選択で迷ったので、感慨深いです。。。とにかく、整備済製品やアウトレットは要チェックですね。
書込番号:12036858
0点
今年のGW中に整備済製品を購入しました。
購入したときには、安価で購入できて良かったと思いましたが、
すぐにERRメッセージが頻発。
サービスセンター送りでしたが治りませんでした。
結局購入して使い続けて半年、治っておりません。相変わらず頻発します。
こん状態なので、買取を頼むわけにもいかず・・・。
シャッター切って、次まで若干タイムラグがあると、すぐにERRになって
しまうようで、シャッターチャンスをものにできません。
強いストレスを感じながらの撮影はこりごり・・・。
最近30Dを中古で購入してしまいました。こっちの方が絶好調。
書込番号:12041167
0点
この度、先輩の罠にまんまとはまり、一眼レフに入門させていただきました。
1ヶ月ほど前、ビックカメラで全機種触ってみて、まずビビっと!来たのがD700でした。
でも高すぎて予算オーバー・・・
ふと隣をみるとD300sが!持ってみるとD700と同じスピリットを感じました。
しかしながらまだ高い・・・
カタログをもらって家に帰り、さっそくD300sについて調査を開始すると、一つ前のD300も同じ形じゃないですか!
中古ならなんとか買える!
結果オークションにて、展示品メーカー保障1年付きを93,000円で落札しました。
いざ撮影してみると、ピクチャーコントロールのスタンダードがくど過ぎてビックリ!
モードを変えても、黄色っぽい発色にゲンナリ・・・こりゃ大失敗かも・・・と軽く滅入りました。
いろいろ調べて行くと、「D2XMODE1明るさ-1」がイイらしいと言う事が解り、先日試写をして何とか落ち着きを取り戻しています。
とはいえ、ボディーから感じるスピリットは最高です。
ボタン類の配置も適切で、スッと指を置いた場所にちゃんとシャッターボタン、その他のボタン類も絶妙な位置にあります。
当初、初心者には荷が重いかもと思った事もありましたが、むしろ初心者だからこそファインダーの見易さや、使いやすいボタン配置に助けられていると思います。
今では、買ってよかったとしみじみと感じ、このカメラを大切にしたいと思います。
まだ、右も左もわかりませんが、どうぞよろしくお願いいたします。
4点
こんばんは
D300ワールドへようこそ。
D7000が発表されても色あせないDXフラッグシップです。
>ピクチャーコントロールのスタンダードがくど過ぎてビックリ
この部分に笑ってしまいました。
私はニュートラルを基本に明るさとコントラストをいじっていますが、D2XModeもいいかもしれませんね。
書込番号:11978486
1点
ご購入おめでとうございます^^
私も2ヶ月前オークションで中古購入して以降、メインに使っています
軽い沼に填りかけましたが、この機種を買ったことで症状がすこし落ち着きました
手が小さい私には大きすぎる機種で、型落ちですが、それを差し引いても買って良かったと思えるカメラです。
先に買ったD90も良い機種でしたが、別格です・・・動かなくなるまで使い倒しましょう!
書込番号:11978529
1点
kyonkiさん 純白パンダさん
ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします。
kyonkiさん
競馬の写真拝見しました!
実は私をこの世界に引き込んだ先輩に次何撮りたい?
と聞かれたので、競馬のゴールシーンを撮ってみたいって言ったんです。
競馬やまったくやりませんが、あの均整の取れたボディがキレイで、写真に撮りたいなと思ってました。
D300のボディに通ずるものがあるかも。(なんちゃって)
>私はニュートラルを基本に明るさとコントラストをいじっていますが
差し支えなければ、詳しく教えていただけませんでしょうか。
なんでも試してみたいと思います。
あと、ニックネームの横に家のアイコンがありますが、それはどうやって出すのでしょう?
先輩につられてpicasaに下手くそ写真をアップし始めましたので、私もリンクを貼ってみたいのですが。
>純白パンダさん
私は最初50Dにするつもりでした。
先輩が7Dなので合わせたほうがレンズとかも借りられるし色々といいかと思っていたのと、先輩のサブ機30Dを借りて撮影したのがこの世界に入るきっかけだったというのもありました。
でもD90も捨てがたく、カメラ屋で触って選ぶことにしたんです。
ところがそこでD300sに出会ってしまいました。
しばらく50DとD300で迷いましたが、D300sの感触が忘れられずこれに決めました。
書込番号:11978729
0点
プリン大好き♪さん、こんにちは。
>ニックネームの横に家のアイコンがありますが、それはどうやって出すのでしょう?
返信あるいは新規で書き込みする際、ホームページ・ブログの欄にタイトルとURLを記入すると表示されます。
一度お試しください。
書込番号:11978779
1点
プリン大好き♪さん
こんばんわ〜 and ようこそNikonワールドへ!
