このページのスレッド一覧(全581スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 224 | 116 | 2007年9月29日 23:46 | |
| 16 | 52 | 2007年9月28日 22:09 | |
| 27 | 19 | 2007年9月28日 09:24 | |
| 14 | 26 | 2007年9月24日 12:58 | |
| 2 | 21 | 2007年9月23日 05:05 | |
| 10 | 10 | 2007年9月20日 00:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
モデルさんは煌々たる照明の中に鎮座しておられましたので、ノイズ評価は殆ど不可能と見て天井だけを撮ってきました
なんせ2分しかない制限時間内で触ったこともないカメラで撮影するのは容易なことではありませんし、プリンターで2Lで印刷したものをスキャナーで読んでいますのでマトモなサンプルではありませんが、一応ブログに貼って見ました
また、比較サンプルが皆無ではわけがわからないだろうと思い、持って行ったD80の常用最大ISO1600でも撮って来ました。撮影位置も違いますし露出も全然違うので参考になるかどうかは疑問大ですが、画像サイズ幅は2032ドットに揃えておきました
それにしても、今回の情報制限の方法には色々とご意見が出そうな気も・・(笑)
13点
よしっ、D80に決めた!って一瞬思ってしまった(笑)
D70>D80からD200に行かずにD40に成り下がってしまったのでD300期待してるのですが、、、でも、雑誌みてるとやっぱりD300欲しいです(爆)
画像処理ソフトの問題ならかなり進歩しているはずだと思うのですが、やっぱり同サイズの映像素子にいっぱい画素を詰め込むのは難しいのでしょうか。
書込番号:6785066
0点
私にはなぜこんな写真を並べるのかが理解できません。
D300のネガティブキャンペーンなら理解できますが。
D300 : D80
ISO, 3200 : 1600
媒体, 印刷物 : JPG
露出, 2.5段くらいオーバー : 適
書込番号:6785128
2点
手渡されたままの設定でISOだけを替えて貰いました
ですから、やはりゆっくり撮らせてCFデータを持ち帰らせた方が良いのではないでしょうか
書込番号:6785147
1点
他のもISO1600までは使えそうだけど3200は無理ってのばかりでしょうから、ISO3200でコレなら良いのかもしれませんよね(笑)
ISO1600くらいまで使えれば十分ですが、それが厳しいならそれ用にD40を別に買ってでもD300が欲しいです。
書込番号:6785209
0点
Benjamin_Hさん こんばんは。
比較写真を拝見しました。D300の画像は「アクティブD-ライティング」がONになっているのではないでしょうか?
D80の画像を、NIKONの画像処理ソフトで「D-ライティング」で、D300の画像の天井や壁などの明るさと同じくらい明るく補正したら、おそらく、D80の画像も同程度ノイジーになるような気がします。やられてみて、結果を追加アップされると参考になると思います。
逆に、D300の画像も、D80の天井や壁くらい暗くして比較すると完璧です。
いずれにしても、高感度命の方は、D3を購入されるのではないでしょうか。
書込番号:6785401
2点
D300の画像はプリントのスキャン画像なので、D-ライティキングによって補正することは無意味でした。したがって、逆はできませんね。失礼しました。
書込番号:6785419
0点
サンプル拝見しました。
私もアクティブDライティングがオンなのかなと思いました。
D300がD40よりどれだけ高感度かが最大の関心事なのですが、
どうも「D40を上回る」という評価が見当たりません。
「高感度命の方はD3」と言われましても、50万超はちょっと・・・
しかも、私の場合、D3では新しい標準ズームも買う必要があるから、
プラス20万超。併せてなんやかやで75万くらい?
だんだん「FXの廉価版」期待に傾いていきそうです。
本当はD300(DX)の低画素版でも良いのですが、出ないでしょうね。
書込番号:6785526
3点
>将軍と大奥さん
D80の方はカメラに戻してDライティング補正をかけて見ました。
D300の方はそうは行かないのでフォトショップCS2で露光量を二段下げて見ました。
JPEG露出調整で劣化しにくいシグマPhotoPro3も試して見たのですが、ノイジーさは改善されなかったのでアップしていません。
実はD300はコントラストAFが使えるので2000mm前後のデジ一デジスコに向いているのではと思っているものですから、ことさらに高感度性能にこだわっているのです。4000個のADCへの期待もあり、発売日ぎりぎりまで画像処理ソフトをチューンしてもらいたいものです。
書込番号:6785616
2点
質問です。
D300とD80ではISOと露出が違うのはなぜ?
印刷物とデータは比較の対象になるのですか?
>マトモなサンプルではありませんが、
と書かれてますが、それでも出した意図はなんでしょうか?
あと
D300の価格帯において、ISO3200でノイズの出ないカメラがあれば教えてください。
書込番号:6785636
0点
>weather611さん
D300とD80ではISOと露出が違うのはなぜ?
書いてありますが、ISOは常用最大で比べました
露出の差⇒共にニコンのAEなので将軍と大奥さんの御指摘以外の理由は私も知りたいです
>マトモなサンプルではありませんが、
と書かれてますが、それでも出した意図はなんでしょうか?
高感度の情報があまりに少ないのでこんなものでも役にたつ可能性はゼロではないと考えました
CFデータは貰えないし、ISO200F14/16という暗〜い公式サンプル画像二枚にはたまげました
>D300の価格帯において、ISO3200でノイズの出ないカメラがあれば教えてください。
ノイズが完全に出ないカメラは存在しないと思いますが、これよりかなり安くて少ないのは多分40D
高いけど6400でもこれよりは少ないかもしれないのは1DMkV
書込番号:6785736
3点
--> スレ主さんへ
いちいち反応(レス)しない方がいいと思いますよ。
HPもない捨てハンですから・・・
あなたはHPもあるし、はるかに信頼度は高いです。
そもそもレスする義務はありません、投稿者にはレスしない権利があります。
ちなみに、私はISO=3200のサンプルは非常に参考になりましたよ。
D80のISO1600との比較もです。
条件を同一に出来ないものの、全くないよりはよほど助かります。
情報は重要です。
それにしても、モデルさんが目の前にいて撮っていいのにあえて撮らない、なるほど、目からうろこでした。(笑)
書込番号:6785941
10点
Benjamin_Hさん こんばんは。
ご苦労さまでした。
すみませんが、D80の方は、D300と同じくらい「白っぽくなるほど」Dライティング補正かけていただけないでしょうか。
その上で、相違点として残るのが、
1)D80は視野角を絞って撮ってあることです。その方が、一画素当たりの光量が多くなるので画質が安定するはずですから。
2)ISO1600とISO3200の違い。
3)プリント→スキャンを通したサンプルであること。
CS2による逆操作は、効果ないし、D300の参考情報にはならないと思います。
<現時点でわかったこと>
1)ダイナミックD-ライティングは、どうも、ダイナミックレンジを大きくすることを主眼にしているらしい。
2)ノイズはともかく、情報を得たい場合には効果的です。
3)高品位に撮りたいときは、ISO800で撮ればよいらしい(ISO1600も条件によっては良いらしい)。
<補足として>
1)「ダイナミックD-ライティング」の程度を、「弱」、「標準」、「強」のコントロールが可能なら、とても面白いし、使いたい機能だと思いました。
2)Benjamin_Hさんのこのレポートを「ネガティブキャンペーン」と思われる方もおられますが、Benjamin_Hさんは、意図してそのようなことをされる方ではありません。イグアスの滝に「カメラごと」突入された「真理探究&行動」の人です。「事実を知ること」は有用です。私は、このレポートによってD300にマイナスイメージを、全然持ちません。
書込番号:6785963
2点
なるほど、お考えは大変参考になりました。
写真を比較対象する前提がどうも違うようです。
ちなみに私はweb業界におります。
書込番号:6785979
0点
サウイフモノさん
上回るどころか、D40並も無理だと思います。
なにせ、1画素の面積が倍近く違いますから。
が、少なくともD200よりは上というところにはして欲しいです。
D40とD3は1画素の面積が割と近いです。
D40を上回れということは、すなわちD300にD3並の画質をといっているようなものですからかなり厳しいのではないでしょうか。
願わくば、ISO400が安心して使えるというところに持って行ってくれるとありがたいんですけど。D40ではISO800が割と安心して使えているので、面積比に比例してその半分くらいというあたりで。
僕もできれば、D300は12MPとかいらないので、もっと画素数を抑えて感度面でも強いものを望んでいるんですけど。
メーカーはなかなか画素数という魔力に逆らいがたいようです。
書込番号:6786050
6点
>デジ(Digi)さん
ありがとうございます。
モデルさんを撮った画像はここでよく見てから行ったもので同じものを撮ってもしょうがないと思ったものですから。ヘソの曲がった人間て居るのです。(笑)
>将軍と大奥さん
残念ながらD80のDライティング補正は調節は全然出来ないのです。
ネガティブキャンペーン張るためにこの暑い日に出かけるほどアホじゃありませんし、最初から「その他」ではなくて「悪い」にしておきますよ。
デジスコはちょっと難しそうな気配ですが、51点の豪華AFや超高解像度モニター等々D300には魅力が沢山あるからこそ大人気なのですし、私だってこの程度のノイズを理由に購入検討対象から外すつもりは毛頭ありませんよ。
ブログじゃない方のホームページも御紹介しておきます
書込番号:6786118
6点
yjtkさん こんばんは。
撮影条件が良いとき、画素数が多い方が有利という事実があるからでしょう。全く根拠がなければ、信仰は生まれないように思います。
でも、実際は、というより写真を愛する人は荒野を行く。撮影条件が常に良かろうはずはありません。
水着を買う人の割合はどうでしょうか、プールサイドで日光浴する人か? 荒海で泳ぐ人か? 例えは極端ですが・・・。でも、荒野を行く人を尊敬の眼差しで見ていることは確かだろうと思います。
となると、メーカーも、写真を愛する人々が随喜の涙する機種も出して良いはずです。
NIKONも撮像素子を設計できる体制を作ることが、ユーザーの要望に応える選択肢を増やすことになるのではないでしょうか。D3ではそれに気づいてやり始めたのでは。とても結構なことだと思います。誠実で熱意ある人を集めて、焦らず着実に進化していってもらいたいですね。
書込番号:6786209
2点
> 撮影条件が良いとき、画素数が多い方が有利という事実があるからでしょう。全く根拠がなければ、信仰は生まれないように思います。
とはいえ、10MPでは足りずに、12MPでなければいけないという実際の需要ってどれほどのものでしょうか。
ここを見ていると、画面にフィットさせる2.4MP以上の解像度で画像を眺めると怒り出す人の方がBBSへの書き込みでは多いくらいですし。
コマーシャルフォトには、もっと解像度が要るといわれるとそうかもしれませんが。
コマーシャルフォトには、D3でも、1Ds2,3でもあるわけで(D300のはそのサブとしての役割があるだにしてもD3と同程度の解像度でなければならない理由もない)。
あえて、D300が12MPでなければならない理由って何だろう?と思ってしまいます。
どっちかというと、他のメーカーより画素数が多いという売り方をしたいという以上の理由が僕には見あたりません。
12MPになることによって、失う画質を考えると10MPで磨きをかけてくれた方が(最低でも2割は面積が大きくとれるわけですし)、まだしも大分ありがたいと思ってしまいます。
それ(10MP)どころか、ISO800が安心して使えるあたりまで画素数削った方がいいんじゃない?という気がしないでもないです。
メーカーのすべきこととしては、無駄に画素数競争の先陣を切るよりは、実用性の高いカメラを出すことの方が先なんじゃないかなと(今のところD3をのぞけば、画質とカメラの性能が反比例するアンバランスなカメラばかり)。
D3という解決方法をのぞけば、やっぱりNikonの室内・曇天・夕方・夜景・日陰最強はD40ということになってしまいます。
D40を超える室内・曇天・夕方・夜景・日陰性能が欲しければ58万円払ってねと(でなければ画質は我慢しろと)。
それはそれで結構う〜んという感じです。
書込番号:6786374
11点
補足します。
私もプールサイドで荒野の人に声援している方です。
しかし、利便性のある大判カメラができたら、たまには荒野へ出て見たいです。
撮像素子サイズを、とりあえず、フルサイズの4倍にして、画素数を2400万画素の画素にして、レンズシステムを、思い切って大サイズ、ローコストにして、一般の人が購入できる価格にした試験版を出してもらえば、車のトランクに三脚セットした状態で格納し、心に残る情景に出会えば撮りたいですね。
書込番号:6786415
1点
yjtkさん こんばんは。
多分、NIKONは、綿密な市場調査をしていないし、身近なユーザーの意見徴集も、それほどやっていないと思います。
でも、市場調査するより、「われわれはこう思う」というメッセージのある商品を出してくれた方が良いと思います。
yjtkさんが言われることは共感します。その原因の半分は、撮像素子を他に依存していたことがあると思うのです。
撮像素子の設計・生産は確かに先端分野ですが、アイディアの独創性が重要です。善き人を丁寧に集めて、カメラを愛する人がリーダーであれば、着実に実を結ぶと思います。
願わくば、今後も、NIKONがカメラを愛する企業であり続けて欲しいです。
書込番号:6786512
1点
仕事中にちょっとサボってカキコします
優れた写真家の写真にはいろいろ良いところがありますよね。
ぬきんでた感性、創造性、発想力、たしかな技術、ぬきんでた行動力。
いい音楽家になるためには、やっぱりいい音楽にたくさん触れ、たくさん練習をしないと
いといけないように、いい写真をとるには、単なる好き嫌いを超えたうえで、いいといわれる
写真にたくさんふれ、練習や経験をたくさん積まなければないとおもっております。
このあいだ撮影に出かけたとき、たまたま同じ場所を撮った写真があったのですが、カメラマンの
その眼力に感銘したことがありました(うわべだけですが盗みました)。
みなさんが、これは!?と感銘をうけた写真家・写真集にはどのようなものがありますか?
あるいは、いい被写体を見つけるためにはどんな努力をしていますか?
いい写真とはなにか?を定義しだしたら形而上学的な議論になりかねませんが、それも良しです。
活発な議論となることを期待します。
(現在、仕事が立てこんでいるため、あまりご返事は申し上げられません点、お許しください)
0点
>感銘をうけた写真家
正確には写真機家と言うらしいけど、サンダー平山。
ワタシは大口径単焦点レンズ沼の魔女♪
書込番号:6732350
2点
>活発な議論となることを期待します。
失礼しました。
ぜひ、みなさんのご意見をお聞かせください、よろしくお願いいたします。
書込番号:6732358
1点
こんばんは。
私はマクロでお花の写真を勉強中です。
ポピュラーな薔薇の撮影が中心なので、プロフィールにも載せてありますが中野正皓氏ですね。
書込番号:6732368
1点
坂田栄一郎さんの写真が好きです。例えば、AERAの表紙などを撮ってる方です。
私の場合も人物を撮り続けているのですが、良い被写体を見つけるというか、
被写体(人物)の中の良いところを見つけることに心がけています。
その人が見せる表情やしぐさなどから、その人の個性が顕れるような写真を撮り続けたいと思っています。
書込番号:6732410
1点
こんばんは
建物や街並みのスナップを主にとっています。
飯田鉄氏、高梨豊氏の写真が好きですね。
写真に付帯したコメントや文章にもいつも感心しています。
写真と言葉が一体となって、更に魅力が倍加するのですね。
何とか似た雰囲気の写真を撮りたいといつも思っています。
書込番号:6732452
0点
やっぱアラーキーかなぁ(^^ノ
知人にアラーキーの弟子がいるってのもあるけど、彼の写した
下町のスナップなんか良いですよ。もちろんNudeもね(^^ゞ
書込番号:6732475
0点
大御所ばかりだけど・・・
まずはエリオット・アーウィット
竹内敏信、立木義浩といったところでしょうかね。
個人的には街角撮りがちゅうしんですが。
書込番号:6732491
0点
再びお邪魔します。
沢渡朔氏。
よくアイドルの写真なんか撮ってますが、以前彼と現場に居合わせたことが有ります。
もう10年以上前の事ですが、あれから益々ご活躍なされているようですね。
書込番号:6732566
1点
>いい被写体を見つけるためにはどんな努力をしていますか?
ワタシはスポーツ写真をメインに撮りますが、スポーツには偽りのない表情がいっぱいです。
汗をほとばしらせ一生懸命プレイしている姿はいつでも「いい被写体」になります。
あとは、押さえ処とタイミングの問題かな?
かなり集中力を要する撮影になりますが。
最近ちょっと感心したのは、イチローの猛抗議の表情。
にっかんスポーツを愛読していますが、なかなか面白い絵になっていたと思います。
角度的には「イマイチ?」とも思いましたが、撮影ポジション固定だと思うと上出来って感じです。
また、クールなイチロー選手ですからエキサイトした姿をいつまでも見せてはくれないと思いますので、最初のイチゲキで決めたのは流石でした。
書込番号:6732614
1点
F1.4さん、こんにちは。
感銘をうけた写真家は、
木村伊兵衛氏と土門拳氏と海野和男氏です。
最近購入した写真集は、次の2冊です。
「日本の子ども60年」新潮社刊
http://www.shinchosha.co.jp/book/300551/
「デジタルカメラで撮る海野和男昆虫写真」ソフトバンククリエイティブ刊
http://www.sbcr.jp/books/products/detail.asp?sku=4797336927
>いい被写体を見つけるためにはどんな努力をしていますか?
スナップ撮影が多いので「たくさん歩く事」ですね。
書込番号:6732634
0点
普段色々なものを撮りますが、アフロの渡辺さんの写真が好きです
単なる記録的なスポーツ写真が多い中、動きや空気感など競技の持つ芸術性を大きな枠として表現しています↓
http://www.aflosport.com/
スポーツ新聞の写真とは全く違う「スポーツ芸術」とでも言うべき写真は、私の理想です
あと全く異なりますが、ハービー山口さんも好きです
被写体に対する優しさが、撮影者との距離を縮めていると思います
書込番号:6733063
0点
私は自然風景を撮るのが好きです。
私が好きな写真家は竹内敏信さんです。
彼のサイトに写真が掲載されています。
http://www.takeuchitoshinobu.jp/
書込番号:6733170
0点
みんさん、こんばんは。
私はカワセミの写真を撮っているので、「カワセミ清流に翔ぶ」の柳田忠。
書込番号:6733178
0点
自分はNature専門ですが 今 日本人に凄いと思える写真家は一人もいません
ナショナルジオグラフィックで活躍してた
ジム・ブランデンバーグ氏がダントツで筆頭ですね
書込番号:6733372
0点
楽しそうなのでお邪魔致します。当方のお気に入り写真家の方々(現在活躍中)は、、
ヴォルフガグ・ティルマンス氏、ジョナス・ベンディクセン氏、森山大道氏、内藤忠行氏、天才アラーキー氏、大橋仁氏、。あ、中平卓馬氏も?。。その他これから出そうな若手の方々もいるし、プロじゃないけど楽しみでクオリティーの非常に高い写真をwebで公開している方々も沢山・・。写真は観るの、撮るの、機材集めるの、、どれも楽しいですよね〜。個人的に心がけている事は、、「数に勝る質は無し」って森山氏の言葉と「心眼」ですかね。
書込番号:6733422
0点
私は中学生の時、ロバート・キャパの写真を見て衝撃を受けました。あと林忠彦先生も好きです。
写真が好きになったきっかけの写真家は池中玄太ですが(笑)
書込番号:6733613
0点
ニコンの発表以来、熱に浮かされたような盛り上がりを見せていた
D300だったが、9月20日(カメラ雑誌発売)とイベント東京開催後は
鳴りをひそめてしまったような……
物欲を抑え、いま持っているカメラで我が腕を磨くことのほうが先
決だという神の声が聞こえてくるような……
ああ、迷える子羊です……
1点
カメラを使い倒してみるのもいいかなと思います…撮れない場面が出てきたら新型でもいいのでは…
私は高感度でD3がかなり良かったので購入を決めました。
ただ、カメラはあっても困らないと思いますので欲しい時が買い時かもしれないですね。
書込番号:6801115
1点
現状のカメラで、メインの被写体が十分に撮れるなら、機材の買い換えや買い足しは必要ないと思います。
でも、買い換えは別ですね。減価償却を十分の行っていないで、処分するのは忍びないですが、これも、デジ一眼レフならではの開発サイクルの短さ、性能のアップの速さだと思います。
我慢は身体に良くないです。予算が許せば、D300をゲットにいかれると良いと思います。
書込番号:6801240
2点
・D200購入後丸2年になりつつあります。
・満足しております。あと数年は使いたいですね。合計5年くらいは使いたい気持ちです。
・ただ、買換えではなく、追加なら、ご縁が熟したらいつでも、という気持ちですね。
・最終的には、年齢的に、カメラが使える健康が保持できるならば、両手の範囲でということで2台。
・最終的には銀塩はF6が1台、
・デジ一眼は、フルサイズ版が1台(D6?)。合計2台が残る。
・銀塩とデジ一眼の併用、使い分け。
ただデジ一眼がいつ最終版に近い、円熟したものが出てくるのかは不明ですが、(笑い)
書込番号:6801676
1点
輝峰さん、こんばんは。自分もF6は最低7年くらいは使いたいな〜と思っています。
やはり銀塩では円熟した形ですよね。
デジイチがその間に熟成してくれるといいなと思っています。
今もっているカメラは全て使い倒す予定ではおりますが…写真の技術アップをしないと
書込番号:6801992
0点
ぶっちゃけ、私見を述べますと、今、APS-C機に20万円以上の投資をするのはもったいないと思います。しかも1280万画素ですよね。フルサイズの1200万画素の方がはるかに綺麗な絵をたたき出してくれそうです。
多分3年以内にフルサイズ廉価版が20万円を切り、5年後にはフルサイズの廉価版が10万円に近い値段になり、中級機が20〜25万円位で出そうなことが容易に予測できる今となっては・・・。しかもニコンの特典として、クロップ機能も付いてくるし・・・。
書込番号:6802124
4点
i@taさん
こんばんは。
同感です。
デジイチが欲しいと思い始めてから早3年・・・。未だに手にしていません。
その間、目の前を次々と各社、高性能の新機種が通り過ぎていきました。
やっと出たFX機も、高すぎるし、そもそも、サイクルが早すぎます!
個人的には、
デジカメはプラボディでいいから
高名なデザイナーじゃなくてもいいから
ロゴは掘り込み式じゃなくていいから
割り切った仕様のものを待ってます。
でも、我慢できずに、D300買ってしまうかもしれません。(^^;)
書込番号:6802183
2点
i@taさん、こんばんは。
Nikon Digital Live2007でも、D3の方が人気でした。
もっともこういうイベントでは、上位機種の方に人気は集まるのですが。
予約などの台数は、D300の方が多いのではないでしょうか。
私の場合は、連射性能と高感度でのノイズ耐性で、D3を選びましたが。
書込番号:6802204
1点
趣味で使うカメラであれば、減価償却がどうのとかは関係ないとも云えますが、要は「自分にとって本当に必要なボディか?」でどうするかを決めれば良いと思います
「デジタルだから世代交代が早い」と云う意見も有りますが、「デジタルだからメーカーの宣伝に踊らせられ易い」野かも知れません
デジタルカメラだと、どうしても製品スペックの数字には目を惹かれがちですが、それだけに「少し冷静になって、書かれた数字を眺める気持ち」も必要ではないでしょうか?
そんな能書きを云いながら、冷静な気持ちも吹き飛んじゃうような「D3の衝撃!」は否定できませんが..... (^^;)
書込番号:6802419
3点
こんばんは〜。
D70使ってます。
D300、すっごく魅力的ですよね♪
でも、20万円オーバーですか...
そんなお金あったら、やっぱりVR70-200F2.8買います。
D70だって写真撮れるもん...
書込番号:6802493
5点
こんばんは〜。お邪魔致します。悩みますよね〜。。当方も悩んでます!!
自分A:凄いスペックなのは分かりますが、、後少し待てばフルサイズ中級機が出るのでは??
自分B : いやいや、D2Xを超えたフラッグシップが20万で買えちゃうのですよ・・。「デジ物は欲しい時が買い時、、買いでしょ!!」
過去のトラウマ1:そう思って買ったD70S。その2週間後にD200発表・・。
ん〜〜〜〜、悩みます。
D200の中古良品を買い次世代まで使い倒すか?はたまたここいらから最新鋭機材へ乗換えるか??
あぁ・・やっぱり僕も悩める子羊です。
書込番号:6803552
1点
妙なレスですみません
D70+安価な中古レンズユーザーです(週一&小心者・カメラマンです)
未だにファインダーを覗いた時のイメージと 撮影済みの写真が一致せずに苦悩しています。
D300 & D3 は物凄いスペックの様ですが・・
先立つ物が有りませんので・・レスを観て楽しんでいます。
撮影(Raw)->現像(NC4)->修正(Photoshop7)->プリント(PM-4000PX) - PCはDELLの格安品。
初心者(小心者)の私にはカメラ本体の性能もさることながら・・全体のシステムの方が・・
(漆黒の闇夜に近い環境下、スポーツ報道に係わっていらっしゃる方のご苦労もしのばれます。)
書込番号:6803655
4点
レス、遅くなってすみません。
たくさんのご意見、ありがとうございました。
それにしても、この間までのあの加熱・熱狂振りは……
多くの人たちに影響を与えたのでは……
特にここのクチコミは私のような初心者が多く見ている。
世代交代の早いデジタル……
一歩下がって冷静に論じることも必要ではなかったか。
各種コンテストなどでD70の作品が上位に入選しているのを
見ると痛快に思いなからも迷っている子羊の戯言でした。
書込番号:6804717
1点
安いカメラでも写真は撮れるさ。
車で言えば軽四と同じ。
ただし実用的だけど余裕ってもんは無いね。
書込番号:6805383
0点
>余裕のあるカメラ?
おいらに対する質問かな?
余裕・・・
高画素によるトリミング耐性
高感度耐性
金属ボデーの剛性による安心感
防塵防滴
連写
撮り手の好みによる細かい設定がカスタマイズできる。
こんなもんでどう??
実際上級機を持つと普及機には戻りにくいよ。
もちろん信念を持って普及機使ってる人を否定する訳じゃないからね、念のため。
書込番号:6805539
0点
>もちろん信念を持って普及機使ってる人を否定する訳じゃないからね、念のため。
普及機使ってる人をバカにしたように取れたので反応したんだ。
書込番号:6805596
0点
わたしゃ、D70sを使用中、CFも8GB:1枚、2GB:2枚、1GB:2枚、予備バッテリー2ヶを既に買って、長期に使う気満々です。別にスペックで困っていることなんて・・・白飛びしやすいとこ位でしょうか。
FXフォーマットカメラがが20万円を切ったら単焦点レンズ(出来ればそれまでにシグマからHSM仕様の単焦点レンズが出ていると嬉しいです、はい。ニコンは多分動きが遅いので、期待はしていません。出ればニコンの方を買うかなあ、単焦点は)3〜4本と一緒に「ほぼポートレート専用機」として買います。
書込番号:6807332
0点
私は見事にメーカーに踊らされてる人です。
D300買う気満々です。D200は知人に下取り価格で譲ります。
F1を見に行くので、これが有終の美を飾るでしょう・・・・
もーこの道楽な性格は治りません・・・・・・
書込番号:6807569
1点
視野率100%、8コマ/秒、背面液晶3.0インチ、イメージセンサークリーニング機能、という仕様にクラクラし、発表と同時にカメラのキタムラで速攻予約しました。昨日キタムラに寄って状況を聞いたところ、D300はどうやら発売が遅れる模様です。下手をすると12月にズレ込むかも?と言っていました。予注数も凄いみたいで(かつてのVR18-200mm人気と同等レベルだそう)、今からだと発売日から3・4ケ月待ちになるって言っていました。今のところD200で何の不満もないし、1年後ぐらいには価格もこなれてくるでしょうから、ここはぐっとこらえてキャンセルしようかなぁ〜っていう思いに傾いて来ました。
0点
キタムラは店舗数が多いからね。
>今からだと発売日から3・4ケ月待ちになるって言っていました。
まだ入荷数が確定していないのに、よく判断できますね。キタムラの店員さん。
てきとーに答えているような感じがします。
書込番号:6787624
3点
>まだ入荷数が確定していないのに、よく判断できますね。キタムラの店員さん。
いや、クレームが付く前に予め予防線を張ったのではないでしょうか?
納期などに関しては、多少長めに伝えておいた方が売る側としては後々トラブルに
ならなくて済む、という考えかもしれません。
でも・・・・。
「あっ、そうなの? なら買うの(予約するの)止めよう。」
ってなったら店側も注文数(販売数)を確保できず困ります。
お客にどの様に伝えるか、結構難しいことなのかも知れませんね。
書込番号:6787726
0点
>今からだと発売日から3・4ケ月待ちになるって言っていました。
D3はともかく、D300はそんなにかからないと思います。(月産製造台数の関係で)
書込番号:6787824
0点
大手カメラチェーン店に聞くと確かにD300の予約注文が多いそうです。発売直後では、品薄状態は理解できますが・・今までの発売された人気レンズとデジタル1眼の状況を見ると、Kカメラチェーン店だけが納期が極端に遅いような感じがします。どうもメーカーと販売店で談合の上、値崩れさせない為の対策に思えます。Kカメラチェーン店の仕入れ価格は各店舗には知らされず共通価格で販売されています。会社本体は膨大な利益を上げています。宣伝する訳ではないですが「ヨド、ビック」のほうが良心的な販売をしています。またKカメラ店は、1〜2ヶ月するとキャンセル品が有りますなどと言って商品が店頭にあります。けして安い買い物ではないですからメーカーも責任をもって予約段階ではっきりした納期を知らせるべきです。
書込番号:6787831
1点
待てるなら、待った方が良いと思いますが・・・。
ニコン初のセンサークリーニングなど、新機軸のメカ部分を搭載していますから、初期ロットは避けて、出来たらラインが落ち着いた頃の製品の方がベターかと思います。
その頃は多少なりとも価格も落ち着いてくるでしょうし・・・。
書込番号:6787886
2点
>「ヨド、ビック」のほうが良心的な販売をしています
わたしの知っている限りでは
きたむらは良心的で安いですよ…(少なくともビックよりは)
地域差があるかも知れませんね
書込番号:6787911
1点
>まだ入荷数が確定していないのに、よく判断できますね。キタムラの店員さん。
>てきとーに答えているような感じがします。
営業系と技術系の考え方の違いでしょうか
書込番号:6787979
1点
D200のとき月産40000台、D300は月産60000台ですから、そのときより品薄ということはないと思いますが。
しかもD3も同時に発表ですし。
また、発表から発売予定日までも今回は長いですので。
価格自体もD200のときの198000に比べて、高くもなってます。
手持ちでの通常撮影の場合、はっきり言ってD200、D300の差ってないですからね。
書込番号:6788204
0点
>手持ちでの通常撮影の場合、はっきり言ってD200、D300の差ってないですからね
差を感じないとは羨ましい限りです。
私には、手持ちでの通常撮影の場合、視野率100%等大きな差を感じます。
吐き出す画は発売した後でないと判断出来ませんが、ピクチャーコントロールで複数モデルで統一出来るのはいいですな。
書込番号:6788224
0点
「安いが入手に時間がかかる」というキタムラと「高いが即入手できる」というヨドバシとどっちを選ぶかで、バランスが取れていると思います。
「安くてかつ入手も早い」ことはありえません。
もしそんな店があれば、日本中の予約がその店に殺到して、在庫が不足するので入手が早いと言うのがウソになります。
逆に考えれば、キタムラが安くてかつすぐ入手できるのであれば、在庫があるが高いヨドバシでは売れなくなります。
そうなれば、ヨドバシでは販売価格を下げることになります。
結局、キタムラとヨドバシで、お客のニーズ(価格と入手時期)のバランスが取れたところに収まるわけです。
つまり、安い店で買いたいのであれば、入手に時間がかかるのが当然なのです。
書込番号:6788350
1点
>今からだと発売日から3・4ケ月待ちになるって言っていました。
キャノンの1DMarkVなみの人気ですね。
書込番号:6788586
0点
キタムラはヨドバシやヤマダよりも安いと思います。
値段設定もポイント分も現金値引きという価格が基本と思います。
>どうもメーカーと販売店で談合の上、値崩れさせない為の対策
これはありえないでしょう。新商品、話題商品は値引きしなくともバンバン売れます。
逆に2,3ヶ月寝かせたらどうなります?
他店に出し抜かれて、売れる旬が過ぎます。
なので、メーカーも初期出荷分はたくさん出せるよう、発売日が遅延したりするんだと
思います。
逆にヨドバシやビックは仕入れ値が高いのでたくさん商品が確保できるのかも。
いやそれよりも圧倒的な店舗数の違いによるものかも。
いずれにしても高いけど、納期が早い店と、安いけど納期が遅い店、
どちらが良心的ですか?ということです。
書込番号:6788873
1点
>>手持ちでの通常撮影の場合、はっきり言ってD200、D300の差ってないですからね
>差を感じないとは羨ましい限りです。
>私には、手持ちでの通常撮影の場合、視野率100%等大きな差を感じます。
F一桁、D2系、1D系を所有使用しましたが、
視野率100%は少ないよりいいですが、使い勝手上100でないといけないなんてことないです。
デジタルでは、液晶ですぐ確認できますし、D3、D300、キヤノン機、オリ機ではライブビューになってますので
光学ファインダーそのものに視野率100パーセントを求めること自体、すごく贅沢なことだと思います。
それが欲しいというのならまったく別でしょうけど。
D300は私にとっては
D200にごみ取り+リモートライブビュー、オプションでD2H並の連写ですから。
書込番号:6789012
0点
titan2916さん
>今からだと発売日から3・4ケ月待ちになるって言っていました。
キャノンの1DMarkVなみの人気ですね。
1DMarkVは
歩留まりが酷すぎで生産台数が予定量あがらなかっただけではないでしょうか?
書込番号:6789285
1点
メーカー直販していないカメラ業界の場合、キタムラやヨドバシから街のカメラ屋さんまで販売代理店を通して売っているわけですが、販売価格−卸値=利益Aと 販売台数の大小に応じて決まるリベートBが乗っかっていると思います。販売代理店はA+Bで飯を食っていると言っても過言ではありません。全国展開しているキタムラと、都市部のみ展開のヨドバシとどちらが総販売台数が多いかは知りませんが、D40やD80やD200など販売実績の多い会社にD300が多く割当られるのは当然だと思います。また販売代理店間の価格差は、A+Bの中から幾ら顧客に還元出来るかの企業努力だと思います。
> まだ入荷数が確定していないのに、よく判断できますね。キタムラの店員さん。
> てきとーに答えているような感じがします。
適当に言われた感じはしなかったです。
(予注伝票を見ながら)経験則に基づき親切心で言ってくれたような気がしますよ。
> いや、クレームが付く前に予め予防線を張ったのではないでしょうか?
> 納期などに関しては、多少長めに伝えておいた方が売る側としては後々トラブルに
> ならなくて済む、という考えかもしれません。
仰る通りだと感じました。
「意外と早く手に入った\(^o^)/」と顧客を喜ばせる心理作戦だと思います。
あ、↑全部、あくまでも私の主観なので宜しくお願いします。
書込番号:6789298
0点
>メーカー直販していないカメラ業界の場合
それ昔の話。今やメーカー販社(ニコンカメラ販売やキヤノン販売)が大手量販店に直販している。
書込番号:6789535
0点
> それ昔の話。今やメーカー販社(ニコンカメラ販売やキヤノン販売)が大手量販店に直販している。
誤解ですよ(^^; 私が書いたのはニコンカメラ販売が直接ユーザーに販売していないという意味です。ニコンオンラインショップは別だと思いますが・・・
書込番号:6789587
0点
皆様、こんばんは
かず@浦和さんのおっしゃってることと同じことを先日キタムラの店長が言ってました。
その店長曰く「キャノンに対抗して発表を早くしたことも要因であり、どうも手元に渡せるのは12月へずれ込みそうだ」とのこと。また、「まだカタログもない」とぼやいてました。私も発表の翌日に予約をいれましたが、遅くなるなら春までいらないと言いました。秋の行事の多い今がほしいですのに。また、紅葉もこれからですし。今年は現行システム主体で終了ですかね。
書込番号:6790067
1点
私の経験では、ヨドバシ(個人的にビッグさんではあまり買いません)では、雑誌やネットで品薄といわれた機材でも数ヶ月待ちということはありませんでした。キャノンは買ったこと無いですが、品薄といわれたD2H・D2X・D200も直前の予約で発売日の前日にすんなり即納だったと記憶しています。買っていませんが輸入品のM8だけは潤沢には無かったようですが。
価格もネット以外の店舗であれば購入時に値段を合わせてもらえます。
(※東京区部ではキタムラは全く安くありませんが)
キタムラと大手量販店では仕入れ数に相当の差があると想像します。
関係ありませんが、PSP・DS・Wiiなども他より入荷数が多かったのでは?
書込番号:6790284
0点
ヨドバシは20店舗、キタムラグループは約600店舗と店舗数に相当なひらきがあります。
ですので人口密集地に展開しているヨドバシさんの方が1店舗あたりでは
仕入れ数は多いかもしれません。
でもグループ全体では・・・キタムラの方が安いので多いのかもしれません。
書込番号:6790367
0点
ニコンファンの皆様、ココでは初めましてです。
ところで、このムービー観ましたか?
http://www.nikon-image.com/jpn/event/90th_anniversary/index.htm?cid=IJA79BJZIJ4
なんだかサムイボがとまりませんでした(感
D300絶対ほしい〜
1点
D3が素晴らしいカメラみたいですね。D300も。
100周年まではすべてのレンズもキヤノン以上になって欲しいと思います。
値段だけはキヤノンを超えないで欲しいです。
書込番号:6776297
0点
こんにちは
ムービー見ました、短いですが感動ものですね。
書込番号:6776516
0点
こんにちは。
前回のメンテナンスで組み入れてくれたフラッシュですね。
これを見たらD3orD300を購入したくなりますね(^^ゞ
Nikon Digital Live 2007の会場で、大きなスクリーンで観られないかな?
書込番号:6776564
0点
ところで、メールでのNikon Digital Live 2007の案内に添付されている、記念品の引換券は
ショボイですね、別途PDFでプリントするのかと思いました。
書込番号:6776619
0点
NENE1151さん、ありがとうございます。ニコンカメラの変遷、懐かしく見せていただきました。
新製品D300等もいいですね。
われわれの好奇心の前にはいつもニコン、です。
書込番号:6776730
0点
無骨だけれどいいムービーです。D200を使い倒すまで購入を控えようと思っていた気持ちがぐらつきます。D3が無性に欲しくなります(*^^*ゞ
書込番号:6776838
0点
私の手にあるD80も、開発者の方々の長年の苦労の賜物ですね。今当たり前のように使っている機能も、数々の世界初の積み重ねですね。
またそれを促し、支えてきたのは、写真を愛してきた先輩たちかもしれませんね。
私のようなものでも1眼レフを手にして、写真を撮る楽しみを与えていただいたことに感謝です。
これからも期待を越えて期待に応えていただきたいものです。
書込番号:6776859
0点
>ところで、メールでのNikon Digital Live 2007の案内に添付されている、記念品の引換券は
ショボイですね、別途PDFでプリントするのかと思いました。
切り取るのがめんどくさいですね。
書込番号:6776861
0点
浮気性の僕には見てはいけないものを見てしまった感じです(笑)
世界初がいっぱい。東芝が社員用に作ったイメージビデオを思い出しました。
書込番号:6777009
0点
コニカミノルタ一筋の予定がソニーにかわり・・・、レンズの価格もコニカミノルタ時代より値上がりした今、他カメラユーザーの皆さんが羨ましく思います。
今日発売のカメラ雑誌3冊を熟読する限りでも、この300Dの実力は相当なものですね。
300Dの時代が終わる頃、底値で売られると思いますので中古なり展示品処分品なりを買えれば、ニコンに入学したいです。
もちろんコニカミノルタのボケ具合は、独自性があって素晴らしいのですがやはりボディーの性能では、ニコン、キャノンが上のようです。
書込番号:6777829
0点
このムービーを初めて見ました。
ニコンらしく、カメラ技術の最先端をいつの時代も作って来たことが、伝わってきて、良かったと思います。
今のニコンの技術の粋を集めて発売となる、D3とD300は注目です。どちらとも欲しいーですね。
書込番号:6778254
0点
感動的なビデオでした。
D200を我慢してしばらく使い続けようと思っていましたが
ビデオのおかげで我慢できなくなりました。
D300を予約しそうです。
どうしよう。  ̄∀ ̄;
書込番号:6778336
0点
沢山のニコンファンの皆様からのご返信、
感激しております。
20日発売の雑誌でD3・D300「どんだけ〜」くらい読んじゃいました。
ますます「絶対欲し〜」になりました。
この場を借りて、僕の考えと言うか、独り言なんですが・・・
これからのデジタル製品は限りなく進化していくのは、
解かっていますし当然だとおもいます。
今後のデギイチに過去のMF時代の名機と呼ばれるようなカメラは
生まれるのでしょうか?
スペック適に「懐かしいな〜たまには使ってやるか」とか
思うのかな〜?
僕はD80で愛娘NENEを一年間撮続けて愛着はありますけど
300を購入することができたらサクッとヤフオク等で
手放すと思います。お金になるうちに・・・(悲
皆さんは、買い替えや乗換え時にどのようにされているのでしょうか?
書込番号:6778990
0点
NENE1151さん、こんばんは。
じっくり見せていただきました。
私も地球を見てみたい。(笑)
書込番号:6779398
0点
色々と掲示板を読んでいると参考になる意見が多々あります。
やはり300Dを買うだけで金銭的にかなりかかってしまうので、ランクを一つ下げて80Dの後継機狙いで購入資金を貯めていこうと思います。
そうすると明るいレンズを購入する余裕も出てくるし。
まだまだデジタル一眼レフは改良をするところが多々残っている意見もありましたので、ハイアマチュア機に手を出すのは、今あるカメラ(α7D)でコツコツと撮影を楽しみながら上達していこうと思います。
自分で書いたコメントに対する内容で申し訳ありませんでした;
書込番号:6780906
0点
HIROKONICA 7さん
>やはり300Dを買うだけで金銭的にかなりかかってしまうので、
>ランクを一つ下げて80Dの後継機狙いで購入資金を貯めていこうと思います。
>そうすると明るいレンズを購入する余裕も出てくるし。
今、40Dだか50Dだかが発表されたばかりなので、80Dの後継機は10年近く(5年以内ということはないと思います)かると思いますので、今から貯金されれば、明るい高望遠のレンズもOKでしょう。
300Dは、いつ実現するのか?
書込番号:6782567
0点
HIROKONICA 7さん
私もナナデジをずっと使っています 今でも良いカメラに出会えたなと思っています
今まで他のメーカーが中級機が出ても触りましたが反応しませんでした
コニミノのうちにキューデジを出してもらいたかったなぁ
MFは昔からニコンなんでレンズはたっぷりあります
昨日触ってD300を買うつもりになってます たぶん後悔はしないでしょう
書込番号:6783623
0点
NIKONファンにはたまらない、ムービーですね。
感動してしまいました。
F100・D70・D200とNIKONの進化に合わせ
おいらも頑張ってきましたが、
D300を購入するまで、給料が進化しません・・・
でも、欲しいですね・・・
今年は、冷蔵庫・洗濯機・自転車・バイク・車と予定外の出費が多すぎました。
来年はD300購入に向け頑張ります。
腕も進化してね(妻談)
・・・・・・・・・・
書込番号:6783851
0点
和差V世さん
80Dの後継機が出るのが暫く開きそうなら、十分に購入資金は貯まりそうです。
デジタル製品がが目まぐるしく変わっていくとついつい悪い癖で新しいものが欲しくなってしまいます。
なので購入資金が貯まってから買うようにいつも心がけて、どこかで我慢させています。
お金が貯まる頃には、300Dの次世代機がリリースされているかもしれませんね(笑)。
とりあえず月々貯金していきます。
ノルゲイさん
私も300Dの話が出る前までは、他の中級機にはあまり興味はありませんでした。
撮影をしていて出来上がった写真にノイズが多く含まれていたりすると、凄くがっかりすることが多くて目移りする時期にもなっていたようです。
http://kitaq.dee.cc/html/sozai/m/0016.html (縮小版)
http://kitaq.dee.cc/html/sozai/l/0016.html ←これをノイズが酷いって言うのかな?
後、個人的にコニカミノルタのブランドを下げて歩くのが好きだったのですが、ロゴが変わるだけでかなり印象が変わってしまったのも他のメーカーに気移りした理由の一つです。
とにかく、お金がないと現実問題買い替えすら出来ないので、α7Dでまだ数年は撮影を楽しみたいと思います。
私もα7Dはかなり使い込んでいます。
高感度域のノイズが急に沢山でると凹みますが、それ以外は使いやすくなじんでいます。
書込番号:6783876
0点
デジタルカメラマガジンは今月20に購入します。
1Ds3 D3の記事が見たいです。
書込番号:6757918
1点
今月20日の各写真雑誌が楽しみですね。
D300はAPS-C搭載機のフラグシップ機ですね。
書込番号:6758123
1点
今月号は、「新機種特集増大号」などという名目で、特別価格でも多く売れるのではないでしょうか?
書込番号:6758204
1点
D40並に高感度時のノイズが少なかったら欲しいんですけど、同サイズで画素数多いからそこら辺はやっぱ厳しいですかねぇ。
書込番号:6758224
1点
>D40並に高感度時のノイズが少なかったら欲しいんです
私もシッカリ予約しちゃってますんで、ノイズに関しては非常に気になるところです。
ところで皆さんもご存知のとおり、ソニーのA700 から iso1600 の画像が出てますよねェ?
D300には、正直言ってもっと頑張って欲しいですね。
http://www.videozona.ru/listpics/listpics.asp?page=2&fid=737
書込番号:6758476
2点
こちらでした・・・
http://www.videozona.ru/listpics/listpics.asp?page=2&fid=737
http://www.videozona.ru/listpics/listpics.asp?dir=MINOLTA%5CDynax+7D%5CRuler%5CSony+A700%5C%CF%E5%F0%E2%FB%E5+%F2%E5%F1%F2%FB+%E2+RAW
書込番号:6758545
1点
定期購読しているデジタルカメラマガジンの10月号が届きました。
D3、D300、1DsMarkV、40D、α700と縦一列に並んだ表紙がかっこいいです。
D300についてですが、P56にバッテリーの持ちはD70sと同等と書かれていますので期待が持てますね。
書込番号:6763004
2点
今まで、見落としてきたのか、バッテリーの持ちについての
書き込み等がなかったので、D70sと同等は嬉しいですね。
書込番号:6773209
0点
え? 底なしD70シリーズと同等ですか?
俄然、欲しくなってきたかも。。。。
とりあえず、フライング販売している書店で雑誌を購入して帰ろう!
書込番号:6773874
0点
始めてのデジ一眼でキスデジを買って、2時間も撮影したらバッテリーが苦しかったのでNIKONのD70に買い換えて、、その理由は電源スイッチがシャッターのところにあるので切りやすいだろうと思ったからでした(笑)
電源の切り癖が付いていたからか、D70のバッテリーはものすごい持つなぁ、さすがNIKONと思っていたのですが、価格comにどなたかが消費電力を計って計算したという書き込みがあって、それをみたら電源入れっぱなしで3ヶ月は持つ計算だったようで。。。切る必要が無いじゃん、さすがすぎるぜNIKONって感じでした(爆)
D40も祭りを見に行って3時間程のあいだに1000枚くらい撮っても一メモリも減りませんでした。翌日ストロボを多用して1000枚くらい撮ったけど何ともない。
こういう実際に使ったときのありがたさがNIKONのすばらしさなのでしょうか。
今日本屋でD300の記事を読んでたらこづかいきびしいけど無理してでも欲しくなりました。。。
書込番号:6775788
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










