このページのスレッド一覧(全231スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 18 | 2009年8月16日 23:34 | |
| 9 | 16 | 2009年8月14日 08:09 | |
| 47 | 24 | 2009年8月15日 11:32 | |
| 33 | 16 | 2009年8月13日 14:07 | |
| 3 | 12 | 2009年8月9日 18:55 | |
| 24 | 28 | 2009年8月9日 10:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
愚問かもしれませんが、この機種手頃な価格になったので、D60からのグレードアップを考えております。というか買う気満々なのですが、タムロンのマクロ90との相性はバッチリでしょうか?
D60だと少々ピンと合わせに苦労しているものですから、よろしくお願いします。格段に楽になるのかなあ?
1点
MFでってことですか?
D60はわかりませんがD300はファインダーが見やすいのでピント合わせしやすいと思います^^
比較でなくてゴメンなさいw
書込番号:9994653
2点
AF性能?
MFならD90のライブビューにて拡大して合わせるのもいいですよ
書込番号:9994675
0点
ライブビューで拡大ピント確認できる機材だと格段と楽になりますよ.
チートだと思うぐらいにw
書込番号:9994681
0点
ご回答ありがとうございます。まだまだ初心者なもので、AF機能がレンズとマッチするのかなあ?という意味での質問でした。よろしくお願いします。
書込番号:9994732
0点
>タムロンのマクロ90との相性
その 事に付いての、不具合の書き込みは無かったですね、私はD3 D200 D70 で使っています。
書込番号:9995036
0点
大変恐縮ですが、カメラボディの問題でしょうか?
撮影技法の問題か、習熟度の問題ではありませんよね。
安い買い物ではないので、良く考えて下さい。
考えれば考えるほどD300の価格は下がっていきますw
書込番号:9995142
0点
<<ニュース速報>>
三星カメラさんでもマップカメラさんでも
新品D300ありませんでしたよ。
買うなら急げかな。
書込番号:9995196
0点
D300の値段が下がる前に、在庫なくなりますよ。
13万円で売っていた三宝さんも在庫なしになってしまいましたね。
キヤノンと違って、ニコンは価格暴落しにくい印象があります。
書込番号:9995446
1点
ロレンシャンさん,
私はTamron90mm/F2.8を愛用しています。
AFは、ちょっとコントラストが低いと迷う傾向がありますが、それなりに使えています。
まあ、マクロで使うときはAFに頼り切るよりも、MFで最後の追い込みになるので、多少迷ってもあまり気にしていません。
なお、ぼけ味、解像度ともに手放せない一本ですね。
他の皆さんが心配されていますがD300が手に入りますかね。中古ならいっぱいありますがね。
書込番号:9995592
![]()
1点
ロレンシャンさん、
↑
実写例を探していたのですが、少し古いものしかありませんでした。
いずれもD300とTamron90mmの組合せです。
下手ですがご参考までに。
書込番号:9995623
0点
おはようございます。
私もD300とタムロンマクロの組あわせ愛用者です。
色乗りも良くて、気に入ってます。
あんまり上手ではありませんが、いくつか貼っときます。
ご参考まで。
なお、マクロのくせに、貼った画像はすべて手持ちMF撮影です(^^;)
書込番号:9996049
![]()
2点
みなさんありがとうございました。きれいな作品まで本当にありがとうございました。
本日、無事にD300購入できました。三宝カメラさんで、午前中在庫なしということでしたが、午後入荷しましたの連絡を受け即決しました。
実際手に取れるのは、日曜日の夜ですが(帰省中のため)、急いだほうがいいという皆さんのアドバイスのおかげです。ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。
書込番号:9998677
3点
D300ご購入おめでとうございます♪
タムロン90mmマクロでの撮影も楽しまれてくださいね^^
書込番号:9998691
0点
見つかってよかったですね。
ニコンの場合、最末期こそ最良だと思います。
楽しんでくださいね(^^)
先のレスで書き忘れましたが、インプレス社のD300完全ガイドで、タムロン90マクロは他を差し置いてD300に最適なマクロレンズに選ばれてます。後追い情報ですみませんが、ちょっとうれしいですよね、こういうのって。
書込番号:9999078
2点
ロレンシャンさん、
おや、見つかりましたか。良かった良かった。
Tamron90/2.8で、早速撮ってここにアップして下さい。
昨日久しぶりに花のクローズアップに使いましたが、AFだけに頼るのはやっぱりしんどいですね。結局マニュアルで撮りました。^^;
書込番号:10000274
1点
みなさん、お陰様で手元に届きました。いいですね。この質量感! 早く撮りにいきた〜い!!って気分です。アドバイス、情報ありがとうございました。
ちょきちょきさんアルバム見せていただきました。いいですね。私も早くアップできるような写真撮りたいとおもいました。まずは、楽しんでシャッターをきろうと思います。
書込番号:10007590
1点
フォト蔵見ていただきありがとうございます♪
うんうんw
楽しんで撮影されてくださいね^^
書込番号:10007698
0点
おめでとうございます^^
わたしも欲しくなって来ちゃいました^^;
動画なんて必要無いから。。。
テンション上がると きっと良い作品が撮れますよ。^^
早くアップしてくださいね。お待ちして居ります。¥^^¥
書込番号:10008574
0点
これまでCaptureNXで現像し、Photshop CS3でレタッチしていたのですが。
Adobe Camera Raw で直接開けることを教えてもらい早速試したのですが、
開けるファイルと開けないファイルが有り、
だめな場合は『要求された操作を完了できません。ドキュメントの種類が適切ではありません。』
とのメッセージが出ます。
調べた結果、開けないのは、圧縮RAWの様です。
CaptureNXで無圧縮に保存できるかと思いきやそれもできず、
困っております。
実際に、Photshop CS3 + Camera Raw で、D300 圧縮RAW を扱われたことのある方は、いらっしゃいませんでしょうか?
D3000の掲示板に間違って投稿してしまった際に、
infomaxさんから『プラグインぐらいモデルに合わせてアップデートしてから出直しな』と一喝されてしまい、かなりへこんでおります。
2点
やれやれ・・・
まずは切り分けましょう、お話はD300で宜しいんですよね?
>http://www.adobe.com/jp/support/kb/ts/234/ts_234497_ja-jp.html
こちらをまず適用して、CS3のCameraRAWを最新環境にしてください。
次に、いきなり開ける開けないを言うのでなく、テスト撮影(室内で十分です)をして
同じ条件で、圧縮RAWや12bit/14bitなど条件の違うRAWファイルを作成。
それらが開けるか開けないかお試しください、話はそれからにしましょう。
書込番号:9994349
0点
TAIL5さん コメントありがとうございます。
機種は、D300 で間違いないです。
Camera Raw 4.6 & DNGコンバータともに最新環境での結果も、
間違いないです。
D300はすでに手放しており過去に撮影したデータのみで試しております。
データですが、12bit圧縮と、12bit無圧縮しか残っておりません。
12bit無圧縮は、Camera Raw 4.6 & DNGコンバータともにOK
12bit圧縮では、Camera Raw 4.6 & DNGコンバータともにNG
DNGコンバータでは変換ステータスが『ファイル解析のエラーです』となります。
書込番号:9994400
0点
気になったので調べていたら、こんな記述が・・・
>http://www.adobe.com/jp/products/photoshop/cameraraw.html
(※)ニコンのRAWファイル形式で、ファイルの暗号化が行われるものについて、ニコンと
アドビの協業レベルに関するご質問を頂くことがあります。お客様のニーズに対するニコ
ンとアドビ共同の取組みについては、詳細*をご覧ください。
で、詳細の先は英語w
>http://www.adobe.com/products/photoshop/nikonraw.html
圧縮RAWと暗号化ファイルは関係ないとは思いますが・・・
書込番号:9994407
0点
んーーー テストできない状況ですか。
確実に圧縮RAWが駄目と言うことであれば・・・・
すごい逃げ的な発想ですが・・・ 体験版のCS4かLghtroom2.4を使用してNEFファイルを
開けるようなら、全部DNGファイルにファイルに変換、保存では駄目でしょうか?
DNG形式にコンバートしてしまったほうが今後の保存時には問題が起きないかと。
書込番号:9994421
![]()
1点
TAIL5さん コメントありがとうございます。
LightRoom 2.4 体験版で試してみましたが、
『ファイルがサポートされていないか破損しています。』
とのエラーとなりだめみたいです。
TAIL5さん 色々ありがとうございました。
書込番号:9994620
0点
niko_niko_nikkorさん、こんにちは。
Photshop CS3 + Camera Raw で、D300の12bit記録の圧縮RAWを開いてみましたが正常に開けましたよ。
ちなみにOSはWindows Vista Ultimete SP2の32bitでテストしてみました。
書込番号:9994860
1点
付属のViewNXでも開けませんか?
開けない場合RAWデーター自体が破損している場合があります。
過去には正常であったデーターがなんかの不具合で破損し、再度調整して現像処理を行っても破損のコメントが表示されNGとなったものが数件経験ありです。
書込番号:9994959
1点
BLACK PANTHER さん 貴重な情報ありがとうございます。
CameraRawがXPとVISTA、もしくは、16bitと32bitで違う可能性があるという事なら
我が家はXPの16bitですのでいずれにしてもダメのようです。
書込番号:9994971
0点
RAWデータをCaptureNXで現像加工し保存したものが、 Adobe Camera Rawで開けなかったことは多々ありますよ。NXではRAWにNXで行った処理がデータとしてRAWファイルに追加されるため元RAWファイルと構成が変わることが原因かと思っているのですが。
書込番号:9994999
1点
天国の花火さん コメントありがとうございます。
ViewNX,CapNXともに読み込み、編集問題ありません。
圧縮RAW+CameraRaw(4.6)の組み合わせるがダメです。
私の所だけで発生している問題なのでしょうか?
書込番号:9995012
0点
ブルーディスカスさん 貴重な情報ありがとうございます。
確かにNXで編集保存済みです。
このような場合、編集保存後のNEFを元のNEFに返す方法はありますでしょうか。
書込番号:9995055
0点
niko_niko_nikkorさん、こんにちは。
>我が家はXPの16bitですので
特殊なOSをされているのですね。
16bitのXPというのは初めて聞きました。
もしかしたらそこに原因があるのかもしれませんね。
ちなみにWindowsXP Professional SP3の32bit版で同様に試してみましたが正常に開くことができました。
書込番号:9995070
1点
試しに、CaptureNXでピクチャーコントロールを変更しカラーコントロールポイントを追加して保存しなおした圧縮RAWファイルを、Photshop CS3 + Camera Raw で開いてみましたが正常に開くことができました。
>編集保存後のNEFを元のNEFに返す方法はありますでしょうか。
もう一度CaptureNXでRAWファイルを開いて、変更点をできるだけ元に戻して保存しなおしてみてはいかがでしょうか。
書込番号:9995175
1点
>編集保存後のNEFを元のNEFに返す方法はありますでしょうか。
Capture NX 2上で、「エディットリスト」→「編集バージョン」→「元画像」としてやれば、
編集前画像に戻せますが、ファイル自体はカメラが吐き出した物と同じにはなりません。
NEF形式のまま読み込まず、Capture NX 2側の外部アプリケーションにPhotoshopを登録して
見てはいかがでしょう。
TIFFに変換されて開くことが出来ると思います。
#Capture NX 2として書きましたが、Capture NXでも同等の事ができます。
書込番号:9995466
![]()
1点
OSの件、仰せの通り私の勘違いであります。
(旧・誤)16bit→(真意)32bit
(旧・誤)32bit→(真意)64bit
のつもりで書いておりました。
12bit無圧縮RAWもひとたびCaptureNXで圧縮保存すると、
CameraRawでは開けなくなり、
なおかつ、CaptureNXで圧縮を解除することもできませんでした。
おそらく、私の手順及びスキル不足と自覚し、
これにて諦めることとします。
皆様ありがとうございました。
書込番号:9995670
0点
ココナッツ8000 さん コメントありがとうございます。
2009/08/14 03:20 [9995466] のコメントが参考になりました。
直接NEFを開くことはできませんでしたが、
いったんTIFに保存し、LightLoomで読み込み、
DNGに書き出す事で、
色温度、色かぶりのスライダが±100の表示になってしまいますが、
Camera Raw で開き、編集することができました。
合わせて、TAIL5さんにもお礼申し上げます。
2009/08/13 22:27 [9994421]でコメントいただきました、
『全部DNGファイルにファイルに変換、保存』
が今回のココナッツ8000さんのコメントと組み合わせることにより、
何とか、Camera Rawでの現像作業が行えるようになりました。
私のような初心者に対して、根気よくアドバイスを下さりありがとうございました。
書込番号:9995794
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキット
一眼レフの購入を検討しています。D300のCMOSセンサーは、SONY製と聞いたことがありますが本当なのでしょうか?D300SやD90などもSONY製なのでしょうか?NIKONのCMOSセンサーは性能が良くないのでしょうか?事実ならショックです。昔からNIKONが好きで、SONYは好みではないものですから。。。それとSONY製だとすぐ壊れやしないかと心配です。どなたか詳しい方がおられたら宜しくお願いいたします。
0点
一般的にはnikonのセンサーは、すべてSONYで作られているという話です
一部D3Xなどは、他のメーカーに発注しているという話もあります
私は気にしたこともないので、よくわかりません
性能が良くないとのご心配ですが、これまで、センサーが故障したという話は
聞いたことがありません
どこのメーカーかわからない、コンデンサーやICや液晶など、そちらの方の
故障率が高いのでしょうね
nikonのカメラボディも使われているスイッチ類も、基盤も部品も
おそらく外部の協力工場で作られているのでしょう
センサーだけ製造メーカーを気にしても仕方ないと思いますよ
すべてnikonの品質管理に合致している部品でしょうからね
私は、カメラメーカーの中では、nikonが一番信頼がおけるメーカーだと
思っています
ただ、機械ものですから壊れるときは壊れますね
書込番号:9993614
![]()
4点
ひろっぴころりんさん、こんにちは。
>D300のCMOSセンサーは、SONY製と聞いたことがありますが本当なのでしょうか?
ホントです。ただし味付けはニコンです。
>D300SやD90などもSONY製なのでしょうか?
基本的に同じです。
>NIKONのCMOSセンサーは性能が良くないのでしょうか?
なぜ?
>それとSONY製だとすぐ壊れやしないかと心配です。
昔はCanonとかのコンデジもSONYのCCDでしたよ。(今はどうか知らないですが)
ちなみにSONY製品の何が壊れましたか?
我が家はPS2ですね... (^^ゞ
書込番号:9993618
2点
D300発売前(半年くらい)にSONYより発表された素子に
スペックが似ていますので
SONY製であると言われています。
会社案内などではニコンは素子を独自開発していることになっていますが
生産設備をもっていません。
設計図のみ作成し、生産は第三者に委託していると言われています。
独自設計(生産委託)の素子はD3およびD700に搭載されていますが
DX系機種に採用するほどの数は確保できていないようです。
書込番号:9993641
![]()
3点
過去にソニー製コンパクトカメラ用CCDの大きなリコールがありました。
IXYでも回収機種が未だに修理に出され、代替機で新しい機種になったという話は
ありましたね。
ただ、一眼レフに関しては今のところ、CCDよりもCMOSに流れができています。
ソニー系のセンサーがいやだ!となると、パナソニック使用の・パナ/オリンパス、
キヤノン、そしてソニーよりさらに信頼できなそうなサムスン製になってしまいますが?
書込番号:9993644
2点
SONYファンのみなさますみません。
>ちなみにSONY製品の何が壊れましたか?
僕も昔はSONYの技術力を高く評価していた一人なのですが、昔買った32型ハイビジョンテレビやビデオなどいろいろと不具合があったり早々と壊れたりしたものですから。。。
その後、SONY製品にはSONYタイマーがセットされているなどを聞いて、それ以来、
どうもSONY製品は。。。
>すべてnikonの品質管理に合致している部品でしょうからね
>私は、カメラメーカーの中では、nikonが一番信頼がおけるメーカーだと
>思っています
それをお聞きしてなるほど。。。と少し安心を致しました。
書込番号:9993663
1点
少なくともD3やD700のCMOSセンサーは、ソニーとは全く関係ありません。
D3Xのは元々ソニー製と聞いていますが、ニコンが大幅に改良しておりα900のとは
別物といってよいでしょう。
その他は精々味付けが違うといったところで、ソニーのαシリーズのと基本的に同じでしょう。
書込番号:9993669
1点
D70以降のCCDもソニー製だったと思いますが
今の所D50のCCDも壊れてません。
ただ弟がソニー製品と相性が悪いらしく、私が故障無く(雑に)使ってたPS,PS2、PSXを
譲った途端に壊れましたね。
書込番号:9993700
1点
皆さん貴重な情報をありがとうございます。
NIKONのDXフォーマットのCMOSセンサーは全てSONY製なのですね。とはいえ、NIKONの設計、製品管理がなされた製品であることも知り、少し安心いたしました。今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:9993740
1点
一昨日、20年使っていた、松下の洗濯機が壊れました
松下の製品は信頼置けないです
25年使っているシャープのエアコンや、22年使っている日立の冷蔵庫は
びくともしてません
まぁ、この程度の違いでしょう
書込番号:9993750
6点
ひろっぴころりんさん、こんばんは。
ソニータイマー・・・そういう話、忘れていました。
正直なところ、私もソニーはあまり好きなメーカーではありません。
ニンテンドーよりは好きですが。(笑)
CMOSに関しては、Nikonはソニーから供給を受けているので、仕方がないとあきらめています。
書込番号:9993951
1点
自社でCMOSを作っている大手のカメラメーカーの不具合の情報を見てみれば。
業界上位3社でどこが一番不具合が多いでしょう。(特に中級機)
Sonyが好みでない、サムスンが嫌いなんて行ってたら近ごろの電子機器は購入できませんぜ
書込番号:9994022
2点
タイマーを仕込めるだけの設計ができる会社が有れば教えてください。
保証期間中は絶対に壊れなくてそれを過ぎると壊れる設計をできる生産管理は有る意味尊敬できる。
タイマーが狂ってる会社が多いんじゃない業界とップの企業には
書込番号:9994044
3点
アナログ時代の話ですみません。
その昔、オーディオマニアの方々は、レコードプレーヤーのカートリッジを交換して音を楽しんでいました。
音楽ソースに合わせたり、その日の気分でセレクトするのがとても粋な時代でした。
カートリッジにはMM方式とMC方式がありましたが、何となくCCDとCMOSに関係が似てるような気がしてなりません。
話がそれましたが、銀塩カメラの場合、被写体によってフィルムを交換されていると思います。
よって影像センサーが他社製であることは、アナログ世代からすれば、直ぐに受け入れられる事だと思います。
デジタルカメラも好みや用途によって、影像センサーを交換できる時代がくれば更に宜しいかと思っております。
最後に→レンズ交換すりゃいいだろ!と言われればそれまでの話なので、あまり過敏にならないでください(^^;)
書込番号:9994159
0点
銀塩フィルムカメラについて言えば、
ニコンのカメラのフィルムはニコン製ではなかったですよ。
多分、コダックか、フジか、コニカか・・・・でしたけど。
それと同じことだと思いますが。
書込番号:9994443
5点
NIKONは好きだけどSONYの撮像素子が嫌い?
じゃあNIKONブランドのカメラはあきらめてこれにしたらどうでしょう?
富士フイルムはお好きですか?
http://kakaku.com/item/00490211071/
ご希望通りNIKON製のボディーにSONY以外の撮像素子が乗ってます。
書込番号:9994702
3点
ちょきちょき。さん
>ソニータイマーって都市伝説なのでは?
残念ながら根拠があります。
創業者の一人、盛田昭夫氏が、
「だって、壊れないと新しいの買ってもらえないから」と発言したことに由来しているようです。
実際、後輩のSONY製のLDは、1年に1回、同じところが壊れていました。
3回目に、さすがのSONYさんも「次回からは料金いただきます」といったらしいです。
まぁ、Sonyの製品については、良くある話です。
他社に比べて耐久性を持たせていないようですね。
ちなみに、SONYより良く壊れるのがAIWAというSONYの子会社の製品です。
昔、電器屋でバイトしていたとき、担当者から「AIWAは売るな」といわれました。
クレーム処理がうっとおしいからだそうです。
書込番号:9994783
0点
>>他社に比べて耐久性を持たせていないようですね。
をいをい〜〜(^^; いいんですか?爆弾発言しちゃって??
でもSONYのコンポは凄いよく壊れました(笑)カセットデッキ時代の話です。
音とデザインはいいけど・・・という(私のまわりの評判のみ)
あとLD。。。両面再生のでしたけど、2年くらいかな。。
8mmビデオ(super 8でしたっけ)。。。アナログCSはいるやつ。。。8mm自体がなくなった・・・
VAIO。。。ウチけっこうソニー使ってるなあ
AIWAといえば思い出すのが使ってたテレビ。いきなり壊れて、画面にでっかく
「FACTORY」って出ました。あー、壊れたのか。ってすぐわかりました。けっこう親切です(笑)
マビカ。。。あれは偉大だったな〜(使ったことないけど)
書込番号:9994869
1点
>>ニコンのカメラのフィルムはニコン製ではなかったですよ。
>>多分、コダックか、フジか、コニカか・・・・でしたけど。
>>それと同じことだと思いますが。
そうだ。。。いい事言ってるけど。。。??と思ったのは・・・
DXフイルムとFXフイルムだと。。。
※とか、誰かがまた言い出す前に言っておきます(笑)
書込番号:9995046
0点
そう言えば、ソニーのカセットテープは評判良かったような記憶があります。
書込番号:9995052
0点
>をいをい〜〜(^^; いいんですか?爆弾発言しちゃって??
私の悪い癖で、「本当のことをいって何が悪い!言論の自由だ!憲法を読んでみろ!」
と思ってしまうきらいがあります。(^^;)
だから、爆弾発言と書かれて、「あっ、そうなんだ!しまった!」と気づく始末です。
ど、ど、ど、ど、どうしよ〜
ただでさえソニーファンって熱狂的な信者が多いのに。
(ソニー信者の人はニコン板なんてみないですよね。。。)
ちなみに、最近もあるソニーの新製品の発表会の席で、記者(外国だったと思う)からの
「ソニータイマーはついているか?」の質問に、
ソニー側は「ついてません」と普通に答えていたらしい。
ソニータイマーは、都市伝説の域を出て、グローバルな伝説になっているようです。
とはいえ、うちもいろいろありますね。
BSチューナー
Hi8のビデオデッキ
Hi8のビデオカメラ
EDベータのビデオデッキ
BDのHDDレコーダー
HDVのハンディカム
パソコンのモニター(もちろんトリニトロン管。こいつがめちゃきれい)
電源を入れてないものが多く(上から4つまで)、動くのかどうか確認しなくちゃ(^^;)
閑話休題
(ひろっぴころりんさん、脱線してすみませんでした)
ちなみに、CASIOのあのシャッターを押す1秒前からの連射30コマが取れるデジカメのCCDもソニー製のようです。
ソニーから提案を受けたらしいです。
だた、制御が難しく製品化に3年(だったかな)かかったと何かのメディアに書いてました。
m(. _ .)m
書込番号:9995881
1点
ソニー製ノセンサーが気になるなら、ボディはタイ製ですが大丈夫でしょうか?
(私のD80もタイ製ですが)
書込番号:9996442
3点
じじかめさん、
生産地は気にされていないので、大丈夫ではないでしょうか。(^^ゞ
余談ですが、昨年の夏に購入したブラビアは日本製だと知らなかったので驚きました。
ちなみにPS2は日本製。PS3は中国製ですね。
書込番号:10000925
0点
広島に旅行に行くのですが、カメラボディーとかレンズをどのように持っていったらよろしいでしょうか?
そのままで大丈夫なのか、ちゃんと防湿箱?に入れて持ち運びしたらいいのかわかりません。
ただ防湿箱?に入れてとなると荷物が他にもあるので正直大変かなって・・・^ロ^;
皆さんは旅行に行く時はどうしてますか?
つまらない質問ですが、アドバイスのほどよろしくお願いしますm(__)m
0点
カメラバッグに入れて持って行けばいいと思います。
書込番号:9985202
3点
普通にカメラバッグに入れて持って行っても、何の差し支えありませんよ。
文面からカビを気にされてると思いますが、長期間バッグに入れっぱなしならいざ知らず、
3日間の旅行で、また撮影の為にカメラをバッグから取り出すのでしょうから何の心配も
いりません。
書込番号:9985216
![]()
7点
質問がそれだけだと皆さんお返事に困ると思います。
移動手段・・・車とか飛行機とか電車とか。
運搬手段・・・手荷物・宅配便現地受け取り・自分で持つとか。
機材内容・・・カメラ・レンズ・フラッシュ・三脚・その他機材の内訳。
上記によってさまざまだと思います。
また、初歩的ですがカメラを持っていく目的は撮影のためでしょうか、それとも単なる運搬!?
まあ常識から考えて、旅行に「カメラを何に入れて持っていくのか」、と言うことだとは思います。
普通にカメラ1〜2台・レンズ2〜3本程度でしたら、そのまま普段お使いのカメラバックに入れて行けば良いかと思います。
例えばそれよりも遥かに多く大きい機材でしたら、プチプチとか厚みのあるスポンジとかで1つづつ巻いて、
トランクケースに入れて、飛行機なら手荷物で「カメラ・コワレモノ」のステッカーを貼るとか!
普段、近くに撮影に行かれる時は何に入れていきますか!?
カメラ一台むき出しで肩から提げているだけではないかと思いますが・・・
書込番号:9985277
4点
ブクローさん、
あまり神経質にならなくても良いのでは。
私は一般の旅行(家族旅行など)ではD300に18-200VRを付けっぱなし、これにSB-800と小型の三脚を比較的小さなショルダーに入れて持って行きます。
普段はLoweproのAW200に交換レンズ4本を詰め込んで移動しています。雨の日はこのリュックサックに付属のレインカバーをかけることもありますが、小雨なら全く気にしていません。Loweproの防水性能を信じています。
雨中で撮影のときは小雨ならタオルをボディとレンズにぐるぐる巻きにして撮っています。傘が必要なほどの振りのときはNikonの純正レインカバー(http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00134.do)を使うこともあります。
もちろん事後の処理は大切にしています。帰宅したら乾いたタオルで拭き、さらにレンズは無水アルコールで表面クリーニングしておきます。アルコールは水を吸水しますから。
持って行くと絶対便利なのはエアーブロー(ゴム製のプシュプシュ)で、レンズについた水滴は拭くより、これで吹き飛ばした方が良いです。タオルとビニール袋もお忘れなく。
どこかにも書きましたがD300の防滴性能は優秀ですよ。
あまり気になさらずに旅行を楽しんでください。
書込番号:9985299
![]()
3点
私が広島に行く場合ですと飛行機になると思うのですが
移動時は肩からかけていつでも撮れるようにします.
その他の荷物は量にもよりますが背負えるといいですね.
多い場合はあらかじめ,くるまやぁとかに頼んで送るといいです.
飛行機内ではお気に入りのアコーナのクッション性のあるかばんに
いれておきます(離着陸時).
ペリカンなどハードケースに除湿剤もいいとは思いますが
前述のソフトバッグにジップロック+除湿剤もおすすめです.
基本的にカメラをかばんに入れる時間ってそんなに発生しないです.
宿などではテーブルの上に置いて寝て寝ます.
書込番号:9985336
![]()
1点
バッグに入れて持っていく。
もっとも撮影目的以外の旅行は、
コンパクトカメラで充分だし、
一眼レフなんて持っていかないけどネ。
書込番号:9985344
2点
皆さんさっそく返事ありがとうございます(^-^)
結果あんまり気にしないようにします(^O^)
書込番号:9985417
0点
まぁ、旅先まで防湿庫まで考える必要はないことがお分かりいただけましたでしょうか?
書込番号:9985461
1点
私は、仕事でカメラバックの中に、フジカラーから出ている、カビ防止剤を入れてでかけます。
書込番号:9986636
0点
広島市民でもD300を使ってる人がいると思いますので、問題ないと思います。
書込番号:9986657
4点
大きめのタオルにくるんで、旅行カバンに入れればいいのでは?
書込番号:9987223
1点
バッグやケースに入れず、常に肩や首に下げっ放しはいやですか?
私は一度しまってしまうと出すのがおっくうになってしまい、被写体を目の前に後悔した事が多々あったので、旅行中はしまわない事にしました。
車を運転中も運転席のヘッドレストにかけて、後席のほうへ垂らしてます。
書込番号:9989064
0点
広島市民ですが、別に熱帯雨林ではありませんので、ふつうで。
防湿はいらないと思います。
お好み焼きおいしいですよ是非食べてみてくださいね。
書込番号:9990605
2点
命よりも大切なカメラでしたら防湿ケースに入れて旅行に行きましょう!
書込番号:9992560
1点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキット
皆さま、こんにちは。
ここの掲示板には何度か書き込みをさせていただいておりました。
もうじきD300sが発売なのは知っておりましたが、自分的にそれほど魅力を感じなかったのとD300も少々安価になってきましたので思い切って購入しました。
本日(先ほど)届いたばかりなので付属品の確認もまだなのですが、嬉しさのあまり書きこんでしましました。
しかし…ひとつだけ気になることが。。。
このD300及びAF-S DX VR 18-200って「タイ製」なんですね。。。
もちろん国外製だから云々はないのですが、このクラスだと日本製かと思っていただけに正直驚きました(^^;
お店で見たD700は日本製でしたので特に。。。
どこかで聞いた話によると、日本製だと聞いたきが記憶が。。。もしかすると初期ロットのみ的な感じなんですかね?
そのあたりをご存じな方、お教えいただけると嬉しいです。
今日は今から仕事なのでヤキモキしますww
1点
D300は最初からタイなんです
D700はD3の生産量が落ちた仙台で作っているので日本製です。
書込番号:9970355
1点
VR18-200
発売当初は日本製だったけど、すぐに生産がタイへ移ったようです。
書込番号:9970378
0点
D3/D3X/D700のFX機が国内で、他は国外です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9259999/
>今日は今から仕事なので---
こちらは暫くして夕方から10日ほどの夏休みSW-Onです。
書込番号:9970379
1点
ひさちょんさん>>
『D300も少々安価になってきましたので思い切って購入しました』おめでとうございます。
大正解だと思います。
まず最初に、VRのコトン音は異常ではなく正常です(笑)。
そういわれてみれば、18-200VRは大昔は日本製だったんですよねー。
英国のオークション(E-BAY)ではMADE-IN-JAPANの18-200VRは高値取引らしいですが、古いのがそんなにいいんでしょうかね。
ズームリングのラバーを外すと、工場出荷時の最終検品年月日が書かれていると思いますよ。
いずれ確認してみてくださいませ。
脱り気味で、すみません。
タイ、アユタヤ、ばんざーーーーーーい♪
書込番号:9970396
![]()
0点
こんにちは。ひさちょんさん
ご購入おめでとうございます。
僕もD300s・D3000の発売を知りながら今さらながらD2xを
購入しました。
>しかし…ひとつだけ気になることが。。。
>このD300及びAF-S DX VR 18-200って「タイ製」なんですね。。。
>もちろん国外製だから云々はないのですが、このクラスだと日本製かと思っていただけに正直驚きました(^^;
そうですね。D300はタイ製みたいでD700は日本で生産されてる
ようですね。
書込番号:9970405
0点
おめでとうございます。
私のVR18-200は2006年2月の購入ですが日本製です。
その年の4月か5月頃からタイ製になったと記憶してます。
書込番号:9970573
0点
どこの国かなんて気にする必要ないですよ。
どこで作ろうがニコン製ですもの
書込番号:9970617
0点
『もちろん国外製だから云々はないのですが』の一文がなかったら大荒れするところでした。くわばらくわばら。。。
書込番号:9971278
0点
ご購入おめでとうございます。私も、D300Sに魅力を感じず、D300+18・200を購入しました。NIKON製品です。安心して、思う存分楽しみましょうよ!
書込番号:9973889
0点
ひろ君ひろ君さん>
そのようですねぇ。
Dの1桁は国内での製造のようですね。。。
D700はFX機だからでしょうかね(^^;
Frank.Flankerさん>
おぉ〜レンズのほうは初期ロットのみ国内での製造なんですね。。。
私の感覚が古かったようで…精密機器=日本製と思いこんでいましたが
今やメーカー品質をクリアした国外の工場での生産が普通なんですね(^^;
うさらネットさん>
過去にも同じスレが立っていたんですね…。
>こちらは暫くして夕方から10日ほどの夏休みSW-Onです。
今頃夏休み全開なんですね…羨ましいです(^^;
充実した夏休みを♪
Kawase302さん>
そう言っていただくと嬉しいです♪
「コトン」音はVRの作動音なんですね。。。覚えておきますf(^^;
日本製(初期ロット)が高額というのも変な話ですね。。。実際古い商品なんでしょうからww
ズームリング内にそんなものが…色々ご存知ですね(^^*
万雄さん>
そうなんですよね…私D300sがもう少し変更(画素数など)されていたら考えたのですが
あまり変更なさそうですし、私的に「動画」機能はあってもなくても…という感じだったので
D300を新品で購入できる今のうちに買っちゃいました♪
じじかめさん>
なるほど…参考になりました。。。ありがとうございました。
ニコン富士太郎さん>
ありがとうございます。
おぉー初期ロット品なんですね♪
もう本当に、すぐ国外製になったんですね。
takutaさん>
確かにそうですね…「ニコン」製品ですもんね。
daguerreoさん>
私もこれから使っていくうちに、そう感じてくと思います。
D300は出来がいいとの話なので今からわくわくしています。
kawase302さん>
あ・暴れないでください(あせあせ
めざTさん>
ありがとうございます。
そうなんですよね。。。私もイマイチD300sに魅力を感じませんでした。。。
ともにD300を使い込みましょう♪
書込番号:9975369
0点
半年ほど前にD300を購入し念願のデジイチデビューを果たしました。
現在所有しているレンズは
TOKINA AT-X 124 PRO DX 12-24mm F4
Nikon VR ED 70-300mm F4.5-F5.6G
Nikon Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED の3本です。
風景やマクロ撮影を楽しみたかったので、標準ズームより
先にこれらのレンズを買いそろえてきました。
でも近所の散歩のお供には、1本で広角から望遠まで楽し
める高倍率ズームがあったほうが、大きなバックを持ち歩
かなくて済むので、購入を計画中です。
Nikonであれば 18-200mm F3.5-5.6G
SIGMAであれば 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM
タムロンであれば 18-270mm F/3.5-6.3 Di II
でも70-300mmがあるので、あえて高倍率ではなくても
Nikon 18-105mm F3.5-5.6G ED VR や 18-135mm F3.5-5.6G
という選択もあるように思えて、考えがまとまりません。
みなさんならどのレンズを選択されるのでしょうか。
皆様のご意見を参考にさせて頂いて購入レンズを選定したいと
思っております。
よろしくお願いいたします。
0点
18-200より18-105のが
よろしいと思いますが、
もうすぐ出る18-200の新型の評判を待つのが良いんじゃないですか?
当然旧型となるので安くもなります。
急がなければ今は待ちましょうよ
書込番号:9966739
1点
またまた登場!
シグマVSニコンの18−200手ブレ音波モーター駅弁対決!
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511500/BBSTabNo=6/CategoryCD=1050/ItemCD=105035/MakerCD=58/Page=4/ViewLimit=0/SortRule=1/#9189460
書込番号:9966753
0点
標準は16-85VRをい使っています。
望遠系だと70-300VRとシグマ150-500HSMと18-200VR。
やっぱ70-300VRの出番ばかり多く、18-200VRは旅行時の非常用レンズですね。
焦点距離の問題じゃなく、70-300VRや16-85VRに比べるとなんとなく見劣りします。
書込番号:9966773
1点
標準域のズームをお持ちでないので18-105mmVRがいいかな^^
書込番号:9966778
3点
Z&7さん、こんばんは。
せっかく12-24mmと70-300mmを持ってらっしゃるのですから、その間を埋めるレンズを揃えるというのはどうでしょう。
24-70mmがベストだと思います。
NikonとSIGMAから出ています。(他のメーカーからも出ているかもしれませんが)
F2.8で明るいレンズなので、使い勝手は良いと思います。
バッグの中身を軽くしたいという要望にはかなっていませんが、検討の余地はあると思います。
高倍率ズームがどうしてもというのであれば、18-200mmが一番でしょう。
Nikonのものはリニューアルするので、すぐに購入するより、新しいのを待った方が良いでしょうけど。
書込番号:9966795
0点
D300にフィルム時代のタムロン28-300(買価19800円^^;)を常用しています。
メインで使われるのでなければ、
なるべく安上がりの方が良いですね。
散歩なら特にVR無しでも大丈夫だと思いますし(その方が軽いし安いです)
画質より利便性だと思うので・・
(D300+旧28-300の画像を上げてみます〜。)
書込番号:9966825
0点
みなさま
わずかの間に沢山の返信ありがとうございます。
なにかますます迷ってしまいました(^^ゞ
高倍率も魅力ですし明るいレンズも魅力ですよね。
自分のなかでは18-105mmVRに傾きつつあるのですが
ろ〜れんすさんの『画質より利便性』の言葉が重い
です。
完全にお散歩専用とするなら18-200なのでしょうね。
経済力が許せばどちらも・・・・。
これが世に言う”レンズ沼”というヤツなんですね。
実感してます。
書込番号:9966969
1点
画質で言うと・・・正直VR18-105mmが優秀だと思います。。。
レンズも新しいほど画質は良くなります。。。特に高倍率ズームはその傾向が顕著だと思います♪
私はVR18-200mmが使いたくてニコンユーザーになりましたんで。。。
今でもこのレンズがエースレンズです(^^ゞ
秋に新型が出るそうなんで・・・お急ぎじゃ無ければ待って見るのも良いかも?
使い古しの画像ですけど・・・ご参考まで
書込番号:9967003
2点
ありゃ!・・・ごめんなさいm(_ _)m
1枚D80の画像が入っちゃいました。。。
書込番号:9967022
0点
VR18-105mmが宜しいと思います。持ってはいませんが。
数日前9.8kで購入のSigma 18-125mm F3.5-5.6 DCがSigmaとは思えない開放からの解像。
目がパチクリで大喜び、Tamron18-200mmは置いてSigmaでコタキナバル行ってきます。
こういう選択もありでは?
書込番号:9967024
1点
こんばんは。
DX18-200VRやDX18-105VRといった高倍率のズームは確かに便利ですよね。
ただ、せっかく、VR70-300もお持ちですから、
比較的安価で写りの良い標準ズームとして、DX18-70を推したいです。
中古で良上品を探せば、2万円以下で入手できますし、
何といっても、あまり無理をしていない設計で描写にも定評があります。
(特に高倍率ズームほど歪曲が目立ってきます。)
書込番号:9967094
6点
Z&7さん、こんにちは。
D300+VR18−200をメインシステム?として使っています。
チョー便利ですよ〜 (それぐらいしか言えないのですが...)
フィルム時代は、高倍率や暗いレンズは大嫌いでしたけど、人間筋力(金力)が落ちてくると変るものですね...(大汗)
現在お持ちのレンズシステムで、散歩のお供の高倍率ということですと、
二コンならば、VR16−85が良いのではないでしょうか。
一般的な18mmより広角よりであるとか、何か特徴(使う理由)があった方が良い気もします。
私なら高倍率ではないですが、最短撮影距離が短いタムロンの17−50 F2.8 あたりにするかも知れません...(安いので、汗)
書込番号:9967175
0点
みなさま
いろいろなご意見ありがとうございました。
まだきっとしばらくは悩むと思いますが第一候補は
VR18-105mmねらいで考えてみます。
中古もありなのでしょうが、地方の住まいなので
めったに中古レンズを目にする機会がありません。
高速料金1,000円に対抗して新幹線休日1,000円乗り放題
にしてくれれば、レンズ購入行脚が出来るんですけどね。
書込番号:9967363
0点
>ろ〜れんすさん
サラブレッドは脚が命なの。
だから脚を切らない様に撮ってあげてね!!
書込番号:9967426
2点
>まだきっとしばらくは悩むと思いますが第一候補はVR18-105mmねらいで考えてみます。
それが正解です (^^)
手元のレンズに足りないモノを考えれば、自ずと答えは出てきます
お手元のレンズとの焦点距離の重なり具合が良いですし、単品で持ち出せば散歩のお供に不足は全くないでしょう (^^)
書込番号:9967686
0点
Digic信者になりそう_χさんの言われる
>比較的安価で写りの良い標準ズームとして、DX18-70を推したいです。
に一票です。
私もお散歩には丁度良いな気がします。
400gを切って軽い、大きくない、AFも早い、そして安価…
普通すぎて目立たない存在ですが、ズームを欲張ってない分写りに不満はありません。
書込番号:9967893
1点
Z&7さん
Nikon 18-105mm VR と SIGMA 18-250mm DC OS OSH を両方愛用しています。
どちらも良いレンズですが、方向性が違います。
高倍率の割に小さく軽い Nikon 18-105mm VR を購入して、夕方になっても手ぶれ補正が効いて撮れるし、画像のコントラストも高く、ボケも高倍率ズームの割に柔らかくて愛用していました。
このレンズ 散歩に持ち歩くレンズとしては都合が良かったのですが、公園で見かける鵜、鳶、白鷺、鴨などの野鳥を撮るには望遠側が役不足なので SIGAM 18-250mmを買い足しました。
Nikon 18-105mmから SIGMA 18-250mmに持ち変えると、胴回りが二回り太く、ズシッとくる重さがあり、散歩に使うには少々手が疲れます。
SIGMAの方が手ぶれ補正は強力で 望遠側ではマクロのような使い方が出来るので鳥〜花、虫まで色々な被写体に対応できます。
SIGMAは たまにフォーカスを迷いますがNikonはほとんど迷ったことがありません。
SIGMAが硬質でコントラストの高い絵に対して Nikonがニュートラルな絵
ボケはNikonの方が柔らかくてベター、SIGMAはガサガサした感じです。
機能的には、SIGAMの方が上ですが、Nikonも捨てがたく 結局Nikonは処分できずに、街散歩などで105mm以上を使わない場合はNikonを持って、鳥が居るところに散歩する時はSIGMAを持ってとTPOに合わせて出かけます。だいたい 7:3くらいでSIGMAの出番が多いですね。
各々のレンズの癖を把握しようと、同じ条件で撮影した作例があります。
SIGMAは ズーム環で目読みで105mmに合わせたため ずれています。
また、この日は曇天で風が強いために、被写体が風でぶれていましたので その点割り引いて見てください。
書込番号:9968015
0点
続きです。
これはSIGMAのテレ端 250mmです。
実際に高倍率ズーム持っていると 鳥以外でも、とんぼ、蝶など近づけなくてある程度止っている被写体は、テレ端で撮ることが多かったりします。
参考になりましたでしょうか?
書込番号:9968052
0点
シグマ 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO HSM (ニコン用)
ダメ?もっと高倍率ですか?
書込番号:9968388
0点
私はカメラだけ首に提げて持っていくことが多いです。軽い方が楽なので、単焦点を使うことが多いですが、標準ズームが必要な時はDX 18-70mmを使ってます。
わりとコンパクトで写りも特段の不満はありません。
DX 18-70mmは安いので、予算が他に回せます。
高倍率ズームとありますが、70-300はお持ちですし、散歩ということであれば、とりあえずこれから始めるのもいいと思います。作例を貼っておきます。D50で撮りました。
書込番号:9968777
1点
BOWSさん
作例ありがとうございます。
大変参考になりました。
私もあと迷っているところはBOWSさんがおっしゃるところの
『実際に高倍率ズーム持っていると 鳥以外でも、とんぼ、蝶など
近づけなくてある程度止っている被写体は、テレ端で撮ることが多
かったりします』
これが一本のレンズでできるかどうかという点です。
画質優先か 持ち運びの手軽さか あるいはチャンスを
逃さない点か。
悩む・・・
でも悩むのもまた楽しいです。
書込番号:9968784
0点
おはようございます。
>1本で広角から望遠まで楽しめる高倍率ズームがあったほうが、
大きなバックを持ち歩かなくて済む・・
この用途に合致するのは、VR18〜200o(できれば、新型ニコン)でしょう。
中途半端な焦点域のズームだと、結局、今お持ちの70〜300も持ち出すことになるのでは?
散歩、旅行にはうってつけの便利な高倍率ズームだと思います(^^
楽しくお悩み下さ〜い(^^;
書込番号:9968851
1点
Z&7さん
こんばんは。
お持ちのレンズ群からすると、18-200(ないしはそれ以上の高倍率)を購入されると70-300との使い分けが微妙になる可能性があります。
私は気づいたら70-300VRが子供の運動会専用レンズと化してました(^^;)
一本だけのお散歩レンズだとしたら、私はRODEC1200MK2さんの推すシグマ17-70に一票です。
このレンズ何といってもマクロ機能が結構使えます。もちろんより望遠をというのでしたら選択肢は変わってきますが、道端の花とかのアップは寄れないレンズだと苦しいので、被写体しだいではこれも有りかと。
解像度もそこそこあるし、換算25.5mmからなので風景もそこそこいけますよ。
書込番号:9970826
0点
18-200よりd40のキットレンズの18-55のほうが写りが良いように思えて仕方ないですが僕の気のせいでしょうか。18-55のほうが鮮明というか。
18-55だと18mmでビルなど撮影してもあまり曲がりませんが、18-200の18mmは歪みも気になります。
18-200mmとタムロンの18-270mmだとどちらが写りがよいか気になります。
書込番号:9970985
0点
daguerreoさん
横レス失礼します。
>18-200より・・・18-55の方が・・・
はい、私もそう思います。
18-200ユーザーですが(^^;)
18−55は倍率無理してないぶん、ゆがみがひどくないですよね。
前玉がちっこいからか逆光耐性も明らかに18-200より上だと思います。18-200の時々不鮮明な感じは、微妙なフレアが悪さしているせいもあるかもしれません。逆に時々はっとするほどの鮮明なカットも見せてくれるので。
タムロン18-270は結構評判いいみたいですが、なんだかんだ言っても高倍率の呪縛からは逃れられてないと思います。「現行純正より少し上」くらいなのかなあと想像しています。AFは店頭で試しましたが、かなりまどろっこしかったです。ついでに暗めのところで合わそうと意地悪するといったりきたり・・・。
シグマの18-250の方が画質面では評価が上なのではないかと思います。AF遅くないみたいですし。
純正の新型も気になりますよね。少なくとも逆光耐性くらいは上がってるのかな?あと、オートズームでビローンも(笑)
まあ、私には新型に買い換える財力はないので、多少思いいれもある現行純正を壊れるまで使います。
書込番号:9971371
2点
>近所の散歩のお供には、1本で広角から望遠まで楽しめる高倍率ズーム
近所の散歩のお供なら、35/1.8が最高と思います。軽いし。
不自由から生まれる発想もありますから、不自由は必ずしも不自由ばかりではありません。
書込番号:9971634
2点
ちょっと遅スレで、失礼します。
18-200は持っていて損のないレンズです。旅行(家族、会社関係)などでは絶対威力を発揮します。団体行動をしているときにレンズ交換ぐらい興ざめすることはありません。
でも、一発気合いを入れてとるときはやはり力不足です。
私はめちゃ無理をして24-70/f2.8を買いましたが、ここは18-105あたりでもいいのかもしれませんね。
レンズ沼に誘い込むつもりはないですが、やっぱり道具はないと仕事になりませんというのが、私の持論です。でも熊本の御大の足下にも及ばむ私がいうと説得力0です。^^;
書込番号:9973306
0点
みなさま
沢山のコメント本当にありがとうございました。
歪曲・手軽さ・70-300の出番減少 等々・・・
大変参考になりました。
なかなか次の1本が決められないでおりますが、今の手持ちの
レンズで撮影していくうちに、今よりもっと欲しいズーム域が
明確になっていくと思います。
今のところは18-105で考えています。
あとはどこまでお許しがでるかです。
(実はレンズ選定よりこちらの方が難解な問題です)
ありがとうございました。
書込番号:9973691
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






































