このページのスレッド一覧(全231スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 16 | 2009年8月14日 08:09 | |
| 33 | 16 | 2009年8月13日 14:07 | |
| 3 | 12 | 2009年8月9日 18:55 | |
| 24 | 28 | 2009年8月9日 10:17 | |
| 65 | 25 | 2009年8月6日 08:39 | |
| 5 | 17 | 2009年8月5日 23:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
これまでCaptureNXで現像し、Photshop CS3でレタッチしていたのですが。
Adobe Camera Raw で直接開けることを教えてもらい早速試したのですが、
開けるファイルと開けないファイルが有り、
だめな場合は『要求された操作を完了できません。ドキュメントの種類が適切ではありません。』
とのメッセージが出ます。
調べた結果、開けないのは、圧縮RAWの様です。
CaptureNXで無圧縮に保存できるかと思いきやそれもできず、
困っております。
実際に、Photshop CS3 + Camera Raw で、D300 圧縮RAW を扱われたことのある方は、いらっしゃいませんでしょうか?
D3000の掲示板に間違って投稿してしまった際に、
infomaxさんから『プラグインぐらいモデルに合わせてアップデートしてから出直しな』と一喝されてしまい、かなりへこんでおります。
2点
やれやれ・・・
まずは切り分けましょう、お話はD300で宜しいんですよね?
>http://www.adobe.com/jp/support/kb/ts/234/ts_234497_ja-jp.html
こちらをまず適用して、CS3のCameraRAWを最新環境にしてください。
次に、いきなり開ける開けないを言うのでなく、テスト撮影(室内で十分です)をして
同じ条件で、圧縮RAWや12bit/14bitなど条件の違うRAWファイルを作成。
それらが開けるか開けないかお試しください、話はそれからにしましょう。
書込番号:9994349
0点
TAIL5さん コメントありがとうございます。
機種は、D300 で間違いないです。
Camera Raw 4.6 & DNGコンバータともに最新環境での結果も、
間違いないです。
D300はすでに手放しており過去に撮影したデータのみで試しております。
データですが、12bit圧縮と、12bit無圧縮しか残っておりません。
12bit無圧縮は、Camera Raw 4.6 & DNGコンバータともにOK
12bit圧縮では、Camera Raw 4.6 & DNGコンバータともにNG
DNGコンバータでは変換ステータスが『ファイル解析のエラーです』となります。
書込番号:9994400
0点
気になったので調べていたら、こんな記述が・・・
>http://www.adobe.com/jp/products/photoshop/cameraraw.html
(※)ニコンのRAWファイル形式で、ファイルの暗号化が行われるものについて、ニコンと
アドビの協業レベルに関するご質問を頂くことがあります。お客様のニーズに対するニコ
ンとアドビ共同の取組みについては、詳細*をご覧ください。
で、詳細の先は英語w
>http://www.adobe.com/products/photoshop/nikonraw.html
圧縮RAWと暗号化ファイルは関係ないとは思いますが・・・
書込番号:9994407
0点
んーーー テストできない状況ですか。
確実に圧縮RAWが駄目と言うことであれば・・・・
すごい逃げ的な発想ですが・・・ 体験版のCS4かLghtroom2.4を使用してNEFファイルを
開けるようなら、全部DNGファイルにファイルに変換、保存では駄目でしょうか?
DNG形式にコンバートしてしまったほうが今後の保存時には問題が起きないかと。
書込番号:9994421
![]()
1点
TAIL5さん コメントありがとうございます。
LightRoom 2.4 体験版で試してみましたが、
『ファイルがサポートされていないか破損しています。』
とのエラーとなりだめみたいです。
TAIL5さん 色々ありがとうございました。
書込番号:9994620
0点
niko_niko_nikkorさん、こんにちは。
Photshop CS3 + Camera Raw で、D300の12bit記録の圧縮RAWを開いてみましたが正常に開けましたよ。
ちなみにOSはWindows Vista Ultimete SP2の32bitでテストしてみました。
書込番号:9994860
1点
付属のViewNXでも開けませんか?
開けない場合RAWデーター自体が破損している場合があります。
過去には正常であったデーターがなんかの不具合で破損し、再度調整して現像処理を行っても破損のコメントが表示されNGとなったものが数件経験ありです。
書込番号:9994959
1点
BLACK PANTHER さん 貴重な情報ありがとうございます。
CameraRawがXPとVISTA、もしくは、16bitと32bitで違う可能性があるという事なら
我が家はXPの16bitですのでいずれにしてもダメのようです。
書込番号:9994971
0点
RAWデータをCaptureNXで現像加工し保存したものが、 Adobe Camera Rawで開けなかったことは多々ありますよ。NXではRAWにNXで行った処理がデータとしてRAWファイルに追加されるため元RAWファイルと構成が変わることが原因かと思っているのですが。
書込番号:9994999
1点
天国の花火さん コメントありがとうございます。
ViewNX,CapNXともに読み込み、編集問題ありません。
圧縮RAW+CameraRaw(4.6)の組み合わせるがダメです。
私の所だけで発生している問題なのでしょうか?
書込番号:9995012
0点
ブルーディスカスさん 貴重な情報ありがとうございます。
確かにNXで編集保存済みです。
このような場合、編集保存後のNEFを元のNEFに返す方法はありますでしょうか。
書込番号:9995055
0点
niko_niko_nikkorさん、こんにちは。
>我が家はXPの16bitですので
特殊なOSをされているのですね。
16bitのXPというのは初めて聞きました。
もしかしたらそこに原因があるのかもしれませんね。
ちなみにWindowsXP Professional SP3の32bit版で同様に試してみましたが正常に開くことができました。
書込番号:9995070
1点
試しに、CaptureNXでピクチャーコントロールを変更しカラーコントロールポイントを追加して保存しなおした圧縮RAWファイルを、Photshop CS3 + Camera Raw で開いてみましたが正常に開くことができました。
>編集保存後のNEFを元のNEFに返す方法はありますでしょうか。
もう一度CaptureNXでRAWファイルを開いて、変更点をできるだけ元に戻して保存しなおしてみてはいかがでしょうか。
書込番号:9995175
1点
>編集保存後のNEFを元のNEFに返す方法はありますでしょうか。
Capture NX 2上で、「エディットリスト」→「編集バージョン」→「元画像」としてやれば、
編集前画像に戻せますが、ファイル自体はカメラが吐き出した物と同じにはなりません。
NEF形式のまま読み込まず、Capture NX 2側の外部アプリケーションにPhotoshopを登録して
見てはいかがでしょう。
TIFFに変換されて開くことが出来ると思います。
#Capture NX 2として書きましたが、Capture NXでも同等の事ができます。
書込番号:9995466
![]()
1点
OSの件、仰せの通り私の勘違いであります。
(旧・誤)16bit→(真意)32bit
(旧・誤)32bit→(真意)64bit
のつもりで書いておりました。
12bit無圧縮RAWもひとたびCaptureNXで圧縮保存すると、
CameraRawでは開けなくなり、
なおかつ、CaptureNXで圧縮を解除することもできませんでした。
おそらく、私の手順及びスキル不足と自覚し、
これにて諦めることとします。
皆様ありがとうございました。
書込番号:9995670
0点
ココナッツ8000 さん コメントありがとうございます。
2009/08/14 03:20 [9995466] のコメントが参考になりました。
直接NEFを開くことはできませんでしたが、
いったんTIFに保存し、LightLoomで読み込み、
DNGに書き出す事で、
色温度、色かぶりのスライダが±100の表示になってしまいますが、
Camera Raw で開き、編集することができました。
合わせて、TAIL5さんにもお礼申し上げます。
2009/08/13 22:27 [9994421]でコメントいただきました、
『全部DNGファイルにファイルに変換、保存』
が今回のココナッツ8000さんのコメントと組み合わせることにより、
何とか、Camera Rawでの現像作業が行えるようになりました。
私のような初心者に対して、根気よくアドバイスを下さりありがとうございました。
書込番号:9995794
0点
広島に旅行に行くのですが、カメラボディーとかレンズをどのように持っていったらよろしいでしょうか?
そのままで大丈夫なのか、ちゃんと防湿箱?に入れて持ち運びしたらいいのかわかりません。
ただ防湿箱?に入れてとなると荷物が他にもあるので正直大変かなって・・・^ロ^;
皆さんは旅行に行く時はどうしてますか?
つまらない質問ですが、アドバイスのほどよろしくお願いしますm(__)m
0点
カメラバッグに入れて持って行けばいいと思います。
書込番号:9985202
3点
普通にカメラバッグに入れて持って行っても、何の差し支えありませんよ。
文面からカビを気にされてると思いますが、長期間バッグに入れっぱなしならいざ知らず、
3日間の旅行で、また撮影の為にカメラをバッグから取り出すのでしょうから何の心配も
いりません。
書込番号:9985216
![]()
7点
質問がそれだけだと皆さんお返事に困ると思います。
移動手段・・・車とか飛行機とか電車とか。
運搬手段・・・手荷物・宅配便現地受け取り・自分で持つとか。
機材内容・・・カメラ・レンズ・フラッシュ・三脚・その他機材の内訳。
上記によってさまざまだと思います。
また、初歩的ですがカメラを持っていく目的は撮影のためでしょうか、それとも単なる運搬!?
まあ常識から考えて、旅行に「カメラを何に入れて持っていくのか」、と言うことだとは思います。
普通にカメラ1〜2台・レンズ2〜3本程度でしたら、そのまま普段お使いのカメラバックに入れて行けば良いかと思います。
例えばそれよりも遥かに多く大きい機材でしたら、プチプチとか厚みのあるスポンジとかで1つづつ巻いて、
トランクケースに入れて、飛行機なら手荷物で「カメラ・コワレモノ」のステッカーを貼るとか!
普段、近くに撮影に行かれる時は何に入れていきますか!?
カメラ一台むき出しで肩から提げているだけではないかと思いますが・・・
書込番号:9985277
4点
ブクローさん、
あまり神経質にならなくても良いのでは。
私は一般の旅行(家族旅行など)ではD300に18-200VRを付けっぱなし、これにSB-800と小型の三脚を比較的小さなショルダーに入れて持って行きます。
普段はLoweproのAW200に交換レンズ4本を詰め込んで移動しています。雨の日はこのリュックサックに付属のレインカバーをかけることもありますが、小雨なら全く気にしていません。Loweproの防水性能を信じています。
雨中で撮影のときは小雨ならタオルをボディとレンズにぐるぐる巻きにして撮っています。傘が必要なほどの振りのときはNikonの純正レインカバー(http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00134.do)を使うこともあります。
もちろん事後の処理は大切にしています。帰宅したら乾いたタオルで拭き、さらにレンズは無水アルコールで表面クリーニングしておきます。アルコールは水を吸水しますから。
持って行くと絶対便利なのはエアーブロー(ゴム製のプシュプシュ)で、レンズについた水滴は拭くより、これで吹き飛ばした方が良いです。タオルとビニール袋もお忘れなく。
どこかにも書きましたがD300の防滴性能は優秀ですよ。
あまり気になさらずに旅行を楽しんでください。
書込番号:9985299
![]()
3点
私が広島に行く場合ですと飛行機になると思うのですが
移動時は肩からかけていつでも撮れるようにします.
その他の荷物は量にもよりますが背負えるといいですね.
多い場合はあらかじめ,くるまやぁとかに頼んで送るといいです.
飛行機内ではお気に入りのアコーナのクッション性のあるかばんに
いれておきます(離着陸時).
ペリカンなどハードケースに除湿剤もいいとは思いますが
前述のソフトバッグにジップロック+除湿剤もおすすめです.
基本的にカメラをかばんに入れる時間ってそんなに発生しないです.
宿などではテーブルの上に置いて寝て寝ます.
書込番号:9985336
![]()
1点
バッグに入れて持っていく。
もっとも撮影目的以外の旅行は、
コンパクトカメラで充分だし、
一眼レフなんて持っていかないけどネ。
書込番号:9985344
2点
皆さんさっそく返事ありがとうございます(^-^)
結果あんまり気にしないようにします(^O^)
書込番号:9985417
0点
まぁ、旅先まで防湿庫まで考える必要はないことがお分かりいただけましたでしょうか?
書込番号:9985461
1点
私は、仕事でカメラバックの中に、フジカラーから出ている、カビ防止剤を入れてでかけます。
書込番号:9986636
0点
広島市民でもD300を使ってる人がいると思いますので、問題ないと思います。
書込番号:9986657
4点
大きめのタオルにくるんで、旅行カバンに入れればいいのでは?
書込番号:9987223
1点
バッグやケースに入れず、常に肩や首に下げっ放しはいやですか?
私は一度しまってしまうと出すのがおっくうになってしまい、被写体を目の前に後悔した事が多々あったので、旅行中はしまわない事にしました。
車を運転中も運転席のヘッドレストにかけて、後席のほうへ垂らしてます。
書込番号:9989064
0点
広島市民ですが、別に熱帯雨林ではありませんので、ふつうで。
防湿はいらないと思います。
お好み焼きおいしいですよ是非食べてみてくださいね。
書込番号:9990605
2点
命よりも大切なカメラでしたら防湿ケースに入れて旅行に行きましょう!
書込番号:9992560
1点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキット
皆さま、こんにちは。
ここの掲示板には何度か書き込みをさせていただいておりました。
もうじきD300sが発売なのは知っておりましたが、自分的にそれほど魅力を感じなかったのとD300も少々安価になってきましたので思い切って購入しました。
本日(先ほど)届いたばかりなので付属品の確認もまだなのですが、嬉しさのあまり書きこんでしましました。
しかし…ひとつだけ気になることが。。。
このD300及びAF-S DX VR 18-200って「タイ製」なんですね。。。
もちろん国外製だから云々はないのですが、このクラスだと日本製かと思っていただけに正直驚きました(^^;
お店で見たD700は日本製でしたので特に。。。
どこかで聞いた話によると、日本製だと聞いたきが記憶が。。。もしかすると初期ロットのみ的な感じなんですかね?
そのあたりをご存じな方、お教えいただけると嬉しいです。
今日は今から仕事なのでヤキモキしますww
1点
D300は最初からタイなんです
D700はD3の生産量が落ちた仙台で作っているので日本製です。
書込番号:9970355
1点
VR18-200
発売当初は日本製だったけど、すぐに生産がタイへ移ったようです。
書込番号:9970378
0点
D3/D3X/D700のFX機が国内で、他は国外です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9259999/
>今日は今から仕事なので---
こちらは暫くして夕方から10日ほどの夏休みSW-Onです。
書込番号:9970379
1点
ひさちょんさん>>
『D300も少々安価になってきましたので思い切って購入しました』おめでとうございます。
大正解だと思います。
まず最初に、VRのコトン音は異常ではなく正常です(笑)。
そういわれてみれば、18-200VRは大昔は日本製だったんですよねー。
英国のオークション(E-BAY)ではMADE-IN-JAPANの18-200VRは高値取引らしいですが、古いのがそんなにいいんでしょうかね。
ズームリングのラバーを外すと、工場出荷時の最終検品年月日が書かれていると思いますよ。
いずれ確認してみてくださいませ。
脱り気味で、すみません。
タイ、アユタヤ、ばんざーーーーーーい♪
書込番号:9970396
![]()
0点
こんにちは。ひさちょんさん
ご購入おめでとうございます。
僕もD300s・D3000の発売を知りながら今さらながらD2xを
購入しました。
>しかし…ひとつだけ気になることが。。。
>このD300及びAF-S DX VR 18-200って「タイ製」なんですね。。。
>もちろん国外製だから云々はないのですが、このクラスだと日本製かと思っていただけに正直驚きました(^^;
そうですね。D300はタイ製みたいでD700は日本で生産されてる
ようですね。
書込番号:9970405
0点
おめでとうございます。
私のVR18-200は2006年2月の購入ですが日本製です。
その年の4月か5月頃からタイ製になったと記憶してます。
書込番号:9970573
0点
どこの国かなんて気にする必要ないですよ。
どこで作ろうがニコン製ですもの
書込番号:9970617
0点
『もちろん国外製だから云々はないのですが』の一文がなかったら大荒れするところでした。くわばらくわばら。。。
書込番号:9971278
0点
ご購入おめでとうございます。私も、D300Sに魅力を感じず、D300+18・200を購入しました。NIKON製品です。安心して、思う存分楽しみましょうよ!
書込番号:9973889
0点
ひろ君ひろ君さん>
そのようですねぇ。
Dの1桁は国内での製造のようですね。。。
D700はFX機だからでしょうかね(^^;
Frank.Flankerさん>
おぉ〜レンズのほうは初期ロットのみ国内での製造なんですね。。。
私の感覚が古かったようで…精密機器=日本製と思いこんでいましたが
今やメーカー品質をクリアした国外の工場での生産が普通なんですね(^^;
うさらネットさん>
過去にも同じスレが立っていたんですね…。
>こちらは暫くして夕方から10日ほどの夏休みSW-Onです。
今頃夏休み全開なんですね…羨ましいです(^^;
充実した夏休みを♪
Kawase302さん>
そう言っていただくと嬉しいです♪
「コトン」音はVRの作動音なんですね。。。覚えておきますf(^^;
日本製(初期ロット)が高額というのも変な話ですね。。。実際古い商品なんでしょうからww
ズームリング内にそんなものが…色々ご存知ですね(^^*
万雄さん>
そうなんですよね…私D300sがもう少し変更(画素数など)されていたら考えたのですが
あまり変更なさそうですし、私的に「動画」機能はあってもなくても…という感じだったので
D300を新品で購入できる今のうちに買っちゃいました♪
じじかめさん>
なるほど…参考になりました。。。ありがとうございました。
ニコン富士太郎さん>
ありがとうございます。
おぉー初期ロット品なんですね♪
もう本当に、すぐ国外製になったんですね。
takutaさん>
確かにそうですね…「ニコン」製品ですもんね。
daguerreoさん>
私もこれから使っていくうちに、そう感じてくと思います。
D300は出来がいいとの話なので今からわくわくしています。
kawase302さん>
あ・暴れないでください(あせあせ
めざTさん>
ありがとうございます。
そうなんですよね。。。私もイマイチD300sに魅力を感じませんでした。。。
ともにD300を使い込みましょう♪
書込番号:9975369
0点
半年ほど前にD300を購入し念願のデジイチデビューを果たしました。
現在所有しているレンズは
TOKINA AT-X 124 PRO DX 12-24mm F4
Nikon VR ED 70-300mm F4.5-F5.6G
Nikon Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED の3本です。
風景やマクロ撮影を楽しみたかったので、標準ズームより
先にこれらのレンズを買いそろえてきました。
でも近所の散歩のお供には、1本で広角から望遠まで楽し
める高倍率ズームがあったほうが、大きなバックを持ち歩
かなくて済むので、購入を計画中です。
Nikonであれば 18-200mm F3.5-5.6G
SIGMAであれば 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM
タムロンであれば 18-270mm F/3.5-6.3 Di II
でも70-300mmがあるので、あえて高倍率ではなくても
Nikon 18-105mm F3.5-5.6G ED VR や 18-135mm F3.5-5.6G
という選択もあるように思えて、考えがまとまりません。
みなさんならどのレンズを選択されるのでしょうか。
皆様のご意見を参考にさせて頂いて購入レンズを選定したいと
思っております。
よろしくお願いいたします。
0点
18-200より18-105のが
よろしいと思いますが、
もうすぐ出る18-200の新型の評判を待つのが良いんじゃないですか?
当然旧型となるので安くもなります。
急がなければ今は待ちましょうよ
書込番号:9966739
1点
またまた登場!
シグマVSニコンの18−200手ブレ音波モーター駅弁対決!
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511500/BBSTabNo=6/CategoryCD=1050/ItemCD=105035/MakerCD=58/Page=4/ViewLimit=0/SortRule=1/#9189460
書込番号:9966753
0点
標準は16-85VRをい使っています。
望遠系だと70-300VRとシグマ150-500HSMと18-200VR。
やっぱ70-300VRの出番ばかり多く、18-200VRは旅行時の非常用レンズですね。
焦点距離の問題じゃなく、70-300VRや16-85VRに比べるとなんとなく見劣りします。
書込番号:9966773
1点
標準域のズームをお持ちでないので18-105mmVRがいいかな^^
書込番号:9966778
3点
Z&7さん、こんばんは。
せっかく12-24mmと70-300mmを持ってらっしゃるのですから、その間を埋めるレンズを揃えるというのはどうでしょう。
24-70mmがベストだと思います。
NikonとSIGMAから出ています。(他のメーカーからも出ているかもしれませんが)
F2.8で明るいレンズなので、使い勝手は良いと思います。
バッグの中身を軽くしたいという要望にはかなっていませんが、検討の余地はあると思います。
高倍率ズームがどうしてもというのであれば、18-200mmが一番でしょう。
Nikonのものはリニューアルするので、すぐに購入するより、新しいのを待った方が良いでしょうけど。
書込番号:9966795
0点
D300にフィルム時代のタムロン28-300(買価19800円^^;)を常用しています。
メインで使われるのでなければ、
なるべく安上がりの方が良いですね。
散歩なら特にVR無しでも大丈夫だと思いますし(その方が軽いし安いです)
画質より利便性だと思うので・・
(D300+旧28-300の画像を上げてみます〜。)
書込番号:9966825
0点
みなさま
わずかの間に沢山の返信ありがとうございます。
なにかますます迷ってしまいました(^^ゞ
高倍率も魅力ですし明るいレンズも魅力ですよね。
自分のなかでは18-105mmVRに傾きつつあるのですが
ろ〜れんすさんの『画質より利便性』の言葉が重い
です。
完全にお散歩専用とするなら18-200なのでしょうね。
経済力が許せばどちらも・・・・。
これが世に言う”レンズ沼”というヤツなんですね。
実感してます。
書込番号:9966969
1点
画質で言うと・・・正直VR18-105mmが優秀だと思います。。。
レンズも新しいほど画質は良くなります。。。特に高倍率ズームはその傾向が顕著だと思います♪
私はVR18-200mmが使いたくてニコンユーザーになりましたんで。。。
今でもこのレンズがエースレンズです(^^ゞ
秋に新型が出るそうなんで・・・お急ぎじゃ無ければ待って見るのも良いかも?
使い古しの画像ですけど・・・ご参考まで
書込番号:9967003
2点
ありゃ!・・・ごめんなさいm(_ _)m
1枚D80の画像が入っちゃいました。。。
書込番号:9967022
0点
VR18-105mmが宜しいと思います。持ってはいませんが。
数日前9.8kで購入のSigma 18-125mm F3.5-5.6 DCがSigmaとは思えない開放からの解像。
目がパチクリで大喜び、Tamron18-200mmは置いてSigmaでコタキナバル行ってきます。
こういう選択もありでは?
書込番号:9967024
1点
こんばんは。
DX18-200VRやDX18-105VRといった高倍率のズームは確かに便利ですよね。
ただ、せっかく、VR70-300もお持ちですから、
比較的安価で写りの良い標準ズームとして、DX18-70を推したいです。
中古で良上品を探せば、2万円以下で入手できますし、
何といっても、あまり無理をしていない設計で描写にも定評があります。
(特に高倍率ズームほど歪曲が目立ってきます。)
書込番号:9967094
6点
Z&7さん、こんにちは。
D300+VR18−200をメインシステム?として使っています。
チョー便利ですよ〜 (それぐらいしか言えないのですが...)
フィルム時代は、高倍率や暗いレンズは大嫌いでしたけど、人間筋力(金力)が落ちてくると変るものですね...(大汗)
現在お持ちのレンズシステムで、散歩のお供の高倍率ということですと、
二コンならば、VR16−85が良いのではないでしょうか。
一般的な18mmより広角よりであるとか、何か特徴(使う理由)があった方が良い気もします。
私なら高倍率ではないですが、最短撮影距離が短いタムロンの17−50 F2.8 あたりにするかも知れません...(安いので、汗)
書込番号:9967175
0点
みなさま
いろいろなご意見ありがとうございました。
まだきっとしばらくは悩むと思いますが第一候補は
VR18-105mmねらいで考えてみます。
中古もありなのでしょうが、地方の住まいなので
めったに中古レンズを目にする機会がありません。
高速料金1,000円に対抗して新幹線休日1,000円乗り放題
にしてくれれば、レンズ購入行脚が出来るんですけどね。
書込番号:9967363
0点
>ろ〜れんすさん
サラブレッドは脚が命なの。
だから脚を切らない様に撮ってあげてね!!
書込番号:9967426
2点
>まだきっとしばらくは悩むと思いますが第一候補はVR18-105mmねらいで考えてみます。
それが正解です (^^)
手元のレンズに足りないモノを考えれば、自ずと答えは出てきます
お手元のレンズとの焦点距離の重なり具合が良いですし、単品で持ち出せば散歩のお供に不足は全くないでしょう (^^)
書込番号:9967686
0点
Digic信者になりそう_χさんの言われる
>比較的安価で写りの良い標準ズームとして、DX18-70を推したいです。
に一票です。
私もお散歩には丁度良いな気がします。
400gを切って軽い、大きくない、AFも早い、そして安価…
普通すぎて目立たない存在ですが、ズームを欲張ってない分写りに不満はありません。
書込番号:9967893
1点
Z&7さん
Nikon 18-105mm VR と SIGMA 18-250mm DC OS OSH を両方愛用しています。
どちらも良いレンズですが、方向性が違います。
高倍率の割に小さく軽い Nikon 18-105mm VR を購入して、夕方になっても手ぶれ補正が効いて撮れるし、画像のコントラストも高く、ボケも高倍率ズームの割に柔らかくて愛用していました。
このレンズ 散歩に持ち歩くレンズとしては都合が良かったのですが、公園で見かける鵜、鳶、白鷺、鴨などの野鳥を撮るには望遠側が役不足なので SIGAM 18-250mmを買い足しました。
Nikon 18-105mmから SIGMA 18-250mmに持ち変えると、胴回りが二回り太く、ズシッとくる重さがあり、散歩に使うには少々手が疲れます。
SIGMAの方が手ぶれ補正は強力で 望遠側ではマクロのような使い方が出来るので鳥〜花、虫まで色々な被写体に対応できます。
SIGMAは たまにフォーカスを迷いますがNikonはほとんど迷ったことがありません。
SIGMAが硬質でコントラストの高い絵に対して Nikonがニュートラルな絵
ボケはNikonの方が柔らかくてベター、SIGMAはガサガサした感じです。
機能的には、SIGAMの方が上ですが、Nikonも捨てがたく 結局Nikonは処分できずに、街散歩などで105mm以上を使わない場合はNikonを持って、鳥が居るところに散歩する時はSIGMAを持ってとTPOに合わせて出かけます。だいたい 7:3くらいでSIGMAの出番が多いですね。
各々のレンズの癖を把握しようと、同じ条件で撮影した作例があります。
SIGMAは ズーム環で目読みで105mmに合わせたため ずれています。
また、この日は曇天で風が強いために、被写体が風でぶれていましたので その点割り引いて見てください。
書込番号:9968015
0点
続きです。
これはSIGMAのテレ端 250mmです。
実際に高倍率ズーム持っていると 鳥以外でも、とんぼ、蝶など近づけなくてある程度止っている被写体は、テレ端で撮ることが多かったりします。
参考になりましたでしょうか?
書込番号:9968052
0点
シグマ 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO HSM (ニコン用)
ダメ?もっと高倍率ですか?
書込番号:9968388
0点
私はカメラだけ首に提げて持っていくことが多いです。軽い方が楽なので、単焦点を使うことが多いですが、標準ズームが必要な時はDX 18-70mmを使ってます。
わりとコンパクトで写りも特段の不満はありません。
DX 18-70mmは安いので、予算が他に回せます。
高倍率ズームとありますが、70-300はお持ちですし、散歩ということであれば、とりあえずこれから始めるのもいいと思います。作例を貼っておきます。D50で撮りました。
書込番号:9968777
1点
動画、CF・SDダブルスロットは無理として、
7コマ/秒や電子水準機は、ファームアップで追加できませんかね?
バッテリーグリップでの8コマ/秒は同じだし、
ボディー単体で8コマ/秒出す裏ワザもある事ですし、
ハード的な改良なしに、ファームの変更だけで出来そうですが…。
電子水準機も、縦位置センサーを利用しているのかな?
それとも、専用のセンサーを新規搭載してるんでしょうか?
それと、以前、この掲示板でも要望のあった、フリーズするAFは、改善されたんでしょうか?
これも、ファームアップで対応してくれたら嬉しいな。
7点
連射速度は電源ICの改良だからファームじゃ無理だと思います。
書込番号:9930862
![]()
5点
D70,D2x,D2hはファームアップでD70s,D2xs,D2hs相当とかやってましたね。
書込番号:9930945
1点
フリーズするAFに付いてNikonは認めているのかどうか?
対策が可能にならない内は発表しないのかも知れない。
私も何度か経験していますが、壊れたと勘違いするほど焦りました。
個体差では無いと思いますよね。
個体差ならとっくに対策されているでしょうから。
経験してない人は、只運が良い?だけ、肝心なときにフリーズされるといい加減うんざりします。
かといってどうにもならないから、可能ならファームアップで対策して欲しいです。
D80も多分割測光の露出オーバーが多発するので、中央部重点測光にしてファームアップしたら何が功をしたのか其の後の露出過多無くなり正確です。
F5も欠陥複数あったし、F6も欠陥があり対策で正常になりました。
F6はフイルム一本撮影終わらない内バッテリー表示が減り始めて即正常で無いと
感じて、新品電池交換しても同じ結果が時々現れる。
キタムラでは言を左右にして取り合わないのでサポートセンターへ電話を入れたら、
即、カメラを送って下さい点検させて戴きますという返答です。
正常になりましたが、欠陥の公表は有ったのか無かったのか記憶が曖昧です。
D300のこの件、解決済みになっていてファームアップで直ると良いですね。
書込番号:9931235
14点
こんばんは。
D300がファームアップで少しでもD300sに機能的に近づいてくれると嬉しいですが、
一方で、個人的に、RAW(NEF)ファイルが、ファームアップすることで、
フォトショップCS3のCamera RAW 4.6で対応できなくなると困るかなぁ。
(最近、CaptureNX→NX2のお布施はようやく済ませましたので、こちらは大丈夫でしょうが。)
書込番号:9931908
0点
ならなくても十分ですね。
個人的には高感度に対応かと思っていましたがあまり魅力ないですね。
D300で良かったと思っています。
逆にD300が138Kで新品が買えますので。D300の方が魅力的です。
もう1台D300買おうかなって思います。
書込番号:9932159
5点
D300のそこそこの中古が10万切るようなら、もう一台逝きます(^^;)
だってとりあえず文句内ですもん。
書込番号:9932174
3点
縦位置センサーはボールの入ったコンタクトスイッチなので対応無理。
ファームUPでは
ADLオート より強めと ADLブラケット
暗部でのフォーカス精度アップ
これくらいかな?
書込番号:9933864
![]()
1点
D300は、実に使いやすく良いカメラですね。
さらなる、改良があるなら、楽しみなことです。
スレヌシさま、以下横から恐縮です。
>もう一台逝きます(^^;)
「逝きます。」の用語、あちらこちらで拝見いたしますが、どういった
意味合いなんでしょうか?
恐らく、皆さんだけが理解し合える、独特な文字なのでしょうね。
また、いつごろから使用されていた用法なのでしょうか。
最初は、変換違いかと思っていましたが、普段は割りと苦労しないと
出て来ない文字なのでそうでもなさそうですね。
また、変換違いなら、どなたかご指摘もあろうかと。
とにかく、気になってしょうがないもんで(^^,
当方、その方にはとんと無案内なので、よろしくお願いいたします。
書込番号:9934442
2点
逝きます。
逝く
本来は「死ぬ」意味ですね。
なので「壊れた」と言う時に使うのが違和感が無いです。
転じて、「買って「しまった」」。
の意味で使われているのかと。
書込番号:9934464
5点
>ろ〜れんすさん
ご愛用のD300での素敵なアルバム、拝見しました。
新潟はよいところですね。知り合いが何人かいます。
この度は、カメラに関係ないことなのに、早速ありがとうございました。
>逝きます。
>転じて、「買って「しまった」」。
なるほど、そうだったんですね !
「いろんな理由から、躊躇もしていたが(?)、とうとう大決断をしてしまった!!」の
「してしまった!!」が、大事なんですね。
半端な買い物ではないので、その内情、言いえて妙です。
さて、かってあの時の自分は「これから、婚礼に逝きます !!」との言い方が
まさにぴったりだったかと。
横から、失礼いたしました。
書込番号:9934948
1点
単に「行く」を当て字で「逝く」と書いているだけですよ。
これ以上の深い意味は込められていません。
多少「突撃します」という意味は込められているかもしれませんが。
「死ね」という言葉をソフトにした「逝ってよし」という俗語が昔ネット上の一部にありました。(今ではほぼ死語です)
そのため「逝」という漢字をよく見かけるために、いつのまにか「行」という字のかわりとしても
使う文化もできあがったみたいです。私は使わないですが。
書込番号:9935033
1点
ちょっとわかりにくかったので訂正します。
×多少「突撃します」という意味は込められているかもしれませんが。
○多少「突撃します」「いっちゃいます」というニュアンスは込められているかもしれませんが。
書込番号:9935130
0点
2chには「逝ってよし」が流行っていましたね。
もしかすると今でも。
私の解釈では、(そんな意見を持つ人は)「死んでもよろしい」の意味だったと思いますが。
まあ、それからこの字が流行っていますね。私は使う気になりませんがね。
書込番号:9935178
1点
私的には、
現状のD300で満足しています。
動画が必要を感じません、その時点で「S」はパスです。
動画はビデオに任せます。
どうも一眼レフで動画撮影は許せません・・・。
AF/AE等の基本性能に格段の違いが見出せたら買います。
静止画(写真)にこだわりを持っています。
書込番号:9935288
2点
楽をしたい写真人さん
スレ主さま横レス失礼します。
>逝きます
もし、不快な思いをされた方がいらしたら申し訳ありません。
基本的には当て字です。
今回の場合、多少「買いたいが、買ってしまうと財政的に瀕死の状態に陥る・・・」という意味合いもあったりします。
以後不明瞭なので使わないようにしますm( )m
書込番号:9935755
1点
D300Sを買う人がいるのか不安に思うのは私だけ?
書込番号:9936021
1点
Ka0719さん
>動画が必要を感じません、その時点で「S」はパスです。
動画はビデオに任せます。
どうも一眼レフで動画撮影は許せません・・・。
私もそう思います。今回のD300SがDXのフラッグシップであれば非常に今回のマイナーチェンジは残念ですねぇ。
せめて高感度に対応すれば良かったのにと思います。逆にD300が売れると思うのは私だけでしょうか?(流通在庫しかありませんが)D300の中古100Kきってますよ〜
もう1台買いですね(笑)
書込番号:9937125
1点
Nikon D300 用ファームウェア(Windows 用)A:Ver.1.10 / B:Ver.1.10 ファームウェアのダウンロードについて
・ ダイナミック AF 時の捕捉性能が向上しました。
・ コントラスト AF 時の合焦性能が向上しました。
上のファ−ムアップは2008/10/28に発表されています。
AFフリ−ズ現象に付いて『7485816』スレが立ったのが2008/03/04です。
話題に出て、7ヶ月近い日数が経過した後のファ-ムアップになります。
私の場合、ファ−ムアップ後あの事が起きて無い、
『7485816』のコメを入れて居られた皆さんも、同じ様に感じて居られるのではないかと気が付きました。
現在では素晴しく正確にスパッと合焦するし、あの時コメント入れて居られた方々は
如何したのでしょう。もしや既に解決してしまった事なのかも知れません。
繰り返しますが、マニュアルではピント位置が変えられるのにシャッタ−ボタンでは
AF反応が無くなってしまう、シャッタ-は切れるがピンボケはピンボケ、ファインダ−で見たままの画像が記録されピント位置をい変えてもAFが反応しない、スイッチを入れ直しても一時改善しないAFストライキ?現象です。
書込番号:9937523
1点
皆さんの色々なカキコミを拝見し、また、ざっと仕様を見た限りでは、 新D300Sは
その名のとおり、まさにマイナーチェンジの印象です。
なにしろ「ファームアップで済むのでは?」のご意見が出る位ですから。
自分のとしては、DXレンズをそろえてしまってもったいない面もありますが、
やはり、これからの主力はフルサイズに移行していきたいですね。
ただAPS機は、何と言っても携帯性には、最大の利点がありますから、遠出や
移動の多い時などは、当分、現行機の出番も多いことでしょう。
以下、横から恐縮です。
>逝きます
その後も、みなさまから色々ご説明をいただき、ありがとうございました。
やはり、その表現の中には、いろんな含蓄があったのですね。
ただ、その言葉だけ突出して印象に残ったときには、正直、皮肉で、いやみな
感じも受けておりましたが、おかげさまでより深く、理解できました。
世間知らずの自分に、みなさまのご丁寧な対応に感謝 !!
書込番号:9937828
1点
いつもお世話になります。
最近まで液晶モニターカバーを装着していたので気が付かなかったのですが、
液晶モニターの内側に指でなぞった様な筋が3本ほどあります。
最初は液晶モニターカバーの内側の汚れだと思っていたのですが、カバーを外してみたら
あらま、汚れ(むら?)はモニターの内側でした。
モニターを使用している時はわからないですが、電源OFFの時はバックが黒ということもあり
くっきりと確認できます。
そこでご質問なのですが、この汚れのようなものは何でしょう?
もちろん、自分で触れられるところでは無いので、触ったことはありません。
皆さんの液晶モニターも電源OFFの時は真っ黒ではなく、むらの様な感じでしょうか?
それとも製造時についてしまったいわゆる初期不良??なのでしょうか?
使用上は問題ないのでどうしようか迷っています。どうか良きアドバイスお願いいたします。
0点
過去に同様の話題がありましたので、参考までに。
●液晶モニターに汚れがあり拭いても落ちない
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=8073131&act=input#8073131
●以前の話題で恐縮ですがー
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=8484324&act=input#8484324
●液晶の拭きむら?
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=8724287&act=input#8724287
書込番号:9905434
![]()
0点
すでに何回か和田になっていますね。例えば8484324、8073131
私ものもの発売日に買った第1ロットのものですがちゃんとあります。^^)
別に写りにも問題なく、モニターとしての性能にも関係ないので気にしていません。
書込番号:9905458
![]()
1点
やはりそういう事象ありますか。
私のD300も購入直後に液晶内のムラに気づきました。液晶の内側にムラというか何かで拭いたような跡が残っています。最初は液晶の汚れだと一生懸命に拭いてみましたが全く消えないので、よく見たら内側でした(爆
私は別に撮影に支障もないことだし、こんなもんだと諦めています(笑
でも、気になるようだったらメーカー対応してもらえばいかがでしょうか?内部の話だし明らかに製造段階で発生したものでしょうね。
書込番号:9905467
1点
ココナッツ8000さん
どうもありがとうございます。
こんなに以前にも話題になっていたんですね。。。とても参考になりました。
Macinikonさん
私も使用上は特に問題ではないのでこのままになるかもしれないです。
よほど気になるようであればSCに出せば良いみたいですが保証期間終了後は
いくらくらいの修理代を請求されるのでしょうね。
mrgonnさん:
私も最初は一所懸命、保護ケースを拭いていました(笑)
やっぱりみなさん、同じですね♪
返信どうもありがとうございます。
書込番号:9907916
0点
皆さんのカメラもそうですか?私のカメラもまさしくそうです。あと一ヶ月で保証が切れるので、修理に出すところでした。いやはやビックリです。修理に出した人はいるのかな?
書込番号:9908503
0点
私のもそうですが、修理する予定は無いです。
実用上問題ないのと、
ニコンのデジカメ、ネジに緩み防止剤みたいのが塗られているんですけど、
サービスでは塗りなおしたりしないのと、(D70で確認)
3回に一度くらい、ネジが最後まで締まってなかったりするので、
(D70の接眼部がそうでした)
機能的な問題が無ければ、修理しない方が良いかな?と思っています。
書込番号:9908804
0点
残念ながら私のD300もそうです。
保証切れ間際にはSCに出したいと思います。まだらな薄曇りよりシャキッときれいな方が良いですから。それでまたなったら、有料だろうし面倒だからそのまま使いますね。
というわけで、ドアTOドアで1350円?かかるけど、一回は出したいと思います。
書込番号:9908874
1点
成型時に型から抜き易くする剥離剤というものが
後からくすむことがあります。
出荷検査時に全数止めるのは
けっこう難しいものです。
(いいことではありませんが)
書込番号:9909417
0点
私は、購入後一ヶ月、4000枚撮影した所で、気がつきました。
キタムラで、何気なく店長に話すと、新品交換してくれました。
いつ頃、購入されましたか?
運が良ければ、交換OKかも。
書込番号:9910742
0点
わたしのD300も結構ひどいっす。
しかし、購入してから1年くらいまったく気がつかなかったので、問題ないと思います。
気になる人は精神的に嫌でしょうね。
今度ニコンのカメラを買う時は注意してみようと思います。
書込番号:9911000
2点
>私は、購入後一ヶ月、4000枚撮影した所で、気がつきました。
>キタムラで、何気なく店長に話すと、新品交換してくれました。
普通はありえません。そんな対応は明らかにイレギュラーですね。
私は明後日ドアTOドアの引き取り予約をしました。仕方ないですが気になりますからね。
書込番号:9911169
0点
私も先週、同様の拭きムラのような曇りに気づき、メーカーに送りました。
まだ買って2ヶ月なので、
メーカー保障期間内だし無償で対応(清掃?)してくれることを期待しています。
でもこの場合、
期間とか関係なく無償にしてほしいですね。
液晶画面って必ず見るところだし、
ココが曇っていると気持ちよくないんですよね。
書込番号:9911405
0点
このもやもやした拭きむらは買って1ヶ月ほどで気がつき、梅田サービスセンターに持ち込みました。念のため展示品2台を見るとやはり同様で、他機種には見られませんでした。無償修理の形で拭き取ってはくれましたが、半年もたたぬうちに同じようになりました。仕方なくそのまま使っています。この機種共通の欠陥?でしょうか。他の機種ではこれほどはっきりでているものはない気もしますが。情報ありませんか。
書込番号:9912129
0点
ジョウカイボンさん
一度拭き取ってもらって綺麗になり、その後またムラがでたのですか?
治らないってこと?
書込番号:9915313
0点
只今クロネコヤマトがD300を集荷に来ました。
何と配達員は梱包してはいけないということで、依頼主が送られてきた梱包材で梱包させられました。配達員が見守る中、不慣れな手つきでの梱包・・・酔いが吹き飛びました。
何これ・・・。キヤノンでもエプソンでもなかったこと・・・ビックリです。
以前ニコンがキャッシュバックキャンペーンで一つだけ書類が不備で1万円キャッシュバックしてくれなかったことを思い出しました。
事務的で嫌なニコンの思い出がまた一つ増えました。きちんと修理してくれればよいのですが・・・。
書込番号:9920462
0点
こんにちは、中古購入ですがやっぱり内側が汚いですね。
店の保障がありますんで相談してみます。
帰ってきてまだ汚かったら、「自分で掃除するから取り出したガラスをよこせい!」といいたいところです。
書込番号:9952132
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
