>ところがそこでD300sに出会って………感触が忘れられずこれに決めました。
D300sに触ってはいけなかったのですよ。
D300発売当初から問題視されて居たのですが…
D300系には相変わらず強力なウィルスが移植されて居る様です。
ワクチン無くしてD300系に素手で触ると必ずと言って良い程 『自分のモノにしたい病』 に接触感染してしまいます。
とは言え、ワクチンなど存在する訳も無く、げに恐ろしやバイオカメラなのです。
諦めるっきゃ無いですね…
どっぷりと浸かって下さいな。
書込番号:11978883
2点
プリン大好き♪さん
>差し支えなければ、詳しく教えていただけませんでしょうか
別段たいしたことではありません^^;
RAWで撮って付属のViewNXで”明るさ”を+にしたり-にしたりしています。”コントラスト”も同じですね。
ピクチャーコントロールは常に”ニュートラル”にしています。
HPの件は答えが出てるようですね。
書込番号:11978885
1点
こうかな?
BLACK PANTHERさん
ありがとうございます。
しかしながらすばらしい作品集ですね。
私には、通して見て「生命」という文字が浮かびました。
やり方教えて頂いて感謝しておりますが、この作品集の後に私のリンク貼りたくないwww
書込番号:11978925
0点
ダイバスキ〜さん
よろしくお願いします。
やはりそうですか・・・感触が手から離れないんですよ・・・
怖いウィルスですね・・・
しかし、ワンちゃん大集合ですね!
今日のワンコが自前で出来そうで、どれも愛らしいです^−^
kyonkiさん
私もRAWでいじってみたのですが、スタンダードで出てしまう「新緑を超えた派手な黄緑」がうまく消せませんでした。
基本的にはRAWは撮影時のモードに左右されないと理解したんですが、スタンダードで撮ったものとD2XMODEで撮ったものを同じようにRAWでいじって見ても、スタンダードで撮ったものはそのクセが残っているように感じました。
書込番号:11979023
0点
プリン大好き♪さん、こんにちは。
D300の部屋にようこそ♪
老婆心ながら、、、
D300のファームウェアのバージョン確認をされておいてください。
Ver.1.10ならOKです。(更新されたのは2年前なので、1.10になっているとは思いますが)
http://www.nikon-image.com/support/downloads/digitalcamera/firmware/index.htm#heading01
あと、ご存知かとは思いますが、D300はボディ内にD2XMODEのピクチャーコントロールを入れることが出来ます。
http://nikonimglib.com/opc/d2x/index.html.ja#os-windows
手順の説明はこちら
http://nikonimglib.com/opc/manual/ja/opc_win_jp_ABF.html
付属のソフトにView NXが付属していたと思いますが、
新しいView NX2にを入れておかれるのも良いかも知れません。
http://www.nikon-image.com/support/downloads/digitalcamera/software/viewnx2.htm
本格的な純正のRAW現像ソフトはNX2は有償になりますが、60日間トライアル版で体験する事が出来ます。
http://nikonimglib.com/cnx2/index_ja_jp.html#os-windows
>いざ撮影してみると、ピクチャーコントロールのスタンダードがくど過ぎてビックリ!
ちょっと、コントラストは高めですよね。
暗部の諧調がつぶれてしまうこともあります。 コントラストを下げられると良いかもです。
RAWで撮って、ピクチャーコントロールを色々変えながら様子をみられたら良いと思います。
>モードを変えても、黄色っぽい発色にゲンナリ・・・こりゃ大失敗かも・・・と軽く滅入りました。
晴天下で、ホワイトバランスがAUTOだと黄色くなりやすいですが、晴天にされるとスッキリするかもです。
逆に陰のあるところで、晴天にしていると黄色くなりやすいです。
私は通常は、AUTOにしています。 明らかに晴天の時は晴天にしています。
(でも色はあくまでも好みの部分がありますので参考程度にしてください)
書込番号:11979225
2点
Panちゃん。さん
とても詳しくご説明くださってありがとうございます。
jpegの色がビックリだったので、一通りのことはやってみました。
レタッチの基礎も解っていないので、好みの調整はまだまだです。
今後ともご指導よろしくお願いします。
HP拝見しました。どれも驚くほどシャープで透明感があって気持ちがいい写真ばかりですね!
私はぶれぶれでなかなかスキッとした写真になりません。
三脚ほしいなぁ〜 いいレンズもほしいなぁ〜 あぁBIG当たらないかなぁ〜
書込番号:11979346
0点
私はきれいなねーちゃんが好きです。
理屈はどうあれ、きれいなねーちゃんが好きです。
「ボディーから感じるスピリットは最高です。」で十分じゃないですか?
あとのことはどうにでもなりますので。。。。
書込番号:11980339
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)












































