D300 AF-S DX18-70Gレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:825g D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの中古価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの買取価格
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのスペック・仕様
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの純正オプション
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのレビュー
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのクチコミ
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの画像・動画
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのピックアップリスト
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのオークション

D300 AF-S DX18-70Gレンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの中古価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの買取価格
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのスペック・仕様
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの純正オプション
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのレビュー
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのクチコミ
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの画像・動画
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのピックアップリスト
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのオークション

D300 AF-S DX18-70Gレンズキット のクチコミ掲示板

(4065件)
RSS

このページのスレッド一覧(全231スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D300 AF-S DX18-70Gレンズキット」のクチコミ掲示板に
D300 AF-S DX18-70Gレンズキットを新規書き込みD300 AF-S DX18-70Gレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
231

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ46

返信53

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ交換とゴミ

2009/05/10 15:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 υSηさん
クチコミ投稿数:59件

野外撮影時にレンズ交換すると、より良いフレーミングまたは撮影ができると思った時にみなさんはどのようにされていますか?

交換するとイメージセンサーにゴミがついてしまう恐れもあり、ゴミがついてしまったら絞らない撮影でなんとかその場を切り抜けるか、無理ならゴミ除去できるまでD300使用はできなくなりますし・・・。

D300を室内撮影以外で使用されている方も多く、またなんらかの方法でレンズ交換も頻繁に行っている方もいらっしゃるのではないかと思いますので、虫の良い話ではありますがその方法など教えて貰えればと思い質問させてもらいます。

書込番号:9522600

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に33件の返信があります。


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件 D300 ボディの満足度5

2009/05/10 23:11(1年以上前)

υSηさん、

講習は参加していません。付属のCDで結構丁寧に解説してくれるので、
フィルターで練習すれば、大丈夫だと思います。

ただ、プロが使うクリーニング液は劇薬扱いらしく、
無水アルコール(薬屋さんに売っています)で代用することになっています。

少し拭きムラが残りやすいです(^_^;)。写りには影響なさそうですが。

書込番号:9525005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件 D300 ボディの満足度5

2009/05/11 02:17(1年以上前)

>工料・部品代を合計すると 8,070円

SCに直接持ち込めば税込みジャスト1,000円ですが、高いですね。。。
SCが近くにない場合、清掃に出すのを躊躇しそうです。

書込番号:9525908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:14件

2009/05/11 07:41(1年以上前)

8070円ですか…(-"-;
意外にかかるものですね。
ココナッツ8000さんが仰るようにニコンプラザでは1000ポッキリ(60〜90分)です。
余談ですが全く見事な腕前で、
あまり意味はないですが清掃後はF40でもゴミが写りこみません(笑)
希に一ヵ所くらいは(無意味な)F40で写りますが、
F22では目を凝らして『何となくジワッとしている気がしなくもない…』程度で実用には支障がありませんd(^-^)

DXでもFXでもF18で写りこまなければ大丈夫!と、ニコンプラザの方も仰っていました。

私は鉄道メインなので絞っても11くらいかなぁ。
よく雑誌などで『APS-CはF11くらいまで、それ以上は回折現象が云々…』と書いてあるので、
F11以上絞りこまなくなりました(笑)

それにしても近いとまではいかないにしろ、
電車で40分くらいでニコンプラザに行ける私は幸せ者なんですね。ヽ(´∇`)

500kmといったら相当な距離。東京‐大阪くらいですものね(>_<)

交通費と労力を考えたら8070円は悩みどころですm(_ _)m


本題のレンズ交換ですが、既に上がっているように、

@なるべく埃のたたないところで
Aマウントを下に向け
B素早く交換

が大切だと思います。
あとは躊躇せずバシバシ換えるのかなと。

昔、何かで『ビニール袋の中で交換する』とか見たことがありますが、
いいのか悪いのかわからないので(静電気とかどうなのだろう?みたいな?)、
眉唾な情報です(笑)

書込番号:9526248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件

2009/05/11 08:19(1年以上前)

ゴミ取りが優秀なオリのE−3でも、f8で撮った写真にゴミが写っていたことが
ありました。その時は、ブロアーでプシュプシュと吹いて、幸いにゴミが飛んで
くれました。サービスセンター行きは、免れました。

f22まで絞って撮ってみると、粘着性のゴミが2箇所ありましたが、
f8では写りこまなかったので、特に気にしません。

せっかくのレンズ交換式なのに、交換しないで付けっぱなしも
つまらないですよね。

書込番号:9526333

ナイスクチコミ!0


T-MOD80さん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/11 10:57(1年以上前)

>少し拭きムラが残りやすいです(^_^;)。写りには影響なさそうですが。

仰る様に無水エタノールの場合、拭きムラが残り易い時と残らない時があります。拭きムラが残り易い場合というのはシルボン紙に染み込ませる無水エタノールの水分量が少ない時と湿度が多い部屋でクリーングをおこなった場合とローパスフィルターに油膜などが付いている場合に起こる現象ですね。拭きムラを残さないようにするにはシルボン紙には多少多めに無水エタノールを染み込ませて(染み込ませる量が多すぎないように注意する必要は有り)出来るだけ室温が高めで湿度の低い部屋を選んでクリーニングしますと拭きムラを無くす事ができると思います。無水エタノールの揮発状態で拭きムラの有る無しが分かれる事が多いようです。

書込番号:9526730

ナイスクチコミ!2


スレ主 υSηさん
クチコミ投稿数:59件

2009/05/11 19:01(1年以上前)

厨爺さん
 わざわざ正確な清掃価格までお調べいただきありがとうございます。事前にお掃除価格を聞いていたので「1000円で掃除」というお話いただいても自分はその環境下ではないことは理解していますのでいずれチャンスがあった時にでもSCに立ち寄れればと思っております。
 また、写らないゴミにつきましても気にしなくてもよいものは気にしない性格なので特に誤解して受け取ってはいないです。
 わざわざ文面で記載いただきありがとうございます。

ろ〜れんすさん
 回答ありがとうございます。CDのみでの実践とは頭が下がります。拭きムラにつきましても解説ありがとうございます。
 講習に参加せずともできるのであれば、ゴミが付きやすい状態になっているようなので少し情報を得てから自分にもできるものか検討させていただきます。

やまりうさん
 レンズ交換は自分が不器用だとは思うのですが、室内で練習をしてなんとかすばやく行えるようにしていこうと思っています。
 近くにSCがあるのは羨ましいです。ゴミ清掃以外にも無料点検などカメラのことで悩むことはありませんから。

スーパーズイコーさん 
 E-3でもゴミが付着してしまうことがあるのですね。
 自分も見えないゴミは気にしませんが野外撮影中にゴミ付着を確認してしまうとブロアも野外ですので不能かとも思いまして質問させてもらいました。(下手な文面のため自分が言いたいことが皆さんに伝わっていなかったようで申し訳ないです)
 しかし、今は多くの方々のアドバイスから何をどうしたらよいかが解ってきたように思っています。

T-MOD80さん
 拭きムラについての記載参考になります。
 まだ実践していないのですがとても参考になりました。

書込番号:9528302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/05/11 20:01(1年以上前)

> 私の言いたいことはゴミはあるんだから気にするなと言うことです、また取り違えてますね。

残念ながら他人にはそうは読めません。
投稿する前に、正確に表現されているか、読み手の立場に立って見直しましょう。

書込番号:9528570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/11 21:48(1年以上前)

除菌商品CMと同じですね。『拡大するとほ〜ら、こんなにバイキンが....』

冗談はさておき、まあいいじゃないですか。何をそんなに目くじらを立てているんですか?
厨爺さんの全体の文脈からは、私はそんなふうには受け取りませんでしたけど。
むしろ全体を通して『あまり気にするな』と。

余談ですが、私はやるときゃ徹底的にやりたいほうで、ローパス清掃とチェックの際は、Fなんぼだろうが最小まで絞って、その状態でチリひとつないようにやります。
普段は無意味で行わない行為だけど、掃除の際は机の下にもぐり込んだり、普段明るくする必要はないけどライトで照らして掃除したり、みたいなもんですね。

>残念ながら他人にはそうは読めません。
他人というのも様々なので、あまり決めつけてかからないほうがよろしいかと。

書込番号:9529249

ナイスクチコミ!2


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2009/05/11 23:45(1年以上前)

>残念ながら他人にはそうは読めません。

あなたが取り違えたのを一般化してすり替えないでください。

ここはしつこくレスしてきますが、取り違えて「反論をどうぞ」と言ったスレは逃げの一手の前科がありますよね。

書込番号:9530167

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:14件

2009/05/12 00:42(1年以上前)

うーん、私は厨爺さんもデジ(Digi)さんも、
どちらも言っている(アドバイスしている)内容は同じだと感じます。

デジ(Digi)さんは「F8(がんばってF11)以上絞り込むことは稀なので、(ゴミがあっても)気にしないでよいし、そもそもそんなにゴミは簡単に入りません」ということですし、
厨爺さんは「外部からの埃は入ってもブロアで簡単に落とせます。怖いのは内部から出る油性のゴミ。よくよく見るとF32とか絞り込むとゴミが見える(だから唖然とする)けど、気にしないでよいですよ。気になるならLPFの清掃へGO!」ということです。

ゴミがあるぞ!という点を主張しているわけではなく、
「そんなものだから(余計な心配はせず)気にしない気にしない♪」
という意味合いで受け止めていました。(^^;
なので、別にツッコミどころではないかなーなんて思います。

私としてはどちらのアドバイスももっともだと思います。


かく言う私も、デジ一購入当時はすっごく気にしていました。
使うことのない絞り値で見えるゴミがイヤでイヤで(笑)

でも、だんだんとそれは解消され、
あたかも「新車買ったときはそれこそ毎週のように洗車してたけど、
今や月一くらいの洗車」になるがごとく、気にならなくなりましたヽ(´∇`)


>υSηさんへ
確かに点検とか気楽にいけるところにあるというのは、
本当に恵まれていると感謝しています。

例えば全国展開している「カメラのキタムラ」とかで、
同等のサービスがあると、ニーズがあるんじゃないかなーと思いますが、
カメラのキタムラさん、やってくれませんかね?(^^;

交換は、外でもたつかないように、我が家で練習しておきます。>私の場合ヽ(´∇`)

書込番号:9530538

ナイスクチコミ!1


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2009/05/12 06:29(1年以上前)

やまりうさん おはようございます お気遣いありがとうございます。

私がスルーすればいいことでした、大人気なかったです。

書込番号:9531154

ナイスクチコミ!0


スレ主 υSηさん
クチコミ投稿数:59件

2009/05/12 17:24(1年以上前)

やまりうさん 
 アイディアすばらしいですね。カメラのキタムラは近くに数件ありますので、ここのサービスでクリーニングを始めていただければ田舎住まいでもゴミ問題はなくなりますから。

書込番号:9532880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/12 18:07(1年以上前)

水を差すようで心苦しいのですが、その実現はかなり難しいと思います。
やはりリスクの伴う作業で、万一の場合の金額的負担も大きく、お客様第一の販売店ではトラブルの際、店側が責任をとらざるを得ない状況となりやすいので。
メーカー側も修理の際の責任の所在が曖昧になるので販売店に対しクリーニングサービスを推奨する事もないでしょう。

もし実現する事があっても、お客さんに対し販売店から何らかの念書・確認書の署名を求められるかもしれませんね。
古き良きカメラ屋さんと違って、カメラ好き・機械いじり得意・手先器用・仕事ていねい、な店員さんばかりでなく、その割合はかなり減少している状況も、お任せするには(私個人の考えとしては)不安が残ります。

対して、メーカーサービスとしてのクリーニングは、何かあった際の責任の所在が明らかな事と、例えるなら網膜を露出させた構造にせざるを得ないデジ一を製造する者の責任として、しかたなく行っている、という一面もあろうかと思います。

書込番号:9533031

ナイスクチコミ!0


スレ主 υSηさん
クチコミ投稿数:59件

2009/05/12 19:20(1年以上前)

るびつぶさん
 近年中に実現するかという話は確かに難しいですね。ご指摘の通りだと自分も思います。全国チェーンのカメラ屋でも田舎の店員はるびつぶさんはじめここの掲示板の方々より知識は少ないと自分は話をしたりしても感じます。
 ただ、アイディアは良いと自分は思いました。ガソリンスタンドや全国チェーンの車屋に一級整備資格取得のようにカメラ屋にもなんらかの資格取得のようなものがあれば依頼する方としても安心できるかとも思いました。(命を預ける車でもディーラー以外に預けて整備、タイヤのはめ代えなど重要な部分を任せることが多いですし・・・)
 いずれSCから離れた場所でも気軽にカメラを維持できるような時代になって欲しいと思います。(それがカメラの機能Upでもその他でも)
 
 

書込番号:9533279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/12 20:24(1年以上前)

そうですね。実現するに越した事はありません。

早期実現の方法としては、
メーカーが機種ごとのサービスツールを製作して販売店に置くというのが考えられます。
サービスツールというのは、
バヨネットマウントとセンサー付き電動ワイパースワブが一体化したもので、
サービスマンはカメラをミラーアップしたのち、その装置をレンズを装着するようにカメラに装着し、ボタンを押すだけで安全に一定のクォリティで自動的に清掃が完了する、というものです。

装置の概要は、
・基部に圧電センサを持つアームがミラーボックス内に入り込み、一定の圧力・経路でセンサ表面をワイプする。
 センサが撮像素子からの反射光を読み取り、スワブの移動経路を制御する。
・バキュームを有している
・スワブは医療機器のようにあらかじめひとつずつパックされており、使い回し厳禁。

おそらく装置は卓上ボール盤程度の大きさになり、価格も一般売りできるほど安くはならないでしょうが、店舗に装備させる事はできます。

撮像素子まわりの形状が機種ごとに違うので『機種ごとの装置』と書きましたが、アタッチメントの取り替え、またはセンサの精度によっては、『メーカーごとでフルサイズかAPS-Cか』程度にまとめる事も可能かもしれません。

決められた手順を守り、装置へのカメラ取り付け・取り外しの慎重さを欠く事がなければ、熟練の手作業にはかなわないものの、誰がやっても一定のクォリティで清掃が可能となるでしょう。

書込番号:9533524

ナイスクチコミ!0


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2009/05/12 20:26(1年以上前)

υSηさん こんばんは

>・・・カメラのキタムラは近くに数件ありますので、ここのサービスでクリーニングを始めていただければ田舎住まいでもゴミ問題はなくなりますから。

この件は雑談のなかで2年ぐらい前にキタムラで聞いたことがありますが、私が聞いたキタムラではローパスフィルターの掃除はしていませんでした。で、どうするかというとニコンまたはニコン指定のお店(修理等の専門店だと思われます)があるそうで、そのどちらかに出しているそうです。数年前の話で、今どうなのか、その店だけのことなのかはわかりませんが、行きつけのキタムラ店で聞かれたら良いと思います。参考になればと思い、しつこいようでしたがレスさせていただきました。

書込番号:9533531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:14件

2009/05/13 07:44(1年以上前)

>厨爺さん

一日越しでおはようございますm(_ _)m
私見を述べさせていただきまして、僭越ながら失礼しましたm(_ _)m

厨爺さんの最初の書き込み(アドバイス)は至極真っ当なもので、
ダストへの過剰な不安を煽るようには全く感じませんでした。

売り言葉に買い言葉となっていったのかなと(^_^;

まぁ、水に流して楽しみましょうヽ(´∇`)


>υSηさん、るびつぶさん

まず、アイデアを買っていただき、ありがとうございます(^-^)
確かにいろいろと越えなければならない壁はありますが、
実は書いた時点で深いことまで考えていませんでした(笑)

で、何とか実現できないか考えてみました。
まずクリーニングに関する事故の可能性はゼロではないですが、
これはノートPCのバッテリーやHDDの交換サービスのようにきちっとユーザの了解を得て契約を結ぶことが肝要だと思います。

LPFは繊細なものなので、一定レベルの技術力を要するので、まずは社内認定制度を設け、一定水準を設けます。
あとはメーカーとの相互協力でさらに技術力向上などができたらと思います。

ニコンはLPFの清掃をユーザに伝えようという取り組みをしていますので、ガイドラインとマニュアルとあとは熟練度次第かなと。

ちなみにニコンプラザのLPF清掃セミナーで講師のかたから聞きましたが、
『有料の清掃の方法(手順や道具)もこのセミナーと同じですよ〜あとは熟練度ですね(笑)』
と言っていたので、敷居はそんなに高くないと勝手に思い込んでます(笑)


それらをクリアできれば可能かもしれないな〜。なんて思います。
有料でも『自分でやるにはリスクが高い』と考えると、PCの主張サービスのようにニーズはあるかもしれない。と考えてみました(^_^;)

サービスにトラブルはどうしてもついてまわるので、フォロー体制を持つことも大切です。

で、コストの面で折り合うかどうかですが、そこはまた問題ですね(^_^;)

書込番号:9536023

ナイスクチコミ!0


スレ主 υSηさん
クチコミ投稿数:59件

2009/05/13 17:59(1年以上前)

るびつぶさん
 本当にるびつぶさんは知識豊富な上にゴミ処理に関してのアイディアもお持ちで関心してしまいます。作業者によって結果が異なるのを防ぎほぼ平均化する方法。これは本当に大事なことですね。そうでなければ消費者側も安心して預けることができず、Shop選び、人選びからはじまり結果人が少ない田舎の方が技術不足となる可能性が大きいですから。

厨爺さん 
 参考のお話ありがとうございます。
 近所のキタムラは受け入れのみで1000円支払うことは決まっているので、ここから清掃に必要な代金が加わるかでNIKON同様になるのか安くなるのかをきいてみようと思います。いずれメンテしなければならないのがカメラですし。

やまりうさん
 最初にアイディアを出され、そこにるびつぶさんのアイディアが加わりメーカーの今後の検討次第では本当にどこでもクリーニングが受けられる可能性があるのではないかと思うようになりました。(実際は不明ですけど)
 メーカーもSCでクリーニング対応しているのでは人件費、技術教育費などでもあまりメリットがないようにも思えますので、いずれ新たななんらかの方法を考えて欲しいと思います。

書込番号:9537645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/13 19:10(1年以上前)

恐れ入ります。
まずは自分の部屋のゴミ処理のアイデアを考えるのが先決なのですが、
数十年間ペンディングになったままです。

書込番号:9537934

ナイスクチコミ!0


スレ主 υSηさん
クチコミ投稿数:59件

2009/05/21 16:53(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

全員がベストアンサーなのですが、選択数が決まっておりましたので、絞りのお話と清掃のお話、そして自分が知りたかったレンズ交換の方法からベストアンサーとして選ばせていただきました。

書込番号:9580467

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ファインダー像が黄色い

2009/05/19 22:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 hi+liteさん
クチコミ投稿数:66件

D300を使って1年以上経ちます。

ファインダー像が若干ですが、黄色味がかっていることに最近気付きました。真っ白だと思われるMacBookを覗いてみて気付きました。上手く説明出来ませんが、その他の物も黄色が乗っかるせいか、若干色濃く見えます。

接眼部分を綺麗に拭いても変わらないので、タバコのヤニや汚れでもなさそうです。

レンズのコーティングの色かな?と思いましたが、現在、理由あって50mmF1.8しか持っていないので他のレンズで試すこともできません。

仕様?経年劣化?とか色々考えてますが、ご存知の方いらっしゃいませんか?
普通に仕様だったら普通に恥ずかしいですが…(汗)

出てくる絵に問題ありませんので、気にはしてないのですが、元からだったかなと思いまして…しょうもない質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。


書込番号:9571671

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2009/05/19 23:34(1年以上前)

別機種
別機種

テスト風景

テスト結果

hi+liteさん、こんにちは。

私の手持ちのD300でテストしてみました。

テスト方法は、
まず、D300のレンズを外してライトボックス(スライドを鑑賞するのに使用します)の上に置きます。

次にライトボックスを点灯して他のカメラで撮影し、ファインダーとライトボックスの発光面のRGB各レベルの比較をします。

その結果・・・
ライトボックスの部分は、R:225、G:225、B:225でグレーだったのですが、D300のファインダーは、R:170、G:172、B:161でわずかに黄色いという結果になりました。

でも気にしなければ全く気づかない程度かと思います。

書込番号:9571982

Goodアンサーナイスクチコミ!2


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/05/19 23:36(1年以上前)

D700とD300なんですが・・・普通に覗き比べても、D3がニュートラルなのに対して
私もわずかに、黄色みがかっているように感じます。
まあ、ファインダーですから確実な構図とピント合わせが出来れば、実画像に色か
ぶりするわけでは無いので、気にしすぎる必要は無いと思いますよ。

書込番号:9572006

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 hi+liteさん
クチコミ投稿数:66件

2009/05/20 00:01(1年以上前)

早速のお答えありがとうございます。

BLACK PANTHERさん
実験画像付きで本当に分かりやすい説明感謝します。ありがとうございました。

TAIL5さん
ありがとうございます。D700のファインダーも黄色がかっているんですね。D300に惚れ込んだ一番の理由が100%の視野率でした。正確な構図を確認出来れば十分ですね。

それにしても仕様でしたか…1年も使っていて、気付いたのがごく最近でした…ほんとお恥ずかしい(汗)

多少、黄色がかっていても見やすいファインダーには変わりません。このカメラのISO1600あたりからのノイズの出方も好きだし、これからもガンガン、かつ大事に使っていきたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:9572228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/05/20 00:15(1年以上前)

これは仕様と思われます。光学ファインダーはユーザーには大切であるにもかかわらずメーカーはコストとニラメッコが実情のようです。ここらの光学部品は反射防止コートも疎からしいです。今度よろしかったら店頭でD300とソニーのA900を覗き比べてみて下さい。A900はこの点最優秀でびっくりします(黄色くありませんし明るいです)。でも、出てくる写真は無関係ですね。

書込番号:9572347

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/20 23:22(1年以上前)

個人差ですが、黄色くて萎えるのでαにしたという書き込みが以前ありました。
私はぜんぜん萎えませんが、d300,d700のファインダー用スカイライトでもあれば案外ヒット商品かもと思います。

書込番号:9577075

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

白いものへのピント合わせ

2009/05/14 23:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:29件
当機種
当機種
当機種

みなさんこんにちは。

素敵な作例が多くて、
いつも参考にさせていただいております。

よくドッグランで愛犬を撮影してますが
白い犬のためAFでのピント合わせが難しいです。

かといって
動いているものをMFで合わせるほどの腕がないので
悪戦苦闘しております。

良い撮影方法があれば是非ご教授ください!

ちなみに今回撮影のレンズは
シグマ24−70 F2.8 EX DG MACROです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:9544277

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2009/05/14 23:37(1年以上前)

今は亡きうちの子・・・
どんな写真でもウェスティはかわいいので気にしないでください。
すみません、意味ないレスで。
ただただ好きなものですから。
何度も撮ってたくさん写真を残してください。

書込番号:9544462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2009/05/14 23:42(1年以上前)

バカちゃんさん

書き込みありがとうございます。

そうですよね。愛犬はかわいいです。
このカメラで沢山撮ろうと思ってます。

これからもよろしくお願いいたします。

書込番号:9544508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2009/05/15 00:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

このレンズは動かない物を落ち着いて撮る(MACRO)のに適したレンズです。
HSMでも無いのでAF速度は遅いです。
他にどんなレンズをお持ちでしょうか?
もう少し望遠で超音波駆動のレンズが良いと思います。
犬撮りの標準レンズはNIKONもCANONも
70−200f2.8の手ブレ補正付きですが。

カメラのAFの設定は何でしょうか?
走ったり飛んだりする犬を撮るにはダイナミック中央9点しか使えないと聞いていますが。

シャッタースピードが遅すぎです。
1/200と言ったら犬撮りでは流し撮りの設定です。
最低でも1/1000、出来たら1/1500以上は欲しいです。

せっかくのレンズをf8まで絞るのは何故ですか?
私は解放マニアなので何時でも絞りは開放です(笑)。

書込番号:9544656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 昔ライダー 

2009/05/15 00:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こんにちは 昔ライダーと申します (*^^)v

難しいことは解りませんので、聞き流してくださいね・・・

サンプル画像に適した「ワンちゃんの絵」が無いので
子供の運動会の写真で勘弁してくださいね (*^^)v

動いてるものを撮るときの設定にして撮っております。

体操着も白なのでポイントの取り方によってはフォーカスが
安定しません。このときは、襟元のブルーのラインを狙って
合せました。
あっ!! 大事な説明が抜けておりました・・・
うちの子は、帽子の紐がだらしなく伸びちゃってる「真ん中」の子です。

走り出していきなり、サブのおばちゃんが被写体を隠すくらい
邪魔な立ち方をされましたが、最後までカメラは被写体を追って
くれましたよ・・・

ワンちゃんのときは、目とか・鼻とか・口とか 色の濃い所に
ポイントを持っていかれるようにされたら宜しいかなと・・・

頑張ってください (*^^)v

書込番号:9544906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2009/05/15 01:38(1年以上前)

アプロ_ワンさん
アドバイスありがとうございます。

お写真素晴らしいです。
私もそんな写真が撮れるように頑張ります。

やはり超音波駆動レンズにメリットがあるのですね。
ちなみに手持ちのレンズは
AF-S VR Zoom ED 70-300mm F4.5-F5.6G
AF-S DX Zoom ED 18-70mm F3.5-F4.5G(IF)
ほかはモーター内臓していない
単焦点50mm 24mmと広角ズームです。

AF設定はダイナミック中央9点で撮っていますが
腕がまだまだ追いついていないようで・・・(汗)

シャッタースピードも早めたほうが良いですね。
これくらいで良いと思っていたので
大変参考になります。

絞りをf8まで絞った理由は
全体のピントを合わせるとうまくいくかもしれないと思い
やってみたので、もっとf値についても勉強しないといけないですね。
今度試してみますね。
沢山のアドバイスありがとうございます。

昔ライダーさん
返信ありがとうございます。

おこさんかわいいですね。
ピントもばっちりで頑張っている様子がリアルで
素敵です!!

色の濃い部分にしっかりと狙いをつけられるよう
しっかりと練習していきます。

ベテランの方々にアドバイスを頂けて
嬉しいです。

これからもよろしくお願いいたします。

書込番号:9545116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/15 07:47(1年以上前)

タイガースカラーの着物を着せるとか・・・

書込番号:9545571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6627件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2009/05/15 07:58(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

コントラストも一因ではありますが、それだけではありません。
70−300に比べたら早い70−200F2.8ですが、それでも犬の動きに
は遅いです。
300F2.8が爆速ですが、それでも瞬時に追いつくかといえば無理です。

ではどうすれば、AFーSでひたすら被写体をAFエリヤにとどめておく努力を
するだけです。あとは、少しでもAFの早い機材に頼るしかありません。

最近ワンとってないなぁ(笑)

書込番号:9545594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 ワン達ニューレンズで 

2009/05/15 08:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

参考(超広角)

はとまろさん
おはようございます。

はとまろさん家のワンちゃんも可愛いですねぇ〜。
フォーカスに関しては顔、特に目を追う場合は体色は余り関係無く、返って白い色が好都合だったりします。
私は51点3Dを使って居りますが、最初顔に合わせたフォーカスはちゃんと追従してくれます。
白と言う体色は寧ろ露出の方が難しく有りませんか。
純白を出したいのにグレーになったり白トビしたり…。

私はこの所、寄って撮るのが好きで専ら広角側での撮影が多いです。
はとまろさんのシグマMACROも寄る為のレンズでは有りますが是非、18mmも活用してみて下さい。
割とダイナミックな臨場感を押さえる事が出来ますから。
広角で撮る、ワンの世界を堪能して下さい。
尚、ワン撮りはワンの目の位置、もっとローアングルで撮影なさった方が良いと思うのですが如何でしょうか。

書込番号:9545643

ナイスクチコミ!1


aki32ttcさん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:28件

2009/05/15 18:57(1年以上前)

首輪を目立つやつにしたくらいじゃダメですかねぇ?

書込番号:9547568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2009/05/15 19:47(1年以上前)

はとまろさん

なんてかわいいワンちゃんなんでしょう!
抱きしめたくなりますね〜

数を撃ちまくりましょう!
私はいつもその手です。(笑)

書込番号:9547750

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2009/05/15 22:59(1年以上前)

みなさんこんばんは!

沢山の書き込みありがとうございます。


じじかめさん

タイガースカラーの着物・・・
何故私が虎党なのをご存知で!?(笑)
洋服を着させる手もありました!!やってみます。

高い機材ほどむずかしいさん

ワンコちゃんかわいいですね。
AFエリアにとどめる努力も、手ごわい相手ですが
いろいろ技をつかってやってみます。

ダイバスキ〜さん

ローアングルのワンちゃん表情も豊かでかわいいです!
広角レンズは
トキナー11−16mm f2.8使っているので
参考にしてみます。

D300で売りの51点3Dがあるのに
AFはいつもダイナミック中央9点だったので
細かい設定をためしながら使ってみます。

aki32ttcさん

首輪の目立つやつ
それも洋服と一緒で飾る楽しみも増えますね!

フッサール・ヒロさん
うちの愛犬、かわいいと言っていただけると
とっても嬉しいです!!ありがとうございます。

とにかく数ですね!今回沢山アドバイス頂いているので
いろいろ試していけそうです。

まだまだ難しい分部もありますが
お蔭様でそれも一つの楽しみになってきました。
早くみなさんみたいな素敵な写真が撮れるように
がんばります♪

書込番号:9548842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:19件 ワン! 

2009/05/16 00:13(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

VR70-300

70o、前景・背景に具体性が出てきます

白は「目」を狙うのが楽ですよ

はとまろさん、こんばんは。

犬、撮ってます。
気付いた点を列挙しておきます。

・動きの激しいシーンは望遠を使って下さい。(VR70-300でそれなりに撮れると思います。)
・AF-C、ダイナミック9点、狙いは「目」、無理なら「口」。(「鼻」は狙っちゃダメ)
・SSは1/1500以上。(必然的に絞りは開放付近にになると思います。これが「鼻」を狙ってはいけない理由。)
・服はダメ。着せると高確率で服にピントを持っていかれます。(当然、「目」は深度を突破します。)
・テリアは「静から動」への切り替えが極端なので、走り始めではなく少し引き付けてからレリーズする。
 (ご家族等に協力してもらい、長い距離を走らせると圧倒的に撮影が楽になります。)
・24-70も十分使えると思いますが、背景がかなり写り込んでくるのでセンスが問われます。
・撮影する姿勢は基本腹這いです。無理な場合はアングルファインダー。

広角は苦手なので、コメントできません。
尚、ダイバスキ〜さんの仰る通り、白ワンは露出が少々厄介ですが、ピントは凄〜く楽なはずです。

では頑張って下さい。

ご参考になれば。

書込番号:9549359

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2009/05/16 01:27(1年以上前)

はとまろさん、こんばんは。

わんちゃん、可愛いですね。
思わずレスしてしまいました。
アドバイスできる腕はないのですが、もう少しわんちゃん目線で撮られるといいかもしれませんね。

書込番号:9549754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2009/05/16 02:46(1年以上前)

海人777さん 

細かい設定まで教えて頂きましてありがとうございます。
お写真もスバラシイ!見習って撮影してみます。
絞り開放の場合、鼻にピント合わせると確かに他がボケてしまいますね。
気をつけるようにしていきます。

ペコちゃん命さん 

書き込みありがとうございます。
こんな写真なのにかわいいと言って頂いて光栄です。
そうなんです。
みなさんワンちゃん目線のローアングル。
表情まで良く撮れて、ワンちゃんを身近に感じる素敵な写真ばかりです。
早速自分でもやってみますね。

書込番号:9550002

ナイスクチコミ!1


w650rsさん
クチコミ投稿数:994件Goodアンサー獲得:3件 Tokyo Street Photos 2010 

2009/05/16 02:51(1年以上前)

別機種

はとまろさん
おはようございます

ご質問の内容とは離れてスイマセン

番外偏、
ということで・・
私が気に入っているワンちゃんです^^
(茶系の色合いなので比較的撮りやすです)

ウルルンとした瞳に参ってます^^;

書込番号:9550014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2009/05/16 16:19(1年以上前)

w650rsさん

ワンちゃん写真ありがとうございます。
流し目が愛らしくてかわいいです!

親ばかで、わが子がかわいいと思いながらも、
写真が追いついていないので
みなさんのアドバイスをもとに
良い写真をとれるようにがんばります!

書込番号:9552222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2009/05/16 16:31(1年以上前)

みなさん沢山のアドバイス
ありがとうございます。感謝!感謝です!!

素敵な作例も沢山見せて頂いて大変勉強になりました。
いろいろ撮影しながら、楽しんでやっていきます。

また、良い写真が撮れたらアップしますので、
そのときは更なるご意見、アドバイス等
これからもよろしくお願いいたします。

書込番号:9552265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/17 23:38(1年以上前)

別機種

VR20-700F2.8G

予期しない動きをする犬にフォーカスを合わすのは難しいですね。
それに手前に一直線にぶっ飛んでくる犬には、なかなかAFがついていけません。
できるだけ合うようにするには、やはりクロスセンサーを使うことと、合焦の早いレンズを使うことでしょうか。
それに上の方で書かれているように、出来るだけ絞ることも一つの手ですね。
最近はVRもオフにしていますが、これだけでも少しAFが早くなった感じがします。

犬を撮るのはとても楽しいですね♪

書込番号:9561155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/17 23:41(1年以上前)

↑画像のレンズ、VR70−200F2.8Gでした。

書込番号:9561183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2009/05/18 21:17(1年以上前)

当機種

ハッピードッグさん

書き込みありがとうございます。

ワンちゃん絵になってますね!素敵です。

止まっていると良いのですが、動いているワンちゃんは腕がいりますね。

今度の休みにでも時間つくって、みなさんのアドバイスを参考に
撮影してきます!

書込番号:9565334

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

D300とD700の比較

2009/05/13 15:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:13件

現在、D300かD700のどちらを購入しようか?検討中です。
比較検討された人がいらっしゃれば、参考にさせて頂きたく書き込ませていただきます。

用途としては仕事で使うのですが、主にスポーツ撮影をします。
中学生や高校生の大会での撮影で、年に4〜5回の使用になると思います。
撮影した写真は、1カットでの使用から連続のカットを使います。

連写機能が付いており、こちらのユーザー評価などをみると上記の2機種の内どちらかが良いのではと思っています。
あまり専門知識がないので、D300の方が値段の安さだけでなく性能的にも良いような気がするのですが・・・

ご意見お聞かせください。

書込番号:9537174

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に6件の返信があります。


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/13 16:14(1年以上前)

多種多様ですね。
価格もある程度気にされているので、
robot2さんがおっしゃられているように、D300+VR70-200mm F2.8(+1.4倍純正テレコン)がいいかなと思います。
やはり、屋内スポーツにはF2.8通しの手振れ補正付望遠ズームが便利なので。
+1.4倍純正テレコンは屋外スポーツを想定してですね。
又は、
D300+VR70-200mm F2.8+VR70-300mm F4-5.6なんかいいかもしれません。
VR70-300mm F4-5.6は屋外スポーツ撮影時の機動性ということを考えて。(-400mmくらいでもいいかも)
また、サブにD40、D60、D90あたりの標準ズームキットで近い所などはカバーという感じなどいいかと思います。
スポーツは2台体制が便利ですし、サブ機はあった方が安心かなとも思いますので。

とりあえず使いやすいかなという組み合わせを書いてみましたが、後はご予算次第ですね。

書込番号:9537324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/13 16:37(1年以上前)

D70では撮れなかったのでしょうか?

書込番号:9537391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/05/13 16:49(1年以上前)

望遠側に有利なD300がいいのでは?
ただ、室内もあるようですので明るいレンズは必須かと。

書込番号:9537422

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 D300 ボディの満足度5

2009/05/13 16:51(1年以上前)

マユカゴンさん

D70をお使いとのこと、レンズが何があるのか判りませんが、
当時のキットレンズだとAF-SDXZoomNikkorEF18-70mmF3.5-4.5G(IF)が標準側だったと思います。D50の頃かD70Sの頃かは忘れましたが、AF-SDXZoomNikkorED18-55mmF3.5-5.6Gへ切り替わったかと思います。
望遠キットだとAFZ00mNokkor70-300mmF4-5.6Gあたりでしょうかね?
レンズの表記(レンズ鏡胴に名前が印刷、もしくはプレート状のレリーフ)にDXと言う文字があるレンズはDXフォーマット用(最近のカメラではD40、60、90、300、5000)用です。
D700で使用する場合、クロップ機能が入ります。(基本設定の場合)

このあたりの可能性を考えると同じDxフォーマットのD300の方が無難かと思います。
お値段も安いですしね。
レンズは追って、VR70-200F2.8とかVR70−300F4.5-5.6のいずれかに買い替えられると宜しいかと思いますよ。

あと、メモリーカードもD300で連写すると成ると、8Gbyteあたりのカードが欲しいところ、
JPGだけでしたら4Gbyteでも1日持つ可能性ありますが、価格差を考えるとサンディスクのExtreamIIIあたりの8Gを合わせて購入されるとよろしいかと、
なお、充電器はD70とD300,D700共用ですが、バッテリはEN-EL3eと言う名称でD300,D700用はD70と別(En-El3eをD70に入れて使う事はできますが、逆にEN-EL3無印をD300、D700へ入れても動きません)ですから、予備バッテリー必要な場合は別途お買い求めください。

書込番号:9537428

Goodアンサーナイスクチコミ!2


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/13 17:04(1年以上前)

すみません、D70をお持ちなんですね。
じゃあ、D70は標準ズームやサブ用として使えますので、その点はスルーされて下さい。

とりあえず、レンズも何をお持ちか分かるといいのですが、
望遠レンズをお持ちでないようでしたら、やはり
・D300+VR70-200mm F2.8(+1.4倍純正テレコン)
・D300+VR70-200mm F2.8+VR70-300mm F4-5.6(予算によっては-400mmなど)
の組み合わせがいいかなと。
理由は上記の通りです。(僕はキヤノンのシステムで同じような組み合わせにしています)

書込番号:9537472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2009/05/13 17:04(1年以上前)

説明不足の質問に答えていただきありがとうございます。

これまでは、D70を使用して撮影しておりました。
レンズは、F2.8の35〜70o(主に屋内)とF4−5.6の70〜300oのズームを使っておりました。
撮影したものは、印刷物として使っています。

今度、本に載せる連続写真などを撮影をすることになりました。
先にも書きましたが、スポーツの大会に行って撮影したものを使います。
(イメージとしては、野球のバッティングフォームがわかる分解写真のような感じ)

そこで、連写の利くカメラを購入しよう!となりました。
予算としては、20万以内でカメラ+レンズだと理想なのですが・・・

仕事で決まったのに、知識が乏しいので困っていました。
皆さんの意見参考にさせていただきます。

書込番号:9537473

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2009/05/13 17:04(1年以上前)

バスケ・バレー・サッカー・テニス・ハンド・野球・ソフト・陸上・水泳

D300にf2.8のズームをお勧めします。連射は必要に応じてグリップですね。

連射無ければ・・・屋内物はD700の方が良さそうですが・・・高感度撮影だけですけど。

野球、ソフトだと換算で焦点の長いD300でしょうか?

書込番号:9537479

ナイスクチコミ!1


icemicさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:29件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 icemic@blog 

2009/05/13 17:12(1年以上前)

D300はDXフォーマットで望遠で撮りたい時は有利です。
200mmのレンズで300mm相当になりますので、軽いレンズで機動性がいいです。
サッカーや野球などにいいでしょう。

D700はFXフォーマットで高感度でも画質が良いです。
バスケやバレーなどの室内スポーツでもより速いシャッターでブレを少なく撮れます。

屋内、屋外両方使われるようなので、D700の方がよろしいのではないでしょうか。
レンズは屋内用に70-200mmF2.8、屋外用で100-300mmF4とか、80-400mmF4.5-5.6でどうでしょう?
70-200mmにテレコン使ってもいいかと思います。

書込番号:9537507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/05/13 17:17(1年以上前)

おそらく、毎秒8コマでも、イメージしているバッティングフォームの
分解写真は無理ですが、それでも、秒6コマよりいいので、D300に
バッテリーグリップをお勧めします

20万円の予算なら、それでちょうどくらいじゃないでしょうか




書込番号:9537518

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 D300 ボディの満足度5

2009/05/13 17:23(1年以上前)

マユカゴンさん

Ai AfZoom Nikkor35-70mmF2.8Dをお持ちとのこと。
D70で画角の問題が無いと言う事であれば、D300でも十分使えるかと。

ただ、D300,D700の特徴である51点AFの能力を生かすとなると「AF-SのF2.8通しレンズ」が望ましいとはおもいます。
しかしながら、D300が価格の最安値で13万円台である事を考えると
20万円と言う予算枠からすると、新品レンズは予算的に辛いのも実情。

当座、D300の本体をお買いになり、既存のレンズで撮影をしてみてレンズのAF速度や使い勝手に不安があると言うことであれば、その時点で新たに予算確保をして新品のF2.8通し(70−200でも24−70でも好いかとおもいますが)を調達するか、もしくは
中古で出物を探すかされた方が仕事で使うのであれば、無難かもしれません。

AF-S VRの70-300も悪くないとはおもいますが、それで予算を現時点で使い切るのが得策であるのかは判りかねます。

書込番号:9537534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:11件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 イタグレ 

2009/05/13 17:44(1年以上前)

カシオをお勧めします。

書込番号:9537602

ナイスクチコミ!3


icemicさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:29件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 icemic@blog 

2009/05/13 18:45(1年以上前)

知識が乏しいのはこれからいろいろ学んでいけばいいかと思いますが、
せっかくkakaku.comを利用しているんですから値段くらいは調べてから質問しましょう。

20万円以内が理想ならD700は選択肢に入らないと思います。あくまでも理想なんでしょうが。

それとイメージされている分解写真ですが、D300もD700もバッテリーグリップ付きで
秒間8コマと大して速くないです。この点では秒間60コマ撮れるカシオのデジカメが良いかと思います。


書込番号:9537834

ナイスクチコミ!2


Sweptさん
クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/13 19:18(1年以上前)

>用途としては仕事で使うのですが、主にスポーツ撮影をします。
>中学生や高校生の大会での撮影で、年に4〜5回の使用になると思います。
>撮影した写真は、1カットでの使用から連続のカットを使います。

D300とD700どちらか一つってことならD700の方がいいと思います。
D700+VR70-200mmf2.8でクロップ多用でスタート。
一応70〜クロップ300mmまで使えますし。笑

そのうち不足部分がわかって器材の買い増しか、レンタルかと思います。

書込番号:9537966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2009/05/13 20:48(1年以上前)

こんなに沢山ご意見いただきありがとうございます。
大変勉強になります。

これまでニコンのカメラを使ってきたので、そのままレンズが使えるもので考えております。
ご指摘いただいたように、レンズを揃えるだけでもかなりの金額になりますしね。
経費の関係上、20万円前後でと思っておりましたが皆さんに教えていただいたことを念頭にさらに検討いたします。

ちなみに、カシオのカメラというのは良いのですか?

書込番号:9538382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/13 21:29(1年以上前)

>ちなみに、カシオのカメラというのは良いのですか?

電卓のハナシかも?
あるいはこれ?

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00500411320.00500411209

書込番号:9538653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:19件

2009/05/13 21:29(1年以上前)

>レンズは、F2.8の35〜70o(主に屋内)とF4−5.6の70〜300oのズームを使っておりました。

D70で使っていたレンズを生かすのなら同じDXのD300の方が良いです。

D300と70-300ミリの組み合わせに相当するのは、D700だと105-450ミリレンズが新たに必要になります。

また、D300単体では連写速くありませんのでバッテリグリップMB-10Dも購入してパワーアップするほうが良いです。しかし、それでも8コマ/秒ですから分解写真としては不充分でしょう。それにはビデオの方が良い気がします。

書込番号:9538654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:11件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 イタグレ 

2009/05/13 21:38(1年以上前)

>イメージとしては、野球のバッティングフォームがわかる分解写真のような感じ

とありましたが、秒間8コマでは無理です。
それで画質云々よりカシオの高速連写カメラをお勧めしました。
F1で60コマ、FH20で40コマです。自分ならFH20を買います。

http://dc.casio.jp/product/exilim/ex_fh20/

http://dc.casio.jp/product/exilim/ex_f1/

書込番号:9538709

ナイスクチコミ!1


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/13 22:59(1年以上前)

分解写真ということに絞ればブッチのパパさんが紹介されているカシオのカメラがいいと思います。
EX-F1はちょっと割高感があるので、僕もEX-FH20がちょうどいいような気がします。
それ以外のスポーツ撮影には、もちろんデジタル一眼がいいと思いますが。

書込番号:9539313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2009/05/14 09:22(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
D300を購入する方向でいきたいと思います。
現在持っているレンズも使えますし、予算内でMB-D10との組み合わせにしようと思います。
レンズに関しては、推薦頂いたものを少しずつ揃えていこうと思います。

そこでお聞きしたいのですが、タムロンやシグマのレンズとの組み合わせはどうなんですか?
タムロン SP AF70-200mm F/2.8 とか、現段階なら予算的には買えるのです。
ただ、上記2社のレンズは購入経験がないので、教えて頂けると助かります。

書込番号:9541030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/18 12:39(1年以上前)

8コマ/秒とかありますが、これはMFかフォーカスロックをかけた状態での話ですから、打者に対してAFロックしてからシャッターを切らないと、アレッ?てことになります。

それと、バッターのコマ写真はあまりコマ数を稼げないです。ピッチャーはそこそこ稼げますが。

ですから、お勧めしている方もおられるカシオがいいかもしれません。

書込番号:9563242

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ54

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

感度3200

2009/05/06 21:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:25件
当機種

感度3200
ニコンD300で頑張っています。
色々な場面で、結構使えると思います。
しかしCANONの人はいまいちだと
写真を見て感想を、お願いします。

書込番号:9503568

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に13件の返信があります。


てつD2Hさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/06 23:22(1年以上前)

こんばんわ。
写真拝見して僕は十分綺麗だと思います。
写真は画質ではなく構図ですよね^^;

書込番号:9504414

ナイスクチコミ!0


n_birderさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:10件

2009/05/06 23:28(1年以上前)

もりの住人さん 

画像を拝見させて頂くと、かなりいじられた形跡が見受けられます。
調整そのものを否定するつもりはありませんが、感度3200についての
スレ題であれば、素のままのUPも加えられた方がいいと思いますよ。


書込番号:9504452

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:25件

2009/05/06 23:55(1年以上前)

同じではないですか、
連射て撮っています。

書込番号:9504689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2009/05/07 00:05(1年以上前)

同じような、写真

書込番号:9504761

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/05/07 03:12(1年以上前)

すみません 遅レスですが
RAW で撮って(NR OFF)、NX2でノイズりダクションを掛けると良く成ります。
設定値が 難しいですが、試されると良いなと思いましたので…

書込番号:9505444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:10件 D300 ボディの満足度4

2009/05/07 04:23(1年以上前)

ていうか、高感度のノイズが。。。と言うより編集の技術をどうにかしたほうが。。
ムラが出まくっていますよ。

鳥の真下とか木の破片が空中に浮いているし
緑の所は、スムーズな所に突如としてザラついた所があるし

書込番号:9505505

ナイスクチコミ!4


UZRさん
クチコミ投稿数:72件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/05/07 07:14(1年以上前)

綺麗です。私は仕事でD300使ってます。何も問題ないです。 PS、ジョバン二さんと同じです。

書込番号:9505649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6627件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2009/05/07 08:53(1年以上前)

気にする必要はないと思います。
来年になったらすごい機種が出てるかもしれないし出てないかもしれないし、
ニコンもキャノンも一長一短それぞれ。

ニコンを使ってても、キャノンを使ってても、綺麗な画を求めすぎたり
コンテスト投稿のためだけに、被写体を追いかけたり草木の森の中を
ガサガサ歩き回って場所を荒らすような事をして綺麗な画を求めるような
事はしたくないですので、微妙なノイズ感など気にしなくてもいいと思いますよ。

子連れカルガモを追いかけて池の周りを、追いかけてたカメラマンに注意しましたが
その夕方、子カルガモが疲れたのか?1羽減ってました。かわいそうなことをする人が
いますね。たまたまその人はキャノン。ニコンの人もそんなことしないでね。

書込番号:9505844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件

2009/05/07 09:30(1年以上前)

オリのE−3使いですが、ISO3200は、殆ど緊急用ですね。
とても普段から使えるレベルではありません。

D300のISO3200の画は、私から見たら全く問題ありません。

綺麗です。

書込番号:9505912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/07 09:59(1年以上前)

D300でISO3200の作例、CANON使いの人はどう思いますかと言いながら、
どこのメーカーのカメラで撮ったかわからんほど加工した画像を見せられても・・・。

いい構図で撮れました!みたいな別のタイトルでスレ立てした方が良かったんじゃないですか。

書込番号:9505988

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2009/05/07 10:09(1年以上前)

当機種

 はじめまして。D300でもISO3200は状況に応じては使えそうですね。作例の写真はとてもきれいだと思います。私は、かつてD3も使用していましたがD3でも状況によってはノイズが厳密に見れば出ていました。そんな中、D300はよく検討していると思います。世の中、万能なカメラはそうはないと思います。うまくカメラの長所短所を理解して性能を十分発揮させてあげられるかどうかは撮影者しだいだと感じています。そういう点では、スレ主様は上手にD300を使いこなせているかと私は思います。
 ISO1250ですが、高感度という意味で私も一枚添付させていただきます。

書込番号:9506016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2009/05/07 21:37(1年以上前)

みなさん こんにちは
私もこの提案をして驚いています。
 他では一番乗りと名乗っています
写真撮影は現地夜明けを原則にし、当然一番乗りになります。

 みなさんのコメントを自分で認識して、前に進みます。
尊敬する『高い機材ほど難しい』さんをはじめ、諸先輩の意見を尊重して、良い写真を撮りたいと思っています。
 私は写真は機材ではなく、チャンスと思っています。
ニコンの70-200のマンントが壊れ、タムロンの18-250のモニターに当選して、そのレンズでカワセミとカメの衝突した写真を撮りました。ピンボケです その写真が一番きにいっています。
私の一番乗りに掲載しています。

書込番号:9508562

ナイスクチコミ!0


PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2009/05/07 21:57(1年以上前)

もりの住人さんのレスの内容がさっぱり分からないのですが・・・。話が噛み合ってない・・・、わけじゃなくて独り言ですか?

この写真自体はノイズが気になるということは無いのですが、結局素の画像はアップしてもらえないのでしょうか?加工前の画像が気になります。

書込番号:9508697

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2009/05/07 22:28(1年以上前)

当機種

同じではないですが、連射をしていますので、ほぼ同じと思われる原画を貼付けます。

書込番号:9508950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/09 00:19(1年以上前)

D300で3200は、「撮れる」という程度の認識ですし、作例を見てもその考えは変わりません。確かに作例は大変綺麗に撮れていますが、焦点域が極めてシャープなのにボケ領域不自然にベタついたり、かと思うと暗部に明白な色ノイズが出たりして全体として絵に不自然さを感じてしまいます。

仮に3200で撮影してNX2等で調整するにしても、過剰になればやはり全体のバランスを崩してしまっては元も子もありません。D3やD700であれば、もう少し自然な感じになると思いますが、D300では不自然さを排除した上で全体のバランスが取れるのは、撮影条件にも依ると思いますが1600が限界ではないでしょうか。(私は800までしか使いません)

私は、フィルムでは人口照明下でのノーフラッシュ撮影、増感なども行いますし、ノイズ感自体も写真表現の一つだと思っているので、必要以上にノイズを嫌う事は無いのですが、やはりデジタルのノイズは一種のパターンノイズに近いため、生理的に受け付けられません。

でも、これは私個人の感性であって万人の物ではありません。写真表現は、あくまで撮影者のものですか、らスレ主さんも他者の意見はあまり気にする必要は無いのじゃないでしょうか?、確かにD300は良いカメラですし(私も今のところ手放す気は全くありません)、愛機への思い入れは十分に理解出来ます。

書込番号:9514636

ナイスクチコミ!2


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件

2009/05/09 12:01(1年以上前)

ニコンはD300.D700を所有。D3Xも時折使用していますが
ISO3200、6400でのノイズがまったく出なくなれば(D3Xは除く)
増感したような狙いが出ません。そういった意味ではD300のほうが優秀だと
思います。光量が不足している場面でまったくノイズも色合いも偏りがないほうが
不自然だとは思います。

余談ですが、
好みのD2XMODEで撮影しておりますがナチュラルな感じとスキントーン綺麗です。

書込番号:9516579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:24件 鳥・撮り・トリミング 

2009/05/09 17:54(1年以上前)

当機種
当機種

ISO3200 NRなし

ISO800 NRなし

もりの住人さん、
普段は低感度専門ですが、私も試しにISO3200を使ってみました。
以前の機種に比べるとたしかに綺麗に撮れるようには
なっていると思います。

比較にISO800の画像も載せますが、ISO800位なら条件の厳しい環境の場合
実用範囲と言って良いのではないでしょうか。

D300はISO200の暗部ノイズが汚いので、ISO800との違いが目立たず
ISO800が余計に綺麗に感じるのかも知れません(^^;

書込番号:9517960

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/05/15 07:45(1年以上前)

いい写真だと思います。
鳥って撮ってみたい気はしますが、どこにスポットが在るのかがわかりませんね。
D90だったら、ちょこっと動画もとってみたいですね。

500mmというのは、300mmF2.8にテレコンx1.7
ということですか?
都合750mm相当ですかあ。
その場合だと、1.5絞り+で、開放がF4.8なんですかね。
三脚で手ぶれ補正OFFですか。
SSが1/100 と 1/200 があるのは、マニュアルですか。

d700だと、さらにデカイ望遠が必要になりそうですね。
ちょっと前の時代だと、みなさんD2hで撮ってたりしたわけですから、d2hが400万画素ということも考えると、その画素数でよいなら、1200万画素機の時代だとトリミングしてもいいんですかね。

書込番号:9545570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6627件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2009/05/15 08:20(1年以上前)

別機種
別機種

600

300+17e2

mao-maohさん 実際撮影してみないと状況がわからないと思いますよ。
ぜんぜん想像の通りではありません。

スレ主さんの1枚目は、この状況で的確な設定で撮られてると思いますよ。
被写体が暗く、プラス補正してシャッタスピードを少しでも稼ぐ。
これ以上のプラス補正は無理でしょうし、かといってシャッタースピード
を稼ぐために補正をすくなくして後処理で暗部を持ち上げるともっと
ノイズが出るでしょうしね。

あとは、解像感が高くてシャープネスをそんなに駆けなくて良いロクヨンなどを使う
しかありませんね。すでに500f4でしたっけ?

書込番号:9545639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2009/05/17 10:17(1年以上前)

みなさん
いろいろな、ご意見ありがとうございます。
これからも、良い写真を撮っていきたいと、思います。

書込番号:9556501

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

動体撮影のAFのスピ−ドについて

2009/05/08 11:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 ま-やさん
クチコミ投稿数:69件

こんにちは、現在キャノンの40DとニコンのD80を使用しています。
どちらかといえばキャノン派なのですがD300も欲しくなってきました。
40Dのステップアップは後継機の動向という事で・・・・汗
メインは動物と鉄道など動体撮影が多いです。
このような場合でもD300のAFスピ−ドはどうなのでしょうか?
キャノンは確かに早くD80より早く正確なのですが・・・
もちろんD300も早いと思いますが。
D80からのステップアップでD300買ってもいいかなって欲が出てきました。
レンズもいいレンズあればアドバイスお願いします。
VRは欲しいです。
所有レンズはAF-S DX18-135G です

書込番号:9511291

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/05/08 11:37(1年以上前)

こんにちは
同じくD80からD300の発売と同時に替えました。
動体AFについては以前ここで見た事がありますが、300も結構早いとのことでした。
レンズは当初18-135でしたが、その後18-105 VRが出ましたので替えました。
18-135も悪くは無いと思ってましたが、よりシャープになったこと、VRがついたことです。

書込番号:9511324

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 D300 ボディの満足度5

2009/05/08 11:55(1年以上前)

ま-やさん

こんにちは、D300云々もありますが、装着するレンズの影響が大きいようにも思います。

たとえば、40D+ EF-S17-55mm F2.8 IS USM とD300+AF-S DX Zoom-Nikkor ED 18-135mm F3.5-5.6G(IF)を比べると、D300側は「遅いな」と感じる場合もありますし、他方40Dの方がAF合焦で不満はありません。

しかし40D+EF-S17-55mm F2.8 IS USMを装着、D300+AF‐S DX Zoom-Nikkor ED 17-55mmF2.8G(IF)と比べると、両者遜色無いAF速度。
たぶん、厳密には差はあるのかもしれませんが、遅いと感じる閾値を両者とも下回ってるようで、不満と差異は体感できてません。
40DにEF24-70mm F2.8L USMを装着、D300にAF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G EDを子装着した場合も同じ感触です。

高速型のレンズ(ニコンの場合は、LとかGとかグレード別けしてないので、わかりにくいです..)を使う場合にはD300の方がD80より、性能を生かしきれるというか、満足度は高くなると感じています。

書込番号:9511379

ナイスクチコミ!2


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 D300 ボディの満足度5

2009/05/08 11:58(1年以上前)

訂正です

誤)たとえば、40D+ EF-S17-55mm F2.8 IS USM とD300+AF-S DX Zoom-Nikkor ED 18-135mm F3.5-5.6

正)たとえば、40D+EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM とD300+AF-S DX Zoom-Nikkor ED 18-135mm F3.5-5.6

後段は17-55での比較です。

書込番号:9511390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:17件

2009/05/08 13:03(1年以上前)

装着レンズで違ってきますが

全般にキャノンのほうがAFは、速いです。

しかしそれが災いして

動体物の場合バックにAFがもっていかれやすく

被写体がピンボケになる率が高い。

どっちもどっちという事。

書込番号:9511608

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/05/08 13:12(1年以上前)

>動物と鉄道
D300 は、ニコンのフラグシップ機ですからね、AF のスピードは良いで大丈夫です。
スピードは、レンズによっても変わります。
動物と 鉄道でしたら、VR70-200mm F2.8 を、何としても手に入れて下さい。

書込番号:9511621

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D300 ボディの満足度5

2009/05/08 13:23(1年以上前)

あと問題は重量ですね。

D300にそれなりのレンズを付けると2kg前後にはなりますから、それが問題なければD300に行っちゃってください。

書込番号:9511662

ナイスクチコミ!0


スレ主 ま-やさん
クチコミ投稿数:69件

2009/05/08 17:24(1年以上前)

沢山のアドバイスありがとうございます。
特にキャノンでないとダメということでもないので
売却はしないのでちょっと浮気が・・・汗

レンズ次第という事もあるようですね。
ところでD300にはISO100は無いのですか?

書込番号:9512334

ナイスクチコミ!0


45の人さん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:16件

2009/05/08 17:46(1年以上前)

何故2マウント使用しているのか分かりませんが、どちらか一つに絞ればレンズが充実すると思うのですが・・・
ボディーを増やすよりニコンなら17-35F2.8とか24-70F2.8とか70-200F2.8等をそろえると動物も鉄道撮影も充実すると思います。
因みにD300+18-200と50D+18-200でテストした事がありますが50Dの方が気持ちAFは早いと思いました。ピントの正確さは、D300の方がくっきりしていました。
言うまでも無くボディーの堅牢性やファインダーの作りはD300の圧勝ですがニコンのレンズはF4通しが少ないのでそれなりの出費の覚悟は必要です。
中古にしても玉が少ないのでキヤノンより割高です。

書込番号:9512412

ナイスクチコミ!0


nikonF3さん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/08 18:05(1年以上前)

こんにちは。
D200に旧タイプの直進ズームAF80〜200mmF2.8で動物写していますが
他のレンズで比較してないのでこんなものかと使っています。

最近D300購入しましたが特に速さは変わらないみたいです、やはり新しいレンズには
かなはないのかもしれません。

デジタルには詳しくないので理由はわかりませんがD300はASA200からです
私は良く使うのはASA400ですので問題ないですが。

書込番号:9512457

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/05/08 18:13(1年以上前)

>ところでD300にはISO100は無いのですか?
基本感度は ISO200ですが、LO1→ISO100相当が有ります。
少し 硬調に成ると、ニコンは言っていますが、大丈夫と思います。

D300 に付いては、こちらにマニュアルが有ります。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01

書込番号:9512482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件 D300 ボディの満足度5

2009/05/08 18:17(1年以上前)

30Dも使っています。過去ログにあった気がするのですが、
「始動」がCANONの方が早いです。ほんのちょっと、ですが、D300は
一瞬考える感じです。

3Dトラッキングは割りとゆっくり目の動きには良いです。
早く動かれると止まることが^^;。。

>ところでD300にはISO100は無いのですか?

減感ということでLO1.0がISO100相当です。ただし、ハイライトの粘りが
無くなるようです。

http://www.dpreview.com/reviews/nikond300/page20.asp
(上から3つ目のグラフ)

書込番号:9512494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件 D300 ボディの満足度5

2009/05/08 18:17(1年以上前)

>ところでD300にはISO100は無いのですか?

基本感度はISO200相当ですが、L1.0(ISO100相当)の設定が可能です。

書込番号:9512501

ナイスクチコミ!0


スレ主 ま-やさん
クチコミ投稿数:69件

2009/05/08 18:56(1年以上前)

たくさんのアドバイス感謝します
L1.0(ISO100相当)の設定というのがあるのですね。

D80は知人からレンズ付きで1式 4万で譲り受けたものです
売却とかは勿体無くて所有しています。
もう少し説明書や仕様書などネットでみて勉強して実機も触って見たいと思います

書込番号:9512648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/05/09 00:16(1年以上前)

ま-やさん、こんばんは。

AF速度に関しては多くの方が仰るように、ボディというよりレンズに負うところ
が大きいようです。
ただ両社のAFに関しては初動のキヤノン、食い付きのニコンとよくいわれていますね。
実際に実機を触って私もそんな感じがしています。

>もう少し説明書や仕様書などネットでみて勉強して実機も触って見たいと思います

触ったら。。。欲しくなっちゃいますよ〜^^
DX(APS-C)機のフラッグシップですからボディの剛性感、シャッターのレスポンス、キレ、
ファインダーの視野の広さなどいわゆるカメラの基本的な造りが非常にいいです。
MB-D10(バッテリーグリップ)をつけて連写なんかしちゃったら、知りませんよ〜♪

書込番号:9514616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:19件

2009/05/12 08:55(1年以上前)

まーやさん
ちゃー坊さん

こんにちは

>ただ両社のAFに関しては初動のキヤノン、食い付きのニコンとよくいわれていますね。
実際に実機を触って私もそんな感じがしています。

初動のキヤノン、食い付きのニコンと思われる理由に、ニコンには”AFロックオン”なる機能があって、キャノンのそれには無い事があるのではないでしょうか?

具体的にはD300の場合、この初期設定が標準 ( 中程度の時間、AF時にロックオンする場合があります ) になっています。、一方キャノンの場合この機能がありませんので、ロックオンする時間はゼロです。この事はAFロックオンで遅れる事はないのでこの分初動が早くなります。

勿論、D300はこのAFロックオンをしないに設定できます。そうすれば、キャノンと同じようにロックオンする時間がゼロになります。D300は初期設定がロックオンするに設定されているので、そのまま使用するとAFの初動が遅い印象を与える場合があるのではないでしょうか。

食い付きのニコンについてですが、これもAFロックオンと関係あると思います。つまりAFロックオンをする側に設定していますと、被写体との距離が瞬間変わっても、すぐにはAF動作しませんので、被写体を継続してキャッチできます。しかしキャノンの場合は、この機能がないので被写体との距離が瞬間変わるとAFが反応してしまうわけです。その結果食いつきが悪いとかと言われているのではないでしょうか。

D300を使用する場合、食いつきを重視するなら、AFロックオンを標準より長い”強め”に設定して、すぐのAF反応を望むなら、AFロックオンを”しない”に設定して使用するのが良いのではないでしょうか。


*追記*
キャノンにこの機能が無いと判断したのは、40D、50D、5Dmark2の取説をダウンロードして読んだだけですので、全部の機種の有無まで確認していません。

書込番号:9531447

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:19件

2009/05/12 18:19(1年以上前)

Eru is my friendさん

こんばんは

>初動のキヤノン、食い付きのニコンと思われる理由に、ニコンには”AFロックオン”なる機能があって、キャノンのそれには無い

その機能はAFでキャッチされた後に、被写体以外の邪魔な物体が割り込んだときどうするかを設定するものです。

この場合のAF初動とは、たとえば比較的近い被写体をAFし続けているのを突然中断して、いきなり遠距離の被写体にAFしようとするときニコンではチビッと間があり、キヤノンではサッと反応してくれます。

そして、いったんAFされるとニコンではそのまま食いついてくれますが、キヤノンでは背景にピン抜けしたり再度合ったりする不確実さがある事です。サッカーなどを撮っていると悩むことになります。

D300と50Dなど店頭にて同じようなレンズ装着して実際に試していただければ微妙ですが実感できると思います。

書込番号:9533075

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:19件

2009/05/15 10:58(1年以上前)

VR200-600さん

こんにちは

返信ありがとうございます。

>その機能はAFでキャッチされた後に、被写体以外の邪魔な物体が割り込んだときどうするかを設定するものです。

おっしゃるとおり、マニュアルには、そのような事が書いています。その事は勿論知っていますが、実際は、”AFロックオン”を”しない”に設定して操作すると、AFの動作が早く感じる場面が多いです。

>この場合のAF初動とは、たとえば比較的近い被写体をAFし続けているのを突然中断して、いきなり遠距離の被写体にAFしようとするときニコンではチビッと間があり、キヤノンではサッと反応してくれます。

”AFロックオン”の設定が初期設定のままではないのでしょうか?

>そして、いったんAFされるとニコンではそのまま食いついてくれますが、キヤノンでは背景にピン抜けしたり再度合ったりする不確実さがある事です。サッカーなどを撮っていると悩むことになります。

ニコンでも”AFロックオン”の設定を”しない”に設定した場合、私の経験で言うと、鳥をカメラで追いかけてる時に、背景にピントが抜けてしまう確率が高くなります。(勿論、鳥の大きさ、鳥との距離、鳥の進行方向、背景との距離、etcなどの条件によりますが)

>D300と50Dなど店頭にて同じようなレンズ装着して実際に試していただければ微妙ですが実感できると思います。

勿論テストした事は何度もあります。キャノンのデジ一は所有していないので、店舗での展示機でのテストですが、
キャノンは主に40D、50Dでは一度、ニコンはD300です。ニコンは”AFロックオン”の設定を”しない”に設定して、キャノンにはこの設定は無いので特にしていません。フォーカスモードはニコン、キャノン共にコンティニュアスAFサーボにして、AFオンにした状態で、カメラの向きを変えて被写体間の距離を変えてAF追従度をみます。正直、キャノン、ニコンのどちらかが明らかに早いと言い切れるほどの差を感じません。
しかし、ニコンの”AFロックオン”の設定を”標準”に設定して、同じテストを行うと、明らかにニコンのAF追従はキャノンのそれと比較して遅くなります。


*追記*
考えてみれば、AF速度の速さを問うのであれば、あるテスト方法ではある機種とあるレンズの組み合わせが一位とかの結果がでるのであって、どこかのメーカーの全機種が他のメーカーのどの機種よりも早いってことはありえない話ですよね。

”AFロックオン”の初期設定が”標準”になっているのが個人的にも不思議な気がします。実際、ガイドブックの中には、この”AFロックオン”の設定を”しない”に設定して使用したほうが良いとアドバイスしているガイドブックがあります。

ニコンの”AFロックオン”の設定の存在は、大変良い機能だと思うのですが、初期設定の問題と、マニュアルでの説明にもっとページを割いて、活用例も出して、カメラ使用者が正しい理解を得られるよう努力すべきだと思います。

私も、”AFロックオン”の設定は、基本的には”しない”に設定しています。飛んでいる鳥などを撮る場合に、ピントが背景に抜けにくくするため、この設定を”標準”にする事はあります。

前回の私の返信(ちゃー坊さんへの)も、ちゃー坊さんの”初動のキヤノン、食い付きのニコン”という言葉が、”AFロックオン”に対する私の印象と、どこかで繋がっているのかなと思ったものですから、そして、まーやさんへの参考情報になるかと思い、その結果、前回の私の返信(ちゃー坊さんへの)になったわけです。


書込番号:9546045

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D300 AF-S DX18-70Gレンズキット」のクチコミ掲示板に
D300 AF-S DX18-70Gレンズキットを新規書き込みD300 AF-S DX18-70Gレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D300 AF-S DX18-70Gレンズキット
ニコン

D300 AF-S DX18-70Gレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

D300 AF-S DX18-70Gレンズキットをお気に入り製品に追加する <72

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング