D300 AF-S DX18-70Gレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:825g D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの中古価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの買取価格
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのスペック・仕様
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの純正オプション
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのレビュー
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのクチコミ
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの画像・動画
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのピックアップリスト
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのオークション

D300 AF-S DX18-70Gレンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの中古価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの買取価格
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのスペック・仕様
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの純正オプション
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのレビュー
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのクチコミ
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの画像・動画
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのピックアップリスト
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのオークション

D300 AF-S DX18-70Gレンズキット のクチコミ掲示板

(2152件)
RSS

このページのスレッド一覧(全115スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D300 AF-S DX18-70Gレンズキット」のクチコミ掲示板に
D300 AF-S DX18-70Gレンズキットを新規書き込みD300 AF-S DX18-70Gレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
115

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信12

お気に入りに追加

標準

D300か、50Dか?

2009/06/13 12:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 marin-yuiさん
クチコミ投稿数:43件

皆様、買い増しのご相談です。
フルサイズに興味はなく、連写、AF、と画質を向上させたい目的です。
レンズは広角〜マクロまで2社共に所有しています。
D200/S5proを所有、D300を買い増しするか、kissx2所有、50Dを買い増しするか。
皆様のご意見をお聞かせください!お願いします。

書込番号:9692364

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2009/06/13 12:58(1年以上前)

わたし、個人的には。。。

D200売却→D300にスイッチ
KissX2売却→K-7にスイッチ

がいいかも?

たぶん、D300を買うとD200は出番が少なくなると思います。
よくできたカメラです。

で、イロモノとして50Dかというと、PENTAXの方が面白いだろうと。(^.^)
個人的にはそう感じて揃えています。

書込番号:9692403

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2009/06/13 13:12(1年以上前)

Photoshop CS4を持っていてRAW現像を使いこなせるなら50Dが画質向上にはいいかもしれないですね〜。
JpegだけでいくならD300の方かも?

書込番号:9692454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件 D300 ボディの満足度5

2009/06/13 13:16(1年以上前)

こんにちは。

D70sと30D所有で、
D300と50Dをかなり迷いましたが、

D300にしました。

50Dの画質が、従来と、少し変わった?と言うのが気になったのと、

AF51点の魅力です。

MB-D10装着で8コマ/秒になるのも、有利ですね。

書込番号:9692467

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/06/13 13:28(1年以上前)

D300・50Dどちらの出す画が好みかで決められても良いのでは・・と思います。

D300を選ばれたならD200は、手放す。50Dを選ばれたなら素直に買い増しでX2は、残すが小生の考え方です。

書込番号:9692506

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/06/13 13:36(1年以上前)

ニコンユーザーです(D300&D80)

個人的には、D300とS5PROの2台体制と言うのが・・・今一番の理想形です♪
三脚に据え付けての静物(風景)撮影にS5PRO
動体&スナップにD300

KX2→50Dでは、画質に劇的な変化は無いでしょう?
モチロン、動体撮影には強くなりますが。。。

書込番号:9692538

ナイスクチコミ!0


yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2009/06/13 13:43(1年以上前)

>D200/S5proを所有、D300を買い増しする
この3台(画質で使い分け?)を持つよりも
>kissx2所有、50Dを買い増しするか。
こっちの2台(ボディの大小?)の方が使い分けしやすそうですね。

ただ、私なら
>S5proを所有、D300を買い増し
の「2台」にするかな...

と言っても、同じマウント/同じフォーマットを2台はしないですけど(^^;;
もう少し(でもないけど)出して、D700が良いですね。

書込番号:9692566

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件 D300 ボディの満足度5

2009/06/13 13:59(1年以上前)

MB-D10で8コマ/秒連写した画像を下記に載せてみました。

http://www.imagegateway.net/a?i=IlsmNaz2r4

最後の方、撮影者が付いていけず、完全に、見失ったりしてますが・・(;_;)/~~~、

VIEW NXで100分の一秒を表示できるので、確認したら

最初のコマが
       11時52分45.00秒
17枚目が
       11時52分47.00秒でした。(ぴったり秒間8コマ)

書込番号:9692625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:19件

2009/06/13 14:06(1年以上前)

こんにちは。
キャノン・ニコン、どちらも使って主にスポーツ写真を撮っている者です。

D300・50Dの比較で連写・AFの向上が狙いでしたら
本体の差より、ご所有の(または今後購入予定の)レンズ次第かと思います。
キャノンでしたら純正の大抵のレンズで高速AF可能ですが
ニコンは一部のAF-S(70-200F2.8等)でないとキャノンと同等のスピードではありません。

キャノンもリングUSMでないと速くない、という人も多いですが
実際使ってみるとマイクロUSMや最近のもの(たとえば55-250mm等)なら通常モーターレンズでも
ニコンのほとんどのレンズよりAF駆動速度は速いです。
(ニコン板でこんなこと書くと叩かれそうですが…)

ただこれはあくまでAF駆動の比較論の話ですので
画質は好みですし、僕自身カメラとしての魅力はD300の方が上と思ってます。
撮っていて気分が乗るかどうかも大事ですし
ですのでこの2台でしたらご自身のフィーリングが合う方を選ばれて宜しいかと思います。

書込番号:9692653

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:4件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/06/13 16:41(1年以上前)

私もS5Pro D200 D70 を所有していましたが4月の末にD200を手放してD300に切り替えました。
結果今のところ正解で十分な満足が得られています。
天体写真を撮るのが好きで赤い星雲にはS5Proを 他の対象にはD300で使い分け
また、ポートレートなど人物はS5Pro 動き物にはD300で 画質 色の出方も全く違う二つの機種を楽しんでいます。
D300は全ての面においてD200を凌駕しているので 機種を更新しても後悔は無いと思います。
後は、好き好きだと思いますがD300の物としての質感は50Dを凌ぐものがあると思います。

書込番号:9693164

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/13 19:12(1年以上前)

>連写、AF、と画質を向上させたい目的です。
>D300か、50Dか?

画質は似たり寄ったりなので、S5をお持ちならD300ですね。

書込番号:9693696

ナイスクチコミ!1


209.233さん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:1件 D300 ボディの満足度5

2009/06/13 22:28(1年以上前)

当機種
当機種

D300使いですが、D200を売却して(下取り金額は安いと思いますが)
D300を買いますね。連写機能・51点AFとシャッター音、グリップ感で決めました。






書込番号:9694584

ナイスクチコミ!1


スレ主 marin-yuiさん
クチコミ投稿数:43件

2009/06/14 10:50(1年以上前)

皆様、わかりやすく、貴重なアドバイスをありがとうございます!
やはり、D300の買い増しを検討します。中古でいいのないかなぁ。
K−7も惹かれますが、レンズ資産がないのがつらいところです。

書込番号:9696785

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 ズーレンズの使い方

2009/06/12 23:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:29件

D300カメラ。レンズは、シグマーの150-500のレンズを先日購入しました。
近所の中学生のサッカーを撮りたいと思っています。
遠くを撮影する場合は、望遠を一杯にすればいいわけですよね。
しかし、近くに来た場合ですが、ズームを動かしながらとればいいんでしょうか。
それとも、近くにくることをよ予測してレンズ決めて、構えて撮ればよろしんでしょうか。
初歩的な質問かもしれませんが、よろしくお願い致します。

書込番号:9690174

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/12 23:33(1年以上前)

D300の購入おめでとうございます!

基本的にズームは自由なフレーミングを実現するものなので、必要に応じて調整すればよいかと思います。

D300のAF速度で屋外ならズーミングしながらでも十分AFがついてくるはずです。
スポーツ撮影は練習が必要ですので、がんばって練習してみてください。

書込番号:9690221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:19件

2009/06/12 23:40(1年以上前)

子供のサッカーですと
選手が適度な大きさになるように
ズームしながら撮るほうが一般的だと思いますが
決まりはないので、ご自身の撮りやすい方法で
自由に撮ってよいと思いますよ。

ただ150-500はとても大きく思いレンズですので
慣れないうちはズームしながら撮るのは難しいかもしれません。
一脚を使用すると重さを手で支える必要がなくなるので
ズームしやすくなると思います。

書込番号:9690266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2009/06/13 00:04(1年以上前)

windoumakerさん、ニコペンさん。
早速のアドバイスありがとうございます。
ズームをしながら、撮影してもよろしいわけですね。
そして、一却を使用したほういいとのこと。
なかなかうまく撮影できませんが、
子供の笑顔を浮かべながら、ガンバッテ撮影したいと思います。

書込番号:9690423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2009/06/13 00:08(1年以上前)

理想的にはズームだけでなく自分も動いて最適な構図を決めるのがベストです。
ただ、周りに人があまりいなくて、自由に動ける環境ならいいのですが、そうでない場合は
周囲の人にぶつかったり、人影になったりする場合もあるので撮影環境によって考えないとけない
です。

書込番号:9690441

ナイスクチコミ!0


209.233さん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:1件 D300 ボディの満足度5

2009/06/13 00:31(1年以上前)

スレ主さま こんばんは。D300ご購入おめでとうございます。

電車を主に撮り、借りて撮ったのですが手持ちになるとかなりきついですね。
ましてやズーミングしながらは慣れが必要かと思います。
バッテリーパックMB−D10をつけると少し安定するかもしれませんね。


書込番号:9690563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/06/13 03:57(1年以上前)

genkisuportさん、こんばんは!!

ゲームの流れを読んで、ある程度予測して先回りして撮影できるようになれれば良いですね。

〜500mmとなると、やはり一脚くらいはあったほうが良いと思います。

余談ですが、近所の中学生って、ご自分のお子さんじゃなくてですか!?
最近は、怪しい人が多いので、通報されたりすることもあるようですので、一応、監督者なりに一声かけた方が良いと思います。

書込番号:9691078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2009/06/13 04:39(1年以上前)

>ズームをしながら、撮影してもよろしいわけですね。

ビデオカメラではありません。

撮影したい焦点/構図に決めてからピント合わせ・シャッターです。

ピント合わせ中、シャッターを押している途中のズーミングなんてしないでください。・・・効果狙いでやる場合もありますけど。

書込番号:9691103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38431件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2009/06/13 07:37(1年以上前)

あまり考えるようなことではなく、自然体で。

大事なのはどういうショットが欲しいか明確なこと。
あとは予測だと思います。

書込番号:9691315

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/06/13 08:26(1年以上前)

別機種

おそろい?

500だと被写体追うのでいっぱいいっぱいじゃないですか?
慣れるまでは欲張らず、ちょっと短めで確実に狙うのがいいと思います。
ご存知と思いますがこのレンズ、テレ端と絞り開放はアマアマですから欲張らないことが秘訣だと思います。
D300の51点との相性に興味ありまする。


書込番号:9691423

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D300 ボディの満足度5

2009/06/13 08:33(1年以上前)

競馬撮影の場合は予め適切な位置にズーミングしておき、レース中はズームを動かしません。

被写体の速い動きに合わせズーミングしながらの撮影はかなり難しいと思います。

フレーミング一杯に被写体を撮ろうとすると難しいので、広めに撮っておき適時後からトリミングするほうがいいかもしれません。

書込番号:9691444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:30件

2009/06/13 09:11(1年以上前)

このでかいレンズで撮影されるのであれば、一脚よりは三脚の方が無難ですよ。

特に初心者のようですので、しっかりした三脚を購入しましょう。最低でも2万円以上の脚の太いものをお勧めします。

ズーミングについては色々と試しながらたくさん撮ってください。

検討を祈ります。

書込番号:9691556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/06/13 10:26(1年以上前)

当機種

トーぜん・・・フレーミング(構図)を決めるためには、ズームを動かしてフレーミングします。。。フレーミングは自由です♪。

現実的には、走って移動している被写体を・・・ズームで追いかけるのはナンセンスです。

というか・・・「追う」というのは・・・基本的に「今」起っている事象より「後」になってしまうので・・・つまり決定的な瞬間は永遠に撮れません。。。
「ここだ!」の「だ!」でシャッターボタンを押しても遅いのです(笑
「ここだ!」の「ここ」より前に押さないとダメです・・・つまり「予測」して・・・自分のフレーミングに被写体を呼び込まないと撮れません。。。
被写体を追い掛け回すようでは・・・いつになっても決定的瞬間の「後」しか写せません。

具体的には・・・両目で被写体を見るテクニックが必要です。。。
左目で・・・フィールド全体を見渡し・・・右目(ファインダーを覗いている目)でフレーミングすることが必要です。。。

それと・・・試合の流れ・・・パスコース等を読む・・・つまり選手や監督並にサッカーに精通すると撮影が楽になります。。。

なので・・・基本的には・・・
フレーミング(ズーミング)・・・フォーカス・・・レリーズの順番は変わらないと思います。

書込番号:9691792

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/06/13 10:59(1年以上前)

さすが、#4001さんですね。

> というか・・・「追う」というのは・・・基本的に「今」起っている事象より「後」になってしまうので・・・つまり決定的な瞬間は永遠に撮れません。。。

> つまり「予測」して・・・自分のフレーミングに被写体を呼び込まないと撮れません。。。
> 被写体を追い掛け回すようでは・・・いつになっても決定的瞬間の「後」しか写せません。


まさしくその通りですね。

動画機能が搭載された機種がいろいろ出てますが、
「動画で撮りっぱなしにして、後で良いコマだけ抜き出せばカメラは不要になるか?」
というと、「なりません」が答えです。

もちろん、静止画を撮るのと全く同じ位置、方法を使えば、
つまりあらかじめ早め早めに予測した位置にフレーミングして被写体を呼び込んでシャッターを切る・・・つもりでずっと秒1000コマくらいの超高速で動画を撮影しておけば・・・同じです。
秒30コマ程度では、その中にベストショットがあるとは限りませんので、自分でシャッターを押すほうが正確ですが、秒1000コマならさすがにあるかな・・。


その代わり、その画像は、もはや動画としては使えませんよ・・・これが重要。
膨大な無駄画面の連続だからです。
被写体が写っていない写真ばっかりです。
あるいは途中の画面のほとんどは、急にフレーミングを変えたり、ズーミングを変えたり、
上下左右が回転したり等、動画で撮っていればしない動作の連続ですからね。


つまり、私が前からあちこちに書いてる通り、動画の撮影と静止画の撮影は、その発想が根本的に違うので、決して兼用は出来ないのですよ。

書込番号:9691917

ナイスクチコミ!2


山ピーさん
クチコミ投稿数:24件

2009/06/13 17:56(1年以上前)

私はシグマの120−400mm OS HSMで、ジュニアの試合をD300で撮っています。
その経験からアドバイスさせて頂きますと、このレンズのズームリングの重さから、ズームしながらでは小学生といえども、トップチームの子供達のスピードには追い付きません。ましてや中学生では無理かと思います。

私はある程度撮影するエリアをその都度決めて、その距離に合わせて待ち、そのエリアにプレーが移って来たら微調整して、撮影しています。

蛇足ながら一脚は絶対に必要です。

書込番号:9693432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2009/06/14 01:59(1年以上前)

多くのアドバイスをいただきありがとうございます。
一却を購入しようと思います。
MB-10は、予算的に今は、ちょっと無理なので、後日検討させて
いただきます。
シャッターを押す時には、ズーミングをしない方がいいとのことですね。
その他さまざまな貴重なアドバイスを参考にさせていただき、いろいろと
挑戦していきたいと思います
なお、中学生のサッカーは町会でやっているクラブチームのようなものです。

書込番号:9695675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 The piece of my life 

2009/06/14 10:15(1年以上前)

こんにちは。キヤノンユーザーですが、おじゃまします。
私は主に、少年サッカーを撮っています。
http://www.imagegateway.net/a?i=JnuifXHnKr

一脚は三脚に比べて、安定感やブレ防止効果では劣りますが、何より機動性がある点がサッカー撮影向きかと思います。私のブログにも私見を書きましたが、サッカーを撮るなら1本あっても無駄にはならないのでは、と思っています。その際にはぜひ、実物を触って見て、しっかりしたものを選ばれることをお勧めします。
それと、ズーミングとシャッターですが、シャッター速度がある程度以上なら、それほど気にしなくてもよいのでは、と思います。

書込番号:9696646

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

D300買っちゃいました^^

2009/06/10 14:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキット

スレ主 わん1204さん
クチコミ投稿数:8件

今までD50を使っていたのですが、連写スピードにとっても不満があり
ボーナスがでたのでD300買っちゃいました。

今までスピードライトはSB600をD50に直付けで使っていたのですが、
D300ではブラケットを使いたいと思っています。

どんな感じのものを選べばよいか?
アドバイスお願いします。

あと、メディアCFカードはどのメーカーのなんギガくらいのを
使えばストレスなく使えますか?


お得に購入できるお店の情報とかも教えていただけるとありがたいです。

以上よろしくお願いします。

書込番号:9678634

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/10 14:47(1年以上前)

D300はUDMA対応ですのでSanDiskのExtreme4(UDMA対応)を利用される方が良いと思います。
SanDiskのCFには、日本版と海外版があります(パッケージ違い)。海外版は無期限保障ではなくなりますが安く購入する事が出来ます。

http://kakaku.com/item/K0000030322/
http://kakaku.com/item/K0000030323/

書込番号:9678673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:46件

2009/06/10 16:53(1年以上前)

わん1204さん、おめでとうございます。

あっ、ボーナスもう出たんですね。
私んとこも出たんですけど、すねかじり娘二人に
食べ盛り嫁がいて、こっちまで回らんです。

連写重視だったら、SanDisk ExtreamVクラスが必要かと思います。
私はD90ですが8ギガタイプを使っています。
たくさん撮るんだったら16ギガか、リスク分散で8ギガ 2枚がどーでしょうか。

書込番号:9679014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:46件

2009/06/10 16:55(1年以上前)

すいません。 
CFでしたね。間違いました。

書込番号:9679018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2009/06/10 22:29(1年以上前)

わん1204さん、こんばんは。
CFの容量ですが、普段どれくらい撮るかで決まります。
私はD300ではありませんが、1回の撮影枚数が200枚程度(RAWでの撮影)。
ですから、4Gでも十分に間に合います。
でも、8Gを2枚用意して撮影に出かけます。
もしもの時に、容量不足になるのがイヤですから。
1回の撮影枚数が多いのでしたら、16Gは用意したいところです。

書込番号:9680609

ナイスクチコミ!0


スレ主 わん1204さん
クチコミ投稿数:8件

2009/06/11 10:07(1年以上前)

撮影は長時間(5、6時間)になる時もあります^^;

あんまり予算に余裕がないので8Gを二枚購入予定でいます

書込番号:9682543

ナイスクチコミ!0


スレ主 わん1204さん
クチコミ投稿数:8件

2009/06/11 10:14(1年以上前)

メディアは16Gは一枚分くらいの予算しかないので
8G2枚にしたいと思います


あとブラケットで固定してスピードライトを使いたい
のですが、ケーブルあった方がよいですかね?

一応、コードレスでもD300はスピードライト使える
みたいですけど、D50もたまに使いたいんで


以上よろしくお願いします^

書込番号:9682563

ナイスクチコミ!0


スレ主 わん1204さん
クチコミ投稿数:8件

2009/07/07 15:05(1年以上前)

とりあえず自己解決しました。

ブラケットはストレートとU字型のを購入しました。

コンパクトフラッシュはTS8GCF300 (8GB)を1枚、SDCFX3-008G-P31 (8GB)
を1枚買って撮影会に望みましたが、容量が全然足りず^^;
結局SDCFX3-016G-P31 (16GB)を3枚追加で買ってしまいました。
一応これでRAW14bit+FINEで2000枚近く撮れそうです^^

予算はかなりオーバーしました^^;

書込番号:9817847

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信20

お気に入りに追加

標準

CANON銀塩から乗り換えました。

2009/06/08 00:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:5件

初めて書き込ませていただきます。
もう30年近く前になりますが、高校生時代にCANONのAE−1プログラム(70mmズーム付き)を確か2〜3万円で中古で購入し、
多少の変遷はあるもののEOS−7までずーっとCANON製の銀塩を使用していました(まだ現役です)。
またごたぶんに漏れず、結婚してかみさん用に(当時は一世を風靡したコニカのBiG miniで、変なアダプタを入れたらパノラマ撮影ができる!)からコンデジは現在CASIOのEXILM Z300を使用中(もっぱらこれが現在の主役です。小さくて良いです)。
さて本題ですが、AE−1プログラムは私にとってシャッター優先・絞り優先・マニアル可能と手ごろな値段で入手できた最初のカメラで、
CANON地獄の始まりでした(当然レンズがらみです)。

中級機?でありながら、いまだEOS7にデジイチはかなわない論者で申し訳ございませんが、「何時かはクラウン」のようにデジイチ購入を機にNIKONの泥沼に入り込む予定でした。

やっと本題にはいることができました。
デジイチ購入は一年ほど前から計画していましたが(それでも銀塩が勝つと今でも思っています。ご批判・論評をお願いします)、候補としてCANONのX2と50Dと、NIKONのD80(90がでましたね)かで、迷って様子見でした。(価格帯がまったく違う、本当はD300ボディがほしかったのです)

そして本日、目出度くD300を購入しました(中古ですが…)
前所有者の今年1月に購入した保証書がついており、シャッター履歴は5800強(リセットしていれば別ですが、グリップのてかり具合など使用感から信じました)。
表示価格114,800.-(税込み)の10%引きで、まさしく衝動買いでした。
とりあえず店員さんに商談中の札を貼っていただき、親父(80歳を超えてる)の
50D+TAMROM A14(18〜200)を借りに行き、レンズを付けてあまりのAF追従の悪さに驚き、
SIGMA 18-200F3.5〜6.3DC OS HSM(これも中古で32,800.-の10%引き)もついでに購入。

アクセサリ商品も購入しましたが、
  D300中古:103,320.-
  レンズ中古: 29,520.-
合計:132,840.-で入手できました。

CANON EFレンズ群なら、かなりの個数があるのですが、とりあえずNIKONのボディのみで
純正レンズまで手が出ませんでした(ゆくゆくはNIKKORです)。

銀塩を焼くのにSHOPを探すのと持っていく手間を考えるとデジイチはとても便利だと
思いますが、とりあえず入手したこと、中古で購入したリスク・適正価格かどうかの
ご教授をお願いいたします。

レポは追って記入します。
まだ使い方が全然わからず、「取説を読むより触れ」じゃないけど、
やっぱ、取説を熟読するしかないようです。
ちなみによく書かれていますが、個体差なのでしょうか購入したSIGMA ズームの
40〜100付近がかなり重いです。

ちなみにCANONは何でシャッターボタンが人差し指に違和感のある位置に
設計しているのですか?(教えてください)

書込番号:9667425

ナイスクチコミ!0


返信する
yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2009/06/08 03:49(1年以上前)

COMBAT22さん ご購入おめでとうございます。

>ちなみにCANONは何でシャッターボタンが人差し指に違和感のある位置に
設計しているのですか?

αとキヤノンユーザーですが、初めてキヤノンを使ったときにダイヤルの位置に違和感がありました。でもシャッターボタンの位置は一番自然な位置だと思います。
逆にαはダイヤルが自然でシャッターボタンも悪くないです。
たまにニコンを触るとシャッターボタンの位置よりもダイヤルの位置の使い難さに戸惑います。

要は慣れだと思います。慣れなければ好みで選べばよいでしょう。

書込番号:9667909

ナイスクチコミ!3


jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/08 04:00(1年以上前)

この人、Giftszungeさんに、にてなくね?w

書込番号:9667920

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2009/06/08 07:33(1年以上前)

>この人、Giftszungeさんに、にてなくね?w

 全く似てない。

書込番号:9668126

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:8件

2009/06/08 07:41(1年以上前)

>jimihen7さん >小鳥さん 文章長めなところだけ?

COMBAT22さん こんにちは。あたしもスタートはAE-1です。最近はさわってないけど。。
たまにレリーズすると、新鮮な気持ちになります。

D300、ご購入おめでとうございます。 要は、これだけでした。お邪魔しました(^^

書込番号:9668136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2009/06/08 08:43(1年以上前)

勝つとか負けるとか、他人の評価とか、どうでもよいかと・・
要は自分が使ってみて、どう感じるか、それがすべてかと・・

書込番号:9668266

ナイスクチコミ!4


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 トラベルスナップ 

2009/06/08 10:10(1年以上前)

COMBAT22さん、おはようございます。

D300ご購入オメデトウございます。

>ちなみにCANONは何でシャッターボタンが人差し指に違和感のある位置に
設計しているのですか?(教えてください)

銀塩を長らくお使いとゆうことでも馴染まなかったのでしょうかね・・わたしもEOSは100QD→-3→(後はデジタル)と使ってきまして違和感は全く感じないです。

>いまだEOS7にデジイチはかなわない論者で

旧型フルサイズのEOS5Dは検討されなかったのでしょうかね・・今なら殆ど未使用(販売上中古扱いしているようですが)の5Dを中野のフジヤで131,500で売ってます。
これなら現有レンズで取り敢えずOKですし、画質考えてもリバーサルに負けないと思います。モノクロですと銀塩にかないませんが・・・

銀塩はEOS−3で月1〜2本モノクロで撮ってます。タンクでコチョコチョ現像してスキャナで取り込み気に入ったのだけお店で焼いてもらってます。銀塩もいいですので捨てずに楽しんで下さい。
(^_^)/~

書込番号:9668464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/08 10:27(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
銀塩が勝つかデジ一が勝つかはわかりませんが、それぞれすばらしい点があり、両方使っています。
但し、銀塩1に対しデジタル9ぐらいの使用状況です。

書込番号:9668504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件 D300 ボディの満足度5

2009/06/08 10:39(1年以上前)

こんにちは。

D300がこの値段なら、文句無いですね(^^)

純正Nikkorは種類が沢山あるので、大変ですけど、
Ai以降のレンズならほぼ使えるはずで、お買い得レンズも
たくさんあるので、楽しまれてください。

>ちなみにCANONは何でシャッターボタンが人差し指に違和感のある位置に
設計しているのですか?(教えてください)

30Dも使ってますけど特に違和感を感じた事は無いです。
前ダイヤルの関係かも?。

逆にyellow3さんと同じくニコンのダイヤルやセレクターは
慣れが必要な気がします^^;(結構使ってるけど、いまだに慣れない部分が)

書込番号:9668534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2009/06/08 17:25(1年以上前)

COMBAT22さん 

私も銀塩はキヤノン機から始めました。
中でもA-1は今でも名機だったと思っています。
今は銀塩もデジタルもニコン機を使っています。

>いまだEOS7にデジイチはかなわない論者

とのことですが何をもってそう思われるのか書いていただくと具体性があったと思います。
ただ、かなわないとだけ書かれても抽象的ですね。
私は銀塩もデジタルもそれぞれに良さを感じており優劣をつける気などまったくございません。

私が感じているデジタルの特徴は、緻密で高精細な描写です。肉眼で見ている以上に克明に
描写されるので時に違和感を覚えることもあります。あっけらかんときれいです。(笑)
それから、デジタルと比較したフィルムの描写ですが、これはあくまでも私個人の偏見かも
知れませんが、描写のシャープさ、甘さに無関係に、空間の深さを感じます。私の目にはフィ
ルムの描写は実に立体的に見えます。あくまでも私の印象です。こういうことは何が正しい
ではなくて自分がどう感じるかで良いと思います。当然、私と全く正反対の感覚の方もおら
れると思います。

カメラとレンズの中古価格は、これまたボディーの外観、メカの状態等、いろんな要因がある
と思いますので適正価格という考え方は難しいですね。単に今年初めに購入された美品中古と
いう判断であれば、お買い得価格で買われたと思って良いのではないでしょうか?
それより、やはり自分で使ってみて、買い得だったなぁ〜とか、失敗だったとか実感されるも
のではないでしょうか。

操作感についてはキヤノンもオリンパスもニコンもミノルタも特に使いにくかった(違和感を
覚えた。)という印象をもったことはありません。手が大きいからかな(笑)

あ〜そうそう、D300のご購入おめでとうございます!

書込番号:9669661

ナイスクチコミ!1


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2009/06/08 22:26(1年以上前)

>AE−1プログラムは私にとってシャッター優先・絞り優先・マニアル可能と
 AE-1P、格好良かったですね。花押かどうか本当に悩みましたが、「Nikonの方がマニアっぽい」印象から中坊の自分はFE-2を購入しました。最初のカメラというのはその後に影響大で、自分はFE-2で露出というものを学べてよかったと思っています。今後も手放さないカメラですね。
 で、AE-1+Pは絞り優先はできなかったのでは、と。

>ちなみにCANONは何でシャッターボタンが人差し指に違和感のある位置に
>設計しているのですか?(教えてください)
 どのメーカーも「人間工学に基づいて」設計しているようですが、できてくるものが全然違うのが面白いというか、人間工学のうさんくささというか・・・。
 Nikon使いの自分が言うのもなんですが、総じてキャノンの方が自由な発想でいい操作感だとは思いますが。背面ダイヤルなんて発表当時はビックリものでした。 ただ、Canonの電源位置にはどうも馴染めません。Nikon、PENTAXの位置が一番しっくり来ると思います。

 で、ご指摘のシャッターボタンは、Canonは斜めに付いていて押しやすい気もします。
 しかし、前面のダイヤルを動かしながらレリーズするには中指、となるのがキャノンですね。T90のダイヤル位置を引きずった形でしょうか?
 NikonはCanonのまねができない関係からかF-801で親指ダイヤル。なんか不安定な感じでした。さらに、それまでのシャッターダイヤルや絞りの回転方向を引きずったためか、+−の向きが普通と逆になってしまいましたね。これは痛い(最近はカスタマイズできますが…)。
 その後付いた前面ダイヤルはシャッターボタンの前。このためレリーズに人差し指を乗せたまま中指でダイヤル操作できます。これは確かに便利ですね。

書込番号:9671272

ナイスクチコミ!0


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2009/06/08 22:30(1年以上前)

あちゃ。確認画面はなんのため・・・
誤:花押かどうか
正:買おうかどうか

きっとまだあるんだろうな、誤字脱字(;_;)

書込番号:9671310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/06/09 00:52(1年以上前)

こんばんは!
たった一晩でたくさんのご教授・ご指摘をいただきありがとうございます。
先ほどまでたぶん1000文字以上打ち込んでいたのですが、どこかに触って前の画面に戻り
書き込みすべてやり直しです。;汗
先ほど打ち込んでいたのと違ったことになると思いますが、瞬間瞬間思いついたことを打っていますので、ご容赦をお願いします。

まず一晩手にした主観ですが、取説430ページ近くと格闘しながら、やっと120ページ分くらいを
操作したところです。(覚えている訳ではありません、操作してみただけです)

沢山の書き込みをいただきまして一度にすべてご返事申し上げられませんので、取り急ぎ思いつた要点のみにさせていただきます。

>いまだEOS7にデジイチはかなわない論者で

旧型フルサイズのEOS5Dは検討されなかったのでしょうかね・・


@中級フラッグシップ機種が欲しかった(CANON X2・3、NIKON D80・90は初級の上位で矛盾していますが…)
A心の中ではやはりD300が欲しかった
B視野率100%(PENTAX K-7の実機を今月下旬に確かめる予定であったが、店頭でD300と交通事故に遭遇した)
C型落ち(旧機種まで考えがおよばなかった、でもD300もたぶんそろそろ改良版でD320とかD400とか…)
やはり、AとBですね、まさに衝動買いでした。

>いまだEOS7にデジイチはかなわない論者
とのことですが何をもってそう思われるのか書いていただくと具体性があったと思います。

私が銀塩にこだわっているのは、たぶん性格と自分が保有する機器のみの使用歴のため、他メーカーとの比較ができないことが大きいです(借りてまで使いたくない)。
また仕事がら、最近の人には分からないかもしれませんが、エンジニアでしてドラフター(どんな物か分かりますぅ〜っ?)で図面(A0サイズ)を書いた期間がCAD(PCで設計図を描くソフトです)使用歴より長く、その関係で写真をA0サイズ(A3サイズ8枚分の大きさです、テレビで言うなら60インチ以上の大きさかも?)に安価に焼くことができます。主に山・海など、風景(季節・時間帯によって変わるのがまた良い)を主体にしていますが、まさにフッサール・ヒロさんのおっしゃっているとおり、私の腕が下手クソかも知れませんが、デジタルの硬い画像は好みではなく、
また銀塩は奥行きを感じます。A0に焼いた写真を季節とか気分転換?思いつき?でA0サイズ用に安く特注(笑)した額に入れ、部屋の模様替えの一部(習慣)になっています。

>で、AE-1+Pは絞り優先はできなかったのでは、と。

そうですね(笑)、PROGRAM+シャッタースピード1/1000でした;汗
今、手元に持ってきました、このコンパクトで角ばったブラックボディ、かっこいいです!!!!!!!
当時(今でもそういうイメージを持っていますが)、CANONは流行最先端を追うミーハー向け、NIKONは質実・剛健・高級・高価。

なんでEOSになって丸っこくなったんでしょう?
少なくともデジイチはこれからNIKON(沼)です。

取り急ぎレス頂いた一部のご返答です。
手にした良い子(D300)をもう少し触りたくしてご報告・疑問を書かせていただきます。

気になる点がひとつあります、スレ立て時に書いていますがレンズのズーム引っかかり(重くなる)はやはり別カテゴリで相談したほうがよいですか?



 


書込番号:9672304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/06/09 01:00(1年以上前)

すみません大事なことを消えてしまう前と考えて、記入漏れがありました。

>いまだEOS7にデジイチはかなわない論者で

旧型フルサイズのEOS5Dは検討されなかったのでしょうかね・・


@中級フラッグシップ機種が欲しかった(CANON X2・3、NIKON D80・90は初級の上位で矛盾していますが…)
レンズ付き(〜200mm程度)の場合、予算の上限を新品で180K〜200K円を考えていましたので必然的にこのクラスになってしまいます。

書込番号:9672338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2009/06/09 19:24(1年以上前)

A0サイズ(841mm×1189mm)を安価で焼ける環境とは羨ましい限りです。
しかし、35mmフィルムをこの大きさに焼けば粒状感もすごいのでは?
実は私はこの粒状感こそが好きですが(笑)
またA0サイズの額縁を安く特注できる環境も羨ましい限りです。
アルミの仮縁か何かでしょうか? 木製・アクリル板入りだと恐ろしい価格になりますからね。

お話を伺っていると、デジタルへの乗り換えよりはむしろ中判67カメラへの乗り換えの方が
妥当なような気がしました。デジタルの性能が素晴らしい飛躍を遂げたことは事実ですが、
プリント鑑賞が目的であれば銀塩の良さはまだまだ通用すると思います。
私はモニタでの鑑賞に於いて銀塩とデジタルに優劣をつける気持ちはないですが、大伸ばしで
の鑑賞ということであれば銀塩を推しますね。
またデジタルでということであればD3Xをお勧めします。

しかし、何度読んでもデジタルへの乗り換えの意図が分かり辛いです。
併用というのであれば分かるのですが・・・

レンズのズームのひっかかりの件は、サービスセンターで点検されれば良いと思います。
機能上問題が無いのであれば中古購入ですし妥協も必要かも知れませんが・・・

書込番号:9674872

ナイスクチコミ!3


209.233さん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:1件 D300 ボディの満足度5

2009/06/09 23:43(1年以上前)

COMBAT22さん。こんばんは ようこそニコン沼へ(^^)

私もキャノンからのりかえました。EOS−1VHSを3年前に中古で購入。銀塩でしばらく撮影していました。

去年あたりから調子があまりよくなく(時々シャッターがきれるがミラーアップなので)追加で去年10月にD300を中古で購入しました。今年の4月まで併用してましたがやはりEOSの調子が悪く一式売却しF6、D3も購入に至りました。

>中古で購入したリスク・適正価格かどうかの
ご教授をお願いいたします。

とありますが6ヶ月とか保障があるのではないでしょうか。適正価格だと思いますよ。

あまり買ってから私は価格は見ないようにしています(見るときりがないです)
欲しい時が「買い!!」だと思っています。

ちなみに自分が去年10月に買った時はD300+18−70mm132Kでした。

その分楽しめたので高いとは思いません〜








書込番号:9676508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/10 00:03(1年以上前)

新品に一年保証が付いて12万円台ですから(最低は12万円前半?)微妙な値段だと思います。
ニコン機にはタムロンが似合いますが、純正の24-70/2.8も悪くないみたいです。
50/1.4も決めるでしょう。他は結構悩むと思います。EFレンズも使えたら文句なしですが。

書込番号:9676653

ナイスクチコミ!0


exrayさん
クチコミ投稿数:10件

2009/06/10 10:35(1年以上前)

COMBATT22さんこんにちは。

少しばかり感想を。僕自身は銀塩・デジタルともに使用しています。
割合的には最近むしろ銀塩率が上昇してるでしょうか。

今の状況として、デジタルの発達で気軽に写真を撮る人の絶対数が増えて
そこから逆に初めて銀塩に興味をもった人達がとくに若い層に広がっている
のかなと感じます。フイルム業界の規模は縮小してきていましたが、今は
下げ止まって今後も当面は両立していくのかなと思います。

ただ銀塩ユーザーにとって問題になる点もいくつかあり、今後長期的には
やはり存続は厳しいのかなとも感じています。
 まずは現像・プリントなど
ランニングコストの負担がデジタルに比べて大きいこと。特に写真にのめり
込む程負担が大きくなってしまいます。
 また、自分の好きな写真に仕上げるのが困難なこと。これは結局プリント
の段階で通常は店任せにせざるを得ないことによります。細かく注文をしない
限り色や明るさなどが一律なものしか出来ませんので、この点でものめり込む
ほどジレンマとなります。最近は細かく希望にそってプリントしてくれる店も
ありますが、まだまだ希少です。リバーサルもありますが、フイルムを豊富に
そろえている店は限られ、また現像・プリントの段階でも時間・コストがかかり
ます。
 あとは、作品の手軽な発表の場として定着したblogに掲載する上でも手間が
かかり、また良いフイルムスキャナは高価です。
 これらの点が何らかの形で良い方に向けばより長い銀塩の存続に繋がるのでは
などと期待しています。

書込番号:9677963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/06/11 00:12(1年以上前)

フッサール・ヒロさん

>A0サイズ(841mm×1189mm)を安価で焼ける環境とは羨ましい限りです。
>しかし、35mmフィルムをこの大きさに焼けば粒状感もすごいのでは?

はい、でもフルスペックでないパナのビエラ(PX60系など)と同じように
近くで見れば、これでハイビジョンか?というような画質ですが、大きいと
近くで見ることはないので妥協しています。


>お話を伺っていると、デジタルへの乗り換えよりはむしろ中判67カメラへの
>乗り換えの方が妥当なような気がしました。

はい、最初に省略していますが、大学時代にアサヒペンタックスの6×7
(×がついてました、バイトしてましたけど150k円以上したと思います)を
2年ほど使用(風景:雲海、サーファーながらチューブという波も撮ってました)
しましたが、大きくてダンベルより重たかったと思いますが10枚しか撮れない、
売っている店が少ない、焼くのに時間がかかるなどで、結構高値で買ってくれる
マニアがいましてすぐに手放しました。
残念ながらモノクロしか使用しなかった(山水画・水墨画みたいです(笑))ですが、
その焼き上がりは感激ものでした。


>しかし、何度読んでもデジタルへの乗り換えの意図が分かり辛いです。

銀塩はモノクロ専用です、そしてデジイチはD50を所有(親父のですが…)していますので、「安物買いの銭失いがキライ」が大きな理由です。カメラは上を見ればキリがないですが、
私の代表的な一例ですが、
 @高校生
  自転車:33年前にフレーム(ZUNOW)・パーツ(カンパニョロ・デュラエースクラス)自分で組み立て40万弱
      (ハブとリムとスポークで分かりやすく言えば車輪を自分で組めます)
  ギター:ギブソンが高値の花でしたが、グレコのEG-1200(これって今ヴィンテージです)
 A大学生(マージャンと飲み代が多かったかな?) 
  ステレオのスピーカー:YAMAHA NS-1000M(1台10万クラス)
 B大学後期から社会人初期
  初期HiFiビデオ:SONY HF-77(298000円)くらいかなぁ?(ビクターのHiFiより画質・音質重視の今は無きベータマックス)
  JAF公式国内ラリーで自動車の部品代にほとんど飛んでいった(笑)
 Cパーソナル無線  当然SHINWAです(理由は調べてください、書けません)
兎に角、財布の許す限り、上級の物を買うのが主義です
(万が一、手放す時に下取りが高い:動機が不純ですが)


>レンズのズームのひっかかりの件は、サービスセンターで点検されれば良いと思います。

製造番号が106XXXXで、レンズの口コミを見ると、どうやら初期ロットでしょうか?(分かりません)
テレ方向で50手前で急に引っかかり、80すぎで急に軽くなり、逆もほぼ同じ位置です。
でもタムロン見たいにデレッと伸びないのは(良いです!)。


209.233さん
>>中古で購入したリスク・適正価格かどうかのご教授をお願いいたします。
  とありますが6ヶ月とか保障があるのではないでしょうか。適正価格だと思いますよ。

詳細を記入していなかったですが、購入はカメラのキタムラです。(セールやってましたね)
ボディはメーカー保証(来年1月まで+キタムラ6ヶ月保証)、レンズはキタムラの6ヶ月保証のみです。(レンズは本体のみで、元箱・取説・保証書など皆無でした……ガクッ)
なんせSIGMAは初めてなもんで、D300ボディのみ購入するつもり(TAMRONあるから)だったのが、ボディとレンズの相性を確認するため家まで取りに帰ったTAMRONとたまたま中古でSHOPにあったSIGAMのAF追従に歴然の差があったので、勢いで買ってしまった(だって30K円ですもん…)


 と、いったところdす。
 残業続きで、ろくに私の良い子を触っていませんのでレポできずにいますが、このままスレを引きずってよいのでしょうか?そのへんを含めてご指導をお願い申し上げます。

書込番号:9681267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/06/11 00:39(1年以上前)

ちょっと、クチコミ掲示板に似つかわしくないようよな方向に進んでしまい、申し訳ありません  m(_ _)m

書込番号:9681419

ナイスクチコミ!0


209.233さん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:1件 D300 ボディの満足度5

2009/06/11 00:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こんばんは。

D300は今価格あがってますよ〜(^^)おそらくボーナス時期を見計らってどこのお店も下げないと思いますよ。人気機種ですから。

今日中野のフジヤカメラさんで見たら新品が148K。先週より10k、D700は20k値を上げていましたよ。
130Kですよね。十分お買い得でしょう。半年も保障があれば安心です。

それよりもどんどん使っていったほうがいいと思いますよ。

18−300mmのタムロンを使っていますが携帯用で使っています。
それ以外は純正の80−200mmF2.8で勝負。

最初は純正のAF−Sの18−70mm3.5−4.5を使っていました。結構安い割には使いやすいレンズですよ。中古で20Kきります。

よかったら18−70mmの写真貼っておきます。




書込番号:9681516

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 D2XMOOD

2009/06/07 16:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:2件

前からスタンダードでの色がいまいちで 違うクチコミでD2XMOODがある事をしりどこでダウンロード出来るのか知っている方がいらしたら教えて頂きたいのですが…

ヨロシクお願いしますホ

書込番号:9664959

ナイスクチコミ!1


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/06/07 16:41(1年以上前)

こちらです
http://nikonimglib.com/opc/index.html.ja

書込番号:9664999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/06/07 17:35(1年以上前)

robot2さん

無事 ダウンロード出来ました

ありがとうございます

また 色々とお聞きする場合があると思いますので、その際はまたヨロシクお願いします

書込番号:9665222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2009/06/10 11:44(1年以上前)

パラメーター話題のついでにですが、
D300、D3による撮影画像を、ピクチャーコントロールを使って、
従来のカメラのカラー設定もしくは仕上がり設定に近づけることができますよ。

http://www.nikon-image.com/jpn/event/special/pcs/other/approximation.htm

書込番号:9678140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件 D300 ボディの満足度5

2009/06/10 14:40(1年以上前)

こんにちは。

D70とD50を持っていたので、D300で、四六時中さんが
リンクされた設定を以前、試しましたが、正直かなり、違います。

一番大きいのが、D70、D50に比べて、かなりアンダー目になることですね。

ピクチャーコントロールがもともと明るさ0で設計してあり、
露出自体もそれに合わせて在る事、(D70、D50よりアンダー露出になる事が多い)

「スタンダード」はMODE1aより、
暗部がしまっているのが原因だと思います。

むしろ、以前の機種で撮影した画像に、ピクチャーコントロールを
適用する場合の目安だと思います。(その場合かなり近くなります)

書込番号:9678657

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信43

お気に入りに追加

標準

Ai AF Nikkor 28mm F2.8D

2009/06/05 03:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

を買おうと思うんですが、どんなもんでしょうか?
価格的には魅力的です。中古なら更に魅力的です。
目的の写真は
http://uproda.2ch-library.com/lib135612.jpg.shtml
こういう縦位置の写真で顔にピントが来る写真を撮るためです。
ちなみに暗証はD300です。
この写真はsigma 30mm,F1.4で三脚モードのライブビューで撮りました。
僕的にはこのぐらいのピンの来かたで満足なのですが、ライブビューでの人物撮影はへとへとです。もうイヤですw
sigmaは18-50mm,F2.8のズームも持っているのですが、
両方ともAFのピンがあやしいです。 AF微調節をしてもあいませんw
もう、サードパーティーのレンズはこりごりです。
このような写真なので、フォーカスポイントは右はじの列の真ん中のフォーカスポイントだけ使います。そこに顔を持ってきます。
僕的には顔にピンが来ればいいのです。 この写真も本当は顔にピンが来てませんがこのぐらいならまあよしとしますw
仮に、このレンズ+D300でも顔のピンが来なかった場合、ニコンのサービスに持ち込めばなんとかしてくれるのでしょうか? その場合は無料でしょうか?
中古のレンズでも対応してもらえるのでしょうか?
あと、中古だとニコンスーパーインテグレーテッドコーティングのヤツとそうでないヤツがあるみたいですが、それの見分け方は、緑ではなくオレンジでいいのでしょうか?

書込番号:9653322

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に23件の返信があります。


クチコミ投稿数:186件

2009/06/08 01:19(1年以上前)

シグマよりニコンの方が当たり前に良い。
シグマは使わんな。要らんな。

書込番号:9667669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/08 08:50(1年以上前)

ニコンの単焦点よりは、シグマや、タムロンのズームが良いと思いますよ。
単焦点の強みは歪曲が素直と、対称性が良い(片ボケとかが少ない)でしょうか。

書込番号:9668277

ナイスクチコミ!0


スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

2009/06/09 00:14(1年以上前)

mao-maohさん、大口径レンズさん、うる星かめらさん、レス有り難うございます。
とりあえず、このレンズは買わないで、
シグマの30mm,F1.4をMFで使おうと思ってます。
ほんで、スクリーンをF6用か、FDA-FM1AMのに変えようと思ってます。
それに関してこっちでスレを立てたのですが、えらい目に合いましたw
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=9660413/

書込番号:9672119

ナイスクチコミ!0


スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

2009/06/09 00:32(1年以上前)

あと、カメラ屋でD5000に俺のシグマの30mm,F1.4を付けたら
ちゃんと顔認識するんだよねw
MFなんてややこしいことしないで、D5000買うのが賢いのかな?とも思ってますw
ただ、連写、オートブラケティングが出来ないみたい。

書込番号:9672223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/06/09 01:03(1年以上前)

jimihen7さん

D5000で顔認識後AFに使うのは、コントラストAFではないですか?
認識したからといって、ピンが来るというわけではないですよ。
ちなみにデジ一のコントラストAFは、原理上スピードでもコンデジにはかないません。
ポートレートに使えるレスポンスではないはずです。
余談ですがD300でも、3Dトラッキング時に顔認識が機能します。
ただしRGBセンサー利用なのでピンは来ないでしょうが。
ビックカメラ館のマニュアルレンズコーナーではツァイスの試写を勧めてくれます。一度T*2/28をつけてみたらどうでしょう。
D300のファインダーで充分フォーカスできます。
現在悩んでいることのほとんどは解決しますよ。

書込番号:9672351

ナイスクチコミ!0


スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

2009/06/09 01:15(1年以上前)

おお、ニッコールHCさん レスありがとうございます。

つーか、私の認識として、
・D300のコントラストAFは、D300のフォーカスポイントによるAFより正確だ
と思ってたのですがこれは間違いでしょうか?
だから、
・D5000のコントラストAFもスピードはとろいけど、AFは正確だ
と認識してたのですが、間違いでしょうか?

>一度T*2/28をつけてみたらどうでしょう。
「俺はMFが出来る男だ」との自信がもてればその手の高級レンズにもチャレンジしたいです。

書込番号:9672383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/06/09 01:54(1年以上前)

jimihen7さん

確かにコントラストAFであれば、大口径レンズとセンサー光束の相性、開放での測距と絞りでのピンずれからは解放されますが、レスポンスはどうでしょうか。
顔認識と合焦とは違いますね。顔認識は人間の造形を認識するアルゴリズムで、AFは精度が求められますから。
D5000はD300やD700より高速でコントラストAFが働くかも知れませんが、そのままレリーズして理想的なピンが得られるとは思えないのですが。
本来LVはピントを得たい部分を拡大してMFするための機能ですから。
余談ですが、jimihen7さんが良く使うD300の端のAFセンサーは劣ってはいません。
AFセンサーには光学系が使われていますが、もしかしたらこの収差で中央が良いこともありますが。
AFセンサーはラインセンサーです。クロスセンサーのほうがくい付きが良いので精度が高く思うかもしれませんが、撮影に使うレンズがもつ収差のほうが影響は大きいですよ。
特にレンズ周辺でのAFは個体によりまったく感覚が異なります。
今のところニコンにはF2.8解放で周辺まで解像する単焦点は見当たらないですね。AFの速さ、細かい制御なら24-70mm F2.8Gが間違いなく速いですが。
またNX2をお持ちなら、全ての焦点距において歪曲情報を利用し自動補正できる純正レンズが有利です。
通常の人物撮影であれば、ディストーションは考慮する必要は無いですが、jimihen7さんのようにパンフォーカス気味で、背景も尊重されるなら歪曲は画像の品質を落としますから。
jimihen7さんの広角ポートレートを極めたいというのはありだと思いますよ。
頑張ってくださいね。

書込番号:9672492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:46件

2009/06/09 02:03(1年以上前)

APS-C+周辺でも解像欲しい+MFでも致し方ない=35mm=Distagon T* 2/28 ZF =幸せ

書込番号:9672503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/06/09 02:11(1年以上前)

構図的におへそレベルでの撮影であおったりしないのなら、顔でフォーカスあわせることにこだわる意味がないと思います。
レンズにはもちろん「像面湾曲」がありますが、ほぼ平面のピント面を持つと考えてよいはずですよね。
表現でウェストレベル(おへそレベル)で撮影するとのことと、撮影距離が取れない(今回の例だと2.5mから2.7mぐらい?)から、このままのレンズでも良いと思いますが、像高10mmあたりに顔を持ってくるなら28mm/F1.8EXDG(これは結構安かったはず)の方が同等の絞りでも有利だと思います。

書込番号:9672518

ナイスクチコミ!0


スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

2009/06/09 02:15(1年以上前)

>ニッコールHCさん
>顔認識と合焦とは違いますね。顔認識は人間の造形を認識するアルゴリズムで、AFは精度が求められますから。

ここですよね、どうでしょ。
私がカメラ屋でいじったD5000は、
1、赤枠だか黄色枠で勝手に顔認識する
2、そこでシャッター半押しすると、その枠が緑になり点滅する
3、がっしょうすると、点滅が緑枠の点灯に変わり&ピー音がする
で、その緑の点滅が1〜2秒なんです。
だから、その間に、かなり緻密なコントラストAFをやってると思うんですよね。

書込番号:9672529

ナイスクチコミ!0


スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

2009/06/09 02:24(1年以上前)

>RODEC1200MK2さん
>APS-C+周辺でも解像欲しい+MFでも致し方ない=35mm=Distagon T* 2/28 ZF =幸せ
なるほど、どうもです。

>kuma_san_A1さん
>顔でフォーカスあわせることにこだわる意味がないと思います。
いや、こだわるんですw つーか怯えてますw なぜならどう見ても顔にピンが来てない写真を量産したからw

書込番号:9672545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/06/09 02:29(1年以上前)

顔で合わせなくても同一平面の同距離のところでフォーカスを合わせれば、顔も合うはずという意味で書いていますが?

書込番号:9672555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/06/09 02:36(1年以上前)

先に壁などの平面3mぐらいの距離で正対して片ボケとか出てないかチェックしましたか?
とりあえず、SIGMAにカメラボディと一緒に送って調整してもらうのも考えてください。

書込番号:9672563

ナイスクチコミ!0


スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

2009/06/10 04:41(1年以上前)

>kuma_san_A1さん
>顔で合わせなくても同一平面の同距離のところでフォーカスを合わせれば、顔も合うはずという意味で書いていますが?

私の撮り方だと足が顔と同距離だけど、フォーカスを顔に合わせないで足にあわせろ、ってこと?

>kuma_san_A1さん
>先に壁などの平面3mぐらいの距離で正対して片ボケとか出てないかチェックしましたか?
いえ。 そういうのはもう考えないで取りあえずはMFで顔だけにはピンをこさせて、後は被写界深度を適当に設定しよう、って発想です。

書込番号:9677365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/06/11 11:46(1年以上前)

相手が直立であれば(つまりカメラの像面と平行な面上にあれば)、体全体が同一距離ですね。
この場合の撮影距離はピント面直交するレンズの光軸上の距離ですので。
足にあわせる必要はないですが、体のどこかであわせやすいコントラストのあるところでどうぞ。

スレッド内でほかの方も紹介しているとおり、30mm/F1.4の周辺はF8まで絞らないと満足できないようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711094/SortID=9653322/#9658689

もうちょい内側ならMFでもつかみやすいと想像しますけどね。

書込番号:9682835

ナイスクチコミ!0


スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

2009/06/11 14:18(1年以上前)

いやー、本当ですね。MFに頭がいっぱいで、Studyさん のリンクを見てませんでした。
じゃ、MFに行く前にAi AF Nikkor 28mm F2.8DでAFを試してみます。

http://www.photozone.de/canon-eos/298-sigma-af-30mm-f14-ex-hsm-dc-test-report--review?start=1
http://www.photozone.de/nikon--nikkor-aps-c-lens-tests/213-nikkor-af-28mm-f28d-review--test-report?start=1

書込番号:9683326

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/06/11 20:52(1年以上前)

この程度の、人物のスナップで、止まってる被写体で、
普通にファインダーで、しかも、F4とかF5でピントが80%も来ないというのは、
シグマの30mmでも、普通には考えられないことのような気がします。
ただ、ニコンと社外レンズだと、メーカーが保障してないので、個体差とかで満足な結果が出ないは場合には、調整とかが面倒ということはあるでしょう。
もし、ニコンの28mmで、実用的にファインダーでAFが歩留まりいいなら、
そんなに高価なレンズでもないですし、購入したほうが早いでしょうね。
購入時に、お店で、実写テストして、OKなら、買えばいいんじゃないでしょうか。

近接撮影や、絞り開放とかなら、LVでMFもありでしょうが、こんな普通の条件でF5とかで、AF利かなければ、おかしいですよ。
経験的に言って、フルサイズで、100mmF2レンズで開放でバスとショット以上のアップだとかなりシビアですが、その条件でも、F4まで絞れば、ほとんど問題なくなります。
多少の前ピンあとピンがあっても、F4だとほぼ被写界深度に収まります。

野外メインなら、F1.8のレンズより、F2.8で軽量コンパクトなこのレンズもいいのではないでしょうか。

書込番号:9684655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/06/11 22:52(1年以上前)

いえ、今回の例だと本当に端まで使ってるみたいなので。
像面の短辺に内接する範囲では結構よいレンズなのでしょうね。
ただ、点検調整を受けられてほしいと思います。
ウエストレベルで画面いっぱいに全身を撮影したい場合だったら、このカメラなら50mmぐらい使うのが定番だと思いますが、「距離が稼げない」とのことですからね。
でも前の18mm使用時のときは「約1.5m」だったけど、今回は「約2.7m」なんだよね。
約4mちょい取れれば50mmで画面いっぱいという撮影可能だと思うのです。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/macro/50_28.htm
なんかは平面性もシャープさも定評があるし、NIKONの50mm/F1.4なんか(F1.8ぐらいからしっかりシャープになるらしい)もいいですよね。

書込番号:9685463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/06/12 01:28(1年以上前)

>野外メインなら、F1.8のレンズより、F2.8で軽量コンパクトなこのレンズもいいのではないでしょうか。

夕方の暗いときみたいですよ。

書込番号:9686437

ナイスクチコミ!0


スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

2009/06/13 22:33(1年以上前)

]mao-maohさん、kuma_san_A1さん、レス有り難うございます。
新スレを立てましたのでそちらでもよろしくお願いします。 

書込番号:9694611

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D300 AF-S DX18-70Gレンズキット」のクチコミ掲示板に
D300 AF-S DX18-70Gレンズキットを新規書き込みD300 AF-S DX18-70Gレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D300 AF-S DX18-70Gレンズキット
ニコン

D300 AF-S DX18-70Gレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

D300 AF-S DX18-70Gレンズキットをお気に入り製品に追加する <72

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング