D300 AF-S DX18-70Gレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:825g D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの中古価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの買取価格
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのスペック・仕様
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの純正オプション
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのレビュー
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのクチコミ
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの画像・動画
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのピックアップリスト
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのオークション

D300 AF-S DX18-70Gレンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの中古価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの買取価格
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのスペック・仕様
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの純正オプション
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのレビュー
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのクチコミ
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの画像・動画
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのピックアップリスト
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのオークション

D300 AF-S DX18-70Gレンズキット のクチコミ掲示板

(2152件)
RSS

このページのスレッド一覧(全115スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D300 AF-S DX18-70Gレンズキット」のクチコミ掲示板に
D300 AF-S DX18-70Gレンズキットを新規書き込みD300 AF-S DX18-70Gレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
115

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ67

返信38

お気に入りに追加

標準

D300で使う18mm近辺の最高のレンズは?

2009/05/19 23:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

今はシグマの18mm-50mm,F2.8を使っています。これはこれでまあいいのですが、
金に糸目を付けないとしたらどんなレンズがあるのか教えて下さい。

書込番号:9571741

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に18件の返信があります。


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/05/20 02:43(1年以上前)

jimihen7さん
> AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-55mm F3.5-5.6G
> を試してみますw

ぼくも、D40だけではなく、D300用に別途中古をゲットし、使っている。
すなわち、同じレンズを2本持っている。

> 当時、神レンズだとか言われてたから、

コストパフォーマンスという点に関しては、全くその通り。
簡易マクロとしても使える。
小型軽量多目的ハイパフォーマンスレンズだ。

> ひょっとしたらシグマの18-50mm F2.8より写りがいいかもw

それはあり得ない。
同じ絞り値ならば、解像度は、圧倒的にSigmaの勝ちだ。
絞り開放ならば、ボケの大きさは、圧倒的にSigmaの勝ちだ。
マクロ性能も、若干Sigmaの方が勝ちだ。

お気楽軽量さだけは、Nikonの勝ちだ。
しかし、レンズ先端ぐらぐら頼りない。

> ひょっとしたらシグマの18-50mm F2.8より写りがいいかもw

ところで、比較的優れているSigmaのこのレンズの、一体何が不満なのかね?

書込番号:9572966

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/05/20 02:58(1年以上前)

“伝家の宝刀?”のDX17-55/2.8Gを出しても勝てる保証がないと思います。

書込番号:9572992

ナイスクチコミ!0


スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

2009/05/20 03:08(1年以上前)

>うる星かめらさん
>銀塩の時は写真を撮る前に何回も発光させますね。
>今は何回も撮ったら良いでしょう。結局同じです。
>一発はどのレンズを使っても難しいと思います。
これって常識なんですか?
メーカーの主張と衝突するだろーし、「ニコンの調光は正確だ」っていう世間の評判とも反するし。

>Giftszungeさん
>それはあり得ない。
>同じ絞り値ならば、解像度は、圧倒的にSigmaの勝ちだ。
>絞り開放ならば、ボケの大きさは、圧倒的にSigmaの勝ちだ。
>マクロ性能も、若干Sigmaの方が勝ちだ。
了解しました。

>ところで、比較的優れているSigmaのこのレンズの、一体何が不満なのかね?
つまり、いい写真が撮れない原因がわからないのですw

書込番号:9573013

ナイスクチコミ!0


スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

2009/05/20 05:50(1年以上前)

つーか、仮に、14-24mmF2.8の良品を中古で買った場合、何か不利なことってありますか?

書込番号:9573156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/05/20 06:07(1年以上前)

スレ主殿

>金に糸目を付けないとしたらどんなレンズがあるのか教えて下さい。
>で、1つはお金の問題、もう1つは重さの問題があります。… そこで、D40のレンズを思い出したわけですw

随分と人を食った話ですね…。 おいしかったですか?

書込番号:9573176

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/05/20 08:41(1年以上前)

シャープなキレ味と言う視点に限れば…

純正14-24oF2.8は、別格として…

次点は…コストパフォーマンス抜きにしても…

シグマの18-50oF2.8DC MACROか…
タムロンのモデルA16(17-50oF2.8)

だと思います(^^;
私は、純正17-55oより一芸に秀でていると思います(^^;

ストロボの調光は…うる星先生のアドバイスに一票♪

書込番号:9573491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/20 08:52(1年以上前)

COSINA Carl Zeiss Distagon T* 3.5/18 ZF等を使いこなせることが出来れば、
14-24を越えるかもしれませんねw

書込番号:9573532

ナイスクチコミ!3


sarah0130さん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/20 10:41(1年以上前)

>つまり、いい写真が撮れない原因がわからないのですw
はっきり言いましょう。ハードを使いこなせていない事、つまり腕かセンスの問題です。

書込番号:9573824

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/05/20 11:24(1年以上前)

シグマのレンズで重いとか言われると、あんまりお勧めのものが無くなりますねぇ

ニコンの16-85VRなんかは、評判いいですけど、ちょっと大きいかな

18-55は、明るさを求めないなら、いいレンズですよ
AFは遅いですが

書込番号:9573940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/05/20 19:27(1年以上前)

金に糸目をつけない、ならば14-24mmF2.8では?

書込番号:9575512

ナイスクチコミ!4


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2009/05/20 19:34(1年以上前)

jimihen7さん、今晩は。

>つーか、仮に、14-24mmF2.8の良品を中古で買った場合、何か不利なことってありますか?

重さを除けば、フィルターが使えないことじゃないですか。
PL、UV、ND8、クロスは風景写真とかでしたら欲しいと思いますが。

書込番号:9575540

ナイスクチコミ!1


ka0719さん
クチコミ投稿数:23件

2009/05/20 22:48(1年以上前)

ka0719と申します

AF‐S DX Zoom-Nikkor ED 17-55mmF2.8G(IF)
徐々に価格も下がっているようです。15万弱

でも私にはかえません。(泣)

書込番号:9576808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/20 23:16(1年以上前)

>D300で使う18mm近辺の最高のレンズは?
個人差ですが、「最高」もいろいろなので、千差万別だと思います。
最高に自分の好みはトキナ12-24mmかもしれません。
別に純正10-24mmだっていいです。
14-24mmはd700でも案外バランスします。

>はっきり言って、シグマの18mm-50mm,F2.8でも重いんです。
それならレンズなどよりボディのリプレースが先決です。
これなら換算28mmで軽さは「最高」かもしれません。
http://kakaku.com/item/K0000014960/

書込番号:9577027

ナイスクチコミ!1


スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

2009/05/21 01:07(1年以上前)

皆さんレス有り難うございます。

>#4001さん
>ストロボの調光は…うる星先生のアドバイスに一票♪
じゃあ、#4001さん的にはD300+SB800だと打率何割ぐらいだとお考えですか?

>ヘタレなおっさんさん
> COSINA Carl Zeiss Distagon T* 3.5/18 ZF等を使いこなせることが出来れば、
これ、軽そうで、おっ、と思ったのですが、レンズに歪み出るそうで、やめることにしました。

>Studyさん
>重さを除けば、フィルターが使えないことじゃないですか。
>PL、UV、ND8、クロスは風景写真とかでしたら欲しいと思いますが。
情報ありがとうございます。

書込番号:9577930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/05/21 11:44(1年以上前)

D70 D2H D2X D700と純正レンズ+SB800の組み合わせで
プログラムモード、全面評価測光で撮ったばあい、特別に
被写体を明るくしたいとか、背景を明るくしたいとかがなければ、
ほぼ100%適正露出でした
ストロボの調光補正でも、だいたい意図したバランスで撮影できました

タムロンのレンズですと、7割くらいかな?
時として2段くらい露出がはずれることもありましたね
シグマは使ったことがないのでわかりません

書込番号:9579367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/21 21:23(1年以上前)

機種不明
機種不明

ノイズが凄いので25%に縮小

フルオートの撮ってだし、50%縮小

Giftszungeさんも仰られているとおり、AF-S DX ED18-55mm/3.5-5.6Gは大変良いレンズだと思います。解像感やカラー・バランス、コントラストも非常に良好で、とても素直な描写と言う印象があります。

添付した写真は友人達とドライブしたときにD70+このレンズの組み合わせで撮ったもので、フル・オート&Jpegの撮って出しです。アップ用に小さくリサイズした以外は何も手を加えていません。
D70+このレンズは中古だと多分数万円のセットでしょうけど、AutoISO/AutoWB/AF/P-auto露出の設定にして車内に置いておけば、一眼レフなど見たことも無かった全くカメラの知識の無い友人達が喜んで遊んで、子供のように撮り回ししてました。
この組み合わせだとコンデジ並みの値段で、とても高画質の写真が撮れると思います。ブログにアップするなどといったサイズの用途では十分ですね。

以前、SIGMAの18-50mm/F2.8も使っていましたが、もしあのレンズが重いと感じられるのでしたら、純正ナノクリ12-24mm/F2.8はとても実用的な選択では無いでしょうね。
いくら高画質であろうと、重くて持ち歩くのがおっくうになってしまっては本末転倒です。
いわゆるレンズテストの様な「数値的な高画質」にこだわらなければ、撮りたいと思った時に手に持っている機材が大事じゃないかと思います。

書込番号:9581751

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/21 21:30(1年以上前)

連投すいません。

上の写真、夜景のほうは色の濃度をいじってあるかもしれません。解像感は参考になりますでしょうか?
駄作での板汚し、失礼しました。

書込番号:9581799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/05/21 21:45(1年以上前)

〉じゃあ、#4001さん的にはD300+SB800だと打率何割ぐらいだとお考えですか?

私はD300+SB600ですが。。。
確かに純正レンズのi-TTL調光の精度は素晴らしいですから。。。純正が優位である事は間違いないですが。。。

別に、撮影する前に確認して、(必要があれば)調光補正するのは純正でも当たり前にやることだし。。。
サードパーティ製で多少露出が暴れても・・・(確認して補正すれば)大した問題じゃないと思う。。。と言う意味。。。

自分はTOKINA使いですが・・・最初に補正しておけば(純正並に)・・・対して外さないですね。。。

タムロンは、試験的に使った程度なので???歩留りまで言及できませんが。。。
シグマは・・・そんなに外れる印象は無かったです(これも借り物で一時的に使用しただけですが)。。。

書込番号:9581902

ナイスクチコミ!1


スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

2009/05/22 03:25(1年以上前)

>atosパパさん
情報有り難うございます。

>くらくらどんさん
いやー、すばらしい写真ありがとう御座います。
僕的には明け方の写真が好みです。
 
>#4001さん
情報有り難うございます。

書込番号:9583720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/05/28 02:02(1年以上前)

いろんな使い勝手だと純正がよいのでしょうが、
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/wide/20_18.htm
でも、大きさと重さで却下されちゃうかな?
http://homepage.mac.com/kuma_san/20080113_fenixpro/

書込番号:9614413

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ90

返信49

お気に入りに追加

標準

こんな私はアホでしょうか?

2009/05/14 21:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:26件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

約2週間前に衝動買いで初デジイチとしてD40のダブルズームキットを購入して以来、ハマっちゃってあまりわからないままにAF-S DX NIKKOR 35mm F1.8GとTAMRON AF70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1: 2を安いので続けて買って‥、今日どうしても欲しくなってD300ボディーを注文しちゃいました。こんなアホォにお勧めの「D300にとりあえずこれは一本持っとけ!」のレンズはなんでしょか? 今のところ風景と花くらいしか撮ってません。一応は予算10万±3万位ってことでお勧めがあれば教えて下さい。

書込番号:9543559

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に29件の返信があります。


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:11件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 イタグレ 

2009/05/15 20:53(1年以上前)

なにはともあれおめでとうございます。
余計なお世話かもしれませんが、D300には液晶プロテクター付いて来ますよ。。

書込番号:9548085

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2009/05/15 22:42(1年以上前)

モデ姫さんのレスは最高!
ユーモアのセンスも一級品ですね 〜(^o^)丿

ES-335/1964さん 
とにかく私はあなたが羨ましい。(笑)

書込番号:9548723

ナイスクチコミ!3


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 トラベルスナップ 

2009/05/16 00:40(1年以上前)

ES-335/1964さんのHNからしてAI−S58/1.2かAF28/1.4D辺りかと思うのだが予算オーバーだね。
この2本が今のところニッコールの中古の王様だ〜〜ね!!(^o^)丿

書込番号:9549520

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件

2009/05/16 09:25(1年以上前)

究極はもちろん純正の17-55になるかと思いますが、純正AF-S18-70もいいレンズですよ。
外観もそうですが「えっこんな値段なの?」という描写をします。
かつて私が使用していた頃の印象は「クッキリ系」でしたね。

「どうしてもF値2.8でなければ用途に合わない」というのでなければ、標準域としては
まさしく万能レンズと思いました。

お安いので浮いた分他にまわせますよ(ボソッ)

書込番号:9550719

ナイスクチコミ!2


100papaさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/16 09:52(1年以上前)

私も同じNIKONウィルス保持者です。
私は現在フェーズ3程度です。
去年はフェーズ5まで行き、AF-S24-70F2.8G・AF-S14-24F2.8Gの処方により落ち着きました。
幸い、鳥ウィルスや飛行機感染をしていないため助かりました。望遠ウィルスだけは発病すると恐ろしいです。

あなたも、こちらに集まる多くの方々同様NIKON様の業績UPに寄与することとなるでしょう。
D300購入の暁には遠くないうちにFXウィルスにも感染するでしょうし、いつの間にかPCにまで感染が広がります。ウィルスバスターなんて効きませんよ!!

この際、レンズにはとことんお金をかけたほうがウィルスの終息が速いと思います。
また、ボディ・レンズと次々に新製品が発売されるごとに新型のウィルスも発生してきます。
私も今は落ち着いていますが、D400やAF-S85F1.4G、NEW70-200F2.8G辺りのウィルスが出た場合、発病間違いなしです。

書込番号:9550815

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D300 ボディの満足度5

2009/05/16 11:08(1年以上前)

NIKONウィルスに効果のある薬品は、今のところ「カウフル」しかありません(^^;

4年とちょっと前ですが、私はD70と濃厚接触したため感染してしまいました(^^;

その頃も今も、国はNIKONウィルス感染者隔離措置をとっていないため、
九州から東京まで、ウィルスをばら撒いている現状です。

「カウフル」は、それこそ眼が飛び出るくらい高価です。
DX10.5mmFisheyeからVR600mmF4Gまで、明るいレンズを揃えるという「カウフル」ですが、
ざ〜っと1千万くらいになります。

当然、それだけに留まりません。。。
カメラの進化に合わせての買い替え、周辺機材(三脚、プリンター等々)への投資。

果てしない、NIKONウィルス感染病をお楽しみくださ〜い(^^

私の経験では、一応ロクヨンで病気が小康状態となっておりますので、
あるいは、ロクヨンを真っ先に購入なさった方が、症状の悪化は避けられるかも知れません。

お大事になさって下さい(^^ゝ

書込番号:9551057

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D300 ボディの満足度5

2009/05/16 11:17(1年以上前)

訂正です。
>ざ〜っと1千万くらいになります

→カメラ本体等も含めてざ〜っと・・・

書込番号:9551089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/05/16 12:30(1年以上前)

皆様、多数の処方箋をありがとうございます。
諸先輩の症状をみる限りまだまだ軽症の様で安心致しました。

思い起こせば学生時代にヘビメタ症候群に侵されギターを処方され続けて以来、シーバスに擬似餌で釣られロッドやリールを押し付けられたり、20年近く前にリンゴ病にやられてアドビ菌を併発中‥。夜中の通販番組にもついつい目が向いてしまう根本的に感染症に弱いアホォ体質のようです。

病は体力勝負。まずはD40より重いD300を使いこなすべく筋トレでも始めてみます。

書込番号:9551375

ナイスクチコミ!3


hkk0403さん
クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/16 13:00(1年以上前)

>NIKONウィルスに効果のある薬品

http://shop.nikon-image.com/front/ItemSummaryRefer.do?cateId=10400

これ↑は効きませんか? w

書込番号:9551496

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/05/16 17:58(1年以上前)

それは明らかにニコンウイルスへの栄養剤だと思います!

