このページのスレッド一覧(全115スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 58 | 23 | 2009年10月18日 21:24 | |
| 45 | 25 | 2009年10月2日 09:00 | |
| 1 | 5 | 2009年9月27日 21:57 | |
| 24 | 11 | 2009年9月24日 22:37 | |
| 8 | 8 | 2009年9月24日 16:38 | |
| 85 | 22 | 2009年9月23日 16:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
D300Sの発売からしばらく経過いたしましたが
逆にD300の方が優れていた!という部分は無いでしょうか?
両機を使用されて、ご意見をいただき、D300の新しい発見があればと思いました。
0点
D300の方が1年半ちょっと発売が早かった!
…というのはだめですよね(笑)
これは最も特筆すべき点だと個人的には思うのですが。
書込番号:10301589
3点
メモリー収納場所のカバーはD300の方がいいかも?
書込番号:10301640
6点
BLADExKさん
私の個人的な用途の問題ですが、D300には私にとって不要な機能があまり見られない
という点が素晴らしいと思います。
私にとっては、D300Sは余計な機能が煩わしいです。(笑)
だから例えD300SがD300をはるかに下回る価格で販売されていたとしても、私は絶対に買い替
え、買い増しはしなかったと思います。
私以外にもD300ユーザーでD300Sに乗り換えしないという方は多いのでは?
ただし高感度耐性がかなり進化していたなら触手が動いたかも知れません。
書込番号:10302043
9点
まぁ〜、D300は歴史に名を残す名機ですから、D300sの影は薄いですよね。
でも、今なら、D300sの購入にいいのではないでしょうか?
書込番号:10302185
2点
動画がない。Sより劣る部分が見当たらない。拠って、買い替えの魅力は見当たらない。
書込番号:10302201
5点
D300は予約購入しましたが、今買うならD300Sにします。
D300とD300Sを比べてD300にする理由は見つかりませんね〜。
でも、今、「あなたのD300と新品のD300Sを無料で交換します」と言われても断ります。
理由は、ストラップをつけかえるのが面倒くさいから……です。
私にとってその程度のものです。
書込番号:10302268
7点
D300とD300s 比べても意味が無いような? 同じカメラです。車でいうところのフェイスリフトって奴でしょ。
書込番号:10303132
0点
D300を持っている人から見ればたいした違いはないのでしょうが、
持ってなくて、購入を考えている人から見れば、かなりの違いがあるのでは??
使う、使わない、要る、要らないは別にしても、いくつもの機能が追加されているのは
事実です。
書込番号:10303186
3点
背面のセレクターはD300の方が押しやすいです。
D700と同じになったのは良いのですけれど、むしろD700をD300とそろえて欲しかったと思うこともあります。
書込番号:10303213
3点
D300はDXのフラッグシップとニコンHPにもうたわれていましたが、300sはどうでしょう。
書込番号:10303267
0点
「S」が無い方がかっこいい。まだまだ色褪せない名機だと思います。
あっ!木村拓哉のイメージキャラもかっこ良かったですね。
「S」は目だけですから。
書込番号:10303451
1点
10年後にD300の名は残るが、D300sはどうでしょう。
書込番号:10303462
2点
300sと写りのかわらないものが、1年半前から使えていたということが
一番のいいことですよ
書込番号:10303514
2点
個人的な感覚の話なので全否定する気はありませんが、ふと思ったのですが、発売時期はD300アドバンテージにならない気がします。
D300Sがない過去にD300Sが持つD300相当と同じ性能をD300が使えたのは当然な気が…。
当時存在しないD300Sにはどうしようもないかと(^_^;)
D300もD300Sも発売されてから存在感がうまれるので…。
例えば、イチローはスゴいですが、彼がまだ生まれてない時期に当時現役の王や長嶋に勝てるか?と言われても不可能なわけで(^_^;)
今だからこその価値があると思いますよ。
おそらく、D300Sが発売された今を軸に、スペックとしては追加機能を除いて同等らしいD300Sの、D300とは異なる微妙な色作りやフィット感などの『感覚(一部はスペックですが)』に訴える違いなどの印象をスレ主さんは聞きたいのかなと、思いましたヽ(´∇`)
書込番号:10304096
3点
背面のスロット開放レバーが格好いいです^^;
書込番号:10307144
0点
D300Sは背面マイク(スピーカー?)がある関係上、ラバー部の面積がD300よりも大幅に小さいですよね。これによってホールド感が結構違うと感じました。
個人的にはカードスロットカバーの開け方や背面ボタン配置もD300の方が好みですが。
とはいえ、僕もこの2機種を比較することはあまり意味がないように思いました。
D300は、僕も含め深い思い入れのあるユーザーが多い、まさに名機ですよね。
書込番号:10307356
2点
☆ BLADExKさん、こんにちは。
スペック表を見てみると、MB−D10装着時の連続撮影速度の表記が変っていますね。
D300は、CH:約8コマ/秒でしたけど、
D300のスペック表の場合は、連続撮影速度 CH:約8コマ/秒(CIPAガイドライン準拠)としながらも、
MB-D10+単3形電池の場合は約7.7コマ/秒、ACアダプターの場合は約7.6コマ/秒になります。
って書いてます。遅くなったのでしょうか? (・ω・;)
書込番号:10309175
0点
小鳥さん
> D300は予約購入しましたが、今買うならD300Sにします。
値段差は僅差なので、もし、新規に買うなら僕もD300sにするだろう。
人にお勧めするにしても、僅差の今さらのD300ではなく、D300sを推薦している。
> でも、今、「あなたのD300と新品のD300Sを無料で交換します」と言われても断ります。
> 理由は、ストラップをつけかえるのが面倒くさいから……です。
ストラップは消耗品であり、汚れたら交換なので、
ストラップ毎新品はラッキーではないか?
