このページのスレッド一覧(全231スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 90 | 28 | 2010年11月18日 07:44 | |
| 9 | 8 | 2010年11月15日 22:02 | |
| 13 | 18 | 2010年11月7日 19:21 | |
| 29 | 18 | 2010年10月27日 21:52 | |
| 12 | 18 | 2010年10月24日 23:18 | |
| 1 | 17 | 2010年10月13日 15:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
D300を購入して、メーカー保証の1年を超えて使っています。
最近、写真に小さな緑点が出て、クリーニングしても治らないのでメンテナンスに出しました。しかし原因は汚れではなく、イメージセンサの不良。
見積もりで修理費約6万円です。
想定外。修理すべきか、別のカメラにすべきか悩んでいる最中です。
またすぐ似たようなトラブルにならないのなら、即修理なのですが。
こういうのは「運」なのですか。使い方?。良くないロットを買ったのでしょうか。
4点
素人療法せずに、サービスセンターに任せたほうがいいような気がします。
書込番号:10875504
2点
今回の修理について、途中経過を書き込みます。
1.カメラを某電気店を通じて修理に出す。修理見積り代として1200円支払い。
2.センサーの交換が必要として修理代6万円の見積もり結果が届く。
3.ピクセルマッピングなどの方法で対処できないのかなどを問いただしていくうちに、修理の見積もりおよび修理(予定)は、Nikonの修理センターではなく、某電気店の修理が判断・見積もりしたものだと分かる。
4.この電気店での修理を断る。
5.ニコンサービスに電話で状況を説明、価格の確認。
6.電話での対応のみで不確定ではあるが、Nikon修理センターは3万円程度で済むのでは?とのこと。
ということなので、ニコンピックアックサービスで純正修理を受ける道を選びました。一安心です。
ただ、私は、家電品の修理はたとえ窓口が販売店であったとしても、純正メーカーで修理されるものと思っていました。
そうではなく、しかも不当な利益を得ていたと疑われる修理結果になった場合、激しく抗議するつもりです。
Nikonに出してもやっぱり6万円ほどかかったーというのなら、諦めます。
書込番号:10876373
4点
>そうではなく、しかも不当な利益を得ていたと疑われる修理結果になった場合、激しく抗議するつもりです。
お約束の馴れ合いのようなものではないかと思います。
バックマージンとかお歳暮とか色々あるのかも。
ちなみに<某電気店>と<修理業者>は?
具体的に教えてくださいませ。
書込番号:10876466
2点
こんにちは。
修理を要する故障について、お気持ち察し致します。
しかし、デジタル製品に関しては修理できる個人業者が存在するようで(当県にもあると聞きます)、
修理代についてはマチマチではないかと想像します。
しかも、修理依頼を受けた電気店が必ずしもニコンに送るとは限らない?
ということで、ニコンで安く上がったらそれでよしとし、
>不当な利益を得ていたと疑われる修理結果になった場合、激しく抗議するつもりです
は、やめておかれた方がよろしいかと思いますよ(^^;
早く回復することをお祈りします(^^ゞ
書込番号:10876625
2点
『激しく抗議』はやめたほうが良いと思います。
そもそも何らかの期待感があって家電店修理を着想したのは貴兄ですし、その期待が裏切られたからといって『激しく抗議』は筋違いだと思います。
そもそもその家電店の修理方針にとやかく言えた立場ではありませんし、『不当な利益』の不当正当の基準がない。
電気店にとってはそれが正当で、貴兄にとっては不当なだけかもしれないなんでしょう?
前にフジS3-Proの基盤修理に出しました。
日本フジでは修理代29900円といわれ、英国フジでは60ポンド(9000円)といわれました。
期待感に沿うほうで修理すればいい。
選択権は選択はこっちにある。
それだけのことだと思いますよ。
書込番号:10876776
9点
どうも、ついカッとなってしまいました。
Nikonの修理で治ってくると思いますので、待つことにします。
(先になりますが、結局どうだったのかはここに報告する予定です。)
私は、「電気店修理とは、電気店で受け付けて正規のメーカー修理をするものだ」と思っていたので、何らかの期待感というものはなく、単に運搬ルートと多少の手数料的金額差があるだけで、正規の修理と同じ結果が得られるものと思って電気店修理に出しました。
それを認識不足と攻められたら、何も言い返せませんが、これまで修理の際にそのような説明を受けたことは一度もないし、電気店はメーカー保証で1年以内ならメーカーが無償修理してくれるときの窓口でもあるわけですから、メーカー保証期限を過ぎたときの修理は別場所とかいうのであれば販売店の責任で説明すべきだと思います。
私の無知を晒しただけでしょうか。
でもおかげで、二度と同じミスはしないと思います。ありがとうございました。
書込番号:10878431
2点
いえいえ。
カメラでもクルマと同じく、正規の(?)修理屋もいれば修理専門の修理屋もいるようです。
実は私もそのことを最近知ったのですけど。。。。
どっちが良いとか悪いとかは一概には言えそうにないので、消費者とてし両方知って使い分けるのが良いんじゃないですかね。
でも実際のところはデジモノはやっぱメーカー修理が基本で、メーカーでは埒が明かないようなもの(修理できないとか修理拒否とか)は専門業者さん行きなんでしょうねー。
聞くは一瞬の恥、聞かぬは一生の恥でしたっけ??
うーむ、昔人は良いことを言ったものだ(笑)。
書込番号:10878570
4点
修理は、面倒でもニコンSCに出されたほうが良いと思います。
カメラではありませんが、昨年秋にAF-S300/4のフォーカスリングに
あたりが出て、時々AFが引っかかるようになりましたので、
新宿のSCに持っていきました。
ボディーに凹みが有り歪みが出ているとのことで、修理費2万円弱の
見積もりを言われ、修理をお願いしました。
修理完了の連絡があり引き取りに行ったところ、超音波モーターユニット
に不具合があり交換しましたとのことでした。
修理費はユニット代を含め4万7千円くらい(確か?)と言われましたが、
すぐにSCの見積もり違いで安く見積もったので迷惑をかけてしまうので、
支払いは当初の見積もり金額で良い差額はサービスですと言われ、
2万円弱を支払って引き取りました。
とても気分が良いのはもちろんですが、メーカーの工場で確実に修理を
していただいたという安心感も合わさって、
ニコンに対する信頼がよりいっそう高まりました。
ニコンSCへ直接送って修理なされることをお勧めしますよ。
書込番号:10881586
![]()
7点
kawase302さん いえいえ。
> カメラでクルマと同じく、正規の(?)修理屋もいれば修理専門の修理屋もいるようです。
車の場合、メーカ正規ディーラ店よりも、修理専門店の方が遙かに安く、
約半額が相場として一般的である。
カメラとは事情が異なる。
書込番号:10887483
6点
高い安いじゃなく、選択はいろいろあることを言いたかった。
ディーラー系は高くてもきっちりなおる(と思われる)。
街の修理屋だと、安いけど修理もテキトーくさい(と思われる)。
下記はX5の前に乗っていたレンジローバーの話しで、実話です。
街の修理屋に車検に出した時、インパネのABSの電球が点いちゃって「これじゃ、車検、通らないよ!」と言われた。
車検が終わってそこを見てみたら、電球抜いてあった。
もうその店には出しません。
イギリスの雨季は冬です。
夏にサンルーフが壊れちゃって、開かないし閉まらないし。
街の修理屋に出したら、動くようにはなったけど、どっかのパッキング取っちゃったみたい。
雨降りの後の後部座席はいつも滝のような雨漏りで、床の分厚い吸音材が水を吸ってポチャポチャと液状化状態。
寒い朝は凍るので、暖房が効き始めるまではポチャポチャを忘れられました。
もうその店には出しません。
エンジンオイル交換に街の修理屋にだしたら、アンダーカバーをぐるっと丸く切り取られてた。
もうその店には出しません。
ファインピックスS5-Proをメーカーに修理に出したら、ウレタンパッドを外したままだった。
でもその店にはまだ出しています。
選択はいそいろあるものの、なかなかこれだってのが、ない。
So, what can i do next???
書込番号:10887748
1点
この話を聞いて私は日本人ってずいぶん潔癖症なんだと思いますね(私も日本人なので気持ちはよく分かりますが…長い間電気メーカで品質保証の仕事もしてきましたので)^^
1,230万画素(有効画素)中の2個か3個か知りませんが、そのくらいは変なのがあっても当然のように思いますし、気になるのならすぐ傍の画素と同じ色の点をソフトでレタッチすれば済む話だと私は思うんですけれど。気が付かないところで別の問題が潜んでいることだってありますし。
そんな些細なことは気にしないで、よい写真を撮るほうに関心を向けては? 最近私は自分のロクヨンレンズの前玉に小さな気泡があるのを発見しました。でもそれ以来、この話になるまで忘れていました。
書込番号:10888079
![]()
7点
電器店以外でも、お店で修理に出すと、メーカーではなくて
日研テクノ
http://nikken.blog.eonet.jp/
にまわそうとするため、
そっちの見積もりが来る、という話をどっかで見ましたよ。
保証期間すぎたら、ニコンに直接のほうが無難のようですね。
書込番号:10888190
0点
isoworldさん>>>>
ですよねー。
1230万っていったら、東京都民と同じ数ですよ。
東京都民に2人か3人、変なのがいるってだけの話しですよね。
あなたの近くにもいますでしょ、変なのが。。。
書込番号:10888394
4点
脇道にそれちゃいますが、
正規ディーラーに修理に持って行っても、委託の個人修理屋で作業をしていたりします。
正規ディーラーと言ってもメーカー系ディーラーと別企業系ディーラーがあります。
普通、それをいちいちお客に断って営業しているところはありません。
が、それを知った時の個人客(あ、自分です)の衝撃と言ったら!!!
カメラや電気修理は、メーカーへ帰る方が少ないんじゃないですか?
メーカー保証期間はメーカー負担だからメーカーに戻ることが多いのかな?
保証期間が切れたら電気屋の裁量なんでしょうね。利益になる方、でしょう。
「送料」が店の取り分だったり、修理費の何%とか・・・。
素人の憶測より、きっと詳しい人もいるんでしょうけれど、ここを見ている人で…
そんな人は本等のことは書かないか・・・。
書込番号:10888651
0点
>本等のこと
・・・本当のこと
タイプミス&チェック漏れなしに書き込みできるようになりたいorz
書込番号:10888700
0点
キタムラ経由は総じて高くなりますね
でも自分で梱包したり連絡する手間暇の金額と割り切れば
それなりにいい場合もあります
店頭での相談も料金のうちですからね
書込番号:10889157
0点
先に書いたように、1,230万画素のうちの欠陥画素が2個であっても3個であっても、これは驚異的に低い数値です。仮に12個としても僅かに1ppmですからね。撮像素子のCMOSがそれほど無欠陥で大量生産できているとは思いにくいんですけれど。
それにCMOSを含む能動素子は使用中に突然死するものが稀にいます。その稀さが1ppmでも12個になります。
メーカに修理に出すと、メーカ(一部のメーカを除く)はいちいち社内で修理などしていないでしょうから、日研テクノなどのカメラ修理専業業者がCMOSを交換することになるでしょう。その交換する“良品”のCMOSの品質が何ppmに収まっているのか、興味深いものです。
書込番号:10889578
5点
私のD90にも先日、スレ主さん同様の緑色のホットピクセルらしきものが出たので、ニコンに問い合わせたら、新宿や銀座にあるサービスセンターで無料で直してくれるって言われましたよ。
時間のあるときに行って来ようと思っています。
書込番号:12230715
![]()
0点
1230万画素の2個3個といっても、写真を撮ったときの場所で、目立つ時とそうでない時がありますよね、そこのところで気になったりならなかったり
これから以後そこのところばかり気にして撮るのも衛生上良くないのかなって思います
修理代によっては直すかあきらめるかという判断にもなると思います
私だったらと考えると、実際なってみないと
これまた分からないです、が
今回のケースですと、3万ぐらいという話なので
私だったら修理に出すと思いました
書込番号:12231003
0点
ちなみに・・・の話ですが、
D3のシャッター部分の修理を、購入したヨドバシ経由でニコンSCだと、
修理期間2週間で、税込みで\52,500。
ニコンSCに直接依頼すると、1週間で\42,000です。
私も先日、この価格差に気付き、
ニコンSCに直接修理をお願いしています。
店頭に「他店で購入した製品の修理も承ります」に、
妙に納得してしまいました。
書込番号:12234147
5点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 AF-S DX18-70Gレンズキット
D90を一年半ほど使用して、D7000の発表があり、迷った結果、D300Sの追加となりました。
教えていただきたいことがあります。
今までは、SDしか使用したことが無いのですが、せっかくのCFスロットがあるので、CFを購入しようと思います。
そこで、D300Sの性能に合うCFを教えて頂けるとありがたいです。
@皆さんは、並列(RAW+JPG)書き込みか、順次書き込みか。
A並列書き込みと、順次書き込みで速度が違うのか。
BSDとCFで速度の違いが有るか。
CCFを購入する時の注意点。
サンディスクの16GBもしくは32GBを検討しています。
ランク(タイプ)がいくつかあり、どのタイプならカメラ本体の性能を発揮できるのか。
また、JタイプとPタイプの違いはあるのか。
現在は、SDの16GBが挿入されていますが、連続撮影枚数が12枚と表示されます。
同じような設定でD90は2枚となります。
この点でも、D300Sにして良かった、最大の理由です。
他には、よく使う機能が専用のボタンに割り当てられていることです。
D300Sにして良かったと、非常に満足しています。
よろしくお願いいたします。
0点
@,Aは使用したことがない(CFしか使用しないので)ので
B,Cのみ回答したいと思います。
B,基本的にCFのほうが性能がいいです。
また、当然CFの中にも速いのから遅いのまであります。
C信頼性の高いサンディスクがよろしいでしょう。
お勧めはコレ
http://kakaku.com/item/K0000059359/
さらに高速なものを求めたいのであればコレ
http://kakaku.com/item/K0000058651/
PとJの違いは
Pが海外生産?Jが日本生産だったような気がいたします。
たしか壊れたときの対応が
Pでは海外へ一度送られるらしいです。
書込番号:12206399
![]()
1点
http://kakaku.com/item/K0000058651/ のSDCFXP-016G-J91 (16GB)
↑のJが付いていないと日本国内保証が受けられません。
http://kakaku.com/item/K0000043823/ 書き込み速度はCFの3分の1のスピードですね。
書込番号:12207308
![]()
1点
横スレ、ごめんなさい。
CF用にUDMA対応のカードリーダー(エレコム)を使っていましたが、壊れました。
溝が浅いためか、ピンが曲がってしまいました。
CFが充分奥まで、挿入できるものを教えて頂くと幸いです。
書込番号:12207992
1点
皆さん、早速の情報提供ありがとうございます。
サンディスクのJシリーズが信頼できるようですね。
で・・・
ランクによって、速度が、
30MB/s 60MB/s 90MB/s と、3種類あるようですが、どれでも同じなのでしょうか。
カメラからの吐き出し速度に十分対応できるならば、
30MB/sが、価格もこなれているので良いのですが。
書込番号:12208244
0点
coltina_boyさん
迷ったら高速な方が後悔が無いと思います。
もし16GB満タンまで撮ったとすると、それをPCに落とし込むのにも高速な方が有利です。
撮影においては60MB/sなら倍早いという事はなく値段ほどの違いは感じられませんが、バッファフルまで撮りきる機会が多いのでしたら、シャッターチャンスという意味で値段にも価値がでてくると思います。
ただ、ぶっちゃけて言えば60MB/sの16GBが一般的にも買える金額になったのはここ1〜2年の話だと思いますので、私も含めまだまだ大勢の方が30MB/sも現役として使っていると思います。CPを重視するなら30MB/sで良いと思います。
トラブルを考えると一枚では不安でしょうから、お財布に余裕が出来たら60MB/s買い増しすれば、非常用として活用できるのではないでしょうか。
昔話になりますが、最初にIXY400を買った際、トラセンドの512MBを一緒に買いましたが最安値で4万円以上しました。カメラ本体が5万円切る位でしたので、今考えれば当時独身で金あったなぁ〜と思います。(笑
書込番号:12219233
![]()
3点
プリン大好きさん
ありがとうございます。
的を得たアドバイスで、大変参考になります。
とりあえず、30MB/sの16GBか32GBを購入してみることにします。
書込番号:12221088
0点
coltina_boyさん
いえいえアドバイスという程立派なものじゃ (;´Д`A ```
カメラじゃcoltina_boyさんの方が先輩ですから、今後ともよろしくお願いします。
さておき、32GBも視野にと言うことは、結構な枚数を連射する予定でしょうか?
12bitRAW設定で少なくとも1350枚程は入ると思います。
この程度、連射を想定されているなら、60さらには90MB/sをお考えになるのも納得です。
因みに手元のD300でテストしてみたところ30MB/sのCFを使った場合SS 1/1000固定で15コマまで気持ち良く連射した所でバッファフル。
再度連射可能になるまでが腕時計でざっくり「約7秒」でした。
(この書き込みの間も1コマ/秒程度の単射は可能です)
ご承知の通りバッファフルまではどのカードを使ってもほぼ同じなので、
バッファが全て書き込み完了となる約7秒あるいは
バッファ書き込み中の単射間隔がどの程度縮まるかが速度を選ぶポイントになります。
ここからは実測してみないとわかりませんが、書き込み完了までの時間は90MB/sで1秒よくて2秒早くなるかもしれないといった感じでしょう。
私の撮影スタイルではバッファフルになるのは稀なので、60や90MB/sは持っておらずテストできなくて申し訳ありません。
書込番号:12221935
2点
D300にて撮影していた約5GBのデータが消失してしまいました。
詳細は、撮影中にシャッターがきれなくなったのでカメラを確認すると
パネルに「CHR」と表示され
液晶モニタに「このメモリーカードは壊れている可能性があるため、使用できません。カードを交換してください。」と表示されました。
CFカードはSunDisk Extreme 16GB 400Xです。
なお、データ形式はRAWで撮影していまいた。
SunDiskのサイトからRescuePROをダウンロードして試したり、
SILKYPIX 画像復活.COMは試したのですが復旧できませんでした。
PC側でCFのフォルダおよびファイル名までは表示できるのですが、コピーができない状態です。
そこでこんな状態から復旧可能なソフトがありましたら教えてくださるようお願いいたします。
ちょっと動揺してましてわかりにくい内容かと思いますがよろしくお願いします。
1点
心中お察し致します。
http://www.easis.com/jp/purchase.php
を使用して全て(400ファイルくらいだったと記憶)
私の場合は回復させる事が出来ました。
使用していたCFカード TS8GCF133 (8GB)
ご参考まで。
書込番号:12041485
1点
SILKYPIX 画像復活.com
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/gazou-fukkatsu-2/
最初の 10枚までは無料ですので、テストされると良いです。
11枚以降は、1メディア2000円です。
こちらで駄目なら、何をやっても駄目かもです(多分)。
書込番号:12041742
2点
おはようございます。
結局、よく眠れませんでした。
夜分にかかわらず返信ありがとうございました。
>シャロンワンさん
>Data LifeSaver
検討させていただきます。
>robot2さん
>SILKYPIX 画像復活.com
これは既に試していますので、これで無理なら駄目そうですか!?
もう一回試してみます。
エラー発生後は別のCFで撮影したのですが、それまでの分が。。。
残念です。
書込番号:12041895
0点
お早うございます。
D3のCFで、ファイルアロケーションテーブルが壊れた時に実績のある例。
@Silky 画像復活サイト
AData Recovery トキワ
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se382922.html
Bかんたんファイル復活 Magnolia
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se475491.html
@はご存じのように有償のため、最後にトライして残り確認の復旧に利用。
AとBで基本は済んだ記憶があります。Bが使い易いか?
書込番号:12041917
1点
私の場合D90で撮影中、ERR表示が出て撮影できなくなりました
自宅に帰りPCへ差し込んでみましたところ
いきなりフォーマットしますかとなりました
それで、ある画像復活ソフトを購入してみましたが全くダメでした
次に
http://www.finaldata.jp/?gclid=CK3a19yfyaQCFQikbwodJgbZEg
のフォトリカバリーをネット購入しダウンロードしてみました
これも簡単にはいきませんでしたがフォトリカバリーで何とか復活させることができました
フォトリカバリーも無料体験版(読めるかどうか確認だけできる)がありますので
試してみられたらどうでしょうか?
フォトリカバリーは誤操作で削除したときの復活では
元のデータ名の初めの部分が
違う文字に置き換えられて簡単に復活できます
その時は強力モードのような(名前はわすれましたが)操作で
よくわからない範囲指定のような指示をして時間がかなりかかって復活
復活されたデータ名も数字の連番に置き換えられていました
ただし数枚救えない中身が壊れた画像がありました
書込番号:12041958
1点
返信いただいた皆様ありがとうございます。
現在の状況についてご説明させていただきます。
>SILKYPIX 画像復活.com
試用で1ファイルのみ復元しました。
全ファイルを対象にすればもう少し復活するかもと思っていますが、
復元率が低かったためか試用から先へ進めませんでした。
>Data Recovery
残念ながら復元しませんでした。
>かんたんファイル復活 Magnolia
残念ながら復元しませんでした。
>フォトリカバリー
現在、試用版で復元ファイル数を確認中です。
(残り時間が約21時間と表示されています。)
>Data LifeSaver
試用版がありませんでしたのでまだ試していません。
カードリーダにCFカードを差し込んだときはフォルダやファイル名まで
は表示されているのですが。。。
全部で404ファイルあったのでなんとか半分でもと思っていますが
現実は厳しそうですね(泣)
書込番号:12044017
0点
C⇒N⇒F⇒Pさん、こんばんは!
当方、かつてD70(sなし)・D300(sなし)・D700の3台で同じような状況が起こりました(汗)
頻度としてはD70が最も多く4回ほどでD300が2回、D700で1回です。
添付画像は今となってはどうやって開いたのか覚えていないのですが(CaptureNXで開いたか
な?)
D70のrawデータをJpeg現像してみたらこんな画像になりまして。
で、当方はレキサーのプロフェッショナルシリーズのCFに入っていた
「イメージレスキュー3.0」(当時)を使用し、復元させることができました。
D70の一部は復元が不可能でしたが、D300およびD700に関しては問題ありませんでした。
その後D70は新宿SCに持ち込み修理してもらったところ、
カードスロット部分と画像記録部分の部品を交換、それ以降は不具合は発生していません。
またD300とD700はCFを変えて以降は不具合は発生していません。
残念ながら無償とはならないのですが、レキサーのプロフェッショナルシリーズを購入するとDLできる
「イメージレスキュー4.0」を試されてみるというのはいかがでしょうか。
本来なら無償でできるのが一番とは思いますが・・・・・(汗)
書込番号:12044505
1点
途中経過です。
>フォトリカバリー
経過時間約35時間、残り時間約3時間です。
試供版がまだ結果がでません。
この結果で次を考えたいと思っております。
書込番号:12050940
0点
>フォトリカバリー
終わりましたが最悪です。
今まではカードリーダにCFカードを差し込んだときは
フォルダやファイル名までは表示されていたのですが、
一切認識しなくなりました。
ただ、壊されただけとなりました。
もうこの状況だと何をしても駄目ですね(泣)
返信いただいた皆様ありがとうございました。
諦め切れないですがどうしようもないみたいですので
これにて一旦締めます。
(結局、SILKYPIX 画像復活.comで1画像のみの復活となりました。)
書込番号:12052391
0点
私の紹介したソフトが最悪の結果だそうで申し訳ありません
ダメ元で範囲指定を少しだけにして短い時間で処理が終わるようにして
数カ所再チャレンジしてみませんか?
別にこのソフトの肩入れをする気は全く無いのですが
もし少しでも復活できそうな可能性があるとしたらやってみた方が良いと思います
障害のCFは間違ってもフォーマットして再利用しないこと
カメラ側が原因という場合もありますので違うメディアで再度発生したら
カメラもチェックしていただく事でしょうね
その場合はメディアも付けてチェックに出すことでしょう
とても良いメーカーのメディアをお使いですから
メーカーへ送って調べてもらうことが
できるかどうかも問い合わせてみたらどうでしょう
ついでですが
私の場合、こちらの価格コムで教えて頂いたのですが
新規のメディアを購入したとき、まずPCでフルフォーマット、PCにあるデータを
メディアへ満タンまでコピー、チェック(プロパティ−>ツール−>エラーチェック)
を2回以上繰り返します
なお2回目のコピーは違うデータをつかいます
これもかなり時間がかかりますが、今回のように撮影後に障害発生となると大変です
事前にチェックしておいた方が安心です
私はいつも安物のSDHCを使用してますので
かなりの確率(3枚に1枚くらい)で不良品でした
もちろん交換してもらいます
書込番号:12052544
1点
ちょっとマイナーかも知れませんが、ダメ元で…。
まずは、無料お試し版 が有るようなので試してみては。
R-STUDIO
http://www.a-d.co.jp/r-studio/download/
書込番号:12054004
1点
おはようございます。
返答おくれて申し訳ありません。
>連写男さん
>私の紹介したソフトが最悪の結果だそうで申し訳ありません
たいへん恐縮です。
別に連射男さんが悪いわけではないとわかっています。
(有名どころなので調べていけば何れいきつくところでしょうし)
あと、カードリーダにCFカードを差し込んでも全然認識しない状態です。
どのソフトでみてもカード未挿入となっていますのでもうどうしようもないようです。
お付き合いしてくださった皆様ありがとうございました。
残念な結果ですが諦めます。
(SanDiskもやっぱり壊れるんですねぇ。。。
撮影途中で初めて駄目になったので
いろんな意味で高い勉強代となりました。)
書込番号:12057213
0点
わ! 認識できないんですね
再度カメラに突っ込んでもそうですか?
カメラでフォーマットできないですかね?
他のPCはないのですか?
最後はやはりサンデスクですね
保証があると思いますのでせめて交換してくれませんかね?
以前同時に購入した2枚のトランセンドSDHCがずいぶん使ってから
続けて撮影中に2枚ともERR表示になってしまいました
それが復活できたのです
でも以後このメーカーは使わない、買わないことにしました
最近は何回か使用したら必ずPCでチェックをかけることにしています
というのは壊れたトレンセンドをPCでチェックすると
修復したらしく、またカメラに突っ込んだら正常そうに動くようになったからです
でも怖くて実戦では使えませんけど
書込番号:12059470
1点
C⇒N⇒F⇒Pさん こんばんは。
AOSテクノロジーズのファイナルデータをお勧めします。
メディアの入ったドライブがソフト上から認識できれば復元することができます。
体験版は下記です。
http://www.finaldata.jp/download/download.html#download
私も「CHR」多発しています。
電源をOFF/ONすると大体続投できますが、直前の数枚は無くなっています。
D300,D700にてCFカード(16GB,32GB)で発生しています。
ご健闘祈ります。
書込番号:12069687
1点
週末でバタバタしてたので返信遅れて申し訳ありません。
>連写男さん
>再度カメラに突っ込んでもそうですか?
>カメラでフォーマットできないですかね?
>他のPCはないのですか?
既に、
・カメラはD300、S5Pro、EOS7Dで試しましたがエラーとなります。
・PCはデスクトップとノートで試しましたが駄目でした。
・カードリーダも別のに変えてみましが状況に変化なしです。
一応、本日もしかしたらと再挑戦してみましたが駄目でした。
[CFカードを認識してくれません。]
どこかでフォーマットでもできれば、データリカバリーソフトを使えるかもしれませんが、現在何もできない状態となってしまっています。
(なんやかんやで諦めきれてないのでしょうね)
書込番号:12070083
0点
C⇒N⇒F⇒Pさん こんばんは。
認識しなくなった場合以下を試してみてください。
1.パソコンに繋がっているUSB機器は一旦外します。
2.ここで再起動後、パソコンの電源を落とします。
3.CFカードが繋がっている機器を接続し、パソコンを立ち上げます。
4.データ復旧ソフトにてドライブ又はファイルを指定します。
5.データの復旧を実行します。
私の場合、メディアをフォーマットしてもほぼ撮影データは復旧することができていますが
なるべくならフォーマットは最後の手段に取っておいてください。
データリカバリ実績カードリーダー
1. Loas CRW-6M21SL(MULTI)
2. BUFFALO BSCRA26U2(MULTI)
3. maxell UA20-SD.MINISD3(SD専用)
書込番号:12070188
1点
>(なんやかんやで諦めきれてないのでしょうね)
ソフトではありませんが、諦める前にこんなのがあります。御一考を・・・
過去に、メモリーではなくHDDでしたが、ファイナルデータ8で90%位データ復活させたことがあります。一回限りの使用で、ソフト購入価格は¥10,700でした。そのときメモリーなら外部発注でもペイするかなと思ったものです。
http://www.guestone.net/data/charge/memory.htm
書込番号:12070405
1点
返信いただいた皆様ありがとうございます。
レスいただいた内容を含めて色々と試してみましたが結局ダメでした。
(すみません、外部発注までは踏み切れませんでした。)
一応、購入店に連絡すると交換対応可能とのことでしたので
交換してきました。
重ねて返信いただいた皆様ありがとうございました。
書込番号:12179705
0点
皆様こんにちは。
D300で使える、レリーズ/リモコン のオススメはありますか?
使用感等も教えていただけるとうれしいです。
純正レリーズ・・・コードが硬く使い辛い
純正リモコン・・・やわですぐ壊れる
ベルポンリモコン・・・電池が特殊&もたない、逆光だと反応が悪い
誤解もあるかもしれませんが、調べた限りでは、これだ!というものが見つかりませんでした。
0点
リモートケーブルと言うのは普通1つあれば充分ですから、使い分けて評価を下せる人はいないのでは?新宿西口のヨドバシカメラ館に数社から出たものが置いたありましたので、近くにお住まいなら寄ってみてはいかがでしょうか。
書込番号:12121893
1点
どのような使用予定でしょうか? マクロでしょうか、絞って風景撮りでしょうか。
ワタシ自身、めったに使わないので、安くて、シャッターぶれ防止ができるヤツ。
と、いうことで、 エツミの安いリモートケーブルレリーズを買いました。(1800円程度)
様々な用途で使うのには、役不足ですが、
とにかくこれで当面の作業は、こと足りました。
書込番号:12121896
2点
多分、ボギー先輩さんと同じ物だと思いますが私もエツミの物を使っています。
エツミ E-6258 RM-L1-N1
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/73583
壊れても安価ですし割り切って使うには良いかもしれません。
ちなみにコードは柔らかい方だと思います。
書込番号:12121948
2点
オークションで買ったレリーズ: 5回ほどの使用で断線しました。 (;´д` ) トホホ
エツミさんのレリーズ(オクのと同じ形状): また5回ぐらいで断線。 ρ(。 。、 )
純正レリーズ: 1年以上使ってますけど異常なし。 (V^−°)イエイ!
安物買いの銭牛飼いでした。 ⌒(ё)⌒ モー
書込番号:12121969
7点
小生は、純正のケーブルを持ってますが、一度も使った事が無く、ケースに入ったままなので結局は、要らないと言う事ですね。(セルフたーマー使ってしまいます)
書込番号:12121972
2点
1994年に購入の純正MC-20。
未だにノートラブルで使えています。
書込番号:12122027
2点
ベルボン「Twin1 R4N」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20090701_298553.html
http://www.velbon.com/jp/tokushuu/twin1r4n.pdf
書込番号:12122062
![]()
1点
皆様ご回答ありがとうございます。
電産さん
了解しました。お店で物色してみます。
ボギー先輩さん ダサスカス!さん
マクロ、夜景、花火、滝等で、スローシャッターやバルブをと考えています。
エツミもケンコーもあるんですね。検索の仕方が悪かったのでしょう、見つけられませんでした。
「役不足」「割り切って」とありますが、出来ない事があるのでしょうか?
guu_cyoki_paaさん
純正が丈夫ということですね。
コードが硬くコードにつられてカメラが動いてしまうような心配はありませんか?
どこかでそういう書き込みを見たものですから、ちょっと心配です。
LE-8Tさん
私も現在借り物三脚で、セルフタイマーです。
セルフタイマーとミラーアップが同時に出来れば来年の花火シーズンまではこのままでも良いかと思いましたが、スイッチが同軸にあるもので・・・
そもそもミラーアップなんて必要ないのでしょうか?
因みに(最初に書かなくてすみません)三脚は、SLIK 824 PROを考えていて、今のところ一番重いレンズがシグマ70mmマクロです。VR 70-300をいずれ購入するつもりです。
書込番号:12122132
0点
tiffinさん Frank.Flankerさん
ご回答ありがとうございます。
tiffinさん
MC-20良さそうですね。
中古、オクで探してみようと思います。
Frank.Flankerさん
電池が持たないうえ、コンビにで売ってないとのことで
対象から外しましたが、そんなこともないのでしょうか?
書込番号:12122187
0点
「役不足」というのは、「与えられた仕事が軽すぎて、能力をもてあます」と言うような意味ですから、文字通りの意味なら充分だと言うことになります。
書込番号:12122197
1点
こんにちは
リモートコードは、MC-30 を使っていますが使いやすいですよ、コードの固さが気に成った事は有りません。
それに 軟い(ヤワイ)と、断線とかトラブルの元ですしね。
書込番号:12122313
1点
>コードが硬くコードにつられてカメラが動いてしまうような心配はありませんか?
確かに、コードは固めで、も少し柔らかければと思いますが
カメラが動いてしまうほどではないですよん。 (^-^)V
書込番号:12122673
4点
確かに、「役不足」は、おかしいですね。 「能力不足」に変更です。
純正MC−36のように、インターバル撮影や、長時間露光の際に時間指定をするなど、
それらの性能が必要な方にとっては、安価な商品では、対応できないですね。
もっとも、集合記念撮影。 三脚使用、絞りを絞って、遅いシャッタースピードで。(おそらく、1回きり)
と、いうケースだったので、安価なアイテムでも十分でした。
書込番号:12122746
1点
小生は、MCー30をD300と同時に購入し、
三脚を使用して撮影する時には、必ずMC−30を使っております。
確かにケーブル(コード?)は硬めですが、U 字形に垂れさせて使用しますから、
少々乱暴にレリーズしても、(カメラをケーブルで引っ張らない限り、)
ブレたことはありません。
今 試みに、手持ちでMC−30を付けてレリーズしてみましたが、
全くショックは感じませんでした。
MC−30の不便な点は、以前この欄に何方様か提案されていたように、
D300に接続するネジが小さくて、使いづらいことです。
しかし、同氏が提案されていたとおりに、ボールペンの握りのゴムを約5mm幅にカットして
三重に被せたところ、直径が約16mmになり、改善されました。
以上、ご参考になれば幸いです。
書込番号:12123296
1点
プリン大好き♪ さん
はじめまして
私は、下記クチコミで皆様の貴重な意見を痛いいただき、
現在ベルボン「Twin1 R4N」使用していますが、
使い勝手、電池の持ちともに良く、これを推奨します。
今では Nikon リモートコード MC-30の出番はなく、
Twin1 R4Nの受信部を10ピンセンサーに着けっぱなしで使用しています。
お勧めの一品です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000002528/SortID=11792221/
よろしければ、参考にしてください。
書込番号:12123575
![]()
1点
D300は持ってませんが、銀塩F100でケンコーのSM-603を使っています。
D300(S)にも対応しているようです。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq_camera/smdv_release/cable_release/4961360035117.html
書込番号:12123797
1点
プリン大好き♪さん、こんばんは。
純正のMC-36とMC-30を使っています。
どちらも、ケーブルが硬いと感じたことはありません。
ただシャッターを切るだけならMC-30を。
いろいろ設定が必要なときはMC-36をという使い分けです。
書込番号:12124009
2点
皆様こんばんは。
多数のご回答ありがとうございました。
実際の使用感をお伺いでき、結果的にどれも問題と言う事はないとわかり、
正直かなり迷いましたが、先ほどSLIK 824 PROとTwin1 R4Nと電池10本をポチりました。
決め手は、ひげたーさんさんのオススメで、私もいずれアルカ型の雲台にしたいと
思っていたからです。
三脚もかなり迷いましたが、予算の中でいい買い物が出来たと思っています。
ご回答くださった〜
電産さん ボギー先輩さん ダサスカス!さん guu_cyoki_paaさん LE-8Tさん
tiffinさん Frank.Flankerさん robot2さん Verdant さん ひげたーさんさん
nikonがすきさん
本当にありがとうございました。
書込番号:12124202
0点
昨日、中古ですがD300を購入しました♪( ´▽`)
D300Sと悩む事3ヶ月f^_^;)まだ購入するですがつもりはなかったのですが、たまたま寄ったカメラのキタムラにて格安の中古をみつけてしまい、衝動買いしてしまいました。
さて、ここで本題なんですが、望遠レンズと魚眼レンズを購入検討しています。
望遠レンズを先に購入したいと考えてます。
主に夜間に活動し夜景や夜空を撮りたいと考えてます。
それに最適な一本を教えてください。
1点
>主に夜間に活動し夜景や夜空を撮りたいと考えてます。
夜空はお星さまということじゃないですよね
星なら開放F値の小さい単焦点の方がいいような気もしますが...
夜景なら三脚使用が基本と考えてある程度絞り込んで撮られた方がよいですから大口径である必要はないでしょうね
それに望遠での手持ち夜景は少し無謀でしょうから
望遠での夜景は単焦点という考え方もあると思いますが、便利さをとってズームのAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDを押しておきます
http://kakaku.com/item/10503511804/
魚眼は純正なら単焦点のフィッシュアイ10.5mm F2.8Gですね、フィッシュアイ16mmだとD300じゃ歪みの大きい単なる広角
http://kakaku.com/item/10503510312/
でも使い勝手ならズームのトキナーAT-X 107 で、こちらの方がおすすめかも
http://kakaku.com/item/10506011792/
書込番号:12100932
![]()
0点
http://www.mitsuboshicamera.co.jp/bargain/goods_list.html?pagesel=2&catesel=146
8ミリですが フルサイズカメラでも円形にならない魚眼です
不思議、
D300で対角魚眼です
写りますよ
私は違うお店で買ったので高かったです
書込番号:12100965
0点
レンズデータが間違っています
28mmのままでした
書込番号:12100968
0点
。8ミリですが フルサイズカメラでも円形にならない
もっともフードがあるので けられてしまいますが
フードを切り落としても 円形の写真にはなりません
切り落とすというのは かなり無謀です
自己責任ですね
望遠は明るいたんしょうてん がいいと思います
夜の撮影 夜空 星のこと? 目的によりますので
絞りきれませんでした
書込番号:12100980
0点
ありがとうございます。説明不足でした。
夜空。特に星や月を撮ってみたいのです。
昼間のスナップも好きです。でも、基本的には空を入れた風景画を撮りたいと思ってます。
特に夜空は最高です。
昼夜問わずに強いレンズってありますか?
書込番号:12101052
0点
おはようございます♪
基本的に、昼に強いとか、夜に強いとか・・・
そう言うレンズってないです^_^;。。。
なにしろ・・・写真が写る為には「光」と「時間」が必要で。。。
「光」の無い「夜空」や「夜景」と言うのは「時間」をかけて「感光」させなければなりません。。。
月を撮るのが一番簡単で・・・
望遠レンズで「月」だけに露出とピントを合わせればOKです。手持ちでも撮れない事は無いです。
何故なら、「月」は太陽光を反射してるから「明るい」わけです。
星空=「星野(せいや)撮影」と言うそうです。。。
この撮影には、数十秒という長い時間をかけて感光させなければ写りませんから。。。
なにしろ、微量な光を捉えなければならないので・・・できるだけ少ない光を取り入れる事が出来る大口径レンズ(通称、明るいレンズ)=F値の少ないレンズが必要です。
さらに、広大な星野をダイナミックに写す為には「広角」なレンズが望ましい。
逆に「天体」写真となると・・・望遠レンズ・・・というか本格的な望遠鏡での撮影になりますかね?^_^;。。。
トーぜん手持ちでの撮影は出来ません。。。最低でも三脚&レリーズ・・・「赤道儀」という特殊な道具が必要な場合もあります。
夜景=風景と解釈するならば。。。
レンズは解像感のあるモノなら何でもOKです。。。根本的に昼間の風景撮影と同じです。
絞りをF8〜11程度に絞って、三脚&レリーズによる撮影になります。
2秒〜十数秒程度の感光時間になります。
ISO感度を上げて、絞りを開放にして撮影しても良い画質は得られません。
夜景=スナップ(人物を入れた記念撮影、風俗スナップ)と解釈するならば。。。
大口径(F2.8以下)レンズが必要かな??
ハッキリとした主役となる被写体があって・・・背景をボカしても良い撮影ならば。。。
ISO感度をあげて、絞りを開放にして・・・手持ちで撮影。。。と言う技が使えますかね?
ご参考まで
書込番号:12101252
2点
>望遠レンズを先に購入したいと考えてます。
D300を手に入れるような方ですから、この先写真を趣味にしていこうとお考えでしょうね。
そういう方なら、遠回りせずに是非購入してもらいたいのは70-200mmF2.8です。大口径望遠ならでは描写は暗いズームは足元にも及びません。
予算順に列挙します。
ニコンAF-S70-200/2.8VRU
ニコンAF-S70-200/2.8VR旧(中古で多く出回ってます)
シグマAPO70-200/2.8HSM(手ぶれ補正無し)
書込番号:12103696
![]()
1点
皆様書き込みありがとうございます。
今、欲しいレンズは沢山有ります。単焦点の望遠レンズなども視野にいれてます。
正直何から手をつけていいか正直分かりません。
皆様今後もご助言ください
書込番号:12104000
0点
今お持ちのレンズはどの様なものでしょう?
それによって、アドバイスも変わってくると思います。
望遠とのことですが、風景と星空を狙うのであれば、広角側が必要になります。
具体的には35mm以下で、出来るだけ明るいレンズが良いでしょう。
撮影条件ですが、露出、フォーカスともにマニュアルになります。
星を止めて撮るなら、15秒程度のろ露光、絞りは開放近辺、ISOは1600を上限に適宜調整
星を流して撮るなら、30秒程度の露光をインターバルタイマーで数十枚撮って比較明合成(コンポジット)するか、バルブで、長時間(30秒以上)の露光になります。バルブ撮影時はISO下げて、絞りも絞り気味が良いです。
逆に月をアップで撮るのであれば、300mmでも少し足らないので、トリミングが必要になります。
望遠だと視野角が狭く、星の流れが激しいので、極力シャッタースピードが短くなるように設定するか、赤道儀が必要になります。
露出は満月や半月なら、中央重点測光で月面に露出をあわせればよいと思います。
魚眼はトキナーAT-X 107 がお勧めです。
30秒×60枚(30分)のコンポジットの作例を添付しておきます。
書込番号:12104276
0点
>単焦点の望遠レンズなども視野にいれてます
サンヨン
http://kakaku.com/item/10503510257/
サンニッパ
http://kakaku.com/item/K0000076702/
他にもニーニー、ヨンニッパ、ゴーヨン‥‥などあります。
書込番号:12104314
0点
今あるレンズはD5000との併用の為にセット品だったレンズ。単焦点35/F1.8。シグマ10-20mmの広角レンズです。シグマ4.5mm/F2.8EXDCフィッシュアイかニコールの10.5mmかと悩んだり。
望遠レンズも色々調べて悩んでます。
こうやって悩んでる時間が楽しいのですがf^_^;)
カメラが恋人みたいな♪( ´▽`)
ちょっと話がそれました。皆さんは普段どんなレンズをお使いですか?
参考までに教えてください
書込番号:12105132
0点
二コロイドVさん
こんにちは♪
同じく自分も昨日D300購入しました。
奈良から滋賀のキタムラへドライブがてら・・・購入しちゃいました(^▽^;)
ショット数が心配だったんですが、帰って調べると1300回の極上品!
値段も安くスレ等も無い、いい買い物でした。
今現在D90とP90と3台態勢ですw
ちなみに自分は
@18-105(D90キットレンズ)
A35mm/f1.8
B70-300(VR無)
C35-105
DタムロンSP10-24DiU
です
いつか70-200mm f2.8が( ゚д゚)ホスィ…
書込番号:12106260
0点
2007年11月にD300 AF-S DX VR18-200Gレンズキットでデジ一デビューしました。
しばらくはこのズーム1本で十分だと思っていましたが、欲が出てしまい色々
レンズを追加しました。買った順に並べると、
Nikon AF DX Fisheye Nikkor ED 10.5mm F2.8G
SIGMA APO 100-300mm F4 EX DG HSM
Nikon AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED
SIGMA APO MACRO 150mm F2.8 EX DG HSM
SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSM
Tokina AT-X 124 PRO DX II
Nikon Ai AF Nikkor 50mm F1.8D
Nikon Ai AF Nikkor 85mm F1.8D
こんな感じです。普段良く使うのはシグマの30mmとニコンの60mmでしょうか。
逆にあまり使わなくなったのが18-200mmの高倍率ズームです。
こうして並べてみると手振れ補正付きのレンズがほとんどないですね。
それと超望遠にも興味があるのですが、ゴーヨンとかはお値段も高いので、
今度発売されるKOWAのPROMINAR 500mm F5.6 FLを買う予定です。
最終的にはAF-S NIKKOR 200mm f/2G ED VR IIが欲しくなると思います。
書込番号:12106428
1点
二コロイドVさん
>正直何から手をつけていいか正直分かりません
自分が一番撮りたい被写体に合ったレンズを揃える。それしかないように思いますが。
私は競馬を撮る為の望遠を3本、花を撮る為の単焦点を4〜5本持っていますがこればかりは人それぞれの撮影スタイルにより異なりますので、まず自分が何を撮りたいのかをしっかりと見極めることが大切と思います。
注意点は、中途半端なレンズは買わずに高価でも評判の良いレンズを時間をかけて揃えていくことです。
書込番号:12106607
0点
皆様個々に色々なレンズをお持ちなんですね。
個人的にはニコールの70−300mmを検討してます。後は10.5mmの魚眼ですね。
でも85mmの単焦点も気になったりして悩みがつきませんf^_^;)
基本的に特定の被写体になる人物がいないので専ら風景や電車や車撮ってます。
D5000のWKITで購入したレンズもあるんですが、なんか物足りない気がしてなりません。
ヤッパリそれなりのレンズが必要でしょうか?
書込番号:12107676
0点
スレ主さん
>主に夜間に活動し夜景や夜空を撮りたいと考えてます。それに最適な一本を教えてください。
と最初に言い。
>単焦点の望遠レンズなども視野にいれてます
>ニコールの70−300mmを検討してます
となる始末。
しかも途中で
>皆さんは普段どんなレンズをお使いですか?
と質問しておきながら直ぐに話題を替える。
もう少し自分の考えや質問の要旨をまとめてから人に尋ねましょうね。
書込番号:12108505
![]()
6点
KITレンズで物足りないと感じているなら、それなりのレンズが必要でしょうね。
望遠でそれなりのレンズだと予算も高額になるのでどこかで妥協しないといけませんね。
70-300ならタムロンの新型もいいみたいですよ。
85mmは純正なら新型のGタイプ、旧型のDタイプのF1.4とF1.8。
他にはコシナやシグマなど色々あるので迷いそうですね。
夜景にも使うつもりならF1.8Dはやめておいた方がいいと思います。
フィッシュアイは純正、シグマ、トキナーなどありますが、これは純正で
いいんじゃないでしょうか。
書込番号:12108995
0点
kyonkiさん的確なご指摘ありがとうございます。
皆様色々な情報をありがとうございます。
何分、まだまだ初心者マークの私には未知の世界が多過ぎて何から手をつけていいか正直分かりません。
でも、みなさまのご教授のお陰で、少しずつですが計画が出来てきました。
自分が必要とするもの。望遠レンズからまずは検討してます。
Nikon純正だけでなくシグマなども念頭にいれて検討してみます。
正直、今、物凄くワクワクして興奮してます。今までにない幸せな気分です。みなさまもこんな気持ちを味わっていらっしゃるんですね。
今後ともご教授よろしくお願いします?
書込番号:12110488
1点
いつもお世話になっております。
写真への「ゴミ」の写りこみについて質問なのですが・・・
本体D300&D700にて写真を楽しんでいるのですが
最近D300にて写した写真にゴミが写りこみます。
同じレンズでD700で写してもゴミは写らず、またD300
にていくつかのレンズで写すと同じ位置にゴミが写りこみます。
D300カメラ本体でイメージセンサークリーニングをしたり
カメラ内をブローしたりしても写り込みます・・・
それもいつもと言う訳ではなく、前の画像は写り込んでないない
のに次の画像は写っているとかいう感じです。
画像を添付いたしますが・・・よく写り込む「ゴミ」は横画像なら
左上で縦画像なら左下の「ゴミ」です。
最近は他にも「ゴミ」の写り込みが見られます。。。
一度ニコンのサービスセンターで掃除してもらったほうがいいのでしょうか?
なにか自分でも出来る解決方法があれば教えて頂き書き込みいたしました。
よろしくご教授お願い致します。
1点
>一度ニコンのサービスセンターで掃除してもらったほうがいいのでしょうか?
間違いなくニコンのSCでセンサークリーニングをして貰えば、このセンサー付着ゴミの問題は一発で解消します (^^)
お近くにニコンSCがあるのでしたら、あれこれ考えてるより早く行かれた方が良いでしょう
因に、ニコンでセンサークリーニングをすると、清掃前後のゴミの写り込み状態をプリントアウトしてくれますので、どの程度汚れてたのか一目瞭然です (^^)
書込番号:12040326
![]()
0点
2枚目の左下のゴミですが、よく見ると虫(蚊?)みたいに見えません?
SCに持ち込んだほうが無難でしょう。
書込番号:12040566
0点
でぢおぢさん早速に有難うございます。
やはりサービスセンターでクリーニングした
ほうがよさそうですかね。
近くにサービスセンターはないので、キ○○ラ経由で
行きそうです。
掃除前後のゴミの写り込み状態の写真もなんか楽しみです^^
書込番号:12040633
0点
shmoeyさんレス有難うございます。
【蚊】ですか?!!!マジ????^^
蛾ではなくてよかったなと・・・って!(違^^
やはりサービスセンター行きですかね。
ところで再質問で恐縮ですが・・・D300を使い始めて
二年半が過ぎますが、折角サービスセンターにクリーニングを
頼むのならついでに点検も一緒にしてもらったほうがいいので
しょうか?皆様はカメラ本体の点検って車の車検みたいに
定期的にしているものなのでしょうか?
書込番号:12040700
0点
コレはなり大きそうなゴミですね
サービスセンターが一番です
ブロワーで思い切り吹いたら ブロワーのゴミが
張り付いた ことがありました
書込番号:12040709
0点
がんも^^さん、こんばんは。
センサーのゴミは、気になるものです。
気をつけているつもりでも、けっこつきますから、あきらめて清掃に出すのが一番です。
清掃用具もいろいろあるのですが、私はSC任せです。
書込番号:12040732
0点
>定期的にしているものなのでしょうか
点検はしたことありません
連写など 多用しませんしショット数も少ないです
過酷な使い方をする方なら 定期点検したほうが
いいと思います
しまったままも良くないですね
書込番号:12040739
![]()
0点
ゴミ自体がボケて見えるので蚊ではないとは思いますが形が似てたものでついついそう書いてしまいました。ただのジョークですので聞き流してください。
>>クリーニングのついでに点検
2度持っていく手間が省けるのでやってもらってもいいと思います。私は点検といえばレンズとフィルターを拭くことぐらいしたやってませんね。
書込番号:12040868
0点
がんも^^さん、こんにちは。
どこかのスレで、ごみかどうか確認するには絞りを目いっぱい絞って白い壁を撮影したらよい、と書いてありました。ただ絞るとシャッター速度が遅くなるので三脚などでの固定が望ましいかと思います。御参考になれば・・。
(ちなみに僕も以前風景を撮影した際に、ごみかと思った写真が鳥だった、と言うことがありました。)
書込番号:12042780
0点
こんにちは。
鳥や昆虫が写りこんでゴミのように見えた経験は何度もあります。ただ、その場合は何枚か同じ構図で撮ってると、位置が変わるので判別できます。
センサーのゴミの確認は、思い切り絞って、白い壁や紙を写すと分かります。ピントが合ってる必要もありませんし、三脚も不要です。だってカメラのセンサー自体についてるゴミなら、ピントは絶対にあいませんし、どんなにぶれても、写る位置は変わりません。私はこの方法で今年になって2回(2台で各1回)ゴミを確認してクリーニングしてもらってます。
ちなみに、私もキタムラに出しましたが、ここはメーカーではなくグループ企業?でクリーニングします。おおむね1週間から10日程度かかりました。もちろんクリーニング自体に問題は無かったです。
書込番号:12043123
![]()
0点
でぢおぢさん
>因に、ニコンでセンサークリーニングをすると、清掃前後のゴミの写り込み状態を
>プリントアウトしてくれますので、どの程度汚れてたのか一目瞭然です (^^)
ボクつい最近行きましたが、そんなことしてくれなかったですがね・・・
そして家に帰って早速テスト撮影してみたら、
大きなゴミは取れたものの完全にはきれいにはなっておらず、
更には前にはなかったファインダーにまでゴミが見える始末で。(ーー;)
焦ってしまいファインダーのゴミはスクリーンについてるやつが多いということを
調べる前に、ミラー見たら結構ゴミ付着してたのでコレが原因かと思い
ミラーをシルボン紙で拭いちゃいましたよ。しかも乾拭きで!
後から調べるとこれまたミラーは触るなとか言うのが多くて・・・orz
幸いミラーに傷はついてないようだが。。。
>がんも^^さん
私は上述のとおり、ニコンのSCでもこんな結果でした。偶々運が悪かっただけなのか、
信用しきっていたので、その場で確認などしなかったので、でぢおぢさん
の仰るような清掃前後の画像を私のように貰えなかったら、必ずその場で確認することをお勧めします。
書込番号:12044565
0点
少なくとも3箇所にゴミのようなものが見えます。
1枚目なら、右端中段と右下段と左上段。
2枚目も1枚目と同じ位置(縦になっていますが)です。
2枚目は目立つ上段中央とその少し下に4つ目がありそうです。
クリーニングしてスッキリですね^−^b
書込番号:12044663
0点
弟子"タル素人さん
ブロワーも過信できませんね^^
過酷な使い方はしていませんので今回は
点検はパスします。
nikonがすきさん
やはり・・・SCがいいみたいですね。
shmoeyさんへ
再度のレス有難うございます。
今回は点検はパスすることにしました。。
やきとりBPさんへ
遮光器土偶さんへ
ゴミの確認方法をご教授ありがとうございます。
参考になりました。。
Coyote666さんへ
その場での確認。確かに何においても必要ですね。。
信用することも大切ですが、世の中100%なんて
ありませんものね・・・勉強になりました。
プリン大好き♪さんへ
やはり・・・クリーニングがベストみたいですね。
ちなみに・・・私は普通のプリンより焼きプリンが
好きです^^
たくさんのご教授有難うございます。
今日キ○○ラにクリーニングを頼みに
行きましたところ、センサークリーニングは
8000円位かかると聞き足踏み致しました^^
ニコンのサービスセンターで簡易的なクリーニング
が1000円位で出来ると聞き、そちらに持って行き
ゴミが取れないようであれば本格的にクリーニングに
出そうと思います。
書込番号:12045185
0点
スレ主さん
私は大阪西梅田のSCへ電車を1H使って持ち込みました。
1H足らずで仕上げてくれます。その間、製品を見たり、個展を観たりで、待たされたという感じはしませんでした。
それから先レスさんの中にありましたが、クリーニング前後の結果は白紙にプリントアウトしてくれましたよ。小さい画像には現れないので、気づかないダストが沢山ついていたのに思わず声を出して驚いたくらいでした。定期検査は致しませんがクリーニングは1度/年
やるべきだと考えます。私もまた持って行かなければなりません。
書込番号:12047962
0点
yohyohxさんへ
近々すいているであろう平日にでも
D300とこの際D700も一緒に
持って行くつもりです。
一年に一度のクリーニング私も是非に
実行したいと思います。
書込番号:12049259
0点
yohyohxさん
>クリーニング前後の結果は白紙にプリントアウトしてくれましたよ。
おぉ!貴女もプリントアウトしてもらったのですね・・・
オイラは何でだろう・・・発売日3日後くらいに買ったから当然保障外で
1000円とはいえお金払ってるのに・・・(ーー;)
ちなみに新宿でした。
小額とはいえお金払ってコレじゃあと不信感たっぷりなので、
オイラはもう今後は自分でやろうと思い、今日 無水エタノール買い
とりあえずネットでやり方調べてD50のでやってみたところ大成功でした!!
書込番号:12051592
0点
coyote666さん
私もD50もってます。ちょうどいい大きさで、いいですよね。軽いので、たすかります。
書込番号:12053971
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)




















