D300 AF-S DX18-70Gレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:825g D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの中古価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの買取価格
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのスペック・仕様
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの純正オプション
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのレビュー
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのクチコミ
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの画像・動画
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのピックアップリスト
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのオークション

D300 AF-S DX18-70Gレンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの中古価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの買取価格
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのスペック・仕様
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの純正オプション
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのレビュー
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのクチコミ
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの画像・動画
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのピックアップリスト
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのオークション

D300 AF-S DX18-70Gレンズキット のクチコミ掲示板

(4065件)
RSS

このページのスレッド一覧(全231スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D300 AF-S DX18-70Gレンズキット」のクチコミ掲示板に
D300 AF-S DX18-70Gレンズキットを新規書き込みD300 AF-S DX18-70Gレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
231

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 露出補正の基準は?

2009/09/12 13:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 yu-samaさん
クチコミ投稿数:197件

最近のニコン機は露出が若干オーバー気味などという書き込みをよく見かけますが、どこを基準に言うのですか?カメラのモニター上での話し?PCモニター?それともプリント結果?はたまたヒストグラム上での話し?

書込番号:10140481

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件 D300 ボディの満足度5

2009/09/12 14:00(1年以上前)

ヒストグラム、ですね。(絶対的なRGB値)

書込番号:10140520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2009/09/12 14:00(1年以上前)

yu-samaさんこんにちは。

厳密には、カメラのモニターもPCモニターもキャリブレーション(調整)が行われて、プリントしてもモニターで見たのと同じ見え方をしなきゃいけません。

が、キャリブレーションができるカメラモニターというのは聞きませんし、PCモニターのキャリブレーションもできる人ばかりではないので、人それぞれが最終的にどの状態で見るか、というのが基準になるんではないでしょうか。

わたしは最終的にプリントにするので、プリントの状態で適正な露出になるようにします。
そしてプリントとPCモニターの見え方が同一になるようにモニターのキャリブレーションを行っています。

もしあなたが、最終的にPCモニターで見るのだとすれば、PCモニターで見た時に適正な露出になるように補正をすればいいと思いますよ。

ちなみに、ヒストグラムで露出を見るのは相当に難しいと思います。

書込番号:10140524

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38432件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2009/09/12 14:09(1年以上前)

Kakakuで言われているのはカメラの相互比較の印象だと思っています。
私の所有機ではD90が他のNikon4機種に較べて、すぐ気付く程度に明るいです。
従って基準感度を変えて運用しています。

ハード的には工業会CIPA案内が参考になります。
http://www.cipa.jp/hyoujunka/kikaku/sensi_01.html
規格類DL
http://www.cipa.jp/hyoujunka/kikaku/cipa-kikaku_list.html

書込番号:10140554

ナイスクチコミ!4


スレ主 yu-samaさん
クチコミ投稿数:197件

2009/09/12 14:17(1年以上前)

ろ〜れんすさん、やまだごろうさん、早速返信ありがとうございます。私はPCモニター上で眺める事が多く、気に入った写真は自宅プリントしています。プリントするとカメラのモニターで見るよりもかなり暗く印刷されてしまうため、PCモニターを簡易キャリブレーションして照度を落としています。それでもプリント結果はPCモニター上よりも若干暗くプリントされてしまうので、露出をプラス補正したほうが良いのかと考えています。カメラモニターも明るさは-1にしていますが、その状態でもPCモニターよりも明るいです。結局のところ、露出補正するのが正しいのか、カメラやPCモニターの照度設定やキャリブレーションをいじれば良いのか分けがわからないでいます。

書込番号:10140597

ナイスクチコミ!0


スレ主 yu-samaさん
クチコミ投稿数:197件

2009/09/12 14:21(1年以上前)

うさらネットさん、今、PCが見れない環境ですので、紹介サイトは明日拝見させて頂きます。ありがとうございます。

書込番号:10140615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2009/09/12 16:06(1年以上前)

露出補正は必要だと思いますよ。

私はD200を持っていますが、ブラケティング撮影(露出補正を少しずつずらしてかけながら何枚も撮影すること)を行っています。

書込番号:10141092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件 D300 ボディの満足度5

2009/09/12 16:20(1年以上前)

>プリント結果はPCモニター上よりも若干暗くプリントされてしまうので

PCモニターが、まだ明るいか、
カラーマネージメントが出来ていないか、のどちらかです。

書込番号:10141147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/09/12 20:24(1年以上前)

 カメラの性格を知ることから始めれば理解しやすいかと思います。

 一例です:

 1.露出で、どれかを基準にして試してみる。
 2.カメラの露出モードを、マニュアル(M)モードにする。ISOは100とする。
 3.測光モードは、スポット測光で、測光をファインダの中心とする。
 4.例えばレンズの35ミリフィルム換算で焦点距離50ミリ前後のレンズを領域にして、
   MFで40センチくらいの焦点で一応ピントを合わせて、カメラを覗きながら、
   左手の掌で測光し、そのとき、
   カメラが適正露出と考えた露出値(絞りとシャッタ速度、EV値)を読み取る。
   つまり、カメラのファインダの中の、露出測光のゲージがプラスマイナス0と
   なるときの露出値を読み取る。
 4.次に、カメラの測光モードをいつも使っている、モード、
   測光モードをマルチ、Pモードなら、それに設定する。
 5.左手の掌を被写体にするのか、撮りたい被写体で測光するのか
   試してみる。
 6.その露出(EV値有)と、その差をメモしておく。

 7.カメラの性格は、レンズによる(例えば、旧レンズの場合)とか、
   測光モードが、スポットとか、中央重点とか、マルチとか、
   被写体が、白いお皿とか、被写体が人物なら、その服装(白、赤、等々)
   背景の色合い、背景の光源(太陽、照明器具(水銀灯)などにより
   いろいろ、露出値は変わっていくので、どれかを基準にして、お話しないと、
   わからなくなります。

 8.次にカメラ機種ごとの性格の差もあります。
   所謂、味付け、初心者用か、上級者用かなど、、、
  ・D200などは、D300等と違って、旧マニュアルレンズのときの
   露出測光が違います。(あとから出てきた機種の方が良い場合が多い。)
  ・しかし、心配は、ご無用。露出も、ホワイト・バランス(WB)も、
   きっちり、現場の光で、こまめに、光を読み取ればなんら問題なしです。

 9.大事なことは、光を読むことだと思います。
   露出(グレーカード18%)、色合い(ホワイト・バランス(WB)、だと思います。

10.用語の説明は、HPの右下の方の雑感メモ枠の、「EV値とは」、など若干の
   用語説明と、
   同じく、「フォトメモ」に、No.26、 No.24 に、
   露出の測光方法や、色合い(ホワイト・バランス(WB))
   の光の読み取り方の一例があります。ご参考までに。

11.測光した、露出、および、色合いの、
     @「出た目」と、
     Aカメラの持ち味、特徴と、
     B撮影者の意図による、露出、色合い(ホワイト・バランス(WB)の補正
   とは、三者とも、異なります。
  ・あくまで、写真表現ですので、最後は、撮影者の感性、表現したい、もの、で、
   補正値は、決断することになります。

12.これ以外にも、写真作品の鑑賞方法によっても、変わってきます。

  ・また、カラーマネージメントシステムをプロみたいに厳密に導入しようとすると、
   結構費用がかかります。以前検討したときは、ものによっては、ハード、ソフト、で
   100-300万円以上かかるケースもあるかと思います。

  ・いろいろ申し上げましたが、ご理解頂けたでしょうか。
  ・説明がうまくなくて、申し訳ありませんです。

書込番号:10142254

Goodアンサーナイスクチコミ!4


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/12 21:49(1年以上前)

>最近のニコン機は露出が若干オーバー気味などという書き込みをよく見かけますが、どこを基準に言うのですか?カメラのモニター上での話し?PCモニター?それともプリント結果?はたまたヒストグラム上での話し?

「自分の好みに対して」ではないですか?

で、Nikonのは多くの人の好みからオーバー側にずれている・・・

自分のD70・D200はそのままだと暗めに撮れます。
 ぱっと見きれいな方がいいのか、PCで追い込むための素材としての写真がいいのか・・・
「自分の好み」でしょうねぇ・・・。

書込番号:10142749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2009/09/13 01:44(1年以上前)

ろ〜れんすさんのおっしゃるとおり、PCモニタの明るさとプリントの明るさが一致していないということは、最低でも合うまでPCモニタのキャリブレーションを行う必要はありますね。

書込番号:10144304

ナイスクチコミ!1


優妃さん
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:10件

2009/09/13 03:05(1年以上前)

露出なんて個人の好みだと思いますが……。

ヒストグラムを見て綺麗な形になっていても、撮った人間が「明るい」と思えばその写真は明るいのです。

オートの状態から自分の好みの明るさにする。
それが露出補正だと思ってます。

書込番号:10144515

ナイスクチコミ!2


スレ主 yu-samaさん
クチコミ投稿数:197件

2009/09/13 10:57(1年以上前)

皆さんのおっしゃる事はよく分かります。PCモニターのキャリブレーションが必要なのも良く分かりますし、印刷時のプロファイルを合わせる必要があるのも分かります。ニコン機は○○段露出を調整すると良いなどと言う書き込みを見ると、皆さんはどの様に露出を考えて、何を基準にしておっしゃっているのかが分からなくなったのです。
確かにカメラの液晶で出てくる絵は露出オーバーに感じる事はありますが、キャリブレーションをしたPCモニター上では私の感覚ではむしろアンダーに感じます(人それぞれ感じ方は違いますが)。
何が言いたいのか自分でも分からなくなってきましたが、撮影条件や写真を眺める環境でオーバーやアンダーに感じる事はあるでしょうし、アンダーやオーバーだと表現するには撮影した画像を何で見たときにそう感じたかを具体的に伝えないことには誤解を招くのではないかと感じました。
露出がアンダーだのオーバーだの表現されている方は、どの様にお考えですか?嫌みな言い方の様に伝わってしまったらゴメンナサイ。その様な思いはありませんので誤解無く。

書込番号:10145536

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/13 17:13(1年以上前)

yu-samaさん こんにちは。 

プリントが最終目的だと、苦労しますよね〜。 やはり最終的に嘘をつかないのはRGB
ヒストグラムですので、同じ被写体を色んな露出で沢山撮影して全部プリントしてみて、
一番自分の好みな露出だと思う一枚をを選び、そのファイルNo.の画像を再びPCで見返します。

ソフトでヒストグラムを確認し、その形、左右の位置などを大まかに記憶し、次回の撮影時に
カメラの背面液晶で、その理想の形に近づくように露出を追い込めばいいと思います。 
デジタルならではの手法ですが、大きく外すことは減るかと。Exifデータを覚えても、季節や
光線の方向によって変わりますので、ヒストグラムの山を覚えて、撮影後のヒストグラム確認が
一番です。(と個人的には思います)


書込番号:10147034

ナイスクチコミ!1


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2009/09/13 17:20(1年以上前)

yu-samaさん、こんにちは。

露出については標準露出と適正露出の違いがありますね。

標準露出に対するD300の誤差ですが、アサヒカメラの2008年5月号の記事では「基準値を0.05ルクス・秒としたときの実測結果はいずれの条件でも±1/3EV以内に収まっており問題はない。」との計測結果が出ています。他社機と比較しても優秀と思います。

適正露出は自分が判断するものですから、yu-samaさんの好みに合わせれば良いのではないですか。
プロは暗め(濃い目)が好みの方が多いようで、撮影データのマイナス補正値を見て、マイナス補正が必要というコメントをする人がいたりします。

露出に拘るのであれば、単体露出計を使用し入射光式で測光された方が良いと思います。

カメラの背面液晶の画像の方が明るい件、カメラのセットアップメニューに液晶モニターの明るさの設定がありますね。気になるのであれば、暗くしてはどうでしょうか。

プリンタの出力結果が暗いとのこと、プリンタの設定がおかしいのかもしれませんね。ネットプリントしてみてはいかがですか?
無補正プリントでは、匠プリント(http://onlinelab.jp/index.php)の無補正プリント、プリント堂(http://printdo.jp)などの評判が良いようです。

キャリブレーションをしたPCモニター上では暗く感じるとのこと、ICCプロファイルに対応されたビューワーで鑑賞してということでしょうか? OSの標準ビューワーでしたら、ICCプロファイルに対応していませんね。


書込番号:10147064

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件 D300 ボディの満足度5

2009/09/13 17:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

そのまま

一段アンダーに現像

補正無し

補正無し

最後は「好み」ですね。

一枚目はD300の標準
二枚目はリバーサルだとこれくらい?で−1アンダーに現像しました。
この中間くらいが良さそうですが^^;
(でも一枚目も明るめだけど、オーバーかと言われると、これくらいでも
良さそうな?)

全体としてはD300の露出は使いやすいと思います。

プリントで判断される場合はプリンターの出力にモニターの明るさを
あわせると良いと思います。

書込番号:10147132

ナイスクチコミ!0


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件

2009/09/13 23:13(1年以上前)

デジカメ液晶もPCのディスプレイも、それらを見る場所の明るさに合わせて調整する必要があります。
目には明るさを調整する仕組みがありますが、デジカメ液晶やディスプレイには一部の例外を除いて
周辺環境の明るさ(照度)に合わせて明るさ(輝度)を自動調整できないからです。

ピーカンの屋外で目に入る光が制限されている状態では明るめに設定しないとデジカメ液晶が見え難く、
夜間の照明下で目に入る光が殆ど制限されない状態では、暗めに設定しないとデジカメ液晶が明る過ぎると感じるはずです。

プリントとディスプレイの関係にも同じことが言えます。
ある程度近似させるためには、プリントを見る場所の明るさと色味を参考にディスプレイを調整する必要があります。
キャリブレーション機器を使う場合も、この辺がおざなりですと見比べた時に違和感がある結果になりかねません。
室内設置のディスプレイでは輝度を適切に調整しておく方が目と環境に優しいです。

なお、4色インクプリンター等で色再現性等が劣る場合には適切にキャリブレーションしても
納得できる結果にならないことはあります。

書込番号:10149380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/09/15 10:25(1年以上前)

スレ主さんは、露出補正は、何を基準にプラスにするかマイナスに
するかという事を訊ねておられるのですよね?

少し話に、まとまりがなくなってきていますが (^o^;;;

多くの人が言われるように「好み」なのでしょうが、それを言って
しまうと、どのように補正するかという回答にはならないかも。

露出補正は、やはり本で勉強などされなければ、ここで何らかの回答を
得ても直ぐに忘れてしまうと思います。

ちゃんと、勉強される方が良いですよ。

一般的に言われるのは、
白いものを白く写すにはプラス補正。
黒いものを黒く写すにはマイナス補正。

撮る範囲のなかに、淡い感じで写りそうなものが多い場合や、
白飛びを防ぎたい場合などは、マイナス補正する方が良い
かもしれません。

しかしながら、露出補正は経験しかありません。
一言で終わるものではないですから。
補正するにしても、何段補正するかは、状況により全く違うでしょう。

また、露出モードが、マルチパターンなのか中央重点なのか、スポット
なのかで補正値は全然違います。

露出補正に「基準」というものはありません。

書込番号:10156295

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/09/15 10:32(1年以上前)

あ、ひょっとしたらスレ主がんが言われている「基準」を
違う意味に捉えたかもしれません。

私の場合、オーバー気味とかアンダー気味とか言うのは、
何をもって判断するかといえば、目で見た明るさという
他はありません。

書込番号:10156320

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/15 18:22(1年以上前)

最初の質問であれば、『最近のニコン機は(○○に比べて)露出が若干オーバー気味』というわけで、○○には

『他社のカメラ』
『昔のニコン機』

などが入るのでしょう。

そうだとすれば相対評価なのかなと(^_^;)
相対評価だと互いが比べられればよく、そこに『基準値』はないと思います。

また、○○が『標準露出』であれば、18%グレーを基準に考えるのかなと。

キャリブレーションはそれとモニターやプリンターをどう一致させるかだと思います。(私はあまり気にしてない。キタムラとかでプリントしてもらってから考える(笑))


なお、『適正露出』という言葉は私も最初は全く意味がわからなく、今も怪しげですが、いわゆる『好み』だと思っています。

私はローキー(アンダー)の方が好きです。
ただ、シーンによってはハイキー(オーバー)を選びます。

被写体だと、大雑把にわけて(全てをこれでは撮りませんが)、鉄道写真はアンダー目に、結婚式はオーバー目に、かな?
順光ならややアンダーに、逆光でシルエットを出すならアンダーに、そうでなければオーバーに…って書いていて、必ずしもそうじゃないなぁ…と気づきました(笑)

前言撤回(笑)

『いい!』と思った露出を適宜選んでますヽ(´∇`)

書込番号:10157903

ナイスクチコミ!0


スレ主 yu-samaさん
クチコミ投稿数:197件

2009/09/15 23:41(1年以上前)

意見を色々聞いて、自分なりになんとなく理解し始めてます。
何度も言いますが、「最近のニコン機は露出が若干オーバー気味」という言葉に対して疑問を持っていたわけですが、結局は自分のいつも眺めている環境での話をしていると理解しました。PCモニターで見る人はそれを基準にしてアンダーだ・オーバーだと言っているし、カメラのモニターでそれを判断でしている人もいるわけですよね。

alfreadさんはこう言っています。
デジカメ液晶もPCのディスプレイも、それらを見る場所の明るさに合わせて調整する必要があります。

つまり、明るいところで画像を見れば写真はアンダー気味に見えるし、逆に暗い環境で見ればオーバー気味にも見えますよね。
写真をみる環境で同じ写真でもアンダーやオーバーに見えるわけですので、結局のところ、多くの方は本人の主観での話であると理解しました。

写真を見ている環境は各々違うわけで、プリントした状態での露出を評価している方も見えれば、モニターで見た露出を評価している方も見えるわけです。

同じ環境下で見ているわけではないので、ニコン機はオーバーだのアンダーだの表現すること自体本来間違った見方なのではないかと感じました。(相対評価をされている場合は言いと思いますが。)

自分なりにこのように解釈しました。多くの方の意見を聞き、とても参考になりました。

書込番号:10159909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:52件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/09/16 00:46(1年以上前)

こんばんは。

おそレスですが・・・
また、スレ主さんの印象とはちょっと異なるかもしれませんが・・・

私なりに思っているのは、最近のニコンデジイチは、中間調がやや明るめなのではないか?ということです。(たぶん同種の思いをお持ちの方は過去板でいらっしゃったと思います。)

これは、たとえば、単体露出計とかを使って適正露出を出して(Mモードで)撮影した場合でも、全体の雰囲気がやや明るく感じるということです。やや白っ茶けたというか・・・。締りが無いというか・・・。時々私の好みと反することがあるんです。
私は特に屋外撮影のときに感じます。

これはAEがイマイチで、露出自体がオーバーであるのとはちょっと違います。
上記のように感じるのは、言ってみればニコンの最近の「画作り」なのではないかと。
中間調をちょっと明るめにしてぱっと見の良さを感じてもらうというか。
このような場合に露出補正で全体を下げてしまうと、今度は適正だったはずのシャドー部がちょっと皺寄せを受けることになります。


ちなみに、私は試行錯誤した結果、そのような場合はピクチャーコントロールの微調整で明るさ項目をマイナスにしてます。そうするとちょっと締りが出るような気が。これ、同じ方法をプロの方が最近雑誌で紹介してるのを見つけました。ちょっとうれしかったりします(^^;)その設定をカスタムピクチャーコントロールの一つとして入れてます。そして、そこから被写体や好みに応じて露出補正。
ただ、ADLをオンにしてしまうと、この設定は効かなくなってしまうようでちょっと微妙ではあるんですがね。


結局「オーバー気味」というのは、あくまで、適正な露出で撮った写真を適正なモニター(もしくは適正なプリント)で見ているのにオーバーに「感じる」ということであってあくまで「主観」です。
また、その「主観」を支える露出や鑑賞環境も絶対適正はなかなか難しい・・・。
でも、多くの人がそう「感じている」以上、一定の真実ではあると思います。

長文失礼いたしましたm(_ _)m

書込番号:10160361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/09/16 02:09(1年以上前)

yu-samaさん

露出補正の基準となるものはと言われれば、一般的には評価測光(TTLのマルチパターン測光)に対して行うと言うのがふつうだと思います。
スポットメーターあるいはTTLでのスポット測光で露出をとる場合、露出はマニュアルで露出補正ではなく、追い込むという言い方になると思います。

ニコン機の露出はオーバー気味ではないです。
オーバー気味という方の画像を見ると、輝度差がない5EV程度に収まる画像です。
このままプリント可能で確かに明るい画像です。
逆にアンダーという方の画像を見ると、輝度差がある画像です。
D300だけでなくD3も同様の傾向です。
特に14bit機はこの傾向が強くハイライトの階調は残し明らかな白飛びは放置しますから、暗部はRAWデータからリカバリーしてくださいという露出です。
これはTTLに問題があるわけではなく、露出決定のアルゴリズムで、個人的には良くできていると思います。

それでは露出の確認はというと、ヒストグラムを見ても求めた露出かどうかは分かりません。
ヒストグラムは盛りつけられた料理を素材ごとにばらばらにして再構成したようなものです。
あくまでも参照程度です。現場ではあくまでもモニター確認です。
露出が変われば階調性が変わり、階調性が変われば表現が異なります。
モニターで自分が求めた表現とマッチしていればその露出が正しかったということだと思います。
キャリブレーションされた低輝度・中コントラストの写真用モニターであればわかりやすいです。反射原稿と比べ違和感がないですから。
現像ソフトが脆弱だったころはRAWでも「適正露出で」というのが普通でした。
この適正露出というのはポジ的感覚で、風景など撮られている方はこのいまでも感覚を大切にしている方が多いです。
デジタルでは簡単にプロファイルが作れますから、撮影時にRAW現像を経てノンリニアの最終データまでを考慮したものが求める露出だと思います。
先にも書きましたがデジタルの利点を生かすのが楽な方法です。
プロファイルをつくり、自分で許容範囲、実用域を決めておけば悩まないで済みます。
自分はD300でしたら撮影時5.9EVという数字を基準にしています。

書込番号:10160655

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:560件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

こんにちは

先日孫の運動会撮影用に望遠ズームを購入したので、レンズテストでD300にレリーズを付けようとしたら穴がありません。
ニコンに問い合わせしたところ、D100までは付けられるようになっていたがそれ以降のカメラはレリーズが付けられなくなっている、D300ならばリモートコードRC−30をお使いくださいとの答えでした。
サブで使用しているキヤノンKDXでは、RC−1というワイヤレスのリモートスイッチを使っていますので気が付きませんでしたが、調べたらキヤノンのデジ一もレリーズは使えないようです。
先日別スレでD300に不満点なしと書き込みましたが、訂正しなければならなくなりました。
仕方がないのでリモートスイッチを購入しようと思い調べてみましたら、ワイヤレスは結構いいお値段です。
ニコン用で何かいいワイヤレスのリモートスイッチがあれば購入したいと思っていますので、ご存知の方、お使いの方教えてください。
よろしくお願い致します。

書込番号:10129837

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件 D300 ボディの満足度5

2009/09/10 12:27(1年以上前)

RC-30じゃだめなんですか?

持ってないので使い勝手は不明ですが…

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20090701_298553.html

「D300 リモコン」でググれば他にもでてきます。

書込番号:10129886

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/09/10 12:28(1年以上前)

いわゆる レリーズケーブルは使えませんが、これとかは使えますので慣れるしか無いですね。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductFRG21101.do
特段の 不自由さは無いですよ(ロックも可能です)。

書込番号:10129888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2009/09/10 12:29(1年以上前)

ワイヤレスではありませんが、エツミから電子リモートスイッチRM-L1-N1がでてます。

http://www.etsumi.co.jp/catalogue/spec.cgi?id=E-6258

値段も純正のMC-30に比べれば半額以下です。

書込番号:10129896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件 D300 ボディの満足度5

2009/09/10 12:30(1年以上前)

訂正。

誤)RC-30
正)MC-30

書込番号:10129900

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/09/10 12:31(1年以上前)

追申
こちらの方が、使い勝手が良いですよ(^^

書込番号:10129901

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2009/09/10 12:50(1年以上前)

 私も運動会用に色々考えて対策しています。
 
 最近始めたブログにも書きましたが、ベルボンのリモコンは良いですね。
http://kotorixp.jugem.jp/

書込番号:10129954

Goodアンサーナイスクチコミ!0


takutaさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:36件

2009/09/10 12:58(1年以上前)

ドコモの携帯をお使いなら携帯をリモコンとして使えるアプリが無料ですよ。

デジりもforNikon

http://www.shirakami.or.jp/~ti/index.html

無料なのでまずお試しされては?

書込番号:10129983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件 D300 ボディの満足度5

2009/09/10 13:03(1年以上前)

>ドコモの携帯…

赤外線受光部のないD300では使えないんじゃ?

書込番号:10130002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:8件

2009/09/10 16:06(1年以上前)

デジタル趣味人様へ

初めまして。

小鳥様がお書きでございますが、小生D200でベルボンの「Twin1 R4N」を使用しております。

10ピンターミナル部に赤外線受信機(豆電球みたいな)をねじ込めばセットのリモコンで操作できます。(300でも大丈夫らしいです。)

謳い文句の「200mでも届くぜ!」は流石に試しておりませんが、小生の使用範囲では全く問題有りません。

当然付属のケーブルを取り付ければケーブルレリーズとして使用可能でございます。

取り敢えず一通りはこなせますし、何より懐に優しゅうございますので御一考されれば宜しいかと。

それでは失礼致します。

書込番号:10130475

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:8件

2009/09/10 16:40(1年以上前)

度々失礼致します。

ちなみにD60に向け、リモコンボタンを押してもシャッターが切れました。

それがどうした?と言われると言葉に詰まりますが、小生的には嬉しゅうございました。(大笑)

「半押しAF合焦、全押しシャッター」取り敢えず効きます。

以上です。

書込番号:10130584

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/10 16:56(1年以上前)

比較的近年の機種でねじ込み式のケーブルレリーズが使えるのは銀塩F80、
デジ一F100ぐらいではないでしょうか?
〔昔の銀塩MF一眼レフはほとんど使えましたが)

書込番号:10130641

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:11件

2009/09/10 17:24(1年以上前)

> D300にレリーズを付けようとしたら穴がありません


ネタでしょ。
今まで気付かないはず無いし。(^^;

書込番号:10130737

ナイスクチコミ!7


takutaさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:36件

2009/09/10 17:26(1年以上前)

おっと失礼
D300に赤外線ないとは知りませんでした。

書込番号:10130746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/09/10 19:48(1年以上前)

  ワイイヤレスでないとだめなのでしょうか。
  上の方も仰るように、ご存知かとは思いますが、

  ****↓引用 ************
   http://shop.nikon-image.com/front/ProductFRG21101.do
  D3シリーズ・D2シリーズ・D1シリーズ・D700・D300S・D300・D200
  ・D100(別売MB-D100)
  ・F6・F5・F100・F90X・F90
  の測光回路およびシャッターレリーズの遠隔操作可能です。
   長時間露出(バルブ)撮影用に、シャッターボタンをロックする機能を
  備えています。長さは約0.8m。ご提供価格 5,670 円(税込)
  ****↑引用 ************

  私は、F6、D200、とも、これです。値段もワイヤレスよりも安いです。
  D300も使えます。  

書込番号:10131258

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4077件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2009/09/10 19:48(1年以上前)

当機種

互換レリーズの中身 3本の線と接点のみ 

 私もレリーズも赤外線リモコンも対応していないので最初 面食らいました

天国の花火さん 

 旧型ですがエツミの互換品を愛用しています。
 買ってからすぐにばらしましたが実に簡単な構成です。
 接点3個を機械スイッチで切り替えているだけ 純正のMC-30買う気が失せました。

 10pin端子の信号を解析している方も居るようで 人感センサで自動シャッター切れるようなアクセサリも自作できそうです。
http://d.hatena.ne.jp/ISH/searchdiary?word=%2a%5b%a5%c7%a5%b8%a5%ab%a5%e1%5d

あーとすーさん
 ベルボンの赤外線リモコン良さそうですね。
 D70で 純正赤外線リモコンML-L3を使っていましたが、赤外線受光部が前にあるためにカメラの後ろからリモコン操作しても動かないことがしばしばあったのですが、ベルボンの赤外線リモコンでは真後ろから操作しても動作しないことはありましたか?

書込番号:10131266

ナイスクチコミ!2


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2009/09/10 21:29(1年以上前)



 私もこれが知りたいです。
 純正のML-3は、アクセサリーシューに載せた受光部が好きな角度に回せて固定できるので、この手の心配はないのですが、10ピンターミナルに直付けすると前方からしかシャッターが切れないのではないかと想像しているのですが、実際にどういうふうに動作するのでしょうか。

書込番号:10131821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件 D300 ボディの満足度5

2009/09/10 21:52(1年以上前)

別機種
別機種

赤外線リモコンが気になって買ってしまいました。

>ベルボンの赤外線リモコンでは真後ろから操作しても動作しないことはありましたか?

質問されてませんが。
写真のような位置関係では動作しました。

狭い部屋なので、壁に反射してる可能性も無きにしも非ず…ですが。

書込番号:10131960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:52件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/09/10 22:36(1年以上前)

無線タイプって混線というか、隣の人ので誤作動しないんですかね?
D80で、無線タイプのレリーズ(純正)使って花火撮ろうとしたら、隣の人もたまたま同じの使ってたみたいで、しょっちゅうお互い誤作動したことがありましたので(^^;)

書込番号:10132284

ナイスクチコミ!2


209.233さん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:1件 D300 ボディの満足度5

2009/09/10 22:49(1年以上前)

> D300にレリーズを付けようとしたら穴がありません・・・

高麗人参にまさに1票!!

最近のカメラないでしょう・・・最初から分かっていたハズ。




書込番号:10132406

ナイスクチコミ!2


209.233さん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:1件 D300 ボディの満足度5

2009/09/10 23:33(1年以上前)

高麗人参さま 失礼しました。

さまが抜けてしまいまして申し訳ありません。

書込番号:10132730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:560件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/09/11 03:40(1年以上前)

みなさんこんばんは。
早速のたくさんのレスありがとうございます。

取扱説明書にレリーズモードとありましたので、てっきり使えるものと思いうっかり買ってしまいました。
一人旅で山に登ったときや名所旧跡では、サブカメラで記念撮影をすることにしていますので、ワイヤレスリモコンは重宝しています。
人が多い場所ですからセルフタイマーやワイヤ式のリモコンでは具合が悪い。
三脚をセットして左右を見渡しリモコンのボタンをポンです。

前置きが長くなりましたので結論です。
明日カメラ店に行ってベルボンの[Twin1R4N]を買ってくることにしました。
これでようやく寝られそうです。
色々アドバイスいただきありがとうございました。
それでは失礼致します。

書込番号:10133666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:560件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/09/11 03:51(1年以上前)

当機種

うっかり買ってしまったレリーズです

画像が入っていませんでした。

書込番号:10133670

ナイスクチコミ!1


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2009/09/11 05:45(1年以上前)

デジタル趣味人さん、

 ワイヤー式のレリースケーブルは、もしかするとヤフオクにでも出せば売れるかもですね。^^)
 
ココナッツ8000さん、

 実験有り難うございます。この距離は、多分室内の壁の反射を拾っているような気がしますね。外で1メートル程度離れた場所がどうなるか知りたいですね。お暇な折りに試して見て頂けませんか。
 私は純正を持っているのですが、アクセサリーシューに別のもの、たとえばフラッシュとか、外付けレベルがついていることが多く、いつも舌打ちしながら交換しているので、値段の安いこのタイプに興味があります。

 お地蔵パパさん、

 確かに近接しているところで何人かが同じタイプでは誤動作しますね。
 純正はA/Bの二つのチャンネルがあって、切り替えられますが、話題のベルボン製はどうなっているかこれも知りたいです。

書込番号:10133756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件 D300 ボディの満足度5

2009/09/11 06:16(1年以上前)

>外で1メートル程度離れた場所がどうなるか知りたいですね。

見渡す限り反射しそうな物のないような場所ではなく、6〜10数メートルの距離に隣家や、
土手があるような場所でしか試せませんでしたが、後方1m〜2m弱の間では作動しました。

最大到達距離が公称100mなので、「やっぱり反射してるんじゃないの?」という疑念がぬぐえないのですが…^^;
ただ、普通の有線式の様に背後1m以内の距離で使う分には、同じような感覚で使えそうな気がします。

書込番号:10133779

ナイスクチコミ!1


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2009/09/11 07:27(1年以上前)

ココナッツ8000さん、

 早速のご返答ありがとうございます。

 なるほど、その距離で動作するということは、実用可能ですね。
 100mはなれてシャッターを切るようなケースは、私には考えられなく、有線の距離で動作できれば事足りると思います。これでこのタイプは欲しいものリストに入れておきます。^^)
 ありがとうございました。

書込番号:10133907

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4077件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2009/09/11 09:21(1年以上前)

ココナッツ8000さん

 後方1〜2mからの使えるということで安心しました。
 10pin端子への有線レリーズの取り付けは、ねじ込む必要があり、あわててできませんので付けっぱなしでブラブラさせていました。
 三脚に取り付けたり、レンズ交換する時に邪魔になるのでどうしたものかと思案していたのですが、この無線タイプの小型受光部は10pin端子に付けっぱなしにしていても邪魔にならないと思われるので 有線の代わりに使えそうですね。

 でも、200mも飛ぶんですか...
 撮影会でレリーズ切ったら、周囲 数名のカメラマンが”ゲゲッ勝手にシャッター切れた”と叫びそう(^ ^;;

書込番号:10134174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2009/09/11 19:36(1年以上前)

ワイヤレス 遠隔操作 身軽でいいですね

書込番号:10136283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:19件

2009/09/11 21:03(1年以上前)

>でも、200mも飛ぶんですか...
 撮影会でレリーズ切ったら、周囲 数名のカメラマンが”ゲゲッ勝手にシャッター切れた

晴天の公園で試したことがあります。カメラが太陽に向いているときとそうでないときでは許容距離違いました。太陽の影響が大きいためですが、2〜30m位は確実に動作しました。夜間だともっと距離がのびるかもしれませんが試していません。

1台の赤外で2台カメラを同時に動かせるのかと思って、2個を別々の日別の店で買ったのですがムリでした。どうやら、それぞれ個別チャンネルがあって相手を認識しているようです。

書込番号:10136693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:52件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/09/11 21:08(1年以上前)

Macinikonさん

>確かに近接しているところで何人かが同じタイプでは誤動作しますね。
 純正はA/Bの二つのチャンネルがあって、切り替えられますが、話題のベルボン製はどうなっているかこれも知りたいです

ありがとうございます。

やはり混線するんですね(^^;)
考えてみれば当たり前ですよね。

以前、花火大会で隣の人と混線したときは、幸い穏やかにすみましたが、皆が皆穏やかな方ばかりとは限らないので、それ以来人の多い場所では有線しか使ってません。
これからもそうすることにします。

書込番号:10136720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/09/20 16:27(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございました。

本日【価格.com】よりGoodアンサー決定のお願いのメールがありました。

久し振りに質問させていただいたので、解決したらスレ主がGoodアンサーを選ぶルールになっていたことを知りませんでした。
大変遅くなりましたが、ベルボンのワイヤレスリモコンを教えていただいた、小鳥さんとあーとすーさんを選ばせていただきました。
ありがとうございました。

書込番号:10183508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件 D300 ボディの満足度5

2009/09/22 06:47(1年以上前)

見てる人いないかも知れませんが。。。

ベルボンの「TWIN1 R4N」ですが、実際の撮影で使用してみると、有線の物と
変わらない使い勝手という訳にはいきませんでした。

[9541626]の書込みにもありますが、バルブモードの使い方に一癖ありまして、
・受信機側のボタンを押して、バルブモードに切替え
・リモコンボタン1回目の押下でシャッター開->2回目の押下でシャッター閉
となります。

説明書を斜め読みして、隅々まで読まなかったのが悪いのですが、花火会場にて
リモートでのバルブ撮影が出来ず、慌てて有線に切替えることになりました^^;

バルブ撮影の仕方にさえ慣れてしまえば、良い製品ではないかと思います。

欲を言えば、リモコン送信機がもう少し大柄になっても良いので、単4型や単3型の
コンビニさえあればどこでも入手できるような電池を採用して欲しい所です。

書込番号:10192019

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

露出制御

2009/09/05 10:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 misotamaさん
クチコミ投稿数:23件

まったくもって初歩的な質問で申し訳ないです。初心者がD80からステップアップした際に思った疑問なんですが、D80の時には逆光に近いような場合で人物を撮った場合、それほど顔が暗くなることが無かったように思うのですが、D300ではマルチパターン測光で撮るとびっくりするくらい暗く写ります。1005分割センサーはハイライト部分をきめ細かく検出して露出制御するそうですが、ハイライト部分のとびを抑えるのがメインなのでしょうか?カメラを使いこなすのであればスポット測光などで対応するのが当然なのかもしれませんが、なにせ素人なので最初「壊れてるの?」と思いました。高度なカメラはこういうものなのでしょうか?※アクティブD-ライティングを使ってもさほど状況は変わりません。

書込番号:10103116

ナイスクチコミ!0


返信する
骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/09/05 10:59(1年以上前)

私もD300を使っていますが、確かに逆光気味あるいは画面の端に明るいモノがあるとそちらに引かれて暗く写ってしまいます。
評価測光はその様なときに効果が出るはずなのですが、「癖」と理解するしかないようです。
私の場合はその様な場合「シャッターボタン半押しでAEロック」に設定しておき、直前にカメラを少し下向きにしてロックを掛けてから本番撮影をするようにしています。
多少の癖がありますが、スポット測光や中央重点測光などよりも適正率が高いのでこのまま使っています。

書込番号:10103210

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/09/05 11:00(1年以上前)

D300/D80 両方とも使用していますけど。。。
あまり露出の差を感じた事は無いですね〜。。。

若干、D300の方がアンダー目ではありますが、D300もD80もマイナス補正して使うのがお約束な位(笑・・・デフォの露出はオーバー目だと思います^_^;

マルチパターン測光の場合、基本的に画面に占めるハイライトの割合が大きく露出に影響すると思いますので。。。

人物の方が画面に占める割合が大きければ、逆光でもそこそこ人物が明るく写るし。。。
背景が大きく締めるなら・・・とーぜん、どアンダーになるはずですし。。。
真っ白なTシャツでも着ていれば・・・顔はシャドーになるし。。。
黒い服なら・・・救われるかも???

測光は、中央重点か・・・スポットを使った方がコントロールしやすいです。。。
D300もD80も測光の切り替えは簡単(手探りでできる)なので・・・
人物を撮影するときは積極的に使った方が良いと思います。

書込番号:10103214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38432件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2009/09/05 11:41(1年以上前)

逆光の時は+1EVとか補正しています。
通常が-0.3〜-0.7EVですから、通常時より2EV近く上げています。

書込番号:10103410

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/09/05 11:56(1年以上前)

マルチパターンで撮るからじゃない。
画面全体の光量を見て決めるから。

スポット測光使えば?

書込番号:10103470

ナイスクチコミ!0


スレ主 misotamaさん
クチコミ投稿数:23件

2009/09/05 12:00(1年以上前)

すばやい返信ありがとうございます。基準露出レベルを調整してみたりいろいろいじくりまわしています。自分の腕を棚に上げてカメラのせいにするつもりはないのですが、やはり俗に言う「高い機械ほどむずかしい」ってことなのでしょうか・・また1から勉強しなおします。※他にもよい方法があったら教えてください。

書込番号:10103482

ナイスクチコミ!0


nikotatuさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/05 13:39(1年以上前)

misotamaさんこんにちは。
最近D300を入手しそれまで使っていたD40と併用していますが、同じような事を感じていました。
試してみた所、上の方も仰られていますが、スポット測光が有効ですよ。
また、ピクチャーコントロールでもかなり絵が変わりますので、コントラストをマイナス側に設定するのもいいかと思います。

D40はあまり考えなくても綺麗に撮れる事が魅力ですが、D300は考えて撮る事の楽しみを教えてくれます。
考えて撮った写真が思い通りの絵だった時は快感ですよ。
D300楽しんでください。

書込番号:10103847

Goodアンサーナイスクチコミ!0


icemicさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:29件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 icemic@blog 

2009/09/05 19:20(1年以上前)

私は、プレビューボタンにスポット測光簡易設定を割り当てています。
背面のダイヤルで測光モードを切り替えるより楽ですし、戻し忘れもなく便利っす。
ファンクションボタンにも割り当て可能だったと思いますので、他に使ってなければ
お試しあれ。

書込番号:10105217

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/09/05 22:20(1年以上前)

misotamaさん
私の感想ではニコンに限らず14bitRAWが使える機種は、ハイライトの階調を大切にする傾向があります。
明らかな白飛びは放置しますが、ハイライトの階調を残し、暗部はRAW現像でRGBデータがしっかりと再現できるポイントを選択して露出を決めていると思います。
この露出だと白飛びがあってもRAW現像でいくつかの補正をすると白飛びからハイライトの階調がつながります。
逆にすべてが5EVに収まるような風景では、D300だけでなくD3もjpeg撮って出しでそのまま使えるようか明るい絵になります。
輝度差のない風景を中心に撮られている方はD300、D3の評価測光は明るすぎるという意見が多いです。
14bitで撮影してRAWでアンダーからリカバリーする分にはD300の評価測光はとても精度が高いと思います。

書込番号:10106186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件 ゴン太くん 

2009/09/05 22:45(1年以上前)

こんばんは。

自分はマルチパターン測光とオートブラケットを組み合わせて使うことが多いです。
またRAWで撮っておいて後からCapture NXで調整してます。

書込番号:10106345

ナイスクチコミ!0


スレ主 misotamaさん
クチコミ投稿数:23件

2009/09/05 23:02(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。まだまだ勉強不足で教わることがたくさんありますが、これからもよろしくお願いします。

書込番号:10106486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2009/09/05 23:58(1年以上前)

misotamaさん、こんにちは。

閉められた後の遅いレスですみません。
アクティブDライティングの「強め」にしても追いつかない状況でしょうか?
NXやNX2をお持ちでしたら、アクティブDライティングを「する」にして、
RAWで撮っておかれますと、後で変更可能ですので効果の確認が出来ます。
逆光時ではなく順光時でも、人物の顔が小麦色?に成る時は有効かと思います。
(ViewNXにも明るくするDライティングHSという機能がありますが、変な色になるのでお勧めではありません)

あとは、内臓ストロボをやや弱めにして発光させてみてはいかがでしょうか。
私は順光でも風景バックにした人物撮影ではよく使います。
目にキャッチライト効果も出て活き活きします。
汗をかいていると、ちょっとテカテカするのが、難ですが... 

書込番号:10106903

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/09/09 21:11(1年以上前)

露出補正って使いませんか?

逆光の時とか
白バック
黒バック
緑の森バック

それぞれの場合で、−1から+1ぐらいは、常に補正しないとダメでしょう。
かりに、カメラが正しい露出を計算できたとしても、
本人の意図するものでなかったら、補正するしかないでしょう。

あるいは、スポット測光、入射式露出計使って、または、
液晶見ながら、適正になるように、マニュアルで露出とか。。。。。

無補正で撮るのは不可能な被写体は多いですよ。
たとえば、雪の中の豆腐、これなんか自動では灰色になるでしょう。+2は必要でしょう。

アクティブDライティングは、シャドウを持ち上げますが、持ち上げるというだけで、
持ち上げた部分は、ノイズが目立つので、あまり頼ってもいけません。

書込番号:10126704

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/09/09 21:19(1年以上前)

D300じゃないですが。
プールなどで、
背景が明るいときは、
基本的に+0.7補正です。
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10337436141.html

露出補正なしで撮ったのは、やっぱり顔がくらいです。
ただ、それが狙いなら、それでいいわけで。
あくまで、撮影者の意図です。

書込番号:10126748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2009/09/09 22:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

アクティブDライティング:しない

アクティブDライティング:強め

アクティブDライティング:しない 露出補正+0.7

マルチパターン測光 i-TTL-BL調光

mao-maohさん、こんにちは。

>アクティブDライティングは、シャドウを持ち上げますが、持ち上げるというだけで、
>持ち上げた部分は、ノイズが目立つので、あまり頼ってもいけません。

確かにそうなのかも知れませんが、
仮に+0.7すれば、暗部のノイズ云々の前に諧調が飛んでしまう場合もあるかと思います。

スレ主様の撮影状況の場合ですと、マルチパターン測光で人物撮影という条件でしたので、
i-TTL-BL調光によるストロボ発光が簡単で良いのではないかと思ったしだいです。

書込番号:10127424

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信43

お気に入りに追加

解決済
標準

サブカメラは何をお使いですか??

2009/09/04 21:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:361件 D300 ボディの満足度5 PHOTO HITO 

こんばんは。

直接D300に関係することではないのですが、
ユーザーの皆様がお使いのサブカメラについてどんな機種をお使いになってるか気になり質問させて頂きます。

現在、私はサブカメラとしてSony cyber-shot T30を使っています。
今ではすっかりメインはD300となっていますが(重い一眼は撮るぞって時専用)、
それでも常に鞄に入れておいて気軽に撮れるコンデジは重宝しています。
しかしT30も発売から3年以上が経過しいろんな意味でD300のサブとして満足できないところも増えてきました。
(比べる訳ではないですが全体的な描写能力の差がありすぎる、高感度特性、基本AUTOモードしかないなど)

そこで近々サブカメラの買い替えも検討に考えているところです。
普段、鞄に入れて常に携行できるコンデジでマニュアル撮影が可能、明るいレンズ、ノイズは致し方ないがある程度
高感度対応、手振れなどを加味してLUMIX DMC-LX3あたりを考えています。


皆様、お使いの機種・活用方法などアドバイス頂けたら幸いです。

書込番号:10100335

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2009/09/04 22:16(1年以上前)

別機種
別機種

ええねんさん、こんにちは。

私が主にサブカメラとして使用しているコンデジは、パナソニックのLUMIX DMC-LX2です。

このカメラはRAWで撮影できますのでRAW現像時に色温度を調整することができ便利です。
また、絞り優先・シャッター速度優先・マニュアル露出で撮影することもでき、さらに高画質な点もいいですね。

しかし、すでに旧機種となってしまいましたので現行機種でしたらDMC-LX3ということになりますね。

その他ではカシオのEX-FC100も使用していますが、この機種は秒間30コマの超高速連写が可能で、しかもシャッターを押す前の写真を撮影することもできますので、今までにない斬新な写真を撮影することも可能です。

書込番号:10100451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:8件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/09/04 22:23(1年以上前)

古いのですが、LUMIXのFX01を使っています。

私も、気合い一発!の時だけD300で、日頃はFX01のみです。

また、旅行の時はD300を首かけで、予備としてFX01も腰にぶら下げています。

あまりにも古いので参考にならないと思いますが…。

大のカメラ好きというわけでもないので、こういう構成です…。

書込番号:10100509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:361件 D300 ボディの満足度5 PHOTO HITO 

2009/09/04 22:29(1年以上前)

>BLACK PANTHERさん、

コメント有り難う御座います。

まさにLUMIX LXシリーズお使いなんですね!!!
パナらしい発色でマクロも綺麗ですね〜。
コンデジとしてここまでの画質が得られれば文句ありませんね。
しかもRAW撮影出来るコンデジは数知れてますし。

EX-FC100は連写・ムービー機能がスゴいですね。
最近のコンデジ機能の発達も目を見張るものがあります。


書込番号:10100556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件 D300 ボディの満足度5 PHOTO HITO 

2009/09/04 22:35(1年以上前)

>mumu_chans さん、

コメント有り難う御座います。

やはりD300は今日は撮るぞっ!!!というときに活躍してくれますからね。
気軽にいつも持ち歩くには重すぎますし…。

LUMIXは使用したことないのですが使い勝手とかどうでしょうか?
今日、実機を店頭で少し触ってみましたが思いのほか良かったような気がしました。

書込番号:10100594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/09/04 23:07(1年以上前)

D80からD300だったものですから。。。

現在はD80がサブ的でありますが。。。

コンデジは、D80とほぼ同時期に購入したキヤノンG7を使ってます。
そろそろ・・・G11に換えようかと(^^ゞ
富士のEXRも魅力なんですけど^_^;。。。

書込番号:10100847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:361件 D300 ボディの満足度5 PHOTO HITO 

2009/09/04 23:20(1年以上前)

>#4001さん、

コメント有り難う御座います。

私と全く一緒ですね〜。
D80からD300でしたがD80は下取りに…。
サブとして残しておけば良かったと思うこともあります。
けどやはりいつも持ち歩くならコンデジで結局メインがD300なのでD80の出番が無くなってしまうかなと
思い手放しました。

やはり皆さんマニュアル出来るカメラお持ちですね。
Canon G11は少し私には大きいです。
S90が気になりますね。

書込番号:10100935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38432件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2009/09/04 23:21(1年以上前)

D3/D90、D90/D60 or D40、
一時は上着ポケットにPentax WPiであったが、
現在は、通勤手ぶら補正にKタイ5.2Mpixぼけ機。

書込番号:10100944

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/09/04 23:22(1年以上前)

LX3は半年くらい前に買いましたが、旅行でも一眼レフを持って行くのであまり使う機会が無いですね。
コンデジは4年ぶりに買いましたが、シルキーでRAW現像する限りとてもクリアな描写で驚きました。
広角(換算24mm)を使うだけでも使う価値はあると思います。
LX3のディストーション性能は、純正の14-24mm F2.8Gやコシナのディスタゴン2.8/21など一眼レフ用広角など比較になりません。
ピオゴン級です。真っ直ぐなものが真っ直ぐ写るというのは気分が良いです。
このレンズでビル群などを歩きながらスナップ撮影すれば、さながら60年代のライツやツァイスでパンフォーカスに芸術性を求めたフォトグラファーの増感1000のノイズが乗った画像です。
またコンデジだから達成できた開放F2.0のズームも魅力です。
エルマリートではなくズミクロンは135ではないですね。
サブ機にはならないかもしれませんが、よく出来ています。
また設定に要するボタン類が豊富でメニューを開かずマニュアルで撮影できるのが特徴です。

書込番号:10100952

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:361件 D300 ボディの満足度5 PHOTO HITO 

2009/09/04 23:33(1年以上前)

>うさらネットさん、

コメント有り難う御座います。

デジイチ4台体制ですかΣ(@o@)ノノ
さすがにここまでは…ディスコンになる前にD40を持っておきたい気もしますが。
Nikonアウトレットで安く買えますね。

最近にケータイはバカにできません。
5M画素もあれば昼ならそこそこ写りますしね。

>ニッコールHCさん、

コメント有り難う御座います。

むむむ〜ディストーションそんなに良いですか!!!
もちろんTokina124以上でしょうね。
明るいレンズで広角も良し。
それだけで持ち歩く意味ありそうです。

>さながら60年代のライツやツァイスでパンフォーカスに芸術性を求めたフォトグラファーの増感1000のノイズが乗った画像です。

こういうの好きです。
街撮りスナップには楽しめそうなカメラですね。
旅行などではメインがD300になると思いますが、普段使いでは十分面白そうです。

ん〜また明日ヨドバシで触ってくるかなぁ。


書込番号:10101042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/09/04 23:41(1年以上前)

別機種

ええねんさん、こんばんは。

私もD300を購入したあとに普段の持ち歩きようにコンデジが欲しくなり
G9を購入しました。
確かに最近の薄型のコンデジに較べれば大きく、重いですが、それでも
300gちょっとなので毎日持ち歩いているカバンに入れてたえず携行して
います。
そうですね、購入に際してはマニュアル操作がしやすいのも重視した点
ですね。
私も#4001さんと同じくG11を狙ってます^^

書込番号:10101102

ナイスクチコミ!2


icemicさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:29件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 icemic@blog 

2009/09/05 00:19(1年以上前)

当機種

RICOH CX1

私は最近リコーのCX1を購入しました。
マクロや連写が楽しいですね。

あまり高級なコンデジを買っちゃうとメインの出番が減っちゃいますよ。^^;

書込番号:10101388

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:361件 D300 ボディの満足度5 PHOTO HITO 

2009/09/05 00:24(1年以上前)

>ちゃ〜坊さん、

コメント有り難う御座います。

むむむ〜Canonユーザーさんも以外といらっしゃるようで。
デジイチNikon
コンデジCanon

敢て対立メーカーで揃えるのも良いかも?
というのは冗談ですがGシリーズもこの手のコンデジとしては歴史がありますし。
ちょっと無骨な感じですが一度店頭で触れてみたいと思います。
現行機種はG10ですよね。

書込番号:10101422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件 D300 ボディの満足度5 PHOTO HITO 

2009/09/05 00:30(1年以上前)

>icemic さん、

コメント有り難う御座います。

リコーCX1ですね!!!
ちゃんとパンフ貰ってきました。
最近店頭価格もお安くなってきてますね。

液晶も綺麗で魅力的でした。
ただマニュアルモードがないのが少し残念で…。
あまり高級すぎてD300の出番が少なくなると困りますね・゚ヽ(>д<;)ノ

書込番号:10101460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/09/05 00:39(1年以上前)

ええねんさん

こんばんは。
サブにはD40です。職場に置きっぱなしです。重要な撮影の時は2台体制にします。
連射が必要なときはD300を持ち出しますが、優しいシャッター音のD40にも癒されます。

サブのサブ(?)で買ったP6000もありますが、期待したGPSの感度があまりにも悪すぎです。
(旅行用にGP-1を買いましたが最初からこちらにしておけば良かったです)
映る画像も私には合っていないようで、近々Y!行きになりそうです。

一眼をどうしても持って行けない場合用や普段通勤バックに入れっぱなしなのはS520ですが、
出番は半年に1回くらいでもったいないですねー。

いつもカメラを持ち歩かないと落ち着かないのでコンデジもあるのですが、
一眼のサブは一眼じゃないと足りない場面がほとんどのような気もするので、
コンデジは緊急避難用という位置づけになっちゃってますね。
GR3が欲しい〜

書込番号:10101508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2009/09/05 00:51(1年以上前)

ええねんさんこんにちは。

私は毎日D200を携行しています。
サブ機という位置づけのものはありませんが、EOS 20DやFinepix S1 Proを所有しています。でもすっかりほこりをかぶっております。

書込番号:10101599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:361件 D300 ボディの満足度5 PHOTO HITO 

2009/09/05 00:57(1年以上前)

>masashi946さん、

コメント有り難う御座います。

まさに私が心配していたことの核心をつくことですね。
>一眼のサブは一眼じゃないと足りない場面がほとんどのような気もするので、
コンデジは緊急避難用という位置づけになっちゃってますね。

そうなんですよね…。
もしかして鞄に入れっぱなしになるのでは?という心配もあります。
ん〜でもコンデジでもいいから撮りたいという場面もあります。(景色など)
今のT30でもそこそこ出番があったので多分大丈夫ですが。。。



書込番号:10101638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度4

2009/09/05 01:00(1年以上前)

どもっ!

(1)カメラ持って撮りに行こうかなって時は、D300+17−55&70−200。

(2)休日にちょっと外出のときには、D80+16−85。(旅行とかも)

(3)通勤時とか、仕事外出時は、鞄に入れっぱなしのパワーショットS60です。
  お昼ご飯とか食べるときも、S60持って出かけるので、ブログ用にS60です。
  飲み会もS60です。
  ある程度、マニュアル操作できないと困るので、S60だと、P・A・S・M
  各モードが使えるんで、古いカメラですけど、なかなか変えられないですね。
  (バックアップという意味で、2台所有してます。)

(4)あと、動画用に、昔はMZ3、最近はザクティもって出かけることもあります。

サブといっても、シチュエイションによって、いろいろ組み合わせていますので、
サブの本命というのは、決まってないですね。

書込番号:10101653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:361件 D300 ボディの満足度5 PHOTO HITO 

2009/09/05 01:01(1年以上前)

>やまだごろうさん、

コメント有り難う御座います。

D200常に携行ですかΣ(@o@)ノノ
でもそれが一番ですよね…実際のところ。
メインをいつも持ち歩ける環境なら良いのですが。

やはりD300は休日くらいしか出動できないので
それの穴埋めとしてサブが必かなぁとは考えています。

書込番号:10101659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件 D300 ボディの満足度5 PHOTO HITO 

2009/09/05 01:11(1年以上前)

>ちくるのが快感さん、

コメント有り難う御座います。

シチュエーションによって使い分けられているのですね。
確かにそういうのもありだなと参考になります<(_ _)>
私の理想としてはD40ボディ買い増し+コンデジでしょうか。
まずはボトムのコンデジの強化からですね〜。

デジイチ初めてからコンデジもマニュアルじゃないと物足りなくなってきました。

ますますLX3の購入意欲が湧いて来ました(≧∇≦)
明日、Canonも見て見なければ。

書込番号:10101712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:8件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/09/05 06:15(1年以上前)

LUMIX のFX01はもう3年半以上前のモデルですが、使い勝手は
いいと思います。起動も当時としては速く、撮影も速く、
記録時間も早く。

ちなみに、仕事でオリンパスのμ-toughを使っていますが
使い勝手が悪いです。起動が遅い、撮影が遅い、記録時間が長いと
使い物になりません…。

書込番号:10102296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件 D300 ボディの満足度5

2009/09/05 07:18(1年以上前)

D300だけだと動画が撮れないので、KenkoのDVS2500HDを追加しました。
DVS2500HDは結構嵩張る上に、単三型電池4本入れると重量もそこそこなので、
EX-Z270も買ってみましたが、こと動画に関してはDVS2500HDに及ばず別離しました。

書込番号:10102423

ナイスクチコミ!1


harukithiさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件

2009/09/05 08:47(1年以上前)

カメラはD300の他に、D40、コンデジはパナのLX3を使っています。
連射が欲しいときはD300、動画が欲しいときはLX3ですがそれ以外での組み合わせは

1、 D300+望遠レンズ と D40+標準(広角)レンズ又はLX3
2、 一眼+明るい単焦点レンズ と LX3
の2台体制が多いです。

サブという使い方よりも、望遠か広角か、ボケをどうするかで持ち出している気がします。
最近、2の組み合わせで、望遠側が不足していることが多いので、未発売の観音様のコンデジS90が気になっています。
普段の持ち歩きはLX3かD40+35/1.8が多いです。

書込番号:10102667

ナイスクチコミ!2


tyahanさん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:3件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/09/05 08:51(1年以上前)

ええねんさん、はじめまして

私は今まさにD300のサブカメラを物色中なので、ハマル話題ですね!
コンデジはPENTAXの防水デジカメOPTIOを使用しておりますが、
d300の「もしものとき」の用に同マウントのものが欲しいんですよ〜

ただ「もしものとき」用なので、あまり高くないものが良いかなって。
デジモノについては「時間の経過=想定的な性能の陳腐化」と感じておりますため、あまり使わないサブカメラにお金使うならレンズに使いたいなあ、って思っています。

なので、安くなったD40とかD60と、新製品のD3000の性能を比べて、コストパフォーマンスが優れているほうを買おうかな。。。と。

ええねんさんの一眼のサブカメラ、決定したら教えてください〜
参考にさせていただきます(^^)

書込番号:10102688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2009/09/05 10:06(1年以上前)

機種不明
別機種

行動中の写真はコンデジで

じっくり三脚で撮影は一眼で

ええねんさん 

サブカメラの概念は皆さんそれぞれだと思いますが、基本的にはメインが故障した時に
代用をこなせるレベルのカメラを用意するのがポピュラーだと思います。
ですからデジタル一眼のサブはやはりデジタル一眼が良いかと・・・

しかし、私の場合は撮影時にメインが壊れたら諦めると言う感じです。(笑)

ところで私の場合、登山での撮影ではサブ機にPENTAX Optio Wpiを使用しております。
高級コンデジと比べれば写りは???ですが、沢の中に落としても大丈夫というのが
助かります。それに胸ポケットに入れておけば、岩場を登っている最中でもザイルで
ぶら下がりながら片手で撮ることも可能です。
三脚を立てての撮影は一眼でじっくり、行動中の記録写真はコンデジでという使い方
がすごく便利です。

ヘタな写真ですが貼らせていただきます。昨年の山行時にD40撮影したものです。
明暗差が激しく、失敗写真です。後処理で暗部を持ち上げましたがダメでした。
今年は初めてD300を沢に持ち込む予定でしたが天候の加減でまだ実現していません。

書込番号:10102996

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:361件 D300 ボディの満足度5 PHOTO HITO 

2009/09/05 12:22(1年以上前)

>mumu_chansさん、

お返事頂き有り難う御座います。

LUMIXは初めて触れたのですが以外と操作性良いかもと感じました。
LX3に限った話ですがAFが少し遅いかなと。
でもまぁ十分実用に耐えうると思います。

コンデジは使い勝手大切ですよね。
とっさの時に動作が遅くては使い物になりません。
この手のコンデジは機能も沢山でメニューも複雑ですのでより使いやすい物を選びたいと思いました。

>ココナッツ8000さん、

コメント頂き有り難う御座います。

kenko DVS2500HD
初めてお目にかかりました。
HD撮影出来るうえにこの価格は良いですね(≧∇≦)

そうなんですね。
D300では動画が撮影出来ないので動画はコンデジの役割です。
最近はほとんどのカメラがHDに対応しているのでT30と比べたら大きな進歩です。

書込番号:10103573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件 D300 ボディの満足度5 PHOTO HITO 

2009/09/05 12:38(1年以上前)

>harukithiさん、

コメント頂き有り難う御座います。

常に2台持ち歩いておられるのですね。
確かに皆様のご意見お伺いするとD300にプラス同じマウントのサブが欲しいような気もします。
私がLX3に求めるものとしてD300の代わりをするものでなくあくまで穴埋めというか…。
今日は撮る!!というときは必ずD300を持ち出しますので、
そうでは無い時に撮りたくなればLX3を常に持ち歩いて使うというスタイルにしようかと考えています。

>tyahanさん、

コメント頂き有り難う御座います。

そうなんですよね〜サブカメラの概念にもよりますが。
私は大きく二つに分けて考えています。

@D300の下位機種として:これはD300で撮影しない時に常に持ち歩いていて使用する目的。
D300との互換は問わなくどちらかといえば持ち歩き重視。

AD300の補助機種として:これはD300の互換機で代用をなすものですね。
必然的に同じマウントでできれぼお値打ちな機種が良いかなと。

私が今迷っているのは@ですがAについてはもし買い増しするとすればD40,D60あたりで決定かなと思ってます。
私の使用状況ではAはすぐに必要となるわけではなさそうなのでまずは@のカメラから考えています。
D3000は一通り皆様の感想を聞いてからですかね。
まだ店頭でも触っていませんし。

書込番号:10103633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件 D300 ボディの満足度5 PHOTO HITO 

2009/09/05 12:47(1年以上前)

>フッサール・ヒロさん、

コメント頂き有り難う御座います。

そうですね…サブカメラの概念ですが先程のスレにも書きましたが
私が今回考えているのは@のD300の下位機種を探しています。
D300の代用互換機も必要かなとは思っています。
D40ならLX3より安く買えてしまうのですね…。

私の場合もいつもD300で撮影したいと考えているのでメインが壊れたらあっさり諦めるかもwww

要するに棲み分けですよね。
フッサール・ヒロさんみたいにある程度危険を伴う場所には頑丈なサブカメラと
壊れてもD300よりはショックの小さいD40でという感じでしょうか。

私の場合はそういう場所に行く機会は少ないですが、
不意の事故に遭いやすい普段携行にコンデジを、
休日に目的の場所を決めて撮る時はD300をといった感じでしょうか。

書込番号:10103662

ナイスクチコミ!0


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1246件Goodアンサー獲得:56件

2009/09/05 14:54(1年以上前)

機種不明

革シート貼ってます

ええねんさん はじめまして

D300とD50、それからLX3を使ってます。
使い方や考え方次第ですが、私は常に一眼を持ち歩く気にはなれませんから「撮る」というはっきりとした目的がない限りはLX3だけを持って出ることが多いです。

コンデジはこれまでいろいろ使ってきましたが、LX3はRAWで撮れること、マニュアル撮影ができること、レンズが明るいこと、24mm相当の広角で撮れること、そして画質に満足できることなど、一眼のサブとしていいカメラだと感じています。

手ぶれ補正も付いてますから、F2.0のレンズと相まって暗い場所の手持ちスナップでの失敗の少なさは、一眼にひけをとらないと思います。

バッグに入れるためにもう少し薄くあって欲しいのも正直なところですが、個人的にはLX3が常に持ち歩けるギリギリのサイズでしょうか(^_^;)。
ただ、他のLUMIXと比べてもAFが遅めなのがちょっと不満ではありますが。


いくらいいカメラでも、その場に持ってきていなければ意味がありませんよね。
感覚はひとそれぞれですから一概に「これがいい」などとは言えませんけれど、ご自身が持ち歩きに許容できるサイズと性能のコンデジは、特に「一眼のサブ」と考えなくても価値はあると思ってます(^_^)。

書込番号:10104107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:361件 D300 ボディの満足度5 PHOTO HITO 

2009/09/05 15:50(1年以上前)

>Dongorosさん、

コメント頂き有り難う御座います。

お写真拝見しました。
ちゃっかりライカ仕様になってますね。

私もDongorosさんに同感ですね。
いつも一眼を持ち歩ける環境ではないので…。
LX3ですが一眼のサブとして、お気軽カメラとして十分に意味のあるものだと思います。
明るいレンズ、ノイズを嫌い敢て高画素を抑えたCCD、マニュアル撮影可能、RAW撮影可能など。
実際の店頭で触れてみましたが若干AFが遅いと感じるもののそこまで不満には思いませんでした。
操作系も多機能カメラとしては分かりやすく、数分触ってれば感覚で操作するこが出来ました。

特に一眼のサブとしての位置づけでなくとも十分楽しめるカメラだなと感じます。

様々な方からご意見頂きました。
個々人サブカメラとしての考え方も違うでしょうけど
やはり撮っていて楽しめるカメラが一番ですね。

最初私が候補に挙げたLX3やCanon G10,11などを視野に導入を検討していきたいです。



話は変わりますがここ1年でカメラ・レンズが増え防湿庫の導入も検討しています。
今はドライボックス+乾燥剤ですけどやはり普段出番の少ないレンズ・カメラは防湿庫保管が良いのでしょうか。。

書込番号:10104323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:8件

2009/09/05 20:18(1年以上前)

サブでLX3を使ってらっしゃる方、多いいですねぇ。
私もメインはD300でサブはLX3です。

気が多いもんで、SonyのWX1やCanonのS80も気になっていますが。。。

私の場合は、LX3はD300が持ち出せない場合、あるいはそこまで必要の無いときに
そして、万が一メインが故障したときに備え、かばんに入れておきます。

何をもってサブというのかにもよりますが、LX3はコンデジの中では大きい方かもしれませんが、写りは今のところぴか一ではないかと思っていますので、私の場合サブにはこれです。

書込番号:10105479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:361件 D300 ボディの満足度5 PHOTO HITO 

2009/09/05 22:07(1年以上前)

>ととべいさん、

コメント頂き有り難う御座います。

ほんとLX3使っておられる方多いみたいですね。
やはり一眼ユーザーでも満足出来る点が多いのでしょうね。

今、私の心な中ではほどこの機種に決まりかけています。
あとはポチっとする勇気だけです(笑)
モデル末期みたいですし店頭で値切ったほうが安くなるかも。

あと防湿庫をどうするか…。
カメラの置き場所がなくなりそうです。

書込番号:10106083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 ゴン太くん 

2009/09/06 00:01(1年以上前)

こんばんは。

自分もLX3を鞄の中に常備しています。

D300を持ち歩けない日にはいいと思います。
ただD300と比べてしまうと使いづらいかなと・・

個人的には下記の点が改善されるとより良いかと。

 ・メディアへの書き込みが遅い。
 ・電動ズームが使いづらい。
 ・電源を入れなおすとオートブラケットの設定が消える。
 ・レンズキャップの取り外しが面倒。

写りは良いと思いますし、AFの速度に不満はないです。

最後になりましたが、用途としては道端でスナップを
撮ったりメモ代わりに写真を撮ることが多いです。

書込番号:10106922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:361件 D300 ボディの満足度5 PHOTO HITO 

2009/09/06 01:37(1年以上前)

>タンスにゴン太くんさん、

コメント頂き有り難う御座います。

ほんとLX3お使いの方多いですね(≧∇≦)
ご指摘の点、
店頭では分かりにくい点もユーザーの方から聞けると参考になります。

確かにレンズキャップは面倒そうですし…。
ズームが使いづらいとはどういった感じでしょうか?


書込番号:10107453

ナイスクチコミ!0


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2009/09/06 01:50(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

マクロ

台形補正

ええねんさん、こんばんは。

自分はリコーのGX200とGRD2を使っています。
デジ一はD3とD300ですが、毎日持ち歩くにはコンデジが良いですね。

GX200は高感度が弱いのですが、
ステップズームが使える、自動開閉のレンズキャップがある、操作性が良い、テレコンで135mm相当になる、いざという時に単四乾電池2本で撮影できるといった点が良いですね。
台形補正機能も便利です。

8月に発売開始になったGRD3がGRD2より大幅に改善されていまして、GX200の後継機が出るのを待っているところです。LX3くらいの高感度にはなるでしょう。
GRD3のフルプレススナップも欲しい機能です。

書込番号:10107507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:361件 D300 ボディの満足度5 PHOTO HITO 

2009/09/06 02:00(1年以上前)

>Studyさん、

コメント頂き有り難う御座います。

元祖、高級コンデジリコーGRDですね!!!
台形補正というのも面白そうです。
なにより自動閉開レンズカバーがあるのがLX3に対して大きなアドバンテージ。
吐き出される絵はLX3に比べるとあっさりとした感じでしょうか。

GRD3デザインも良いし欲しいですが値段的にちょっと躊躇します。
レンズが買える値段ですし。

書込番号:10107545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件 D300 ボディの満足度5 PHOTO HITO 

2009/09/06 02:23(1年以上前)

皆様、数多くのご意見を頂き有り難う御座います。
Goodアンサーなのですが返信の数も多く皆様のご意見が非常に参考になり
3つに絞りきれないのもあり今回はGoodアンサーの決定を見送らせて頂きます。

どうかご容赦ください。

引き続きいろいろなご意見聞けたらなと思いますのでよろしくお願い致します。

個人的にはやはりLX3に気持ちが傾いています。
ネットで安い店はどうも品薄のようですね。
店頭でどのくらい値切れるか分かりませんが…。
保証が残っていればこの際中古でも良いかなと思います。

書込番号:10107602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件 D300 ボディの満足度5

2009/09/06 02:40(1年以上前)

>今はドライボックス+乾燥剤ですけどやはり普段出番の少ないレンズ・カメラは
>防湿庫保管が良いのでしょうか。。

ドライボックス保管でも問題はないのでしょうけれど、除湿剤の再生の手間から
解放されることと、たまの出し入れ(するなら)は防湿庫の方がアクセス性も格段に
良いでしょうね。

私は↓で102LのがAランクで出品されている時に、定額給付金を活用させていただき
入手しました^^;

●東洋リビング アウトレットモール
https://www.toyoliving.co.jp/shopping/tkxcgi/shop/shop_index.cgi

バックアップ用HDDなど、カメラ機材以外のものも一緒に保管しているのもあり、
もうひとつサイズが上の140Lクラスのが使い勝手が良いのかも…と感じてます。

書込番号:10107649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:361件 D300 ボディの満足度5 PHOTO HITO 

2009/09/06 02:57(1年以上前)

>ココナッツ8000さん、

コメント頂き有り難う御座います。

ドライボックスは非常にアクセス性が悪いです(+_+)
確かに乾燥剤交換の手間もありますし。
防湿庫に収納してしまえば整頓も出来て見栄えも良いし。

今の規模だと30Lクラスでも入りますが後々の事を考えると40-60Lクラスが良さそうです。

東洋リビングのアウトレット密かに狙っていますが、
今カメラの防湿庫出てないみたいですね。

書込番号:10107690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 ゴン太くん 

2009/09/06 09:19(1年以上前)

こんにちは。

ズームの件ですが、LX3は電源を入れた直後は広角端になるので
望遠端で撮りたいときにズームに時間がかかるのと、電動ズーム
だと力を加減出来ないので微調整がやりにくいと感じてます。

書込番号:10108301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件 D300 ボディの満足度5 PHOTO HITO 

2009/09/06 09:29(1年以上前)

>タンスにゴン太くんさん、こんにちは。

お返事頂き有り難う御座います。

あぁ〜確かに一眼に慣れていると電動のズームは微調整が出来なくて使いにくそうです。
思わず手で回したくなりますね(^_^;A
まぁこういうところはあくまでコンデジですのである程度の妥協は必要ですね。

ありがとうございます、参考になりました。

書込番号:10108341

ナイスクチコミ!0


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2009/09/06 12:09(1年以上前)

ええねんさん、こんにちは。

>東洋リビングのアウトレット密かに狙っていますが、
>今カメラの防湿庫出てないみたいですね。

自分も東洋リビングのアウトレットで購入したのですが、メールでいつ頃でてきますかと問い合わせしたら在庫を出してくれました。
2回買いましたが、どこにもキズなんて無いのです。
買うのであれば、大きめが良いですよ。

書込番号:10108928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件 D300 ボディの満足度5 PHOTO HITO 

2009/09/06 12:20(1年以上前)

>Studyさん、こんんちは。

有用な情報有り難う御座います。

そうなんですか〜一度メールで問い合わせてみたほうが良さそうですね。
もしかして掘り出し物が出てくるかもしれないですし。

有り難う御座います(o*。_。)

書込番号:10108995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:361件 D300 ボディの満足度5 PHOTO HITO 

2009/09/07 11:29(1年以上前)

昨日、ヤフオクを徘徊していたらポチっとしてしまいました(≧∇≦)

状態の良いLX3ゲットです。

店頭で品薄の所為か若干値段が上がりましたが。
でも店頭で買う勇気が出せなかったので良かったです。

皆様、ほんとに沢山のご意見有り難う御座いました。
D300のサブとして活用していこうと思います。

同時に防湿庫も揃えますので整理整頓できそうです。

書込番号:10114060

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

青いストラップ

2009/09/04 12:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:116件

久しぶりに書き込みをします。
 いままでD2Hをメインに使用し、サブD40体制でしたが、
 ようやくD300を購入仲間入りすることができました。それにしても綺麗に撮れるというか、JPG画像が使える喜びを感じています。(笑)
 新品のカメラに新品のストラップと思い、以前から欲しかった青色にニコンの文字と皮部分が黄色のストラップを購入しようとオンラインショップを覗いたら、商品がカタログからなくなって・・・・・
 どうしても欲しいのですがどこか在庫で売っている店を知っていたら教えてください。
 たしか4,200円くらいだったと思うんですが。

書込番号:10098071

ナイスクチコミ!0


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/09/04 13:06(1年以上前)

機種不明

電撃70さん こんにちは。
ニコン プロストラップ(ブルー/イエロー)ですね。

書込番号:10098169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:20件

2009/09/04 13:10(1年以上前)

機種不明

電撃70さん。こんにちは

非売品の記念プロスト(青×黄)の事しょうか?

書込番号:10098181

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/09/04 13:26(1年以上前)


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/09/04 13:28(1年以上前)

すみません
>これを造ったた
  ↓
これを造った

書込番号:10098242

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/09/04 13:56(1年以上前)

追申
ヤフーオークションで、nikon ニコン ストラップで検索すると、
ブルーのアロープロストラップを即決価格提示で販売しています(数本)。

書込番号:10098322

ナイスクチコミ!0


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/09/04 14:32(1年以上前)

私の認識不足かもしれませんが、アロープロストラップは聞いたことがありません。
スレ主さんが探しているのはニコン プロストラップではないでしょうか?
ヤフオクにも出品されていました。ざっと目を通したら2品はありました。

書込番号:10098441

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/09/04 14:44(1年以上前)

>アロープロストラップは聞いたことがありません。
アロー模様の ニコンオリジナルの、ブルーのプロストラップの事ですよ(^^

書込番号:10098478

ナイスクチコミ!0


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/09/04 14:50(1年以上前)

矢の模様のブルーのストラップは知っています。
アローストラップがあるのも知っています。
ただ、私の認識不足かもしれませんが、アロープロストラップは聞いたことがありません。

書込番号:10098497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2009/09/04 15:30(1年以上前)

VallVillさん バンビーノさん robot2さん返信ありがとうございます。
非売品のストラップに色は、近いのですが、普通に購入できるものです。

VallVillさんのプロストラップという名前だったような気がしますが、
色は2色あって、ベース色が黒と青でした。

一度オークション探してみます。

書込番号:10098625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件

2009/09/04 15:43(1年以上前)

オークションで探してみましたが、プロストラップの黒バージョンは確かにありました。
 報道用の黒バージョンもいくつかありましたが、残念ながら青は非売品のみでした。
 使用目的なので、普通に購入できるといいのですが、難しいですね。ただ、毎回思いますが、付属のストラップもう少し柔らかいのにならないのでかね。ニコンさん

書込番号:10098666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2009/09/04 15:44(1年以上前)

 http://shop.nikon-image.com/front/Product120502311.do
の事でしょうか。

 先日、青色のもを買いました。材質は、プロストに似た布製です。編み紐製よりずっと薄く、柔らかです。勿論、中古でも15,000円もするプロストには、遠く及ばないでしょうが、その気分にさせてくれそうです。
 

書込番号:10098672

ナイスクチコミ!0


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/09/04 16:36(1年以上前)

http://www.netlaputa.ne.jp/~hari/h01_016.html

書込番号:10098849

ナイスクチコミ!1


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/09/04 16:38(1年以上前)

別機種
別機種

画像忘れていました。

書込番号:10098854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2009/09/04 17:33(1年以上前)

VallVillさん のとおりです。D2Hのときにお店でセットを購入するか悩んで買わずじまい。

みなさんの思われているのは、報道用のストラップで皮部分に通し番号がある非売品かD100記念品のストラップだと思いますが、すごく良く似たプロストラップが一般に販売されていて、それが欲しいのです。貴重なものではなく、どこか在庫で売っているところがあればと思ったのですが・・・・

やはりヤフーオークションですかね。


書込番号:10099035

ナイスクチコミ!1


genkotsuさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/04 21:53(1年以上前)

別機種

たぶんこれだと思うのですが・・・

書込番号:10100304

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2009/09/04 22:27(1年以上前)

genkotsuさん ありがとうございます。
そうその写真のタイプがほしいです。

書込番号:10100532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2009/09/05 13:30(1年以上前)

青はD100のオマケとして配られていました。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/event/d100strap/index.html


また、ほんの一時期ですが、プロストとして販売もされており、本数限定と
いったこともありませんでした。
黒、青、黒と青セットの3種類だったと記憶しています。
ですので、青も非売品ではありません。

当時は、フィルムカメラ用が黒、デジタル用は青、といったことを口に
する人もいました(^^

書込番号:10103816

ナイスクチコミ!0


VF-191さん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/17 21:55(1年以上前)

確か平成13年前後に売り出したプロストですね。私は黒をF100に付けていました。報道プロCの方々はデジタルに青を付けている人が多かったです。一本2000円ちょっとで普通に販売されていましたがプロ向にニコンが配っていたのと同じため爆発的に売れ出し、その後販売終了になりました。よって青を付けている人は相当昔の型を今も使っているということです。ニコンでは今もこれをプロ向に配っているのかもしれませんが、そうでなければそういう事になります。あんまりニュースなんかの中継映像でみかけませんね今は。同じような材質でとても使いやすいのがアローストラップです。あくまでプロストに拘るならオークションで1万円以上出すしかないでしょうが同等の機能で良ければ量販店に行けば直ぐに入手できるでしょう。ニコンのアローストラップは本当に使いやすいです。今はアローの黒をF3に付けています。

書込番号:10169711

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

いつ型落ちになるのですか?

2009/09/03 12:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 Boko-40Dさん
クチコミ投稿数:88件

こんにちは〜Boko-40Dと申します。隣のキャノン版でお世話になっています。現在キャノン40Dでデジ一をデビューしたばかりですが周りの友達皆ニコンを使っていて,購入した時知らなくて今ちょっと凹んでいます−0−;

という訳でニコンの機種にも興味を持つようになりました。特にこちらのD300なんです。非常に高性能で、量販店で触ってみたときの感触も良好です。最近新型D300sが出たばかりなんで、このような質問は早すぎるかわかりませんが(ニコンの製品サイクル良く知らないので)。この機種でしたらいつ型落ちになりそうなんですか?今の値段だと、貧乏人の僕にはちょっと手出しづらいですT−T(レンズもまた買わなくちゃなりませんからねT0T)

という訳で、皆さんにお聞きしたいです。よろしくお願いします!

書込番号:10092594

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38432件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2009/09/03 12:16(1年以上前)

量販店では扱いが終了しています。
近い内に工場在庫終了の公表がひっそりとあると思います。

書込番号:10092656

ナイスクチコミ!3


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/09/03 12:23(1年以上前)

40Dを使われているのなら、40Dを使いこなした方が得ですよ。

隣芝は青く見えるものです。

書込番号:10092677

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:20件

2009/09/03 12:30(1年以上前)

Boko-40Dさん こんにちは。
40Dを買われたばかりでご不満がないのなら、しばらく使われてはどうでしょうか?
機械的にニコンのカメラは魅力的だと思いますが、40Dも素晴らしいと思います。

書込番号:10092714

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:39件

2009/09/03 13:06(1年以上前)

昔、40D使っていましたが(その後50D使い、AF性能の観点からD300を購入)、D300は格段の素晴らしさです。

しかし、40DのF4Lズームを使えば、楽しめますので、40Dを使い倒しましょう。

AF性能が気になるのであれ、D300に行くのがいいでしょうが、そうでなければ、40Dだって素晴らしいですよ。

書込番号:10092885

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Boko-40Dさん
クチコミ投稿数:88件

2009/09/03 13:23(1年以上前)

うさらネット> 
そうですか?では、値段が下がるのお待ちしております!

hiderima>
確かに、自分も行けない気もしますT−T/ 

☆バンビーノ☆>
機種には不満ありませんが、仲間がいないのでちょっと不安T0T/

自称敏腕コンサルタント>
そうですね、AF機能といい防滴防水ボディーもすごく魅力です^ー^;カメラすっかりはまっているので、5月下旬に40Dを買い今は12000ショットぐらいばりばり撮りましたーー;いつも持ち歩いているので、D300のボディーは嬉しいですね。


ニコンに興味を持つのは、友達が「お前こっちに来いよ」って言っているし〜知り合いのプロカメラマンさんもニコン使っているから、かなり動揺してしまいますね。。。

実際にキャノンとニコンってファンション以外には何が違うのでしょうか?質問が多くてすみません〜よろしくお願いいたします。

書込番号:10092935

ナイスクチコミ!0


yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2009/09/03 13:51(1年以上前)

ニコンの場合
ニコンダイレクトのアウトレットに出た頃が、目安なのかな〜と思います。

書込番号:10093002

ナイスクチコミ!0


スレ主 Boko-40Dさん
クチコミ投稿数:88件

2009/09/03 14:18(1年以上前)

今みたら皆さんのお名前の所に「さん」を付け忘れてしまいました!すみませんでした!(T ^ T)

yuki t さん> そうなんですか〜今みました!D200がまたありますね(^◇^;) 

書込番号:10093077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2009/09/03 15:16(1年以上前)

 D300Sが出たからといって、型落ちにはなら無い、と思っています。型落ちになるのは、真の後継機が出た時です。
 と、D300が型落ちにならなかったことに、サイダーで乾杯です。

 そろそろRAWで撮って見るかと考え出したのですが、イオス7Dが出たからといって、1駒24MBでは、堪りません。圧縮RAWの12MBで十分です。D300で満足です。

書込番号:10093243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/03 19:41(1年以上前)

個人的には40Dを愛用した方がいいと思います。

ニコン仲間も素晴らしいですが、それ以上にフォト仲間って素晴らしいと思います。

私なら、ですが。
購入前で悩む友人には多少贔屓目にニコンのカメラを薦めてしまいますが、購入後ならメーカーを超えて話をします。
キヤノンもニコンもその他(と分類するのはお許しください)も関係ないので。ヽ(´∇`)

書込番号:10094341

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:52件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/09/03 21:43(1年以上前)

やまうりさん、
「フォト仲間」
いい言葉ですね。

40Dはいいカメラだと思いますよ。画素的にも無理してないし。
私の友人が持ってますが(この人、私の「ニコンいいよう、ホントだよう攻撃」にもめげずに40Dを買いました)、会うたびやはりキヤノンがいいと言ってます(^^;)

ただ、あまりに隣の芝が青く見えるようなら、40Dがそこそこの値段で売れるうちに乗り換えもありかもしれません。
いいなあ、いいなあと思っているとなんか撮影に集中できないだろうし、羨望・憧れといった思いは封印すればするほど膨れ上がるものだと思います。
それに、マウントごとごっそり乗り換えるのは、レンズ沼に嵌った後ではなかなかできませんので、デジイチデビュー仕立の今が一番乗り換えやすいのかも?
それでBoko-40Dさんの心が満腹になるのなら安い買い物かもしれませんよ。


ついでに・・・
現実的な話として、D300の新品が型落ちになるのを待っていると新品で買えなくなる可能性もあります。
人気がガクッと落ちての新機種投入やフルチェンジならいざしらず、D300Sはマイナーチェンジですし、D300はまだ一定の人気を保っているみたいですから、安くなったらと思っていたらどこにも在庫が・・・なんて可能性も。
実際、D300S発売後も大して値を下げてないので、「ガクッと値を下げる」ことはあまり期待できない気がします。
まあ、このへんはその時になってみないとなんとも、ですが・・・。
値段が重要だとしたら、保証付きの中古で10万切ってるのも結構あるみたいですから、そちらも検討なさってはいかがでしょうか?

書込番号:10095065

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Boko-40Dさん
クチコミ投稿数:88件

2009/09/03 23:59(1年以上前)

やまりうさん>
すばらしいいい言葉で一回食わされました^0^/ ありがとうございました!

お地蔵パパさん>
「ただ、あまりに隣の芝が青く見えるようなら。。。」
確かにそうですねT−T やっぱこう思っている自分が行けない!最初このカメラを選んだ理由をしっかり思い出さないとカメラも可哀想^ー^;

これで、決心しました!頑張って今持っている機種で腕を磨きます!皆さんのアドバイスありがとうございました!

書込番号:10096156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/04 23:07(1年以上前)

お地蔵パパさん、Boko-40Dさん、こんばんは。

何気ない一言だったつもりでしたが、でも共感いただき、ありがとうございます。m(_ _)m
みんなでよい写真を撮り続けて行きましょう。ヽ(´∇`)ノ

書込番号:10100845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:52件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/09/10 00:19(1年以上前)

すいません。
今になって気づいたのですが、タイプミスしてました・・・。

>やまうりさん→やまりうさん
の間違いです。
失礼いたしましたm(_ _)m

書込番号:10128148

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D300 AF-S DX18-70Gレンズキット」のクチコミ掲示板に
D300 AF-S DX18-70Gレンズキットを新規書き込みD300 AF-S DX18-70Gレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D300 AF-S DX18-70Gレンズキット
ニコン

D300 AF-S DX18-70Gレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

D300 AF-S DX18-70Gレンズキットをお気に入り製品に追加する <72

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング