D300 AF-S DX18-70Gレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:825g D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの中古価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの買取価格
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのスペック・仕様
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの純正オプション
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのレビュー
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのクチコミ
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの画像・動画
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのピックアップリスト
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのオークション

D300 AF-S DX18-70Gレンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの中古価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの買取価格
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのスペック・仕様
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの純正オプション
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのレビュー
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのクチコミ
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの画像・動画
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのピックアップリスト
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのオークション

D300 AF-S DX18-70Gレンズキット のクチコミ掲示板

(4065件)
RSS

このページのスレッド一覧(全231スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D300 AF-S DX18-70Gレンズキット」のクチコミ掲示板に
D300 AF-S DX18-70Gレンズキットを新規書き込みD300 AF-S DX18-70Gレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
231

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラとレンズの関係

2010/04/20 14:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:35件

先日、D300ボディをGETして皆様のお仲間入りさせていただきました。
初の一眼レフで、ちょいと疑問がでてまいりました。

疑問は以下の二点です。

▲疑問A▲
・D300は収差補正機能が搭載されている。こえにより古いレンズを使っても補正されて綺麗な写真になる(のかな?)。ということは、EDレンズでなくともボディ側で補正されるのだろうか?だとしたら高価になるEDレンズでなくともよいのだろうか?

▲疑問B▲
・明るいレンズがよいというのは昔からの常識で、F2.8通しの望遠レンズなどは皆が勧めるいいレンズだ。しかし、とてもとても高価である。
そこで常用感度が高いD300やD700、D3などでは高感度をあげ、F5.6などで撮影するのとでは、画質的にはっきりわかる違いがあるのだろうか?


手にしたばかりで知識もまだまだ足りません。
皆様に笑われてしまうかもしれませんが、調べてみても明確な答がありません。
どれもあいまいな表現ではっきりわからないのです。

どなたか教えていただけますとありがたいです。

書込番号:11258024

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/20 14:54(1年以上前)

>▲疑問A▲
駄目レンズは補正しても無駄
つまり高いレンズを買って下さいって事


>▲疑問B▲
開放5.6で解像しているレンズなら同じ絞りで撮りくらべても違いは分からない
しかし絞りを開けられないレンズはキャパが狭い
よって高いレンズを買って下さいって事

書込番号:11258119

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D300 ボディの満足度5

2010/04/20 15:07(1年以上前)

D300の倍率色収差補正については、こちらのサイトが参考になると思います。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/21/8516.html

昔のニッコールもかなりいい写りをしますよ。ただし、今のレンズとの一番の違いはコーティングの差ではないでしょうか?

書込番号:11258154

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 ワン達ニューレンズで 

2010/04/20 15:16(1年以上前)

寝台特急さくらさん
こんにちわ〜

確かにそう思いたくもなりますよねぇ〜。

白黒平行線のゼブラみたいな被写体だけなら簡単なんでしょうけれども、一般的な被写体は更にボケも加わります。
やはりレンズ性能を踏まえた上での補正なのでしょう。
それに全機種が補正機構を積んでる訳でも無いですから、EDレンズは無くならないと思います。

明るいレンズに関して、分かり易い事と言えばボケ感は暗いレンズで感度を上げてやっても不可能ですよね。
あと、フォーカスの山は被写界深度の狭い明るいレンズの方がピーキーなので明るいレンズの方が速いんじゃないでしょうか。
まあこの辺はレンズの大きさに由来したモーターの大きさに依る所も大きいとは思いますが…。

やはり高級レンズは色収差のみならず他の諸収差軽減にも手間隙掛けて居る。(勿論造りも)
通常の撮影では違いが判らなくても究極の被写体に向けた場合、補正にも限度が有り、一般撮影時にはそれが余裕となって現れる。
そんな所でしょうか。

書込番号:11258177

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38433件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2010/04/20 15:35(1年以上前)

高価なレンズも開放では多少甘く(周辺も減光し)絞ると良くなります。
廉価なレンズも開放では多少?甘く絞ると良くなります。

ですが、廉価なレンズが絞って良くなるレベルは高価なレンズの開放絞りレベルです。

書込番号:11258223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:46件

2010/04/20 18:21(1年以上前)

個人の満足度や必要度とお財布状況で決められてもと思いますが良いレンズはそれなりの値段はしますね。
写りはもちろん作りやら操作性やら。
レンタルでも良いので使ってみるのが一番です。
なぜチョイスする人が多いのか分かると思います。

書込番号:11258698

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2010/04/20 19:09(1年以上前)

レンズの違いは、

人に聞くより、自分の持っている機材を使いこなしていくうちに、わかると思います。

描写能力の違いが。

書込番号:11258871

ナイスクチコミ!2


ガジ○さん
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:11件

2010/04/20 19:22(1年以上前)

疑問Bですが皆さんよく理解できましたね。
私には何が疑問かよく解らないのですが・・・


書込番号:11258915

ナイスクチコミ!0


Sweptさん
クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:8件

2010/04/20 19:23(1年以上前)

寝台特急さくらさん こんばんは

>▲疑問A▲
いずれのうち無くなることもあるかもしれません。
でも現時点でそのブレークスルーは起こってないと思います。
光学、ソフトウェア両方のアプローチが今の解でしょう。

>▲疑問B▲
レンズ毎の旨いところは違いますし、用途が違うと思いますので比較する意味があるのかな?とも思います。
ちなみに、VR70-300の200mmf5.6とVR70-200VRの200mmf5.6では格差があったと思います。
(現在片方をもってないので正確なことは言えません。)

ちなみに18-55VRなしはED付きで1万5千円ぐらいですよ。
テレ端55mmはf5.6で暗いけどこの部分は結構いい写りすると思います。

書込番号:11258916

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D300 ボディの満足度5

2010/04/20 19:35(1年以上前)

>▲疑問B▲

大口径単焦点のF5.6と暗いズームのF5.6の描写は明らかに違います。

書込番号:11258969

ナイスクチコミ!4


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2010/04/20 22:13(1年以上前)

▲疑問B▲

F2.8 のレンズを使う人は明るさだけでなく、F2.8 が持つボケ(深度)を期待する場合も多いのです。

書込番号:11259794

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:12件

2010/04/21 12:59(1年以上前)

寝台特急さくらさん はじめまして
その疑問の答えは、なぜD300を買ったのでしょうか?という所にあります。
総合的に調整された高画素、高感度、高倍率の専用レンズの着いた
コンパクトデジカメが究極になりませんか?

昔から言われる良いレンズがデジタル、特にDXフォーマットのD300で
良いレンズとは言えない事があります。
ほとんどのデジタルカメラにはローパスフィルターが着いています。
これが本来のレンズの特性を変えてしまっています。
一眼の大きな特徴であるボケもDXフォーマットでは別の物になってしまいます。
銘玉といわれるレンズは数値的な比較ではないです。

それと明るいレンズを絞って使う場合と暗いレンズを開いて使う場合では
周辺減光や線のシャープさが違いますね。

書込番号:11262175

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:12件

2010/04/21 15:32(1年以上前)

続けて申し訳ないです。
花や、鉄道を撮りたいと以前のスレで読みました。
鉄道はよくわかりませんが、撮影位置が制限されるので
広角と望遠のズームが必要ではないでしょうか?
しかも夕暮れや朝などであれば明るいほうが絶対良いですね。

花はマクロを中心に大口径単焦点で柔らかいボケ、
滲みのない色、または遠い花を切り取るために明るい単焦点の望遠が
理想ですね。
EDレンズとか性能は良いですが
例えば私がよく使う180mmF2.8ではEDではないAi-s180mmF2.8の方が
良い色と柔らかい描写をします。
他にはやはりEDではない135mmF2もボケは良いです。

写真はデーター、数値ではなく感性による結果ではないですか。
私は趣味として自己満足で十分と考えています。
数値を信じるより自分なりに良いと思うレンズを探した方が良いと思います。
前のスレでも読みましたがここが大口径単焦点レンズ沼と言う事だと思います。

そうでなければ私は普段よく使うVR付きの18-55,55-200のWズームキットレンズで
ほとんど十分だと思います。
つまり、レンズによる違いがあるかどうかは本人次第だということです。
細かい事考えるよりたくさん撮ってみる事が答えになると思います。

書込番号:11262524

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2010/04/21 18:50(1年以上前)

▲疑問A▲
▲疑問B▲

→いいレンズに越したことはありません。
 光学的に優れたレンズには人を幸せにする何かがあるといつも思っています。

書込番号:11263105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2010/04/21 20:17(1年以上前)

 私には、画質において明確な違いがあるかどうか分かりません。
 フィルム時代には、ニコン28〜105mm f3.5〜4.5。その後、タムロン24〜135mmと夜用、或いは、美術館、博物館などの絵画、展示品用に、ニコンAis50mmf1.2を使っていました。
 D300になった今も同じような使い方です。
 
 カメラメーカーのレンズならば、レンズが明るいか、暗いか位の違いだけと思っています。逆光には、帽子等でレンズに影をつくってもらいます。

 節穴と言われても、自分の写真なのでそれで良いと思っています。風景が主なので、ボケなど必要ありません。、花のアップなら、嫌でもボケてくれます。ただ、2線ボケは嫌です。

書込番号:11263379

ナイスクチコミ!2


電弱者さん
クチコミ投稿数:2033件Goodアンサー獲得:24件

2010/04/21 20:23(1年以上前)

開放F2.8とF5.6とではファインダーの見え具合がまるで違います。やはり明るいレンズでのファインダーの見え具合は、良い写真が撮れそうな気(気だけだったりしますが・・・汗)がします(笑)。

書込番号:11263395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2010/04/22 16:21(1年以上前)

皆様、色々なお返事ありがとうございます。


やはりいいレンズはいいレンズなりの、スペックには出ないものがあるのですね。
周辺減光やシャープさなども違うようで・・・
ボケ味というのは、想定外でした。
たしかに花の写真にはボケ味があるとよさそうです。


列車の写真ですが・・・今回の疑問のきっかけでした。
70−300VRを購入しようと思っていましたが、どうせなら70−200VRF2.8を買ったほうが回り道しないでいいよ、と友人から言われまして。
たしかに評価が高いレンズですし、いいんでしょうけど・・・
お値段が。。。。。


また、ローパスフィルターの影響やDXフォーマットだと、本来のレンズの性能とは違う場合もあるのですね。

『数値を信じるより撮れ、さすれば自ずと答えが見えてくる』

とりあえずは自分の機材で、ガンガンやってみます。
違いのわかるようになるまで・・・・
でも、一度は使ってみたいな〜あこがれのレンズ

書込番号:11266732

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ65

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

購入に関しての悩み相談

2010/03/25 05:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:35件

初めまして。

この度デジタル一眼デビューしようと思っております。
これまでは友人の一眼をちょくちょく借りたりしていたのですが、やっと自分のが持てそうです。

予算は10万から〜12万くらい。
以前にD300をお店で見てから虜になってしまい、こちらを狙っております。
もう惚れてしまったので、後からでたD90とかは気になりません。
気になるのはD300S。
それにあたり、いくつか気になっていることがあり、皆様にご相談する次第です。

・D300SがでてD300は旧型になりましたが、画質の違いはどのくらいあるのか。
店の中の試写だと違いがよくわからないので、ご使用中の方々のご意見がおききしたい。

・ボディをどうするか
A案
ヤフオクで8万くらいで中古D300を購入する。保証無し。
B案
近くのカメラ店で中古D300を9万で購入する。お店独自保証が半年付く。
C案
やや高くなるが、ニコンダイレクトでD300を3年保証つけて10.5万で購入する
D案
やはり最新型のD300Sを購入する。この場合、予算オーバーになるので親から譲ってもらった35mmF2のみの使用になる。予算オーバーだが仕方ない。


・ボディを中古D300にしたとして、レンズは何を買うか。
A案
とりあえず友人のお勧めの中古18−70を買い、お金が出来たら70−300VRを足す。
B案
中古旧型18−200VR一本
C案
とりあえず親から譲ってもらった35mmF2で頑張る。


他にもスピードライトやMB−D10など揃えたいものあるし、悩みは尽きません。
皆様ならどうなされますか?

撮影対象は様々です。
花も撮影しますし、鉄道など動くものも撮影したく思います。
ああ・・・・
悩む・・・・・

でもこの悩みもちょっと・・・・    た・の・し・いwww^^




書込番号:11137325

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に14件の返信があります。


クチコミ投稿数:35件

2010/03/25 21:58(1年以上前)

おおおお

まだ一日もたっていないのに、こんなにたくさんのレス、ありがとうございます!

私自身は社会人でカメラ大好きなのに、親はカメラに全く興味の無い状況。
父親が会社のイベントでレンズを引き当てたのですが、興味がないからお前にやる、ともらったものが35mmF2でした。

社会人とはいえ、稼いだお金は全て家庭につぎ込まれますので、自分の小遣いをちくちく溜め込んでやっとこさ購入に至った次第です。

皆さんのご意見も参考に色々考えて見たのですが、自分のドジな性格や最初なので何があるか想定もできず、万一を考えてニコンダイレクトのスペシャルに加入して購入しいようかという結論に至りました。

そうなると約10.5万。
総予算が10〜12万なので、残りで買えるレンズは・・・
18−70しかなくなります。

しかし・・・
もう少し予算を確保してやはり16−85にするべきか・・・
とりあえず広角は我慢して35mmと70−300VRにするべきか・・・
いっその事35mmでとりあえず我慢してキャンペーンなどまでお金をためてレンズを購入するべきか・・・

・・・・・・・・・・16−85、いいですよねぇ

何だか悩みが尽きなくなってきました。
とりあえずボディの購入だけはなんとか決定できましたが、レンズ選びが迷いに迷います。
突き詰めると、予算なんですけどね^^

16−85が3万くらいなら・・・ないないwww

とりあえず、もう少し悩んでみます。

書込番号:11140559

ナイスクチコミ!3


uribou29さん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:3件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 うり坊’s AQUA 

2010/03/26 19:59(1年以上前)

寝台特急さくらさん、こんばんは。

ボディは決まったみたいですね^^。
私もD300S発表後にD300を購入しました。初デジ一者です。

私も鉄道撮りで花も撮るのですが、私が購入したのは18-200mmです。
私は初心者なので、寝台特急さくらさんと同じ「何があっても」という思いで保証を厚くしました。

で、レンズですが、鉄道写真で言うと障害物(架線柱など)を排除するのに、最初のレンズはズームレンズが良いと思います。

18-200mmならかなり幅広く撮れると思います。
撮影ポイントの好みで16-85mmDXや70-300mmのいずれかで入るのもありかと思います。
只今、後者の2本を構築中で70-300mmを持っていますが、標準ズーム(16-85mmDX)がないため18-200mmDXの出番が多いです。

花だとマクロレンズが欲しいところですね。でも望遠側を使ったボケの描写も楽しめますので18-200mmDXをお勧めしたいところです。

35mmF2は羨ましいです。
私はF1.8DXが欲しいのでポチってしまいそうです。

問題なのは予算でしたね。汗
18-70mmは使用したことがありませんが、鉄道写真でも花でも標準ズーム域はかなり使いますので良いと思います。

ご予算にかなう満足なご購入になることをお祈りしています。

書込番号:11144600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2010/03/26 20:18(1年以上前)

同志の方がいた!!
やったーw

なるほどぉ、他の方のお勧めどおり、最初は18−200がお勧めですか。
確かに便利なんですよね^^

どこにいくにもつけっぱなしでOKですし。そんなに大きくないし。重くもないし。
VRあるし。EDレンズでもあるし。
D300の高感度耐性なら、VRレンズで手持ち撮影できそうだし。

いずれFX機購入してもDXの1.5倍テレコンは魅力的だからDX機としてD300は手放さないだろうし・・・
そうなるとレンズもDXレンズでも気にならないし・・・

いずれ70−300VR買ったとしても、FXで使えるし・・・
16−85はDXだけど標準域でいい画質撮影できそうだし・・・
花撮影にマクロレンズもあればいいなーとか思うし・・・


( ̄Д ̄;)はっ!!

こ、これが・・・・
噂に聞いたレンズ沼の入り口なのか!!
危ない危ない。
金もないのに沼に入るとこだったwww^^

書込番号:11144660

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:12件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2010/03/26 21:14(1年以上前)

使用初期の頃と違って、昨今使いこなせば使いこなすほど、D300やD300sの高感度耐性がいかに優れているか、日々実感することが多いのですが、ちょうどよい記事がありました。

D300sの高感度耐性が優れている証左として「APS-Cハイミドルクラス”3モデルを比較する(実写編)」

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20091225_339741.html

ここでも高く評価されています。C社の7D以上だと評価されています。

D300の高感度耐性はD300sとまったく同等ですので、その点でスレ主さんの書かれている通り、多くの場面で手持ち撮影は可能だと思います。

書込番号:11144946

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:46件

2010/03/26 21:36(1年以上前)

楽しそうですね(笑

>こ、これが・・・・
噂に聞いたレンズ沼の入り口なのか!!
危ない危ない。
金もないのに沼に入るとこだったwww^^

 コツはですね〜 
 お金は無いけど楽しみたいのでしたらあまり妥協せず遠回りしない事です。
 優先順位を決めてコツコツとシステムを構築するのが長く楽しむコツだと思います。
 
 そんな訳で最初の一本にVR16-85をお勧めしました。 
 35F2Dと合わせればとりあえずは十分楽しめると思います。
 花は当面クローズアップレンズが安上がりですよ。

 コツコツと貯めた大切な資金でしょう。
 良い機材に出会えるといいですね。

書込番号:11145075

ナイスクチコミ!2


uribou29さん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:3件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 うり坊’s AQUA 

2010/03/26 21:56(1年以上前)

当機種
当機種

テレ端200mmだと思います。

標準側

寝台特急さくらさん、
 
恥ずかしい画像ですが、18-200mmDXで同ポイントで2カット撮った画像を貼っておきます。

おおいに悩んでください。

それもデジ一の楽しさの一つだと思います^^。

書込番号:11145190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2010/03/27 05:02(1年以上前)

遠回りしないレンズ選び・・・
やはり優先順位を決めて、コツコツ集めていくしかないですね。

SLの写真、すごいですね。
カッコイイ!
こういう写真、早く撮ってみたいものです!!

早くこないかな〜ボディ。
きたら真っ先に咲き始めた桜撮るのにw

書込番号:11146648

ナイスクチコミ!0


uribou29さん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:3件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 うり坊’s AQUA 

2010/03/27 06:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

マクロレンズで撮りました

寝台特急さくらさん、おはようございます。

遠回りしないレンズ選び。私がもしそうしたのであればまず16-85mmDXを購入したと思います。
その次に70-300mm。

一つの理由に、仮に18-70mmを購入したとして次に70-300mmにしたとします。このレンズ構成だと70mm付近の撮影は悩んだ挙句レンズ交換が必要になってきます。

私は鉄道撮影において、標準焦点距離域から70mm付近をよく使います(笑)。

ボディとレンズを購入されたら、ぜひスレを立ててレポートをお願いします。
一緒に歓喜したいですから。楽しみにしています^^。

かしこ

その時、18−70mmを購入した場合、70−85mmの焦点距離は重複しません。16-85mmを購入した場合にこの部分が撮影現場でレンズ交換をする手間がなく非常に便利なのです。
実はこの部分ズームレンズを購入するのに大事な部分だと私は思います。
遠回りしないという点で言うなら、まず16−85mmDXをお勧めします。
更にこの16-85mmDX、70−300mmはコストパフォーマンスも評判も良いです。

私の場合、初めのレンズは18-200mmDXを購入しました。
遠回りだと思いますが、上記2つのレンズ構成を構築しても18−200mmDXは手放すつもりはありません。
理由は、(長期鉄道)旅行や、ちょっとした時に屋外でに動き回る撮る子供を撮るとき、祭りのパレードなど撮るとき、つまり、レンズ交換したくない場面で、もしくは軽装備で動きたいときにこれ1本でいけちゃう重宝するレンズだからです。

更に同じ焦点距離でいえば、遠い将来70-200mmF2.8を購入したいと思っています。被る焦点距離のレンズが3本になってしまいますね(笑)。

私はそれでもいいのです。それぞれのレンズにそれぞれの使い方をしようと思っていますので。

かえって混乱させてしまったかもしれませんが、同じ鉄道を撮る方なので私なりに書いてみました。

ちなみに、次の目標は16-85mmDXだったのですが、やはりここぞの1本で35mm1.8をポチっとしたいと思います。

私は既にレンズ沼のほとりにいて、片足が入っている状態です。





書込番号:11146687

ナイスクチコミ!1


uribou29さん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:3件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 うり坊’s AQUA 

2010/03/27 06:20(1年以上前)

↑訂正です

>ボディとレンズを購入されたら、ぜひスレを立ててレポートをお願いします。
一緒に歓喜したいですから。楽しみにしています^^。

かしこ

この一文は最後の文にする筈でした。そのようにお読みください。申し訳ありません^^;

書込番号:11146694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2010/03/28 04:25(1年以上前)

友人にレンズの話をしてみたところ、皆様のおっしゃるとおりだとのことです。
そこで、お金を貯めて16−85と70−300VRを追加することにいたしました。

優先順位としては、

1:16−85VR
2:70−300VR
3:SB−600
4:MB−D10

ですが、お金が貯まるまで35mm一本というのも忍びないということで・・・
友人が シグマの70ー300マクロ と トキナの28−70F2.8 を貸してくれました。
どちらも防湿庫で1年以上眠っているとのこと。

とりあえずコレで撮影を楽しみつつ、お金を貯めていこうと思います。

ボディが着たら、早速桜撮影してここに載せますね〜^^

書込番号:11151768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2010/03/28 04:48(1年以上前)

連続ですいません。

ヤフオクで、先日入札していた18−70が落札できていました・・・
まあ、18−70も底値なので、相場もだいたい同じですし、お金ためて16−85VR買ったらまたオークションにでも出します。大して損もしないと思いますし。。。

皆さんの写真、すごいですねぇ
マクロの写真もすごいけど、新幹線の伸びてくるような写真にはびっくりしました。

書込番号:11151784

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/03/28 06:27(1年以上前)

ってことは18−70から、いずれ16−85にステップアップってことですね。
これ、最高だと思います。
これなら16−85のありがたみ、つまり、いかにレンズが大事かがわかると思います。
いきなり16−85より、こういうステップアップの方が後学の役に立つはずです。

これだからヤフオク、やめられません。
ヤフオク、ばんずぅわぁぁぁぁぁぁああああーい♪

書込番号:11151875

ナイスクチコミ!2


uribou29さん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:3件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 うり坊’s AQUA 

2010/03/28 22:46(1年以上前)

寝台特急さくらさん

方向性が決まってよかったですね。
せっかく落とした18-70mmがんがん使ってみれば良いと思います。
使ったら考え方も変わってくるかもしれませんし。こればかりは使ってみないと分かりませんね。

友人にレンズを借りることができたのも、スレ主様の人徳でしょうね♪
私はあまり詳しくない、なんちゃって鉄道ファンですが、鉄道ファン同士またよろしくお願いします。

お互いがんがん撮りまくりましょう。

書込番号:11155766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2010/03/30 20:05(1年以上前)

・・・・・・・

ニコンダイレクトから(↑)

待望の〜(↑)

D300が〜・・・

キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(↑)



底辺角にほんの少しこすったあとがあるのと、グリップが気持ち茶色くなっていることを除けば・・・
新品です!!ぐへへへへ

早速オークションでGETした18−70を装着・・・・
かっこいいねぇ・・・(うっとり。。。)

さあ!桜撮影だ!と思ってももう夜。
明日はあったかくなるそうなので、有給ぶちこんできました。
さあ!!
桜とるぞー!!

書込番号:11164439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:46件

2010/03/30 21:31(1年以上前)

寝台特急さくらさん

ご購入おめでとうございます。
良いお買い物だったと思いますよ。

D300は使うほど惚れ込んでいくようなカメラだと思います。
撮影が楽しくなるカメラですね。

書込番号:11164882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 ワン達ニューレンズで 

2010/03/30 22:38(1年以上前)

寝台特急さくらさん

来ましたか。
ニコンダイレクトの今回のD300は瞬く間に完売しちゃったみたいですね。
今度の週末は桜も満開でしょうし、沢山楽しんで下さい。

書込番号:11165303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2010/03/31 03:13(1年以上前)

皆様のアドバイスのおかげで、とりあえずボディをGETできました。
スレの目的は達成しましたので、ここらで一回閉めておこうと思います。
GETしたD300ボディでの写真は、また別のスレでおこないたいと思います。

ベストアンサーはどの方にもお付けしたいところなんですが・・・
ナイス点数が多い方にお付けしておきます。

皆様、素人ですが今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:11166523

ナイスクチコミ!2


you1saku1さん
クチコミ投稿数:55件

2010/04/03 09:35(1年以上前)

私も同じくD300かD300sかを悩みましたが、昨日御殿場のニコンアウトレットショップで店員といろいろお話をしたらスッキリしちゃい、D300の整備品を購入しちゃいました。

3年の有料保障も追加しました。

ちなみに…はじめて知ったのですが、整備品は中古の整備品ではなく、ボタン等に小さな傷が有った品を再度オーバーホールした商品だそうで、通常より一回多く整備しているから品質は通常品より高いそうです。
中古を整備した商品でなかったので、購入しちゃいました。

店員さんもD300とD300sの差額で、周辺機器を購入した方が楽しめますよって、言ってました。



書込番号:11180336

ナイスクチコミ!1


you1saku1さん
クチコミ投稿数:55件

2010/04/08 07:02(1年以上前)

 連続ですみません…
 
 ニコンダイレクトのD300整備品
 品切れ中に なってますね。

 御殿場の店員さんの話では…
 「D3の時は、50〜60台が一か月持たなかったので…今回のD300も同じ感じかもしれませんよ」って言ってましたが、3週間持ちませんでしたね。

 購入できてよかった (^^

書込番号:11203927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2010/04/08 15:27(1年以上前)

お仲間ですね。
よろしくお願いします。

Nikonダイレクトの整備品、3月下旬には売り切れてたような気がします。
早かった・・・

私も購入できてよかった^^

さくらは体調不良で撮れなかったけど。。。

書込番号:11205175

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

今更ですが

2010/03/30 15:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 45の人さん
クチコミ投稿数:355件

今現在D300にLexarのProfessional 4G 300xのカードを使ってます。

この度大容量カードの追加を予定しております。

SDCFXP-016G-P91(サンの600xのやつ)辺りを考えていますがほかの掲示板で書き込み速度の改善はあまりないと言う記事を見かけましたが、実際どうなんでしょう?

実際にお使いの方おりましたら使用感や書き込み速度など教えていただけると幸いです。

ちなみにRAW+FINE画像サイズLアクティブDライティングノーマルで撮ってます。
連写で息継ぎせずに何枚程度撮れるのでしょうか?

書込番号:11163350

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/03/30 15:34(1年以上前)

安定して これより早いのは、今のところ無い! で、良いと思います。
速度が あまり変わらない?の書き込みを、私は見た事が有りません。
早く成るの 書き込みは何度か見ましたので、ここの検索欄で検索して見て下さい。

書込番号:11163417

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/03/30 20:14(1年以上前)

D300はUDMAモード6に対応してなかったと思います。(使えるとは思いますが)

書込番号:11164475

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2010/03/31 00:09(1年以上前)

Lexarではありませんが、サンディスクのExtreme Ducati Edition 4GB、8GBとExtreme Pro 16GBを使っています。(300Xと600Xのはずです。)
あまり連射はしませんが、連続連射枚数はほぼ同じだと思います。違いを感じるのはバッファ開放時間がProの方がやや早いです。正確に計測したわけではないので感覚的なコメントですみません。
カメラはD300とα900を使っていますが、どちらでも同じように感じます。
カメラの仕組みをよく理解していないのですが、連射枚数はバッファ容量でほぼ決まるのではないでしょうか。

書込番号:11165953

ナイスクチコミ!1


スレ主 45の人さん
クチコミ投稿数:355件

2010/03/31 04:01(1年以上前)

robot2さん
回答ありがとうございます。
現状早くて安定したカードはこれしか無いようなので
P91かJ91を選ぶしかないようですね。
速度についてはもう少し調べてみます。

じじかめさん
取り説見ると(406ページ)D300はUDMA TypeZまで対応してるらしいです。

ミオのヤスさん
D300はバッファを消費しながらカードに書き込みをしていると思うので
「書き込み速度が速いほど連写枚数が増えるのでは?」
と期待してました。
300x対600xでもバッファ開放までの時間差が体感できるのですね。
貴重な意見ありがとうございます。

お値段もだいぶお安くなってきてるので試しに買ってみようかとおもいます。

書込番号:11166575

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2010/03/31 07:16(1年以上前)

>取り説見ると(406ページ)D300はUDMA TypeZまで対応してるらしいです。

 発売日(前日)に買った私の説明書P.406には「(TypeT/U、UDMA対応)」としか記載がないです。
 TとUってのはUDMAの規格とは関係ないです(Uはマイクロドライブとか厚さのあるタイプ……でしたよね?)


 UDMA6に対応しているかどうかは前に雑誌記事を紹介した事があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10160988/

 私は「LexarのProfessional 4G 300x」の8GBとサンのドカティ8GBをD300で使っています。
 仕様的には同じ速さなのですが、ドカティの方が気持ちだけ速い気がします。
 そのドカティより上のCFなら性能的には落ちる事はないはずです。
 安いですしね。

書込番号:11166733

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/03/31 14:24(1年以上前)

上記記事ではD300がUDMAモード6対応となってますね。
D300の発売よりUDMAクラス6が話題になったのが、ずっと後のような気がしますが
CFの製品としてはまだ発売されてなくても、規格としてはD300発売前から
あったと言う事でしょうね?

書込番号:11168078

ナイスクチコミ!1


スレ主 45の人さん
クチコミ投稿数:355件

2010/03/31 23:33(1年以上前)

小鳥さん
詳しい回答ありがとうございます。

PDF版の取り説406ページにはTypeZと書いてありました。
このTypeZって言うのはUDMAとは関係ないのですね。
でもD300がUDMA6に対応している事が分かったので安心してP91を買う事が出来そうです。

ちょっと調べてみたらUDMAは888xまで速度が上げられるみたいですね。
転送速度の面ではD300もまだしばらくは時代遅れのカメラには、ならなそうですね。

じじかめさん

NikonはD300開発時からUDMA6の事を想定していた事になりますね。
さすがDX機のフラッグシップ!
買って良かった〜

書込番号:11170468

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2010/03/31 23:55(1年以上前)

 こんばんは。

 じじかめさんに半年経って返事をもらいました。


>PDF版の取り説406ページにはTypeZと書いてありました。

 ん? と思って今ダウンロードしてみましたが、今でも私の説明書と同じです。
「TypeZ」とは書いていませんけど?

>このTypeZって言うのはUDMAとは関係ないのですね。

 私の言っているタイプは厚さの話で、3.3mmがTypeT、5mmがTypeUです。
 D300は両方に対応していてマイクロドライブも使用出来ますが、D700はTypeTにしか対応していません。

 D300系がUDMA6に対応しているという記事の信憑性はどうか分りませんが、300倍でも600倍でもほど限界の性能だと思います。
 それくらいの性能のCFなら価格とその他(信頼性等)で選んだ方が良いと思います。

書込番号:11170589

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2010/04/01 08:19(1年以上前)

因みにD300ではありませんが、同時期発売のD3はUDMA6に対応しているみたいです
ので、対応している可能性はありますね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711093/SortID=10503024/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=UDMA6

ニコンに直接お尋ねになったほうがよろしいかと。

書込番号:11171457

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 45の人さん
クチコミ投稿数:355件

2010/04/02 00:57(1年以上前)

小鳥さん
度々レスありがとうございます。

PDF版説明書の件私の見間違いでした。

取説の406ページの記録媒体の欄には「コンパクトフラッシュカード(TypeT/U、UDMA対応)」
と記載されておりTとUの間にある/がくっ付いて見えたための勘違いでした。
拡縮を100%にしたら判りました。
いづれにしても大容量カードですので信頼の出来るサンディスク製の物を購入しようと思います。


ちゃ〜坊さん
有力なスレの紹介ありがとうございます。

リンク先の一番上に貼り付けてあったサイトの感じからしても
D300はUDMA6に対応している可能性が濃厚になってきました。
益々安心して600xカードを導入できます。

http://www.digitalcamera.jp/event/20091014-nikon-D3S.htm

書込番号:11175211

ナイスクチコミ!0


スレ主 45の人さん
クチコミ投稿数:355件

2010/04/02 18:43(1年以上前)

結果報告です。

皆様からの手厚いアドバイスにより本日P91を購入しました。

使用感についてですが結論から言うと
「条件によっては書き込み速度の速さを体感出来る」と言う結果になりました

レキサー4G 300xとサン16G 600x比べた結果

RAW+FINE画像サイズLアクティブDライティングノーマルで連続撮影した場合
両カードとも息継ぎする事無く連続撮影出来るのは15コマまででした。(サンのほうが気持ち0.5コマぶんくらい多い気もしますが)

FINE画像サイズLアクティブDライティングOFFで撮影した場合
レキサー4G 300xは42コマ

サン16G 600xは上限の100コマまで撮影できました(かなりバッファーに余裕がありました)

この結果からすると
1コマ辺りのデータ量が大きくなりすぎると300xでも600xであっても書き込みが間に合っていないようです。
JPEGオンリーでバリバリ連写しまくる方には、かなり有効だと思います。

D300使いの方参考になればどうぞ。



書込番号:11177715

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

90mmをドアップにしたい

2010/03/24 21:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 moroimoさん
クチコミ投稿数:46件

えーっ?! この板、まだ元気なんだ!
閑古鳥が鳴いてるだろうとおもいながらつないでみてビックリ。
やっぱD300は不滅なんだ。うれしいね。
 
さて、ひとつ教えてください。
タムロンのマクロ、90mmをもっとドアップにして使いたいのですが、
最良の方法を教えてください。
クローズアップレンズ、テレコンバーターなどがあり、それぞれに
種類もありますね。このレンズにどれが最良か、経験者のご意見を
聞かせていただければ大変ありがいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:11135642

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/03/24 21:59(1年以上前)

そんなに解像の良いレンズではありませんので、ドアップする意味があるのかと思います。

書込番号:11135736

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/03/24 22:13(1年以上前)

『もっとドアップにして使いたい』
何を撮りたいのですか?
あるいは何の目的もなく無駄にやってみたいというのですか?

書込番号:11135819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2010/03/24 22:20(1年以上前)

moroimoさん、こんばんは。
ドアップということですが、私は90mmのマクロであれば、ほとんどの被写体で不満はないと思うのですが。
D300に90mmMicroだと、135mm相当になります。
最短撮影距離までよって、それでもまだ大きく撮りたいと言うのであれば、もっと寄れる中間リングが良いのではないかと思います。
かなり寄れるようになると思います。

書込番号:11135878

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/03/24 22:34(1年以上前)

自分はニコンの接写リングを持ってませんが、Gタイプレンズも使えるものが欲しいですね。
等倍より大きく撮りたい場合は、マクロレンズではなく普通のレンズを良く使うと思います。

書込番号:11135964

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2010/03/24 22:42(1年以上前)

こんばんは
やはり、光学的な付加を避けると、中間リングを使うことになるでしょう。
もっとも、装着前の段階でも等倍領域ではかなり繰り出していますから
タムロンとしてはあまり使って欲しくない領域になるのでは。
他マウントでこのレンズは使用していますが、中間リング(チューブ)は他のレンズで使うのみです。
(気が向いたらやってみるかもしれませんが、今の所サンプルなし)

書込番号:11136014

ナイスクチコミ!3


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2010/03/24 22:44(1年以上前)

別機種
別機種

90mm等倍(横幅36mm)

90mm2倍(横幅18mm)

moroimoさん、


 この板、その後も順調に延びていますよ。
 
 さて、Tamron90mmの撮影倍率をあげるのは、私は中間リングを使っています。Kenkoの3本セットを使っています。一応CPU接点が着いていますから、レンズ情報は伝わります。
 3本全部入れると2倍まで倍率を上げられます。

 これ以上はベローズを使う。短焦点のレンズを逆向けに付けるなどで8倍ぐらいまで拡大できたと思います。

 撮りあえず中間リング3本組みセット(12+20+36mm)の接写例をアップします。撮影対象は金尺です。

書込番号:11136026

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2010/03/24 23:05(1年以上前)

 >タムロンのマクロ、90mmをもっとドアップにして使いたいのですが

 ⇒・HPの右上の「機材」の No.46 に、写真を記載していますのが、
   ニコン マクロ・アダプター・リング BR-2A です。

   (普通の単焦点レンズをさかさまに装着します)。

  ・仕様では、最大倍率 2.5 となっています。
  ・そういうものを探しておられるのでしょうか。

     ・Ais55/2.8Sでは、0.5倍、それ専用の、PK-13Ringのアダプタを使って1.0倍。
     ・24/2.8Dに、マクロ・アダプター・リング BR-2A を使えば2.5倍。
     ・BR-2A は付けるレンズにより最大倍率はいろいろ変わります。

  ・スナップ写真というよりも、顕微鏡的な使い方になってきます。

  ・一例として、
   家の周りのペンキ塗装を依頼したとき、数日後にペンキのはげが出てきて、
   ペンキ業者さんに、不具合の状況を説明するときなどに、BR-2A を使って
   写真を撮り、業者さんにその写真をemailに添付して見せました。
  ・1mmの厚さのはげでも綺麗に写ります。
  ・ただ、ピントを合わせるのに手持ちで撮りましたので苦労しました。
   ピントを合わせるのはすごいシビヤです。
   しかし面白い写真が撮れます。

書込番号:11136134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2010/03/24 23:23(1年以上前)

moroimoさん、こんにちは。

マクロレンズを用いた撮影で、さらに撮影倍率を上げる方法には、中間リング、テレコンバーター、クローズアップレンズを用いる等がありますが、一般的には中間リングあるいはテレコンバーターを用いる場合が多いようです。

それぞれの長所短所ですが、
中間リングを用いる場合、余分な光学系が入らない分、画像の劣化は少なくて済むのですが、ピント調整が可能な撮影距離の範囲が狭くなり、撮影倍率の範囲も狭くなります。また、被写体とレンズの先端の距離が短くなる点が短所となります。

逆にテレコンバーターを用いる場合、光学系が増える分画像の劣化はあるのですが、無限遠から最短撮影距離まで撮影可能で、撮影倍率の範囲が広くなり、被写体とレンズの距離はレンズ単体の場合とあまり変わらない距離で撮影することが可能です。

それぞれ一長一短がありますので、両方揃えてケースバイケースで使い分けるとよろしいかと思います。

書込番号:11136254

ナイスクチコミ!1


スレ主 moroimoさん
クチコミ投稿数:46件

2010/03/24 23:28(1年以上前)

いやあ、皆様ありがとうございます。
こんなにたくさんのレスをはやばやと…
D300、まだまだ元気なんだなあ、うれしいです。

ドアップで撮りたいのは主に花です。
大きな花ならともかく小さな花は90mmwマクロでぎりぎりによって撮っても物足りなくて、トリミングしてしまうことが多いのです(トリミングはなるべくしたくないのですが)。

中間リングがいいようですね。
個々にお礼をせず誠に申し訳ありませんが、中間リングで考えてみたいとおもいます。
ありがとうございました。

Macinikonさんのマネをして小生もKenkoの3本セットを使ってみようとおもいます。
等倍と2倍の写真まで見せてくださって物凄く参考になりました。ありがとうございました。



書込番号:11136287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/03/24 23:36(1年以上前)

平面なものが良いですが花を撮りますと絞ってももの凄く薄ピンで
ピントの合った極僅かな部分以外はとろとろになります。

書込番号:11136354

ナイスクチコミ!1


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2010/03/25 00:25(1年以上前)

2倍ならトリミングのほうが画質いいかも

書込番号:11136669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:32件 多摩の風景 

2010/03/25 01:40(1年以上前)

180mmマクロにしたほうが、手っ取り早いかもしれません。

書込番号:11137018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/03/25 04:14(1年以上前)

D300の板ですので、“APS-Cトリミング”で既に1.5倍になってます。
90/2.8には絞り環がありますので、アダプタさしてキヤノン機に付けたらと思います。
7Dか、X4です。ただしトリミングしすぎは90/2.8の画質の問題が顕著に出ます。

書込番号:11137291

ナイスクチコミ!0


tuonoさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:30件 たいようのかけら 

2010/03/25 06:47(1年以上前)

眠れる森様>

180ミリマクロ使っても撮影倍率は上がらないと思います。

書込番号:11137404

ナイスクチコミ!7


スレ主 moroimoさん
クチコミ投稿数:46件

2010/03/25 12:47(1年以上前)

当機種
当機種

等倍(最短距離)

トリミング(約2倍に拡大)

もう解決済みのつもりでしたが、いろいろレスをいただきありがとうございます。

中間リングにも難点があるようですね。
180mmマクロも効果なし?
キヤノン機は持っていませんし…
2倍にするんだったらトリミングのほうがいい?

ご参考までに画像をUPしました。
等倍では不満で、2倍くらいの大きさで撮りたいとおもっいます。
ボケ味もほしいのですが、中間リングは絞りきらないとダメなんでしょうか。

書込番号:11138382

ナイスクチコミ!0


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2010/03/25 13:13(1年以上前)

moroimoさん,


 お悩みですね。
 花などは美しいボケがあって主題が強調される典型的な対象物ですよ。積極的にボケを楽しむためにも中間リングは一番いい解決方法です。
 手軽に行くならクローズアップレンズもいいかもしれませんね。これなら非常に安いですし、お手軽です。

 http://kakaku.com/item/10521210246/

書込番号:11138465

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2010/03/25 13:16(1年以上前)

安価な絞りリングのある標準ズームをリバースさせて使うのを体験されればと思います。
等倍以上になったらリバースさせたほうが各収差の点で有利だと思われますので。

書込番号:11138470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:32件 多摩の風景 

2010/03/25 14:04(1年以上前)

tuonoさん

どアップということで、画角での提案でしたが、スレ主様の趣旨は撮影倍率のお話だったんですね。
ご指摘ありがとうございました。

書込番号:11138636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2010/03/25 14:29(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

被写体

こんにちは。
添付画像はSP90で2倍を越えて撮影したものですが、あくもでもサンプリングなので。

中間リングやベローズを使用して繰り出して像倍率を上げる方法が一番良いかと思いますが、想定外の使用のため諸収差が顕著に現れたりします。

ただ、SP90は等倍撮影可能なマクロレンズのため、2倍撮影程度なら問題ないかと思われます。

ただし、像倍率を上げると露出倍率が掛かって暗くもなりますし、ピントの合う範囲も狭くなります。
そのため、画質で満足できる範囲はトリミングで逃げることも方法です。


ちなみ、180mmマクロにしてもワーキングディスタンスが撮れるだけで像倍率は上がりません。
SP90と同じ等倍撮影です。

また、キヤノンEOSのAPS-Cしても135判換算1.5倍→1.6倍と違いはあまりありません。
2倍換算のフォーサーズのほうが効果的です。

補足:2倍テレコンなら、ケンコーのマクロテレプラス2×が良いですよ。
今は販売されていないため中古を探すことになりますが、接写専用に作られているため最新のテレコンよりも高画質を維持できます。
余談として参考程度に聞いておいてください。

書込番号:11138726

ナイスクチコミ!4


スレ主 moroimoさん
クチコミ投稿数:46件

2010/03/25 17:17(1年以上前)

皆様 ご親切に大変ありがとうございました。
いろいろとすごく参考になりました。
中間リングかクローズアップレンズかにします。

これにて「解決済み」にさせていただきます。

書込番号:11139289

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 コンパクトフラッシュについて

2010/03/13 23:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 desaさん
クチコミ投稿数:18件


今回コンパクトフラッシュのことでお聞きしたくて書き込みました。
それでsanDiskEXtremeW 45MB/s UDMA 4GBというのを買ったのですが、うまく反応しません。

これはD300には対応していないのでしょうか??
それとも故障なのですか??


すいませんが回答よろしくお願いします。

書込番号:11081487

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2010/03/13 23:54(1年以上前)

 カメラでCFを初期化してから使えないのであれば、CFかカメラのスロットがおかしいかもしれません。

 他のCFは作動するのですか?
 そうであれば、sanDiskEXtremeW 45MB/s UDMA 4GBの初期不良が考えられます。

 このCFはD300に対応していますよ。

書込番号:11081540

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 desaさん
クチコミ投稿数:18件

2010/03/14 00:07(1年以上前)


早い対応ありがとうございます。すいません、買ったばかりなのでこれが初めてのコンパクトフラッシュなのでこれしかないんですよね。


いざ入れてみたら「CHR」とか出たのでわけわからなくなってしまって。


買ったところに問い合わせて見ようと思います。



ありがとうございました。

書込番号:11081627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/03/14 02:29(1年以上前)

取り説P392は見ましたか?

「カードを交換してください」的なことしか書かれていませんが・・・・・・。

一度CFをPCにつないでみては?
PCで認識され、使えれば、PCでフォーマットしてみるとかしかないですが。

書込番号:11082191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38433件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2010/03/14 07:02(1年以上前)

ボディとCFの通信エラーが原因と思われます。
違うCFでも発症するようだとボディ側のチェックを要します。

書込番号:11082496

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2010/03/14 09:12(1年以上前)

 店頭で そのCFカードをデモ機でためさせてもらえませんか
 あるいは その逆でサンプルCFを  desaさんの 300に入れてみるとか
 近くにお店があって親切な店員さんがいる場合ですが。

書込番号:11082809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/03/14 10:15(1年以上前)

そのCFでD300に対応している筈ですが、どちらにしてもカード一枚しか持ってないのは
心配だと思いますので、小容量でも予備に一枚もっておくほうが安心できると思います。

書込番号:11083052

ナイスクチコミ!1


yohyohxさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:28件

2010/03/14 10:45(1年以上前)

スレ主さん
 CHRでしたら、1番多いトラブルは「カードの初期不良」か「カードの入れ方が悪い」のだろうと思います。カードの裏表、前後など・・・カメラの裏側がカードの表ですよ。私は300、もってませんが、カードスロットの近くにCFのランプはありませんか?押し込んだとき数秒点灯するのですが、確認下さい。
 前記2点がO.Kでしたら、購入店かNIKON S.C行きで、カメラボディーが問題です。

書込番号:11083189

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 desaさん
クチコミ投稿数:18件

2010/03/14 11:30(1年以上前)

αyamanekoさん
回答ありがとうございます。
それもやってみたのですがだめでした。

うさらネットさん
回答ありがとうございます。ボディの方ですか??
それもチェックしてみます。


じじかめさん
2枚あった方がよいですかね??
ありがとうございます。検討してみようとおもいます。

yohyohxさん
回答ありがとうございます。
裏表も確認して入れてみたりしたのですが、はんのうなしなんですよ。
もう1度試してみようとおもいます。
ありがとうございました。

書込番号:11083338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2010/03/14 13:58(1年以上前)

少々気になったのですが、
CFはどちらでご購入になりましたか。
オークションとか激安の通販等では、SanDiskの偽物が出回っていることもあるようですよ。

書込番号:11083914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2010/03/14 21:15(1年以上前)

当機種

サンディスク の 保証は無期限保証とありますから カメラ・CFカード
・保証書とレシートを持って購入店へ問い合わせたらいかがですか。

書込番号:11085779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2010/03/14 21:22(1年以上前)

ああ 解決済みでしたね 失礼。

書込番号:11085831

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

AFフリーズについて

2010/03/11 09:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 mumu_chansさん
クチコミ投稿数:461件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

AFフリーズがよく分からないので書かせていただきます。

いきなりオートフォーカスが動かなくなる、という意味だとは思うのですが、
実際にはどういった状況に陥るのでしょうか。
レリーズボタンだけだとまったく反応を受け付けないのでしょうか。
それとも、シャッターは切れるのでしょうか。

似たような状況なのか、AFフリーズに当たるのか分からないのですが、
上の液晶のPやAの右上に*が付いてAF動かずシャッターが切れなくなることが
あるのですが、これはまた別問題でしょうか。

書込番号:11068067

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D300 ボディの満足度5

2010/03/11 10:28(1年以上前)

mumu_chansさん おはようございます。

>上の液晶のPやAの右上に*が付いて・・・

例えば「P*」については、「プログラムシフト」という機能で、
取り扱い説明書のP107をご参照下さい(^^ゞ

書込番号:11068213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2010/03/11 11:25(1年以上前)

mumu_chansさん、こんにちは

AFフリーズと言われている現象は、シャッター半押しでAFを起動
しても、全くフォーカスを合わせに行かない状況がある事です。

> 上の液晶のPやAの右上に*が付いてAF動かずシャッターが切れなくなることが
> あるのですが、これはまた別問題でしょうか。

別問題でしょうね (^^

AFフリーズと言われている症状は、上部液晶の * マークとは
因果関係がありません。

書込番号:11068402

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/03/11 12:08(1年以上前)

>AFフリーズがよく分からないので書かせていただきます。
こんにちは
AF しなくなる事を そう言っているようですが、普通レンズ、ボデイの接点の清掃で解決しています。
D300 に、レリーズ出来ない、AF しないとかの未解決の故障要因は有りません。

>*
P モードの時に サブコマンドダイヤルを回すと、これが付きます。
プログラムシフトから外れた印で、任意に絞りとシャッタースピードを設定する事が出来ます。
* が 消える位置が、その時点でのプログラムシフトの露出に成ります(カメラが考える最適な露出)。

普通 * が付いたら、シャッターが切れない、AF出来ないなんて事は有りません。
レリーズ出来ないのは、最短撮影距離よりも前にカメラが行っているか、AF の苦手な対象にピントを
合わせようとしているかのどちらかです。
AF が 苦手な対象に付いては、マニュアルに記載が有ります。

書込番号:11068538

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 mumu_chansさん
クチコミ投稿数:461件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2010/03/11 12:39(1年以上前)

お三方、ありがとうございます。

別物なんですね。

取説は見たのですが、動かなくなるときがかならず*マークが出たときなので
これが関係あるのかと思っておりました。

今度発生したときは、接点の清掃、対象物を撮影しやすい物、距離に変える、
で対応してみます。ありがとうございました。

書込番号:11068663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38433件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2010/03/11 12:41(1年以上前)

D300Sではありませんが、
私のAFフリーズ経験は、LV撮影のサードパーティレンズで発生します。
一度壺に嵌ると抜けずに凍ります。壺の中で何か握っているようです。
LVの絵は寝ぼけたままです。もちろん電源オフしか道はないです。

書込番号:11068675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D300 ボディの満足度5

2010/03/11 15:50(1年以上前)

↑上では、中途半端なレスで失礼しました。

AFフリーズではないのですが、私が経験したAF不能の経験は、

ずっと以前、絞り環のあるレンズを着けた時のことです。
突然、AFが効かなくなり、エラー表示まで。

あわてふためき、スワっ!故障か!と。

原因は、ロックしていたはずの絞り環が動いていたためでした(^^;


書込番号:11069321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:847件Goodアンサー獲得:52件

2010/03/11 16:55(1年以上前)

私のケースでは、接点不良に関係なく
AFフリーズは発生していますね。
おそらく個体差だと思われます。

頻繁に発生するわけでなく、数百回に一回程度です。
D300sではそのような症状は聞かないですね。

書込番号:11069563

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D300 AF-S DX18-70Gレンズキット」のクチコミ掲示板に
D300 AF-S DX18-70Gレンズキットを新規書き込みD300 AF-S DX18-70Gレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D300 AF-S DX18-70Gレンズキット
ニコン

D300 AF-S DX18-70Gレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

D300 AF-S DX18-70Gレンズキットをお気に入り製品に追加する <72

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング