D300 AF-S DX18-70Gレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:825g D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの中古価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの買取価格
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのスペック・仕様
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの純正オプション
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのレビュー
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのクチコミ
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの画像・動画
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのピックアップリスト
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのオークション

D300 AF-S DX18-70Gレンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの中古価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの買取価格
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのスペック・仕様
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの純正オプション
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのレビュー
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのクチコミ
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの画像・動画
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのピックアップリスト
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのオークション

D300 AF-S DX18-70Gレンズキット のクチコミ掲示板

(4065件)
RSS

このページのスレッド一覧(全231スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D300 AF-S DX18-70Gレンズキット」のクチコミ掲示板に
D300 AF-S DX18-70Gレンズキットを新規書き込みD300 AF-S DX18-70Gレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
231

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

紅葉撮影の設定

2009/11/18 12:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 報道班さん
クチコミ投稿数:4件

前回印刷時の白枠についての質問皆さんありがとうございました。

さて最近紅葉を撮っていますが最適な設定をアドバイスしていただきたく、投稿しました。

旅行先なのでレンズはタムロン18ー250の高倍率一本です。

三脚はあります。

よろしくお願いいたします

書込番号:10494965

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro?さん
クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:13件

2009/11/18 13:12(1年以上前)

報道班さん、こんにちは。

僕はCANONを使っていますが、Nikonでも同様だと思いますので、
書き込みしますが。。。

その場その場の状況で、最適なもの、自分が求めるものは変わってくるものなので、
一概にこれが最適!!というものはないと思います。
光、風などなど千差万別だと思いますし、どのように表現したいのか?
切り取る?広角で?などなどで色々なんじゃないかなと思ったりします。

もし心配なら、いろいろ設定を変えて何枚も撮ってみてはいかがでしょうか?
後から現像で調整ができるRAWでの撮影をお勧めしておきます。

書込番号:10495116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/11/18 13:13(1年以上前)

>三脚はあります。

ライトアップでも撮らないかぎりは不要のような。
昼間で、一ヶ所に構えて構図を決めて、ひたすら(何かを)待つのでなければ。

>さて最近紅葉を撮っていますが最適な設定をアドバイス

撮ったもののどういう点が納得いかないのでしょうか?
そのへんがわからないと、アドバイスのしようがないような・・・・・・。

わたしは、Pモードで「中央重点測光」がほとんどですが。
そして、プログラムラインシフトで絞りを調整したり、露出調整を使うくらいです。
記録はRAW+jpeg最高画素画質です。

ホワイトバランスで遊んでみるのもいいかもしれません。

書込番号:10495121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/11/18 13:16(1年以上前)

自己レスです。

>Pモードで「中央重点測光」がほとんどです

時々「スポット測光」を使います。
ちなみに、「評価測光」はほとんど使いません。

書込番号:10495131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/11/18 13:39(1年以上前)

私は、紅葉撮影の殆んどが絞り優先モードでF8からF11ぐらいです。
偶に一部分をアップする場合は、望遠で絞り開放も使いますが・・・

書込番号:10495194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D300 ボディの満足度5

2009/11/18 14:07(1年以上前)

報道班さん、こんにちは。

紅葉といっても、被写体、状況、画角、撮り方は多種多様でしょうね。

ぜひ、C-PLフィルターの使用をおススメします(^^ゝ

書込番号:10495280

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D300 ボディの満足度5

2009/11/18 18:03(1年以上前)

当機種
当機種

順光

逆光

報道班さん

私も勉強中ですが^^;
赤の飽和に注意する、RAWで撮っておく、順光逆光の効果の活用、C-PLを使う。
などでしょうか。たくさん撮って頑張ってください。

書込番号:10495881

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D300 ボディの満足度5

2009/11/18 18:12(1年以上前)

別機種

すみませんm−m

上の1枚目は逆光の写真のようです。
これが曇天の順光かな。

書込番号:10495914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2009/11/18 18:54(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

鍵掛峠から大山南壁(D200)

大野池(D200)

木谷沢渓流(D200)

デジタルではどうしても赤(R)が飽和し易い傾向にありますので、赤い紅葉などを撮影する時は、鮮やかさを抑え気味の設定にするのが良い様です

基本的にWBは『晴天』に合わせて撮影し、RAWで撮る場合でも露出補正は出来る限り撮影時に合わせ込む方が、後加工で合わせるよりは仕上がりが良い様に感じます

晴天時の逆光条件での撮影も紅葉にはベストマッチですが、意外と曇り空のフラットな光も紅葉の撮影に合う様な.......

先日、大山に行った時の作例を幾つか貼付しておきます
光線状態は、曇り空のお昼頃〜午後2時頃のアプライトからやや斜光気味になる条件で撮影しています
 
 

書込番号:10496097

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2009/11/18 19:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

高山の山裾の古刹で

五箇山

八ヶ岳・みどり池〜本沢温泉

八ヶ岳・本沢温泉

 通常は、「P」モード。私の頭より、カメラのほうが賢いです。レンズも16−85のみで、全て手持ちです。

書込番号:10496186

ナイスクチコミ!1


スレ主 報道班さん
クチコミ投稿数:4件

2009/11/18 22:48(1年以上前)

みなさん多数のご意見ありがとうございます。

hiroさん
そうですね、設定を変えていろいろとってみることにします。
青空と真っ赤な葉で色の差がはっきりするような画を撮りたいので
RAWで撮っていじってみます。ありがとうございます。

yamanekoさん
Pと中央測光ですか。参考にさせていただきます。
WBもいじって、くっきりとした画を獲得したいと思います。
ありがとうございます。

じじかめさん
アップでのきれいなぼかしにも挑戦したいと思っております。
F8−11ということで、他人のまねをするではないですが、
同じ設定で挑戦したいと思います。
ありがとうございます。

footworkerさん
CPLフィルター使用のアドバイスありがとうございます。
ベストなショットが撮れた時には、UPしたいと思いますので、
その時は講評お願いします。

kyonkiさん
赤の飽和気をつけます。CPLフィルターの件もぜひ参考にさせていただきます。
写真の添付も参考にさせていただきます。
ありがとうございます。

でぢおじさん
大山と言えば神奈川県のですか?最近私も行きました。
露出は撮影時に極力操作してみます。
的確なアドバイス、ありがとうございます。

やすもうさん
写真upありがとうございます。
確かにカメラのほうが頭がいいと自分でも思うことがありますが、
いろいろ試してみようと思います。


みなさん、貴重なお時間をつかって返信いただき、ありがとうございます。
皆さん方の上級者としての意見がとても勉強になります。
また次回、何かあれば相談させていただきます。
今回もありがとうございました。
では




書込番号:10497541

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:184件 がんも^^ 

いつもお世話になっております。

先の書き込みでホワイトバランスについて色々とご教授頂き
有難うございました。

あれから銀一のシルクカードを購入しまして、プリセットマニュアル
をしようと思い、とりあえずD300の説明書を読んだところ・・・
詳しい設定は書いておらずに、ただなんとなくピントも合わなくても
いいから画面一杯に撮るみたいな・・・

色々調べてみると、マニュアルで露出&スポット測光で取得するみたいな感じ
で書かれてるものが多く、説明書にあるような取得方法でいいのかなと
半信半疑でプリセットマニュアルしてみましたところ、中々いい結果が
出まして、こんなんでいいのかなと悩んでいる次第です・・・

試したプリセットマニュアル取得の設定は、AF-S・絞り優先F4・マルチ
パターン測光・でシルクカードを画面一杯に写しこみピントが合わないまま
シャッターを押し込み取得しました。

書込番号:10483545

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件 D300 ボディの満足度5

2009/11/16 01:15(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2008/12/18/9864.html

こんなのもある位ですし、ピントはあまり関係ないんじゃないでしょうか。
#これ付けると、もちろんピントの合わせようもありません。

書込番号:10483560

Goodアンサーナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/11/16 01:59(1年以上前)

>大丈夫です。
普通 AF-S では ピントが合わないと、レリーズ出来ませんが、
プリセットデータ取得時はシャッターが切れるように成っています。

書込番号:10483699

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/11/16 02:03(1年以上前)

取得時の露出はマニュアルである必要はありません。
クリップするような露出では取得エラーになるのでAEで良いと思います。

書込番号:10483710

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件 がんも^^ 

2009/11/17 19:42(1年以上前)

ココナッツ8000さん・robot2さん・kuma san A1さんへ

説明書通りでよいのですね、安心致しました^^

有難うございましたぁ。

書込番号:10491597

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

印刷後の白い枠?

2009/11/15 22:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 報道班さん
クチコミ投稿数:4件

ご存知の方、質問が、ございます。
プリントアウトした写真の外ふちに薄い白い枠のようなものが映ります。
うっすらとなのですが、何でしょうか?
背景が黒系の場合、眼立ちます。
晴天をバックにした場合は見えません。(映っているかもしれないが、見えないのかも)

ミラーなどを清掃すると解消するものでしょうか。
レンズにはチリ、キズはありません。
本体でしょうか?

お分かりの方、よろしくお願いいたします。

書込番号:10482329

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2009/11/15 22:14(1年以上前)

印刷する用紙の設定の問題だと思います。


写真には余白なんて普通あり得ませんから。

書込番号:10482432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2009/11/15 22:16(1年以上前)

カメラやレンズではなくプリンタの問題ではないでしょうか?
状況がもう少し詳しくわかれば良いのですが・・・
画像をモニタで確認して異常なければ、画像には写り込んでいない訳ですから
プリンタの不具合だと思われます。
モニタでも異常が確認できるならカメラ側の問題かも知れませんが、何とも言えませんね。

書込番号:10482450

Goodアンサーナイスクチコミ!0


優妃さん
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:10件

2009/11/15 22:17(1年以上前)

どういう現象なのか分かりずらいので、
・印刷した写真
・写真データ

を添付していただけますか?(^^;

画像データの問題か、印刷設定の問題かはっきりしませんので。

書込番号:10482454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件 D300 ボディの満足度5

2009/11/15 22:19(1年以上前)

PC等で印刷した写真の元画像を鑑賞した場合も枠のような物は見えるのでしょうか?
見えないならカメラの問題ではないと思いますけれど。

書込番号:10482469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/11/15 22:27(1年以上前)

>ミラーなどを清掃すると

まさか、とは思いますが、
ミラーは自分で清掃しないほうがいいですよ。
単なる老婆心でした。

書込番号:10482530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件 D300 ボディの満足度5

2009/11/15 22:31(1年以上前)

忘れてました。

>ミラーなどを清掃すると解消するものでしょうか。

ミラーに何か付いていても写真には写りませんよ。

書込番号:10482554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38432件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2009/11/15 22:51(1年以上前)

>プリントアウトした写真の外ふちに薄い白い枠-----

文章を忠実に受けますと、プリンタですね。

書込番号:10482687

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/11/15 23:00(1年以上前)

>本体でしょうか?
差し支えない 画像を、こちらに貼り付けられたら良いと思いますが…
PCモニタで、見てもそんな感じですか?
そうで無ければ、プリンタの問題です。

書込番号:10482764

ナイスクチコミ!0


スレ主 報道班さん
クチコミ投稿数:4件

2009/11/15 23:16(1年以上前)

みなさん、素早い対応ありがとうございます。

my name さん
そうですよね、写真には余白はいですもんね。

フッサール さん
プリンターヘッド清掃で解決しました。スイマセン。

優紀 さん
ありがとうございます、今回は解決しました。
ご丁寧にありがとうございます。

ココナッツさん
PCディスプレイでは確認できませんでした。
画像は問題なかったようです。

αyamaneko さん
そうですよね、ミラーはいじりません。
ありがとうございます。

うさら さん
どうやら、プリンタのようでした。
的確なアドバイス ありがとうございます。

robot さん
PCでは問題ありませんでした。

みなさん ありがとうございます。
使っているプリンタが キャノン PIXUS560i ですので
古いのかも知れません。
インクも4色ですので・・・

お手数おかけいたしました。
また何かあれば、質問させていただきたいと思いますので、
よろしくお願いいたします。

書込番号:10482889

ナイスクチコミ!0


ramuka3さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:113件 ヤマふぉと 

2009/11/15 23:58(1年以上前)

iP2600を仕事用に使っています。プリンタドライバのページ設定のタブの中に「フチなし全面印刷」という項目がありますが、そこにチェックを入れていないとわずかにフチに余白が出るのではないでしょうか。

私は写真印刷ではエプソンのプリンタを使っていますが、エプソンの場合もプリンタドライバの設定でフチなしにしておかないと、最大サイズで印刷してもわずかに白フチが残りますよ。

書込番号:10483194

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ36

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶パネル交換作業にて

2009/11/12 20:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:2949件 D300 ボディの満足度5
別機種

こんにちは。

モニターの液晶くもりの清掃と、やや前ピンの様だったので
購入店を通じてメーカーへ修理を依頼しました。

疑問に感じたのですが、事前に新宿SCへ問い合わせた所
「特に分解はしません」と言う事だったのですが
作業表を見ると、分解して交換されています。

分解するとネジに跡が付く、
カバーの合わせが微妙にずれたりして隙間が出たりする
(経験済み)のでちょっとショック^^;なのですが、
液晶パネル交換でメーカー、もしくはSC(サービスセンター)へ
出された方で、分解作業になった方はいらっしゃいますか?

メーカー(横浜)とSCとで作業内容が違ったりする物でしょうか?

AFも「許容範囲」となるのかな?と思ったら前ピンということで
これもちょっとショック^^;でしたが、

調整後は逆にやや後ピンのような???
(以前が微調整+3だったのが-3で合っているような・・)

書込番号:10465010

ナイスクチコミ!1


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D300 ボディの満足度5

2009/11/12 20:55(1年以上前)

ろ〜れんすさん こんばんは

貴重な情報ありがとうございます。
幸いにも私の液晶には曇りはありませんが、取替えでなく清掃なのですね。
因みに料金はいくらでしょうか?

書込番号:10465359

ナイスクチコミ!1


nikorrさん
クチコミ投稿数:724件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/12 21:16(1年以上前)

先日、マップカメラで同様な症状のD2Hが安くでていたので購入しようかと
思いましたが‥お店の人に聞いたところ
D300も中古の場合、よくある機種です‥と言っていました。

なぜ液晶パネルとそれを覆うカバー面に曇りが出てしまうのでしょうか?

他のニコンのデジタル一眼もあるのでしょうか。 (?_?)

書込番号:10465507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件 D300 ボディの満足度5

2009/11/12 21:29(1年以上前)

別機種

交換されたパネルです。内側に拭きむらが出ています。

こんにちは。

kyonkiさん、

私の場合は交換されていました(交換前のパネルが戻ってきました^^;)

保障期間内だったので無料でしたが、AFは再入院するかも(;_;)です。

nikorrさん 

D2Hでも出ているのですか?。

D300はかなり出ている様です。

くもりというか拭きむらの感じです。
(組み付け前に清掃せずに組み付けた、
もしくは、清掃液等が汚れていた感じですね。)

書込番号:10465595

ナイスクチコミ!0


sudareさん
クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/12 21:40(1年以上前)

当機種

修理明細書

7月末にガラスの曇りで点検に出しました。
分解清掃したようです。
修理明細書には
「万一、修理完成後1年以内に同一箇所の自然故障が生じたときに限り、この修理表添付の上お申し出下されば無償で修理致します。」
と書かれてありました。
なんだかまた曇ってきているような気がするので、
来年の4月か5月ころ、
また清掃に出すことになりそうです。

書込番号:10465682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1134件Goodアンサー獲得:15件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/11/12 23:15(1年以上前)

機種不明

私のD300もプラスチックカバーを蓮したら
液晶裏面の汚れムラ曇り見たいものがありました
D700もあるので見ましたらきれいなんですけど
D300だけ、曇りやすいんでしょうかね

誇張して撮ってみました
ただ液晶を作動させるとバックライトで全く曇りは分かりませんけどね

書込番号:10466415

ナイスクチコミ!1


nikorrさん
クチコミ投稿数:724件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/13 00:01(1年以上前)

ろ〜れんす さん

はいD2Hもそうです‥。

先週土曜日に見せてもらいましたが、この時は在庫で4台ほどおいてありましたが
4台中。3台が曇っていました。
液晶を点灯した時は、わからなくなりますがスッチOFFのときは
かなりもやってました!

すでに中古でも安くなってきている、D2Hでも有償で液晶カバーを
交換したら高くつくので、やむなく見送りました!


自分のD300は、全くそういう事はありません。

書込番号:10466726

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2009/11/13 10:27(1年以上前)

 <分解するとネジに跡が付く、カバーの合わせが微妙にずれたりして隙間が出たりする
(経験済み)のでちょっとショック^^;なのですが、

 取り外さなければ、清掃も、修理も、交換も出来ません。それとも、カメラを新品と交換してほしいと言うことでしょうか。

 私のものにも、ムラ見たいな物がありますが、気にするほどではありません。

書込番号:10468088

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2949件 D300 ボディの満足度5

2009/11/13 19:48(1年以上前)

こんにちは

sudareさん、

これは修理業者さんの伝票ですね。確かに分解、清掃になっています。
1年保障ですか?メーカーだと6ヶ月なのでちょっとお得かも。

メルモグさん、

戻ってきたパネルを観察すると、単に組み付け時清掃忘れ、の気がしてきました^^;。

nikorrさん

d300も保障期間過ぎたら2万円コースなのでしょうか。

やすもうさん、

新宿scに問い合わせた時は、「ネジは外しません」との事でしたので
あれっ?と思い質問しました。

何度と無くメーカー修理での、ネジの締め忘れを経験していますので
やや神経質になっていたかもしれません。
(ネジの頭が底板から飛び出ていた事もありますし、分解修理後壊れて帰って
来た事もあります)

また黒染めのネジは溝を見れば一度分解されたかどうか、すぐに分かります。
(ネジも交換すれば別ですが組み付け上、数が
合わなくなるので基本交換はしないはず)

内部には防水パッキン等使われていますが、
組んだ時点で形状が変化していますので、一度分解すれば
多少なりとも機能は低下します。

と言う事で分解されるのには抵抗がありますm(__)m。

書込番号:10470026

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2009/11/13 20:55(1年以上前)

 ろ〜れんすさん 
<と言う事で分解されるのには抵抗がありますm(__)m。

 自動車には、車検があり、調子が悪くなくても、壊れていなくても、決めれた部分は、分解整備をします。

 カメラとて同じで、不具合が無くても定期的に整備に出す人がいます。故障、不具合があれば、なお更で、分解整備しなければなりません。これは、他の機械類でも同じです。絶対に、調子が悪くなったり、壊れたりしないものはありません。

 もし、分解が嫌だというのであれば、その都度買い換えるしかありません。もう少し気楽に考えませんか。

書込番号:10470324

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2949件 D300 ボディの満足度5

2009/11/13 21:10(1年以上前)

やすもうさん、

故障したのであれば、分解するのは当たり前ですが

今回の件はメーカー側の製造不良であり、「故障」とは違います。

また車検で交換される部品は交換されることを前提に設計されています。

がデジカメの液晶パネルは通常交換する部品ではありません
(そのためにカバーがついています)

また繰り返しになりますが、ちきんと修理されるのであれば
気にはしません。
過去何度か、メーカー(旧大井現横浜)修理での不手際があった事。

新宿SCに問い合わせた所
「特に分解したりネジを外す作業ではありませんので・・」と聞きましたので
(新宿SCへ持ち込めば良かったのですが、地方ですし、
購入店で送ってもらうとメーカー送りになりますので・・)

作業内容が、メーカー(旧大井現横浜)と各SCで違いが
あるのか疑問に思い質問していますm(__)m

書込番号:10470417

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/14 09:41(1年以上前)

ろーれんすさんのおっしゃっている事はよくわかります。
カメラの様な精密機器は、無闇に手を加えると微妙に精度が狂う事が多々あります。
しかも修理の不手際を幾度と経験されていれば尚更ですよね。
修理ミスに関しての話は最近、D40板でも盛り上がっていましたが、出来ることなら
やはり分解したくはありませんよね。

書込番号:10473037

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/14 10:36(1年以上前)

預けるときは分解しないと言っていたのに
戻ってきたら分解されていたってことですよね

それはちょっと気分悪いですね

書込番号:10473234

ナイスクチコミ!4


bakedさん
クチコミ投稿数:23件

2009/11/14 13:42(1年以上前)

ろーれんすさんのお気持ちは察します。

修理依頼の時に「基本的に分解はしないで欲しい、または分解する必要がある様なら一言連絡を入れて欲しい」旨を伝えて置くべきだったのでしょうね。
SCがその場で判断するのもいい加減な気もしますけど、SCがそう言ったのだからというのはちょっと・・・(^^;
一連の書き込みは新品交換希望に読み取れて、ちょっと神経質すぎるクレーマーっぽく受け取れます。気になったので違ってたらごめんなさい。


それと分解したときって防水パッキンは再利用なんですかね?
それだと嫌ですね。そこら辺は重要部なので新品に交換されるものと思い込んでました。

書込番号:10473996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件 D300 ボディの満足度5

2009/11/14 14:02(1年以上前)

こんにちは

mogumogu12さん、

修理トラブルを経験していなければ全く抵抗は無いと思います。

独断と偏見が好きさん 

SCへは電話で問い合わせただけですので、勘違いがあると思います。
またメーカー修理は担当者と話せないようなので、こちらで質問してみました。

bakedさん

元々中古購入ですので^^;(保障期間が残っていました)
パッキン等交換されれば交換部品として記載されますのでそのままのはずです。

書込番号:10474072

ナイスクチコミ!0


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3625件Goodアンサー獲得:37件

2009/11/14 14:05(1年以上前)

>防水パッキング…

気密性が高すぎて曇るのでは?

書込番号:10474083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件 D300 ボディの満足度5

2009/11/14 14:14(1年以上前)

ヲタ吉さん

「曇り」では無いです。くもりなら外したパネルは綺麗なはずです
(10465595)

車のガラスの内側、洗い立てのタオルで拭かないと綺麗になりませんよね。
あれと同じ現象と、思っています。(汚れた布で拭いた)

と言う事で、ありがとうございましたm(__)m。
トラブルさえなければ分解されても構わないので ちゃんと治っている事
を期待します(^^)

書込番号:10474114

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2009/11/14 14:35(1年以上前)

こんにちわ。ろ〜れんすさん

液晶パネルの曇りの掃除ですね。僕はD700・D2x・D200・D80と使用してますが
このような症状はまだ現われてませんね。

このような掃除を依頼する場合はS.Cよりメーカーに依頼するほうが良いと
思いますが。

僕はプラスチックカバーを装着してるので液晶パネルの曇りはそれほど
気にしないようにしていますがね。

書込番号:10474194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件 D300 ボディの満足度5

2009/11/14 14:51(1年以上前)

万雄さん

D70、D50、D80とも現象は出ていませんでしたので
D300特有かも知れません。(展示品もロットに関係なく半分くらいは
出てました)

私も普段カバー併用なので最初気づかず、
消灯したときに?でしたので・・
(前オーナーが保護フィルムを貼っていたのでその汚れかと思い、張替えて
気づきました)

えっと、
再度SCに問い合わせてみました。(メーカー修理は、なかなか担当に
つないでくれないので・・)

やはり背面モニターのガラスは両面テープで付いているので
分解不要だそうです。

で、同時に依頼したAFの前ピンぎみ
(被写界深度で前4後ろ1位)の再調整で分解した可能性がある、との事でした。

(AFセンサーの位置がずれていた?フラグシップなのに(;_;))

でも今度は後ピン(前ー1後ろ5位(;_;)になってしまったので再入院しました^^;

書込番号:10474276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/14 18:21(1年以上前)

背面液晶パネル内側のくもりですが、D3でも発生します。

D3は発売日に購入したのですが、だんだんくもりがひどくなってきたので
先日メーカーへ清掃依頼しました。
結局パネル交換となりましたが、工賃17200円 + 部品代1810円でした。

書込番号:10475241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件 D300 ボディの満足度5

2009/11/15 13:54(1年以上前)

subaru_555さん、

>工賃17200円 + 部品代1810円でした。

これはSCでの作業でしたでしょうか?。

以前、D70でフォーカススクリーンの交換とローパス清掃を
メーカー送りでやってもらったら、
一万二千円掛かったのですが(見積もり同額)
同じ作業をSCで見積もったら四千円弱でした。

SCとメーカーサービスでこんなに違うの?と思ったので
保障期間を過ぎたらSCへ持ち込んだほうが安上がり?と言う疑問があります。

書込番号:10480004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件 D300 ボディの満足度5

2009/11/15 14:01(1年以上前)

あっ、メーカー送りと言うのは

「ニコンイメージングジャパン 修理センター」で
WEB受付や、販売店から修理に出す場合の窓口で

SCは新宿や銀座の「サービスセンター」ですm(__)m

書込番号:10480024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/15 14:43(1年以上前)

こんにちは〜〜。
自分のD700もD200も曇ってます。

今日、地元の家電量販店の展示品を見てきましたが
D300は曇っていました。D300sは大丈夫でした。
時間の経過とともに症状がでてくるみたいですね。
Nikonのデジイチは曇ってしまう傾向が強いようです。
確かに精神衛生上よくないですよね。

自分は先日メーカーに設計不良じゃないかと問い合わせしましたが
このような話しは聞いたことも見たこともないとサービスの人に言われ
驚きました!!正直残念に思いました。

でも、多くの人が言っているように、写りに関係ないですし
撮影後の確認も問題ないから自分もこのまま使うことにしました。

書込番号:10480152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/15 18:51(1年以上前)

ろ〜れんす さん

「ニコンイメージングジャパン 修理センター」での修理です。
当方、近くにSCが無い為、高いな〜と思ってもメーカー送りにするしかないのです。

書込番号:10481240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/15 20:36(1年以上前)

おまえら金ばかり使ってないで少しは頭使え

ドライヤーで温めて→@吸盤で剥がして→拭き取って→くっ付けておわり

なっ簡単だろ これで曇もスッキリ!!



書込番号:10481819

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2949件 D300 ボディの満足度5

2009/11/15 21:29(1年以上前)

ふ〜じ〜さん

他機種もくもりますか?。D300の場合は拭きむらのようで
最初から出ている個体が多かったようです。

>聞いたことも見たこともないとサービスの人に言われ

カスタマーサービス(業務委託)でしたら多分そういう答えになると思います^^;
(SCでは把握している様でした)

subaru_555さん、

そうなんです。前は地元にSCが在ったのですが。。
SCでも作業者や場所で仕上がりが変わったりするので
(メーカーも)どこで修理するかいつも悩ましい選択を強いられてます^^;

値段が違うのは困ります(;_;)。

Color Chartさん 

SCでは両面テープ再利用しない前提で、剥がすだけだと思います。
オレンジスティックが入手できそうに無かったので諦めました^^;。

書込番号:10482143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/15 21:49(1年以上前)

スレ主

確かにSCは剥がすだけだ

だから自分でやるんだ

オレンジスティックなら彼女やおかんなら一本ぐらい
持っていないか聞いてみろ

なければ薬局か百均にあるはずだ


書込番号:10482257

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

皆さんのカメラはどうですか?

2009/11/10 09:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:1134件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

内蔵ストロボ使用時のISO自動感度が全く移動しません
ストロボ使用しない状態では,S,Mモード時、自動感度ON、上限1600、既存感度400
で暗い所に持っていくと500とかに上がります、でもストロボポップアップして同じことしてもどんなに暗い所に向けてもISOが上がりませんでした
これは私だけなのか検証をお願いします

書込番号:10451708

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1134件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/11/10 09:08(1年以上前)

追伸
取説98ページにはストロボ使用時も光量によって変わると書いております

書込番号:10451722

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/11/10 10:54(1年以上前)

変わります。
ただ 調光限界に達した時に初めて、ISO感度がその調光限界を補正するかたちで上がります。
現在の 絞り値で、基準感度で適正な調光量を得られないと、カメラが判断した時にです。
そうならない場合は、故障です。

書込番号:10452030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1134件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/11/10 11:09(1年以上前)

一人でも動くと言うことは私の個体は故障と言うことになります
サービスセンターに持っていこうと思います

書込番号:10452074

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/11/10 11:21(1年以上前)

対象が近いと、内蔵フラッシュでも調光限界には成りませんので、そのせいだと思います。
私は D200、D3(内蔵は有りません)ですが、SB-800を使用してもそう成ります。

書込番号:10452109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1134件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/11/10 12:04(1年以上前)

機種不明

遠い、近いは分かりませんが
こんな暗さになってもISOは上がりませんでした
Mモード、1/320,f22です既存の設定ISOの400のままでした
完全に作動していないと思います

書込番号:10452243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/11/10 12:11(1年以上前)

上の写真はちゃんとストロボ発光しているんですよ

書込番号:10452265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/11/10 12:25(1年以上前)

ストロボの発光モードが、TTLになっていますか?
そんな近くのものにストロボの光が届いてないって変な気がします。

書込番号:10452303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:278件

2009/11/10 12:27(1年以上前)

メルモグさん
さぞかしお困りかと思いますが、平日の日中ということもあり仕事で、質問に答えるにしても、ほとんどの方はカメラを手にとっての検証できないと思います。
サービスセンターに持っていくにしても、その前に電話で問い合わせたら如何でしょうか?
正常範囲内なら、どうしてそうなるかも教えてくれますよ。

ニコンカスタマーサポートセンター
0570-02-8000
URL  http://www.nikon-image.com/jpn/support/contact/phone.htm

書込番号:10452312

ナイスクチコミ!0


nyanpecoさん
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:10件

2009/11/10 12:49(1年以上前)

作例はかなり距離が近いですね。
上の画像、これは絞りすぎです。ISO400でF22の調光範囲は80cmまでです。撮影時に右のフラッシュマークが点滅してませんか?フル発光してるはずです。

どういう演算をしているのかは知りませんが、調光範囲外であっても距離が近い場合は感度は自動で上がりません。

フラッシュの仕様は、フル発光での調光範囲は8.5mとなっています。
ISOオートで感度が上がる条件は絞りを開いた状態で調光範囲外にピントが合っている場合、概ね9m以上離れて十分暗くないと感度が上がりません。
暗い夜道で10mほど離れた物を撮ってみてください。感度が上がっているはずです

書込番号:10452422

Goodアンサーナイスクチコミ!1


nyanpecoさん
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:10件

2009/11/10 12:52(1年以上前)

あ、あとレンズはDまたはGタイプでしょうか?
でなければ3D−TTL調光にならないので距離を取っても感度は変わらないと思います

書込番号:10452429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1134件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/11/10 13:02(1年以上前)

nyanpecoさん、やってみました
今日暇なもので、、、
絞りをf2.8、既存設定をISOーLO1「ISO-100」にしてみましたところ
ISO-200に上がりました、一応、ISO自動感度は内蔵ストロボ使用時でも作動していることが分かりました、そして、実用向きでないこともわかりました
ISOは手動で決めるほうがいいようです

書込番号:10452471

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/11/10 16:42(1年以上前)

>絞りをf2.8、既存設定をISOーLO1「ISO-100」にしてみましたところ… <
こんばんは
基準設定をISOーLO1 した場合ですが、フラッシュが使用の状態で無い普通の時でも、感度はISO200に成ります。
LO1の方向に↓に成るのは、設定露出限界を超えて露出過多と成った時に、初めてその分ISO 感度が低下します。

実用的で無い と言う事は有りませんよ、私は使う事があります。
まぁしかし フラッシュを使う時は、マニュアルで必要な時感度アップすれば良いです。

書込番号:10453203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1134件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/11/10 17:04(1年以上前)

robot2さんに言われまして、また見てみました
ISOーAUTOが点滅したので変わったと勘違いしました
真っ暗の外でストロボ撮影しても変わりませんでした
やっぱり納得いかないので見てもらいます

書込番号:10453266

ナイスクチコミ!1


nyanpecoさん
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:10件

2009/11/10 18:22(1年以上前)

あ、それとフラッシュポップアップ時はファインダー内のISO表示は変化せずISO AUTOも点滅しません。
画像データの感度を確認してみてください。それでも変わっていないようなら異常がありそうですね。

上で絞りを開いた状態で・・・云々と書きましたが、絞り込んでいても自動感度は動いているようです(実験してみました)

書込番号:10453581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/11/10 18:44(1年以上前)

既存ISOをLO-1にしますとストロボ上げるとISO-AUTOは点滅しました
写したものはすべてISO200になっています
外にもちだして10m離れた被写体をとってもISO-200のままでした
メーカーにもこのことを伝えています
ISOが上がる環境を教えてくださいと言ってありますので
それを聞いて試して変わらないと修理と言うことになりそうです

書込番号:10453677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/11/12 01:11(1年以上前)

別機種

問題が解決しました
今ベットの中で、カメラのいろいろな設定を見ていましたら
Customer-ID:u1nje3raさんのTTL?を思い出しまして
外部ストロボじゃないからと見ていなかったんです
そうしましたらそこの設定がTTLじゃなくて、コマンドモードになっていました
それをTTLに戻しましたところ、ISO感度が上がっていました
みなさまのご協力感謝いたします
ありがとうございました

パソコンでもカメラでも、こういった何かの設定の影響で
思い通りに動かないことって結構ありますね
それだけ複雑になってきたんですね
これから年老いていくと
こういった事が忘れてきていってしまうのでしょうか
ボケ防止にはいいのだろうけど
年取るとシンプルがいいですね

書込番号:10461846

ナイスクチコミ!0


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2009/11/12 08:45(1年以上前)

メルモグさん、

 一連のレスをずっとROMしておりました。
 自己解決で良かったですね。
 私もSB-800をほとんどコマンダーモードで使う関係で、設定を元に戻すのが大変です。と、いうか、内蔵を使う、SB-800をマスターに使う、内蔵をSB-800のトリガーに使うという操作を覚えて、瞬時に切り替えるのはなかなか困難ですね。この辺りもう少し簡単な設定方法がないのか、> Nikonさん考えてください。
 それと階層の深いメニューを呼び出して、設定してもOKボタンを押さないと反映されないのもちょっと面倒ですね。

 UIという大きな問題ですが、大きな高精細LCDがあるのですからAppleのiPhoneのようなFingerテクニックで使いやすくならないかしら。

書込番号:10462687

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ36

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

モータースポーツでの設定とは

2009/11/07 05:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 旅人。さん
クチコミ投稿数:195件

先月、D300Sを購入しました。
D300の板の方が活発なので、こちらに質問投稿しました事お許し下さい。

今月、ラリーレースの撮影をします。
持参するレンズは借り物も含めて‥
AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR
AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G(IF)
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G (IF)
の3本です。

前回はD60だったのですが、完全なる初心者と勉強不足で、撮影の際は惨敗致しました。。
満足した写真は3日間で2〜3枚でした。
今回はD300Sに買い換えたので、気を改めてリベンジです。

モータースポーツで使用されている皆さまは、P(プログラムオート)で撮影されるので
しょうか?

アクティブD-ライティングという設定がありますが、連写回数が極端に減ってしまいます。
皆様はどうされていますか?

AFエリアモードは51点の3Dトラッキングが良いでしょうか?

その他、設定のコツがあれば教えて下さい。
HOWTO本を購入したり、価格.COMで知り得た情報を元に練習しているのですが、
分からない事だらけで、本番が心配です(涙;
よろしくお願い致します☆

書込番号:10434607

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/07 08:57(1年以上前)

こんにちは! アクティブD-ライティングはどっちかと言うとポートレート撮影で有効な感じなので被写体が車ならOFFの状態で良いと思います。
モードの方は、最初はP(プログラム)で撮影していて、慣れてきたらS(シャッター優先)で撮影されれば、自分のイメージ通りの撮影が出来ると思います。 AFエリアモードは、51点・3Dトラッキングでは、追い切れないと思いますので、ダイナミックAFの9点か21点で、フォーカスモードをC(コンティニュアスAFサーボ)が良いかと思います。
 後は、ひたすら連射かな?!

書込番号:10435015

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D300 ボディの満足度5

2009/11/07 09:05(1年以上前)

え〜モータースポーツでなく、競馬を撮る時の設定ですが、
AF-C
ダイナミックAF51点(3Dトラッキングではない)
AFロックオンーしない
高速連写
撮影モードはAまたはS
感度自動制御ーON

というところです^^

書込番号:10435048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/11/07 09:14(1年以上前)

う〜〜ん
カメラや写真に対する発想の転換が必要かも??

「最適な設定」を教えてください・・・って質問多いですけど。。。
カメラの設定と言うのは、その被写体に合わせて「絞り」「シャッタースピード」「ISO感度」などを調節するもので・・・
カメラのダイアルやボタンをココとココに合わせれば・・・カメラが自動的にその被写体を綺麗に撮ってくれる・・・ってモンじゃないです^_^;
つまりカメラの設定と言うのは・・・カメラ主体ではなく・・・向こう合わせ=被写体合わせです。

カメラ・・・って道具は、そもそもカメラを三脚に固定して、場合によってはストロボなんか使って光を補って・・・「1秒じっとしていろ!!」「ハイ!チーズ」・・・で、ピースサインの写真を撮るためのもので(笑
「暗い」「速い」「遠い」モノを写すのが苦手なんですよ^_^;

写真て言うのは、自分の目で見ている映像が、そのまま切り取られるように写るモノでは無いです。。。ビデオの映像をストップモーションにして切り取るキャプチャー画像のイメージとも違います。
カメラで写真を写すためには・・・適切な「光の量」と、その光をフィルムや撮像素子(CCD&CMOS)に感光させる「時間」が必要です。
例えば・・・
晴天の屋外のように眩しいくらいに光が豊富な状況ならば・・・その豊富な光を一気にドバッとフィルムや撮像素子に当てる事で、短時間で感光する事が出来ます。。。つまり、シャッタースピードを速くして、短い時間で写真を写す事が可能なわけで、動いている物体でも、目にも止まらぬ速いシャタースピードで写す事で、静止した画像に写し止める事が可能になります。
逆に・・・
室内のように光の乏しい状況ならば・・・チョロチョロと少しづつしか光を当てられませんから・・・時間をかけて、じっくりジワジワと光を当てないと映像がフィルムや撮像素子に写ってくれません。。。つまりシャッタースピードを遅くして、シャッター幕を長い時間開けて、光を感光させないと写真が写ってくれません。。。ここで無理矢理短時間で感光を終わらせると、感光不足で真っ暗な写真になってしまいます。

このように・・・被写体の反射する「光の量」にあわせて「絞り」「シャタースピード」「ISO感度」の数値を設定するのがカメラの「設定」です。。。

なので・・・光が豊富な晴天の日なら・・・
Pモードで、ISO感度を400に設定して・・・
プログラムシフト(背面、親指で回すダイアル)を使って、絞り(F値)をF6.3〜F10位に設定すれば・・・たぶんシャタースピードは1/1000秒位になりますから。。。
バッチリ車が静止した映像が撮影できるはずです。

アクティブDライティングはOFF(なるべく逆光になる所で撮影しない(笑))

RAWで撮影する(連写スピードは落ちないけど、連写可能枚数が少なくなるので注意)

AFエリアはとりあえず3DトラッキングでOK。。。
なるべく望遠レンズを使って、被写体をフレームの中で大きく捉えるのがコツ。
AFが迷ったり、自分の思ったところでピントが合わないなら・・・
ダイナミックAFモード9点(デフォルト設定)を選択。

とりあえず・・・こんな設定で、静止したシャープな映像が撮れるように頑張ってください。
車が砂塵を巻き上げて飛ぶように疾走する躍動感のある写真は「流し撮り」というテクニックを使いますが・・・
これは・・・次回と言う事で^_^;

書込番号:10435071

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/07 12:37(1年以上前)

当機種
別機種

ダートでの設定では無く、ロードでの設定なのでやや違うと思いますが

まずAFは、AF-Cを使ってください。
AFエリアは9点ダイナミックAFもしくはシングルエリアAF
車のライトが点灯している場合は出来ればシングルエリアで、
(ライトの光にAFエリアがかかるとAFが迷います)
エリアを当てるところは正面からなら車体前面のフロントグリル近辺。
横位置ならできるだけフロントノーズにあわせてカメラを振りましょう。
(真ん中にあわすと振り方が遅れて車体前方がぶれて後半が止まってしまいます)
AFロックオンはしないか、弱のほうが良いでしょう。
(AFが外れたときにリカバリが遅れます)

露出ですが
必ずマニュアルで地面を測ってそれを微調節してください。
(各種オートはヘッドライトの関係で狂います)

アクティブDライティングは連写するなら枚数を稼ぐためにOFFに
1発勝負が出来るならONの方がいいです。
12〜16連写以上必要かどうかで判断してください。

感度自動設定はマニュアル露出で使うのでOFFのほうがいいでしょう。

とりあえず気が付いたところだけ書いてみました。
ご参考になれば幸いです。

書込番号:10435924

Goodアンサーナイスクチコミ!8


nikotatuさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/07 17:45(1年以上前)

旅人。さんこんにちは。
私も最近D300を購入し、AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G(IF)
でダートのモータースポーツを撮影しております。
(と言っても1/10ですが・・・(汗))

ダートの迫力はやはりなんと言っても舞い上がる土煙だと思います。
被写体ブレを無くするにはSモードでシャッタースピードを思いっきり速くすれば良いのですが、それだと土煙やタイヤの回転が止まったような絵になりがちです。
迫力のある絵にするには1/400より遅いシャッタースピードで流し撮りをされると良いと思います。どうしても被写体がブレるようでしたら、望遠端よりも若干広角側を使われると楽です。被写体は小さくなりますが、トリミングと言う手もありますので・・・。
また、天候が悪く適正露出が得られない時はISOオートを1600まで使ったりもします。

他の方も仰られているように、シャッタースピード優先、連射モード、オートフォーカスはAF-C、AFエリアはダイナミック9点、被写体が奥から手前に向かってくる時に撮影すれば歩留まりが良くなると思います。

私も以前はD40でしたが、D300になってから動き物の撮影が楽しくなりましたよ。
まずはレースと撮影を楽しんでくださいね。

書込番号:10437255

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 旅人。さん
クチコミ投稿数:195件

2009/11/07 18:22(1年以上前)

沢山の返信ありがとうございます!!

【かずぽん5222さん】

> モードの方は、最初はP(プログラム)で撮影していて、慣れてきたらS(シャッター優先)
> で撮影されれば、自分のイメージ通りの撮影が出来ると思います。 AFエリアモードは、
> 51点・3Dトラッキングでは、追い切れないと思いますので、ダイナミックAFの9点か21
> 点で、フォーカスモードをC(コンティニュアスAFサーボ)が良いかと思います。
露出やらがまだ理解できていないと思います。
もう少し慣れるまではP(プログラム)で撮影して、慣れてきたらS(シャッター優先)に挑もうかと思います。

【kyonkiさん】

> AF-C
AFは、AF-Cにしていました。OKです。
> 感度自動制御ーON
OKです。
> AFロックオンーしない
AFロックオンって、AE/AFボタンを押したまま撮影する事ですよね?
これもOKでした。
> 撮影モードはAまたはS
露出の調整具合がいまだ分からず。。

【#4001さん】

> カメラや写真に対する発想の転換が必要かも??
おっしゃる事がわかる様な気がしますが、知識と技術が追いつかず、
未だカメラに頼るしかなくてですね。。(^^;

> このように・・・被写体の反射する「光の量」にあわせて「絞り」「シャタースピード」
> 「ISO感度」の数値を設定するのがカメラの「設定」です。。。
OKです。分かりやすく、再確認できました!

> RAWで撮影する(連写スピードは落ちないけど、連写可能枚数が少なくなるので注意)
RAWは撮影枚数が少なく利点がいまいち分からないのですが、撮影の後に編集できるのが
RAWなのですか?

> AFエリアはとりあえず3DトラッキングでOK。。。
> AFが迷ったり、自分の思ったところでピントが合わないなら・・・
> ダイナミックAFモード9点(デフォルト設定)を選択。
他の方の文章と合わせて考えると、車がAFから外れる恐れがあるかどうかという事で決めれば
良いんですよね?

> 車が砂塵を巻き上げて飛ぶように疾走する躍動感のある写真は「流し撮り」というテクニッ
> クを使いますが・・・
> これは・・・次回と言う事で^_^;
はい。理屈では分かるのですが失敗が多いので、期待しています。
ぜひ勉強させて下さいm(_ _)m

【サーキットのロバさん】

> AFエリアは9点ダイナミックAFもしくはシングルエリアAF
被写体の動きが早いので、この設定の方が掴みやすいという事ですね。了解です。

> 車のライトが点灯している場合は出来ればシングルエリアで、
> (ライトの光にAFエリアがかかるとAFが迷います)
前回D60で夕方〜夜間のレースでは、100枚程度撮りましたが全滅でした。。
夜の場面でも1枚位は当てたい所です。

> エリアを当てるところは正面からなら車体前面のフロントグリル近辺。
> 横位置ならできるだけフロントノーズにあわせてカメラを振りましょう。
車の挙動に追いつけるかが問題ですが、前回で少し慣れましので意識したいと思います。

> 露出ですが
> 必ずマニュアルで地面を測ってそれを微調節してください。
これがちょっと意味が分かりません。。少しずつ設定値を調整しながら試写する事ですか?


沢山のご意見、大変嬉しく思います!
直線は150Km/時ほど出て難しそうなので数枚だけにして、減速しそうなコーナーで待とうと思います。
VRUの70-300mmを使用する場面で質問です。
主にコーナー進入の際と、立ち上がって行く様子を連射する予定です。
減速時でも80km以上で、そこから加速して立ち上がっていきます。
レンズのズームを調整しながら連写すると、ピントが迷うのでは、という心配があります。
一般道では遅すぎて撮影練習になりません。
ズームを調整しながら連写する際のコツはございますか?
目の前を通り過ぎ、走り抜ける様子も捕らえたいのですが、70mmでも構図から一度
はみ出ます。この時も、シャッターを軽く押したままAFを働かせておいた方がよいのでしょうか?

書込番号:10437441

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D300 ボディの満足度5

2009/11/07 19:14(1年以上前)

旅人。さん

>AFロックオンって、AE/AFボタンを押したまま撮影する事ですよね?

AFロックオンは、被写体の前に障害物などが横切る場合でもピントが障害物にもっていかれないように被写体に追従させるものです。取扱説明書P271。

しかし、これをONにするとピント合わせの出足が遅くなりますので、私はOFFにしています。

書込番号:10437732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/07 19:52(1年以上前)

もしモータースポーツを撮り続けるつもりならば
ピントは自分の撮りたいポイントでの置きピンで(下手な鉄砲ではなくて一発必中の心)
モードはAモードで絞り値を変えて
これでいいと思います


デジタル写真はいちいちデータをメモ(絞りもシャッタースピードも)しなくても
後で簡単に確認できますので絞りもシャッタースピードも自分の好みもわかりやすいでしょう
そしてカメラ任せの連写ではなく一枚ずつ撮ることにより自分の機材の癖を知ることができます
(シャッターのタイムラグとか)数多くの失敗写真を撮っても銀塩と違いデジタルはあまり
経済的損害が有りませんので失敗を次の成功への糧にできると思います

もし失敗のできない一回限りの撮影では皆さんの意見を基にされると一番無難でしょう
それでは頑張ってください

書込番号:10437914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/07 19:56(1年以上前)

まず、なぜマニュアル露出かというと
これもヘッドライトの点灯に関係しまして
ライトが消灯の場合、オートの露出で問題ないのですが
点灯した場合、画面内のライトの面積、角度で
大きくアンダーになってしまうことが非常に良くあります。
ですからライトに影響されずに安定した露出にするには
マニュアルで露出設定しなければなりません。
(確か、ラリーカーも昼間もライトを点灯させ走行している状況が多いと思いますが・・)

次になぜ地面で露出を測るかと言うと
レースカーの塗装は明るい色だったり暗い色だったりして
これも露出誤差の要因です。
しかも1台1台測光して調整するわけにいきませんので
反射光露出計の基準である18パーセントグレーに近い
地面(土、砂利で、測光してください、アスファルトは不可)
を測って露出の基準にしてあとモニターなどで微調整するのが確実です。


コーナー進入から抜けるまで撮りたいとのことなので
シャッターボタン半押しでAF作動させたら、背面のAF-ONボタンも押しっぱなしに
してみてください。
レリーズを一旦待ったときなどにシャッターボタンだけだと
不用意に半押しが解除されてAFが抜けることがありますが
背面ボタンを併用するとそのミスが軽減されます。

後、これは余計なお世話かも知れませんが、
ズーミングしながら撮ろうとお考えのようですが
それに気をとられて手ブレを起こしたり、
逆にフレーミングがおろそかになったりするよりも
焦点距離を固定してとったほうが良いカットが増えるとは思いますよ。

書込番号:10437933

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件 D300 ボディの満足度5

2009/11/08 08:45(1年以上前)

>> 撮影モードはAまたはS
>露出の調整具合がいまだ分からず。。

AやSなら、(カメラが判断する)適切な露出になるように、シャッタースピードや
絞りを自動で調整してくれるので、あまり難しいこと考えなくても良いのでは
ないかと。


>RAWは撮影枚数が少なく利点がいまいち分からないのですが、撮影の後に編集
>できるのがRAWなのですか?

RAWはCMOSから取り出したデータがそのまま記録されていて、静止画として完成
したデータではありません。
JPEGでも後から編集可能ですが、RAWから現像&編集なら、何度編集しても画質
の劣化がありません。
また、ホワイトバランスやピクチャーコントロールの設定も、後から自分好み
に変更できます。


>ズームを調整しながら連写する際のコツはございますか?

ズームしないで、後からトリミングするのはいかがでしょうか。

書込番号:10440784

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/11/08 09:30(1年以上前)

〉モータースポーツで使用されている皆さまは、P(プログラムオート)で
〉撮影されるのでしょうか?

この問いに答えるなら・・・答えはNOです。

自分の撮影意図で・・・
A(絞り優先オート=被写界深度=ピントの合う範囲で表現する構図を意図した撮影)
S(シャッタースピード優先オート=動きの表現を意図した撮影)
M(被写界深度とシャッタースピードの双方・・・あるいはオートで意図した露出にならない場合の撮影)
という具合に使い分けて撮影します。。。

連写で撮影する人もいれば・・・置きピン一発で撮影する人もいます(コーナーの入り口とか??あるいは木とか看板とかの隙間から狙う状況とか??)

なので・・・私がアドバイスしたものは・・・モータースポーツの撮影のセオリーではなく。。。
超初心者さん向けの・・・失敗が少ない撮影の方法で。。。
ベテランやモータースポーツ専門の人はそんな撮り方はしないです(^^ゞ

「流し撮り」と言うのはブレブレ写真をワザと撮影するテクニックです(笑

前レスで説明したように・・・カメラってのは・・・光が少ないと、時間をかけて感光しないと写真が写ってくれません。
シャッタースピードを遅くして、シャッター幕を長い時間開けて、光を長い時間当てる必要があります。
この・・・光を当てている時間内に・・・被写体が動いたり、あるいは自分が持っているカメラを動かしてしまうと、その動いた軌跡=残像が写ってしまいます。。。
これが「ブレブレ写真」の原因です。
被写体が動いてブレたものが「被写体ブレ」で
自分がカメラを動かしてブレたのが「手ブレ」です。

「流し撮り」ってのは、この「ブレ」を逆手にとって、単純な静止画にマンガのような動きのある(背景に線をつけたり、模様をつけたりして躍動感を出す)画にする手法です。

単純に言えば、走っている車の動く「方向」と「スピード」に合わせてカメラを動かす。。。
つまり、画面上は車を一定の位置に捉え続ける事で・・・普通なら動いてる車がブレて背景がキッチリ写るところを・・・逆に車をキッチリ止めて写して・・・背景を流れているように「ブラす」テクニックが「流し撮り」です。

ワザとブレるような遅いシャッタースピード(多分1/60秒〜1/250秒位)で撮影して。
カメラを車の動きに合わせて振りながらシャッターを切る(連写する)テクニックです。
100枚撮って・・・2〜3枚良いのが取れれば成功と言う事で^_^;
頑張ってみてチョ♪

ワザとシャッタースピードを遅くするので。。。
ISO感度は基本感度の200に固定。
シャッタースピード優先(Sモード)にして1/250秒位から徐々にシャタースピードを遅くして1/60秒位まで試してみる。
※この時絞り(F値)の値がF11.0までならOK・・・F16.0を超えるようなら、シャッタースピードを上げて調整する。

夜の撮影は諦める(笑
ISO感度を上げても・・・昼間の撮影の様には撮れませんので・・・
少なくとも露出のお勉強が必要です♪

ご参考まで。

書込番号:10440920

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/11/08 10:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

富士D1(レンズはタムロンB003)

旅人。さんこんにちは

サーキットのロバさんと#4001さんが詳しく説明されてますが現在、私が嫁に流し撮り教えている方法を紹介します(嫁は初心者なので)

マニュアルモードでもいいのですが嫁はSSや絞り両方をいじるのがよくわからないことからシャッター優先モード使わせてます。SSは大体1/100前後でうまく撮れるようならSSを下げて行き1/60位にしていきなかなかうまくいかなければ1/100から少しずつ上げて行き(上げすぎてタイヤが止まらないように注意)自分の力量のSSを把握すると成功写真が撮れていき撮る楽しみが出ます。欲が出てきたらSSを遅くしてチャレンジしたり構図に工夫をこらしていくとドンドン楽しくなっていくと思います。(特にSSを遅くして撮ると背景の流れが強調されて躍動感がでますよ)

サーキットのロバさんのHPの写真なんかとてもいい写真が多いので、上手な写真をみて構図など真似をするといいですよ^^ここのサイトでも作例にEXIFがあればSSや絞りの設定の勉強にもなるとおもいますのでたくさんのサーキットレースものの写真をみるといいでしょう。

あと光量の多い日の天気(晴天)のときはNDフィルターを使うとSSを遅くしたときに絞りすぎになるのを防いでくれますよ。お持ちのレンズならばND4くらいはあったほうがいいと思います。

ちなみに私は作例のようなドリフトメインで撮ってます^^ラリーに近いですがこちらはアスファルトですけど。ドリフトはマシンアングル、角度、ライン撮り(追走時は特に)がドライバーでまちまちなので撮るが楽しいです。



書込番号:10441205

ナイスクチコミ!3


スレ主 旅人。さん
クチコミ投稿数:195件

2009/11/08 21:52(1年以上前)

みなさま、深いコメントをありがとうございます!
大変、勉強になりました。
読む事はできましたが、ただいま夜勤の真っ只中でして、沢山のご好意に返信する時間がありません。。
夜中に入れますのでとりあえず挨拶まで。。。

書込番号:10444497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/09 00:29(1年以上前)

旅人さん
こちらでまたご質問の件
お答えいたしますね。

まず単体の露出計を使う必要はありません。
というよりレースでは使えません(笑)

カメラに内蔵されている露出計自体が反射光を測る露出計なんです。
で、これはカメラに内蔵するのに適した方式なんですが
もともと誤差の大きい露出計でして色や反射に影響されやすい方式なんです。
それを各メーカーさんが何十年もかけて精度の高いものに改良してきています。

でも先に言った様に画面内に特別明るい光などが入り込んだりすると
やはりカメラがそこを重点的に計算して暗く写ったりしてしまいます。
ですから車が来たときに測るのではなく
あらかじめカメラのファインダーを地面に向けてメーターで測っておいて
その出たままの数値をマニュアルモードにして設定すれば
ライトの反射や車の色に影響されないで適正な露出になるということです。

たとえば旅人さん、
前回の撮影で多分プログラムモードで撮ってると推測いたしますが
同じような絵を撮って車の色や、ヘッドライトの点灯消灯、
もしくはちょっとした車の角度や大きさで
画面が暗かったり、適正だったり白っぽかったりしませんでしたか?

そういう失敗は特にヘッドライトを点灯して走る箱車のレースだと
露出のオートを使うとやや避けられない面があるんですよ。

ただ2輪やフォーミュラではP,A,Sでも十分誤差の範囲内ですみますから大丈夫です。
積極的にオートを使ってください。


う〜ん、ここまで書いて自分でもわかりにくい文ですね〜。
ごめんなさい。

書込番号:10445680

ナイスクチコミ!2


スレ主 旅人。さん
クチコミ投稿数:195件

2009/11/10 00:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ラリーって、上下の動きもあるので難しいです(^^;

SSを遅くしようとして、結果惨敗でした。

これくらい撮れたらいいのですが。。

皆様のコメントを参考に、本日、撮影の練習に行って来ました。
60Km/時制限の道なので、80ほど出していて練習の甲斐がありました。

SSや露出を変化させて遊んでしたら、なんとなくですが皆様のおっしゃっている事が
分かってきた気がします。でも、まだ気がするレベルかも。。
露出を調整する際は、車のボディー色によって実物との差が変わる気がしたので、
もうちょっと作戦を練ろうと思います。
今回の写真は仕事として使用する物なので、SSは150以上に固定し、まずは確実な写真を収めようかと思います。余裕が出てきた所で、露出等もいじってみるかと思います。
分かってくると楽しいですね♪

添付写真は、今年の初夏に行われたラリー北海道です。D60を使用し、すべてオート(連写モード)です。
夜間走行の写真は、満足した物が1枚もありません。
ラリーカーは素早い動きにプラスして、道路のギャップで上下の挙動を起こす事もあるので、カメラ初心者である私の手には負えませんでした。。
車が見えたら連写・連写で、近づいた時には玉切れ状態でした(汗;)

【サーキットのロバさん】
昨日はおじゃましました。
わかります!でも、それ以前の問題が山積みで。。
>あらかじめカメラのファインダーを地面に向けてメーターで測っておいて
>その出たままの数値をマニュアルモードにして設定すれば
>ライトの反射や車の色に影響されないで適正な露出になるということです。
今日の練習でおっしゃっている事が少し分かった気がしました。
色々と試してみるしかないですね!

【チャピレさん】
今日は私もSSを変化して練習しましたが、1/100を切ると失敗が多くなります。
当日も必要のない車を利用して、本番に挑みます!

【#4001さん】
「流し撮り」をマスターしたいですが、まだまだ先は長そうです。
>夜の撮影は諦める(笑
はい(笑)設定値をいじりながら、ちょっと遊んでみます。

【ココナッツ8000さん】
RAWで撮影すると、8GBでも300枚強しか撮れないんですね。。
メインとなる写真はRAWにして、あとはJPEGにしたりと使い分けようかと作戦を練っています!

【興味津々ですさん】
今回は失敗できない大切な写真になると思うので、1走行のうち2ヶ所程度に撮影ポイントを
絞って、連写しようと考えました。
前回のように、連写・連写で玉切れしたりズームに気をとられてブレながらの連写は気をつけようかな、、と考えました。ありがとうございます!

【kyonkiさん】
コースは公道なので、長い草などが生えています。
だから気を付けなくちゃですね。ありがとうございます!
 

書込番号:10450505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件 D300 ボディの満足度5

2009/11/10 06:01(1年以上前)

>RAWで撮影すると、8GBでも300枚強しか撮れないんですね。。

8Gですと初期表示は300枚弱になりますが、実際撮っていると600枚弱撮れる場合もあります。
(保存形式が圧縮なし以外の場合)
カメラの表示は最低限保存可能な枚数らしいので、圧縮率が高くなるようなシーンでは、
撮影可能枚数が多くなります。

>メインとなる写真はRAWにして、あとはJPEGにしたりと使い分けようかと作戦を練っています!

JPEGの方が、容量的に枚数を稼げるのは確かなので、必要に応じて使い分けるで
良いと思います。

書込番号:10451348

ナイスクチコミ!1


スレ主 旅人。さん
クチコミ投稿数:195件

2009/11/21 22:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

こんばんは。無事に帰宅致しました。
サービスパーク内での作業が多かったので、実際は流し撮りの機会が少なかったです。
走行写真は来シーズンにお預けです。
ただ、露出やシャッタースピードを色々と変化させて遊んでいたので、
みなさんのおっしゃっている事の練習ができました。
ありがとうございました!

車や人物など、全部で2000枚ほど撮れましたが、帰宅してから「えっ!」と思える
感動の写真もありました。(ここでは載せれませんけど。。)
ビギナーズラックの写真をゲットできたのは、このカメラのお陰だと思います。
さすがはD300Sです☆

書込番号:10511360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/11/21 23:22(1年以上前)

撮影ご苦労様でした♪
2000枚はすごいですな!

3枚目・・・グッドジョブ!!(*^^)v

書込番号:10511580

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D300 AF-S DX18-70Gレンズキット」のクチコミ掲示板に
D300 AF-S DX18-70Gレンズキットを新規書き込みD300 AF-S DX18-70Gレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D300 AF-S DX18-70Gレンズキット
ニコン

D300 AF-S DX18-70Gレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

D300 AF-S DX18-70Gレンズキットをお気に入り製品に追加する <72

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング