D300 AF-S DX18-70Gレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:825g D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの中古価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの買取価格
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのスペック・仕様
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの純正オプション
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのレビュー
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのクチコミ
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの画像・動画
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのピックアップリスト
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのオークション

D300 AF-S DX18-70Gレンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの中古価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの買取価格
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのスペック・仕様
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの純正オプション
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのレビュー
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのクチコミ
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの画像・動画
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのピックアップリスト
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのオークション

D300 AF-S DX18-70Gレンズキット のクチコミ掲示板

(4065件)
RSS

このページのスレッド一覧(全231スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D300 AF-S DX18-70Gレンズキット」のクチコミ掲示板に
D300 AF-S DX18-70Gレンズキットを新規書き込みD300 AF-S DX18-70Gレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
231

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

色々と書き尽くされている結婚式

2011/09/24 11:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:24件

価格.comでいろいろな方が質問し、答えをもらっている
結婚式での撮影についてです。
知り合いの結婚式に参加することのなり当日はビデオ撮影だけ申し込んでいるので
カメラ担当になりました。(本人たちは写真はどうでもいいので気楽ですが)

結婚式の準備の模様から披露宴までを撮る予定です。

機材は、カメラ
D300 D80(2台)
レンズは
シグマの 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM
     10-20mm F4-5.6 EX DC HSM 
ニコンの Ai AF Nikkor 50mm f/1.4D
     Ai AF DC-Nikkor 105mm f/2D
外付けフラッシュ
    Nissin Di622
    NIKON  SB-R 200

コンデジ fujiF200
フィルムカメラ T2

今のところD80に18〜200とフラッシュ(622)&10〜20をつけて記録用にして
D300に単焦点を付け替えながら(付け替える余裕があれば(^_^.))
撮影しようと考えてますが、広角側の明るいレンズがない為に
今購入を考えています。
候補は
ニコン  AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
シグマ   20mm F1.8 EX DG ASPHERICAL RF
     24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO
D300で上記のレンズを使用した方がいたら
お勧め(AF精度&ボケ味)を教えてください

また、違う良い組み合わせがありましたらお願いします。

キタムラのレンタルで AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDを
借りようかとも考え中です

会場の広さはそのときにならないと判らないので
このセットで、うまくいくかどうかは・・・・ 
取り留めの無い書き方ですいませんでした     

書込番号:13541148

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:5件

2011/09/24 12:35(1年以上前)

>外付けフラッシュ
    Nissin Di622

ここがネックだろうね。失敗が許されない結婚式でこんだけのシステムで
肝心の部分をケチる理由が不明

書込番号:13541304

ナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2011/09/24 14:02(1年以上前)

スレ主

カメラの組み合わせは良く分かりませんが。
新婦の後ろ姿の髪の毛のセットは喜ばれました。

安易な考えですか広角で新郎新婦を取り囲む様な時もあるので、僕なら広角を選択します。

書込番号:13541620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2011/09/24 14:13(1年以上前)

お役目ご苦労様です。

 4台もカメラを持っていくのですか?
 交換レンズも4本?

 結局 35ミリ前後が使いやすいですよ。
 
 がんばってくださいね。

書込番号:13541657

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:29件

2011/09/24 14:18(1年以上前)

いろいろ書き尽くされてるのをきちんと読んでたらこういう結論にはならないと思うんですが。

レンズの明るさに頼るよりスピードライトを使う。

単焦点交換するヒマなどない。換算24-120mm程度(DXなら16-85mmか18-105mm)の標準ズームが使いやすい。

スピードライトは純正に限る。

借りるにせよ買うにせよスピードライトをSB-700かSB-900、レンズは単焦点など考える必要無し。16-85mmVRが広角からそこそこの望遠まで使えて使い勝手がよい。17-55mmは望遠が足りない。

レンズの明るさに頼っても開放かそれに近い絞りにしなければならず背景がボケ過ぎて記念撮影としてはどうか。

ただし結婚式を口実に新しい機材を導入されたいのならお好みでどうぞ。

書込番号:13541679

ナイスクチコミ!5


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/09/24 14:54(1年以上前)

>結婚式
頼まれたので無いのでしたら、気軽にお持ちのシステムの範囲で撮られたら良いです。
レンズも、買う必要は無いです。
(出来れば、バウンスアダプターの付いている、SB-700/SB-800/SB-900 を使用)。

どの レンズを何を使うかは、どう撮るかによりますのでご自身の判断に成ります。
明るいレンズは、ローソク点灯、ケーキカットとかですね。
許容の範囲まで、ISO 感度を上げて(それで無理なら)、フラッシュを使いマイナスに調光補正しますす(事前にテスト撮影)。

書込番号:13541807

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/09/24 14:57(1年以上前)

すみません
>フラッシュを使いマイナスに調光補正しますす(事前にテスト撮影)。
     ↓
フラッシュを使いマイナスに調光補正をします(事前にテスト撮影)。

書込番号:13541813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2011/09/24 15:40(1年以上前)

不肖ながら、自分も時々婚礼の撮影を依頼されます。
色々機材がおありな様ですが、自分ならD300に18-200mm をメインにします。

 まず「良い写真は8割方、カメラマンのポジション取り」にかかっています。
他にもその他大勢のコンデジ・ケータイカメラマンがいる中ですから、進行を先読み
して、いち早く その場を確保することが何より肝心です。
そんな雑踏の中では、単焦点レンズではカメラを前後して瞬時に構図を決めるなどの
余地はほとんど無い場合が多いですから、素早く決定できるズームに限ります。
また、最近の式場は照明も凝って次々替ります。
このカメラは、ISO800〜1000位でも結構きれいに撮れますので、手振れの出にくい
シャッター優先で、自然な雰囲気を撮るため、フラッシュ無しで行くのも一つの方法です。
単体レンズは、お二人が席に着かれてじっくり撮れる時しか出番が無いかも知れません。

また、顔に奇麗なライトが当たっていなかったら、フラッシュを弱めに炊くのも良いでしょう。
なお、会場全体も方向を替えて、何枚か撮っておいて下さい。
(全体の記録があってこそ、アップが余計に生きてきます。)


 なお、ビデオの方もおられるようですが、相手はプロといえど気遅れのないよう、
とりわけ大切な部分はしっかり押さえておくことが肝心かと。
ただ、常に相手のことも考えて引く時はさっと引き「あのカメラマンも、結構こちらに
気を使っているな」と、ビデオ撮影者に思われる事が大切です。
ビデオは、後でずっとモニターで見続けなければなりませんが、写真は要所をしっかり
押さえることで、意外に後で多くの出番が有るものです。(^^,

「カメラ担当」を依頼されたぐらいですから、相当の腕の方とおもわれ、長々余計な
ことを申し上げ恐縮です。

書込番号:13541964

ナイスクチコミ!3


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2011/09/24 17:10(1年以上前)

カメラは2台が限度、一番重要なのは立ち位置とタイミングだと思います。

機材の追加は必要なしと考えますが、フラッシュは確実に作動するものを。
安いサードパーティ製を気まぐれに買ってみたら、スタンバイからの作動が不確実で(レリーズ半押しで起動しない)すぐに使わなくなりました。安物買いの銭失い・・・

単焦点ではFX換算50/2クラスを使っています。当然、画角の変更はできないので狙った画を想定して立ち回る必要があります。

書込番号:13542223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2011/09/24 17:26(1年以上前)

自分もD300+18〜200メイン に一票です。

実際、私も友人の結婚式を撮影しましたが単焦点は必要無かったです。

ある程度のF値の暗さではISOオート設定でクリア出来ますし、新郎新婦と自分との距離に制限が出てしまう状況でも望遠側ズームでなんとかなります。

AF補助光も内臓では厳しいのでGNの大きい、外付けストロボは必須。

SB-700、SB-900、SB-800がオススメです。

が、SB-700とSB-900は連続発光した際に発光部の温度上昇により発光停止になるそうなので、SB-800が良いかもしれません。


多過ぎる機材は邪魔になると思うので、D300+18〜200+SB-800(連続発光ナシならSB-900やSB-700も有りかと)をメインでD80は万が一の時の予備とするのが機動力に優れ良いと思います。

書込番号:13542279

ナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2011/09/24 17:36(1年以上前)

18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSMでほぼ全域撮影できますね。
10-20mm F4-5.6 EX DC HSMでスナップ的写真はいかがでしょうか?
広角から望遠までの二台体制がいいと思います。

 

書込番号:13542312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:19件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2011/09/25 00:01(1年以上前)

ピロッシさん こんばんは

結婚式やパーティーの撮影経験は5回しかありませんが
明るいレンズは殆ど出番がないですね、後ろの人もハッキリ入れるにはF5.6〜F11まで絞ってしまいますから
いずれにせよフラッシュに頼らざるを得ないです
私もD300でがんばっていますがフラッシュを使っても、もっと高感度が欲しいと思っています

因みにレンタルでD5100やD7000を借りるというのはどうでしょうか?

書込番号:13543889

ナイスクチコミ!1


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件

2011/09/25 02:03(1年以上前)

ピロッシさん
こんばんは(^^)

会場(環境)がわからないと、無駄な機材を用意することに
なるかもしれませんよ?

『会場の広さはそのときにならないと判らない』
とおっしゃられておりますが、
よほど特殊なケースで無ければ、
関係者であればある程度事前に調べられるはずです。

施設に披露宴の件でお問い合わせの電話をし、
『ご自身のフルネーム』『御両家名』『披露宴日時』
『新郎新婦より写真を頼まれている事』を伝え、
会場の広さや、天井の高さや、天井や壁の色や、
外光の有無などを真摯にお尋ねすれば
わかる範囲で教えてくれるはずです。
また、会場見学も事前に相談すれば、
見学日時によっては可能な場合もあります。

裏技ですが、、、
彼女とブライダルフェアに行けば、十中八九見学できるかと^^;

参考までに。

書込番号:13544313

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2011/09/25 07:48(1年以上前)

>彼女とブライダルフェアに行けば、十中八九見学できるかと^^;

グッド アイディア!!! ですね 
  そのとき彼女をモデルにして試写してくればバッチシ 
  各種ライトまでつけてくれればうれしいですね

 フェアでなくてもあいていれば見学OKのところが多いですよ。

 彼女までは紹介できませんが おっと 失礼。 

 カメラは二台 二台体制は保険のため 過去に突然原因不明で動かなくなったことがあり
 バッグに予備的に入れていた古いカメラで助かったことがありました。
  
 がんばってください。
 

書込番号:13544724

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2011/09/25 14:09(1年以上前)

一日経ってみてみると販売終了している機種なのに思った以上の書き込み、
みなさんありがとうございます。

万個の栗さん

子供を室内バウンス撮影をして見たくてとりあえずバウンスができる
安い機種をと思ったらDi622を買ってました。
やっぱりバウンスでも純正がいいんでしょうね

to201さん
後ろ姿ですね、忘れずに撮るようにします。

弟子”タル素人さん
お役目というほどシビアではないんですよ
コンパクトも入れれば4台になりますが、
カメラトラブル時の保険の意味も込めての4台です。
カメラバックに入るのなら使うかもしれない機材は
持っていこうかと・・・・

35ミリ前後ですね、了解しました。

元光画部員
一応記録用メインは、D80+18〜200+Di622
で行って(D300に変えるかも)
さらに捉えられないときようにD80+10~20(こっちはフラッシュがないんですが)

やっぱりスピードライトは純正がいいんでしょうね・・・

単焦点は、元光画部員さんのおっしゃるとおり
背景をぼけさせた写真も撮りたいと思い用意する予定です。

これを機会に何か買おうしてなんかいませんとは、
確かに言い切れませんね

robot2さん
バウンスアダプターは、lambency flash diffuserなる目立つものを買ったので
一応あるのですが、皆さんがお勧めする純正はバウンス時も発光量を
微調整してくれるのでしょうか?

どう撮るかをいまネットの結婚式の写真とか見て思案中です。
ISOどこまで上げるべきかは、悩ましいとこなんですよね、
夫婦のほうは写真に興味がないんでノイズが出ていても
気にしないとは思うのですが、どこら辺が落としどころなのか・・・

テストして調光補正ですね、了解しました。

楽をしたい写真人さん
やっぱりD300に18〜200が、良いですかね〜

ポジショニングですね、進行表は手に入れたのでベスポジ取るべく
がんばります。
すばやく動けないなら単焦点は、厳しいですよね

ISOは1000より上げるかどうかで今考え中です。
何枚かは自然な雰囲気に仕上げたくて、
高ISOと単焦点で撮りたいとは思ってるんですが、
余裕があるのか・・・・

”全体の記録があってこそ、アップが余計に生きてきます。”
自己満足にならないように、バランスを考えて挑みたいと思います。

ビデオの人は、高いお金もらってやってるんで邪魔にならないように
共存出来ればと思ってます。

腕ではなく、一眼を持ってるのが周りで自分だけだという理由です。

書込番号:13545883

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2011/09/25 14:24(1年以上前)

ssdkfzさん
立ち位置とタイミング、ちゃんとできるようにイメトレしときます。
純正じゃないと、やはり不具合が出ることあるんですね・・・恐ろしい

今あるのが換算すると少し長い気がして、新しいものを購入しようかと書き込んでみました。
画角にあった立ち居地をキープできれば必要ないんでしょうけど。
やはりポジショニングですね。

えびちゃんだよさん
やはりD300を、18〜200にしたほうがいいですかね
isoオートは、今まで使ってこなかったのですが、今回使用予定です。

ストロボは、やはり純正なんですね・・・

カメラバックに詰めていって、最初に取り出したセット以外は
結局使用しない気はしています。

to201さん
おっしゃるとおり、たぶんこの2台以外の出番は、ほとんどないと思っています

プリン大好き♪さん
明るいレンズは、ほとんど出番なしでしたか・・
ISOはどれぐらいまで使って撮影されましたか?差し支えなければ教えてください

D5100D7000高感度は、D300よりもかなり良いらしいですね
考えて見ます。レンズ買う代わりにD700レンタルも考えたんですが、
やめました。

RAMONE1さん
やはり本番までにやれることはやっておかないとですね
ホームページで、光の感じは大まかにわかったのですが、
やはり現場を直に見るように努力します。

ブライダルフェアー・・・裏技ですね

弟子”タル素人さん
見学は、行ってみようと思います。
彼女は、じぶんでがんばってみます。
だめなときは嫁さんにお願いします。

皆さん要点の得ない質問にお答えくださりありがとうございました

書込番号:13545920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/25 21:04(1年以上前)

タムロンとかシグマの17-50くらいのF2.8ズームは?
安価だけどシャッタースピード稼げるし、
そこそこ使えるよ。。。

書込番号:13547393

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/09/25 21:50(1年以上前)

>皆さんがお勧めする純正はバウンス時も発光量を微調整してくれるのでしょうか?
こんばんは
アダプター付属のものは、そうなります(SB-700 & 800 & 900)。
アダプターを付けると、突起を押し感知するように成っています。

書込番号:13547707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2011/09/25 23:34(1年以上前)

え〜っと、この機材(候補にあげられている機材)を持ってないので何とも言えないですし、僕は素人なので教える側の立場ではないのですが、たまに結婚式のカメラマンを依頼されるので参考までに言います・・・

まず、結婚式の準備から披露宴との事ですが、当然結婚式自体も撮影されるんですよね?

式は、チャペル式・神前式・人前式のどれかですよね?

もし、チャペル式であればチャペルの大きさを一度見ておいた方がいいです。

僕はチャペル式の撮影が多いので、参考までに説明を・・・

大きなチャペルだと、300mmはないと誓いのキスや指輪交換のシーンが撮れないと思います。

参列者(友人)として席に座った状態で撮影されるのであれば200mmもあれば十分ですけど、動き回る(式場から許可が必要)場合は必要になるかと思います。

理由は、新郎新婦(親含む)以外はバージンロ−ドを絶対に歩いてはいけないからです。

あと、会場の左右前方には式場関係者や聖歌隊が並んでいる為、あまり近づいての撮影はできません。撮影するならレンズ焦点距離50mmは必要。

誓いのキスシーンを正面で撮るなら入口側のバージンロ−ド横から撮影するのに最大で300mm程度必要となります。

それと、神父さんが話されている時は撮影厳禁です。

続いて披露宴でも、動き回ることができるかどうか式場関係者に相談した方が良いです。

動き回ることができるのであれば、28-70mmF2.8クラスを一本と70mm-300mm(55-200mm位でも良い)を一本持っていけばオールマイティに使えます。

カメラが2台あるなら、それぞれに一本ずつ装着が便利です。

それと、単焦点は持って行ってもあまり出番がないと思います。
相手が動けば自分も動かなければならないので非常に使いづらいです。

スピードライトは、被写体ブレ防止程度の使用に使い、基本はノーフラッシュで会場の照明(スポットライト)等で撮影した方が雰囲気が出て良いと思います。(ここでF2.8クラスの標準ズームが必要)

バウンス撮影は、撮影してみれば分かりますがオ-トのTTL調光だと会場も写り込み、雰囲気ぶち壊します。(撮影の意図にもよりますが)

キャンドルサービスなどの雰囲気が大事な場面では避けたほうが無難です。
どうしても、被写体ブレして撮れない場合はマニュアル発光で発光量を落とす必要があります。(ディフュ-ザを使うといろんな意味で優しさUPします)

あと、一番大事なのはメモリーカードの容量確保と撮影時の記録サイズの確認です。
撮影前に確認を忘れないようにして下さい。

僕は以前、誤って記録サイズを最小にしたままの状態で式の撮影をしてしまいました。(前日にオ-クション出品物を撮影)

その為、A4プリントで額に入れて渡すハズだった写真が、2L版になってしまいました。
大失態です。

以上長々と失礼致しました。
スレ主さんも、結婚式の撮影頑張って下さい。
良い写真が沢山撮れる事を願っております。

書込番号:13548341

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2011/09/26 19:59(1年以上前)

SWEET-DEATHさん
シグマの17−50はこれを機会に購入しようかと候補になったのですが、
長さが足りないような気がして、考え中です。
シグマは5万ほどするので、カメラだけが趣味じゃない自分には
なかなか安価とは言えないふところで・・・(^_^.)

robot2さん 
純正は色々考えられてるんですね、勉強になりましたm(__)m

ベイロンさん
式も撮影します。
人前式です。式の予行でアップの写真を撮って
本番は後ろのほうから撮る予定です。
バージンロード歩いちゃいけないんですね、聞いててよかったです。

披露宴は歩き回っても良いそうです。
ただ大口径ズームは、持っていないのでF値の低いズームである程度とって
ノーフラッシュ撮影は単焦点に頼ろうかと思っていたのですが、
厳しそうですね。
撮影後にトリミングでしのごうかと考えたりもしたんですが・・・

スピードライトの使い方も復習しときます。

撮影サイズ前日にちゃんとセットするようにしときます。

皆さんありがとうございます

書込番号:13551094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:19件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2011/09/26 23:36(1年以上前)

ピロッシさん こんばんは

ISOですが私は400で押さえたいですね〜
だいたいISO320 F5.6 SS1/30 SB700露出+3バウンスでキャッチライト反射板を立てで撮っていますが
談笑している程度の動きでは止まっても、手をさっと動かしたり、素早く歩くとブレてしまいます
でもほとんど談笑中かハイチーズなのであまり心配はありません
素早い動きまで止めるにはフラッシュ直射してSS上げれば止まりますが、いかにもフラッシュ使いました的なのもアレなので、私はもう諦めています(笑
披露宴で余興などをやるならば、動きもありますし少し離れた所からになりますので、直射しちゃいますが

やっぱ私はアマチュアなんですよね
コンデジやミラーレスが十台以上集まる中、一眼レフにでかいフラッシュつけて、いかにも凄いのが撮れそうだ!ってシャッター音を響かせ、いいカメラ持ってるね〜なんて声かけられると〜
記録+αのものを残したいし、キレイに着飾った来賓や子供たちをキレイに撮ってあげたいし、女性も多いですから隙あらばポートレート的なものも・・・と自分も撮影を楽しみたいというアマの甘えが出ちゃいます
失敗が何枚あったかは教えませんから、おぉさすがとか、遺影にしますとか喜ばれるものが10枚と、コンデジ以上の画質のものが2〜300枚もあれば私はOKです♪

ただ、ピロッシさんの場合は、プロのカメラさん無しなので、私などより記録的な意味合いを求められるかもしれませんね
ISOの許容上限は他人が決める事ではいと思いますので、自宅で家族に協力して頂いてお試しになり、自分の上限を決めて下さいね

書込番号:13552266

Goodアンサーナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

故障しました

2011/09/22 13:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:1492件

普段はプレビューボタン機能をAEロックにしていましたが、撮影中にプレビューに変更しました。
ボタンを押すと、絞り込み動作をしましたが、同時にAEロックも掛かり、ボタンを放しても、絞りは解放されましたがAEロックは解除されませませんでした。

プレビュー機能はほとんど使った事が無いので、
絞り込みと同時にAEロックが掛かるのが正常なのか、それとも間違って背面のAEロックボタンを押してしまったのか、程度に思い、
とりあえずAEロックを解除しようと電源をレバーをOFFにしても電源が切れず、
シャッターボタンを押したらエラー表示。
電池の抜き差しをしても復旧しません。

その場でニコンに電話して、カスタムクリアとツーボタンリセットをしましたが変化無し。

修理代、約38000円と言われました。

素直に修理するつもりですが、皆様に、同様のご経験、アドバイスがあれば、お聞かせ下さい。

書込番号:13533168

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2011/09/22 14:44(1年以上前)

こんにちは
若しファームアップが可能ならやってみる価値ありかと。

書込番号:13533308

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/09/22 17:21(1年以上前)

こんばんは
故障ですが、聞いた事が無い故障ですね。
対策を、人に聞いても駄目だと思います。
見積もり金額は、これ以上には成らない上限金額ですので、実際は(多分)それより価格は下がる筈です(今までの経験から)。

書込番号:13533781

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/09/22 17:35(1年以上前)

基盤交換になるのかなぁ、あるいはシャッターユニット交換だったりして

多分、原因が定かでないから考えられる修理内容の上限の金額を言っているのだろうと思うけど、ウェブで見積もりしたオーバーホール代32500円やシャッター作動不良やその他作動不良の29300円よりも高いですね

書込番号:13533818

Goodアンサーナイスクチコミ!4


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/09/22 18:57(1年以上前)

こんばんは。きいビートさん

>シャッターボタンを押したらエラー表示。電池の抜き差しをしても復旧しません。

D300ではありませんが僕もD200で同じ症状が出て使えないので今では防湿庫の奥で
隠居生活を送っていますよ。

僕の場合はシャッターユニット交換だとニコンに言われました。

書込番号:13534089

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1492件

2011/09/22 19:34(1年以上前)

原因がよくわかりませんが、復旧しました。

最初の投稿は、屋外の撮影現場から携帯電話で投稿したので、省略しましたが、
ニコンサービスセンターの説明で、
静電気が溜まって誤作動を起こす場合があるので、電池を抜いて24時間くらい放置してください、
との事でした。

先程、電池を入れて電源を入れると、やっぱりエラー表示。
ダメモトで、連写モード設定ダイヤルをLVにしたら…エラー表示のまま。シャッターボタンを押しても作動せず。

やっぱりダメかと、ダイヤルをSにしたら…あらら?エラー表示が消えてる。
シャッターボタンを押したらちゃんと動作しました。

とりあえず直ったケド、不具合の原因も復旧の原因も判らず、
このまま爆弾抱えたまま撮影かしら?

オーバーホールした方がいいのでしょうか?
安価な有料点検などはあるのでしょうか?

書込番号:13534203

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2011/09/22 20:46(1年以上前)

それはよかったです。
内部にはCPUが組み込まれてファームウエアによって動作しています。
複数の動作指示を同時に命令したりすると、ハングアップします。
動作指示にはご注意が必要です。

書込番号:13534499

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1492件

2011/09/24 13:51(1年以上前)

自然復旧から2日間、数百カット撮影しましたが、
症状は出ません。

よくわかりませんが、このまま使う事にします。

皆さんありがとうございました。

書込番号:13541577

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2011/09/24 14:10(1年以上前)

正常に戻ったようで、何よりです。

書込番号:13541643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2011/09/24 15:55(1年以上前)

 良かったですね。

PCもそうですが、デジタルカメラは復旧すれば結構それで行けるものです。
自分の経験では、アナログよりかなりこういったケースが多いように思います。

サブ機さえあるなら、もう、どうにもならなくなってからの修理が得かと。(大汗

書込番号:13542008

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ32

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ズバリ教えて下さい!

2011/09/04 18:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

D300あるいはD300sからD7000に買い増し、あるいは買い替えされた方も多いと思いますが
その結果どのような印象をお持ちですか? カメラはカタログの仕様に記載された数値だ
けでは表せない使用感のようなものもあると思います。

買い増して良かったとか、悪かったとか
D7000のここが素晴らしいとか、よくないとか
D300と比較して感じたことをお聞かせいただければ幸いです。

D300を知り尽くした皆さんがD7000に対してどのような印象をお持ちか知りたいのです。
やっぱりD300が良いよ〜なんてご意見もあればよろしくお願いします。

書込番号:13458748

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:22件 私のAWARDS  

2011/09/04 19:56(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

D300s

D300s

D7000

D7000

フッサール・ヒロさん、こんばんは!

こちらではお久しぶりです(笑)
D7000の価格がこれだけ下がってくると
さすがのヒロさんもD7000へお気持ちが揺れ始めたと察します(笑)

私はD300sから乗り換えたクチですが
絵作りについてはすでに語りつくされたかと思いますが
EXPPED2の階調豊かな再現性やホワイトバランスの精度、高感度性能などにおいては
フラッグシップであるD300系よりもD7000のほうが優れているのではないでしょうか。
好き嫌いはあるかと思いますがD7000は少しアンバーに傾く傾向があるように思います(私感)。
D300系のようにAWB時の晴天日陰における青かぶりはD7000では改善されいると思います。

シャッターフィーリングは、これも好き嫌いがあるでしょう。
D300系のバシ!バシ!といった迫力ある音はD7000にはありません。
パス!パス!といった軽い音ですがファインダー消失時間は短く
切れ味ある感覚を持つことができると思います。

カメラとしての所有感、これはD7000はD300系に及びません(これも私感です)

参考になるかわかりませんが、D300sとD7000での画像を貼らせていただきますね。

書込番号:13459191

Goodアンサーナイスクチコミ!3


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/09/04 20:10(1年以上前)

こんばんは。フッサール・ヒロさん

流石のフッサール・ヒロさんもD7000へお気持ちが揺れ始めた様子ですね。(笑)
かく言う僕も最近価格が随分と下がってきたD7000に気持ちが揺れ始めています。

でも僕はD一桁機やD700のシャッターフィーリングが好きで買い増しは考えていません
でしたがサブ機のD80の高感度撮影の弱さから今ではD7000の購入を検討しているのですが
妻が全く許してくれません。

妻の許しが出れば即買いすると思いますよ。

書込番号:13459241

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2534件

2011/09/04 20:38(1年以上前)

チョロぽんさん

価格のクチコミでは本当にお久しぶりです。
私もスレ立てしたのは本当に久しぶりです。

D7000、やはり気になる機種です。
また、D7000の技術を引き継いだ次期ニコンモデルも気になるところです。
機能面だけを見ればすぐにでも飛びつきたい気分ですが、仕事柄、カメラ
は性能・機能だけではなくボディーの作りやマテリアルには非常に拘りが
あります。本音を言えばD2xのボディーにD7000の機能・性能を盛り込んで
出して欲しかったくらいです。

参考のお写真をアップいただきありがとうございます。
D7000をお使いのプロの方のご意見を聞くと、やや派手目の発色とおっしゃ
っています。しかし、そのあたりは撮影時の設定やレタッチで自分好みに
することが可能かと思っております。

いずれにせよニューモデルの発表後に最終決断をしようと思っています。
その前に、D7000ユーザーの皆さんにお聞きしておきたかったもので。
この度は本当にご助言ありがとうございます。

書込番号:13459374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2011/09/04 20:48(1年以上前)

万雄さん 

やはり気になりますね〜(笑)
しかし、D7000を購入となるとD300の処分は避けられません。
D300とレンズ1本くらいは犠牲にしないと購入資金が・・・

私は現在、D300を殆ど使っていません。カメラばかりたくさんあっても
仕方がないので、できるだけカメラは減らす方向で考えております。
しかしD300のボディーの作りはD700よりも気に入っており、使わなくても
手元に置いておきたいのは事実です。
本当はD300とD700のコンビネーションは実に良いんですけどね。
バッテリーやバッテリーグリップが兼用できますし
D2xのバッテリーまで使えます。

しかしD7000の機能・性能も気になるんですよね〜
次期ニコンのフラッグシップもすごく気になりますが、もし次にフラッグシップを
買うなら人生最後のカメラになりそうですし、他のカメラは殆ど処分することになる
と思います。そんな状況の中、D7000の存在が実に悩ましいのであります。

書込番号:13459429

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:14件

2011/09/04 23:59(1年以上前)

こんばんは。

ニコン機では、D700、D300、D7000を使用しています。
文面からお気持ちよく理解できます。

私の場合は、D90からD7000に乗り換えました。
D7000を購入する際に、D300も処分するか非常に悩みましたが、今は処分しなくて良かったと心底感じています。

チョロぽんさんの仰るように、
>EXPPED2の階調豊かな再現性やホワイトバランスの精度、高感度性能などにおいては
フラッグシップであるD300系よりもD7000のほうが優れているのではないでしょうか。
好き嫌いはあるかと思いますがD7000は少しアンバーに傾く傾向があるように思います(私感)。
D300系のようにAWB時の晴天日陰における青かぶりはD7000では改善されいると思います。


ほとんど同じ感想を持っています。
つまり、「画」だけを重視するなら、D7000は、D300を超えたということですね。
では、なぜD300を売らなくて良かったと感じているかというと、「D300のシャッターフィールは、エクスタシーを感じさせる」からです。
音や感触が堪らないのです。
あの音は煩いという方もいらっしゃいますが、私は大好きです。
五感を刺激して、撮影のリズムがよくなるし、ボディの重量がある分、連写時の安定感が格段にあります。


客観性を持って考えると、

今、悩まれているときにD7000を購入するならば、もうすぐ発表されるであろうD300後継機やD一桁機まで待たれるべきではないでしょうか?
きっと、D300後継機やD一桁機は、素晴らしいオーラを纏ったカメラとして我々カメラ好きの前に姿を現すでしょう。

「今は、待ちの次期だと思いますよ!!!」

D7000は、もちろん悪くないけど、エクスタシーは感じませんねw

書込番号:13460500

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2534件

2011/09/05 00:11(1年以上前)

stardust☆☆☆さん

ご丁寧に長い文章でご助言いただき感謝致します。
まさにおっしゃる点で悩んでいるのです。
もの作りを職業としておりますので、モノとしてのカメラのつくりにも
すごく拘りがありますし、シャッター音や感触も大事な要素です。
数値に表れない、五感、いや第六感を刺激する要因。
私的な思い込みも含めて・・・

いずれにせよ次期ニコン機の発表を待って決めるつもりですが、かなり悩み
そうです。ありがとうございました!

書込番号:13460564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:15件

2011/09/05 07:17(1年以上前)

おはようございます。

私もD300、D700使ってます。

ヒロさんと同じ疑問を持ちつつ、悶々としてました。このような有効なスレを立てて頂いてありがとうございます。

皆さんのご意見の通り今は待ちます。

書込番号:13461121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2011/09/05 14:12(1年以上前)

モンチッチVさん

D300とD700をお使いですか!
同じ立場ですね。
D7000は実に悩ましいカメラですよね。
箱で選ぶか、中身で選ぶかみたいな・・・

みなさんがおっしゃるように、今はニコンの動向を見守りましょうかね。
恐れているのは次期フラッグシップ機がドッヒャ〜って感じのものだったら
欲しくなってしまうことです。
そうなったら本当に人生最後のカメラという意気込みで無理をしてしまうかも。(笑)

とにかく熟考してみます。
ありがとうございました。

書込番号:13462117

ナイスクチコミ!0


Oreasさん
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:6件

2011/09/07 00:33(1年以上前)

 フッサール・ヒロさん、こんばんは。

一応、D300→D7000です。役に立つかどうか?ですが以下。

私的には、D7000は暗部ノイズの出方が素直、iso800がよりマシ、ファインダーがより見やすい?
あんまり使わないけどLVが使い易いetc.
気になるのはiso100スタート、グリップラバーがD300に比べると一寸etc.で、一番の問題は
レンズを選ぶ事。300/4D+TC-1.7は使いたくないかなぁ〜て感じなのでかなり難儀です。
と、個人的には未だにD2H/Hsがメインですが、正直EXPEED2の発色は違和感有りです(EXPEEDは
まだ良いのですが)。世の中的にはD2H/Hsが変なんでしょうが・・・。

余談ですが、よくD300/sはDXの”フラッグシップ”と強調されていますが、3桁で角窓・・・
つまりF601相当!と思うのは私だけ(D700はF801相当)?

書込番号:13468375

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2534件

2011/09/07 14:16(1年以上前)

Oreasさん

ご無沙汰しております。
興味深いコメントありがとうございます。
EXPEED2の発色がイマイチというのはプロカメラマンの方々からお聞きした
ことがあります。色の好みはそれぞれなのかも知れませんが、やはりEXPEEDとは大きく
変わったようですね。でもいろんな面で改善されているのも事実のようですね。

今でもD2H/Hsがメインというのがすごいですね〜
という私もここ一番はD2Xなんですけどね。(笑)
D300を使ってみましたがやはりD2xがよくてD300の出番が伸びません。
D300は丸型のアイカップとバッテリーグリップをつけて使っています。

ところでD7000はレンズを選びますか。
サンヨンに1.7テレコンでは厳しいということですね?
画素数も多くなってかなりシビアになっているのかも知れませんね。

D300,D300sがフラッグシップであることに違和感を持っておられるのはOreasさんだけじゃ
ないですよ。多くの方々がそうおっしゃいます。
しかし銀塩機の例えは笑っちゃいました。私もF601を使っていましたよ。

書込番号:13470047

ナイスクチコミ!0


Oreasさん
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:6件

2011/09/07 23:08(1年以上前)

 フッサール・ヒロさん、どうもです。

筋金入りの低画素崇拝者です、笑。
D2Hに関しては2005年依頼メイン機。D2Hs板でも書きましたが、この独特な発色が基準として
身に染みこんでます。なのでEXPEED→EXPEED2とより発色が淡泊になっている様な・・・。


>サンヨンに1.7テレコンでは厳しいということですね?

輪郭強調、階調補正共に弱目ではありますが、F8〜11でも緩く感じます。
私の場合、テレマクロとして撮影倍率を稼ぐ為にテレコンを噛まし、最短撮影距離からせいぜい
2m前後での使用が殆ど。その影響も有るかも?です。常に”高画素”が頭にあり、ブレやピント
合わせに神経を使いすぎて・・・、状況によっては正直な所D300に戻るか?ってことも。
因みに180マクロ+1.4テレコン(共にsigma)では気になりません。


>しかし銀塩機の例えは笑っちゃいました。私もF601を使っていましたよ。

F601はスポット測光目当てで購入しました(801は高価で・・・)。が、暫くしてFAの中古を
入手してしまいサブ機になってしまいました、涙。その頃の葛藤の記憶でございます、笑。

書込番号:13472097

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2534件

2011/09/07 23:30(1年以上前)

Oreasさん

> 筋金入りの低画素崇拝者です、笑。

そういうの好きですよ!
そういう拘りが大切だと。

D2Hも気になる機種でしたが、縁がありませんでした。
低画素機はD40の二台体制で頑張っております。
まあ、つくりはおもちゃのようなカメラですが可愛くって可愛くって。(笑)
D40だけは別格なんですよ、私にとっては。
質感に拘る私がおもちゃのようなプラボディーでも使ってるのがD40です。
D40の発色自体はちょっと苦手なんですが・・・

本命のD2Xは決して派手でもなく、地味な発色なんですが、何か強い印象のある絵が撮れる
気がしています。しまりのある絵が。

書込番号:13472223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2011/09/17 17:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ビビッド(NX2バッチ処理jpgに変換のみ)

風景(ピクチャーコントロール)

D2X(MODE1)

連休特価 D7000 81,800円 下取り15%UP キャッシュバック10,000円(10/10まで)

D300と土俵際の凌ぎ合い 軍配は? 協議(ワイフと) D300の勝。

D700とバッテリー・バッテリーグリップが共有できるし、D700・D300はオプションピクチャーコントロール(風景・ポートレート・DX2)がダウンロードできるし、D7000は送り出しと相成りました。
添付画像は本日購入(受け取り)16-35F4VR初撮影(ニコン300F4D+テレコン17U+タムロン17-35除湿庫から消えました)。

書込番号:13511485

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2534件

2011/09/17 23:47(1年以上前)

kasagiyama425さん 

D300に軍配が上がりましたか!
D300は夜間撮影でのノイズだけがどうしても気になるのですが
D700とのコンビネーションはおっしゃるように素晴らしいですね。

ところで16-35mm F4 VRご購入おめでとうございます。
しかし犠牲になったレンズやテレコンもあるのですね。

私もD2Xモードはダウンロードしてみましたが
D2Xとは似ても似つかぬ描写に唖然としてしまい、以来使用していません。

本当に悩ましいD7000なんですが、もう少し悩んでみます。

書込番号:13513285

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

防塵、防滴性能について

2011/08/04 05:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:79件

先日、にわか雨が上がりD300を持って外出してバス停で時刻表を見ていたときに屋根から落ちてきた水滴が上部液晶周辺にかかってしまいました。

「こんな時に防塵防滴仕様は安心だな」なんて思いながらボディーに付いた水滴を拭いたのですが・・・あれっ??液晶パネルに水滴が残ってる。

modeボタン周りから、中に水が入ったみたいで上部液晶パネルに細かい水滴が付着しておりましたが、気温が高かったので数分ぐらいで水滴は消えました。

その後も使用には何も影響しなかったのですが、上部ボタン周りはシーリングはされていないのでしょうか?

調べてみてもボディの繋ぎ目はシーリングの記述があるのですが、ボタン回りに関しての記述は見当たりません。

これが正常だとすると防塵防滴性能には疑問が残ります。

どなたかアドバイスをお願いします。

書込番号:13333287

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/08/04 06:24(1年以上前)

えびちゃんだよさん おはようございます。

D300をいつ購入されたのでしょうか。防滴機能は防水ではありませんし、気休め程度だと思います。

もし本来の性能を継続させる為には、1年に1回位のパッキンやシーリングの点検や交換をしないと防水並の防滴機能は維持できないと思います。

書込番号:13333347

ナイスクチコミ!2


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 D300 ボディの満足度5

2011/08/04 06:30(1年以上前)

D300のイラスト見つからないので
Dテクノロジーのサイトリンク貼ります。

http://www.nikon-image.com/event/special/d-technology/hardware/02_body/index.htm

上面スイッチボタン周り、「D300も防滴を考慮した設計」はしてあるとサービスの方から聞いた事あります。
ただ、防滴構造で稼働部分のところは劣化するのは致し方ないところ、何らかの理由でシールが劣化した可能性は否定できないとは思います。

また、内部結露の可能性はありませんでしょうか?
高湿度で外気30℃とかであれば、雨滴がついた部分が冷却、窓内側が露点以下になった可能性もあろうかと思いますよ。
念のため、メーカーサポートで確認してみてはいかがでしょうか?

書込番号:13333352

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/08/04 06:42(1年以上前)

防塵防滴なのに少し残念ですね
他社の宣伝には水を激しく降り注いでベチャ濡れになったカメラがあったように記憶していますし、そのくらいの水滴は侵入を防いでくれてもいい気がします

でも所詮は防水とは違うということでしょう
過去スレにD300を砂漠で使用したらダイヤル部に細かい砂が入り込んでオーバーホールになったというのがありましたが、いくら防塵防滴でも過信は禁物ということだと思います

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7967159/

書込番号:13333366

ナイスクチコミ!1


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2011/08/04 07:14(1年以上前)

えびちゃんだよさん、

私は、D300を発売日に購入して3年近くメイン機として使って来ました。雨降りに持ち出したことも有りましたし、雪の日には好んで撮りに出かけました。ひどい時は軍艦部がすっかり雪に覆われたことも何度も有りました。
でも、幸いなことに何の故障もなく、稼働しています。もう2年近く前にメイン機のポジションはD700に譲りました。従って4年前のD300が、同等の防滴性能を保持しているか分かりませんが(試すのは流石に怖い(^_^))、よほど運が悪くなければ、ちょっとの水滴程度では、問題無いと信じています。同等の防滴性能を持つというD700も、先般滝の撮影で結構水かぶりしましたが、すぐにタオルで拭き取って問題有りませんでした。

どうやら個体差も有るようですし、運もあるとおもいます。
これからもできるだけ気をつけて撮影に臨みたいと思っております。

書込番号:13333417

ナイスクチコミ!2


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/08/04 08:21(1年以上前)

おはようございます。えびちゃんだよさん

防塵防滴仕様は少しくらいの埃や水を防ぐというものであって
気休め程度だと思いますよ。

書込番号:13333552

Goodアンサーナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/08/04 09:33(1年以上前)

>屋根から落ちてきた水滴
こんにちは
この位は 防滴ですから防いで欲しいし、普通なら大丈夫ではないでしょうか。
SCに、液晶保護ガラスの交換を依頼されたらどうかなと思いました。

D3 の 液晶保護ガラスを交換して貰いましたが、外側からは交換不能でカバーを外しての交換に成りました。
保護ガラスは 安いのですが、工賃が結構かかりました。
防塵防滴を 維持する為に、そのように成っているとの事でしたが、D300がどうかは聞きませんでした。

書込番号:13333721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2011/08/04 10:12(1年以上前)

皆さん、早速のアドバイスありがとうございます。

確かに私のD300も新品の状態から年数が経っておりますので、ボタン回りのシールが劣化していてる事も十分に考えれられます。

普段、雨の中で使ったりしないので今回のケースは偶々起こったことでした。

プロの方で雨の中でも写真を撮るという方でなければ、カメラを敢えて雨に濡らすリスキーな使い方は誰もしないですよね。


実際になってみてから気づく、メンテナンスの大切さ・・ですね。



書込番号:13333814

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D300 ボディの満足度5

2011/08/04 20:44(1年以上前)

D300のカタログをお持ちならP19に、「主な防滴・防塵箇所を赤線で表示しています」とのコメントと共に写真で表示されています。

これを見ると上部液晶パネル部分は含まれていませんね。

書込番号:13335614

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

教えてください。。。

2011/07/19 18:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキット

クチコミ投稿数:21件

初めまして^^

今まで純正の18−200(3.5−5.6G ED)のズームレンズを
使用していたのですが、以前に買っていた、AF MICRO 60mm 2.8Dを
取り出して当機D300に装着して花や昆虫を撮影しています。

そこで教えていただきたいのですが、絞り優先モードにしても
M モードにしてもF値が、3.2以下になりません?
このカメラでは、F2.8にできないのでしょうか?

たまに一瞬 F2.8を表示するときがあるのですが
シャッター押すと、F3.2を表示してしまいます。(半押し状態でも)

ISOは400で設定しています。 よろしくご教授ください。

書込番号:13272097

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/07/19 19:09(1年以上前)

ニコンのデジ一は「実効F値」表示ですからそうなります。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2009/02/12/10190.html

書込番号:13272156

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/07/19 19:17(1年以上前)

マクロ撮影(等倍に近い接写領域)では「露出倍数」と言うのがかかりますので・・・

まあ・・・マニュアルで撮影する時には・・・この「倍数」を計算するので。。。
「実行F値」が表示される、ニコンの方式は便利でもあるんですけどね^_^;。。。

詳しい事は・・・「実行F値」や「露出倍数(係数)」等をググってちょ♪

書込番号:13272179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2011/07/19 19:19(1年以上前)

☆ じじかめ 様

早速ご返事、ならびに解決いただいてありがとうございます。

まったく無知で、申し訳ありませんでした。
故障などを、心配していたので
これで安心して、撮っていけます^^

書込番号:13272186

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキットの満足度5

2011/07/19 19:20(1年以上前)

ポロリスさん

マクロレンズは、特にF2.8とか大口径のものは、光学的な特性から
近端になるほど解放F値が暗くなる傾向があります。

F2.8と表示されるのは被写体との距離が遠いときではないでしょうか?

もし「F2.8の表示が必須」であれば、被写体との距離を離す必要があるかと思いますよ。

書込番号:13272187

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38432件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2011/07/19 19:22(1年以上前)

Nikon特有の実効F値。長〜い筒っぽで撮影しますから、暗くなるのですね。

書込番号:13272198

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキットの満足度5

2011/07/19 19:23(1年以上前)

[13272187]の捕捉。

解放F値が実際に暗くなるのではなく、ニッコールの場合は、カメラ本体へ伝達される絞り値の情報が変わります。
光学的な解放F値とは異なるのは [13272187] で#4001さんが ご説明してくださってる通りです。

書込番号:13272202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2011/07/19 19:32(1年以上前)

☆ ♯4001 様

☆厦門人 様

短時間に、貴重なご意見、回答ありがとうございました^^

こんなに早く解決するなら、もっと早くご相談すればよかったと
反省しています。
これからも、また疑問などがあれば、お世話をかけるかもしれませんが
よろしくお願いいたします。 本当にありがとうございました。

書込番号:13272236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2011/07/19 19:36(1年以上前)

☆ うさらネット 様

ありがとうございました^^

ご返事が、書き込みしている間に、前後してしまって
申し訳ないです。

貴重なご意見ありがとうございました。

これにて解決です! ヾ(◎´д`)ノ[Thank You!!]

書込番号:13272249

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ86

返信58

お気に入りに追加

解決済
標準

AFの精度

2011/06/30 19:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキット

スレ主 funchanさん
クチコミ投稿数:16件
機種不明
機種不明

位相差AF

コントラストAF

はじめまして。
一年ほど前に当機を購入し、デジイチユーザになったものです。

先日、鳥を撮ってみたのですが、ぼけや写真を連発してしまい、後日、シャッター速度を速くして再びチャレンジしたのですが、それでもうまくいかず・・・。
そこでいろいろ試してみたのですが、どうも位相差AFの精度に原因があるように思うようになりました。

アップした写真は、三脚を使って、キットレンズの望遠端で、1kmほど離れたビルの屋上を撮り比べたものですが、位相差AF『AF-S』とコントラストAF『ライブビューの三脚撮影』では、AFの精度に差があるようです。
トリミングしたため、Exifが消えてしまってますが、シャッター速度は1/320秒、絞り数値はF11、ISO感度は200です。

AFの精度に関しては、コントラストAFの方が上という話を聞いたことがあるのですが、その差がここまでハッキリ出るものなのか、みなさまのご意見を聞きたくて、書き込みさせてもらいました。
お忙しいところすみませんが、よろしくお願いします。

書込番号:13197951

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19722件Goodアンサー獲得:934件

2011/06/30 20:16(1年以上前)

位相差 は レンズ有効口径の一部分の光束を使って計測しますから
スピードをいとわなければ コントラスト(全口径)には劣りますね。

書込番号:13198183

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2011/06/30 20:23(1年以上前)

どのキットレンズで試したのか不明ですが、VR(手ぶれ補正)はOFFだったのでしょうか?

書込番号:13198212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:23件 D300 AF-S DX VR18-200GレンズキットのオーナーD300 AF-S DX VR18-200Gレンズキットの満足度5

2011/06/30 20:27(1年以上前)

どちらも大して変わらないように見えますけど?

VR18−200で1km先を綺麗に写すのは無理
たとえロクヨンでも無理

ボケる原因はいろいろあります
大気の揺らぎ、ミラーやシャッターの振動、三脚のしなり、地面の振動など
一つ一つ抑えて行かないと原因は分かりません
AFの精度だけの問題ではないと思います

書込番号:13198224

ナイスクチコミ!11


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2011/06/30 21:05(1年以上前)

異操作したように思えます。

書込番号:13198381

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2011/06/30 21:09(1年以上前)

funchanさん。

クチコミ掲示板の制限(長寸1024pxどまり)はありますが、2枚の御写真は、
AFの設定を変更するだけの短時間で続けて撮られたものかどうか?という
感じが致します。

この際は、トリミング無しの大枠で見た方が、かえって良く判る場合もある
ということで、再度アップを御願い出来ませんでしょうか。どうぞ宜しく。

書込番号:13198398

Goodアンサーナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2011/06/30 21:44(1年以上前)

本当にaf精度なのでしょうか?

手ぶれとか、被写体ぶれの可能性は無いのですか?

書込番号:13198547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/06/30 22:10(1年以上前)

まあコンテストAFのほうが精度高いのは普通だけども…
位相差AFというのは距離を測って合せるだけでセンサーで実際に合ってるかを見ているコンテストAFほどの精度はでにくいので

位相差AFもニコンで調整すればかなりバッチリよくなるのでは?

もう少し近い被写体で比べたほうがよいでしょうね

書込番号:13198660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2011/06/30 22:17(1年以上前)

funchanさん、こんにちは。

比較テストされている鳥撮りや遠方撮影の条件では腕やその他の要因が絡みやすいので厳しい様に思います。

近距離の花などの静物で比較されてみてはいかがでしょうか。

AF問題とは関係ないですが、挙げられたお写真のように望遠端、遠距離での撮影が多いのであれば、
安価なものであれ、望遠専用ズーム使用の方が好ましいように思います。

書込番号:13198694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:19件 D300 AF-S DX VR18-200GレンズキットのオーナーD300 AF-S DX VR18-200Gレンズキットの満足度5

2011/06/30 22:20(1年以上前)

当機種
当機種

コントラストAF

位相差AF

funchanさん こんばんは

原理からしてコントラストAFの方が正確であることは間違いないと思いますが、位相差AFが絶望的に合わないという事は無いと思います。
軽くテストしてみたので添付してみます。ほぼ遜色ない精度だと思います。
ただ、遠くて小さくて凹凸のある被写体に対しては、AFセンサーが凹に合焦しているのか凸に合焦しているのかで違ってくると思いますが、
その点LVで拡大してコントラストAFを使えば、より明確に意図した部分に合焦させられるのでその差もあるのではないかなぁと思います。
とはいえ、コントラストAF・・・絶望的な速度なのでLVなら素直にMFしちゃいます。

※添付画像のフォーカスポイントは中央の「鶏肉」と書いてあるところです。

書込番号:13198712

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24955件Goodアンサー獲得:1702件

2011/06/30 22:43(1年以上前)

1kmも離れたものをUPした目的はなんでしょうか?
しかもトリミング。

どれくらい鳥さんとの距離があるかわかりませんが、
鳥さんを撮っている時と同じような距離のものでの比較はないのでしょうか?

18-200での撮影に期待過ぎているかもしれません。
所詮、高倍率レンズです。

鳥さんの失敗写真もUPしたのを見てみたいです。
何かしら、コメントが付くと思いますよ。

書込番号:13198823

ナイスクチコミ!2


ヘージさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/01 07:12(1年以上前)

AF微調整を試したらいかがですか。

書込番号:13199762

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2011/07/01 07:13(1年以上前)

断定はできませんが、若干前ピンのように思えます。

D300にはAF微調整の機能があるはずなので、調整してみてはいかがでしょう?
他の方からもご指摘のとおり、もうすこし近く(200mmで10m先とか)で絞り開放でチェックしたほうが良いと思います。

それでも駄目ならニコンにボディとレンズをセットで送り込めば、調整してくれると思いますよ。

位相差AFとコントラストAFでピント精度の差が出るという現象自体は、まったく不思議なことではないですね。コントラストAFは正確ですが、位相差ではレンズ(またはボディ)の前ピン、後ピンによって精度が落ちます。

書込番号:13199765

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/07/01 08:01(1年以上前)

画像を添付して、サービスセンターに相談してみてはいかがでしょうか?

書込番号:13199840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6627件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2011/07/01 08:51(1年以上前)

別機種

>鳥を撮ってみたのですが、ぼけや写真を連発してしまい
こっちの画像をまずアップしてください。
ほんとにAF精度が原因ですか?

書込番号:13199940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2011/07/01 10:54(1年以上前)

1km先の屋上の鉄塔を、例えばセットレンズの18−200で撮り、それを拡大して、ピントの検証。
 考え付きませんでした。マニュアル時代でしたら、無限遠に合わせてOKでした。

 皆様が言われているように、超長距離ですから、あらゆる条件が加味されるでしょう。1km先の物がこの位解像していれば、問題は無いように思います。D300を改めて見直しました。

 その条件で検証するなら、天体望遠鏡用位の頑丈な三脚を硬い地盤の上に据え、気流の安定した時間帯、天候の時に、ミラーアップ、リモコンで撮影するのが最低条件と思います。
 シャッターを切る時に地盤の振動は禁物で、その近くで動いてはいけませんし、自動車の通行も問題になります。

 それでも、私では判らないような気がします。

書込番号:13200193

ナイスクチコミ!2


スレ主 funchanさん
クチコミ投稿数:16件

2011/07/01 13:07(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明
機種不明

位相差AF

コントラストAF

位相差AF『トリミング』

コントラストAF『トリミング』

みなさま、お忙しいところ貴重なご意見をくださり、ありがとうございました。

・ひろ君ひろ君さん
やはり位相差は、コントラストと比べて、精度的に劣ることもあるのですね。
しかしやはりスピードの遅さはネックで、ピント合わせに数秒かかることもあるので、手持ち撮影にはちょっと厳しいです。

・からんからん堂さん
キットレンズはVR18-200Gを使い、VRはOFFにしました。

・カラスアゲハさん
梯子や柵などの輪郭が、ややコントラストAFの方がハッキリしているように見えるのですが、どうでしょうか?
あとサンプルの写真を撮るとき、位相差AF→コントラストAF→位相差AF→コントラストAFのように交互に切り替えて、何回か撮ったのですが、この傾向はあまり変わりませんでした。

・VallVillさん
異操作というと、どのようなものでしょうか?
たしかに位相差AFは操作しましたが・・・。

・AABBさん
この二枚の写真ですが、10分程度の間に、位相差AFとコントラストAFを交互に切り替えて、何枚か撮った内のペアとなる二枚です。
あとトリミングなしの写真ですが、よそのお宅までいっしょに撮ってしまったため、すいませんが、改めて撮り直した写真のアップで代えさせてください。

・hiderimaさん
一応三脚を使って、10分程度の間に何枚か撮ったものなので、ブレの可能性は少ないと思うのですが、どうでしょうか?

・あふろべなと〜るさん
ニコンでの調整という方法もあるのですね。
あと近い被写体での写真ですが、10mほど離れた場所にモノを置いて撮ってみましたので、アップさせてもらいます。

・Panちゃん。さん
あまり近いモノですと、焦点距離が短くなるためか、あまりぼやけを確認できなかったため、1kmも離れた建物で試してしまいました。
今回、10mほど離したモノで撮り直してみましたので、もしよろしかったら、またお願いします。
あと望遠専用レンズですが、アドバイスありがとうございます。
他にも欲しいレンズとかがあって、なかなかいっぺんにとはいかないのですが、いずれは手に入れたいです。

・プリン大好き♪さん
テスト写真まで撮っていただき、ありがとうございます。
拝見させていただきましたが、位相差AFでもまったく精度に差がない感じですね。
あとMFですが、フォーカスリングを回しながらの撮影がなかなかうまくいかないので、練習して、いつかはMFでも撮れるようになりたいです。

・okiomaさん
1kmも離れたモノを撮ってしまった理由は、あまり近いモノですと、焦点距離が短くなるためか、あまりぼやけを確認できなかったためなのですが、改めて10mほど離したモノで撮り直してみましたので、もしよろしかったら、またお願いします。

・ヘージさん
AF微調節は、説明書を読むとちょっと怖そうなことが書いてあったのと、ズームレンズではあまり効果がないという話も聞いたので、尻込みしてしまいました。

・ちさごんさん
AF微調節は、ちょっと尻込みしてしまったのですが、ニコンで調整してくれるモノなら、お願いしてみようかと思い始めました。
あともう少し近くのモノを、絞り開放で撮ってみましたので、もしよろしかったら、またお願いします。

・じじかめさん
サービスセンターに行くとなると、一大決心が必要なのですが、東京見物もかねて、また検討してみたいと思います。

・高い機材ほどむずかしいさん
鳥の写真ですが、失敗写真としてゴミ箱に直行してしまいました。
なのですぐにはアップできないのですが、見つかり次第アップさせてもらいます。

・やすもうさん
たしかに良好な状態で撮ったわけではないので、サンプル写真としてふさわしくないかもしれませんが、梯子や柵などの輪郭が、ややコントラストAFの方がハッキリしているように見えるのですが、どうでしょうか?
位相差AF→コントラストAF→位相差AF→コントラストAFのように交互に切り替えて、何回か撮っても、この傾向はあまり変わりませんでした。

書込番号:13200547

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:10件

2011/07/01 13:52(1年以上前)

初めまして。
状況を見るに、おそらくミラーショックではないでしょうか。
望遠にし、鏡胴をのばした状態でシャッターを切った際にレンズ先端まで振動が伝わってくるのがわかると思います。

ライブビュー撮影時はもともとミラーが上がっているのでミラーの上げ下げがなくミラーショックが発生しません。
試しに位相差でAFしたあとフォーカスセレクタをMFにし、ライブビューモードで撮影したものと、
最初からライブビューのコントラストAFで撮影したものを比較してみれば、差はないと思われます。
ミラーアップモードというのもありますので、こちらも興味があればお試しください。

どちらにせよ、このような高倍率のズームを開放で使い、ピクセルを等倍にして鑑賞することにはあまり意味がないかと思います。
あくまで利便性を重視したレンズのため、詳細な解像を得意とはしないからです。

遠距離の鳥の羽毛や模様までは解像しませんが、その仕草や行動の面白さを写真におさめて楽しまれてみてください。
この暑い時期、口を開けてぐったりしたムクドリ群など観察するのも楽しいですよ。

書込番号:13200659

ナイスクチコミ!4


スレ主 funchanさん
クチコミ投稿数:16件

2011/07/01 17:37(1年以上前)

当機種
当機種

鳥1

鳥2

たこサボテンさん、ありがとうございます。

ミラーショックについてですが、D300のライブビュー撮影では、いったんミラーが下がるため、ミラーアップ撮影はできないと思っていたのですが、間違いでしたでしょうか?

あと私も、普段はピクセル等倍で鑑賞しているわけではないのですが、今回みなさまのご意見をうかがうにあたり、縮小した写真より分かりやすいかと考え、トリミングした写真をピクセル等幅のままアップさせてもらいました。
勝手な判断で、すいません。

今回位相差AFの精度について考えたのは、散歩の途中で鳥を見つけたので写真を撮り、家に帰りパソコンで見たところ、ぼやっとした写真ばかりでショックだったことがきっかけです。
その後シャッター速度やISO感度をいじったりと、いろいろ試してみたのですが、どうもAFの方式の違いが大きく影響しているのではないかと考えるようになりました。
高い機材ほどむずかしいさんがアップしてくださったような写真が撮れるとは思っていませんが、もう少しきれいな写真が撮れたらと思っています。

書込番号:13201345

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/07/01 18:04(1年以上前)

こんにちわ。

鳥さんの写真、どちらも手ぶれっぽい感じがしますね。どこにもピントが合っていないような。

また、それほど明るい状況ではなかったのではないでしょうか。
ISO400、F5.6で1/40secですから、EVは約8.5になるのかな?

十分な明るさがないと、情報量は不足しますからどうしてもスッキリしない写りになってしまいます。


ただまあいずれも全然ダメって事はないですし、多少シャープネスとトーンカーブ調整でスッキリ感は
出せると思いますよ。

原因はカメラだとしても、撮り手の工夫でカバーできる事って色々あるんじゃないかなぁと思います。

書込番号:13201442

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2011/07/01 18:59(1年以上前)

funchanさん。こんばんは!

マジックリンの写真撮影ご苦労さまです。
やはり位相差AFの絵の方がゆるいですね。
(”ビニール床にも!”という文字の比較が分かりやすいです。)
微妙なピンずれだと断定して良いと思います。

非常に小さなズレなので、おそらくAF微調整での調整可能な範囲だと思いますが、もしAF微調整の使用に不安がある(笑)ということでしたら、ニコンに送って調整してもらえば良いと思います。無償保障期間内なら無料のはず。サービスセンターに持ち込みする必要はないと思いますよ。電話して症状を伝えれば、処理の手順を教えてくれるはずです。(すいません。私はニコンユーザーではないので詳細は分かりません。)

でも、、、、まずはAF微調整をトライするほうが手軽でよさそうなんですけど。。。(笑)

では。

書込番号:13201581

Goodアンサーナイスクチコミ!2


この後に38件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D300 AF-S DX18-70Gレンズキット」のクチコミ掲示板に
D300 AF-S DX18-70Gレンズキットを新規書き込みD300 AF-S DX18-70Gレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D300 AF-S DX18-70Gレンズキット
ニコン

D300 AF-S DX18-70Gレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

D300 AF-S DX18-70Gレンズキットをお気に入り製品に追加する <72

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング