D300 AF-S DX18-70Gレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:825g D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの中古価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの買取価格
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのスペック・仕様
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの純正オプション
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのレビュー
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのクチコミ
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの画像・動画
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのピックアップリスト
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのオークション

D300 AF-S DX18-70Gレンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの中古価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの買取価格
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのスペック・仕様
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの純正オプション
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのレビュー
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのクチコミ
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの画像・動画
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのピックアップリスト
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのオークション

D300 AF-S DX18-70Gレンズキット のクチコミ掲示板

(2152件)
RSS

このページのスレッド一覧(全115スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D300 AF-S DX18-70Gレンズキット」のクチコミ掲示板に
D300 AF-S DX18-70Gレンズキットを新規書き込みD300 AF-S DX18-70Gレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
115

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ78

返信24

お気に入りに追加

標準

ポートレート

2010/01/27 10:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:2件

AFS24-70F2.8 ニコン AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
このレンズを使ってポートレートを撮っているのですが
最近、24mmでも画角が、収まらない時があります。
こんなときにオススメのレンズがありましたら
教えていただきたいのですが。

書込番号:10846478

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に4件の返信があります。


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 D300 ボディの満足度5

2010/01/27 11:44(1年以上前)

あぁさんさん


女性ポートレートで広角レンズのデフォルメを生かした撮影、取り入れる事ありますが
通常は135フォーマットで24mm相当までですね、まれに16mm域も使いますが極めて構図的には稀な状態です。

135フォーマットで24mm域というとDXでは18mm相当。

どのみち広角域では絞り込みますし、まずはAF-S18-55DXII(VR無しの方が個人的には好ましい描写と思いますが、VR有りも便利というのありますので、どちらでも宜しいかと)の中古、新古あたり安いですし、試してみてはいかがでしょうか?

表現として、よく18mm相当の構図が増えると言う事であれば、改めてAF-S14-24やAF-S12-24DX(10-24あたりでも好いかと)
トキナーATX124IIあたり当たってみては如何でしょうか?

書込番号:10846597

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/01/27 12:30(1年以上前)

通常・・・広角レンズと言うのは、パース(遠近)や歪みが大きく出るので・・・

顔を写せば・・・鼻デカ写真になるし。。。
全身を写せば・・・モデルさんのスタイルが崩れるし(下から見上げれば顔がちっちゃくしか写らないし、上から写せば頭でっかちになるし、正面から写せばウェストが膨らむし。。。)。。。

なによりも・・・モデルさんにかなり接近して撮影する事になるので^_^;・・・(笑

というわけで・・・オモシロ写真というか???なにか、このような特殊な効果を生かした表現をする明確な目的が無ければ、どちらかと言えば、ポートレートではあんまり使わないレンズかな??・・・と思います(^^ゞ

F2.8の明るさが必要なら・・・
純正AF-S14-24mmF2.8
TOKINA AT-X116(11-16mmF2.8)

定番なら・・・
純正AF-S10-24mm
TOKINA AT-X124(12-24mmF4.0)
シグマ10-20mmHSM
タムロン モデルB001(10-24mm)

DXフォーマットの広角ズームレンズは充実してますので。。。

書込番号:10846748

ナイスクチコミ!5


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2010/01/27 19:32(1年以上前)

単焦点+FXにすれば

書込番号:10848145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/01/27 20:39(1年以上前)

 私もD700投入に一票入れておきます。
その理由としましては、今お手持ちの24-70mm F2.8を
D700に付ければ、広角が充分に行けること。
そしてD300を残せばポートレート撮影では2台体制ってのは
大きな武器になると思うからです。
 私のカメラはα900とα700ですが、ポートレートを
撮る機会には必ず2台体制で行きますし、
どっちか片方だけで撮れと言われたら、すごくイヤです(^^;

書込番号:10848523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/01/27 21:30(1年以上前)

> ニコン AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
> このレンズを使ってポートレートを撮っているのですが
> 最近、24mmでも画角が、収まらない時があります。

なぜ皆さん、14-24/2.8とか18ミリからの普及型ズームとか他社製品ばかり勧めていて、
肝心の非常に重要なレンズを忘れているのでしょうか。
それはニコンの「DX 17-55/2.8」です。

ここはD300のスレでしょう。
何もわざわざD700にしましょう等と、画質が低下する方法を教えずとも、
24-70/2.8に匹敵するDXの大口径ズームレンズである「DX 17-55/2.8」がベストですよ。
このレンズは、まさに広角〜中望遠をカバーするわけで、スレ主さんの意図にぴったりのレンズです。


皆さん、何でもかんでもFXのレンズが良いと思い込んでいませんか・・・

書込番号:10848845

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11件

2010/01/27 22:22(1年以上前)

>何もわざわざD700にしましょう等と、画質が低下する方法を教えずとも、
何を以ってD700のほうが画質が低下すると???

書込番号:10849203

ナイスクチコミ!6


h_kさん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:7件

2010/01/27 23:03(1年以上前)

>最近、24mmでも画角が、収まらない時があります。
自分が動く。です。


>ここはD300のスレでしょう。

いつもFXのスレで色々やってるのに良くおっしゃる。

書込番号:10849495

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:70件

2010/01/28 00:47(1年以上前)

スレ主さんは暗にFXに行きたいので背中を押して欲しいって話では。
だから、即D700へって流れになったのに解ってない方がいますね。

デジ(Digi)さんのご意見は過去の自分の行動を棚に上げた身勝手な意見とは言え特別間違ってるとは思いませんが、
スレ主さんは一度デジ(Digi)さんの写真をご覧になって判断されるといいでしょう。
参考になる写真はないと思いますが万が一って事もありますしね。

表現力はFXの方があると私は思いますが、それは撮影スタイルや好みで変わると思うので、
FXとDX両方の作例からご自身にあった組み合わせを選ぶのがいいでしょうね。

書込番号:10850209

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2010/01/28 05:02(1年以上前)

純正12-24mmは、好きなレンズでしたが、高いですよね

18-55mm F3.5-5.6なんかどうでしょうね
絞り込めば、画質充分ですし、なにより安価ですし

DXだと魚眼もあるし、一概にFXの方がいいとはいえないと思います
私は、高感度の必要性からD700にしたんですけど

書込番号:10850618

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/01/28 05:19(1年以上前)

AF-S DX 17-55f2.8Gは、ピントリングとズームリングが逆でまたズームリングの固さが
不評だったりします。APS-C用レンズとしては、描写は評判が良いですが、ナノクリスタル
コーティングすらされておらず、大きすぎ・高価とあまり評判の良いレンズではありません。
AF-S24-70f2.8Gからでは、焦点距離はともかくとして16-17万も出して買い足すような
レンズではないと感じます。キヤノンは5万円以上安く、さらに手ぶれ補正のIS付きです。

これをお求めになるなら、タムロンやシグマの17-50mf2.8クラスの手ぶれ補正付きの方が
費用対効果は高いでしょう。

D300を主軸にお考えになるなら、FX用の広角ズームを検討されればFX移行時も使えますし、
現実的にはサブボディ+10-24mmなどのDX用広角ズームと使い分けるのが理想的かと存じます。

書込番号:10850623

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:568件

2010/01/28 07:28(1年以上前)

私もDX17−55mmに一票。

FXを視野に入れていないのなら断然このレンズです。

このレンズは評価が非常に分かれているようですが、少なくとも最近の生産のレンズは
いいです。
ズームは固めではありますが、問題になる程重くは無いと思います。
重量もAF24-70より軽いのでスレ主さんにはなんの問題もないのではないでしょか。

タムロンのVC付きの17−50mmもありますが、DXが断然いいです。
<タムロンの28‐75mmはかなりお勧めですが、17−50mmはどうしても??です。>




書込番号:10850745

ナイスクチコミ!1


hiro_0103さん
クチコミ投稿数:7件

2010/01/28 13:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

僕もAF-S DX NIKKOR ED 17-55mm F2.8GがD300でのポートレイト撮影では一番かなー。
これにする前、友人のタムロンSP AF 17-50借りて何枚か撮影してみましたが、透明感は素晴らしいですが、ニッコールと比べるといささか固めな描写かな?と思います。
しかし、これは好みが分かれるところではあると思います。
手ぶれ補正については有るに越したことはないにしろ、これくらいの画角では殆ど気にしていません。
D300に付けてバランスも丁度いいみたいです。
買って損は無いレンズです。
ポートレイトは公開できませんので、違うジャンルで3枚上げておきます。

書込番号:10851842

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2010/01/28 13:49(1年以上前)

DX用の標準ズームとかを真っ先に思い浮かべれば良いと思います。
収まらないということは近くで撮影すると言うことですので、以下を紹介しておきます。

http://homepage.mac.com/kuma_san/digi_shift_example/index.html

あと、適当に
http://homepage.mac.com/kuma_san/wae/
http://homepage.mac.com/kuma_san/tone_example/index.html
http://homepage.mac.com/kuma_san/20080113_fenixpro/

書込番号:10851894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:9件

2010/01/28 18:55(1年以上前)

私もD300を使うなら、AF-S DX NIKKOR ED 17-55mm F2.8Gが最高とお勧めします。
ナノクリスタルでない、と気にする人がいますが、解像度は素晴らしいです。
高いレンズですが、お金を出したなりの満足感は十分得られると思います。

書込番号:10852815

ナイスクチコミ!3


S0123さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:8件

2010/01/28 19:44(1年以上前)

僕の17-55は外れ個体をひいてしまったらしく、描写がかなり甘めで、かつテレ側が前ピン気味(SCに出しても仕様の範囲内と無調整で返された)ので、他の人にすすめづらいですね。
最近生産された個体では改善されてるのでしょうか。

あと、#4001さんがおっしゃるように、ポートレートで24mm以下の広角って結構特殊だと思うので、どういうケースで広角側が足りないのか興味があります。

書込番号:10853040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/01/28 20:31(1年以上前)

> ポートレートで24mm以下の広角って結構特殊だと思うので、どういうケースで広角側が足りないのか興味があります。

スレ主さんのいうのはDXフォーマットで使う24ミリですよ。
つまり、換算36ミリのことです。
換算36ミリでは背景を取り込んで全身を入れる場合は狭いです。
つまり、ポートレートでも換算28ミリくらいまでは普通に使います。(DXフォーマットの19ミリ)

事実、私が17-55/2.8Gの17ミリで撮った画像が↓にあります。
(最後の5枚目。パス=Nikon1755)
なおオンラインデータの焦点距離は25ミリと表示されていますが、
それはニコンオンラインアルバムのバグで換算焦点距離が表示されているのです。(既出))
実際に使用したのは画像に記載した通り17ミリです。)
http://gallery.nikon-image.com/144490362/albums/1621422/


それにしても、なぜか多数がFXを前提にしてのレスが多いですね。
なんとなく「FX礼賛ネット世論形成隊」がお仕事してるみたいな感じです。

書込番号:10853255

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2010/01/28 21:10(1年以上前)

↑ハーフサイズマンセーのぼやき

FXなら24-70F2.8で広角側の苦労をすることは画角的になし。
ただゆがみがひどいけどね。17-55も同レベル。
せめてSonyの24-70F2.8ぐらいの描写ができないと悲しい。nikonの両レンズとも高いだけかな

書込番号:10853472

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:568件

2010/01/28 21:19(1年以上前)

SONYの24−70も値段の割に?ですよ。

書込番号:10853525

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2010/01/29 22:58(1年以上前)

α900+24-70で実際に使ってみないとその良さ理解できません。
すくなくともnikonや某社のレンズのように広角側で醜くゆがみません。
発色は好みだけどポートレートで被写体が膨らんで写るのはいただけません。

書込番号:10858495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:568件

2010/01/30 01:34(1年以上前)

良く言いますね。
これ、http://ganref.jp/items/lens/sony/detail/capability/246 と
これ、http://ganref.jp/items/lens/nikon/detail/capability/114 と
これ、http://ganref.jp/items/lens/nikon/detail/capability/102 を
比べれば使うまでもなく一目瞭然ですよ。

ちなみに周辺の解像度の落ち込みも相当なもんですよ。

書込番号:10859305

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ14

返信15

お気に入りに追加

標準

インターヴァル撮影について

2010/01/18 21:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

皆さん、こんばんわ インターヴァル撮影について経験のある方、教えてください。

取説の193ページ 5の説明ですが、「撮影回数×コマ数」を設定するとあります。
例えば、『撮影回数100×コマ数1』で撮影をしても50回撮影で終わりになります。
撮影回数を変更しても設定の半分で終了してしまいます。

サービスセンターに問い合わせても、そのようなクレームは皆無だとのことでした。
何か設定の仕方に間違いがあるのでしょうか? 皆さんのお知恵を貸してください。

書込番号:10804636

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19720件Goodアンサー獲得:934件

2010/01/18 21:50(1年以上前)

ノイズ低減?

書込番号:10804650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38432件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2010/01/18 22:33(1年以上前)

D3ブログ情報にSSとインターバルタイムの記述がありますがご存じでしょうか。
どうも内部処理時間と関係があるようです。
http://nrtsd.blog.ocn.ne.jp/nrtsd/2009/01/nikon_d3_4eb3.html

書込番号:10804970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/01/19 00:19(1年以上前)

レンブラントの孫さん
> 取説の193ページ 5の説明ですが、「撮影回数×コマ数」を設定するとあります。
> 例えば、『撮影回数100×コマ数1』で撮影をしても50回撮影で終わりになります。
> 撮影回数を変更しても設定の半分で終了してしまいます。

まさか?と思って、僕のD300で早速テストしてみた。
ファームウェアバージョン A1.10, B1.10
いずれもMF, ME

Ducati x300 4GB, ISO1600, F2.8, 1/250s, JPEG L FINE, 撮影間隔1秒
『撮影回数100×コマ数1』で撮影をしてもちゃんと100回撮影で終わる。
『撮影回数100×コマ数2』で撮影をしてもちゃんと10回撮影の計200コマで終わる。
『撮影回数10×コマ数1』で撮影をしてもちゃんと10回撮影で終わる。
『撮影回数10×コマ数2』で撮影をしてもちゃんと10回撮影の計20コマで終わる。

Ducati x300 4GB, ISO1600, F2.8, 1/250s, RAW, 撮影間隔1秒
『撮影回数100×コマ数1』で撮影をしてもちゃんと100回撮影で終わる。
『撮影回数100×コマ数2』で撮影をしてもちゃんと100回撮影の計200コマで終わる。

Ducati x300 4GB, ISO1600, F2.8, 1/250s, RAW+JPEG L FINE, 撮影間隔1秒
『撮影回数100×コマ数1』で撮影をしてもちゃんと100回撮影で終わる。
記録も100回分ある。

Transcend x266 4GB, ISO1600, F2.8, 1/250s, RAW, 撮影間隔1秒
『撮影回数100×コマ数1』で撮影をしたら、100回撮影で終わる。
記録も100回分ある。

すなわち、いずれもまったく問題なく正常である。
ただし、以下で問題が生じた。

Transcend x266 4GB, ISO1600, F2.8, 1/250s, RAW + JPEG L FINE, 撮影間隔1秒
『撮影回数100×コマ数1』で撮影をしたら、100秒で撮影で終わる。
しかし、撮影画像は88回分しかない。撮影回数88回。
しかも、途中52回目頃から、バッファフルとなり撮影間隔が乱れる(欠落する)。
すなわち、書き込み速度が遅くて、記録が間に合わなかったようだ。

Transcend x266 4GB, ISO1600, F2.8, 1/250s, RAW, 撮影間隔1秒
『撮影回数100×コマ数2』で撮影をしたら、100秒で撮影終わる。
しかし、途中15回目頃から、バッファフルとなり撮影間隔が乱れる(欠落する)。
記録画像は114枚しかない。すなわち、36枚不足。

Transcend x266 4GB, ISO1600, F2.8, 1/250s, RAW, 撮影間隔1秒
『撮影回数100×コマ数3』で撮影をしたら、100秒で撮影終わる。
しかし、撮影画像は128枚しかない。すなわち、172枚不足。

> サービスセンターに問い合わせても、そのようなクレームは皆無だとのことでした。
> 何か設定の仕方に間違いがあるのでしょうか? 皆さんのお知恵を貸してください。

もしかして、ファームウェアバージョンが古い?
もしかして、ISO800以上で、RAWで1秒間隔で撮って、安い遅い鈍牛丼CFを使っていないか?
すなわち、バッファフル?

書込番号:10805775

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/01/19 00:37(1年以上前)

うさらネットさん
> D3ブログ情報にSSとインターバルタイムの記述がありますがご存じでしょうか。
> どうも内部処理時間と関係があるようです。

ご紹介頂いた内容については、設定が悪い。
30秒の長時間撮影で、たったの1秒間隔で撮れるわけがない。
高感度で長秒時ノイズの低減をONにしていれば、倍の60秒の時間を要するのは当たり前。

その中で、
「インターバルはシャッタースピードと同じかそれ以上空けないとダメなようです」
というコメントがあるが、高感度での長秒時ノイズ低減ならば当たり前。
取説のP262に、「長秒時ノイズの低減処理には、撮影時のシャッタースピードと
ほぼ同等の時間が掛かります。」とちゃんと明記されている。

書込番号:10805883

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:332件

2010/01/19 08:41(1年以上前)

当機種

インターバル30秒(SS 25秒)×60枚のコンポジット

Giftszungeさんが詳しく検証され、推察なさってますとおり、
撮影間隔(インターバル間隔)と露出条件があっていないのだと思いますが、
スレ主さんが撮影条件を提示されていないので、原因特定は出来ませんね。

マニュアルにはAF-Sでは合像しないとキャンセルされる旨の記載もあります。
この辺の設定は問題無いでしょうか?

うまくいかなかった時の設定(インターバル間隔とSS、記録方式など)を
提示されると解決が早いと思います。

勘違いしやすいのですが、インターバル撮影のインターバルって撮影間隔なので、
SS+処理・記録時間+αの時間が必要です。

自分も最初は勘違いしてて、撮影後、次に撮影が始まる間隔と思い、しばらく悩みました。
作例は最近インターバルで撮った写真のコンポジットです。都合30分の軌跡になります。

書込番号:10806706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:332件

2010/01/19 08:47(1年以上前)

たびたびスミマセン

読みなおして気がついたのですが、
撮影枚数は設定の丁度半分なのでしょうか?
だとすると、2回に1回キャンセル(1回飛ばしで撮影)されているのでは?
インターバルとSSの設定を見直してみて下さい。

書込番号:10806721

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/01/19 11:42(1年以上前)

撮影の、設定を書かれた方が良いです。
多分 星の撮影と思いますが、長秒時ノイズ低減がONに成っていますね、シャッタースピードは何秒ですか?
インターバルの、間隔は何秒ですか。

書込番号:10807185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/01/19 13:30(1年以上前)

早速沢山の方からいろいろとコメントを頂き有難うございます。

ノイズ低減は勿論OFFにしています。ファームウエアーバージョンも最新に
してあります。CFは、SanDisk UltraU4GBを使っています。

露出は30秒、インターバルは30秒。 此の設定で1分毎の撮影が出来ていますが
設定撮影枚数の半分で終了してしまいます。

きっとバッファーメモリーが一杯になって終了してるんでしょうね。
30秒EXPで30秒休み、また30秒露出して30秒休むという繰り返しは
不可能のようです。

沢山のご返事を頂き感謝しています。

書込番号:10807533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/01/19 14:08(1年以上前)

レンブラントの孫さん
ノイズ低減は勿論OFFにしています。ファームウエアーバージョンも最新に
してあります。CFは、SanDisk UltraU4GBを使っています。

> 露出は30秒、インターバルは30秒。 此の設定で1分毎の撮影が出来ていますが
> 設定撮影枚数の半分で終了してしまいます。

設定条件が間違っている。
1分ごとの撮影をしたければ、インターバルも60秒(1分)にすべきである。

書込番号:10807668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/01/19 14:37(1年以上前)

ついでに言えば、

> 露出は30秒、インターバルは30秒。 此の設定で1分毎の撮影が出来ていますが
> 設定撮影枚数の半分で終了してしまいます。

ふしぎつぼさんが紹介されているとおり、
インターバルとは、撮影開始から、次の撮影開始までの時間間隔である。

インターバル30秒で、露出が30秒ならば、
1コマ目の撮影開始してピッタリ30秒後に、2コマ目の撮影開始となるが、
しかし、まだ1コマ目の撮影終了がまだ完了していない。

露出時間30秒というのは、実は30秒ではなく、32秒である。2の冪数。
1, 2, 4, 8, 16, 32, 64, 128, 256, 512, 1024等、逆数も同様。

また、ミラーアップダウン+幕速度の時間(像消失時間相当)が必要なので、
ギリギリ32秒でもまだ時間間隔が足りない。約32.09秒以上が必要である。
当然ながら、インターバル30秒では撮影できないし、32秒でもギリギリできない。

つまり、偶数コマ目の撮影が常に失敗し、
奇数コマ目の撮影だけが成功していると察する。

ゆえに、1分毎の撮影をしたければ、インターバルも60秒(1分)にすべきである。

うさらネットさんが紹介した事例では、
もし、長秒時ノイズをOFFにし、インターバル33秒や34秒の設定にしたならば、
辛うじて期待通りの結果が得られたのかも知れない。

書込番号:10807770

ナイスクチコミ!8


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/01/19 17:36(1年以上前)

Giftszungeさん に一票です。

書込番号:10808350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2010/01/19 19:40(1年以上前)

  Giftszungeさんの書かれているとおり

 私もそのとおり経験しています。

 

書込番号:10808880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:332件

2010/01/19 21:58(1年以上前)

うーん
書き方が悪くてうまく伝わりませんでしたねぇ。
結論としては、Giftszungeさんが書かれているとおり、偶数回が失敗して、ちょうど半分の撮影で終了だったわけですね。

しかし、設定間違っていたにも関わらず、ぴったり狙い通り、1分間隔で撮影になっていたとは...
そりゃぁ、設定間違ってるとは思いませんよね。

インターバル撮影って、長秒露光で撮影しようとすると同じ様な間違いをやらかす人多いと思います。
私も最初はEnd-Startの間隔と思い、15秒の露光に5秒で設定して、1枚しか撮れず???
みたいな経験しています。問題が解決して良かったですね。


最後に苦言をひとつ
うまくいかないときの質問は、なるべく具体的に撮影条件を書いて下さい。
今回も最初に、
> 露出は30秒、インターバルは30秒。 此の設定で1分毎の撮影が出来ていますが
> 設定撮影枚数の半分で終了してしまいます。
を書かれていれば、Giftszungeさんがいろいろ検証せずとも解決していたと思います。
今後、気をつけて頂けると幸いです。

書込番号:10809698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/01/20 09:28(1年以上前)

色々とご提言までいただき大変感謝しております。
すべて解決しました。

参加して下さった方々、教えていただいた方々有難うございました。

書込番号:10811734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件Goodアンサー獲得:15件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2010/01/21 14:48(1年以上前)

レンブラントの孫さん、こんにちは
インターバル撮影って?知らなかったので初めてやってみました
多重露出は最初遊んだことありましたが、あらためてこのカメラっていろんなこと出来る事知りました

書込番号:10817473

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信18

お気に入りに追加

標準

三脚一脚使用しない夜間撮影について

2009/12/27 11:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:37件

いつも楽しく拝見しております。素人ゆえの愚問お許し下さい。ディズニーランドで夜間に撮影したいのですが、一脚の使用も禁止と後で知りました。手持ち撮影でどういったカメラ設定が最適なのでしょうか?絞り優先で真っ黒な写真ができたことがあり知識も薄い分本番が心配です。レンズはNikon18-200を使用するつもりです。SIGMA40_1.4も持っていくつもりです。スピードライトは残念ながら持っていません。よろしければ、先輩方ご教授下さい。

書込番号:10692263

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件 D300 ボディの満足度5

2009/12/27 11:08(1年以上前)

許容できる範囲でISO感度を高く設定して、絞りもなるたけ開けると良いかと。

書込番号:10692276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件 D300 ボディの満足度5

2009/12/27 11:25(1年以上前)

連投失礼。

露出:マニュアルかシャッタースピード優先
ISO:AUTO(やはり、許容できる範囲を上限に)

↑はいかがでしょう。
事前に何枚か試写して、適当な露出になるSS/絞りの当たりを付けておくと良いかと。


>真っ黒な写真ができたことがあり

露出不足なので、SSを遅くするか、絞り開けるか、感度上げるか…。

書込番号:10692360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/12/27 11:27(1年以上前)

考え方は・・・

◎人物を写すなら(エレクトリカルパレード等動きのあるモノ含む)。。。
1)絞りを開ける(明るいレンズを使う)
2)ISO感度を高くする
3)内蔵ストロボを使う(ポートレート/記念撮影に限る)
背景がボケる(あるいは写らない)ので、背景は諦める・・・背景を気にしない構図にする。
ボケを利用した構図にする。

◎建物やイルミネーション(景色)を写すなら。
1)手すりやテーブル等・・・台になるようなモノの上にカメラを置いて、2秒タイマーで撮影する。
※この時、バックなどの様なチョット柔らかいモノを下敷きに利用するとアングルも多少融通が効きます。
2)片膝をついたり、肘をテーブルの上についたり、体を壁に預けたりして・・・人間三脚になる(笑
※何しろ気合を入れて、カメラを揺らさないようにする。VRの力をズル賢く利用すれば1/2秒程度のスローシャッターまで止められる・・・かも???
※あくまでもVRをズル賢く利用してやる・・・って気持ちが大切♪。。。VRに救ってもらおう・・・って気持ちだとVRは効いてくれません(笑


書込番号:10692367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2009/12/27 11:33(1年以上前)

ココナッツ8000さん ♯4001さんありがとうございます。明るさのことを考えるなら18−200は厳しいのでしょうか?露出はPやAという選択肢もあるんでしょうか?夜景は初めてでほんと知識不足でして(泣)

書込番号:10692405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:8件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/12/27 11:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>エル・プリメロさん 

>SIGMA40_1.4も

30mmF1.4か50mmF1.4 だとおもうのですが、つっこみすいません^^;

Sigma30mmF1.4での撮影サンプルを添付します。(EXIF出ます)
TDRではないですが、これくらい被写体が明るければISO200でも
手持ちでいけそうです^^

VR搭載レンズでもある程度ヒットすると思います^^;
暗部ノイズを気にされるようでしたら、ISOは800を限界付近にして
オートISOを使うのが良いかもしれません。
撮ることが(ちゃんと)優先でしたら積極的にISO1600を使った方が
無難かも^^;

手持ち撮影がんばってください^^

書込番号:10692418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2009/12/27 11:41(1年以上前)

川崎@さつきさん ありがとうございます。写真も感謝です。明るいレンズを使うのが無難ですかねわたしの場合(笑)

書込番号:10692446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/12/27 11:45(1年以上前)

スレ主さん。。。

ちゃんとエル・プリメロさんのEXIF(撮影情報)を見ましたか??^_^;

1枚目なんて1/2秒ですよ♪・・・シャッタースピード。。。
どうやって手ブレさせなかったのか??・・・聞かなくて良いんですか??^_^;

書込番号:10692470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/12/27 11:48(1年以上前)

ごめんなさいm(__)m
名前間違いましたorz

〉ちゃんとエル・プリメロさんのEXIF(撮影情報)を見ましたか??^_^;
ちゃんと川崎@さつきさんのEXIF(撮影情報)を見ましたか??^_^;

に訂正いたします。

謹んでお詫び申し上げます。 

書込番号:10692482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2009/12/27 11:50(1年以上前)

あっほんとですね。どうやって・・・?

書込番号:10692494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:8件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/12/27 11:55(1年以上前)

SS1/2とかもありますが、数打ちゃ当たるです^^;
ダメ写真量産だったことはナイショです(笑)

書込番号:10692526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2009/12/27 12:04(1年以上前)

確かにそうですよね。枚数取って勝負しないといけないですよね(笑)

書込番号:10692564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件 D300 ボディの満足度5

2009/12/27 12:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

大した写真じゃないですが

>18−200は厳しいのでしょうか?

単焦点レンズよりはむしろこちらのズームの方が良いのではないでしょうか。
人ごみの中じゃ、思ったように位置取りもできませんよね。

>露出はPやAという選択肢もあるんでしょうか?

ありじゃないでしょうか。
ISO感度上げるなり絞り開けるなりして、適正露出が得られれば良い訳ですから。


ちなみに…
内蔵フラッシュを使用される場合、立ち位置は引き気味で望遠寄りにズームして
撮影するのが良いかと思います。
寄って広角だと、フラッシュ光がレンズにケラレるので。

書込番号:10692603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2009/12/27 12:17(1年以上前)

ココナッツ8000さんありがとうございます。年末ですから人すごそうですもんね。うまく適正露出にできればいいのですが・・

書込番号:10692623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/12/27 12:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

一発勝負になりますので絞りを変えながら出来るだけ枚数を取りましょう。
手持ちの基本姿勢(足を少し前後にハの時に開き・左右のひじをしっかり脇に付け・右手でグリップを軽く握り・
左手はレンズの下から添え・ファインダーに強く顔を押し付け・レリーズ時はャッターを切るのではなく
ゆっくり押し下げる)
を崩さず、そうすればなんとかなるものです。
作例は、メーカー違い・ターゲット違いですが・・・。

書込番号:10692764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2009/12/27 14:55(1年以上前)

hotmanさんありがとうございます。基本に忠実にがんばってみたいと思います。露出さえうまくいけばなぁ(^O^)

書込番号:10693235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2009/12/28 16:20(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

 エル・プリメロさん 今日は。
 パレードに関しては、18−200 1本でも十分と思います。明るいレンズの予備があれば心強いと思います。

 今は、D300ですが、2年半前に、子供の家族のスポンサーとして、東京ディズニーランヂへ、キャノン20D+17−85 f4.0〜5.6 を持って、お供をした時のものです(良いレンズが買えるほど出費をしました)。
 
 お恥ずかしいですが、電飾パレードの一部を添付します。Pモードで難しい設定は無し、全て手持ちで、ノーフラッシュです。データを見ますと ISO 800 1/30〜40位です。JPEG撮りで、補正しました。

 Pモード、ISOオート 200〜1600、 低速限界 昼1/125 室内・夜1/40位でどうでしょうか。
   

書込番号:10698117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2009/12/28 18:42(1年以上前)

やすもうさん ありがとうございます。写真ありがとうございます。手持ちでも行けそうですよね。Pモードを軸に頑張ってみたいと思います。

書込番号:10698657

ナイスクチコミ!0


nomo2004さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/30 17:10(1年以上前)

単に夜景撮影なら
カメラを何かの上に置いて、レリーズを使って撮る、又はセルフタイマーを使って撮る。

エレクトリカルパレード等の動くものを撮影するなら、RAWのSモード、SSをブレない限界まで下げて撮影。

暗かったらパソコンて露出補正する。二段まで明るくできます。

ほとんど照明が当たっていない被写体は、SSを更に下げて、被写体が止まった瞬間を狙う。運が良ければ止まった瞬間が撮影できます。

三脚使う前提だから、夜景撮影だったですね。余計な説明してしまいました。

書込番号:10708263

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

新品 120,000円

2009/12/05 17:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:84件

近所の量販店で在庫1ケ限りで店員さんから12万と提示されました。
ここの最安値よりさらに安いですが、買いでしょうか? 
今、店員さんのご厚意で取り置きしてもらってます。

書込番号:10582807

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:8件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/12/05 17:13(1年以上前)

D300S最安値にもうちょっとで手が届きそうですけど^^;

書込番号:10582844

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/12/05 18:10(1年以上前)

今から買いに行くのでその店教えて下さい。

書込番号:10583106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2009/12/05 19:02(1年以上前)

微妙ですねぇ。

300Sのほうが魅力的だし。

書込番号:10583375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2009/12/05 19:08(1年以上前)

>今、店員さんのご厚意で取り置きしてもらってます。

厚意かな?

書込番号:10583410

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:84件

2009/12/05 19:47(1年以上前)

大蔵省にSTOPされました。
理由はみなさまのご意見と、キタムラで7Dが下取り込みで13.7万で出ていたので嫁さんにもうちょっと考え!とSTOPです。
皆様ありがとうございました。
ちなみにD300Sは頑張って15.8万とのことです。

書込番号:10583602

ナイスクチコミ!1


45の人さん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:16件

2009/12/05 22:03(1年以上前)

ちょっと前近所のキタムラで中古のD300s(程度A)が119800円でしたよ。

書込番号:10584381

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信27

お気に入りに追加

標準

色合いがおかしいのは何故・・・。

2009/11/30 22:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:226件
機種不明
機種不明
機種不明

同じ時間、共に200mm付近

同じ時間、共に200mm付近

状況は違いますが似た雰囲気です。

最近、中古でD300の18-200mmレンズキットを購入しました。

それまでは、PENTAXのK20Dを使用していましたが、
AFが子供などの動き物にあまり得意ではないので
使い勝手の良いダイナミックAFや精度の高いニコンの方に
ぐらぐらっと来て、この度、乗換えを決意しました。

しかし、使用してみて、ちょっと疑問に思った事があり、
レンズも今の所『AF-S NIKKOR18-200mm3.5-5.6G IF-ED』しかなく
どう判断したものかと思い投稿させて頂きました。

疑問と言うのは、あくまでK20Dとの比較と言う事になるのですが、
(どちらもJPEG出しです)

@解像感があまりない?
K20Dの画像(常時JPEG1Mに落としています)と比べ、拡大してみるとエッジの解像感が
あまり無く、この差は???
絞ってもピクチャーコントロールでも変わらず、ただ単にレンズの違いでしょうか?
それともD300はこのような感じでしょうか?
K20Dで屋外で良く使うのは、DA55-300mmF4.5-5.8です。

A色味が違う?
K20Dでは鮮やか目にしていましたが、D300のピクチャーコントロール
スタンダード辺りでの使用で”肌の色”や”緑の鮮やかさ”が足りないと言うか、
寒〜い雰囲気の画像になってしまいます。
(白い粉を振ったような・・・)
全体的にこの傾向になっているのですが・・・。
K20Dと全然違ったもので、これが一番の疑問です。

AF回りでは群を抜いて使いやすいので
何とか解決したいのですが・・・。
単にK20Dが鮮やかし過ぎていたのか・・・、
18-200のレンズだからなのか、
レンズ又は本体側に何か問題があるのか?

もし何かアドバイス頂けたらと・・・、
素人質問で申し訳ありません!

宜しくお願いします。


画像1(柿):試しに撮り比べてみました。
ボケは違いますが、D300の方が背景も白っぽく不自然。

画像2(山):なんだか白っぽく彩度と鮮明さが低い感じに・・・。

画像3(子供):全体的に彩度が低く地面が白っぽく肌の色も寒い感じ。

どの写真もこのような傾向になるので、
根本的に内部の設定を間違えているくらいなら何とかなるのですが・・・。

書込番号:10559034

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:10件 ゴン太くん 

2009/12/01 01:19(1年以上前)

こんばんは。

自分も試行錯誤中ですが、最近は色合いについてはWBを自然光
固定にして解像感がないときはアンシャープマスクをかけてます。

書込番号:10560219

ナイスクチコミ!1


nakayosiさん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/01 01:37(1年以上前)

それであればオプションピクチャーコントロール 風景を
ダウンロードしてカメラに入れてみてはどうでしょうか?

http://nikonimglib.com/opc/landscape/index.html.ja#os-windows

かなりメリハリがついて緑が鮮やかになります。

書込番号:10560280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件 D300 ボディの満足度5

2009/12/01 05:14(1年以上前)

>解像感(+低感度のノイズ感)がやっぱり、うん〜!?

縮小するとシャープネスかけたようになるので、その影響ってことは
ないでしょうか。
それぞれ最高解像度で保存した場合、K20Dの方がPixel数が多いので、
同サイズに縮小した時のシャープネス効果がより強く現れるのでは
ないかと思われるのですが。

書込番号:10560538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/01 06:30(1年以上前)

当機種

D50からD300に乗換えた時に、同じレンズ使っているのにD300の方が色の乗りが悪く、ハッキリとした色彩にならなく戸惑いました。しかし、設定を色々変えているうちに良くなったと言うか、目が慣れてきて今ではD300の絵作り気に入っています。
 測光モードをスポットに変えただけでも、出来上る絵が違ってくるので、いじくり倒して自分の気に入る設定を見つけるのが良いと思います。

書込番号:10560583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 ワン達ニューレンズで 

2009/12/01 08:50(1年以上前)

コーヒーパパさん
オッハァ〜

>晴天時の動体撮影はダイナミックAFなど使えば全てにピントが合ってます!!

それだけでD300に乗換えた甲斐が有ったと思います。
私が発売と同時に手に入れた理由もソコです。
まあ、各種設定はこれからの楽しみとしてジックリいじって行きましょ〜。

書込番号:10560828

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/12/01 11:18(1年以上前)

左側は 彩度を強めて、ウオームなな感じにしていますので、カメラの設定をそうされたら良いと思います。
シャープネスも、変更と登録が可能です。

中古との事ですが、一度設定のリセットを掛けられたら良いです。その上で好みに設定して下さい。
ピクチャーコントロールですが、風景、ポートレートとか入っていますか?
無いようでしたら、ニコンサイトからダウンロードして下さい。

それぞれの ピクチャーコントロールは調整可能ですし、その結果を登録する事が出来るように成っています。
ピクチャーコントロールの 調整可能項目は、彩度、色相、コントラスト、輪郭強調度合い、明るさとかでです。

また 添付のViewNXで(無ければニコンサイトから/無償です)、画像編集→ユーティリティ起動→で、
好みに調整したカスタムピクチャーコントロールの登録と、それをカメラに登録する事が可能です(トーンカーブ含む)。

書込番号:10561242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/12/01 11:20(1年以上前)

ファームウェアのバージョンが最新版になっているかい?
A 1.10
B 1.10
が最新版だ。
古いバージョンだと、色も明るさもちょっと浅い。

バージョン確認は、スパナマークの一番下にある。
ダウンロードは以下の通り。

http://www.nikon-image.com/jpn/support/downloads/digitalcamera/firmware/index.htm#heading01

書込番号:10561251

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/12/01 11:34(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ニュートラル

スタンダード

ビビッド

風景

追申
>絞ってもピクチャーコントロールでも変わらず… <
ピクチャーコントロールで変わらない事は無いです。
参考の為に、画像を貼りますね(アクティブDライティング:OFFです)。

書込番号:10561291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件

2009/12/01 12:27(1年以上前)

たくさんの親切な書き込み有難うございます。

ピクチャーコントロールなど、変更されていた所があったみたいで
*印が付いていました。
輪郭強調などが8前後くらいとかその他微妙に違っていたみたいです。
(設定を全てリセット出来る方法がありますか?)
輪郭強調=シャープネスではないのですか?
もしかしたらこの数値が高かったのでノイジーに見えたかもしれません。

リセットしたスタンダードにて試してみた所、
かなり黄色みがかった暖色な感じになっているみたいです(^^;)

ファームウェアも1.0○のままだったので、
最新にアップしています。(Ver1.10)
(二つファイルを入れてたら片方しか出来てなかったので
数日後気付いて混乱した原因でもありますが・・・。
F値がF95となっていたり・・・)


風景、ポートレートも入れました。
(この時、ファーム片方アップ中で何かイマイチだったので・・・^^;)



何だか、全て一度ゼロに戻してからやるのが近道そうな気がしてきました。

書込番号:10561438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:2件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/12/01 17:50(1年以上前)

アクティブDライティングは、どうなってますでしょうか?

これを入れると、解像度下がるように私には思えます
特に立体感が損なわれると言うか・・・。

後、レンズは基本的(あくまでも基本的に)に 倍率が高くなる程、描写を犠牲にしてます。

VR18-200mmは、私個人的には良い印象がありません・・・
D40などのキットレンズ(18-55mm)の方が、良い描写をします(これは本当に)


後、余談ですが・・・
子供を撮る際に、撮影者は 一カ所で ほとんどをズームに頼った写し方では・・・・・・ちょっと悲しいですね

書込番号:10562269

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/12/01 19:26(1年以上前)

>コーヒーパパさん
>(設定を全てリセット出来る方法がありますか?)
基本的な機能を、初期設定に戻す→ 184 頁
カスタムメニューの設定を、初期状態に戻す→ 266 頁(カスタムメニューに付いては 264〜)。
PDF マニュアルは、検索可能ですから便利ですよ。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01

書込番号:10562668

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/12/01 19:29(1年以上前)

追申
マニュアルを、読まないと駄目ですよ(^^

書込番号:10562683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/12/01 21:48(1年以上前)

コーヒーパパさん

D300の画像はまったく問題ないですよ。
客観的に見ると色温度が高すぎるくらいでしょう。
逆にK20Dの画像は、ちょっとかわいそうですね。
フィールドカメラとしてペンタックスを選択している方は多いですから、実力はこんなものではないでしょう。
余談ですが、view NXもしくはNX2の軸上色収差補正でフリンジはワンタッチで綺麗に消せますから、トライしてみてください。

書込番号:10563461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件

2009/12/01 23:44(1年以上前)

こんばんわ。

子供撮影が9割以上だったので、
景色の具合とかはあまり気にせず、
子供の発色具合を特に重視していました。
ほとんどが遊んでいる場面なので
もちろん全体的には鮮やか目に・・・。
(基本的には露出も顔重視と言う事でやっていました。)

D300の画像に慣れてくると、K20Dの鮮やかさが
ちょっとやり過ぎてたかなと認識できます。

>マニュアルを、読まないと駄目ですよ(^^

すみません、甘えてしまいました。

>アクティブDライティングは、どうなってますでしょうか?

今の所、OFFにしています。

>D300の画像はまったく問題ないですよ。
>客観的に見ると色温度が高すぎるくらいでしょう。

ハイライト部分(人肌)が若干飛び気味だったのと、
全体的にやけに白っぽくなったのがとても違和感がありました。
ピクチャーコントロールをリセットした感じでは
かなりまともになっている気がします。
明日が晴れそうなのでまた撮って見ます。

書込番号:10564367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/12/02 00:55(1年以上前)

コーヒーパパさん
> (二つファイルを入れてたら片方しか出来てなかったので
> 数日後気付いて混乱した原因でもありますが・・・。
> F値がF95となっていたり・・・)

AファイルとBファイルの2つ同時更新はできない。
Aファイルの更新を行ったら、CFからAを一旦削除して、
CFにBを入れて、Bファイルの更新を行うこと。

とても面倒臭いが、1つの更新を行ったら、別の更新を行うように、
習慣づけておくと良い。

書込番号:10564824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件

2009/12/02 22:10(1年以上前)

コーヒーパパさん

ペンタックス&ニコンを使用しています。

nakayosiさんもおっしゃっている様にPCは風景がPentaxに恐らく近いでしょう。
ADLはOffにし、PCの明るさを-1&露出は-0.3〜-0.5あたりがPentaxの露出に近いと思います。

また、野外では余程薄暗くなるような曇りや日陰でない場合は、
WBは晴天をで行きましょう(笑)
PentaxユーザーがニコンのAWBを使うと腰が抜けます(笑)

後、風景を使うとき私は輪郭強調は2〜3ぐらいにしております。

書込番号:10568633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:201件

2009/12/02 22:12(1年以上前)

コーヒーパパさん

PentaxではJpegが多かったのではないでしょうか?

NikonではRAW Onlyが流儀です(爆)

書込番号:10568658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:226件

2009/12/03 01:10(1年以上前)

機種不明
機種不明

70-300mm初撮り

たくさんのアドバイス有難うございます!

いろいろ変更した所、ピクチャーコントロールのリセットで
かなり良い状態になりました。
写真(柿)は部屋の窓から昼休みに撮ったものです。
かなり、見た目に近い感じです。
後は、好みに合わせて撮り比べて研究したいと思います。
(故障とかでは無かったと言う事で一安心しました)

確かにjpeg出しが基本でした。
>NikonではRAW Onlyが流儀です(爆)
これからの課題ですね。

そうそう、18-200mm1本だけでは物足りなかったので
NIKKOR70-300mm購入しました。
公園や遊園地、幼稚園などの行事用に、運動会とかでは必須なので・・・。

しかし、このカメラを持ち出すと、ワクワクしますね〜。
連写やAFをはじめ、レスポンスも良く早く使い慣れたいです。
(この所、日が落ちるのが早いのでカメラ持ち出した頃は薄暗くて悲しいですが・・・)
ペンタと手ブレ補正形式が違うので、ズーム時でもファインダー内が安定しているのが
とても良いですね。


これからもどうぞ宜しくお願いします。

書込番号:10569971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:14件 Komin's Photos on the Net 

2009/12/05 12:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

AWB

WBは晴天

WBは5560K

AWBのRAWをSilkypixでWBを最適化

コーヒーパパさんのサンプル画像を拝見しましたが、左と中央のD300の画像は明らかにマゼンタ被りしています。
D300のAWBは特に緑色が被写体の場合は、緑の補色であるマゼンタに転ぶ傾向があり、またやや低い色温度となる傾向があるため青白いと感じる場合が少なからずあります。

このようなAWBのクセがあるため、私は屋外での撮影では昼も夜もAWBはめったに使わないで、WBは晴天か色温度直接指定でRAW+JPEGモードで撮影しています。
まずは晴天にすると、マゼンタ被りは一切出なくなり、WBの的中率はAWBよりはるかに向上します。 ただし、曇り日や日陰で晴天では青く感じる場合があるので色温度指定で、撮影時で最適だと思われる色温度で撮影します。

サンプル画像の左から1番目はAWBで明らかにマゼンタ被りです。
サンプル画像の2番目は晴天で、ほぼ適正なWBになっています。 WBを晴天に設定すると色温度は5200K相当になりますので、それより赤みを増したい場合は色温度を高くし、青くしたい場合は色温度を低くします。
サンプル画像の3番目は色温度を5560Kとして撮影したもので、やや赤すぎる傾向でK20Dのサンプル画像と同じぐらいでしょうか。 5260Kでも撮影しましたが、晴天とほとんど同じでしたので省略しました。
4番目は1番目のAWBで撮影したRAWをSilkypixでほぼ見たと通りに調整した画像ですが、晴天で撮影した画像に近い状態になりました。

なお、レンズはVR70-200mmF2.8、露出補正-0.7、撮影時のピクチャーコントロールはすべてニュートラルです。

書込番号:10581682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:226件

2009/12/07 21:31(1年以上前)

機種不明

サンプル画像有難うございます。

また、詳しいWBの説明有難うございます、とても参考になります。
AWBでとりあえずは試してはいましたが、
状況によって、逐一変更する方が良いみたいですね。
(WB操作性的には便利で問題ないですね!)

最初あまりにも写りに差があったので、
(見た目の色合いはK20Dの方が近い)
何でこんなに白っぽくなるのだろう・・・と


今の所、若干青白っぽく写る事もありますが、
12月の寒空なので新緑とは緑の色が違うし、早くに暗くなるので
実際が青白っぽいところもありますね。

書込番号:10595103

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 室内での撮り方?

2009/11/26 10:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:10件

今週末、子供のお遊戯会があります。失敗しない撮り方を教えてください。 会場は五百人位入る小ホールで、子供の出る番になると前から5・6席まで行けます。 レンズはDXVR18-200です。言葉足らずですけど教えてください。

書込番号:10535030

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2009/11/26 11:20(1年以上前)

初心者だからといってハードルが下がってくれない典型・・・カメラだけ良くても、というこっちゃね。

500人収容クラスのホールなら、舞台の高さもそれなりでしょう。前から5〜6席まで近付いた場合、舞台の高さは目線よりも高くなるんじゃないでしょうか?よしんばギリギリ賄えたとしても、その高さにカメラを持ち上げた場合・・・そこの席で立って写真を撮ろうとした場合、そこより後ろの席で見ている人に迷惑がかかりませんか?

さらに。
どんなお遊戯で舞台の明るさはどれくらい?動きはどう?といった内容。これに対しては、「感度を上げられるだけ上げて、絞りを開けられるだけ開ける」といった対処しかないです。「失敗」というのがブレやピンぼけならば、これである程度対処になっているはずです。
ただ、動きが激しければ「被写体ブレ」は止められるシャッター速度に達するかどうか(手ブレは補正機能が付いているレンズですから抑えこめるでしょう)は解りません。感度が高くなればノイズは増す(それでも一世代前のD200などに比べればはるかにマシですが)でしょう。

どうやればいいですか?と訊いて、それを文字で返されてできる人は、イチローにヒットの打ち方を訊いて松坂からヒットが打てるレベルの人でしょう。
で・・・どこまで妥協できますか?

書込番号:10535168

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2009/11/26 12:18(1年以上前)

別機種

マルゴ少年さん

スレから想像するに、高度な撮影方法は要求されていないですね。
D300とVR18-200mmでできるかぎりきれいに撮りたいという感じでしょうか。

舞台照明はかなり暗い場合がありますが、お子さんのお遊戯会ということで
十分な光量が得られると思います。前から5〜6席ですとなかなか良いポジションですね。
70mmあたりで良いアングルで撮れると思います。
200mmでの撮影もされると思いますが、かなりブレやすくなります。
アップばかり撮ってしまいがちですが、せっかくのお遊戯会の雰囲気がわかりにくい画像に
なりがちなので広角での撮影も大切だと思います。

あと一脚のご使用をお勧めします。無ければ三脚でも結構ですが座席で脚を広げることができません
ので閉脚状態で御使用になれば良いかと思います。

ISO設定ですが800までに抑えられると無難かなと思います。(D300の場合)
また絞りはできるだけ開放近くで。
私は平気で開放で撮りますが、画像に対する許容範囲には個人差があると思います。
またレンズの特性もあります。

D300で撮った画像を探しましたが顔が写っているものばかりなので、D40で撮った画像を
貼らせていただきます。大ホールの前から5列目の座席からの撮影です。焦点距離は75mmです。
問題になるのがホワイトバランスですが、この画像は慣れたホールでの撮影ですので電球+1の
設定で撮っております。しかし初めてのホールの場合は晴天設定で撮ります。決してオートには
しません。晴天設定で撮り、あとから処理するのが良いように思います。RAW撮りが理想です。

あと動きの激しい子どもの撮影ですが、お子さんの動きが一瞬静止する瞬間があると思います
のでその瞬間を狙われると良いかと思います。周りのお子さんは被写体ブレしても問題ないと
思います。ご自身のお子さんをバッチリ撮ってあげて下さいね。
F値の暗いレンズで撮られるのが辛いところですが私もD300とVR70-300で舞台撮影をすることも
ありますので何とかなると思います。とにかく数をたくさん撮って下さい。



書込番号:10535353

ナイスクチコミ!4


Ash@D40さん
クチコミ投稿数:1629件Goodアンサー獲得:65件

2009/11/26 12:56(1年以上前)

許容できる画質までISO感度を上げて(ISO800前後かも?)、
現場でF4〜5程度で稼げるだけのSS値(できれば1/125秒以上のスピードが欲しい)を設定し、
SSを固定してSモードで撮影されてはどうかと。

アングルをかえるとSSが変動するよりは、
どこを向いてもSSが一定な方がトータルでの歩留まりはよくなるかもしれません。

あと、もちろんRAW撮りで。
できれば、コントラストをやや弱めにしとくのも良いかもしれません。

書込番号:10535507

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/11/26 14:41(1年以上前)

>お遊戯会
こんにちは
A 絞り優先モードで、絞らずに開放で撮ります。
ISO感度自働に、設定されるのが(今回は)良いと思います。
基準感度は、ISO200
低速限界シャッタースピードは、1/125〜1/200秒程度で良いと思います。
上限感度は、ISO1600位でしょうか。

これで 露出限界に達しますと、シャッタースピードが下がりますが、その範囲で撮影して下さい。
動きの止まった時に、レリーズすれば大丈夫です(上限感度を、3200にする方法も有りますが、許せるならこの方が良いです)。

ホワイトバランスは、オートで良いです(出来れば RAW + JPEG FINE で撮って下さい→NX2 試用期間が設定されています)。
VR付きですから、三脚類は無くても大丈夫だと思います。
念のために、ホワイトバランス オートで、会場に入ったら直ぐテスト撮影して見て下さい。

書込番号:10535791

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2009/11/26 18:36(1年以上前)

追加です

一脚(三脚)使用での説明不足がありましたので補足させていただきますね。
robot2さんがおっしゃるようにVRですから手ぶれ補正に関しては強力なんですが、
カメラを安定させて撮影できるため私は一脚を使っています。

ただし雲台は自由雲台で、ロックしてしまわずフリーの状態で使います。
これですと手持ち感覚で撮影できて、動く被写体にも素早く対応できます。
すごく安定感があり安心感が違いますよ。
ただし雲台がフリー状態ですからカメラは微妙に揺れます。VRはオンで撮影します。
この方法ですと1/50秒くらいまでは安心して撮影できます。

書込番号:10536526

ナイスクチコミ!0


5yen-damaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/26 20:44(1年以上前)

こういうシーンでは露出はマニュアルで!
照明の光源が入ったりバックの色等の影響で露出が引っ張られる事を防ぐために
ファインダー内のインジケータを参考に
絞り開放で
ISOとSSを天秤に賭けながら納得するまで試し撮り(WBも)
モニターでしっかり確認しましょう!
ノイズと被写体ブレを天秤に賭ける作業をして設定を探り当てましょう!


お子さんの出番までに準備を済ませたら、後は落ち着いてシャッターを切る


私なら出発前にISO-1600・SS-1/200・WB-電球にセットして出掛け、後は現場で

書込番号:10537130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/11/26 22:11(1年以上前)

初心者マークさんなので…皆さん優しいレスをしてくれていますが…

私は、少し厳しい話を…
体育館の様な屋内で、多少なりとも動きのある被写体を撮影するのは、数ある撮影シーンの中でも最も難易度の高い撮影になります。

従って、カメラ任せにダイアルとボタンをココとソコに合わせるだけでは、誰もが失敗無く撮影出来るようにはなりません(^^;

写真と言うのは…被写体の明るさに合わせて、カメラの絞りとシャッタースピードの設定をするもので…
自分勝手にカメラを設定して、綺麗に写る物ではありません。
つまり…カメラの設定と言うのは「向こう合わせ」ですから…
失敗しない設定方法と言うのは、実際にその現場に行かなければ、誰も教える事が出来ない物です(^^;

従って…多少なりとも、写真の写る理屈を理解し…被写体に合わせて設定を変更できる「知識」が無ければ、失敗は避けられません…
と言うか…
ベテランが撮影しても…10〜20枚撮影して1枚、納得の写真が撮れれば上出来かも知れません(^^;

室内での撮影とは、そういう物です(^^;

この位の覚悟で挑んだ方が良いと思います♪
ご参考まで

書込番号:10537688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2009/11/26 23:46(1年以上前)

別機種

D70 ISO:1600 開放F4.5 1/500 +0.7

マルゴ少年さん、こんにちは。

光源状況が分からないので難しいですが、気をつけることは低照度で被写体の動きがありますので、
シャッタースピードとISOの設定ですね。
プログラムモードでも良いと思いますが、(多分開放になると思いますので)
シャッタースピードは、1/125以下にならない方が良い(出来れば速い方が良い)と思いますので、
あまり変化は無いかも知れませんが、遅くなったらシフトするように監視していて下さい。
(と言う事で、お子さんの出られる本番前に、初期EV値のチエックが必要です)

あとは、robot2さんのコメントとほぼ同じ意見です。
上限がISO1600〜3200に設定。
そこで、低速限界設定:1/125 あたり。(PもしくはAモードで露出不足になった場合にISOを設定値まで上昇してくれます)
できれば、RAW + JPEG FINEで。
RAW調整は、ViewNXで調整されても良いと思います。(露出補正、ホワイトバランス等)

書込番号:10538453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:16件

2009/11/27 00:44(1年以上前)

私が遊戯会をD300とVR18-200mmで撮影するときは、被写体ぶれに気を付けなばならないので(手ぶれはVRで万全です)、モードをシャッター優先にしてはシャッタースピード1/125にします。
次に画質の事を考えて、感度を自動制御に(上限は800)にします。
この設定で試し撮りをします。
写りが暗ければ、設定はそのままでスピードライト(SB-800かSB-600)を使います(VR18-200mmを装着して内臓のフラッシュを使用するとケラれるからです)。
【要点】
@、被写体ぶれに気を付ける。
A、シャッター優先にする
B、感度の設定は自動制御にして上限を好みで決める
C、@ABの状態(設定)で試し撮りをした写真に不満があれば、スピードライトを使用する。

以上です!

書込番号:10538843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:52件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/11/27 01:57(1年以上前)

こんばんは。

D300+18−200使用だとしたら(私もかつてD80と同レンズの組み合わせで子供の発表会撮ったことがあります)、動きの一瞬止まったときに撮りまくるのが一番ではと思います。ストロボ使用はさすがに憚られるでしょ?
ISO3200以上の多用は、やはりシャドー部のノイズにがっかりするかも。自動制御だと、十分なSS稼げるのに感度がうまく下がってない場合が出てくるのが問題かもしれません。制御上限1600にして、後はタイミング重視かなあ。大口径ズーム使用とか、D3使用とかならいざ知らず、この条件だとしたら、撮れるタイミングを逃さないというのも考えるべきかと。


室内で動きモノ撮りでは「失敗しない撮り方」自体が難しいのが事実です。でなきゃ、D3やD3S、D700などの高感度バッチこいカメラや、大口径望遠の存在意義が薄れます。
たくさん撮って、数割OKカットが出れば御の字と考えた方が無難だと思いますよ。

書込番号:10539094

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D300 AF-S DX18-70Gレンズキット」のクチコミ掲示板に
D300 AF-S DX18-70Gレンズキットを新規書き込みD300 AF-S DX18-70Gレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D300 AF-S DX18-70Gレンズキット
ニコン

D300 AF-S DX18-70Gレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

D300 AF-S DX18-70Gレンズキットをお気に入り製品に追加する <72

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング