このページのスレッド一覧(全231スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 17 | 10 | 2011年3月27日 22:03 | |
| 5 | 16 | 2011年2月12日 12:31 | |
| 2 | 14 | 2011年2月6日 08:33 | |
| 30 | 17 | 2010年12月21日 12:55 | |
| 22 | 7 | 2010年12月15日 12:27 | |
| 3 | 10 | 2010年11月30日 21:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
夜分に失礼します。閑古鳥が鳴いていたD300クチコミに久しぶりにスレ(娘にラブラブさん)が立ち、しかもみなさん暖かいコメントばかりで、D300オーナーとしてうれしく思っています。
さて、我が愛妻(D300)はおかげさまで故障ひとつ無くけなげに活躍しているのですが、最近、ファインダーを覗くとピントぼんやりでなんだかわけがわからなくなってきました。
いや、原因はよく判っています。認めたくは無いですが老眼(ROGAN)です。いずれ誰でも通る道筋なのですが、ROGAN(漢字だとつらいので以下アルファベットで)がこれほど不便とは。
で、視度補正レンズをショップで購入すればいいのですが、小娘店員などに「あ、ROGANですかぁ」などと返答されると精神的につらい。ダメージが。とりあえずネットショップで購入する予定ですが、いったいどの程度の補正レンズを買えばいいのかわかりません。
そのような窮状です。みなさんのご厚情にすがるしか手立てがありません。過去スレを探せば同じ記事があるのでしょうが、「ROGAN」で検索するのがつらいもので。わがままをお許しください。
ちなみに車の運転は問題ありませんが、新聞は30センチくらいの距離だと「つらい」ことになってきました。ちなみに携帯の「ルーペ」機能がないと5〜6ポイントの文字は判読できません。
それでは、ご面倒をおかけしますがよろしくお願いします。
1点
ファインダー部の視度調整範囲(〜+1 m-1) では調整しきれない、
ということでしょうか?
>小娘店員などに「あ、ROGANですかぁ」などと返答されると
ディスカウントショップなどに行けば、自分で勝手に掛けられるようになっている物があると思いますが、
それでどれくらいの物にすれば補正できるかチェックされては?
(サンプルにディオプトリーが表記されていると思いますが。)
ちなみにわたしはコンタクトをすると老眼鏡が必要です・・・・・。
(+1.0)
書込番号:12826597
1点
ニコンのSCに行くと、適切な物を選んでくれるというのを何処かで見たような?
SCがお近くになければその手は使えませんが…
書込番号:12826671
1点
ROGANで
『車の運転は問題ありませんが、新聞は30センチくらいの距離だと「つらい」』
という程度であれば、カメラ本体の視度調節範囲内で調整できるはずですが・・・
カメラでプラスの視度調整が必要だとすれば完全なENSHI(遠視)ですから運転もできないのではないかと思います。
カメラのファインダーは通常「1m先にスクリーンがあるように見える」よう調整されています。これを「視度がマイナス1ジオプターである」といいます。
D300の視度調整範囲はプラス1〜マイナス2ジオプターです。視度ゼロで無限遠にスクリーンがあるようにみえるので、もしあなたが星空を見ることができるのであれば、視度ゼロのところにすれば見えるようになります。
接眼目あて(アイカップラバー)を外して、ファインダーの覗き口の横に見えるダイヤルを回せば見える位置があるはずです。
または、αyamanekoさんの言うようにディスカウントショップなどで自由に掛けて試せるROGAN鏡を試してみて「その度数マイナス1の視度調整レンズ」を使うという方法もあります。
※「度数マイナス1」のを使う理由は、上に書いたように「ファインダーがマイナス1に調整されている」ためで、ROGAN鏡がレンズの実際の度数を示しているのに対して、視度補正レンズのほうはそのファインダーの視度を考慮してレンズの実際の度数マイナス1の表示になっているからです。
そのため、視度補正レンズには「マイナス1」はなく、かわりに「ゼロ」というのがあります。ゼロというのはレンズ自身はプラス1のレンズで、ファインダーのマイナス1と合わせるとゼロになる、という意味です。
もしくは、この際ROGAN鏡デビューしちゃったらどうでしょう?
わたしはドKINSI(近視)で、いわゆるビン底メガネがないと生活できませんが、今のカメラはメガネをかけたままでもファインダーが十分見渡せる「ハイアイポイント仕様」なので、ROGAN鏡をお使いになっていても不便はありません。
どうせいつかは通る道なら、早いうちに慣れたほうがよいというもの。メガネでおしゃれをするってのもいいんじゃないでしょうか?
あるいは「網膜はく離」や「白内障」「緑内障」を起こしていないか、眼科医で検査してもらったほうがよいかもしれませんね。
意外とそっちの理由で目が見えにくくなってる人、多いようですよ。
書込番号:12826700
![]()
2点
おはようございます。私もかなりのROGANですが、デジタル一眼レフのファインダーやEVFなども視度調節の範囲ではっきり見えています、逆にROGAN鏡を使うと見にくいです。
書込番号:12826777
1点
19600725さん
そのお気持ちはよ〜く分かります。
認めたくはないですが自然現象でそうなってしまいますね。
私も同じ様な状態ですが今の所撮影自体に支障はありません。
それよりか撮影後の背面液晶モニターでのピントチェックが辛くなって
きました。
ある程度の時間が経てば目が慣れるのか?
そうでもないのですが・・・
書込番号:12826789
2点
連投失礼します。
ROGANよりRAWGUNの方がカッコいいと思います。
何か未知の現像ソフトみたいで・・・・
書込番号:12826804
![]()
6点
おはようございます
接眼補助レンズには、以下の物が有ります。
接眼補助レンズ DK-20C
希望小売価格:\840(税抜 \800)
0 JAN: 4960759001580
+0.5 JAN: 4960759001597
+1.0 JAN: 4960759001603
+2.0 JAN: 4960759001610
+3.0 JAN: 4960759001627
-2.0 JAN: 4960759001634
-3.0 JAN: 4960759001641
-4.0 JAN: 4960759001658
-5.0 JAN: 4960759001665
ROGANは、+ですから、19600725さんに有った+の適当な物(+2とか)を選ばれると良いです。
ニコンSCが近くでしたら、専用器具で適当な物を選んでくれますよ。
書込番号:12827036
![]()
1点
老眼でファインダーは見えにくいということがあるのでしょうか?
私も、老眼と近視兼用の眼鏡を使ってますが、ファインダーなら近眼専用の眼鏡でOKです。
緑内障等の検査を受けたほうがいいと思います。
書込番号:12827122
1点
19600725さん こんにちは
>いったいどの程度の補正レンズを買えばいいのかわかりません。
私が近視用を新宿ヨドバシで購入した際は、全部の度数が定規のようなものに並べてはまっているお手製の器具を出して、「どれが一番見やすいですか?」と聞かれ、合ったものを購入することができました。
しかしながら、純正の補助レンズは、接眼目当てとトレードオフでつけるようになっていて、私は目当ての上部を眉毛のあたりに当てて、カメラを固定していたことに気付き、目当てがないと補助レンズに目が当たってしまって具合が悪く、元に戻してしまいました。
少し改造したり、純正でないものを使えば、目当てと併用できるようですが、結局は撮影に出掛ける時のみ、コンタクトにしています。
最近は老眼も始まり、近乱遠の3冠王です><。
書込番号:12827886
1点
◎αyamanekoさん
〜レスありがとうございます。ファインダーの視度を+1に調整していますが、体調が悪いとにじんで見えるのです。ディスカウントショップが近場にないのもつらいところです。
◎ナイトハルト・ミュラーさん
〜すごいお名前ですね。ちょっとビビリました。残念ですがニコンSCは近場にありません。それが一番なのでしょうが、しかしROGANの相談に行くというのも申し訳ないような。
◎やまだごろうさん
〜懇切丁寧な返信ありがとうございます。おっしゃるとおり、視度補正でなんとか見えますが、前述したように疲れてくるとぼんやりしてきます。
ところで、ジオプターの意味が初めて理解できました。詳細な説明ありがとうございます。これは助かります。店先で店員に訊かれても、あわてなくて済みますね。
しかしながら、ROGAN鏡デビューはどうかと・・・。まだプライドが邪魔をしているようです(苦笑)。
◎愛ラブゆうさん
〜ROGAN鏡は見にくいですか。なるほど。やはり補正レンズですね。ありがとうございます。ちなみにEVFは確かに見やすいですね。
◎ブローニングさん
〜そうです、背面液晶でのピントチェック。これは本当に辛くなりましたね。そのとおりです。補正レンズだけの問題ではなかった・・・。やはりROGAN鏡デビューになるのか・・・。
いや、的確なレスをありがとうございました。でも「RAWGUN!」はすばらしい(笑)。すごくメカニカルでクールな印象(笑)。これでRAWGUNが自慢できそうです。
これはすごい。ブローニングさん、これで胸を張ってカメラのキタムラに出向き、小娘店員たちと戦えそうです(笑)。
◎robot2さん
〜実用的なアドバイスをありがとうございます。なるほど、まだ RAWGUN は初心者レベルですから、+2を購入してみます。助かります。
◎じじかめさん
〜返信ありがとうございます。老眼もですが、乱視も入っているのかもしれません。ファインダー購入とあわせて、眼鏡の使用も考えないといけませんね。しかし、「伝説のじじかめ」さんから返信を頂戴し、恐縮しております。
◎プリン大好き♪さん
〜あ、接岸目当てと引き換えですか! 現在、1.1倍ファインダーを取り付けているのですが、これも使えないということでしょうか? これは困った。やはり眼鏡にすべきかも。貴重な助言ありがとうございます。
みなさん貴重なご助言をありがとうございました。とりあえず+2補正レンズを購入し、RAWGUN鏡についても検討してみます。たいへん助かりました。
書込番号:12829791
0点
みなさんはじめまして
中古でD300を購入しました
試し撮りをしましたら、画像の下側1/5位が黒くなってしまいます
フラッシュを使用していないのでケラレではないと思いますが
こんな事ってあるのでしょうか?
レンズは28-105を使用していました
ご意見よろしくお願いいたします。
0点
撮影状況がわからないのでなんともいえないのですが
シャッター不良の可能性がありますね^^;
絞り・SS等変えていくつも撮影したのでしょうか?
>試し撮りをしましたら、画像の下側1/5位が黒くなってしまいます
同じ症状の出るサンプルデータをいくつか見たいです^^
中古といえど購入店へ相談してみては?
書込番号:12617337
![]()
0点
どのように黒くなるのか画像を上げて見たらどうでしょうか。それを見て分かる方がいるかもしれません。
書込番号:12617347
0点
こんばんは
発生頻度はどのくらいですか?
発生頻度100%なら、レンズ外して撮ってみたら状況かわりますか?
JPEGでもRAWでも同じですか?
出来れば問題の画像見せて下さい。
故障だとしたら交換や返品も視野に、早目に動いた方がいいでしょうから、
販売店や出品者に一報いれた方がいいですね。
書込番号:12617375
0点
画像ではミラーが上がりきってないか、シャッターの異常のようにみえますが
RAW+JPEGで撮った同じコマでRAWに問題無いなら
電子的な部分に問題ありそうですね。
書込番号:12617513
0点
連写でなく一枚ずつゆっくり撮影しても、JPGだとアップされた画像のようになるのでしょうか?
あとシャッター速度とは関係無しに暗くなる?
書込番号:12618026
0点
海山遊さん
シャッターユニットかミラーかその両方かの可能性が高いですね。
ミラーは上に上がりますが、像は上下逆さなので、下側に影響が出ます。
皆さんのおっしゃるように、即購入店に相談されることをお勧めします。
中古品なので、購入前からのものなのか実証しづらいですから、
今まで撮られた写真は消さずに一緒に持っていくのが良いでしょう。
件としては違うのですが、パーツ混入と見られるスレですが、
写真の写りも似ていますので、その方の写真等も参考にされて下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/SortID=12578425/
書込番号:12618082
![]()
1点
念の為カードを代えても同じようになるのなら、修理してもらうしかないかも?
書込番号:12618540
0点
みなさんアドバイス有難うございます!
本日、キタムラに持ち込んだところ
店内のレンズでテストしてくれましたが
やはり同じ症状が出ました
「コントラストの強い被写体で出るようです」と言われました。
修理見積もりを取るのに1050円必要だそうで
出品者と連絡を取ってみます
書込番号:12619620
1点
故障確定と言うことで返品の場合、見積もりの必要はないでしょう。
ノークレームノーリターンなんて書いてあったりしますが、出品にあたり記載のない不具合があった場合は、その限りでありませんので返品可能です。
修理代を請求するならば、ニコンのサービスセンターで見積もりを出せば無料ですし、量販店での修理受付分は必ずしもニコンで行われるとは限らないと聞いていますので、修理の方向で行くならば、一度ニコンのサービスセンターに連絡をしてみてはいかがでしょうか。
書込番号:12621030
![]()
1点
>出品者と連絡を取ってみます
返品可能だったら返品が良いでしょうね。
修理ならニコン直が良いと思います。
http://www.nikon-image.com/support/repair/
書込番号:12621756
1点
出品者の方と連絡を取り
返品させて頂くことになりました
みなさんのお陰で今回のようなトラブルにも
落ち着いて対応できました
本当にありがとうございました
書込番号:12637343
0点
返品 出来るということで 良かったですね
オークションなどの規定は良く知りませんが
不動産の売買 や貸借の時には重要事項説明書があります
重要事項とは、「その条件だから借りた買った」などといった、契約を結ぶか?結ばないか?を大きく左右する、非常に重要な事柄 です
出品時にそのような画像になるということを説明してあれば 納得の上の
買いものです (普通は買わない)。
故意に表示していない場合は 悪質です
輸送時のショックによるものだとまた厄介ですね。
書込番号:12637520
0点
スレ主様
ご愁傷様でもあり、でもあわてず冷静かつ迅速に行動されましたね^^
次にD300との出会いがありましたら良い出会いであることを祈ります^^
書込番号:12637528
1点
海山遊さん こんにちは。
返品できると言うことで、一先ず良かったですね♪
次のカメラもやはりD300にするのでしょうか?
私自身D300を使っていて、非常に魅力的に感じていますので、海山遊さんにももう一度チャレンジして頂きたいなぁ〜なんて勝手に思っています。
何にせよ、状態の良いものに出会えるといいですね^−^b
書込番号:12643774
0点
現在D300をもっているのですが、自分のわがままに合うケースを探しています。
【入れたいもの】
D300+MB-D10(装着したまま)
D3000
SB-600
35mm/1.8G
50mm/1.4G
18-200mm/VR
105mm/VR
他、CFやSD、電池などの小物
【求めるケース】
1旅行や出張での運搬が可能なこと(運搬用です)
2デザイン性に優れているもの(機能よりデザインという意味程度にとらえてください)
3高級感
4堅牢感
皆様が運搬用に使っているケースを紹介頂ければうれしいです。
最有力候補はゼロハリ129Cですが、ネットでは売り切れていてなかなかありません。
他、RIMOWAやTUMIなど中身をウレタンで埋めるという荒技も検討中です。
【求めるケース(おまけ)】
D300+MB-D10+18-200/VRを装着したまま持てるケースも探しています。
こちらは、いまのところ、BUILTのカメラケースLを購入予定ですが、他の推薦もお待ちしております。
どうかよろしくお願い致します。
0点
こんばんは。
>最有力候補はゼロハリ129C
アタッシュケースをお探しなのですか?
ペリカンとかどーなんでしょ?
専門業者の中のウレタンの刳り抜き加工とか依頼すると、
結構なお値段になるようですが。。。
ショルダーであれば、クランプラー7ミリオンダラーに
書かれているアイテムは収まりますよ。
書込番号:12041352
0点
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10838819/
↑ここで私が書いてるモノケロスはどうでしょう?
高級感は高くはないですが、プロテクション性はなかなかです。
そのスレでは
・α900+縦グリ+85プラナー(フード付)
・α700+SAL1680Z(フード付)
・SAL70400G(フード付)
・シグマ50mm F1.4(フード付)
・タムロン90mmマクロ(レンズポーチに入れて)
・ちびフラッシュ、レリーズケーブル、CFカード
を入れてみてますが、その他にGN58のフラッシュも
入れられますから、収納力に不足は無いかと思います。
書込番号:12041385
1点
クランプラー7ミリオンダラーホームの収納例です。
・D300s+MB-10+DX18-200VR II
・D90+Ai45/F2.8P
・VR Micro 105/F2.8G
・50/F1.4G
・SB-800
書込番号:12041440
![]()
1点
>Digic信者になりそうさん
クランプラー7の紹介ありがとうございます。
内容物も私の要望と似ており、大変参考になりました。
明日、現物を確認して参ります。
ペリカンについては、明日問い合わせを行ってみます。
>不動明王アカラナータさん
モノケロスというバッグ。存じ上げませんでした。
なかなか収納力がありそうですね。
参考にさせて頂きます。
>奥州街道さん
ペリカン・・・硬派ですね。
URL記載ありがとうございます。
書込番号:12041674
0点
あまり詳しくありませんが、アルティザンアンドアーティスト、ビリンガム、ラガシャなどはどうでしょうか。ラガシャは縦位置グリップを付けないか、インナーを使わなければ入りそうです。
書込番号:12041846
0点
mura-muraさん
オッハヨ〜さん
機材が多い撮影旅行等では運搬時の安全性を最優先した場合、アルミ製の銀バッグを持って行きます。
水中撮影もする場合は銀バッグ2個と言うのが私のスタイルで、二人以上で行く場合には機内にも持ち込めますので、全く不安は有りません。
以前に手荷物検査でハウジングのグリップを見て『銃を持ち込むのか!』と言われた事は有りましたけど…。
で、実際の撮影にはロープロの小型のモノをウエストバッグに付けて撮影に挑みます。
カメラに依って大小を使い分け、レンズやアクセサリーの多い場合は左右の腰に一つずつ装着します。
一方にはレンズを装着したD300,他方にはレンズやスピードライト。
私はこの方法が速写性も有って使い易いと思います。
勿論、大きい方はMB-D10を装着したままでも入るのは確認済みですから、ご安心下さい。
書込番号:12041920
0点
あと、Nikon×PORTERとニコンオリジナルグッズのアーバンボストンなども良いかもしれません。参考にしてください。
書込番号:12044010
0点
>Digic信者になりそうさん
銀座ショップにてクランプラー7見てきました。
収納力もあり、ショルダーにするならNO1候補となりました。
ありがとうございます。
>奥州街道さん
>Digic信者になりそうさん
ペリカンは、ビッグカメラでみることができましたが、かなりごつい印象です。
確かに衝撃には相当強そうです。
が、私としては、ゼロハリに軍配があがりました。(デザイン性重視のため)
>不動明王アカラナータさん
モノケロスは見つけられませんでしたが、似たような形でTEMBAのブラックレーベルがよいと
感じました。バッグ型有力候補です。
>browsemenさん
情報ありがとうございました。
アルティザンアンドアーティスト、ビリンガム、ラガシャの中から
ビリンガムを見てきました。
作りの高級感は一番あるため、気に入りました。
個人的には革があまり好きではないのですが、選択肢の中に残しました。
>ダイバスキ〜さん
ロープロの情報ありがとうございます。
D300+MB-D10が入る大きい方のは魅力です。
運搬用+アルファで購入を検討しています。
ニコン×ポーターやニコンオリジナルは、完全に中身がカメラであることがばれてしまうため、躊躇しております。
(わかる人には、どのカメラバッグ使っていてもわかってしまうとは思いますが。。。)
皆様貴重な情報ありがとうございます。
現在のショルダー候補は1クランプラー、2TEMBA、3ビリンガム
単品持ち用候補は、1クランプラー、2ロープロ
といったところです。
今後も随時皆様からの情報をお待ちしております。
書込番号:12044661
0点
実は私はモノケロスを購入する前はブラックレーベルが
第一候補だったんです。で、現物を見て、ブラックレーベルだと
一番大きいサイズでも意外と小さかったのと、
中の仕切りの作りが気に入らなかったのでブラックレーベルを回避した
という経緯があります。ブラックレーベルは、もの凄く外装がシッカリしてて、
プロテクション性能も高そうで、
その点は今でも好みですし、フル装備時は小さすぎでも、
モノケロスより軽装用として、いつか購入したい気持ちはあるのですが。
ブラックレーベルだと仕切りが標準的な
状態だとフード付のまま収納するのがキビシイどころか、
今時の大型化したレンズではフードを外してもキビシイと感じて
しまったのですよね。
その点でモノケロスは仕切りが非常にしっかりした作りで、
しかも大口径レンズでもフード装着状態のままで収納が可能でしたからね。
書込番号:12046458
0点
デザイン重視でしたら、普通のバッグにエツミ、ハクバ、シエスタなどのインナーを入れて使うというのはどうでしょうか。たとえば、ラガシャのようなバッグにエツミのクッションボックスフレキシブルLかフラップ付きBなどです。
書込番号:12047008
0点
みなさんショルダータイプをお使いの方が多いのですね。
わたしの(わがままな)収納も、mura-muraさんと似ているので使用例を・・・
ロープロの「ミニレッカーAW」(リュックタイプ)です。
運動会、軽登山、2泊程度の観光旅行などで大活躍中です。
もちろん、D300にMB-D10を取り付けたままで収納可能です。
写真では以下のものを収納していますがもう少し入ります。
・D300 + MB-D10 + VR18-200
・D40 + 18-70
・SB-600
・50mmF1.4G
・35mmF1.8G
中の仕切りはベルクロで移動可能で、わたしは70-200VRや70-300VRを付けたままで収納することもあるのため普段は写真の位置で使ってます。
先日の旅行では、これらのほかに、P5100やハンディカム、MacBookAir、そして一脚やミニ三脚・各種充電器・GPSロガーまでも連れて行きました。
さすがにそれだけ入れると重いのですが、リュックタイプでは両肩に重さが分散することと、背負っている間は両手が使えるので重宝しています。
ちなみに、同じくロープロ製品で「コンプトレッカープラスAW」も持っていますが、こちらは収納容量はもう一ランク上なのですが、バック自体にも結構な重量があり体力的に使いこなせないでいます。
「収納力」と「重さ」はトレードオフの関係です。
体力や必要機材などを熟考して買ったつもりでも、なかなか思うようには運用できないですね。
また、「見た目」も「機能性」とトレードオフの関係のように思います。
以前は、見た目?を気にしてショルダータイプをよく使っていましたが、「肩コリ」に嫌気がさし、最近は機能性や値段が見合うものに走ってしまっています。(結果、両肩で背負うリュックタイプとなっています)
この「ミニトレッカーAW」にたどり着くまでにショルダータイプを含めて6個のバッグを買ってきました。しかし、現在で満足しているかといえば、ノーです。。
バッグとはいえ安くないのですから多少高くとも一発でお気に入りに出会えれば、それはそれで幸せだと思います。
書込番号:12049945
0点
昔からのド定番ですが、Domke F2じゃだめでしょうか?
使い込んでしまうとボロイですが、海外でも空港なんかでCoolに持ち歩いてる人を結構見かけました。おすすめはワックスウェアです。
旅行の格好にもよりますが、他の荷物と別に斜め掛けで持ち歩くのには一番無難な格好良さだと思うのです。私は今は最小荷物でしか旅行にいかないのでF3ですが、MB-D10装着のまま入ります。ハクバのパーティーションを入れてクッション性確保。海外にも持って行きます。
折りたたんでカメラ用バックパックに入れて持って行き、旅先でも持ち歩くのも良しです。
ゼロハリなどのハードなケースだと、機動性に欠けませんか?
http://www.google.co.jp/images?hl=ja&rlz=1R2SHCN_jaJP388&q=domke+f-2&um=1&ie=UTF-8&source=univ&ei=3qhNTb2vHY2SuAOXxM0x&sa=X&oi=image_result_group&ct=title&resnum=1&ved=0CC4QsAQwAA&biw=1259&bih=803
書込番号:12612836
0点
mura-muraさん
NG-2475です。
1はもちろん可能ですが、私は100%車移動です。
2は好みが分かれますね・・・・
3高級感は有りません(スーツには不似合い)
4堅牢感も乏しいです(耐衝撃性はかなり低い)
3、4以外の欠点はフニャフニャしているので置いた時の安定性が良くない。
mura-muraさんの要求を半分しか満たしていませんが参考まで。
書込番号:12613107
0点
デジイチ一年生です。
本来ならばレンズの板に書き込みをすればよいのですが・・・。
先日、御殿場のアウトレットで思わずD300(ボディのみ)整備品を衝動買いしてしまいました。
35mmの遺産であるレンズが5本あるのでボディのみの購入でしたが、何しろMFレンズの為(F3で使用していました)AF用のレンズを購入しようと思っています。
撮影はF3時代から風景が中心でしたので、D300でも風景を撮って行きたいと思っています。
広角系のズームを購入しようと思っていますが、純正?タムロン?シグマ?トキナ?
考えると考えるほど混乱してしまいます。
16(18)mm〜50(70)mmのズームレンズ購入を考えていますが、おすすめのレンズはありますか?
0点
D300ならVR16-85mmがおすすめですね。
書込番号:11401500
4点
風景撮るなら16mm始まりがいいですね。
やはり、純正AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VR
http://kakaku.com/item/10503511928/
がいいと思いますよ。
写りはシャープ、コントラストも良好。
D300の標準ズームに最適です。
書込番号:11401507
3点
こんにちは
新しい18-105VRも負けずにシャープです。
http://ganref.jp/items/lens/nikon/detail/capability/371
書込番号:11401526
2点
my name isさん kyonkiさん 里いもさん ありがとうございます。
広角側はやっぱり16mmでしょうか。
18mmでは27mm(35mm換算)になりますよね。
MFレンズは24mmをもているので16mmがいいですよね。
望遠側は85mm、105mmですか。
5倍以上の倍率になりますがレンズ性能的(望遠側の歪み等)に問題ないものなのでしょうか。
(MFのズームは28mm−75mmを愛用していたので倍率的には3倍ないので・・・。)
書込番号:11401640
1点
里いもさん
【GANREF】ですか。
昔?の『レンズ白書』みたいな性能テストをしているところがあるのですね。
色々探していたのですが、見つけられなくて・・・。
他のレンズも参考にさせてもらいます。
ありがとうございます。
書込番号:11401684
0点
VR16-85mmをまず購入、Tamron 17-50mm F2.8 VCを追加してください。
そして面白レンズSigma 17-70mm F2.8-4 OS(なんちゃってマクロ)がお奨めコース。(^_^)
書込番号:11401753
3点
やはりVR16-85でしょうね。
http://www.photozone.de/Reviews/46-nikon--nikkor-aps-c/377-nikkor_1685_3556vr
書込番号:11401798
![]()
2点
>D300でも風景を撮って行きたいと思っています。
VR16-85mmに一票です。
書込番号:11402087
0点
うさらネットさん じじかめさん
常連の皆さんからのご意見ありがとうございます。
VR16−85に心動き出しました。
当初、シグマ・タムロン等も検討予定でしたが1本目はやはり純正が
良いですよね。
所有しているMFのレンズも全て純正ですから・・・。
書込番号:11402100
0点
無難に標準ズームレンズをゲットするなら・・・皆さんお薦めのVR16-85mmでしょう。
暗いレンズですけど、安定したシャープネスと諸収差の少なさは定評が有ります。
風景主体なら・・・このレンズの右に出るレンズは無いでしょう。
F2.8の描写力を必要とするならサードパーティ製が面白いと思います。
モチロン、絞った時の解像感も優秀なモノばかりです。
タムロンB005(17-50mmF2.8VC)・・・ボケ味、手振れ補正付き
シグマ18-50mmF2.8DC MACRO・・・カリカリシャープネス、接写(ナンチャッテマクロ)
トキナーAT-X165(16-50mmF2.8)・・・広角16mm、高コントラスト
この3本は、それぞれに一芸に秀でていて、純正レンズよりコストパフォーマンスに優れると思います。
シグマには、17-70mmDC MACROというレンズもあり、これも画質に定評のあるレンズです。
ハーフマクロに近い接写が出来るのが魅力。レンズの鼻先まで被写体に寄れ、コンデジのチューリップマークの感覚で撮影が出来ます。
望遠端のボケ味と絞っての高コントラストな画質を誇り、高倍率なズーム域を持つところから山岳スナップレンズとして人気を博した事もあります。
安価な純正レンズなら・・・
VR18-105mm
AF-S18-70mm
この2本・・・
若干軟調なレンズなので、甘く見える事もあるかもしれませんが、ドンピシャ決まった時の画はクリヤーで抜けの良い画を排出します。
書込番号:11402130
![]()
7点
#4001さん
なぜか私の心底を覗かれたみたいです。
タムロン・シグマ・トキナ 全部検討の対象のレンズでした。
それぞれを考えているうちに頭の中が混乱してしまい、皆さんの意見を
伺いたくなったのです。
皆さんが推されている VR16−85は検討対象外でした。
検討対象のレンズが4本となりVR16−85にグググググ〜と。
皆さん ありがとうございます。
書込番号:11402174
0点
私はへそ曲がりなんで・・・
トキナーAT-X165使ってますよ♪
・・・つうか、VR16-85mmは、まだ売って無かったし(笑
書込番号:11402217
1点
値段や画質、重さ、質感などすべてにおいてバランスがとれたズームレンズであるのでおすすめですよ。16−85は。 MF単焦点もD300なら生かせますしね。 必要に応じてAFニッコールレンズを足していけばよいかと。
書込番号:11402497
![]()
2点
VR 16-85mm を常用しています。
レンズ交換の必要がまったく無いです。(私の用途の場合)
室内でストロボ無しでの撮影時だけF1.4、F1.8、F2.8などのレンズを使用します。
VR 16-85mmは使い勝手が良いレンズですよ!
書込番号:11403329
0点
RODEC1200MK2さん、フッサール・ヒロさん
ありがとうございます。
多数の皆さんからのVR16−85mm推す意見を聴き決心しました。
VR16−85mmを購入しようと思います。
my name is.....さんの言われるとおり余力が出来たとき他のレンズは買い足して
行きます。
皆さんのご意見ありがとうございました。
書込番号:11405686
0点
うさらネットさん
> VR16-85mmをまず購入、
これがもっとも妥当な選択肢であろう。
ところで、
> VR16-85mmをまず購入、Tamron 17-50mm F2.8 VCを追加してください。
口径や用途の決定的な違いはあるが、同じカテゴリー(標準ズーム)のレンズを
あえて2本もゲットすることを、スレ主さんにお奨めする意図が理解できない。
スレ主さんは、撮影目的が「風景」であり、「ポートレート」ではないので、
標準ズームには風景に定評ズームのVR16-85mmだけでおよそ十分だろう?
さらにそれに追加して、目的外の「ポートレート」に定評ズームの
Tamron 17-50mm F2.8 VCの必要性は、特に無いだろう?
まあ、これTamron 17-50mm F2.8 VC単独でも、絞り込めば風景にも適しているが、
いずれにせよ「風景」目的には、どちらかのレンズが無駄となる。
もし、撮影目的に「風景」以外に、「人物」や「ポートレート」等も
あり得るのならば、Tamron 17-50mm F2.8 VCが、「ポートレート」に強い、
そして「風景」もこなす多目的にも使える1本だけの選択肢として、最適だろう。
およそ何でもこなす大口径標準ズームレンズとしてのアドバンテージは高い。
小口径VR16-85mmでは、「風景」にはめっぽう強いが、
「ポートレート」にはどうしようもなくまったく不適だからだ。
しかし、あえて2本もゲットすることを、「ポートレート」を目的としていない
スレ主さんにお奨めする意図が理解できない。
> そして面白レンズSigma 17-70mm F2.8-4 OS(なんちゃってマクロ)がお奨めコース。
同じカテゴリー(標準ズーム)レンズの3本目としてお奨めであろうか?
それとも、1本だけの別の選択肢ということであろうか?
書込番号:11410120
4点
皆さんのアドバイスで先週の土曜日(12/18)に、念願の16−85VRを購入しました。
皆さんのアドバイスをいただいてから、コツコツ貯金をはじめて、やっと購入できました。
5000円のキャッシュバック対象にもなっていたので・・・。
今月になって、急激に値上がり状態になっていたのですが、年明けを待てずにビックカメラ池袋にて57800円ポイント11%キャッシュバック5000円であればよいかなと思い、手を出してしまいました。
まだ、試し撮りは行っていないのですが、年末年始の休みには出かけたいと思っています。
いつの間にかD300Bodyの口コミが無くなってしまったのですね。
報告まで・・・。
書込番号:12398921
1点
いつも参考にさせてもらってますが、
ふと気になることがあるので質問させてください。
直接D300には関係ないのですが、
所有しているのでこちらに書かせていただきました(^_^)
現在オートドライの小さい防湿庫(棚が一つのもの)を使用しておりまして、
これまでカメラやレンズ、スピードライト、バッテリーグリップを入れていたのですが、
だんだんと窮屈になってきました。
防湿庫を増やそうかとも思ったのですが、
結構な値段することや部屋が狭くなることから、
カメラとレンズ以外は防湿庫に入れなければどうかと思いつきました。
そこで防湿庫をお持ちの皆様にお伺いしたいのですが、
スピードライトやバッテリーグリップはどのように保管しておりますか?
使用頻度が少ない(3カ月に一度くらいの使用です)ので、
電池端子部の青サビやゴム部にカビができるのではないかと気になってます。
気にしすぎでしょうか?(^_^;)
皆様のご経験から、
アドバイスや失敗談をいただけたらと思います。
宜しくお願い致します。
0点
>電池端子部の青サビやゴム部にカビができるのではないかと気になってます。
防湿庫に入れるのはレンズだけで良いと思います。
ボディについているレンズは、頻繁に使っていればカビはほとんど心配ありませんね。
その他のアクセサリー類も防湿庫に入れなくても良いと思います。
使わない電池は抜きましょう。液漏れなんかしたら、カビより怖いですから。
無闇に防湿庫に入れるとグリスがやられたりするので、あくまでもカビからレンズを守る程度の考え方で良いと思いますよ。
書込番号:12369286
![]()
6点
私は過去にレンズの表面にカビの菌糸が広がったのを見た時はビックリしました
一番カビやすく、またカビて困るのはレンズそのものかもしれません
また、スピードライトやバッテリーグリップはドライボックスの中でなくても良いのではないでしょうか
電気製品として考えれば、周りにあるコンセントにはさしておかないタイプの他の電気製品で端子部分などがカビて困ったという経験はありましたか?
カビたことがなければ、スピードライトやバッテリーグリップも同じだと思います
書込番号:12369455
![]()
6点
自分のもっている除湿庫も一番小型でほぼ満員状態、
ボディは一つですが、レンズ6本とその他もろもろがひしめき合っています。
まず、レンズが増えるたびに収納するものの整理移動です、
防湿庫からほりだすのはまずフード類・予備バッテリから始まり、バッテリグリップやケーブルレリーズなんかも。
今やそれでも容量不足気味であと大きめのレンズ一本orボディ一つで限界を迎えそうです。
その時には除湿庫自体の改造に入ろうかと・・・
あまり経費を掛けると新しい大きな除湿庫を購入するほうが安く付いてしまうのですが・・・
一番小型の除湿庫に使われている除湿エンジンは、ある程度の容量の大きなものと同じものが使われているはずなので、
最低でも倍ぐらいの容量まではいけると思います。
で改造は、倍ぐらいの密閉できる箱に除湿エンジンを移植して使用するか?
サイドの板または天板をぶち抜いて其処に同じくらいの容量の箱を引っ付け、
倍の容量に持っていくか?
これくらいならいけそうな感じがします。
ホームセンターに行ったときなど、ちょうど良い密閉可能な箱などを漁ったりしていますがそううまくは・・・です。
下手にアクリルなどで自作すると帰って高くついてしまいますので、その辺りが難しいですね。
書込番号:12369634
![]()
1点
防湿庫の外の環境(湿度)にもよりますが
防湿庫保管はレンズのみでよいでしょう
あと普段使わない物を防湿庫から出すのではなく
普段使う物を防湿庫から出した方が良いでしょう
普段使っている機材はカビたりしません
むしろ何年も使わないレンズの方が心配です
僕は防湿庫を使用していません
扉のある棚に並べてあるだけです
以前は乾燥剤入りのバックに収納したりしていましたが
もう10年以上この方法ですが今の所トラブルはありません
書込番号:12369825
2点
私も80クラスの防湿庫にしましたのですぐに一杯になり、入りきれないコンパクトカメラ等は
前から使っていたオーディオ用ローボードに保管しています。
レンズ、ボディ優先でいいのではないでしょうか?
書込番号:12369903
3点
いずれにしても、保管場所は必要です。私なら中型のものと買い換えます。機材と精神衛生上に良いことは間違いありません。
今のものは、友達にあげても良いし、昔撮った、フィルムや小型の電子機器を入れても良いと思います。
はっきりとは覚えていませんが、私は15年位前に、東洋リビングの上下2枚ドアーのものを買い、現在も快調に使っています。5〜6万円の投資に見合うものだと思います。
4年位前に調子が悪くなり、メーカーに相談し、吸湿ユニットと湿度計を送ったところ、吸湿ユニット内部の機器と湿度計を無料で交換してくれました。
もっとも、今も同じかかどうかは分かりません。基本は5年保障ですから。
http://www.toyoliving.co.jp/autocleandry/faq.html
書込番号:12370099
3点
皆さま貴重なご意見誠にありがとうございます(^^)
非常に参考になりました!
ルナ・クリスティンさん、こんにちは。
>使わない電池は抜きましょう。液漏れなんかしたら、カビより怖いですから。
青サビは電池の液漏れが原因だったのかもしれませんね(^_^;)
カメラは月に2、3回持ち出す程度なので、
バッテリーは本体から取り出して保管するようにします。
Frank.Flankerさん、こんにちは。
>電気製品として考えれば、周りにあるコンセントにはさしておかないタイプの他の電気製品で端子部分などがカビて困ったという経験はありましたか?
放置していた電化製品の電池の接点に青サビがついていたことがありましたが、
電池の液漏れが原因だったのかもしれません。
ラバー部分のカビが心配で、そのうちレンズにも菌糸が付くのではと思いましたが
大丈夫そうですね(^^)
hotmanさん、こんにちは。
防湿庫の改造とは驚きました!
思いつきもしませんでしたが、試行錯誤されているのですね(^^)
しかも楽しんでされているように感じました。
不器用な私には到底無理です…壊してしまいそうです(^_^;)
スピードライトやバッテリーグリップ以外にフードも防湿庫に入れていたので、
それらを出して、様子をみてみようと思います。
gda_hisashiさん、こんにちは。
乾燥材も使用せずに10年もの間トラブルなしだったのですね!
私が考えすぎていたのかもしれないです。
お陰で気が楽になりました(^^)
じじかめさん、こんにちは。
防湿庫にはカメラとレンズのみにします。
他の機材は今のところ棚に置いておくつもりです(^o^)
やすもうさん、こんにちは。
まだ一眼レフを購入して2年弱でして、
寂しいことに写真が趣味の友人がおりません(>_<)
ここに相談する前は同じような大きさの防湿庫を購入して、
どちらかが壊れてもフォローできるようにするのがいいかもと思っておりましたが、
機材を出してしまえばあと3つくらいはレンズが入りそうです。
後々は中型の防湿庫購入も視野に入れておきます(^^)
皆さまのアドバイスから、
慎重になり過ぎていたように思い、安心いたしましたm(__)m
ここで相談して本当に良かったと思います。
防湿庫はカメラとレンズのみを保管して、
その他の機材は棚に並べておくことにしました。
そのうち機材を入れるラックも探すつもりです。
書込番号:12370391
1点
散歩用にリュックタイプのバックの購入を考えています。現在考えているのはクランプラーのシンキングバージです。D300+MB-D10、レンズはSIGMA 18-50mm F2.8 付きでリュック下部のカメラ収納部に収まるでしょうか?ホームページ等の情報を見る限り、少し小さいように感じる(Kissデジクラスのダブルズームが収まる感じ)のですが、デザインが気に入っています。望遠レンズ(AF-S70-300VR)やスピードライト(SB-600)、その他は上部に入れればいけるかな、と考えてはいるのですが、田舎に住んでいるので実際に触れられる機会はありません。もし、このバッグをお使いの方や詳しい方がおられましたら、使い勝手等をご教授下さい。現在、ショルダータイプのミリオンダラーの5と7を使っています。
0点
ちょっとキツキツかもしれませんね。
クランプラーの場合、中の吸収材などが厚いので思ったよりも入りません。
D300本体と18-50mmだけなら大丈夫だと思いますけど。
ワンサイズ上のほうがいいと思います。
クランプラーだとウィッキー・アンド・コックスは友人が所持していますが、
キャノンの7Dと24-105mmで、残りの容量はキスデジクラスの標準ズーム・望遠ズームが入るくらいの容量だったと思います。
書込番号:12231234
1点
乳蛙さん
早速のご返信ありがとうございます。確かにウィッキー・アンド・コックスは収納力的に余裕がありますね。しかし散歩には少々大き過ぎる様です。シンキングバージのカメラ収納部のパーティションを外せば入るのかも知れませんが、それだとわざわざカメラリュックを買う必要が無くなっちゃいますよね。焦らずにもう少し考えてみます。有用な情報ありがとうございます。
書込番号:12232004
0点
こんにちは
MB-D10を分離すれば多少の狭さは感じるものの使えなくはありません。
私はD300に18−50mmではなくて、50mmの単玉を装填して持ち出しています。
書込番号:12243981
1点
眠れる森さん
画像による具体的な収納例ありがとうございます。大変参考になります。この様子だと、下のカメラ収納部の仕切りを外したり工夫すれば、MB-D10付きのD300も入りそうですね。レンズも付けると縦横どちら向きでも厳しいのでしょうか?もしお時間ございましたら、入りそうかどうか(その他は何も入らなくていいので)雰囲気だけでも教えていただけないでしょうか?
書込番号:12246630
0点
take205さん
>下のカメラ収納部の仕切りを外したり工夫すれば、MB-D10付きのD300も入りそうですね。レンズも付けると縦横どちら向きでも厳しいのでしょうか?
収納例を変えてみました。
仕切りを1枚抜いて、D300にMB-D10を付けて交換レンズ(SIGMA 18-50mm F2.8)を
入れてた例です。 網目ネットのチャックも閉まりました。
書込番号:12247087
![]()
1点
おっと、書き忘れました。
D300に装填しているレンズは、AF-S 18-200mm VRです。
書込番号:12247104
0点
眠れる森さん
再度画像アップありがとうございます!実際に入れて頂きお手数おかけしました。蓋も閉まるならバッチリですね。自分の目的にあったリュックになりそうです。ますます欲しくなってしまいました。購入出来たらご報告しますね。
書込番号:12247210
0点
おかげさまで無事購入することが出来ました。コメントを下さった乳蛙さん、眠れる森さんありがとうございました。昨日は晴れていたので早速散歩してきました。最低限の機材でしたが、全く疲れず大変満足でした。画像の貼り方分からず、画無しで申し訳ありません。重ねて御礼申し上げます。ありがとうございました。
書込番号:12288876
0点
take205さん、こんにちは
ご購入おめでとうございます。
とりあえず、収納スペースも納得されたようで、こちらも安心しました。
このリュックは背負った時の背中の通気性が良いので、暑い時も背中が
ベタつかない点もお勧めです。
持ち出し機材によっても変わるので、バッグはこれ一つでOKというわけ
にはいきませんが、末永くご愛用できればいいですね。
書込番号:12294730
0点
眠れる森さん こんばんは。
想像よりも全体的に大きく、でっかい段ボールに入ってきたのでビックリしました(笑)収納力は散歩用なので問題無しです。背負い心地も良く、早く買っておけば良かったなぁと思いました。
書込番号:12301077
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





