しかし、僕ならば、D300を1年10ヶ月使ってきて、
初期不良に見舞われることもなく今までトラブルフリーであり、
とても安定している、とても愛着のあるD300を手放すのは、後ろ髪が引かれる。
もし、D300sにして、初期不良に見舞われたならば、とてもガッカリ後悔するだろう。
まだ、2万8千枚しか撮っていない。
このD300は10年以上は、潰れて使えなくなるまで、使うつもりだ。
その間、シャッターが潰れようとも、修理可能ならば修理して、使い続けるつもりだ。
書込番号:10313809
7点
>あなたのD300と新品のD300Sを無料で交換します
私なら、換えてもらいます^^;。
理由、保障期間が延びる、動画機能が追加される、
連写速度が上がる、Wスロットは何だか面白そう。。。
とここまで書いて重要な事に気づきました。
Capture NX(1)が対応しない(>_<)・・・のでNX2も付いて来るなら、です^^;
買い替えなら、見送ります・・。
書込番号:10313833
0点
D300もD300Sも両方持っていないですが、
ちょっと前に触手が伸びかけた時の感想です。
D300Sで一つだけ気に入らないのはメモリーカードスロットのふたが、下位機と同じロックレバー無しの横スライドだったことです。
D300はちゃんとロックレバー付いていて、さすがフラッグシップ機と関心していました。
伸びた触手は一挙に引っ込みました。D40もD90もふとした瞬間に開いてしまうのです。
もし雨が降っていいてポトリとスロット奥に入ったらOUTですからね。
今までにないですが、万が一の話です。
書込番号:10315193
0点
オプションのピクチャーコントロールでD2Xモードがダウンロードできる。確かD300sではダウンロード出来なかったと思います。
書込番号:10330894
0点
私は主に野球の写真を撮っていますが、ほとんどがボヤッとした画像になります。
腕がないのは重々承知しておりますが、何とか皆様のアドバイスをいただき、くっきりした画像を目指したいと思います。今回掲載した3枚の写真はいずれも逆光で撮影しています
使用レンズは「AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF)」です。
0点
このサイズで見る分には、ぼやっと感は感じられないような気がします。
…私の目では。
書込番号:10222279
5点
露出補正を−0.7くらいにする方がクッキリするかと思います。
書込番号:10222327
0点
みな開放で撮影されている様ですが、私ならまずF8くらいまでは絞ります。
書込番号:10222339
1点
touran65さん、こんばんは。
このサイズだと、十分ハッキリとしているように見えます。
こだわりぬまさんも書いていますが、開放近くで撮るとどうしてもクッキリとはいかなくなります。
シャッター速度を確保したいお気持ちはわかりますが、もうちょっと絞ってみてはいかがでしょう。
書込番号:10222422
2点
特に眠いとか、ぼけているようには見えません。
コントラストが(逆光のためか)やや低いようです。
EV補正と絞り値見直しで多少は改善されると思います。
画像処理でコントラストを上げれば飛躍的にスッキリします。
書込番号:10222512
1点
ぽやっとしていると感じてるなら、それをシャキッとさせるのがオペレーターとかハンドラーとかとしてのウデなんですけどねぇ。
カメラのシャッターを押すのがカメラマンじゃないっすよ。写真を見せるのがカメラマンっす。
書込番号:10222550
1点
↑ 「こんなもんか?」
悪くなってると思う。
書込番号:10222733
18点
touran65さん
私にはじゅうぶんきれいなお写真だと思えます。
好き好きでしょうが、私ならこれ以上クッキリさせたくないです。(笑)
1枚目のお写真は良いタイミングですね!
明るい日中の屋外スポーツならD300とこのレンズの組み合わせはGood!ですね。
高校球児だった私はこういうお写真を拝見すると嬉しくなります。
書込番号:10223573
1点
うーん、結構シャープに撮れてる気はしますが(^^;)
ADLオンにしてます?
それで中間調が持ち上がり過ぎてるのかも?
ADLオフにして、ピクチャーコントロール微調整で明るさマイナスするとメリハリが少しアップします。ちょっと締まるというか。
もちろんADLオンオフだけでも違いがある場合もあります。
ただ、逆光だと、それで顔が暗く沈んでしまう可能性もあるので、結局は試行錯誤ですかね。
ご参考まで。
書込番号:10223658
2点
アドバイスをしていただいた皆様へ
たくさんのご教授ありがとうございます。
D300を購入して半年が経ちますが、十二分に機能を理解していないのと使いこなせていないのが実情です。
しかし皆様のアドバイスと励ましの言葉で少しだけ自信が持てるようになりました。
来週また撮影に行きます。
皆様のアドバイスを基に絞り、露出等をいじって再度チャレンジしてきます。
本来は1人1人にお礼を言わなくていけないとところですが、この場で借りて御礼を申し上げます。
書込番号:10224270
0点
お地蔵パパ さんへ
質問させてください。
ADLオンってどのように設定するのですか
書込番号:10224635
1点
>ADLオンってどのように設定するのですか
すみません。私の書き方が悪かったかもしれませんね。
ADLはアクティブDライティングの略です。価格コムのスレで結構こう略してるのをしばしば見ていたので、こう書いてしまいました。
アクティブDライティングをオンにすると、黒つぶれや白とびを回避してくれるだけでなく、中間調を持ち上げて、「暗め」の部分を明るく表現してるな、と感じることがあります。
私はこのへんが、ニコンの最近の機種はオーバー目だとか、ハイキー気味だとか言われる原因の一端ではないのかと思ってます。
これはこれで悪くないのですが、被写体によっては、晴天とかだと、ちょっと白っ茶けた印象になる気もするんですよねえ(^^;)できれば暗い部分は暗いまま表現してほしいというか・・・。
RAW撮りでトーンカーブ弄るのも有りだと思いますが、なんせ元々銀塩感覚に染まってるのと、後弄りが面倒なので(ずぼら人間ですので・・・)、その場感覚が好きなんですよねえ。あまりデジタル的でないのは自覚してます(^^;)
ちなみにピクチャーコントロール微調整云々の話は、なんとなくこれいいかも?とか思って使ってたら、最近、井上六郎プロが雑誌で同じような方法を紹介されていてちょっとうれしくなりました。ずぼらなだけでなく単純でもあります(^^;)
書込番号:10225153
1点
touran65さんこんばんわですぅ♪
私も飲んだ暮れの生活に危機感を感じ(今も飲んでますが^^)
なにか趣味を持とうと去年の6月にD300を奥様に借金をして購入した
新参者です^^
主に動物園の動物を撮っておりますが・・・
touran65さんの写真を拝見したところ詳しい設定はよくわかりませんが
「ぼやっと」した印象は構図的に惜しいところがあるなというのが率直な感想です。
一枚目の写真はボールの位置が中途半端・二枚目の写真はセカンドのボケ具合はいいが
ピッチャーの顔がグローブ隠れてる・三枚目の写真は日の丸構図なのでもうすこしボール
の飛んでくる位置関係をを考慮して左にスペースを(飛んできてるボールが写っていれば
ベストかも)。
諸先輩方が言われてるように画像自体はピンも合ってるし「ぼやっと」したふうには
見えません・・・ただ主役の「顔」が見えてきません。
私もまだまだ勉強中ではありますが・・・最近になってようやく撮る対象(私の場合は
動物ですが)をどう撮るかを言うことを意識し始めました。
私が高校野球を撮るなら高校生の歯を食いしばったプレー(表情)を撮りたいです。。
スポーツの場合は流れが速いので連写してみてその中でいい写真をピックアップしてみる
のも一案かもと思います。
書込番号:10229880
0点
被写体ブレしているので、もやっと感じているのかもしれませんね
あとは、モニターのせいもあるかもしれません
DVI接続のモニターですとやっぱり切れがいいですね
書込番号:10230336
0点
お地蔵パパ さんへ
返答ありがとうございました。
ピクチャーコントロールで微調整してみます。
がんも^^さんへ
私は野球観戦が趣味なのですが、野球場には結構カメラを構えた人がたくさんいて、
自分もやってみようと思ったのがきっかけです。
他のサイトの写真を見てますと、どうもイマイチだなぁということで相談に乗ってもらった
次第です。
掲載した写真は、個人に迷惑をかけたくない理由で、顔が写っていないのを選びました。
atosパパ さんへ
ブログ拝見しました。
こういう、きりっとした写真にしたいと思ってました。
書込番号:10230663
0点
touran65さん
今晩は。
>ココナッツ8000さん が言われるように 私も
>このサイズで見る分には、ぼやっと感は感じられないような気がします。
ただ、もっとくっきりした画像を希望のなのですね。
皆様が指摘されている様に、撮影条件の設定(含むアクティブDライティング設定)で改善が期待できるでしょうし、撮影後の現像処理でも改善できると思います。撮影条件の設定を変えてどうなるかは、この場では試験できませんから、後付の現像処理でどう変化するのか、ご提供のファイルをお借りして少し試してみました。
CaptureNXは多分お試しでしょうし、これは >footworkerさん のアドバイスがありますから、別なソフト、DxO OpticsProを用いた例です。
DxO Opticsは カメラ本体とレンズの組み合わせで、画像の歪みやピントボケを修正する機能があります。特に特殊な条件設定はせず極標準的な現像条件設定下で処理したら、別添ファイルのようになりました。画面でみてくっきり改善できたかどうかご判断願いたいですが、画質を落とさない範囲で クリアさが増していると(私のディスプレーでは)感じました。
何が異なっているのか解析する必要がありますが、参考のため ヒストグラムを添付したくてNikon ViewNXで見た画像も同時に添付しておきます。これから見ると、
> ブッチのパパさん がご指摘の
> 露出補正を−0.7くらいにする方がクッキリするかと思います。
のアドバイスのように、ヒストグラムはアンダー側にシフトしておりました。
加えて、ヒストグラムの幅が広がっておりますから、コントラストも高めに修正されていると思います。これは
>うさらネットさん が指摘される
>コントラストが(逆光のためか)やや低いようです。
>EV補正と絞り値見直しで多少は改善されると思います。
>画像処理でコントラストを上げれば飛躍的にスッキリします
のご意見と合致します。
これからはD80,D40,D90を使用している経験からの推察ですが、
>お地蔵パパさん が言われているADL設定条件の吟味に加えて、picture Controlの条件設定を吟味すれば、ご希望のような方向で改善されるのではないかと愚考しております。
D300 欲しい機種ですが、購入しておりません。Nikon党の皆様の投稿を拝見し、それで所有した気分に代えさせて頂いております。 感謝・・・・
書込番号:10234652
0点
↑
Nikon ViewNX で表示した画像にノイズが入っていますが これは無視して下さい。ViewNXで画像を表示し、これを画面キャプチャーしてAdobe PhotoShopに画像ペーストした処理の仕方がまずかったものと思います。 ヒストグラムだけご覧下さい。
書込番号:10234758
0点
シロチョウザメが好き さん
詳細な検証ありがとうございます。
大変参考になりました。
あとは私の腕次第かも知れません。
皆様のアドバイスを元に再チャレンジしてきます。
書込番号:10236136
0点
touran65さん
腕がないとは思いません。野球試合でのカメラポジションや構図は2枚目を除いて
素晴らしいと思います。露光よりこういった瞬間技を決めるほうが先決です。
欲を言うなら投手が投げる球がフレーミングされていれば更に極上だとは
思います。
また3枚目も同様ですが後処理をお考えになられたほうがよろしいかと思います。
補正はこの程度なら十分綺麗に再現できるのがデジタル。
シャッターチャンスの補正はむりですので、今後とも更なるご健闘をお祈りいたします。
書込番号:10239777
0点
touran65さん
実はご自身の要求水準が高いだけのことであって、かなりのベテランと理解し
前回のコメントも書かせていただきました。
今回のお写真は3枚ともtouran65さんのベストショットではないですよね。
2枚目もあえて顔が隠れた画像を貼られたと理解しております。
他の2枚もタイミングが悪いのではなく個人を特定できないようなカットを貼る配慮をされているところが
素晴らしいと思いました。(関係者には分かるでしょうが・・・)
アマチュアスポーツですからそういう配慮も大切ですね。ユニホームのチーム名も完全には
見えないものを選んでおられますね。
書込番号:10244075
4点
フッサール・ヒロさん
>2枚目もあえて顔が隠れた画像を貼られたと理解しております。
>他の2枚もタイミングが悪いのではなく個人を特定できないようなカットを貼る配慮をされているところが
>素晴らしいと思いました。(関係者には分かるでしょうが・・・)
>アマチュアスポーツですからそういう配慮も大切ですね。
その視点大いに賛同いたします。
顔がはっきり写っているアマチュアスポーツや運動会の写真がアップされていると、他人事ながら大丈夫かなあ・・・と常々思っておりましたので。
書込番号:10244195
2点
フッサール・ヒロ さん、お地蔵パパ さんへ
ご理解していただいてありがとうございます。
やはりアマチュアスポーツでも個人に対しては配慮しなければならないと思い
こういう写真を掲載しました。
ですから、このような写真でぼんやり感を判断していもらいたかったのです。
しかし、ひとつ間違いがあります。
>かなりのベテランと理解し。。。 ----> まだまだ素人です。。。^^;
今後も良きアドバイスをお願いします。
書込番号:10245448
3点
はじめまして、
ずっと、D200を使っていたのですが、ヤマダであまりに安かったので、D300を買ってしまいました。
早速、運動会で大活躍でした。
所有レンズは
28
18-200
75-300
の3本だけです。
ところで、今日使っていて、突然、固まりました。
上部液晶を見ると、CHRと出ていました
電源をオフにし、CFを入れ直すと何事もなかったように使用できましたが、
それまで撮影した写真が全部消えていました。
CFはハギワラのZII2GBです。
帰って、取り説を見てみると、CF異常とのことで、
まあ、単にCFが壊れただけのような気もしますが、ちょっと怖いです。
相性問題かなにかあるのでしょうか?
0点
私も似たような経験があります。丸一日の撮影が消えてしまいました。
私の場合はリーダーが原因でした。
CFはSANDISKが一番信頼出来そうです。
書込番号:10207339
0点
ハギワラのZIIシリーズは確か不具合があり、
リコールになったと記憶していますが、
対象の製品であったということはありませんでしょうか?
書込番号:10207393
0点
やはりこういう事があると、D300S等のデュアルスロットは魅力的
ということになるのでしょうか。
書込番号:10209558
1点
皆さん、ありがとうございます
ハギワラのCFは確か2-3年前に交換してもらった記憶があります。
今回気になるのはエラーが出たCFが長年D200で問題なかった点と
エラー後何もなかったようにD300で使えている点なんです。
CFが壊れるのはともかく、画像が消えるのは被害が大きすぎます
今持っているのは1-2Gばかりなので、とりあえず、SANDISKの8Gでも買ってきて様子を見ようと思います。
やっぱり、安いバルク品は避けた方がいいのでしょうか?
書込番号:10209927
0点
こんにちは。私はD300にADATA(4GB,8GBともに120X)とかTranscend(8GBの266X)などのCFを使っています。これらのCFでエラーが起きたことが無いので、好んで安いCFを使用しています。
ところが、SILICON POWERの16GB(200X)を買い増したところ、このCFだけは数枚撮影後 必ず"CF異常"が発生します。不可解な事には、このCFをD200で使用すると全くエラーは起きません。 カード・リーダで使用しても、まったくエラーは起きないので、CFの不具合ではなさそうです。個体差のような気もしますが、私のD300とSILICON POWERの16GB(200X)は相性が悪かったです。 今ではこのCFは嫁のD200用になっています。
以上、ご参考まで。
書込番号:10223786
0点
初めての書き込みです。返事をいただけるかとても楽しみです。以前はフィルムカメラ一眼レフをよく使用していました。デジタル一眼レフがほしくてこの二年間仕事から帰宅して毎日カメラ関係のホームページその他をネットで見ていました。本当の初心者で先日新宿のニコンカレッジでD300の一日講習を受けてきました。これからも機会があったら講習に参加して少しでも使いこなしたいと思っています。皆様はどのようにしてカメラの勉強をされていますか?望遠のレンズを買いたいと思っていますがどんなレンズがいいかアドバイスを頂きたいです。
4点
購入おめでとうございます。
D300には使いこなす楽しみもあります。設定等は使いながら慣れてください。
あと、書き込みの際は、改行や行間を区切ったほうが読み易いです。
書込番号:10201647
3点
こんにちは^^
>新宿のニコンカレッジでD300の一日講習
とは勉強熱心ですね^^私もそういった所で勉強したいですがなかなか機会がありません^^;
ところで、望遠が欲しいという事ですが被写体は何でしょう?あとご予算は?
それが分からないとアドバイスは難しいですね^^
因みに私は、VR70-200f2.8でテレコン使ってます^^
書込番号:10201681
1点
こんばんは。
本文にはありませんが、D300はすでに購入されたんですよね。
おめでとうございます。
>望遠のレンズを買いたいと思っていますがどんなレンズがいいかアドバイスを・・・
とのことですが、
今お持ちのレンズや、主な被写体を挙げてもらった方が、皆さんアドバイスし易いと思いますよ。
私としては、70-300VRが一押しではありますが、鳥を撮るとか、スポーツ撮影とかだと変わってくるかと(^^;)
書込番号:10201711
1点
こんばんわ。Ilovedoraemonさん
ご購入おめでとうございます。
>本当の初心者で先日新宿のニコンカレッジでD300の一日講習を受けてきました。これからも機会があったら講習に参加して少しでも使いこなしたいと思っています
勉強熱心ならD300を使いこなせるようになるのも
早くて素晴らしい作品が撮れるでしょう。
僕もフィルム一眼時代はそうでした。
これからもD300で素晴らしい作品を撮影して楽しいフォトライフを
お送りくださいね〜\(~o~)/
書込番号:10201753
1点
最後の2行だけ読みました。
70-300VR。
安いし間違いない。
書込番号:10201770
2点
こんにちは。ご購入おめでとうございます(^^)。
>皆様はどのようにしてカメラの勉強をされていますか?
撮りたい物があると、上達が早いと思いますが
私の場合は
一眼レフ入門という感じの本で基本を、
プラス「CAPA」という雑誌を一年くらい買い続けました。
基本技術もさることながら、プロや上手な人の作例を見るのも勉強に
なります。
望遠は70-300VRが人気かと思いますが55-200VRなんかも
軽くて良く写ります(少し安いです)
書込番号:10201816
3点
こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
今年から私は、プロカメラマンが添削して下さる写真クラブに参加しています。
お住まい、又は近隣の役所(教育委員会か生涯学習課)で、教えて貰えると思います。
35oフィルムの頃は撮影の度に、10本(約360ショット)に合焦と露出と構図をチェックして、良いショットを増やす努力をしました。
2001年にデジタル一眼レフを購入してからは、自室でも試写出来ましたから、独学でも試行錯誤の答えは早く見付かる様になりましたよ。
沢山撮影するのは当然ですが、プロカメラマンの指導を受けられる環境を探す事をお勧め致します。
書込番号:10201936
1点
写真の基本は絵画にもあります。美術館に行かれるのも良いです。光と影です。
望遠は一般用途でしたらVR70-300mmがHi-CPです。
書込番号:10201940
5点
>皆様はどのようにしてカメラの勉強をされていますか?
私はカメラの原理とメカニズムに興味がありましたので、アサヒカメラ等の選書を多数購入して勉強しました。
ちなみにこのような本です
http://www.hidakaya.jp/5_camera_book/5_camera_book_kikan.html
技術的な撮影テクニックについては、CAPA等の月刊誌から学んだことが多かったです。
今ならCAPAの他、デジタルカメラマガジンも参考になるかと思います。
書込番号:10202189
1点
ご購入おめでとうございます。
私も昔は銀塩カメラを使っていました。
私は,とりあえずデジカメのことを知るためにこの本を読みました。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E3%81%8C%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8B-Fist-Book-%E8%B1%8A%E7%94%B0-%E5%A0%85%E4%BA%8C/dp/4774135267
あとは,不定期にカメラ雑誌やカメラ関係の本を買って読んでいます。
技術の進歩が激しいので,勉強するならできるだけ新しい本がいいような気がします。
書込番号:10202700
0点
みなさま、私の質問に対して早速のお返事をありがとうございました。
一人一人の方にお礼の書き込みをしたいと思いましたが、このクチコミ掲示板
初めての書き込みでまだ使い方がよくわかりません。
大変申し訳ございませんが早く皆様にお礼を言いたいと思いますので取り急ぎ
返信を下さった皆様に心からお礼を申し上げます。皆様からの返信の一つ一つを
よく読ませて頂いて少しでもD300を使いこなせるよう頑張ります。
書込番号:10207422
2点
CF又はSDカードはフォーマットしてから使いましたか?
書込番号:10199650
4点
iceman306lmさんに、一票ですが…
レリーズ回数は、こちらで確認で出来すよ。
JpegAnalyzer
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se257653.html
書込番号:10199972
1点
他にNIKONのデジタルカメラをお持ちなら、iceman306lmさん に1票です。
お持ちでないなら、もっと詳細な購入時状況などを開示していただけないと、なんとも……。
書込番号:10200057
0点
皆さん有難う御座います。
D40などで使っていたDSカードをアダプターで使っています。
完全にフォーマットはしていませんがPC上でデータ削除した状態で使い始めました。
書込番号:10200251
0点
カメラ(D300)でフォーマットしましょう。
書込番号:10200349
2点
カメラでフォーマットしないと、どのメーカーも連番は継承します。
(同じメーカーの一眼のボディなら。)
カメラでフォーマットすると、カメラが記憶いている番号から継承します。
なので、わたしはメモリーをカメラに入れたら、まずは必ずフォーマットしまう。
書込番号:10200377
1点
仕用するデジカメでフォーマットしてから使うほうが、トラブルの発生も少ないと思います。
書込番号:10201356
0点
皆さん有難う御座います。
という事はD80で使っていたSDカードをフォマットせずにアダプターで
使用したためいきなり3千番代のナンバーが付いたということですね!
その結果、新規のCFカードもやはり3千番台からのスタートになった
と言う事ですか。了解しました。(連番モードにしてます)
今までD80・D40間では差し替えて使っていても何の不便も無くDCIMフォルダ
内に○○○NCD80・○○○NCD40のフォルダが出来多だけで使えていました。
偶然かも知れません。D300も同じ感じで『○○○ND300』のフォルダが出来
1桁台から始まる物と思っていました。
あともうひとつ、DCIM『○○○ND300』フォルダですが自分の思いでは
9999枚まで行ってから『○○1ND300』になると思っていましたが
100枚も撮らないうちに『『○○2ND300』に変わってしまったのですが
これもフォーマットせずに使用したのが原因ですか?
書込番号:10205517
0点
いつも、価額.comにはお世話になっています。
今年5月の終わりごろに父がD90本体+レンズを購入しました。
父もカメラが大好きです。
私も去年中古でD50を購入しました。
私の撮影は、鉄道・景色など撮ります。
それで、私は父に負けないカメラを購入してんですけど(><)
できれば中古でよろしくお願いします(><)
買うとしたらD300ボディだと思います。
レンズとかはいつも父のレンズで助かります(^−^”)
皆様のコメントお待ちしております。
よろしくお願いします。
2点
JR東日本さんこんにちは。
『父に負けないカメラを購入』
ちょっとそれは違うんじゃないでしょうか。
「父に負けない写真が撮れるよう精進する」のなら分かりますが、これだとただの意地の張り合いですね。
『レンズとかはいつも父のレンズ』ともありますので、カメラ本体よりも自分のレンズを持つことが先のような気もします。
弘法筆を選ばず。
いまのD50で、とにかくたくさんの写真を撮って、早くお父様を超えるようになってください。
機材の変更はそれからだと思います。
書込番号:10196347
7点
どうかお父さんには負けてやってください。
勝ったとしても「やっぱりお父さんには敵わないや」と言ってあげましょう。
書込番号:10196485
13点
カメラや機材の競い合いは散財の元ですので避けられた方がよいです。
その目的でD300の中古を買われるのなら、遠方に出かけた方が良いかもね。
そして、色々撮影してください。
お金あるなら、自分専用のレンズを目的に合わせて2〜3本あった方がいいですよ。
鉄や風景ならちょっと良い三脚とか。
書込番号:10196596
5点
JR東日本さん、こんにちは。
JR東日本さんやお父さんはカメラに詳しいので外観からD300とD90を区別できると思いますが、カメラに詳しくない人から見るとD300もD90も同じに見えることが多いかと思います。
D300を購入して「父に負けない」と思っているのは当人同士だけで、他の人には双方同じに見えているということもあるかと思います。
それならばD300ではなく、素人目にもカッコよく見えるD2Xはいかがでしょうか。
マップカメラの中古良品の価格はD300では114,800円位、D2Xでは139,800円位ですので25,000円位高くなりますが、新品の価格差から考えればD2Xはお値打ちかと思います。
書込番号:10196711
2点
JR東日本さん、こんばんは。
なかなか皆さん手厳しいですね^^;
せっかく去年D50を買われたのですからそちらを使い倒してみては
と私も思うのですが。
まぁ、お気持ちもわからなくないです。
お父様のD90に感化されて新しいカメラが欲しくなったということ
ですよね。
で、質問の趣旨がいまいちわかりづらいのですが、D300はどうか
ということでしょうか?
発売からもうすぐ2年になり、D300sも出てかなり値ごろ感があり
ますよね。もともとかなり完成度の高いカメラでしたから、まだまだ
バリバリの一線級です。
ただ、中古を買われる場合、高速連写機という性格上、シャッターが
酷使されている個体もありますので、その辺がチェックできればして、
信頼のおけるお店で購入されることをお勧めします。
でも。。。やっぱりレンズが先だと思いますよ、本当は^^
書込番号:10196789
5点
>それで、私は父に負けないカメラを購入してんですけど(><)
負けない カメラを 購入しても、レンズを借りていては何にも成りませんね。
ここは、そんな事を思わないで、仲良く同じ D90 にするか、お父様と相談してまだ二人が持っていないレンズを買い、
それをお父様にお貸しするとかされるのが、良いのではと思いましたので…
書込番号:10196879
7点
動機からすると、D50がつぶれるまで貯金したほうがいいと思いますが・・・・・・・・。
または、共用できるほかのアクセサリーを買う、とか。
書込番号:10196916
5点
現在、D300の中古の下がり具合も今ひとつなようなのですが、来月EOS7Dが発売されてから、
市場にあふれたD300を狙ってみるのも手かもしれませんね。
D300を手にしたうえで『やっぱり父さんには勝てないや』が決め言葉になるかもしれません。
書込番号:10197057
1点
JR東日本さん、お父上を完膚無きまでに叩きのめすには
D300では役不足ではないでしょうか?
ここはお金を貯めて、見た目でハッタリのきくD3にいく
しかありません。
それが無理なら、レンズだけではなくD90も拝借して
お父上にD300Sを勧めましょう!
書込番号:10197112
0点
JR東日本さん、こんにちは。
おそらく、D50を購入をされた後に、お父上にD90を購入されたのが悔しいんじゃないでしょうか?
D50にご不満が無ければ、ボディはしばらくは使い続けられ、
今は高校生と言う事で、レンズに投資された方が負担が少ないかも知れません。
(お父さんと共用されるなら、違うスペックで実用的なレンズが良いかもですが)
そうしている間にD300のボディ価格も今よりは下落するかも知れませんし...
書込番号:10197159
3点
こんばんは
お父様は、金銭で購える機材で勝負しようと考えるスレ主さんの考えを知った悲しくなりそうですね。
むしろ、腕前で凌駕する心意気と結果を示せば、喜んでくれるでしょう。
機材で勝負する考えなら高額で高機能なものを買えばいいわけですね。
となると、ニコンの一番高いものを買えばニコンユーザーには負けないという論理?
書込番号:10197171
5点
いい機材イコールいい写真ではないと思います。
皆さんがおっしゃっているように使いこなしされたほうがベターだと思います。
ただでさえ趣味の世界ですから交通費やインク代などがかかってきますから。
ちなみに私の経験ですが今年の4月に4年使ったPCが壊れました。幸い外付けHDDに保存しておいたので難を逃れましたが。データは重要です。
書込番号:10197190
5点
いやー、写真って見る人にとっては「カメラ X 人」もしくは「カメラ X 努力」の総和なんですね。
私にとってのいい写真とは、写るはずのない「撮り手」までも写りこんでるような写真です。
↑も何げない鉄道写真ですが、私の目にはにやにやしながらD3を手にしてる嬉しそうな209.233さんの姿まで写ってる気がするわけですよ。
他板にあったじじかめ師匠の京都の池の写真も、たとえ水平がでていなくても、師匠がいつものD80とシグマレンズをかかえてエッチラオッチラ出掛けていく姿が写真からも想像できるわけです。
とらねすちゃんの子供の写真も、子供と同じ目線で子供と遊びたいママの姿がそのまま写ってる気がします。
"そういうのがあっての写真"というものもあるわけで、写真とそれを見る人の関係においては「カメラ」なんて道具や手段に過ぎないわけです。
それに、たまに作例の写真を見ると朝5時とか6時とか、とてつもない準備と努力をして撮った写真もあり、頭の下がる思いがします。
なので貴兄も今は道具じゃなく、D50を使って自分と自分の努力による作品で勝負すればいいと思いますよ。
書込番号:10197693
7点
JR東日本さん
おはようございまぁ〜す
『父に負けないカメラ』とは言いながら、D50で悔しい思いをされたのではございませんか?
事、鉄道の様な動き物に関してはD50とD300とでは雲泥の差が有ると思います。
被写体に依っての適材適所、D300で良いと思います。
実は私の父も写真をやって居りまして、自分のカメラは持って無く、メーカーから提供を受けてた様でしたが、『いつかはクラウン』とも思って居た様でした。
そんな矢先に私が始めた天体写真。
色々な面で天体撮影に有利な Nikon F を購入した私にボソッと『オレよりいいの買いやがって…』
図らずもJR東日本さんの希望の状況になった訳ですが、かれこれ40年ほど前の話です。
JR東日本さんも被写体に依って最適なボディーを選ばれた場合、動体に対しては必然的にお父様よりも高級機になってしまうのは避けられない事と思います。
それで良いのでは有りませんでしょうか。
書込番号:10197804
1点
JR東日本さん
欲しい機材があれば、人に聞くまでもなく買えばいいのです。
それだけです。
書込番号:10198131
4点
hotmanさん
>来月EOS7Dが発売されてから、
>市場にあふれたD300を狙ってみるのも手かもしれませんね。
そうですか、逆に需給は逼迫するかもしれませんよ(笑)
NikonではD90は実は最高パフォーマンスカメラではないでしょうか?
@どうせNikonのDXレンズは防塵防滴はない。だからボディにも必要ない。
A防塵防滴でない以上別にエンプラ製でもよい(金属は必要なし)
BAF、連写は鉄道写真を撮られるのであれば超至近距離を通過する新幹線でも
撮るのでなければD90で十分のような気がする。
Cファインダーも100%などと贅沢言わなければ十分と思う(鉄撮りには重要かも)
よって答えはD90。
ただ、NikonのよいところはD300、D90、D5000とほぼ同じセンサーを
使っているので、そう大きな違いがないとして、
D5000も完全にありだと思う。
聞いたところでは露出がよりよくなり、高感度画質も激良、AWBも改善されているとか。
↑はご自分でご確認を。D300より良くなっているはず。
書込番号:10198206
2点
JR東日本さん
理由はともあれ、D300は良いカメラです。
買える状況なら買えば良いと思います。
今ならうまく探せば中古のそこそこ良い状態のボディーが10万円を切る
価格で買えるでしょう。
良い写真は良いカメラを持てば撮れる訳ではありませんが
欲しいカメラを手に入れて気持ちよく撮ることも時には必要かと思います。
カメラとの信頼関係が良い写真を撮る意欲に繋がることもあるかと思います。
ただしD300を買って、またすぐに飽きてD700が欲しいというような感じなら
きりがないので考えものです。
とにかく自分のカメラが世界一だと思って撮りましょう。
熱い思いが大切かと・・・
書込番号:10198232
3点
タイトルには「質問です」とありますが・・・・、むしろ独り言?
D300ボディ、欲しいなら買ったらいいんじゃないですか。
書込番号:10198248
4点
>JR東日本さん 初めまして
鉄を撮られるならはっきり言ってD50では役不足です。なぜか?書き込みが遅く連写不足です、
最低D300はほしいと思います。APS−Cは望遠系で鉄にはベストなので、D50は下取りには
出さず、スナップ用に使い分けて2台体制がいいと思います。またお父上を鉄(風景)の撮影にお誘い
したら如何でしょう、二人で切磋琢磨(ちょっとオーバー?)しながら機材も共用する。これベストで
す!
書込番号:10198551
1点
スレ主さんが何を質問したいのか文章からはいまいちよく分かりませんが、
D300というカメラはどうかと言う事であれば、
NikonがDXのフラッグシップと謳っていただけ有って
良く作り込まれた良い機種だと思います。
但し、撮れる写真の出来映えは撮影者次第で、
D300なら良い写真が撮れるわけではありません。
D50は昨年手に入れたばかりですよね、もう少し使い込んでみても良いのかなとも思います。
その過程で習得した技術はステップアップした時に無駄にはならないと思いますので。
あと、気になったので、
間違って力不足の意味で使われる事が多いのですが、
役不足は持っている能力に対して役割の方が不足しているという意味の言葉で、
力不足とは全く反対の言葉ですね。
お節介で申し訳ないです。
書込番号:10199940
1点
>うどさんさん
ご指摘有り難う御座います。確かにそうです、NHKの言葉の講座で分かってはいましたが、つい使ってしまいます。ま〜意味は皆さん分かられるとは思いますが・・・気を付けなくては
本題と外れてしまいました、スミマセン。
ただ撮影対象に適した機材は、良い絵が撮れる機会はうんと多くなりますよ。
書込番号:10200080
1点
お父様のレンズを拝借ということは、使いたいレンズをお父様が使っていることはありませんでしたか?
細部の解像力やAFでの動体追従に特に不満が無いのであれば、
これまでに撮影した画像の EXIF を見て、使用頻度の高い焦点距離を調べて、
お父様の所有物と重複しないレンズを何本か追加する方が良いように思います。
時々お父様にそのレンズを貸し出せば、お二人供さらに楽しめるのではないでしょうか?
例えば、お父様所有の 12-24mm F4 と 18-55mm F3.5-5.6 の使用頻度が高いとすれば、
トキナーの 11-16mm F2.8 とニコンの VR 16-85mm F3.5-5.6 を追加してみるとか。
書込番号:10200176
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)


























