D300 AF-S DX18-70Gレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:825g D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの中古価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの買取価格
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのスペック・仕様
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの純正オプション
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのレビュー
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのクチコミ
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの画像・動画
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのピックアップリスト
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのオークション

D300 AF-S DX18-70Gレンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの中古価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの買取価格
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのスペック・仕様
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの純正オプション
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのレビュー
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのクチコミ
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの画像・動画
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのピックアップリスト
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのオークション

D300 AF-S DX18-70Gレンズキット のクチコミ掲示板

(4065件)
RSS

このページのスレッド一覧(全231スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D300 AF-S DX18-70Gレンズキット」のクチコミ掲示板に
D300 AF-S DX18-70Gレンズキットを新規書き込みD300 AF-S DX18-70Gレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
231

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

竹田城跡雲海撮影について

2010/09/28 15:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:49件

近々竹田城跡へ雲海の撮影に行きたいと思いますが、何せ初めての場所で撮影場所にも依りますが、レンズなどは望遠レンズが必要なのでしょうか?私は28~200ミリしか持っていませんがこれで大丈夫でしょうか?またホワイトバランスはオートで良いのでしょうか?露出モードは絞り優先で宜しいのでしょうか?また参考になるサイトなどありましたら教えてください!宜しくお願いします!

書込番号:11981878

ナイスクチコミ!0


返信する
isoworldさん
クチコミ投稿数:7761件Goodアンサー獲得:366件

2010/09/28 16:39(1年以上前)

 私も昨年誘われて竹田城跡の雲海の撮影に行ったことがあります。そのときは残念ながら雲海は出ませんでしたが、(どの場所からどう撮るかにもよりますが)撮った写真のExifデータをみるとレンズは15mmあるいは20mm〜100mmくらいがよかったように思います。
 写真の好みによって200mmで撮ることもあるでしょうが、どちらかといえば広角気味のほうが絵になりそうです。三脚にレリーズ、懐中電灯は不可欠ですよ。それと(いまよりもっと寒くなると)防寒対策が必要です。

 撮影場所は現地に案内の看板がありますので、それに従って坂を上って行けば途中に車が5〜6台置けるスペースがあります。そこから撮るのがいいみたいです。
 この秋頃から雲海が見られるシーズンのようですが、天候と気温差によって影響を受けます。地元のカメラマンは午前3時くらいから来ていることがあります。ベストシーズンの場所取りは早い者勝ちです。

書込番号:11982157

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7761件Goodアンサー獲得:366件

2010/09/28 16:55(1年以上前)

 露出モードの質問もありましたね(失礼しました)。これはどう撮るか各人のスタイルがあると思うのですが、参考までに.............

 早朝のまだまだ暗いうちはBULBにしてISO感度、絞り、露出時間は自分で決めます。ごく一般論を言えばレンズはF5.6かF8あたりがいちばんシャープに写りますから、それを目安に絞りを決めます。

 暗くて周りの様子が見えにくいときはISO感度を高めにし(たとえばISO800)、露出時間は試し撮りで決めます。数分になることも珍しくありません。レンズはMFにしておき(暗いのでピント合わせには工夫が必要です)、三脚に据えるときはISはOffにすることを忘れないように。

 ほんの少し明るくなるにつれてからはISO感度、絞り、露出時間はどんどん変わります。露出時間が30秒以下になると、好みによって絞り優先かシャッター速度優先かに撮影モードを変更し、同時に露出補正も設定します(少しマイナス補正するのがいいかも)。各人の撮影スタイルによってもちろんMモードで写し続けるのもOKですが。

書込番号:11982209

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:20件

2010/09/28 16:59(1年以上前)

こんにちは。
天空の城ですか。いいですねぇ
私もいつかは遠征してみたい場所です。

http://ganref.jp/photo_searches 
ガンレフの写真検索で竹田城検索すればexif見れます
結構投稿されてます。

よい写真が撮れたらアップして下さい^^

書込番号:11982219

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/28 23:31(1年以上前)

竹田城は大まかにいいまして撮影場所が2カ所あります。
竹田城そのものの山に登るのと、向かいの山(立雲峡)に登る方法です。
前者ですとカメラは広角メインでいいと思います、後者でも70mmから200mmあれば(35mm換算の105mmから300mm)十分だと思います。
立雲峡の側での注意点は駐車場から徒歩で登るわけですが、雲海が出ている日はこちら側も霧が出ています、よく少ししか登らずに霧の中で霧の晴れるのを待っている人がおられますが霧が晴れるまで上に登ることが大事です、よく鹿に遭いますから暗いうちに登る場合は気をつけてください。10月から11月の午前2時に天気予報をみてこの地方に濃霧注意報が出たときがねらい目です。

書込番号:11984179

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6627件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2010/09/29 12:43(1年以上前)

別機種

ここはもう少し北ですが

広角と三脚を持っていった方がいいですね。

書込番号:11986016

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

運動会でのおすすめの撮影方法、注意点

2010/09/19 21:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:16件

皆様こんばんは。
何度かこちらで行事の前などに質問させていただいております。
今回は、運動会です。もうすでに終わられた方もいるかと思いますので、お勧めの撮影方法や注意点などありましたらご教授ください。
手持ちの装備はD300、35mm1.8、VR18-200、だったのですが加えてタムロンの70-300VCをつい先ほどキタムラで購入してしまいました(笑)
最近価格.comを見ていたら、なかなかな高評価を得ていたようで気になってましたが、『今はVR18-200でがんばろう。70-2002.8の貯金中だしな』と思いながら、キタムラを出るときには笑顔で紙袋をさげている自分がいました(笑)
というわけで、70-300VCを武器に練習なしで運動会へ乗り込む形となりそうです。
毎回、間際に慌てる計画性の無い自分ですが、経験ある皆様のご意見お聞かせいただければ幸いです。
宜しく、お願いいたします。

書込番号:11935834

ナイスクチコミ!1


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D300 ボディの満足度5

2010/09/19 21:30(1年以上前)

今までD300でどの撮影モードをお使いだったのでしょうか・

ポイントは
・被写体ブレをおこさないシャッタースピードを確保すること。
・その為に感度自動制御を利用する
・AFモードは、AF-C+ダイナミックAF

これらに気をつければ、そんなに難しい撮影シーンではないと思います。

書込番号:11935908

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2010/09/19 21:43(1年以上前)

kyonki様。
早々のご返信ありがとうございます。
設定に関しては、おっしゃる通りの設定で私も考えておりました。
ただ、状況に応じた適切な設定というものに、まだまだ自信がなくkyonki様にあらためて助言していただくことで、安心感がえられました。
ありがとうございました。

書込番号:11935997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:18件 D300 ボディの満足度5

2010/09/19 21:49(1年以上前)

4〜5連写なら特に問題ありませんが、
高性能CFをお使いでなければ、
徒競走など10コマ以上連写される場合のみ、
JpegFine辺りにしておいた方が無難かも。

RAWだとついつい連写しすぎて、
GOAL直前で息が切れる(笑)

書込番号:11936034

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2010/09/19 22:10(1年以上前)

@MoonLight様

CFですかぁ。まったく今まで気にしたこと無かったです。『もうとにかく連射しまくってやるぜ』って普通に思ってたので・・・。
高性能だと結構するんですよね・・・。
レンズ買ってしまったからなぁ。要検討ですね・・・。

ありがとうございました。

書込番号:11936161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2010/09/20 02:07(1年以上前)

ご存知かもしれませんが、ダイナミックAFの場合、測距点は9点が一番合焦が速く、
測距点が増えるほど合焦が遅くなります。

あと連写の場合、ファインダーで確認してシャッターを切り始めると恐らくワンテンポ
遅れてしまいますから、被写体の動きをイメージしてほんの少しだけ早めに切り始める
ぐらいでちょうどいいかもしれません。

書込番号:11937455

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2010/09/20 20:40(1年以上前)

ちゃ〜坊様

私、全然知りませんでした・・・。
当日には、忘れずに設定を確認いたします。

まだまだ、使いこなすまでには時間がかかりそうです(悲)

ありがとうございました。

書込番号:11941441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/21 14:04(1年以上前)

先日、D300+MB-D10で運動会に臨んできましたw
使用レンズはスレ主様と同じ焦点距離の70-300VR一本。
これ一本あれば、運動会はほぼカバーできると思います。
競技によりますが、たとえば、50m走などをゴール裏から撮る場合は、近づく被写体に合わせて
焦点距離をずらしながらAF-Cで狙うことになるのですが、その際、連射は高速連写モードに
しつつ、押しっぱなしではなく、小刻みに何回かに分けて押すと、ピント精度もよく、
バッファも満杯になりにくいので、全体を通して撮り易くなります。
もしくは、ゴール前まで我慢して、そこで一気に連写するとか。お子さんが一位などの場合は、そのほうが良いかもしれませんね。
AFポイントは、ちゃ〜坊さんの仰るとおり、9点が一番使いやすいと思います。
玉入れなどのごちゃごちゃしたw競技の場合は、いったん子供に合ったAFが、その直後に
横切った他の子供に行ってしまう場合も多いので、AF-Sでフォーカスロックをかけるか、
AF-Cの場合はAFが合ったらベストシーンを追わずに即連写・・だと、失敗は少ないと思います。
300mmがあれば、比較的後ろの方からでもアップが狙えるので、撮影自体は楽ですよw

書込番号:11945299

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

教えてくださいまし

2010/09/11 17:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 AF-S DX18-70Gレンズキット

クチコミ投稿数:3件

こんにちは。
今もってD200を使っています。
ここ数年この板にも、パソ関連情報にも接していなかったので、是非皆様のご意見を
頂戴したく、板違いを承知で質問させて頂きます。
お許しください。
と、言いますのもD200よりも古いPentium4パソコンを使っています。
ROW現像にはD70発売時のニコンキャプチャー(ver4.4.2)を使っていて、
加工にはフォトショップエレメンツ4.0と言う、きっとここの皆様には浦島太郎状態のような環境でD200を使っています。
現状、ROWからjpg変換に約30秒。
フォトショップを使った場合は、jpgへの変換と保存に約一分かかる有様です。
今回、画像処理のスピードアップのためパソコンの買い替えを考慮しています。
しかし、ずいぶんパソコン事情から遠ざかっていたためポイントが絞り込めません。
一応下記の2点をリストアップしたのですが、いかがなものでしょうか?
どちらかにこんなメリットがある、とかその他こんなお勧めがある。とか、
ここに気をつけろ!など、ご指南頂けると幸いです。
予算は8万くらいでwindows7も入れてしまおうかと思っています。
カメラ本体のご相談でなくまことに恐縮ですが、知識と経験豊かな皆様にアドバイスを
お願いしたく書き込ませて頂きます。
なにとぞ宜しくお願いします。

http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=d&f=d&m=pc&mc=1158&a=1

http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11457304/-/gid=PC01171100

書込番号:11893794

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/12 22:56(1年以上前)

カウンター親父 さん 

私が以前、似た内容で立てた過去スレですが、参考になりますでしょうか?

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11044151/


BTOパソコンなら、直接、店舗に出向いて、相談するという手もありますね。

自分は、ここで、アドバイスして頂いたコメントをベースに、ドスパラとパソコン工房に出向き、
用途を説明したうえで、相見積もりを取りました。

書込番号:11901173

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1134件Goodアンサー獲得:15件 D300 AF-S DX18-70GレンズキットのオーナーD300 AF-S DX18-70Gレンズキットの満足度5

2010/09/13 16:30(1年以上前)

私は、プライムを使っています
ので、そちらをお勧めします
安いし、いいと思います

書込番号:11903987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/09/14 23:35(1年以上前)

テルベノイドさん、メルモグさん。ご回答ありがとうございました。
早速お店に相談しながら決めようと、週末まずは近くのドスパラに行ってみることにしました。 でも、メルモグさんの様にお使いの方がお勧めです。と言ってくれると安心できますね! 

書込番号:11911081

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 keisueさん
クチコミ投稿数:37件 ganref 

2007年の11月に買ったD300
ようやくなんとか使いこなせるようになってきたこの頃
変な虫が湧いてきてもう一つ欲しいなと久しぶりにあちこち覗いていると
 あれD300の最安値価格が凄い価格、と驚きました何故なんだろう
生産停止になったら価値が上がったのでしょうか

ついでにですけどもう一つ欲しいカメラにD700のようなFX仕様も欲しいなと思ったり
私は生粋のアマなんだけど
D300のセカンドカメラってどんなのがいいのでしょうか迷っています
景色撮りの時などレンズをいろいろ代えていたら好機を逃しますよね
(例えば単焦点レンズと広角レンズとか)
そんなときに使うカメラです。

書込番号:11856254

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2010/09/03 22:44(1年以上前)

高く販売していたのが売れ残っているだけです(^^)

書込番号:11856273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:39件

2010/09/03 22:47(1年以上前)

買ってあげてください。

書込番号:11856294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/03 22:47(1年以上前)

ちょきちょき。氏の言うとおり、よくある傾向ですね。^^;

書込番号:11856297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/09/03 22:49(1年以上前)

在庫は既に払拭しているようですから、単に価格情報を削除していないお店があると
言うことでしょうね。D300sが12-13万円、中古のD300が7万円台の今、20万出して買います?

書込番号:11856309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38432件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2010/09/03 22:50(1年以上前)

新しいところでD3100、もうすぐ発表予想のD7000、既存のD90/D5000。
価格がこなれて優等生のD90推奨ですが、穴はD3100かな。

私の旅行などDX機二台体制の時は、D90/D5000携行です。
今はD7000情報待ちで、D7000/D3100のいずれかは価格安定後購入か?

書込番号:11856320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2010/09/03 22:56(1年以上前)

D300のセカンドカメラは、やっぱりD300かD300Sでしょう。

レンズ交換の手間が省けます。
操作の違いによる操作ミスが起こりません。

書込番号:11856365

ナイスクチコミ!1


スレ主 keisueさん
クチコミ投稿数:37件 ganref 

2010/09/03 22:58(1年以上前)

D7000かなあー
どんな仕様になってデビューするんでしょうか
少し待てと言うことですね

D300 20万円代はそういうことなんですか
一瞬 凄い人気機種かなと勘違いしたようです。

書込番号:11856373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/09/04 10:11(1年以上前)

そのお店が売りたくないのかも?

書込番号:11858251

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:5件

2010/09/16 18:17(1年以上前)

知らない人はそのまま買うと思います、かも。

書込番号:11919626

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーの取り出しについて

2010/08/28 13:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:6件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

近々旅行に行くので、バッテリーを追加購入したのですが、
経費面の都合上、少し妥協してケンコー製のEN-EL3eを購入しました。


いざ使ってみて気付いた事は、
ニコン純正のEN-EL3eは少し強く振ってやらないと、出てきてくれないのですが、
ケンコー製のEN-EL3eは、バッテリー部分の蓋を開けただけで出てきてくれる事です。
両方とも1cm程出たところでちゃんと止まるのですが、この差が少し気になります。

ちなみに、元々ニコン純正のEN-EL3eを使っていたので、
蓋を開けた瞬間にスルッ!と出てくるケンコー製のEN-EL3eには、いつもヒヤヒヤさせられてます(--;)ゞ


皆さんはどんな風になってるのでしょう?
教えてくださるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。


ちなみに裏面表記は次の通り
ニコン純正EN-EL3e:Li-ion 7.4V 1500mAh
ケンコー製EN-EL3e:Li-ion 7.4V 1700mAh 12Wh エネルギー密度 471wh/l

書込番号:11826164

ナイスクチコミ!2


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/08/28 14:35(1年以上前)

>両方とも1cm程出たところでちゃんと止まるのですが、… <
それで 良いのでは、ただ何が有っても自己責任で使う事になります。

書込番号:11826363

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:4件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2010/08/29 16:31(1年以上前)

manganese dioxideさん 

こんにちは。
このスレをみてきになりチェックしてみました。
わたしもケンコー製の予備バッテリー使ってますが、
純正もケンコー製もふたを開けただけで飛び出してきますよ。
もう、2年くらい使ってますが性能上は問題なさそうです。
気にしなくてよいと思いますよ。
ただ、同じEN-EL3e対応でも、D300には使用できないタイプがあるようなので、
品番チェックされてはいかがですか。
KENKOケンコー Dyou's N-#1036AはOK
KENKOケンコー Dyou's N-#1036は×


http://ec1.kenko-web.jp/category/378.html

書込番号:11831660

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2010/08/29 17:24(1年以上前)

>robot2さん
返信ありがとうございます。
確かに問題は無いのですが、少し気になったもので・・・

>富士は日本いちの山さん
こんにちは、返信ありがとうございます。
わざわざチェックしていただいて、本当にありがとうございます。
ケンコー製のEN-EL3eの型番は「N-#1036a for EN-EL3e」だったので、
ケンコー製のバッテリーに問題無いと思われます。
と、すると純正の方に何か引っかかりがあるのでしょうか・・・?
まぁ、使用上は特に問題にならなそうなので、安心しました。

お二方とも、どうもありがとうございました。

書込番号:11831889

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カメラを落下させてしまった場合。

2010/08/14 12:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

投稿初心者に付き、アドバイス頂けたら助かります。

昨日、D300にAFS18-70mmを付けたものを5mm厚のウレタン袋に入れた
リュックを家族に預けたところ、50cmくらいの高さからコンクリート
に落としたと言われました。確認したところ、外観には特に傷/凹み等
は見当たらなかったのですが、カメラを激し目に振るとボディ内あたり
から「カタッカタッ」と小さいものが動いているような音が聞こえました。

普段は、カメラを揺さぶる事もありませんので前からなのか、落とした
せいなのか良く分かりません。

写真は普通に撮れている様なのですが、対応策がありましたらお教え
頂きたく宜しくお願いします。

私の居住地は地方都市の為、近隣に直営サービスセンターなどは
ありません。キタムラはあるのですが(購入先ではない)、見て
くれるのかどうかもわかりません。



書込番号:11760930

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2010/08/14 12:48(1年以上前)

普通に撮影できるのであれば大丈夫だと思いますよ(^^)

音がするのはミラーかな?

書込番号:11760976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/08/14 12:54(1年以上前)

>「カタッカタッ」と小さいものが動いているような音
縦位置センサーかも知れません。
撮影してみて不具合無ければ問題無しとすればよいのでは?
ご心配ならメーカーサポートでチェックですね。

書込番号:11760999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2010/08/14 12:54(1年以上前)

 以下のような過去スレがありましたので、参考になれば・・・

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711094/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004907/MakerCD=58/Page=16/ViewLimit=0/SortRule=2/#10718409

 購入店でなくても、キタムラなら話は聞いてもらえるのではないでしょうか?ついでに時々出入りするようにして、顔を覚えてもらっておけば、今後も何かと便利かも。

書込番号:11761001

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19722件Goodアンサー獲得:934件

2010/08/14 12:55(1年以上前)

正常な状態でも
縦横センサーとかストロボの支持金具が
鳴る機種があります

店頭展示品と比べてみてはいかがでしょうか

書込番号:11761006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件 D300 ボディの満足度5

2010/08/14 12:56(1年以上前)

内蔵フラッシュのポップアップ機構に若干の遊びがあり、振ると小さな音が
します。
フラッシュをポップアップした状態で振ってみて音がしなければ、その音では
ないでしょうか。

書込番号:11761012

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2010/08/14 13:09(1年以上前)

マーケットガーデンさん、こんにちは。

私のD300は落下させた事はありませんが、振るとカメラからカタカタ音がします。
比較的大きな音は内蔵フラッシュの金具付近から発生しているようで、内蔵フラッシュを上げると音は小さくなります。
これについては構造的に音が出るものかなと思います。

>キタムラはあるのですが(購入先ではない)、見てくれるのかどうかもわかりません。

ハッキリとした不具合の症状が発生していなければ、店頭で店員さんに見せても判断しかねるかと思います。
従って、「落下」ということで修理会社へ修理に出す取り次ぎをしてくれると思います。
修理期間は2〜3週間といったところでしょうか。

あと宅配便等でニコンに送付して修理を依頼する方法もあります。
こちらは修理期間は1週間から10日位でしょうか。

ニコン修理
http://www.nikon-image.com/support/repair/

ちなみに上記のニコン修理で見積もりしたところ、D300のショック・落下の修理は51,900円、18-70mmは20,400円の合計72,300円ということになりました。
これは平均的な料金と記載されていますので、これより安価になる可能性もあります。

というように、落下品の修理は高額になりがちですので、現在普通に撮影できているとの事ですし、特に不具合を感じなければそのまま使用するのもありかと思います。

書込番号:11761049

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2010/08/14 13:36(1年以上前)

ボディを振りながら耳を傾けるとどうやら内蔵フラッシュあたりからの
音のようで、ポップアップさせると音はほとんど聞こえなくなります。

写真も撮れているようですので、このまま様子を見ようと思います。
落とした瞬間が分からなかっただけに少し気にしすぎたのかもしれません。

ちょきちょき。さん、hotmannさん、遮光器土偶さん、ひろ君ひろ君さん、
ココナッツ8000さん、BLACK PANTHERさん、アドバイスありがとうござい
ました。助かりました。

書込番号:11761124

ナイスクチコミ!1


nakayosiさん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/15 03:22(1年以上前)

不安をあおるようですが点検に出した方が良いと思います。
外傷は無くてもマウントの歪みが出る場合もあります。

この場合でも一応素人目には撮れているようには感じてしまうので
注意が必要です。

私も以前カメラを持ったまま転倒してマウントをゆがませた経験があります。
マウントがゆがみ交換で約1.5万円でした。

書込番号:11764275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:23件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2010/08/15 05:27(1年以上前)

>5mm厚のウレタン袋に入れたリュック・・・

そのままならともかく・・・、たぶん大丈夫

書込番号:11764362

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D300 AF-S DX18-70Gレンズキット」のクチコミ掲示板に
D300 AF-S DX18-70Gレンズキットを新規書き込みD300 AF-S DX18-70Gレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D300 AF-S DX18-70Gレンズキット
ニコン

D300 AF-S DX18-70Gレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

D300 AF-S DX18-70Gレンズキットをお気に入り製品に追加する <72

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング