D300 AF-S DX18-70Gレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:825g D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの中古価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの買取価格
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのスペック・仕様
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの純正オプション
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのレビュー
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのクチコミ
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの画像・動画
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのピックアップリスト
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのオークション

D300 AF-S DX18-70Gレンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの中古価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの買取価格
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのスペック・仕様
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの純正オプション
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのレビュー
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのクチコミ
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの画像・動画
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのピックアップリスト
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのオークション

D300 AF-S DX18-70Gレンズキット のクチコミ掲示板

(2152件)
RSS

このページのスレッド一覧(全115スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D300 AF-S DX18-70Gレンズキット」のクチコミ掲示板に
D300 AF-S DX18-70Gレンズキットを新規書き込みD300 AF-S DX18-70Gレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
115

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信34

お気に入りに追加

標準

前ピンについて

2009/10/28 15:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:11件
当機種
当機種
当機種
当機種

sigma50mm 開放 距離 約50cm

sigma50mm 開放 距離 約100cm

F4.5比較 sigma50mm ex dg

F4.5比較 AF-S DX18-70mm

所有機材 (D300、AF-S18-70mm、Sigma 50mm)
{質問:1}
Sigma 50mmにおそらく前ピンの症状がありまして、AF微調節でもカバーできず
調整に出そうかと思案中です。AF-S18-70mmは問題ないですよね?

開放でバチピンのレンズは奇跡に近いですが、ネット上では結構良い
感じの写真があり、私のはどの程度か知りたくなりました。

{質問:2}
またD300側には問題はないでしょうか。
D300一台しか所有しておらず確認できる術がありません。
例えばレンズが10mm前ピン、D300も10mm前ピンだとすれば
計20mmの前ピンになりますか。

メーカー調整に出す前に、稚拙ですがピントテストをしてみました。
撮影距離は約50cmと約100cmです。
スキルもなく、また50cm〜100cmの距離で天候も曇りで暗く、
レンズにはかわいそうな条件です。
お許し下さい。よろしくお願いいたします。



書込番号:10381629

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/10/28 16:01(1年以上前)

こんにちは
お調べのデータを添えてレンズ+保証書をお店へ出されるのがよろしいかと。

書込番号:10381807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38432件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2009/10/28 16:27(1年以上前)

Sigmaに相談されては。Sigmaは対応が良いとの書き込みもあります。
私は他社ですが、Tamron一本調整しました。

書込番号:10381899

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2009/10/28 16:55(1年以上前)

里いもさん、うさらネットさん、返信をありがとうございます。
Sigma 50mmは調整になると思いますが、
D300とAF-S18-70mmはいかがでしょうか。こちらが気になります。

投稿したときに長文になるので、はしょりましたが
友人から借りたレンズでも前ピンでした。
友人曰くそのレンズで簡単なテストをしたらしく、
しかし結果はピンはズレていないらしいです。

私は奈良で彼は千葉にいますので気軽に借りれなく、
こんな時はズレが少ないといわれてる純正レンズを
複数持っていればある程度確認できますね。
過去の写真を探していますが、見つかりません。

私のD300に問題があるのかどうか・・・
まだ無償保障期間が残ってますので、まずD300を
調整してもらい、そしてSigmaレンズを調整に出そうと思います。

オンライン アルバムのほうがExifが残りますので
アップしました。
http://gallery.nikon-image.com/180340546/albums/1729161/

書込番号:10381996

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/10/28 17:01(1年以上前)

>AF微調節でもカバーできず調整に出そうかと思案中です。<
こんにちは
使っていて、疑問が有り、ニコンのレンズで許せる範囲内でしたら、シグマにレンズとボデイを持参して、
調整を依頼をされたら良いと思います(ボデイを基準にレンズを調整)。

書込番号:10382012

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2009/10/28 17:06(1年以上前)

robot2さん、返信をありがとうございます。
調整に出そうと思います。

ところでオンラインアルバムでもExifは残りませんね。
意味ナッシングでした。

書込番号:10382031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2009/10/28 18:02(1年以上前)

画像で見て欲しいのであれば・・・貼り付け画像の大きさで御自身もわかりますかね?

撮影条件ないですね? どこにピントを合わせたのでしょうか?
推測:15cmの説明文なのかな?と思ってますが、外れすぎなので・・・そうでもないような?気がします。 

屋外+曇りでしょうか?

3脚は? カメラ本体の振動防止回避の有無は?(ミラーUPとか、リモコン使用とか)

被写界深度が前後で、どの程度か計算されましたか? 計算上ですが、前側が深めになります。 画像でのずれ具合が具体的になります。

撮影条件も記載して、メーカーでも撮影条件を再現できるようにした方が良いですよ。
説明書もシグマの外箱とか、どこの家、会社でも入手できそな物とか。

事前の電話調整・確認は忘れずに。

書込番号:10382207

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2009/10/28 18:22(1年以上前)

カメカメポッポさん、ご指摘ありがとうございます。
撮影条件は下記の通りです。

場所:屋内
天候:曇り
AFフォーカス:中央一点
レリーズ:セルフタイマー
ピクチャーコントロール:スタンダード
撮影距離:50cm、100cm

三脚使用:Neo Carmagne640
定規は被写体面に対し45度で設置しました。(目視)

1枚目sigma 50mm 絞り1.4 撮影距離50cm
2枚目sigma 50mm 絞り1.4 撮影距離100cm
3枚目 絞り4.5比較 sigma 50mm
4枚目 絞り4.5比較 nikon 18-70mm

http://gallery.nikon-image.com/180340546/albums/1729161/

書込番号:10382294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:64件

2009/10/28 19:48(1年以上前)

D300を使っていました。

AFは詳しくないですが、昼間の屋内で照明無しなら、
解像度チャートを撮るときはライブビューで位相差AFを使わないと
正確に合いませんでした。

外からの光が弱い場合は、
AF中にLEDライト等で明るくしないと正確に合わないこともありますよ。

それと、印刷の文字が小さい部分は白黒の差(被写体のコントラスト)が曖昧なので、
センター1点AFしても正確に合わないかもしれません。

と言っても、1cm以上もズレることはないので、たぶん前ピンと思います。
外れすぎにも見えますけど・・・

撮影距離100cmの画像の上の「動作環境」と書いてある下の白黒のところに、
センター1点AFとライブビュー位相差AFをかけて、
差が無ければレンズの調整になりそうです。

書込番号:10382728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2009/10/28 20:33(1年以上前)

サンライズ・レイクさん、ご指摘ありがとうございます。
次の休日にでも屋外の条件の揃った所でライブビューで再テストしてみます。
被写体ももう少しハッキリしたモノでチャレンジします。

SIGMA 50mm はAF微調整の+20でもまだズレているので、
D300のほうが心配です。
もしD300の調整となると、ニコンでリファレンス機を基準にした調整が
通例で、この方法が無難でしょうか。
しかしAF-S18-70mmを装着するとズレはないように思います。

話は戻りますが、このSIGMA 50mmは残念ながら前ピンに当たりましたが、
少し絞れば(ズレは置いておき)カリカリの解像感があり、
ポテンシャルの高さをかいま見れます。
かなり大きく重いですけど(^_^;)

書込番号:10382972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:64件

2009/10/28 21:50(1年以上前)

確かにAF-S18-70mmの画像を見るとズレてないように見えます。

蛍光灯だけではなく、LEDのような明滅しない照明を斜めから当てて、
センター1点AFとライブビューのAFに差が無いことだけ確認して、
シグマに調整を依頼するほうが手っ取り早いと思いますよ。

屋外は風で揺れるし、印刷物は光沢があるので太陽光は明るすぎて、
反射光が邪魔するかもしれません。

大丈夫とは思いますがBODY側にズレがあるとすると、
サービスセンターに、まかせたほうがいいかもしれません。
なにを基準に調整するのか、よくわからないです (^^;

SIGMA 50mm は解像感もコントラストも評判の良いレンズですよね!
まあ重いのは腕力の続く間に頑張るってことで。

書込番号:10383560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2009/10/28 22:17(1年以上前)

サンライズ・レイクさん,度々ありがとうございます。

もしもD300側に問題があれば、コントラストAFと位相差AFで
の結果にズレが生じる解釈で宜しいでしょうか。
差がなければレンズのみの調整でOKという事ですね。

書込番号:10383785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件 D300 ボディの満足度5

2009/10/28 22:23(1年以上前)

こんにちは。
撮影距離1mとf4.5の画像はむしろ後ピンですね。

開放F値の大きなレンズは「球面収差」と言うので
概して近接撮影は、開放時前ピンになりやすいです。

開放でこれくらいのずれだと良好な方かも・・。

書込番号:10383827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件 D300 ボディの満足度5

2009/10/28 22:37(1年以上前)

すいませんm(__)m

アルバムの「2」50mm開放100cmを見てコメントしてました。
この一枚と「4」AF-S18-70mm F3.5-4.5絞り4.5が
後ピンですね。

そのほかは前ピンの様です。

書込番号:10383943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/10/28 22:43(1年以上前)

ろ〜れんすさん、返信ありがとうございます。

そうですね。2枚目(SIGMA 50mmf1.4)と
いわれて気づきましたが4枚目(AF-S18-70mm F3.5-4.5)は後ピンですね。
前ピンと後ピン、これからどうなるのでしょうか・・・

開放時の前ピンはよく聞きますし、このSIGMAのレンズも
噂で聞いてましたが、いざ自分が当たるとアタフタします。
悩んでいても仕方ないですし、コントラストAFと位相差AFで
後日テストしますね。

書込番号:10383988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/10/28 22:52(1年以上前)

ろ〜れんすさんへ

いえいえ、こちらこそすいません。
書き方がまずかったです。

書込番号:10384061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:64件

2009/10/28 23:00(1年以上前)

余計な突っ込みはしたくなかったので書きませんでしたが、
アルバムの2枚目 f1.4、100cmの画像は数cmも後ろにズレていて参考にならないと思います。
AFしにくい被写体ですから仕方ないかも。
SIGMA 50mmはf1.4もf4.5も前ピンに見えます。(アルバムの1,3枚目)
4枚目は一応、後ピンには見えるけど・・・

AFを合わせやすい条件で撮りなおしたほうが確実ですよ。

書込番号:10384118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2009/10/28 23:20(1年以上前)

サンライズ・レイクさん、度々ありがとうございます。
>AFを合わせやすい条件で撮りなおしたほうが確実ですよ。

はい、十分な光量の下でコントラストのハッキリした
被写体で撮り直しますね。
このままでは双方のメーカーに泥を塗ったままで、
居心地が悪いです(^_^;)

書込番号:10384290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/10/28 23:39(1年以上前)

カニとたわむれさん

大口径を扱うには、補正型、距離によるピン移動、絞りによるピン移動、前群繰り出しか否かでどのようにピンが移動するかの知識がないと厳しいでしょうね。
ご自分で検証すればすぐ諒解できるんですが。
レンズやボディが原因という前提にしてしまうと、これからも大口径の扱いは難しいと思います。
ボディやレンズが原因の場合もありますが、そうでない場合、何回もメーカー送りにして結局使えないレンズになる方が多いですね。
50mmですと純正の50mm F1.4G、開放F値F2.8の単焦点レンズならAFでピンがくる確率は向上します。

書込番号:10384444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2009/10/29 00:25(1年以上前)

ニッコールHCさん、ご指摘ありがとうございます。
知識がないと大口径の扱いが難しいのは、購入前に
下調べしたときに思いました。ものすごくシビアですね。
ピントが薄いです。
レンズの構造や性格を理解しないと遊ばせてもくれないですね。

純正を買っておけばAF精度は上と聞いていたので、
心配する数は少なく済んだでしょうね。
「開放での解像の高さ」の評判に飛びつきSIGMAを選んだ訳ですが、
後悔は全然していません。このレンズにはものすごい将来性を感じます。
もちろん私自身が精進しないとダメですが。

書込番号:10384742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/10/29 01:28(1年以上前)

カニとたわむれさん

おっしゃるとおりです。
シグマ50mm F1.4は純正50mm F1.4Gより、はるかに進んだレンズです。
逆光でのフレア耐性は純正より1段以上有利ですし、暗部の表現力では他のレンズの比ではないですね。
サジタルコマについても純正より1段以上有利です。
ほとんど開放近くからきれいな点光源が得られます。
純正は非球面を入れていません(笑)。
アウトフォーカス部のディテールが崩れないボケも素晴らしいです。
大口径が潜在的に持っている開放での口径食・サジタルコマ・フレア耐性の弱さなどの弱点を克服した初めてのレンズです。
大口径のピン出しは、特に至近撮影でのピンだしはMFが基本ですが、MFの質感が極端に悪いのと、モーター制御が純正に一歩及ばないのが少ない弱点だと思います。
至近撮影に合う光学系ではないですが1/3絞ればピントの芯ははっきりします。

書込番号:10385007

ナイスクチコミ!2


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

GPS ユニット GP-1 と使用電池について

2009/10/25 16:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 kuma250さん
クチコミ投稿数:11件

D300 は、昨年の夏に購入し愛用してきました。
評判どうりの機種で満足しております。
旅行時や趣味に以前から興味があった、GPS ユニット GP-1 を購入しました。
SONY GPS-CS1K を使っておりましたが利便性は、流石に純正製品でした。
問題は、意外にバッテリーを消費する事です。
半押しタイマーで短時間オフさせるか、まめに本体電源を切れば、ある程度
防止出来る様ですが、撮影に調子が乗ってくると、再復帰までの時間で中断
させるのが煩わしく、つい常時ON状態で使う事が多いです。
バッテリーパック MB-D10 をエネループで使用して、時間にして連続6時間
撮影600枚前後で内蔵電池に切り替わります。
以前、高速連射の必要が無ければ、MB-D10セット電池ををEN-EL3eで使用した
方が軽くて使用時間も長くなると聞いた事があります。
これは、事実なんでしょうか?
また、実際にGP-1をお使いの方がいらしたら感想をお聞かせ下さい。
EN-EL4a使用がベストかと思いますが、電池・充電器購入が必要で荷物も増え
るので現実的でありません。

書込番号:10365939

ナイスクチコミ!1


返信する
Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2009/10/25 20:49(1年以上前)

kuma250さん

 こんばんは。
 この話題はすでに過去に何回か出ています。
 純正のGP-1はバッテリー消費が早いというのが以下のスレッドの結論でもあります。
 他の性能はいいのですが。
 私も香港製に切り替えようかと思っています。


[9693019]
[10074666]

書込番号:10367222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38432件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2009/10/25 21:49(1年以上前)

MB-D10のバッテリは、
@エネループ8本 1.2Vx2Ahx8=19.2Wh
AEN-EL3e 1個 7.4Vx1.5Ah=11.1Wh

@の方がエネルギ量は大きいです。

書込番号:10367622

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuma250さん
クチコミ投稿数:11件

2009/10/26 00:17(1年以上前)

kuma250 です。
既出な質問をして申し訳ございませんでした。
>Macinikon さん
性能自身は、価格と信頼性からいっても満足度は高いです。
電池消費が問題ですね。充電が充分に出来ない環境での
連続使用は、厳しいですね。
香港製品も面白そうですね。
>うさらネット さん
詳細なご説明 ありがとうございました。
ほぼ内蔵電池の倍容量があるのですね。放電特性を考えても
エネループ使用が有利ですね。手持ち重量が気になるときは 
EN-EL3eを複数個バックにいれてしのぎます。

ありがとうございました。

書込番号:10368848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:8件

2009/10/30 02:02(1年以上前)

こんばんは。
私の場合、D300+MB-D10(エネループ8本)にこのGP-1をつけて、
AM5:30〜PM14:30、撮影枚数はおおよそ900枚でも
内蔵バッテリーの消耗は始まりませんでした。
レンズは24-70F2.8と70-300VR2が多く、VRも多用しましたので、結構電力は喰ってると思います。
高速連写もある程度多用しましたが、基本は5,6秒に1枚の割合で、14BitRAW画像の撮影です。
条件的には新品の電池だったことと、気温30度台半ばでの撮影が多かったので、そのくらい持ったのかもしれません。
念のためにエネループ24本持っていったのですが、結局8本で事足りましたw

書込番号:10390362

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuma250さん
クチコミ投稿数:11件

2009/10/30 22:28(1年以上前)


>ヘタレのおっさん さん(何かお名前を書くのが失礼の様で)
かなり長時間の使用に耐えますね。
こちらは、VR18-200 ・単焦点 がメインで、GPS は、常時ON 約6時間
14BitRAW画像 600枚でネループから内蔵電池に切り替わりました。
気温は、25度前後で天空は開けた状態でGPS信号を見失う事は、無かったです。
連射は、使用していません。
考えられるのは、エネループなんですが、新しく8本組を購入し再充電してから
使用しました。個体差もありますが、充電の方法が良くなかったのかも
しれません。
出先で(海外等)で長時間、電源が使えない場合を経験しておりますので、
どうも電池残量には、神経質になって困ります。
ありがとうございました。

書込番号:10394209

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

標準

D300Sに買い替えしなかったのは・・・

2009/10/20 05:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 BLADExKさん
クチコミ投稿数:20件

前回のクチコミで多数のレスありがとうございました。

私なりにD300Sに乗り換えしなかった理由の整理がつきました。
動画やダブルスロットルは大きく必要は無かったのです・・・
ただ、RAW撮りで、後にじっくり現像したいタイプですので
14bit撮影時の連射の2.5コマが改善されていれば
即効、買い換えていたと思います。

来月、小松基地の航空ショーへ行くのですが
お慣れされた方にお聞きしたいのですが
やはり連射を最大限に発揮できる
jpg ノーマルでの設定の方が多いのでしょうか?
印刷は現状のプリンターでは最大でもA4です。

質問ばかりで申し訳ないですが、宜しくお願いいたします。






書込番号:10338123

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件 D300 ボディの満足度5

2009/10/20 08:41(1年以上前)

買い替えない理由は個人の事情なので……


まず…「連射」→「連写」。

で、連写速度ですが、RAWでも12bitなら、コマ速の落ちは殆どなさそうに感じます。
(厳密に計測したわけではなく、感覚ですが)
連続撮影コマ数は落ちますけど。

書込番号:10338513

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/10/20 09:48(1年以上前)

RAW 12bitと、RAW 14bitの差ですが…
A4プリントでは、気にする事は無いです。PCモニタで見てもその差は(多分)判らないです。

書込番号:10338685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2009/10/20 18:32(1年以上前)

私が「D300Sに買い替えしなかったのは」お金が無いからです。

書込番号:10340444

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1134件Goodアンサー獲得:15件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/10/20 19:48(1年以上前)

RAWにこだわるより、まず撮れないとね
スピードものの航空ショーは撮れてなんぼですから
JPEG連写がいいと思います

書込番号:10340828

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2009/10/25 14:25(1年以上前)

D400が控えているからに一票。

書込番号:10365296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:8件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/10/29 01:44(1年以上前)

予算があれば・・・あくまで予算があればD3sに逝きたいです(;´Д`A ```

書込番号:10385053

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

標準

星空撮影☆

2009/10/19 19:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:49件 y's blog 

こんばんは。
ほとんどはじめましてです。

この19日〜23日までの4日間、オリオン座流星群があるらしいですね。
そこでちょっと星空撮影挑戦したいと考えております。

これまで、星空は「一回やってみよう」「こんな感じかな?」くらいで
本格的にしたことはありません。
でも、ひとつ気になったことがあります。

「長秒時ノイズ低減」です。
露光してるのと同じくらいの時間処理してますよね?
そうすると、極端に待ち時間がありますね。
やはりこれは待ってでもする価値があるのでしょうか?
素人目にも、ノイズを感じるのでしょうか?

またこれを「する」「しない」時のISOはどのくらいに
設定すればよいのでしょう??

素人質問で申し訳ありません。
どうぞご教授お願いいたします。

書込番号:10335311

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/10/19 19:57(1年以上前)

先ずは 過去の書き込みを参考にされたらと、思いましたので…
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%90%AF%8B%F3%8EB%89e&BBSTabNo=6&PrdKey=&act=input

書込番号:10335465

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:23件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/10/19 22:00(1年以上前)

当機種

輝くオリオン座

先日写してみました。

出来るだけ明るいレンズでとシグマの24/1.8で写してみました。
長秒時ノイズ低減はoffです。

以下は国立天文台のHPからお知らせです。

http://www.nao.ac.jp/phenomena/20091019/

19日から23日ぐらいが一番良く見えるとのこと
肉眼でもはっきり見えます。
画質的には???です。

書込番号:10336286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:23件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/10/19 22:35(1年以上前)

当機種

ノートリ

先ほどはトリミングしていたのをupしていたのでノートリを・・・

そのほか気が付いたこと
もう少し焦点の短いのがよろしいかと
と言うのも放射点はこの画像の左上の角ぐらいになります。
もう少し広めに写ると流れ星も撮られ易くなるかと
露出デレィモード、三脚使用、長秒時ノイズ低減はoffです。
シャッタースピードはマニュアル、あまり長くすると星が流れます。
ピントもマニュアルで無限遠・・・です

21日頃もう一度周囲に明かりの無い山の高所に行って写そうと思っています。

書込番号:10336586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:332件

2009/10/19 23:04(1年以上前)

ピント合わせなど諸設定についてはrobot2さんのリンク先を参照して頂くとして、
長秒NRは、offの方がよろしいかと思います。

流星群の撮影が目的ということは、必然的に長時間露光になりますよね。
いつ出現するか分からない流星をターゲットにしているので、
処理時間をじっと待つのは撮影機会を失うだけだと思いますが...

ISOは使用するレンズの明るさ、環境光(光害の有無)、露光時間によっても変わってきますので、
現地で試してみるのが一番かと思います。好みもあるので一概には言えません。
お持ちの機材や撮影予定地域などの情報があるとアドバイスが得られると思います。

自分なら、SS10-20秒ぐらいでインターバル撮影かレリーズ固定連射でほったらかしかな。
数百枚撮れば、何枚かはうまく写っている写真が撮れると思います。
後で比較明コンポジット合成して見るのもおもしろいかも知れません。

今回は月明かりの影響もない絶好の撮影機会とのことですね。
頑張って下さい。


カラスアゲハさん
深夜とはいえ、ISO 3200でこれだけ暗く写るとは、相当暗い場所ですね。うらやましい。

書込番号:10336836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件 y's blog 

2009/10/20 00:22(1年以上前)

みなさま、早速のお返事ありがとうございます。

とりあえず、長秒時ノイズ低減はoffでいってみようかと思います。

今日さっそくちょっとだけ行ってきたのですが・・
どうもSSの設定が中途半端で星が点でもなく線でもなく・・
って感じでダメでした。
まずはその辺からしっかり勉強しないとダメですね(^^;
ちなみにD300 28mmF2.8 ISO 400 バルブで1〜2分

みなさんのご意見を参考にして21日にもう一度挑戦したいと思います。

こんな低レベルの質問にお答えいただき、本当にありがとうございました☆
またよろしくお願いいたします。

書込番号:10337537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:23件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/10/20 06:24(1年以上前)

ふしぎつぼさん 

空の暗さが一目で分るとは・・・、この道の専門家ですか?
写した場所は標高800m位の山の登山口
仮眠して登ろうと車から降りて空を見上げると星がいっぱい
自分の住んでいる所ではこの暗さはとても無理です。

このような星の撮影にはD300では苦しいですね。
ほとんど不満の無いD300でしたが今回だけは・・・
高感度、広角に強いD3、D700が欲しいなと心底思いました。


silent_blueさん

>ちなみにD300 28mmF2.8 ISO 400 バルブで1〜2分

SSが中途半端とのことですが、星は意外と動き(地球の自転速度)は早いですよ
SSとISOを上げてみては・・・

星を写すのは初めてでしたが意外と面白いですね、はまりそうw
三連星の横のM78(ウルトラマンの故郷)、
小三ツ星の少しぼやけたようなM42など見ていたら、時の経つのを忘れてしまいました。
 

書込番号:10338194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:332件

2009/10/20 21:51(1年以上前)

silent_blueさん
早速、試されたようですね。

> ちなみにD300 28mmF2.8 ISO 400 バルブで1〜2分

この画角で星を止めるのであればSSは20秒までだと思います。
30秒だと拡大すると動いているのが分かる程度ですかね。
SS短めの場合、光害が少なければ、ISOは1000以上にあげた方が良いと思います。
カラスアゲハさんの作例のように光害がない場合は3200まで上げるのも良いでしょうね。

狙いが流星なだけに、連射で枚数かせいで偶然に期待するのが良いのではないでしょうか。
長く露光して流す場合はISOは1000以下にしておいた方が無難かと思いますが、うまく流星が撮れるかどうか...
それから、あまり長く露光すると熱かぶりで変色しますので、注意が必要です。


カラスアゲハさん

> 空の暗さが一目で分るとは・・・、この道の専門家ですか?

いえいえ、普通の写真好きおやぢです。
実家が夜空の暗さでは本州で1,2を争う地域なので、目が肥えているだけでしょう。(たぶん)
HPリンクに流星ではありませんが、星空作例が2枚ほど... 

では

書込番号:10341637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件 y's blog 

2009/10/22 17:44(1年以上前)

昨日、再挑戦してきました。

右下に短い線が写ってますが・・

これがたぶん流星です。

SS20〜25秒・・長秒時ノイズ低減OFFで・・。

目では結構近く大きく見えたのに、写ってみると・・

って感じですね^^;

もっと大きく流れたのもあったのですが、ちょうどシャッター閉じた瞬間だったり

ゴソゴソカメラいじってる間だったりで、うまくタイミングが合いませんでした。

難しいですね。

書込番号:10350246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件 y's blog 

2009/10/22 17:57(1年以上前)

機種不明
機種不明

あれ?
画像これでいいですか??

書込番号:10350300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:23件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/10/24 09:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ベテルギウスの右上に・・・

北斗星と北斗七星、山の上に短い光跡

山は秋

ふしぎつぼさん

>あれが巨人の星・・・

笑っちゃいましたwww
人工衛星ですね

で行って来ました、今度は標高を900mに上げて・・・
流れ星は一時間に20個ぐらい見えましたがかなり広い範囲に散らばるため
肉眼では全体の半分も見えませんでした。
何度もシャッターを押して写しましたが、
写って無いと思っていたコマの中にかすかに光跡が残っていて
実際には倍以上落ちていたようです。
それにしても寒かった、冬装備で観測しました。

23年前?ハレー彗星が飛び去る光跡を見たのですがその残骸を見れるとは・・・
星を見ていると人はなんとちっぽけな、悩み喜び悲しみ・・・考えさせられます。

その後は山に登ったのですが、ブナや楓の紅葉が進んで綺麗でした。

書込番号:10358625

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ58

返信23

お気に入りに追加

標準

D300Sの発売から

2009/10/13 01:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 BLADExKさん
クチコミ投稿数:20件

D300Sの発売からしばらく経過いたしましたが
逆にD300の方が優れていた!という部分は無いでしょうか?
両機を使用されて、ご意見をいただき、D300の新しい発見があればと思いました。

書込番号:10301458

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:15件 peacemaker 

2009/10/13 02:10(1年以上前)

D300の方が1年半ちょっと発売が早かった!

…というのはだめですよね(笑)

これは最も特筆すべき点だと個人的には思うのですが。

書込番号:10301589

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2009/10/13 02:31(1年以上前)

メモリー収納場所のカバーはD300の方がいいかも?

書込番号:10301640

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/13 07:21(1年以上前)

値段が少し安い。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000049460.00490711094

書込番号:10301975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:18件 ババちゃんのいろいろ見聞録 

2009/10/13 07:45(1年以上前)

15グラム軽い。

書込番号:10302026

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2009/10/13 07:53(1年以上前)

BLADExKさん

私の個人的な用途の問題ですが、D300には私にとって不要な機能があまり見られない
という点が素晴らしいと思います。
私にとっては、D300Sは余計な機能が煩わしいです。(笑)
だから例えD300SがD300をはるかに下回る価格で販売されていたとしても、私は絶対に買い替
え、買い増しはしなかったと思います。

私以外にもD300ユーザーでD300Sに乗り換えしないという方は多いのでは?
ただし高感度耐性がかなり進化していたなら触手が動いたかも知れません。

書込番号:10302043

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:39件

2009/10/13 08:59(1年以上前)

まぁ〜、D300は歴史に名を残す名機ですから、D300sの影は薄いですよね。
でも、今なら、D300sの購入にいいのではないでしょうか?

書込番号:10302185

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2009/10/13 09:06(1年以上前)

 動画がない。Sより劣る部分が見当たらない。拠って、買い替えの魅力は見当たらない。 
 

書込番号:10302201

ナイスクチコミ!5


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2009/10/13 09:29(1年以上前)

 D300は予約購入しましたが、今買うならD300Sにします。
 D300とD300Sを比べてD300にする理由は見つかりませんね〜。
 でも、今、「あなたのD300と新品のD300Sを無料で交換します」と言われても断ります。
 理由は、ストラップをつけかえるのが面倒くさいから……です。
 私にとってその程度のものです。

書込番号:10302268

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2009/10/13 13:57(1年以上前)

D300とD300s 比べても意味が無いような? 同じカメラです。車でいうところのフェイスリフトって奴でしょ。

書込番号:10303132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/13 14:16(1年以上前)

D300を持っている人から見ればたいした違いはないのでしょうが、
持ってなくて、購入を考えている人から見れば、かなりの違いがあるのでは??
使う、使わない、要る、要らないは別にしても、いくつもの機能が追加されているのは
事実です。

書込番号:10303186

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:7件 D300 ボディの満足度5

2009/10/13 14:24(1年以上前)

背面のセレクターはD300の方が押しやすいです。
D700と同じになったのは良いのですけれど、むしろD700をD300とそろえて欲しかったと思うこともあります。

書込番号:10303213

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/10/13 14:38(1年以上前)

D300はDXのフラッグシップとニコンHPにもうたわれていましたが、300sはどうでしょう。

書込番号:10303267

ナイスクチコミ!0


NewT90さん
クチコミ投稿数:20件

2009/10/13 15:53(1年以上前)

「S」が無い方がかっこいい。まだまだ色褪せない名機だと思います。
あっ!木村拓哉のイメージキャラもかっこ良かったですね。
「S」は目だけですから。

書込番号:10303451

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D300 ボディの満足度5

2009/10/13 15:56(1年以上前)

10年後にD300の名は残るが、D300sはどうでしょう。

書込番号:10303462

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1134件Goodアンサー獲得:15件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/10/13 16:14(1年以上前)

300sと写りのかわらないものが、1年半前から使えていたということが
一番のいいことですよ

書込番号:10303514

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:14件

2009/10/13 18:53(1年以上前)

個人的な感覚の話なので全否定する気はありませんが、ふと思ったのですが、発売時期はD300アドバンテージにならない気がします。

D300Sがない過去にD300Sが持つD300相当と同じ性能をD300が使えたのは当然な気が…。
当時存在しないD300Sにはどうしようもないかと(^_^;)

D300もD300Sも発売されてから存在感がうまれるので…。

例えば、イチローはスゴいですが、彼がまだ生まれてない時期に当時現役の王や長嶋に勝てるか?と言われても不可能なわけで(^_^;)

今だからこその価値があると思いますよ。

おそらく、D300Sが発売された今を軸に、スペックとしては追加機能を除いて同等らしいD300Sの、D300とは異なる微妙な色作りやフィット感などの『感覚(一部はスペックですが)』に訴える違いなどの印象をスレ主さんは聞きたいのかなと、思いましたヽ(´∇`)

書込番号:10304096

ナイスクチコミ!3


uribou29さん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:3件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 うり坊’s AQUA 

2009/10/14 07:10(1年以上前)

背面のスロット開放レバーが格好いいです^^;

書込番号:10307144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/10/14 08:35(1年以上前)

D300Sは背面マイク(スピーカー?)がある関係上、ラバー部の面積がD300よりも大幅に小さいですよね。これによってホールド感が結構違うと感じました。
個人的にはカードスロットカバーの開け方や背面ボタン配置もD300の方が好みですが。

とはいえ、僕もこの2機種を比較することはあまり意味がないように思いました。

D300は、僕も含め深い思い入れのあるユーザーが多い、まさに名機ですよね。

書込番号:10307356

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2009/10/14 18:14(1年以上前)

☆ BLADExKさん、こんにちは。

スペック表を見てみると、MB−D10装着時の連続撮影速度の表記が変っていますね。
D300は、CH:約8コマ/秒でしたけど、
D300のスペック表の場合は、連続撮影速度 CH:約8コマ/秒(CIPAガイドライン準拠)としながらも、
MB-D10+単3形電池の場合は約7.7コマ/秒、ACアダプターの場合は約7.6コマ/秒になります。

って書いてます。遅くなったのでしょうか? (・ω・;)

書込番号:10309175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/10/15 17:27(1年以上前)

小鳥さん
> D300は予約購入しましたが、今買うならD300Sにします。

値段差は僅差なので、もし、新規に買うなら僕もD300sにするだろう。
人にお勧めするにしても、僅差の今さらのD300ではなく、D300sを推薦している。

> でも、今、「あなたのD300と新品のD300Sを無料で交換します」と言われても断ります。
> 理由は、ストラップをつけかえるのが面倒くさいから……です。

ストラップは消耗品であり、汚れたら交換なので、
ストラップ毎新品はラッキーではないか?

しかし、僕ならば、D300を1年10ヶ月使ってきて、
初期不良に見舞われることもなく今までトラブルフリーであり、
とても安定している、とても愛着のあるD300を手放すのは、後ろ髪が引かれる。
もし、D300sにして、初期不良に見舞われたならば、とてもガッカリ後悔するだろう。

まだ、2万8千枚しか撮っていない。
このD300は10年以上は、潰れて使えなくなるまで、使うつもりだ。
その間、シャッターが潰れようとも、修理可能ならば修理して、使い続けるつもりだ。

書込番号:10313809

ナイスクチコミ!7


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

標準

結婚式でのお勧め設定

2009/10/08 00:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:51件

D300ユーザーの皆さんはじめまして
D300で結婚式の写真を撮るお勧めの設定、裏ワザがありましたら
参考までにご教授願いませんでしょうか。
ちなみに機材はD300、16−85VR、SB−600
を持参していくつもりです。

書込番号:10275717

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38432件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2009/10/08 09:24(1年以上前)

お早うございます。

裏技ではありませんが、新郎新婦を狙うフォロースポットを逆光・半逆光光源に利用。

書込番号:10276592

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/10/08 11:32(1年以上前)

>結婚式
1)感度自働設定。
2)きりきりとクリアに撮ると 嫌われる場合も有りますので、対象によってはボカシを入れます。
          ↓
  ピントを少し外す、画像調整でボカシを入れる。

書込番号:10276987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/10/08 11:43(1年以上前)

状況説明のカットなど考えずに、ひたすら新婦のいい顔を狙い続ける
というのが、最近好きです

書込番号:10277015

ナイスクチコミ!1


rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1051件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/08 12:07(1年以上前)

くまのポーさんさん、こんにちは。

経験から、もしお持ちであればVR70-200を是非。

書込番号:10277088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/10/08 12:07(1年以上前)

オーソドックスに撮るなら…

プログラムオート(Pモード)
SB600使用(TTLオート)
ISO感度オート
ですかね?

露出補正、調光補正は、その都度適切に…

慣れれば…
マニュアルで絞りもシャッタースピードも好き放題ですけど(笑
※モチロン…限度はあるんですけど。

書込番号:10277090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2009/10/08 13:38(1年以上前)

新郎新婦のツーショットを、フラッシュを当てて撮る時には、新郎側から撮る。
嫁さん側から光を当てると、嫁さんの顔は文字どおり白飛び。色黒の婿さんはますます色黒になります。
 
 昔、昔、フィルム感度がISO100、フラッシュバルブを焚いて撮った頃、プロから聞いた話です。

 

書込番号:10277397

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2009/10/08 16:47(1年以上前)

皆さん、いろいろなご教授ありがとうございます。

うさらネットさん
>新郎新婦を狙うフォロースポットを逆光・半逆光光源に利用。

以前、銀塩時代(F100)たまたまキャンドルサービスで逆光のお気に入り写真をゲットしたことがあり、今回も狙ってみます。
ありがとうございます。

robot2さん
>1)感度自働設定。

やはり感度は自動設定がいいようですね。
D300の高感度レベルなら問題ないですね
銀塩(F100)からデジ一(D100)ときたので高感度の撮影はあまり考えませんでした、
D100時代は結婚式から離れていたため久々です。。

2)きりきりとクリアに撮ると 嫌われる場合も有りますので、対象によってはボカシを入れます。

銀塩時代はボカシフィルターも持参したことがありました。
今はパソコンで・・
また、クロススクリーンなども付けて撮影してました。
デジ一での効果はありますかね。。。

atosパパさん

そうですね、今回は正式な依頼ではないので、主役と身近な人中心で。

rdnhtmさん

>経験から、もしお持ちであればVR70-200を是非。

VRではないですが、シグマAPO70−200F2.8はありますが、カメラメインではないので
最小機材で…

#4001さん

>プログラムオート(Pモード)
 SB600使用(TTLオート)
 ISO感度オート
やはり、これに尽きますね、あとはシャッターチャンスをショット数で勝負。。

やすもうさん 

>新郎新婦のツーショットを、フラッシュを当てて撮る時には、新郎側から撮る。
嫁さん側から光を当てると、嫁さんの顔は文字どおり白飛び。色黒の婿さんはますます色黒になります。

なるほど参考になりました、注意して臨みたいと思います。

皆さんありがとうございました。

D100からD300に移行してまだ日が浅く、使いこなしてないのでカメラを信じて数で勝負してきます。。



書込番号:10277950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:8件

2009/10/08 23:39(1年以上前)

くまのポーさん さん

思いつくままに、

1.撮り直しはできないので、絶対RAWでも撮ること

2.レンズは、自分と新郎新婦がどのくらいの距離があるか事前に確認のこと。
  ほとんどの場合、85mmで十分と思いますが、ちょっと離れた場合200mmぐらい欲しい。

3.ある結婚式場のスタッフが言ってました。
  シロートのカメラマンは、式場のスタッフの邪魔をしても平気だと。
  プロのカメラマンは決してスタッフの邪魔はしない。
  ということで、式場のスタッフも一生懸命お仕事していますので、決して邪魔しないように。

以上

書込番号:10279897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2009/10/09 00:38(1年以上前)

ととべいさん

>1.撮り直しはできないので、絶対RAWでも撮ること

とりあえず8G二枚持参しますので、RAW+jpegで撮りまくります。
D300Sのダブルスロット分割記録はいいですね。

>2.レンズは、自分と新郎新婦がどのくらいの距離があるか事前に確認のこと。
  ほとんどの場合、85mmで十分と思いますが、ちょっと離れた場合200mmぐらい欲しい。

200ミリの高倍率レンズは24ミリ〜の旧型しかないので、ワイド系のレンズをチョイスしました。(と言うか最近はこのレンズがメインです)

あとは (3)で指摘されたようにスタッフの邪魔にならない程度に足で稼ぎます。

ありがとうございました。

書込番号:10280252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/09 01:29(1年以上前)

>ちなみに機材はD300、16−85VR、SB−600
>を持参していくつもりです。

SB-600 には Gary Fong のこれを付けると良いかも (・∀・)ノ

http://nissin.weblogs.jp/jp/garyfong.html

書込番号:10280444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2009/10/09 02:03(1年以上前)

はたぼー65さん

リンク拝見しました。

昔、銀塩時代 安価なディヒューザーや発光部にティッシュを輪ゴムで止めたりして
撮影したことを思い出しました。

今回は、おとなしくスナップレベルで撮影に臨みたいと思います。
じっくり撮影する時はよさそうですね。

まだ、失敗がちょっと怖いので・・・

ありがとうございました。

書込番号:10280541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2009/10/11 14:43(1年以上前)

ちょうど昨日会社の後輩(新婦側)の結婚式に行ってきました。
カメラはD700(D300ではありませんので参考までに)です。
@フォーカスモードはS/Cを適宜
Aダイナミックフォーカスエリアは21点
BISO感度は自動設定で200〜3200
C露出補正は適宜
です。
DRAWのみ
EタムロンA09
感想としてはゲストハウスで明るかったので、ISOは最大で1600でしたが、ほとんど800以下でいけました。
初歩的ですが露出の戻し忘れ等でスピードライト使用時に白飛びを乱発してしまいました。RAWで救われましたが、アンダー気味に撮った方が補正がききます。
一眼レフにスピードライトだと周囲もプロと勘違いして場を空けてくれ、意外と近付けます。図々しいくらいにさっと近づいて、すぐに下がる感じです。
ここの口コミも参考になりますので、検索してみて下さい。
ちなみにプロカメはアイピースはずしたキャノン5D×2台に50mm1.4と70-200F2.8で、メインは望遠でした。

書込番号:10291772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2009/10/20 20:14(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
無事結婚式終了しました。
現在、600枚弱の写真と格闘しております。
ありがとうございました。

書込番号:10340959

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D300 AF-S DX18-70Gレンズキット」のクチコミ掲示板に
D300 AF-S DX18-70Gレンズキットを新規書き込みD300 AF-S DX18-70Gレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D300 AF-S DX18-70Gレンズキット
ニコン

D300 AF-S DX18-70Gレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

D300 AF-S DX18-70Gレンズキットをお気に入り製品に追加する <72

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング