このページのスレッド一覧(全231スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 16 | 2011年2月12日 12:31 | |
| 22 | 7 | 2010年12月15日 12:27 | |
| 3 | 10 | 2010年11月30日 21:00 | |
| 9 | 8 | 2010年11月15日 22:02 | |
| 29 | 18 | 2010年10月27日 21:52 | |
| 12 | 18 | 2010年10月24日 23:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
みなさんはじめまして
中古でD300を購入しました
試し撮りをしましたら、画像の下側1/5位が黒くなってしまいます
フラッシュを使用していないのでケラレではないと思いますが
こんな事ってあるのでしょうか?
レンズは28-105を使用していました
ご意見よろしくお願いいたします。
0点
撮影状況がわからないのでなんともいえないのですが
シャッター不良の可能性がありますね^^;
絞り・SS等変えていくつも撮影したのでしょうか?
>試し撮りをしましたら、画像の下側1/5位が黒くなってしまいます
同じ症状の出るサンプルデータをいくつか見たいです^^
中古といえど購入店へ相談してみては?
書込番号:12617337
![]()
0点
どのように黒くなるのか画像を上げて見たらどうでしょうか。それを見て分かる方がいるかもしれません。
書込番号:12617347
0点
こんばんは
発生頻度はどのくらいですか?
発生頻度100%なら、レンズ外して撮ってみたら状況かわりますか?
JPEGでもRAWでも同じですか?
出来れば問題の画像見せて下さい。
故障だとしたら交換や返品も視野に、早目に動いた方がいいでしょうから、
販売店や出品者に一報いれた方がいいですね。
書込番号:12617375
0点
画像ではミラーが上がりきってないか、シャッターの異常のようにみえますが
RAW+JPEGで撮った同じコマでRAWに問題無いなら
電子的な部分に問題ありそうですね。
書込番号:12617513
0点
連写でなく一枚ずつゆっくり撮影しても、JPGだとアップされた画像のようになるのでしょうか?
あとシャッター速度とは関係無しに暗くなる?
書込番号:12618026
0点
海山遊さん
シャッターユニットかミラーかその両方かの可能性が高いですね。
ミラーは上に上がりますが、像は上下逆さなので、下側に影響が出ます。
皆さんのおっしゃるように、即購入店に相談されることをお勧めします。
中古品なので、購入前からのものなのか実証しづらいですから、
今まで撮られた写真は消さずに一緒に持っていくのが良いでしょう。
件としては違うのですが、パーツ混入と見られるスレですが、
写真の写りも似ていますので、その方の写真等も参考にされて下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/SortID=12578425/
書込番号:12618082
![]()
1点
念の為カードを代えても同じようになるのなら、修理してもらうしかないかも?
書込番号:12618540
0点
みなさんアドバイス有難うございます!
本日、キタムラに持ち込んだところ
店内のレンズでテストしてくれましたが
やはり同じ症状が出ました
「コントラストの強い被写体で出るようです」と言われました。
修理見積もりを取るのに1050円必要だそうで
出品者と連絡を取ってみます
書込番号:12619620
1点
故障確定と言うことで返品の場合、見積もりの必要はないでしょう。
ノークレームノーリターンなんて書いてあったりしますが、出品にあたり記載のない不具合があった場合は、その限りでありませんので返品可能です。
修理代を請求するならば、ニコンのサービスセンターで見積もりを出せば無料ですし、量販店での修理受付分は必ずしもニコンで行われるとは限らないと聞いていますので、修理の方向で行くならば、一度ニコンのサービスセンターに連絡をしてみてはいかがでしょうか。
書込番号:12621030
![]()
1点
>出品者と連絡を取ってみます
返品可能だったら返品が良いでしょうね。
修理ならニコン直が良いと思います。
http://www.nikon-image.com/support/repair/
書込番号:12621756
1点
出品者の方と連絡を取り
返品させて頂くことになりました
みなさんのお陰で今回のようなトラブルにも
落ち着いて対応できました
本当にありがとうございました
書込番号:12637343
0点
返品 出来るということで 良かったですね
オークションなどの規定は良く知りませんが
不動産の売買 や貸借の時には重要事項説明書があります
重要事項とは、「その条件だから借りた買った」などといった、契約を結ぶか?結ばないか?を大きく左右する、非常に重要な事柄 です
出品時にそのような画像になるということを説明してあれば 納得の上の
買いものです (普通は買わない)。
故意に表示していない場合は 悪質です
輸送時のショックによるものだとまた厄介ですね。
書込番号:12637520
0点
スレ主様
ご愁傷様でもあり、でもあわてず冷静かつ迅速に行動されましたね^^
次にD300との出会いがありましたら良い出会いであることを祈ります^^
書込番号:12637528
1点
海山遊さん こんにちは。
返品できると言うことで、一先ず良かったですね♪
次のカメラもやはりD300にするのでしょうか?
私自身D300を使っていて、非常に魅力的に感じていますので、海山遊さんにももう一度チャレンジして頂きたいなぁ〜なんて勝手に思っています。
何にせよ、状態の良いものに出会えるといいですね^−^b
書込番号:12643774
0点
いつも参考にさせてもらってますが、
ふと気になることがあるので質問させてください。
直接D300には関係ないのですが、
所有しているのでこちらに書かせていただきました(^_^)
現在オートドライの小さい防湿庫(棚が一つのもの)を使用しておりまして、
これまでカメラやレンズ、スピードライト、バッテリーグリップを入れていたのですが、
だんだんと窮屈になってきました。
防湿庫を増やそうかとも思ったのですが、
結構な値段することや部屋が狭くなることから、
カメラとレンズ以外は防湿庫に入れなければどうかと思いつきました。
そこで防湿庫をお持ちの皆様にお伺いしたいのですが、
スピードライトやバッテリーグリップはどのように保管しておりますか?
使用頻度が少ない(3カ月に一度くらいの使用です)ので、
電池端子部の青サビやゴム部にカビができるのではないかと気になってます。
気にしすぎでしょうか?(^_^;)
皆様のご経験から、
アドバイスや失敗談をいただけたらと思います。
宜しくお願い致します。
0点
>電池端子部の青サビやゴム部にカビができるのではないかと気になってます。
防湿庫に入れるのはレンズだけで良いと思います。
ボディについているレンズは、頻繁に使っていればカビはほとんど心配ありませんね。
その他のアクセサリー類も防湿庫に入れなくても良いと思います。
使わない電池は抜きましょう。液漏れなんかしたら、カビより怖いですから。
無闇に防湿庫に入れるとグリスがやられたりするので、あくまでもカビからレンズを守る程度の考え方で良いと思いますよ。
書込番号:12369286
![]()
6点
私は過去にレンズの表面にカビの菌糸が広がったのを見た時はビックリしました
一番カビやすく、またカビて困るのはレンズそのものかもしれません
また、スピードライトやバッテリーグリップはドライボックスの中でなくても良いのではないでしょうか
電気製品として考えれば、周りにあるコンセントにはさしておかないタイプの他の電気製品で端子部分などがカビて困ったという経験はありましたか?
カビたことがなければ、スピードライトやバッテリーグリップも同じだと思います
書込番号:12369455
![]()
6点
自分のもっている除湿庫も一番小型でほぼ満員状態、
ボディは一つですが、レンズ6本とその他もろもろがひしめき合っています。
まず、レンズが増えるたびに収納するものの整理移動です、
防湿庫からほりだすのはまずフード類・予備バッテリから始まり、バッテリグリップやケーブルレリーズなんかも。
今やそれでも容量不足気味であと大きめのレンズ一本orボディ一つで限界を迎えそうです。
その時には除湿庫自体の改造に入ろうかと・・・
あまり経費を掛けると新しい大きな除湿庫を購入するほうが安く付いてしまうのですが・・・
一番小型の除湿庫に使われている除湿エンジンは、ある程度の容量の大きなものと同じものが使われているはずなので、
最低でも倍ぐらいの容量まではいけると思います。
で改造は、倍ぐらいの密閉できる箱に除湿エンジンを移植して使用するか?
サイドの板または天板をぶち抜いて其処に同じくらいの容量の箱を引っ付け、
倍の容量に持っていくか?
これくらいならいけそうな感じがします。
ホームセンターに行ったときなど、ちょうど良い密閉可能な箱などを漁ったりしていますがそううまくは・・・です。
下手にアクリルなどで自作すると帰って高くついてしまいますので、その辺りが難しいですね。
書込番号:12369634
![]()
1点
防湿庫の外の環境(湿度)にもよりますが
防湿庫保管はレンズのみでよいでしょう
あと普段使わない物を防湿庫から出すのではなく
普段使う物を防湿庫から出した方が良いでしょう
普段使っている機材はカビたりしません
むしろ何年も使わないレンズの方が心配です
僕は防湿庫を使用していません
扉のある棚に並べてあるだけです
以前は乾燥剤入りのバックに収納したりしていましたが
もう10年以上この方法ですが今の所トラブルはありません
書込番号:12369825
2点
私も80クラスの防湿庫にしましたのですぐに一杯になり、入りきれないコンパクトカメラ等は
前から使っていたオーディオ用ローボードに保管しています。
レンズ、ボディ優先でいいのではないでしょうか?
書込番号:12369903
3点
いずれにしても、保管場所は必要です。私なら中型のものと買い換えます。機材と精神衛生上に良いことは間違いありません。
今のものは、友達にあげても良いし、昔撮った、フィルムや小型の電子機器を入れても良いと思います。
はっきりとは覚えていませんが、私は15年位前に、東洋リビングの上下2枚ドアーのものを買い、現在も快調に使っています。5〜6万円の投資に見合うものだと思います。
4年位前に調子が悪くなり、メーカーに相談し、吸湿ユニットと湿度計を送ったところ、吸湿ユニット内部の機器と湿度計を無料で交換してくれました。
もっとも、今も同じかかどうかは分かりません。基本は5年保障ですから。
http://www.toyoliving.co.jp/autocleandry/faq.html
書込番号:12370099
3点
皆さま貴重なご意見誠にありがとうございます(^^)
非常に参考になりました!
ルナ・クリスティンさん、こんにちは。
>使わない電池は抜きましょう。液漏れなんかしたら、カビより怖いですから。
青サビは電池の液漏れが原因だったのかもしれませんね(^_^;)
カメラは月に2、3回持ち出す程度なので、
バッテリーは本体から取り出して保管するようにします。
Frank.Flankerさん、こんにちは。
>電気製品として考えれば、周りにあるコンセントにはさしておかないタイプの他の電気製品で端子部分などがカビて困ったという経験はありましたか?
放置していた電化製品の電池の接点に青サビがついていたことがありましたが、
電池の液漏れが原因だったのかもしれません。
ラバー部分のカビが心配で、そのうちレンズにも菌糸が付くのではと思いましたが
大丈夫そうですね(^^)
hotmanさん、こんにちは。
防湿庫の改造とは驚きました!
思いつきもしませんでしたが、試行錯誤されているのですね(^^)
しかも楽しんでされているように感じました。
不器用な私には到底無理です…壊してしまいそうです(^_^;)
スピードライトやバッテリーグリップ以外にフードも防湿庫に入れていたので、
それらを出して、様子をみてみようと思います。
gda_hisashiさん、こんにちは。
乾燥材も使用せずに10年もの間トラブルなしだったのですね!
私が考えすぎていたのかもしれないです。
お陰で気が楽になりました(^^)
じじかめさん、こんにちは。
防湿庫にはカメラとレンズのみにします。
他の機材は今のところ棚に置いておくつもりです(^o^)
やすもうさん、こんにちは。
まだ一眼レフを購入して2年弱でして、
寂しいことに写真が趣味の友人がおりません(>_<)
ここに相談する前は同じような大きさの防湿庫を購入して、
どちらかが壊れてもフォローできるようにするのがいいかもと思っておりましたが、
機材を出してしまえばあと3つくらいはレンズが入りそうです。
後々は中型の防湿庫購入も視野に入れておきます(^^)
皆さまのアドバイスから、
慎重になり過ぎていたように思い、安心いたしましたm(__)m
ここで相談して本当に良かったと思います。
防湿庫はカメラとレンズのみを保管して、
その他の機材は棚に並べておくことにしました。
そのうち機材を入れるラックも探すつもりです。
書込番号:12370391
1点
散歩用にリュックタイプのバックの購入を考えています。現在考えているのはクランプラーのシンキングバージです。D300+MB-D10、レンズはSIGMA 18-50mm F2.8 付きでリュック下部のカメラ収納部に収まるでしょうか?ホームページ等の情報を見る限り、少し小さいように感じる(Kissデジクラスのダブルズームが収まる感じ)のですが、デザインが気に入っています。望遠レンズ(AF-S70-300VR)やスピードライト(SB-600)、その他は上部に入れればいけるかな、と考えてはいるのですが、田舎に住んでいるので実際に触れられる機会はありません。もし、このバッグをお使いの方や詳しい方がおられましたら、使い勝手等をご教授下さい。現在、ショルダータイプのミリオンダラーの5と7を使っています。
0点
ちょっとキツキツかもしれませんね。
クランプラーの場合、中の吸収材などが厚いので思ったよりも入りません。
D300本体と18-50mmだけなら大丈夫だと思いますけど。
ワンサイズ上のほうがいいと思います。
クランプラーだとウィッキー・アンド・コックスは友人が所持していますが、
キャノンの7Dと24-105mmで、残りの容量はキスデジクラスの標準ズーム・望遠ズームが入るくらいの容量だったと思います。
書込番号:12231234
1点
乳蛙さん
早速のご返信ありがとうございます。確かにウィッキー・アンド・コックスは収納力的に余裕がありますね。しかし散歩には少々大き過ぎる様です。シンキングバージのカメラ収納部のパーティションを外せば入るのかも知れませんが、それだとわざわざカメラリュックを買う必要が無くなっちゃいますよね。焦らずにもう少し考えてみます。有用な情報ありがとうございます。
書込番号:12232004
0点
こんにちは
MB-D10を分離すれば多少の狭さは感じるものの使えなくはありません。
私はD300に18−50mmではなくて、50mmの単玉を装填して持ち出しています。
書込番号:12243981
1点
眠れる森さん
画像による具体的な収納例ありがとうございます。大変参考になります。この様子だと、下のカメラ収納部の仕切りを外したり工夫すれば、MB-D10付きのD300も入りそうですね。レンズも付けると縦横どちら向きでも厳しいのでしょうか?もしお時間ございましたら、入りそうかどうか(その他は何も入らなくていいので)雰囲気だけでも教えていただけないでしょうか?
書込番号:12246630
0点
take205さん
>下のカメラ収納部の仕切りを外したり工夫すれば、MB-D10付きのD300も入りそうですね。レンズも付けると縦横どちら向きでも厳しいのでしょうか?
収納例を変えてみました。
仕切りを1枚抜いて、D300にMB-D10を付けて交換レンズ(SIGMA 18-50mm F2.8)を
入れてた例です。 網目ネットのチャックも閉まりました。
書込番号:12247087
![]()
1点
おっと、書き忘れました。
D300に装填しているレンズは、AF-S 18-200mm VRです。
書込番号:12247104
0点
眠れる森さん
再度画像アップありがとうございます!実際に入れて頂きお手数おかけしました。蓋も閉まるならバッチリですね。自分の目的にあったリュックになりそうです。ますます欲しくなってしまいました。購入出来たらご報告しますね。
書込番号:12247210
0点
おかげさまで無事購入することが出来ました。コメントを下さった乳蛙さん、眠れる森さんありがとうございました。昨日は晴れていたので早速散歩してきました。最低限の機材でしたが、全く疲れず大変満足でした。画像の貼り方分からず、画無しで申し訳ありません。重ねて御礼申し上げます。ありがとうございました。
書込番号:12288876
0点
take205さん、こんにちは
ご購入おめでとうございます。
とりあえず、収納スペースも納得されたようで、こちらも安心しました。
このリュックは背負った時の背中の通気性が良いので、暑い時も背中が
ベタつかない点もお勧めです。
持ち出し機材によっても変わるので、バッグはこれ一つでOKというわけ
にはいきませんが、末永くご愛用できればいいですね。
書込番号:12294730
0点
眠れる森さん こんばんは。
想像よりも全体的に大きく、でっかい段ボールに入ってきたのでビックリしました(笑)収納力は散歩用なので問題無しです。背負い心地も良く、早く買っておけば良かったなぁと思いました。
書込番号:12301077
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 AF-S DX18-70Gレンズキット
D90を一年半ほど使用して、D7000の発表があり、迷った結果、D300Sの追加となりました。
教えていただきたいことがあります。
今までは、SDしか使用したことが無いのですが、せっかくのCFスロットがあるので、CFを購入しようと思います。
そこで、D300Sの性能に合うCFを教えて頂けるとありがたいです。
@皆さんは、並列(RAW+JPG)書き込みか、順次書き込みか。
A並列書き込みと、順次書き込みで速度が違うのか。
BSDとCFで速度の違いが有るか。
CCFを購入する時の注意点。
サンディスクの16GBもしくは32GBを検討しています。
ランク(タイプ)がいくつかあり、どのタイプならカメラ本体の性能を発揮できるのか。
また、JタイプとPタイプの違いはあるのか。
現在は、SDの16GBが挿入されていますが、連続撮影枚数が12枚と表示されます。
同じような設定でD90は2枚となります。
この点でも、D300Sにして良かった、最大の理由です。
他には、よく使う機能が専用のボタンに割り当てられていることです。
D300Sにして良かったと、非常に満足しています。
よろしくお願いいたします。
0点
@,Aは使用したことがない(CFしか使用しないので)ので
B,Cのみ回答したいと思います。
B,基本的にCFのほうが性能がいいです。
また、当然CFの中にも速いのから遅いのまであります。
C信頼性の高いサンディスクがよろしいでしょう。
お勧めはコレ
http://kakaku.com/item/K0000059359/
さらに高速なものを求めたいのであればコレ
http://kakaku.com/item/K0000058651/
PとJの違いは
Pが海外生産?Jが日本生産だったような気がいたします。
たしか壊れたときの対応が
Pでは海外へ一度送られるらしいです。
書込番号:12206399
![]()
1点
http://kakaku.com/item/K0000058651/ のSDCFXP-016G-J91 (16GB)
↑のJが付いていないと日本国内保証が受けられません。
http://kakaku.com/item/K0000043823/ 書き込み速度はCFの3分の1のスピードですね。
書込番号:12207308
![]()
1点
横スレ、ごめんなさい。
CF用にUDMA対応のカードリーダー(エレコム)を使っていましたが、壊れました。
溝が浅いためか、ピンが曲がってしまいました。
CFが充分奥まで、挿入できるものを教えて頂くと幸いです。
書込番号:12207992
1点
皆さん、早速の情報提供ありがとうございます。
サンディスクのJシリーズが信頼できるようですね。
で・・・
ランクによって、速度が、
30MB/s 60MB/s 90MB/s と、3種類あるようですが、どれでも同じなのでしょうか。
カメラからの吐き出し速度に十分対応できるならば、
30MB/sが、価格もこなれているので良いのですが。
書込番号:12208244
0点
coltina_boyさん
迷ったら高速な方が後悔が無いと思います。
もし16GB満タンまで撮ったとすると、それをPCに落とし込むのにも高速な方が有利です。
撮影においては60MB/sなら倍早いという事はなく値段ほどの違いは感じられませんが、バッファフルまで撮りきる機会が多いのでしたら、シャッターチャンスという意味で値段にも価値がでてくると思います。
ただ、ぶっちゃけて言えば60MB/sの16GBが一般的にも買える金額になったのはここ1〜2年の話だと思いますので、私も含めまだまだ大勢の方が30MB/sも現役として使っていると思います。CPを重視するなら30MB/sで良いと思います。
トラブルを考えると一枚では不安でしょうから、お財布に余裕が出来たら60MB/s買い増しすれば、非常用として活用できるのではないでしょうか。
昔話になりますが、最初にIXY400を買った際、トラセンドの512MBを一緒に買いましたが最安値で4万円以上しました。カメラ本体が5万円切る位でしたので、今考えれば当時独身で金あったなぁ〜と思います。(笑
書込番号:12219233
![]()
3点
プリン大好きさん
ありがとうございます。
的を得たアドバイスで、大変参考になります。
とりあえず、30MB/sの16GBか32GBを購入してみることにします。
書込番号:12221088
0点
coltina_boyさん
いえいえアドバイスという程立派なものじゃ (;´Д`A ```
カメラじゃcoltina_boyさんの方が先輩ですから、今後ともよろしくお願いします。
さておき、32GBも視野にと言うことは、結構な枚数を連射する予定でしょうか?
12bitRAW設定で少なくとも1350枚程は入ると思います。
この程度、連射を想定されているなら、60さらには90MB/sをお考えになるのも納得です。
因みに手元のD300でテストしてみたところ30MB/sのCFを使った場合SS 1/1000固定で15コマまで気持ち良く連射した所でバッファフル。
再度連射可能になるまでが腕時計でざっくり「約7秒」でした。
(この書き込みの間も1コマ/秒程度の単射は可能です)
ご承知の通りバッファフルまではどのカードを使ってもほぼ同じなので、
バッファが全て書き込み完了となる約7秒あるいは
バッファ書き込み中の単射間隔がどの程度縮まるかが速度を選ぶポイントになります。
ここからは実測してみないとわかりませんが、書き込み完了までの時間は90MB/sで1秒よくて2秒早くなるかもしれないといった感じでしょう。
私の撮影スタイルではバッファフルになるのは稀なので、60や90MB/sは持っておらずテストできなくて申し訳ありません。
書込番号:12221935
2点
皆様こんにちは。
D300で使える、レリーズ/リモコン のオススメはありますか?
使用感等も教えていただけるとうれしいです。
純正レリーズ・・・コードが硬く使い辛い
純正リモコン・・・やわですぐ壊れる
ベルポンリモコン・・・電池が特殊&もたない、逆光だと反応が悪い
誤解もあるかもしれませんが、調べた限りでは、これだ!というものが見つかりませんでした。
0点
リモートケーブルと言うのは普通1つあれば充分ですから、使い分けて評価を下せる人はいないのでは?新宿西口のヨドバシカメラ館に数社から出たものが置いたありましたので、近くにお住まいなら寄ってみてはいかがでしょうか。
書込番号:12121893
1点
どのような使用予定でしょうか? マクロでしょうか、絞って風景撮りでしょうか。
ワタシ自身、めったに使わないので、安くて、シャッターぶれ防止ができるヤツ。
と、いうことで、 エツミの安いリモートケーブルレリーズを買いました。(1800円程度)
様々な用途で使うのには、役不足ですが、
とにかくこれで当面の作業は、こと足りました。
書込番号:12121896
2点
多分、ボギー先輩さんと同じ物だと思いますが私もエツミの物を使っています。
エツミ E-6258 RM-L1-N1
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/73583
壊れても安価ですし割り切って使うには良いかもしれません。
ちなみにコードは柔らかい方だと思います。
書込番号:12121948
2点
オークションで買ったレリーズ: 5回ほどの使用で断線しました。 (;´д` ) トホホ
エツミさんのレリーズ(オクのと同じ形状): また5回ぐらいで断線。 ρ(。 。、 )
純正レリーズ: 1年以上使ってますけど異常なし。 (V^−°)イエイ!
安物買いの銭牛飼いでした。 ⌒(ё)⌒ モー
書込番号:12121969
7点
小生は、純正のケーブルを持ってますが、一度も使った事が無く、ケースに入ったままなので結局は、要らないと言う事ですね。(セルフたーマー使ってしまいます)
書込番号:12121972
2点
1994年に購入の純正MC-20。
未だにノートラブルで使えています。
書込番号:12122027
2点
ベルボン「Twin1 R4N」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20090701_298553.html
http://www.velbon.com/jp/tokushuu/twin1r4n.pdf
書込番号:12122062
![]()
1点
皆様ご回答ありがとうございます。
電産さん
了解しました。お店で物色してみます。
ボギー先輩さん ダサスカス!さん
マクロ、夜景、花火、滝等で、スローシャッターやバルブをと考えています。
エツミもケンコーもあるんですね。検索の仕方が悪かったのでしょう、見つけられませんでした。
「役不足」「割り切って」とありますが、出来ない事があるのでしょうか?
guu_cyoki_paaさん
純正が丈夫ということですね。
コードが硬くコードにつられてカメラが動いてしまうような心配はありませんか?
どこかでそういう書き込みを見たものですから、ちょっと心配です。
LE-8Tさん
私も現在借り物三脚で、セルフタイマーです。
セルフタイマーとミラーアップが同時に出来れば来年の花火シーズンまではこのままでも良いかと思いましたが、スイッチが同軸にあるもので・・・
そもそもミラーアップなんて必要ないのでしょうか?
因みに(最初に書かなくてすみません)三脚は、SLIK 824 PROを考えていて、今のところ一番重いレンズがシグマ70mmマクロです。VR 70-300をいずれ購入するつもりです。
書込番号:12122132
0点
tiffinさん Frank.Flankerさん
ご回答ありがとうございます。
tiffinさん
MC-20良さそうですね。
中古、オクで探してみようと思います。
Frank.Flankerさん
電池が持たないうえ、コンビにで売ってないとのことで
対象から外しましたが、そんなこともないのでしょうか?
書込番号:12122187
0点
「役不足」というのは、「与えられた仕事が軽すぎて、能力をもてあます」と言うような意味ですから、文字通りの意味なら充分だと言うことになります。
書込番号:12122197
1点
こんにちは
リモートコードは、MC-30 を使っていますが使いやすいですよ、コードの固さが気に成った事は有りません。
それに 軟い(ヤワイ)と、断線とかトラブルの元ですしね。
書込番号:12122313
1点
>コードが硬くコードにつられてカメラが動いてしまうような心配はありませんか?
確かに、コードは固めで、も少し柔らかければと思いますが
カメラが動いてしまうほどではないですよん。 (^-^)V
書込番号:12122673
4点
確かに、「役不足」は、おかしいですね。 「能力不足」に変更です。
純正MC−36のように、インターバル撮影や、長時間露光の際に時間指定をするなど、
それらの性能が必要な方にとっては、安価な商品では、対応できないですね。
もっとも、集合記念撮影。 三脚使用、絞りを絞って、遅いシャッタースピードで。(おそらく、1回きり)
と、いうケースだったので、安価なアイテムでも十分でした。
書込番号:12122746
1点
小生は、MCー30をD300と同時に購入し、
三脚を使用して撮影する時には、必ずMC−30を使っております。
確かにケーブル(コード?)は硬めですが、U 字形に垂れさせて使用しますから、
少々乱暴にレリーズしても、(カメラをケーブルで引っ張らない限り、)
ブレたことはありません。
今 試みに、手持ちでMC−30を付けてレリーズしてみましたが、
全くショックは感じませんでした。
MC−30の不便な点は、以前この欄に何方様か提案されていたように、
D300に接続するネジが小さくて、使いづらいことです。
しかし、同氏が提案されていたとおりに、ボールペンの握りのゴムを約5mm幅にカットして
三重に被せたところ、直径が約16mmになり、改善されました。
以上、ご参考になれば幸いです。
書込番号:12123296
1点
プリン大好き♪ さん
はじめまして
私は、下記クチコミで皆様の貴重な意見を痛いいただき、
現在ベルボン「Twin1 R4N」使用していますが、
使い勝手、電池の持ちともに良く、これを推奨します。
今では Nikon リモートコード MC-30の出番はなく、
Twin1 R4Nの受信部を10ピンセンサーに着けっぱなしで使用しています。
お勧めの一品です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000002528/SortID=11792221/
よろしければ、参考にしてください。
書込番号:12123575
![]()
1点
D300は持ってませんが、銀塩F100でケンコーのSM-603を使っています。
D300(S)にも対応しているようです。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq_camera/smdv_release/cable_release/4961360035117.html
書込番号:12123797
1点
プリン大好き♪さん、こんばんは。
純正のMC-36とMC-30を使っています。
どちらも、ケーブルが硬いと感じたことはありません。
ただシャッターを切るだけならMC-30を。
いろいろ設定が必要なときはMC-36をという使い分けです。
書込番号:12124009
2点
皆様こんばんは。
多数のご回答ありがとうございました。
実際の使用感をお伺いでき、結果的にどれも問題と言う事はないとわかり、
正直かなり迷いましたが、先ほどSLIK 824 PROとTwin1 R4Nと電池10本をポチりました。
決め手は、ひげたーさんさんのオススメで、私もいずれアルカ型の雲台にしたいと
思っていたからです。
三脚もかなり迷いましたが、予算の中でいい買い物が出来たと思っています。
ご回答くださった〜
電産さん ボギー先輩さん ダサスカス!さん guu_cyoki_paaさん LE-8Tさん
tiffinさん Frank.Flankerさん robot2さん Verdant さん ひげたーさんさん
nikonがすきさん
本当にありがとうございました。
書込番号:12124202
0点
昨日、中古ですがD300を購入しました♪( ´▽`)
D300Sと悩む事3ヶ月f^_^;)まだ購入するですがつもりはなかったのですが、たまたま寄ったカメラのキタムラにて格安の中古をみつけてしまい、衝動買いしてしまいました。
さて、ここで本題なんですが、望遠レンズと魚眼レンズを購入検討しています。
望遠レンズを先に購入したいと考えてます。
主に夜間に活動し夜景や夜空を撮りたいと考えてます。
それに最適な一本を教えてください。
1点
>主に夜間に活動し夜景や夜空を撮りたいと考えてます。
夜空はお星さまということじゃないですよね
星なら開放F値の小さい単焦点の方がいいような気もしますが...
夜景なら三脚使用が基本と考えてある程度絞り込んで撮られた方がよいですから大口径である必要はないでしょうね
それに望遠での手持ち夜景は少し無謀でしょうから
望遠での夜景は単焦点という考え方もあると思いますが、便利さをとってズームのAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDを押しておきます
http://kakaku.com/item/10503511804/
魚眼は純正なら単焦点のフィッシュアイ10.5mm F2.8Gですね、フィッシュアイ16mmだとD300じゃ歪みの大きい単なる広角
http://kakaku.com/item/10503510312/
でも使い勝手ならズームのトキナーAT-X 107 で、こちらの方がおすすめかも
http://kakaku.com/item/10506011792/
書込番号:12100932
![]()
0点
http://www.mitsuboshicamera.co.jp/bargain/goods_list.html?pagesel=2&catesel=146
8ミリですが フルサイズカメラでも円形にならない魚眼です
不思議、
D300で対角魚眼です
写りますよ
私は違うお店で買ったので高かったです
書込番号:12100965
0点
レンズデータが間違っています
28mmのままでした
書込番号:12100968
0点
。8ミリですが フルサイズカメラでも円形にならない
もっともフードがあるので けられてしまいますが
フードを切り落としても 円形の写真にはなりません
切り落とすというのは かなり無謀です
自己責任ですね
望遠は明るいたんしょうてん がいいと思います
夜の撮影 夜空 星のこと? 目的によりますので
絞りきれませんでした
書込番号:12100980
0点
ありがとうございます。説明不足でした。
夜空。特に星や月を撮ってみたいのです。
昼間のスナップも好きです。でも、基本的には空を入れた風景画を撮りたいと思ってます。
特に夜空は最高です。
昼夜問わずに強いレンズってありますか?
書込番号:12101052
0点
おはようございます♪
基本的に、昼に強いとか、夜に強いとか・・・
そう言うレンズってないです^_^;。。。
なにしろ・・・写真が写る為には「光」と「時間」が必要で。。。
「光」の無い「夜空」や「夜景」と言うのは「時間」をかけて「感光」させなければなりません。。。
月を撮るのが一番簡単で・・・
望遠レンズで「月」だけに露出とピントを合わせればOKです。手持ちでも撮れない事は無いです。
何故なら、「月」は太陽光を反射してるから「明るい」わけです。
星空=「星野(せいや)撮影」と言うそうです。。。
この撮影には、数十秒という長い時間をかけて感光させなければ写りませんから。。。
なにしろ、微量な光を捉えなければならないので・・・できるだけ少ない光を取り入れる事が出来る大口径レンズ(通称、明るいレンズ)=F値の少ないレンズが必要です。
さらに、広大な星野をダイナミックに写す為には「広角」なレンズが望ましい。
逆に「天体」写真となると・・・望遠レンズ・・・というか本格的な望遠鏡での撮影になりますかね?^_^;。。。
トーぜん手持ちでの撮影は出来ません。。。最低でも三脚&レリーズ・・・「赤道儀」という特殊な道具が必要な場合もあります。
夜景=風景と解釈するならば。。。
レンズは解像感のあるモノなら何でもOKです。。。根本的に昼間の風景撮影と同じです。
絞りをF8〜11程度に絞って、三脚&レリーズによる撮影になります。
2秒〜十数秒程度の感光時間になります。
ISO感度を上げて、絞りを開放にして撮影しても良い画質は得られません。
夜景=スナップ(人物を入れた記念撮影、風俗スナップ)と解釈するならば。。。
大口径(F2.8以下)レンズが必要かな??
ハッキリとした主役となる被写体があって・・・背景をボカしても良い撮影ならば。。。
ISO感度をあげて、絞りを開放にして・・・手持ちで撮影。。。と言う技が使えますかね?
ご参考まで
書込番号:12101252
2点
>望遠レンズを先に購入したいと考えてます。
D300を手に入れるような方ですから、この先写真を趣味にしていこうとお考えでしょうね。
そういう方なら、遠回りせずに是非購入してもらいたいのは70-200mmF2.8です。大口径望遠ならでは描写は暗いズームは足元にも及びません。
予算順に列挙します。
ニコンAF-S70-200/2.8VRU
ニコンAF-S70-200/2.8VR旧(中古で多く出回ってます)
シグマAPO70-200/2.8HSM(手ぶれ補正無し)
書込番号:12103696
![]()
1点
皆様書き込みありがとうございます。
今、欲しいレンズは沢山有ります。単焦点の望遠レンズなども視野にいれてます。
正直何から手をつけていいか正直分かりません。
皆様今後もご助言ください
書込番号:12104000
0点
今お持ちのレンズはどの様なものでしょう?
それによって、アドバイスも変わってくると思います。
望遠とのことですが、風景と星空を狙うのであれば、広角側が必要になります。
具体的には35mm以下で、出来るだけ明るいレンズが良いでしょう。
撮影条件ですが、露出、フォーカスともにマニュアルになります。
星を止めて撮るなら、15秒程度のろ露光、絞りは開放近辺、ISOは1600を上限に適宜調整
星を流して撮るなら、30秒程度の露光をインターバルタイマーで数十枚撮って比較明合成(コンポジット)するか、バルブで、長時間(30秒以上)の露光になります。バルブ撮影時はISO下げて、絞りも絞り気味が良いです。
逆に月をアップで撮るのであれば、300mmでも少し足らないので、トリミングが必要になります。
望遠だと視野角が狭く、星の流れが激しいので、極力シャッタースピードが短くなるように設定するか、赤道儀が必要になります。
露出は満月や半月なら、中央重点測光で月面に露出をあわせればよいと思います。
魚眼はトキナーAT-X 107 がお勧めです。
30秒×60枚(30分)のコンポジットの作例を添付しておきます。
書込番号:12104276
0点
>単焦点の望遠レンズなども視野にいれてます
サンヨン
http://kakaku.com/item/10503510257/
サンニッパ
http://kakaku.com/item/K0000076702/
他にもニーニー、ヨンニッパ、ゴーヨン‥‥などあります。
書込番号:12104314
0点
今あるレンズはD5000との併用の為にセット品だったレンズ。単焦点35/F1.8。シグマ10-20mmの広角レンズです。シグマ4.5mm/F2.8EXDCフィッシュアイかニコールの10.5mmかと悩んだり。
望遠レンズも色々調べて悩んでます。
こうやって悩んでる時間が楽しいのですがf^_^;)
カメラが恋人みたいな♪( ´▽`)
ちょっと話がそれました。皆さんは普段どんなレンズをお使いですか?
参考までに教えてください
書込番号:12105132
0点
二コロイドVさん
こんにちは♪
同じく自分も昨日D300購入しました。
奈良から滋賀のキタムラへドライブがてら・・・購入しちゃいました(^▽^;)
ショット数が心配だったんですが、帰って調べると1300回の極上品!
値段も安くスレ等も無い、いい買い物でした。
今現在D90とP90と3台態勢ですw
ちなみに自分は
@18-105(D90キットレンズ)
A35mm/f1.8
B70-300(VR無)
C35-105
DタムロンSP10-24DiU
です
いつか70-200mm f2.8が( ゚д゚)ホスィ…
書込番号:12106260
0点
2007年11月にD300 AF-S DX VR18-200Gレンズキットでデジ一デビューしました。
しばらくはこのズーム1本で十分だと思っていましたが、欲が出てしまい色々
レンズを追加しました。買った順に並べると、
Nikon AF DX Fisheye Nikkor ED 10.5mm F2.8G
SIGMA APO 100-300mm F4 EX DG HSM
Nikon AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED
SIGMA APO MACRO 150mm F2.8 EX DG HSM
SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSM
Tokina AT-X 124 PRO DX II
Nikon Ai AF Nikkor 50mm F1.8D
Nikon Ai AF Nikkor 85mm F1.8D
こんな感じです。普段良く使うのはシグマの30mmとニコンの60mmでしょうか。
逆にあまり使わなくなったのが18-200mmの高倍率ズームです。
こうして並べてみると手振れ補正付きのレンズがほとんどないですね。
それと超望遠にも興味があるのですが、ゴーヨンとかはお値段も高いので、
今度発売されるKOWAのPROMINAR 500mm F5.6 FLを買う予定です。
最終的にはAF-S NIKKOR 200mm f/2G ED VR IIが欲しくなると思います。
書込番号:12106428
1点
二コロイドVさん
>正直何から手をつけていいか正直分かりません
自分が一番撮りたい被写体に合ったレンズを揃える。それしかないように思いますが。
私は競馬を撮る為の望遠を3本、花を撮る為の単焦点を4〜5本持っていますがこればかりは人それぞれの撮影スタイルにより異なりますので、まず自分が何を撮りたいのかをしっかりと見極めることが大切と思います。
注意点は、中途半端なレンズは買わずに高価でも評判の良いレンズを時間をかけて揃えていくことです。
書込番号:12106607
0点
皆様個々に色々なレンズをお持ちなんですね。
個人的にはニコールの70−300mmを検討してます。後は10.5mmの魚眼ですね。
でも85mmの単焦点も気になったりして悩みがつきませんf^_^;)
基本的に特定の被写体になる人物がいないので専ら風景や電車や車撮ってます。
D5000のWKITで購入したレンズもあるんですが、なんか物足りない気がしてなりません。
ヤッパリそれなりのレンズが必要でしょうか?
書込番号:12107676
0点
スレ主さん
>主に夜間に活動し夜景や夜空を撮りたいと考えてます。それに最適な一本を教えてください。
と最初に言い。
>単焦点の望遠レンズなども視野にいれてます
>ニコールの70−300mmを検討してます
となる始末。
しかも途中で
>皆さんは普段どんなレンズをお使いですか?
と質問しておきながら直ぐに話題を替える。
もう少し自分の考えや質問の要旨をまとめてから人に尋ねましょうね。
書込番号:12108505
![]()
6点
KITレンズで物足りないと感じているなら、それなりのレンズが必要でしょうね。
望遠でそれなりのレンズだと予算も高額になるのでどこかで妥協しないといけませんね。
70-300ならタムロンの新型もいいみたいですよ。
85mmは純正なら新型のGタイプ、旧型のDタイプのF1.4とF1.8。
他にはコシナやシグマなど色々あるので迷いそうですね。
夜景にも使うつもりならF1.8Dはやめておいた方がいいと思います。
フィッシュアイは純正、シグマ、トキナーなどありますが、これは純正で
いいんじゃないでしょうか。
書込番号:12108995
0点
kyonkiさん的確なご指摘ありがとうございます。
皆様色々な情報をありがとうございます。
何分、まだまだ初心者マークの私には未知の世界が多過ぎて何から手をつけていいか正直分かりません。
でも、みなさまのご教授のお陰で、少しずつですが計画が出来てきました。
自分が必要とするもの。望遠レンズからまずは検討してます。
Nikon純正だけでなくシグマなども念頭にいれて検討してみます。
正直、今、物凄くワクワクして興奮してます。今までにない幸せな気分です。みなさまもこんな気持ちを味わっていらっしゃるんですね。
今後ともご教授よろしくお願いします?
書込番号:12110488
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

