書込番号:9552640

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件

2009/05/16 19:03(1年以上前)

こんにちは。
私も今年D300を買って、
レンズを増殖中です。

今年は、
@70-200f2.8
Aシグマの18-50f2.8
Bバッテリーグリップ
C300f4を購入しました。

まさに、病気発生中です。
お互い病が治るといいですね。

私は次は80-400の新型かなって思っています。
上の80-400の使用目的は、子供のサッカーです(笑)

書込番号:9552969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:46件

2009/05/16 19:55(1年以上前)

私も いっぺん病にかかってみたい・・・

書込番号:9553178

ナイスクチコミ!2


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2009/05/16 21:17(1年以上前)

こんばんは

    はじめまして

    ニコン病・・・

    私も重度です。

    昨年12月にVR428菌が体内に!

    今は我が家の防湿庫に潜伏してます。


    おかげで今はニコン病、小康状態です(^^)

    

書込番号:9553636

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/16 21:23(1年以上前)

すいません ES-335/1964さん のカメラ欲しい病が伝染して、あろうことかフィルム中判カメラを買ってしまいました。

こんな私は・・・・アホです (--;

フィルムカメラ、何台目かな〜
素直にデジタル直行できれば良かったのですが・・・・・

書込番号:9553664

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/17 04:16(1年以上前)

ES-335/1964さん、おはようございます。

お気持ちわかりますw当方も感染者です(^▽^;)
D40に始まって半年でD300、直後に中古でS2Pro、さらにD700と拡大してます(^^)
レンズも18−200スタートで、巡り巡ってMFのレンズばかりを12本所有しとります(^▽^;)

まぁ、当方野草と風景専門なので望遠は対して必要なく、師事してる方の影響でレンズも最新の物でなく古いレンズの写りが気に入ってる為、中古ばかり収集してますがw

やはり、風景撮るなら広角16−85、10.5フィッシュアイ持ってると、かなり楽しめますよ(^^)

書込番号:9555690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/17 06:35(1年以上前)

ES-335/1964さん、おはようございます。

2ヶ月前に全く同じウイルスに感染したどどどどアホウのあたしが来ましたよ。
あたしの感染元はD40レンズキットでした。いまだにFマウントは18-55のみです(笑)
あたしはフジS5pro(当時約12万円・いま約14万円)を買ったら、少しだけ症状が治まりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490211071/
あれ D300より高くなってる・・・・

でもこれは昔から慢性フジフイルム病を患っているせいだと思います。
同時に購入したE-620/E-420も効能があったのかもしれません。

また潜在的にNikkor病とD700/D3病を患っています。。。5Dmk2病も。。。
(高感度◎フルサイズ病?)

最近はネオイチ(高倍率)病も併発しました。サンニッパ〜ロクヨンは流石に破産が恐ろしいので
無意識に自己防衛機能が働いているんだと思います。
体育館でのスポーツ行事は極力屋外で催すのがよいと思います。

ちなみに実母はD3x/D700/F6 義父は1Ds3/5dmk2/1VHSを主に使っています。
祖父はライカ病だったらしいです。
遺伝とか環境もやはり影響があるのではないかと思います。

今のところ対症療法としては「いまの機材で撮影修行」が効いているかんじです。
価格コム依存病にも効果がありそうです。¥0です。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9276991/
↑参考までに、同じ症状の名前が似てる人です。
みなさんお世話になりました(笑)

書込番号:9555835

ナイスクチコミ!0


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/05/17 06:51(1年以上前)

おはようございます、ざこつさん改めざこっつさん。復活ですかね。
改めて投稿を見ると・・・ご夫婦でのカメラ好きは完全に、ご両親の影響が大ですね!
ご両親が父・キヤノン/母・ニコンというのもすごいですが(^▽^;

ぶっちゃけて、フィルムの時代から考えれば望遠はAPS-Cサイズのセンサーの分、
だいぶ常用域の望遠焦点距離が伸びました。フィルムの時代はせいぜいが300mmまで。
それ以上は、鳥やスポーツ写真の一部ユーザーぐらいでしたので。
今は300mm級レンズがあれば、450〜480mm(というか実質500mm)になりますのでねえ。

300mmf2.8や400mmf2.8は私にとっては単なる長すぎる、レンズです。
鳥や戦闘機(百里基地や横須賀基地)も撮ってみたいですけど、あくまでそれだけのために
は買えません。(^^; 

書込番号:9555865

ナイスクチコミ!1


MNAYKKさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:6件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 趣味の写真日記 

2009/05/17 08:31(1年以上前)

ES-335/1964さん

皆さん言われてますが、まずは今ある機材で色々撮ってみることをお勧めします。
その上で、何をどういう風に撮りたいかで機材は欲しいものが自然と見えてくるかと。

という私もD50を中古で譲って貰って、数ケ月後にD300を購入して、やっと1年ですが、
去年の年末までに、

ボディ
Nikon D50
Nikon D300 +MB-D10

レンズ
Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G  
SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM
SIGMA 18-50mm F2.8 EX DC MACRO HSM
Ai AF Nikkor 50mm F1.4D

テレコン
Ai AF-S Teleconverter TC-20E II
Ai AF-S Teleconverter TC-17E II
Kenko DIGITAL TELE PLUS PRO300 1.4倍

スピードライト
Nikon SB-900

三脚/一脚
Velbon V40+QHD-61Q(自由雲台クイックシュー付き)
VelbonEl Carmagne 645+PHD-61Q(3Way雲台)

防湿庫
東洋リビングED-132CDA

と一気に揃えてしまいました。
今欲しいのは328とタムロンの90mmマクロ 35mmF2Dと今は単焦点ばかり欲しいです。

但し、去年全部のヘソクリを投入したので、今年に入ってからは
何も買えてません。

色々欲しいものあると思いますが、じっくり考えて買いましょう。
(って私に言われたくないかなぁ?)

書込番号:9556112

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/18 18:35(1年以上前)

私も皆さんから比べると軽症ですがアホの一人ですよ。
主に風景やイベントなど撮ってます。

オリンパスから去年の夏前にニコンD300にうつってきてとりあえず
18−200キットだったのですがSB900を買って
去年タムロンの24−75 2.8を買って今年AF−S70−200VR2.8を買って
写りが綺麗だったのでタムロンを売ってAF−S24−70 2.8を買いました。
バッテリーグリップも持ってます。(秒間8コマにあこがれたので)
マクロもやってみたかったのでAF−S60mmも買っちゃいました。

オリンパスのときにはならなかった病気にかかってます。
自分は比較的広角を使うときが少ないので大三元まではいってませんが
いまに行く可能性大です。

今持ってるレンズは3つと少ないですが満足してます。

ある程度の広角をもってると便利ですよ!!

ちなみにオリンパスのときはE510と初級機でした。
連写が欲しくなってキャノンの40DとD300をヤマダでさわって
40Dよりも連写は遅いかもしれませんがD300の方がいい!!
と感じてしまったんです。
それからですね病気になったのは・・・なかなか治らない病気ですw

あっ、お勧めのレンズ買いてませんね。
10万くらいだと皆さんもおっしゃてるように
ある程度の広角+マクロがいいと思います。

書込番号:9564524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/05/18 19:01(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
当機種



皆様、沢山のアドバイスありがとうございます。

無事届きました♪ とてもステキです♪♪ そして‥ 何かD40の魅力も新たに再確認って感じです。

まだまだ晴天&静物しばりってことでAF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G EDにロックオンしてみました。

腕とセンスはごみ箱にすてといて、こんな感じで撮ってます(汗)

書込番号:9564612

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

標準

識者の方に質問です。 どっちが高画質?

2009/05/14 00:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

D300で、
1、SS1/4,F2.8,iso800
で適正露出だったとします。
2、SS1秒,F2.8,iso200
と同じEV値だと思うのですが、カメラぶれ、被写体ぶれがないとすると、1or2、どちらが高画質を期待出来るのでしょうか?

書込番号:9539838

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9022件Goodアンサー獲得:569件

2009/05/14 00:14(1年以上前)

こんばんは。
この場合、基本感度ISO200の方が高画質かと思います。

書込番号:9539856

ナイスクチコミ!1


スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

2009/05/14 00:18(1年以上前)

Digic信者になりそう_χさん
レス有り難うございます、了解しました。
長時間、撮像素子を光に晒してるのも画質に悪影響を与えそうな気がしたので質問してみました。

書込番号:9539892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/05/14 00:31(1年以上前)

> 長時間、撮像素子を光に晒してるのも画質に悪影響を与えそうな気がしたので

1秒は、長時間の部類には入りません (^o^;

そういう考え方をしていると、写真なんて撮れませんよ (^^
カメラが、「自ら壊れるような設定」ができるようにしている事はありません。

書込番号:9539976

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:64件

2009/05/14 00:49(1年以上前)

ISO200で1秒程度のSSなら画質の影響は判らないと思いますよ。

長秒時ノイズというものは、あるらしいですけど、
そこまで長いSSは使ったことないですね。

書込番号:9540071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/05/14 06:26(1年以上前)

じょばんにさん
> 1秒は、長時間の部類には入りません (^o^;

たったの1秒程度では、それは確かにその通りだ。

> そういう考え方をしていると、写真なんて撮れませんよ (^^
> カメラが、「自ら壊れるような設定」ができるようにしている事はありません。

カメラが壊れるかどうかではなく、
銀塩フィルム時代の如く、数秒または数十秒(フィルム銘柄により異なる)を超える
長時間露光の場合、フィルムのヒステリシス特性のリニア底辺を下回り、
感度、発色特性、色彩バランス、コントラストなどが変化することを知っており、
そのことを問われたのでは無かろうか?

実際に、夜間撮影の鉄道写真等で、高感度フィルム(銀塩機)を使うことなく、
低感度(普通感度)フィルムで、意図的に絞り込んで、かなりの長時間露光して、
不思議な色彩、コントラストの魅惑的なSL写真(停車している)を見たことがある。
非現実的な不思議な絵に目が釘付けとなり、引き込まれる思いがした。
すなわち、フィルム特性の欠点を逆手にとって、芸術へと昇華した事例である。

さて、デジタル機においては、どの辺りからリニア特性が崩れるのかは、知らない。
素子のタイプや銘柄によっても異なろう。

書込番号:9540659

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2009/05/14 07:39(1年以上前)

何をどう撮るのか理解らないですから。レンズのf2.8時のスペックテスト?

1秒の露光が許されるような状態なら、私なら
SS 4s f5.6 iso200
で撮りますけど。

CCD機・・・D200やD80世代、Nikonの現行機だとD60・・・だと、時期やタイミング(連射した後とか)などで変わりますが8秒くらいを超えると熱ノイズが出ることがありました(かならイレギュラーな場合で、普通は分単位の露出を与えた時に心配する程度)が、消費電力の低いCMOS機はそこまでシビアではないです。

書込番号:9540800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/14 10:55(1年以上前)

別機種

阿寒湖

風景なら、ISO:200,F8,SS:8秒で撮影します。

書込番号:9541267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:11件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 Milestones 

2009/05/15 20:01(1年以上前)

こんにちは。
自分で撮り比べてみて、良いと思った方でよろしいのでは。
識者ではないですがそう思いますよ。^^;

書込番号:9547813

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

D300+安い三脚+シグマ18-50mm F2.8 EX DC MACRO HSM
で、広角側ギリギリ、ノーフラッシュ、で、人物を立たせ全身を撮影したいです。
この場合、どのぐらいまでシャッタースピードを落とせるものでしょうか?

書込番号:9537294

ナイスクチコミ!0


返信する
yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2009/05/13 16:16(1年以上前)

まず、モデルさんに聞いた方が良いかも?

書込番号:9537334

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/05/13 16:21(1年以上前)

機材お持ちなら、試した方が早いかも

書込番号:9537345

ナイスクチコミ!3


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/05/13 16:22(1年以上前)

この条件だとyuki t さんがお書きの通りかも。
モデルが静止してくれれば1秒でもOKでしょう。

書込番号:9537348

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/05/13 16:25(1年以上前)

カメラの方は好きなだけ落とせるでしょうが、立っている人が何秒間動かずに居れるかが問題だと思います。

書込番号:9537359

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/05/13 16:26(1年以上前)

別機種

三脚使用なら、望遠でも広角でも同じで、問題は被写体ブレでしょうね
寝そべって動かなくてすむなら、息を止めていられる時間内なら大丈夫でしょう

座りでやって、5秒で切りましたけど被写体ブレしてダメでしたね
立っているとせいぜい1秒かなぁ

書込番号:9537361

ナイスクチコミ!3


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/13 16:37(1年以上前)

立ってもらってなら、1/60前後あれば安全圏。
1/30前後でちょっと微妙。
1/15前後で結構厳しいかも。
あくまでも、僕基準ですが。
証明写真的に撮るのでしたら1/30くらいでもいいかなと思いますが、表情を狙うならやっぱり1/60前後は欲しい所です。

書込番号:9537390

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2009/05/13 17:17(1年以上前)

ドレくらい華奢な三脚を使うつもりなのか・・・

D300+ニッパチズームなら、最低でも脚径27mmクラスは使うべきですけど。1秒を止められりゃ、30分だろうが1時間だろうが三脚はカメラを留めておけるでしょう。1秒をブラすような三脚なら、最初っから使わない方がマシな結果にしかならんと思いますよ。

あまり華奢な三脚(に付いている雲台)だと、ミラーの動きでカメラが動いてしまいますから・・・ミラーアップで直接のショックが無く撮れたとしても、「アレ?構図(フレーミング)が動いてる?」なんて事にもなりかねません。

デカい・重いカメラを使うなら、デカくて重い三脚を使うのが当たり前。当たり前の事すらできないなら、碌な写真にならないのは当たり前。
とりあえず、「自分が寄りかかってもたわまない三脚」を用意してからの方がいいと思いますけど。もしくは、逆にカメラとレンズを小さく軽いものに替えるか。

書込番号:9537516

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:51件

2009/05/13 18:44(1年以上前)

立ちの全身だと、1/30あたりに被写体ブレの歩留まりが変わる しきいみたいなのがある気がしてます。
50mmと35mmしか知らないのですが、広角でもあまり変わらないのではないでしょうか。

書込番号:9537831

ナイスクチコミ!3


スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

2009/05/14 00:06(1年以上前)

皆さんレスありがとうございます。感謝します。
とりあえず、

>絞ってもF5さん
>立ちの全身だと、1/30あたりに被写体ブレの歩留まりが変わる しきいみたいなのがある気がしてます。

この発言を信じてみることにしましたw

書込番号:9539807

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信29

お気に入りに追加

標準

ボディーへのダメージは?

2009/05/13 01:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 photoneさん
クチコミ投稿数:13件

質問でお世話になります。
宜しくお願い致します。

先日、三脚のエレベータから(上げて15p位のところから支柱元?迄)、
ドンッ!とカメラを落下させてしまいました。
(三脚は安価な物、カメラ本体はD300とレンズを合わせ総重量は1.5kg程です。)
それ以来、気分的にですが、なんとなくピントが甘くなった気もして、
販売店に持ち込もうかと思っているのですが、これ位の衝撃なら、
大丈夫なのでしょうか?それともやはり精密機器なので…でしょうか。

あとこの件以前に、購入後間もなくから、シャッターが50回に1回位の
割合で切れなくなり、F値を確認すると「0」と測定不能の数値が出ます。
(レンズはSP製)
距離も被写体も変えておらず、ほぼ同じ条件下でシャッターを
切り続けていて…です。

やはり双方の件を含め、
見てもらおうとは思っているのですが、当方から購入先が少し遠いのと、
現在会社で写真を担当していて(HP用の画像等々)、
カメラを毎日使用している為、なかなか店に預けに行けないままでいます。

以上、初歩的な質問ですいませんが、何方かアドヴァイス頂ける方が
いらっしゃいましたら宜しくお願い致します。

書込番号:9535580

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/13 22:19(1年以上前)

ご質問からはずれて何ですが、私は、三脚使用時はもちろんのこと撮影の際にはいつもストラップを肩にたすき掛け、あるいは首掛けして、万一に備えていますね。

書込番号:9539000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:64件

2009/05/13 23:11(1年以上前)

三脚に固定していても、心配なのでストラップを首掛けしてます。

スレを読んで、カメラ+レンズの衝撃がドンっと首のストラップに来たら、
ついでに三脚も倒れたら・・・
肩にたすき掛けしようかな (^^;

皆さんのアドバイスのように、
代わりの機材を使う(もしお持ちなら)、またはレンタルして、
今の機材は早めにSCで見てもらうほうが確実と思いますよ。

今は大丈夫でも、実は壊れかけていて、大切な撮影のときに使えなくなると困りますから。
SP製レンズは、購入店かレンズメーカーに問い合わせることになるかもしれません。

書込番号:9539409

ナイスクチコミ!0


スレ主 photoneさん
クチコミ投稿数:13件

2009/05/14 01:32(1年以上前)

>影美庵さん♪

>パーシモン1wさん♪

>ココナッツ8000さん♪

>ダイバスキ〜さん♪

>robot2さん♪ 

>うさらネットさん♪ 

>G3.5mさん♪ 

>VR200-600ほしいさん♪

>Customer-ID:u1nje3raさん♪ 

>群青_teruさん♪ 

>サンライズ・レイクさん♪

以上の皆様、当方へのレスを色々とお寄せ下さり
本当にありがとうございました。
皆様どのレスもとても参考になり、一つづつ
丁寧に拝見させて頂きました。

やはり何方も仰るように、SC送りにする事に決めました。
皆様のお声がなかったら、このままだらだらと使い続けて
居たと思います。 
(私の近くには、カメラで相談出来る相手やアドヴァイスを
頂ける方がおりませんので、こちらはとても心強いです。
本当にありがとうございます。)

これを機会にサブ機を…なんて言ってみたいところですが、
予算的に無理な為、やはり今回件を含め必要性をひしと感じた
良い三脚を探そうと思っています。
でも、私は普段手持ち撮影が多く、なので今まで三脚に興味がなく、
ここまできてしまったので、余り良くわからずいます。
予算4万円前後で何かお勧めの物がございましたら又教えて下さい。
被写体は主に物か料理系統です。春と夏は必ず風景撮影に出かけます。(陸地)
(今回スレを立てた文中記載の「会社」というのは、クライアントとかではなく、
私個人の勤務先での出来事で、私はプロでは有りません。)

こちら価格.comさんで一応調べてみたところ、
個人的には、ベルボンのエルかジオ カルマーニュの535辺りが
気になるのですが…如何でしょうか?
又、宜しければご意見をお待ち致しております。

有難うございました。


書込番号:9540257

ナイスクチコミ!0


nakayosiさん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/14 02:34(1年以上前)

参考になればとの思いで書きます。

一月ほど前、転倒したときにプラマウントのレンズが
もぎれるほどの衝撃をD300に与えてしまいました^^;

マウント周りのプラ部品に小さなひびが入りました。
見かけ上はそれほどのダメージで無い様に見えました。

検査の結果はバヨネットの変形・・・・。
「これはかなりの重症なので最悪直らない可能性もあります」
とは言われましたがバヨネットマウントとエプロン交換で済みました。

費用は直接銀座SC持込で税込み約1.5万位でした。

安く直ると良いですね。

書込番号:9540414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/05/14 03:38(1年以上前)

三脚を用いるときは、カメラにつけたストラップを首にかけるようにしています。
以前、私も似たような経験があり、ストラップを首にかけていたことでカメラが転倒しても地面までいかずに済みましたね。

書込番号:9540501

ナイスクチコミ!0


70kara200さん
クチコミ投稿数:385件

2009/05/14 05:59(1年以上前)

>予算4万円前後で何かお勧めの物がございましたら又教えて下さい。

サブ機としてD40なら予算内で買えますよ。
でもHP用ならコンパクトカメラで十分のような気がしますが。

書込番号:9540633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 ワン達ニューレンズで 

2009/05/14 07:29(1年以上前)

photoneさん
お早うございます。

>私個人の勤務先での出来事で、私はプロでは有りません。

充分仕事用として会社の経費で落とせる状況だと思います。
photoneさんの場合、以下の様な図式になると思います。

逆を言ったら、私物を会社の仕事用途に勤務時間内に使って破損させてしまった==>修理費用請求を会社宛に行う==>会社備品で無いので経費では落とせない==>今後、私物を持ち出す事は禁止==>会社備品もしくは消耗品としてカメラの支給を受ける

大昔にカメラでは有りませんでしたが、この流れでコンピューターを支給された事が有ります。
(当時は各人の机にパソコンが有る時代では無かったのです)

>私は普段手持ち撮影が多く…予算4万円前後で何かお勧めの物

であれば、上記、支給の件は置いといて。
D40やD60の最安値が予算の範囲内ですので、やはり予備機の方が重要かと思います。

書込番号:9540780

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/05/14 09:49(1年以上前)

>予算4万円前後で何かお勧めの物がございましたら又教えて下さい。
>・・・・・
>個人的には、ベルボンのエルかジオ カルマーニュの535辺りが気になるのですが…如何でしょうか?

この文章は三脚購入と理解して、私のお薦めを書きます。
私はスリックをメインに使っていて、ベルボンに関してはよく知りません。
この点は予めお断りしておきます。

ジオ カルマーニュの535は、中〜小型三脚になると思いますが、NもEも\4.8万余り・・・・。
新しいモデルはどうしても高価になります。
価格の熟れたモデル、さらに言えばアルミ三脚なら、中型三脚でご予算の半額になります。

スリックのカーボン813EXは\17548で性能/価格比の高いモデルです。
アルミですが、マスターIII=\22210やグランドマスターII=\22800、ベルボンでは、Super Ace II=\25330が丈夫で安価です。
G/M IIやS/A IIは3.7kgと重くなりますが、ステー付きで、安定性は1クラス上です。

ご予算4万円では、少しオーバーしますが、スリックのカーボンマスター813PRO II=\40904は如何でしょう。
自由雲台が付いた、カーボンマスター813FA-BK=\39752も有ります。

注意点としては、このクラスのカーボン三脚には、エレベータを上下させるには、手で持って直接上下させます。
アルミ三脚なら、クランクギアが付いていて、微調節が楽にできます。
クランクギアは必要ないと言う意見も多いですが、接写を多用する場合は欲しい機能です。

私はスリックのマスターデラックス、グランドマスタ、ビデオマスター(脚部)+ベルボンQHD71(自由雲台)の3本をメインに使っていますが、自由雲台は慣れると、非常に使い易いです。

カーボン813EX+コンデジ(予備機)で、ご予算の4万円に収める事も可能です。

書込番号:9541093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:64件

2009/05/14 23:48(1年以上前)

> 被写体は主に物か料理系統です。

細かい構図を調整しやすくてブレにくい三脚は、
レバーロックの脚と自由雲台で、耐荷重(最大積載)に余裕があって重い物がお薦めですが、値段も高くなってしまいます。

あまり重くなくてブレにくいのはカーボンのスリック813EX。
付属の3WAY雲台は風景に使うとして、
主な用途には、クイックシュー付きの自由雲台SBH-320 DQ BKに交換して使う。
安い店なら計4万円で買えそうです。

または、カーボンマスター 813 PRO IIを、そのまま使う。
付属の高精度3ウェイ雲台SH-806は、813EX付属の物より使いやすいです。

どちらの三脚も、脚のロックはナット式ですから、
操作性として考えると、ちょっとだけ使いにくい…

2kg程度の3段で操作しやすい物をお考えなら、
レバーロックのベルボン535が無難かもしれませんね。

書込番号:9544542

ナイスクチコミ!0


G3.5mさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/15 01:24(1年以上前)

少し重いですがハスキー3段とかいいですよ。
故障・修理・オーバーホールをしてくれるので買えば一生物で使えます。
雲台のハンドルやネジが大きいのでカメラの取り外しが楽でカメラもしっかり固定が可能。
エレベーターが付いてるので高さ合わせの構図とかが決めやすいです。

まぁ、実際は自分のカメラ持参でつけてみないと分からないと思うから機会があればお店等で試されたほうがいいですね。

書込番号:9545058

ナイスクチコミ!0


スレ主 photoneさん
クチコミ投稿数:13件

2009/05/15 01:24(1年以上前)

●nakayosiさん♪
大変貴重な参考意見ありがとうございました。

>見かけ上はそれほどのダメージで無い様に見えました。
>検査の結果はバヨネットの変形・・・・。
>「これはかなりの重症なので最悪直らない可能性もあります」
>とは言われましたがバヨネットマウントとエプロン交換で済みました。

ここですよね?精密機器の精密たる所以。

>安く直ると良いですね。
ありがとうございます。私もそう願っています。

●パーシモン1wさん♪
なるほど…三脚を用いる時にも首からストラップ!
私はなかなかのめんどくさがりやなので、室内では省いて
しまいそうですが、屋外ではこの一案、覚えておきます。
ありがとうございました。

●70kara200さん♪
>サブ機としてD40なら予算内で買えますよ。
ありがとうございます。
やはり、三脚の必要を今回感じたので、サブ機は
又、自分の撮影スタイルが変わったり、用途が変わった時に
しようと思っています。
その際はコンデジで★

●ダイバスキ〜さん♪
再びのアドヴァイスありがとうございました。
上記の様な理由により、サブ機よりも三脚の道を選びました。
会社への提案の図式…有難うございました。
残念乍、わたくしその様に申し出する勇気がない小心者です。
でも、次回からはこういう事も含め、会社に事前に申し出、
確約を取る様にします。

●0kara200さん♪
文脈ご理解ありがとうございます。
やはり、スリックをお使いの方が多いのでしょうか。
こちらは田舎なので、三脚を多量に扱っているいるところもなく、
実際に触れたり見たりする事が困難な状況にあります。
参考になります詳細なご説明を下さりありがとうございました。
とても為になりました。

●サンライズ・レイクさん♪
サンライズ・レイクさんも、大変参考になるご説明を頂きありがとうござます。

>細かい構図を調整しやすくてブレにくい三脚は、
>レバーロックの脚と自由雲台で、耐荷重(最大積載)に余裕があって
>重い物がお薦めです

ここ、凄く納得致しました。
私は、三脚というと、私には自由が効かない=好きな構図が取りにくい物
というイメージが有り、それも三脚を遠のかせた理由の一つでもありました。
でも一方で、手ぶれを防ぐと言った意味では必需品だし、これからは
やっぱり、カメラとセットだ!と強く思いました。
そして興味を持ち始めたら、これまた三脚も奥が深い事を知りました。
でも、メーカーも機種も色々有り過ぎて、まだまだ分からない事だらけです。
自由雲台というのが物撮りにはいいのですね?(棒のないやつ?)

書込番号:9545065

ナイスクチコミ!0


スレ主 photoneさん
クチコミ投稿数:13件

2009/05/15 01:34(1年以上前)

《影美庵さまへ♪》
上記↑、>宛名が間違って記載しておりました。(okara…さまと)
折角、詳細なレスを頂いていたのに、誤記載をしてしまい
大変失礼致しました。(詫)

書込番号:9545104

ナイスクチコミ!0


スレ主 photoneさん
クチコミ投稿数:13件

2009/05/15 01:40(1年以上前)

●G3.5mさん♪
ご意見ありがとうございました。
悲しき乍、近くに色々触って試せるお店がない現状なのです。
私も、出来る事ならば、色々見てみたいのです…が。

書込番号:9545123

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/05/15 08:32(1年以上前)

今回は災難でしたね。わたしも、計2回ほど大きな落下をして、結局2回ともレンズが逝っちゃいました。

会社のHP用の写真とかなら、D300と合計1.5kgになるようないいレンズじゃなくても、
d40XとキットZOOMぐらいでもいいぐらいですね。
軽いカメラのが、同じ三脚でも安定しますし、ましてや壊れたときのダメージ(金額的)もすくなくてすみます。
まあ、d3Xと24-70とかよりいいですけどね。
うちなんか、仕事に使ってるわけでもないのに、予備機が10台くらいあります。
遊びでも、撮影会やスポーツイベントなどだと2台は持っていかないと不安です。
三脚もGITZOの大中2台あります。最初に大きいのを買ったんですが、ちょっと重いので中ぐらいのを追加で買いました。でも結局2台持っていくこともありました。(卓球全日本などw)2台の三脚に望遠2台載せて、愛ちゃんとってましたw
最近は軽めのボディーを2台で行くことが多いです。
一時は1Dmk2とd2Xとレンズ5,6本でということも在りましたね。(これは重い)
スレ主さんの仕事みたいな用途なら、
僕的には、D90かd40xかE-410つかうかなあ。
どっちにしても、三脚はしっかりしたものかいいですね。
カメラは、軽いものがいいです。
もしサブ機というか、必要だとしても、格安の中古とか1,2万のを会社で購入してもらったほうが良いでしょう。2年落ちぐらいでもちゃんと写りますから。
安いもののほうが、盗難や、アクシデントのときにダメージないです。
まー、その会社備品カメラの故障とか万が一の予備として個人のカメラを使うのが普通ではありませんかね。

私の逝っちゃったレンズ2個ですが、これも予備レンズがいっぱい(笑い)在るのでそのままおいてあります。1個はいいレンズなので、そのうち修理に出したいと思ってます(AFが不調になり、MFのみ可の状態)もう一個は、もう使う意味もない古いキットレンズで光軸がずれているみたいで、これは廃棄処理ですね。(まったく写らないわけじゃないけどぐらぐらしてますw)

書込番号:9545664

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/05/15 08:35(1年以上前)

どっちかって言うと、その症状では、レンズのほうの故障の可能性が高いですね。
一般的にボディーの方が相対的に丈夫ですね。

書込番号:9545671

ナイスクチコミ!0


スレ主 photoneさん
クチコミ投稿数:13件

2009/05/15 20:23(1年以上前)

mao_maohさん
レスありがとうございます。
機材を沢山お持ちでお羨ましい限りです。
販売店に向かいSCに送って頂くのは、今度の休日に
なるので、もう数日先になるのですが、
三脚は、その時注文してくる予定です。しっかりしたものを。

書込番号:9547930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:64件

2009/05/15 20:46(1年以上前)

> 自由雲台というのが物撮りにはいいのですね?

つまみ1個を緩めると色々な方向に動かせるのが自由雲台です。
右手でカメラのグリップを持ちながら、AFや絞りプレビューもできるし、
左手で固定して構図を決めやすいです。

逆に言うと、一つを緩めるだけでレンズの重さでおじぎしてしまうので、
3WAY雲台が良いときもあります。

軽いレンズを付けて近くの物を撮るなら自由雲台。
風景の遠景のように、水平を保ちながら構図を決めて、
あとでフォーカスを微調するなら3WAY雲台がいいかなと思っています。

まあ、これは人それぞれです。

ハスキーは自由雲台ではないけど、雲台が大きいから取り回しし易くて、
緩めていた固定を締めてもズレにくい。と、評判いいみたいですよ。

三脚は色々ありすぎますから、好きなのをどうぞ!
って書くしかないですかね。

書込番号:9548050

ナイスクチコミ!1


スレ主 photoneさん
クチコミ投稿数:13件

2009/05/18 00:39(1年以上前)

>サンライズ・レイクさん♪

再度のご返信レス有難うございました。
雲台の件、詳しくお教え頂きありがとうございました。

>三脚は色々ありすぎますから、好きなのをどうぞ!
>って書くしかないですかね。

まずは価格を基軸に選んでみたいと思います。
その範囲内で、一番自分が気に入る物と、サンライズ・レイクさん
方々の諸先輩方のアドヴァイスを参考にしながらっ♪
今回は有難うございました。 

書込番号:9561613

ナイスクチコミ!0


stritoさん
クチコミ投稿数:22件

2009/05/18 07:56(1年以上前)

私は、物、料理の撮影をされるのであれば、自由雲台はやめた方が良いと思います。3軸を同時に微調整するのは難しいです。
それから、私は昨年末、D2xに28-70 f2.8をつけて140~150センチくらいに伸ばした三脚に取り付けた状態で倒してタイルの床に激突させました。レンズはピントリングもズームリングもかなり力を入れないと回せないなく、ボディは一応シャッターは落ちるような状態でした。
そのボディをニコンに状況を話した上で点検に出した所、問題無しと言われました。ほんとかなーという気持と、ラッキーという気持を交えながら持って帰って、広角レンズをつけて屋外、f8で建物を撮ってみると、背面液晶で見てもピントが甘い。
一応もう1台のD2xにレンズを付け替えて同じ所を撮影してから、帰ってパソコンでチェックすると、やはり激突させたほうのボディはどこにもピントがあっていませんでした。
もう一度ニコンに持って行って、結局、工場に送ってマウント交換になりました。
という事もあるので、ニコンサービスの簡単な検査で大丈夫と言われても、念入りにチェックされた方が良いと思います。

書込番号:9562397

ナイスクチコミ!0


スレ主 photoneさん
クチコミ投稿数:13件

2009/05/22 21:02(1年以上前)

●stritoさん♪
ご返信がおくれましたが、
自由雲台へのアドヴァイス有難うございました。
実はまだ購入機を決めかねていますが、自由雲台はやめておこうと思います。

stritoさんも、落下のご経験がおありなのですね。
私も旅先で、同じくカメラをご趣味になされてる方との談話で、
こういったアクシデントでカメラを落下させたり、川へジャボン!なんて
お話をお聞きする度、そうでなくても人よりそそっかしい私は、
絶対気をつけなければっ!と肝に命じるのですが、画角やら構図やらに
夢中になって写真を撮っていると、ぽかっと他の事への留意力がまったく
無くなり、空白になってしまう瞬間が有って、そんな時に何かを
やらかしてしまっています。
こちらの過去レスで頂いた、首からストラップを掛けたままで三脚に固定…
の案を、これから実施しようと思っています。

あと、然るべき異常がカメラにでているにも関わらず、
SCに出しても「異常なし」と返され、何度も送り返し、見て貰っている
という話もよく耳にしますが、私のも「異常なし」で返されてきやしないかと、
不安です。そんな時は、自分が納得するまで出してもいいものか?とも迷います。

書込番号:9587029

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信30

お気に入りに追加

標準

どんな後継機なら買いますか?

2009/04/29 11:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:97件

今D90を使ってますが、埃や雨など意外に過酷な環境で使う場面が多く、細かな設定変更も行うようになりD300クラスのボディが欲しくなってきました。
D300でも良いのですが、急ぎでもないのでとりあえずは後継機の情報待ちといった状況です。

自分としては
@D5000タイプの可動式液晶
A噂されている内蔵バウンスフラッシュ
BCF・SDのダブルスロット
の3点が追加されていたら後継機、なしならお買い得なD300を買おうと思ってます。

皆さんはどんな後継機なら買いますか?
もしくは買わされてしまいますか?(笑)

よろしければご意見聞かせてください(^-^)

書込番号:9464894

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に10件の返信があります。


sarah0130さん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/29 15:40(1年以上前)

私も@ABとも必要ありません。動画なんてもってのほかです。
バッファの増強と高感度耐性かな。
カメラ本来の性能を向上してほしいですね。

書込番号:9465941

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件 ashes to ashes のサイト  

2009/04/29 15:46(1年以上前)

>動画なんてもってのほかです。

同感・・・・でもついちゃうんだろうなぁ。

そしてついたらついたで楽しく使ってしまいそうな自分がいる。

書込番号:9465958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:18件 D300 ボディの満足度5

2009/04/29 21:17(1年以上前)

実売8万−10万ぐらいで、防塵防滴で、
パワフルなモーター&VRの付いたナノクリレンズなら買います。
16−80mmと70−200mmで出してね。(F4と通しで良いよん)

スレ主様すいません。

冗談はさておき、相当の技術的ブレイクスルーがない限り、
D300で十分です。あえて言うなら、ISO6400が常用とカタログに記載できるくらいの、
高感度耐性かボディ内手ぶれ補正が付けば考えます。

書込番号:9467464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:2件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/04/29 21:44(1年以上前)

D300は満足していますが
後継機は画素数は欲張らなくて、現行のFXクラスの高感度とノイズ低減されれば嬉しいです。

私も裏面CMOSが気になり、どんなものかとHDR-XR500Vを購入してみましたが、感度2倍は伊達ではなく、特に暗いシーンでのノイズの少なさは…今までのビデオカメラに戻れなくなります。

これがD400に搭載されれば嬉しいです。

書込番号:9467627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2009/04/29 23:26(1年以上前)

Prometheusさん>
ISO25というのはフィルムでも未経験なのですが、雑誌など見る限りではスローシャッターへの要望は多いようですね。
自分も極まれにですが滝の流れを止めたくない時などに低感度が欲しいなぁと思いました。フィルターは面倒くささが先にきてしまって、なかなか手がでません・・


sarah0130さん>
このクラスですとカメラの基本性能がまずありき、という方が多く見受けられるように思います。バッファなどに不満を感じたことのない自分は、残念ながらそのレベルにまで達していないと痛感中です・・・(^^; 

ashes to ashesさん>
D90で動画も撮れるんだ、ふ〜んと思っていたら、実際に使ってみたら意外に面白かったですw モノラルで意外に良い音質なのにびっくりしました。

@MoonLightさん>
16-80mmF4なら僕も欲しいですw
技術的なブレイクスルーというとやっぱり裏面CMOSが思いうかびます。
ボディ内手振れ補正は・・・ニコンのカメラを使い始めて、ニコンは意外に(失礼)頭の柔らかい会社だと思いました。
今はレンズ内手振れ補正にこだわっているように見えても、意外にぽっと出してくるような気がするのは私だけでしょうか?w

いさはんさん>
HDR-XR500V購入とは、貴重な体験談ありがとうございます^^
やはりノイズは少ないですか・・DX機でも今のFX機なみの高感度耐性がと妄想するとわくわくしてしまいます^^

それにしても満足度の高いD300ですね。D300ユーザーですら欲しくなるD400(仮)というものは、どういった物になるんでしょうか?
なんだかわからなくなってきました・・・・・・・・・・(・w・`)

書込番号:9468467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:11件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 イタグレ 

2009/04/29 23:34(1年以上前)

シャッター耐久100万回なんて欲しいです。
お値段は現行維持でお願いします!

書込番号:9468524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/04/30 01:06(1年以上前)

やはり、一番望むところは裏面照射型CMOSセンサー搭載でD3並みの
高感度性能でしょうか。
バリアングルモニターは必須ではないけど。。。あれば便利だと思うな。

書込番号:9469053

ナイスクチコミ!0


Sweptさん
クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:8件

2009/04/30 08:52(1年以上前)

多分無茶なことだと思うんですが、ファインダーがFX並になったら嬉しい。

書込番号:9469710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2009/04/30 09:14(1年以上前)

>自分としては
>@D5000タイプの可動式液晶
>A噂されている内蔵バウンスフラッシュ
>BCF・SDのダブルスロット
>の3点が追加されていたら後継機、なしならお買い得なD300を買おうと思ってます。

@可動液晶はどっちでもいいかなぁ。でもマクロを多用する場面では便利そうですが、過酷な場面で使用されるフラッグシップモデルだと採用がきついかもしれません。ライブビューは花火とかでも使えるので欲しいです。

A内臓フラッシュはいらないかな。。。コマンダーモード以外フラッシュを使わないので正直どうでもいいです。

BCF/SDよりかCFダブルのほうがありがたいです。SDは遅いですから。

個人的にほしいのは、
C1200万画素以上1450万画素未満で高感度特性を重点に開発したDXフォーマットのCMOSセンサー

Dゴミとり機構(D300で撮像素子のゴミに悩まされたことはないので今までどおりでいいです


E14bitRAWの連写速度向上(D700みたいに12/14bit関係ないように)

F処理速度向上(バッファ増加かデュアルExpeed)

G丸型ファインダー、アイピースシャッター、従来どおり視野率100%

H縦グリップ一体型(MB-D10使ってるけど固定ねじが爪に当たるのが気になる)

ぐらいでしょうか。

逆に反対なのが、Infoボタンの独立によるスロットカバー開閉機構の簡略化です。
あと動画機能搭載。フラッグシップらしく、動画なんて邪道はやめて欲しいです。

あとはD300登場時の価格より安くってことが叶えばNikon万々歳です(笑)

書込番号:9469780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/30 13:14(1年以上前)

1.富士フィルム製非ベイヤー3層CMOSなら1400〜1600万画素。
 それで無ければ1280万画素キープで。
2.SDXC対応(デュアルスロットもしくはSD高速書き込み対応のSD-CFアダプタをオプションで)
3.14bitRAW時の連写性能向上。基本ISOを50から。
4.フルHD、36fps、ステレオ録音可能な動画機能

1.に関しては裏面照射CMOSより富士のこのセンサーのほうが早くモノになりそうに思えたので・・・裏面照射CMOSのすごさは聞いてますが、ソニーも自社向けをまず優先するだろうと思いますし、それなら富士フィルムのこのセンサーも良いかな、と。S5pro後継機との絡み考えたらどうなるか分かりませんけどね。
2.書き込み速度が頭打ちになってきているCFに対して、SDXCはCFと同程度あるいはそれ以上の高速書き込みを実現しているそうです。CFアダプタでも良いからSDXCに対応してくれないかな…と思います。
3.に関しては「流し撮り」などやってるので、低感度域を広げてくれたらな、と。
4.の動画機能は否定的な人多いですが、このクラスのカメラもってビデオもって…となるとつらいのは事実だし、有るとありがたいですね。

後、安めでF4通しの標準ズームレンズを出してもらえたらうれしいかな、と。

書込番号:9470477

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:3件 D300 ボディの満足度4

2009/04/30 18:00(1年以上前)

D300に対しフラッグシップをうたうのであれば、以前一桁機のX.Hを取り入れてほしい。

私はDXフォーマットはスポーツ撮りにしか使わないため余計な機能は要らない。
高感度耐性、連写性能、耐久性、大型モニター、内蔵ストロボなし、ISO:100から
シンプルなHタイプで実売30万円以内を希望。
バッテリーパック一体型ボデーなら尚良し。要はDXフォーマットのD2Hの後継機でいいのです。
無理だろうけどね...

書込番号:9471406

ナイスクチコミ!0


70kara200さん
クチコミ投稿数:385件

2009/04/30 18:17(1年以上前)

買わされてしまうカメラとしては

低感度重視の高解像カメラが安く出たら
イッチャイそう。
 高感度はD3があるから十分えす。

書込番号:9471457

ナイスクチコミ!0


45の人さん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:16件

2009/04/30 23:31(1年以上前)

現在連続撮影枚数が100コマまでなので200コマくらいまで引き上げて欲しいです。

あと縦位置グリップを標準装備+ISO50〜にして欲しいです。

外付けHDを直接ボディーに付けてダイレクトに画像をバックアップ出来る機能とかあると便利かも

書込番号:9473227

ナイスクチコミ!0


45の人さん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:16件

2009/05/01 00:03(1年以上前)

あと同時にレンズも出して欲しいです。
17-35mmF2.8→16-35mmF2.8ナノクリ防塵防滴とか
300mmF4→300mmF4VR
70-200mmF2.8→70-200mmF2.8ナノクリVRU三脚モード付き
等が出たら買い替えにより旧型レンズの中古市場も盛り上がると思います。

書込番号:9473414

ナイスクチコミ!0


Shohさん
クチコミ投稿数:172件

2009/05/01 11:42(1年以上前)

初心者ゆえにあれこれ設定を変えまくり、試行錯誤しながら撮影するので、
操作性の良いD300はとても使いやすいです。
ただ、ISO感度の自動制御に関して、少し改善して欲しい。
例えば、下記のような点です。

(1)自動←→固定を素早く切り替えられるようにして欲しい。
(できるなら専用のスイッチが欲しい)

(2)SS優先で撮影する場合、絞りの下限や上限を設定できるようにして欲しい。

(3)現在でもSSの下限を決められるが、焦点距離に応じた設定ができるようにして欲しい。
例えば、SSの下限「1/(焦点距離×変数)」とかで、
この変数の部分を1.0とか1.2とか自分で設定できるような。

ソフト面は、D400と言わず、D300のファームアップで何とかして欲しいな、、
ちなみに前回のファームアップでSS下限設定の幅が広がったので、非常に助かってます。
是非もう一歩先も考えて欲しいです。

書込番号:9474977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/01 11:45(1年以上前)

D300の後継機というよりもS5 Proの後継機の方が気になりますね。
D300ベースなのかそれともD700ベースでフルサイズなのかとか・・・ 

あ、これはここで書くことじゃないですね。
失礼しました。

書込番号:9474986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2009/05/01 14:08(1年以上前)

ブッチのパパさん>
100万回・・・私の場合だとたぶんカメラよりも先に自分がこの世からいなくなっている回数ですw しかし世の中にはそこに需要を求める人もおられるんでしょうね。すごい世界なんだろうなと思います。

ちゃ〜坊さん>
あれば便利な可動式モニター。重量が増えないなら私はぜひ欲しいんですが・・・D300ユーザーにおいてはどちらかというと少数派のようです(^^;

Sweptさん>店頭でFX機の覗くと、ファインダーのすごさにびっくりします。
たしかにDXで実現されると、それだけで買う人もいそうですが・・

おおぞらDさん>
EFあたりは需要がすごくあるようですね。自分は現RAW撮りは稀なので無縁ですが、いつか必要になるんでしょうか・・ 

EF58いごななさん>現状、ボディの完成度は熟成されてきており、待たれているのは撮像素子の進化、ですかね。F4通しのズームレンズはニコンにはありませんよね?何かニコンなりの理由があるんでしょうか。 

アキオちゃんさん>何かに特化したカメラというのは面白いですよね。自分は5Mくらいでもいいので超高感度撮影ができるのが欲しいです。

70kara200さん>α900が思い浮かびました。店頭で触るといつも欲しくなってしまいます・・・

45の人さん>外付けHDを直接ボディーに付けてダイレクトに画像をバックアップ出来る機能→一部でなら需要がありそうですね。一眼レフではないですが、コンデジでは撮った画像が真っ黒な画像のデータに化けていた・・・なんてことがありました。16-35mmF2.8ナノクリ防塵防滴→激しく欲しいですw
DXなら10万円くらいで作れないかなぁ・・・

Shohさん>(1)自動←→固定を素早く切り替えられるようにして欲しい。(できるなら専用のスイッチが欲しい) →すごくよくわかります。ISOオートは確かに楽なんですが、瞬時に手動に切り替えたい時ってありますよね。

ズラハンチングさん>お気になさらず・・・私の妄想に付き合っていただいただけでも感謝です^^ 

書込番号:9475406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/05/01 18:28(1年以上前)

BSIと共にJPEGの新しい規格に対応した機種であって欲しいですが、規格も落ち着いていないし、もう少しかかりそうでしょうか。D500?位で出るのかな?
近々D400が出るとしたら、光学ファインダーに凝った機種であって欲しいです。

書込番号:9476242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2009/05/03 03:13(1年以上前)

ソシアンド・マレさん>
前にちらりと見た覚えがありますが、階調不足のJPEGに代わる画像フォーマットでしたっけ?

確かにまだ普及には時間がかかりそうですね。
自分は忘れていました(^_^;)

書込番号:9483463

ナイスクチコミ!0


NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:10件 inkoinko 

2009/05/03 18:49(1年以上前)

Shohさんの提案は全部実現してほしいですね〜。
ISOオートのONOFFスイッチは欲しいです。瞬時に対応できるような、ワンステップで切り替え出来るものがあれば便利すぎます。

ISOオートの操作面でもう一つ、願いがあるとしたら、「低速限界シャッター速度」も、撮影中に瞬時に変更できるようにして貰いたいです。

あまりボタンを付けすぎると概観がスマートでないので、ファンクションボタンなどでそれらの機能を好きなように割り当てられるように、どうでしょうか。

書込番号:9485972

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D300 AF-S DX18-70Gレンズキット」のクチコミ掲示板に
D300 AF-S DX18-70Gレンズキットを新規書き込みD300 AF-S DX18-70Gレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D300 AF-S DX18-70Gレンズキット
ニコン

D300 AF-S DX18-70Gレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

D300 AF-S DX18-70Gレンズキットをお気に入り製品に追加する <72

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング